HONDA PCX150 Part53
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2017/11/13(月) 23:48:31.66ID:fXy0x/A4
コンパクト軽二輪スクーターPCX150を語るスレです。

http://www.honda.co.jp/PCX/

【初代】2012年6月7日発売
http://www.honda.co.jp/news/2012/2120420-pcx150.html
【2代目】2014年5月16日発売
http://www.honda.co.jp/news/2014/2140411-pcx.html

◆PCX150が欲しい理由
■街乗り、通勤など日頃の足に使いたいがバイパスや自動車専用道とかの125cc以下
  通行不可の道路も通りたい。
■日常的に高速道路を使う気は無いが、いざと言う時に乗れる安心感。
■デカスクは高いデカい重い駐車スペース取り過ぎ、とにかく邪魔。
■ある程度年齢いってれば任意保険も年間にして大した負担じゃ無い。
  (ttp://www.hokende.com/static/bike/b_new.html)
■品質、取り扱い店舗数や部品供給などアフターケアを考えると国内メーカーものがいい。
■要するにコンパクトな軽二輪スクが欲しいと。

※前スレ
HONDA PCX150 Part52
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1509027649/
0331774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 11:54:57.84ID:/v3RcnY3
>>330
画像のサイズと画質がおかしくないか?
0333774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 12:07:37.45ID:xMauBKNc
>>310
確かに普段付けてる純正35L箱で十二分なんだが。
銀翼の遺品の45L箱がまだキレイなので活用したいんだが、そのままPCXに付け換えるとさすがにブサイクでな。
0334774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 12:22:59.75ID:UzxHLubz
サイドバッグ的なのつけりゃええやないか
0335774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 15:32:38.86ID:kMMZgEh3
>>306
これ
パニア無しで箱だけついてるとサラリーマン臭くて気に入らん
0337774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 17:16:39.89ID:puH989bb
PCX サイドバッグでググると出てくるコミネのサイドバッグ持ってるけど
必要性をかんじないのでガレージの肥やし状態

トップケースがサラリーマンぽいってよくわからん
黒い饅頭みたいな箱がダサいっていうならわかる
純正35L箱の塗装タイプならそこまでダサくないと思うが、値段のわりに作りがいまいちなんだよな
0338774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 18:24:26.38ID:7YaPHlcC
>>302
ハイビーム点くかな?と思って係員にハイにしてもらったけど
点かないように細工されていた(´・ω・`)
0339774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 19:33:02.90ID:q5o21j8U
普通に防水ボストンバックみたいなのに、ゴム紐固定で良いじゃん。
ツーリングで多目の荷物運ぶなら。
0340774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 19:44:29.21ID:k8KoTutl
PCXは紐は引っ掻けるところ無いから面倒なんだよ
そこがPCXの一番の欠点かも知らん
0341774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 21:04:29.64ID:1Bm7wKxm
なんでバイクの専用のグッズってダサいんだろうな
0342774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 21:07:38.63ID:g7/avVsZ
色んな形に汎用もしくは最大公約数的なデザインにした結果かな
0343774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 21:46:30.42ID:BLHJj2ml
転倒するのは治ったの?
0345774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 21:53:43.63ID:x9PzhLFl
マンホールの上でもちょっと滑った程度だよな
0346774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 22:01:19.90ID:MwBtCDbA
>>343
せっかく集めた動画はるのなんでやめたの?
0347774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 22:05:11.32ID:BLHJj2ml
どうせ灯油運べないんだから足元の燃料タンク20Lくらいつくれよ
0349774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 22:14:38.16ID:MwBtCDbA
へー
マシンには問題ない決定的証拠だと気づいたからかと思ってたよw
0350774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 22:14:48.74ID:rjwnUw9B
バイク歴25年で無転倒のベテランとして言わせてもらうと、PCXは他のバイクよりも
転倒しやすいように感じるのは事実。特に雨天時。
それを認識した上で運転しないと初心者は簡単にコケるだろうな。
もちろん乾燥したきれいな舗装路を直進して転倒する可能性は限りなく低いが。
0351774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 22:21:21.20ID:BLHJj2ml
次期PCX150に望みたいもの

1.メットイン容量アップ
 (車体のボリューム感が上がっても良い)
2.最高速度の向上  (ただし加速は125cc版と同等で良い)
3.ツイントリップメーター  (タコメーターは不要)
4.燃費計の精度を改良
5.LEDヘッドライトをもっと明るく。ハイビームはハロゲンでも良い。
6.ラインビーム状のポジションランプを青色として被視認性向上
7.燃料タンク容量増  (多少車両重量が増えても良い)
8.リアタイヤをもう少し太く
9.コンビブレーキの廃止または解除スイッチ増設
10.ウインカーとホーンのスイッチを従来通りの位置に戻す
11.ハザードおよび方向指示器作動中に音が鳴るようにする
12.パーキングブレーキ新設
13.ヘルメットホルダを使いやすい位置に変更
14.グローブボックスのキー連動化
15.メンテナンス性をもう少しマシに
16.排気量180ccまたは200cc版をラインナップに追加
17.新色(鮮やかな青色系)追加
18.ホンダご自慢のバッテリ切れで
19.意味なく転倒しないバイク作りを希望
0352774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 22:23:35.67ID:86bnf1JH
うちの親はバイク歴45年だ
走行距離は500キロくらいかな
距離じゃなく期間で語るやつは初心者同然な奴ばっか
0353774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 22:28:10.28ID:MwBtCDbA
>>351
ホソチンコ、それをコピペしてるのは自分じゃない設定はやめたの?
id変え忘れ?
0354774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 22:45:39.70ID:fleTwlAS
>>318
おぉ早速ポチったよしかも一杯灯油積めるな
これで背中に紐で括りつける事から解放
0355774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 00:21:59.53ID:jsCjICFe
>>350
新型はタイヤ太くなるんだべ?
解決じゃん
0356774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 00:32:34.98ID:Fpdw9YQT
タイヤが細いと燃費は良い
安物のタイヤ減らないグリップしないで燃費がいい
貧乏人にはもってこいのスクーター
0357774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 00:34:07.47ID:MWvjqMhw
初期ircはヘリが早くでな
0358774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 00:41:02.84ID:BPtkBbbx
>>356
その貧乏人のスレにいるお前は何だよw
0359774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 00:42:20.10ID:qwEu8M99
灯油運び縛りのあるマジェS乗りは激貧ってことか
0360774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 00:46:55.47ID:Fpdw9YQT
燃費が良いだけで喜んでるお前らって(笑)
燃費がいい理由探せよ
0364774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 00:53:46.62ID:lBwy5Ee3
>>360
燃費がいいの最高じゃねえか
その証拠がカブじゃん
燃費がいい+αなのがこいつが売れてる理由なのに何言ってんの?
0365774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 00:55:34.15ID:Fpdw9YQT
CB1300とかGL1800に燃費を求めない
0367774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 01:02:14.91ID:MWvjqMhw
>>365
そのとおり

リッターには加速や最高速とかだね
燃費なんて度外視さ
特に俺はメガスポだからそれを突き詰めてる感じ
150にそんなの求めるなんて愚かなこと
このクラスはその真逆でいい
燃費とか超低振動とか楽とかそういうのを追及するのがいい
pcxが大正解ということさ
0368774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 01:04:00.05ID:Fpdw9YQT
新聞配達とか商売で使うバイクは燃費が良くてメンテが掛からないほうがよいにきまってる
売り上げから経費引く事になるからな
カブに乗ればいいじゃん
70Km/L走るぞ
0369774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 01:04:22.57ID:7FCg56N0
じゃあ今度はライト暗い話をしよう。  はいスタート!
0370774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 01:05:48.25ID:Fpdw9YQT
LEDは計算上同等の明るさなら電力は約1/3で得られる
0372774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 01:09:10.11ID:Fpdw9YQT
しかしメーカーが設計段階でケチった
消費電力を下げたからLEDでも暗いのはあたりまえ
普通バルブと計算上計測上同じ明るさならLEDは暗くて当然
最近でた新型車はLEDでもまぶしい位明るい
0373774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 01:10:10.71ID:lBwy5Ee3
>>368
CB1300とかGL1800に燃費を求めない

新聞配達とか商売で使うバイクは燃費が良くてメンテが掛からないほうがよいにきまってる
売り上げから経費引く事になるからな
カブに乗ればいいじゃん
70Km/L走るぞ

それはここで言うことじゃないよね
逆にお前がなんでわざわざここに書き込むのかって話しになるよ?
0374774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 01:10:16.05ID:MWvjqMhw
グレアが全然ない超高性能ヘッドライトだから、知識のない非ユーザーは暗いと勘違いしちゃうんだよね
0375774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 01:11:30.02ID:MWvjqMhw
>>373
やめてあげて!

嫉妬してるって結論はもう少し先伸ばしにして!
0377774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 01:43:34.74ID:B0QrM0SO
シートをゲル入りの柔らかな物と変えてみたんだけどね
乗り心地めっちゃ向上したんですよ
純正サスはフニャフニャだったと解ったよ
0378774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 08:50:39.39ID:fCps09cB
マジェSって窮屈過ぎて走る以前に即却下。
江沼糞155は有りだが、今更買い換えるメリット無し。
0379774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 09:09:45.73ID:NSqOWDGy
1回の給油でどのくらい走れるかって重要だよね。燃費がよくてもタンクが小さいと意味ない感じ
0380774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 12:15:46.40ID:fCps09cB
ロングツーリングマシーン兼通勤快速として重宝する事は散々ここに書かれているが、酷道・腐道遊びにも使えるからいいよな。さすがにダートは気が引けるが。
崩れてて引き返す時も取り回しが楽だった。
個人的にはアドレスが最高の脇道探検マシーンだと思っているが、オールラウンダーとしてはPCX150は上出来。ていうか現状最高。
0382774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 13:29:08.97ID:bPEtPe/m
日光は浴びれるときに浴びとかないと
0383774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 14:00:57.19ID:Ry7EzHHD
>>350
無転倒なのに転倒しやすいと感じるとか大草原
0384774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 14:07:15.06ID:bPEtPe/m
スピード出さなきゃ転倒なんてしようもないけどな
0385774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 14:54:02.87ID:09/MFfhj
タチゴケ経験者を敵に回したな
0386774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 15:00:11.16ID:Wxhy4zuO
結構前だが白バイが立ちごけしたのを見た時に
ものすごくニヨニヨしつつ眺めてたのを思い出した
0387774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 18:14:19.33ID:UX1/mVuT
重心が高いバイクだとちょっと斜めにしただけでも耐えきれずに倒してたわ
スーフォア程度の車重なのにおかしいと当時は思ってた
0389774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 18:38:45.77ID:fCps09cB
>>388
なんか波打っとるね
0390774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 18:53:55.41ID:xacmKBf4
GIVIのスクリーン使ってるけど、ハンドル切った時に当たらないように膨らんでるよ
0391774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 20:25:29.60ID:OAa/Cpk7
純正のロンスクがゆがみもなくスマート
0392774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 20:34:06.50ID:JopHgx3h
そしてハンドルが当たると
0393774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 20:47:29.68ID:cFV5XCJN
当たらんけど
0394774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 20:50:21.40ID:LO0hHU6f
このスレだけ"転倒"をNGワードにしたいんだけど、そんなことできるのかな?
仮に成功した人が居たとしても、教えてはもらえなさそうだけどw
0395774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 21:00:10.76ID:FzkHds5r
>>392
ハンカバかナックルガードとロンスク装着してハンドルをソコソコまで切れば当たる
走行時ハンドル最大まで切るなんて皆無だから駐車場での移動でって意味だハゲ
0396774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 21:38:10.95ID:qwEu8M99
結局どのロンスクがいいんだよ
0397774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 21:47:58.60ID:jsCjICFe
>>394
転倒転倒転倒転倒転倒転倒転倒転倒転倒転倒
転倒転倒転倒転倒転倒転倒転倒転倒転倒転倒
転倒転倒転倒転倒転倒転倒転倒転倒転倒転倒
転倒転倒転倒転倒転倒転倒転倒転倒転倒転倒
0399774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 22:03:27.91ID:acHA07mS
実用的なのはHONDA純正だな。
0400774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 22:05:52.29ID:7FCg56N0
長いスクリーン付けたこと無いんですけど
スクリーンの上端が視界の妨げになりませんか?
(ライダーの目線とスクリーンの上端切れ目が重なって見にくくない?って意味)
0402774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 22:28:56.70ID:xacmKBf4
>>400
ならないな
雨降った時も結局ヘルメットバイザーが濡れるのと、スクリーンが濡れるのと、の比率が変わるだけ
0403774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 22:53:50.00ID:TiIJQDob
>>380
廃駅廃線めぐりでしばしば酷い道を通るのでPCXの軽さと走破性は重宝するね。
前に乗っていたビクスクは重くて大きいから悪路に突入するのに躊躇することも
多かったし、もし転倒していたら自分一人で起こせずに誰も居ない山奥で
途方に暮れていた恐れも有った。
その後アドレスで遠出するようになったら悪路に迷わず突撃できたのは
良いけど、関東以外だと125cc以下通行禁止の道が意外に多くて不便なことも。
PCX150は中途半端ゆえに両者の良いとこ取りしてるとも言え、自分の用途では
今のところ最適のバイクだと思っていますわ。
0404774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 23:05:09.66ID:cFV5XCJN
>>396
純正がシンプルでええよ
0405774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 23:42:13.96ID:7FCg56N0
>>401
>>402
サンキュー 買うわー。
これでより安楽マシーンになるのか

今の季節、上下ゴアテックスのウェア着てフルフェイスかぶって
真っ暗な郊外を走ってると
全く寒さを感じず、不思議な気分になる
まるで宇宙をワープしているような
0406774RR
垢版 |
2017/11/27(月) 01:05:31.46ID:vc46f6KK
屋根つけるとごてごてした装備が必要なくなって不思議な気分になる
外に出て寒くない恰好であれば防風を考慮しなくても問題なかったり
0407774RR
垢版 |
2017/11/27(月) 07:07:34.98ID:YzIfP7G8
ルーフが風防になってるし
0409774RR
垢版 |
2017/11/27(月) 09:49:12.93ID:O7AFz1v/
シートヒーターってかなり暖かいと思うんだが、使った事ある奴おる?
0410774RR
垢版 |
2017/11/27(月) 09:57:40.71ID:N2sOn+CL
あるけど短時間ならいいけど長時間はいらない
0411774RR
垢版 |
2017/11/27(月) 12:45:05.49ID:O7AFz1v/
>>410
ずっと座ってると熱いってこと?
0412774RR
垢版 |
2017/11/27(月) 12:50:31.84ID:O7AFz1v/
>>405
座高やシールドの高さにもよるが、高速走ってると気流が額直撃なので安楽とまではいかない。ただ身体に当たらないというのは距離が伸びるほど恩恵大きいよ。
安楽マシーンを求めるなら屋根しかないなw
0413774RR
垢版 |
2017/11/27(月) 14:13:45.36ID:lNsmvut0
>>409
アドレスのリミテッドエディションに以前乗ってた感想
シートヒーター使いたくなる極寒の状況では
当然下半身の装備も分厚くなるので効果はイマイチ
0414774RR
垢版 |
2017/11/27(月) 14:20:22.87ID:a5SbP2Uf
やはり、バイクから+と−のコード2本をチョロと出しておくのが良いだろう
これをジャケットのコードと接続し完了
電熱で暖かい
不意に体が宙に投げ出され、コードが外れた瞬間に
ジャケットがパンパンに膨らむので
あとは受け身をすればOK
0415774RR
垢版 |
2017/11/27(月) 14:34:08.15ID:ik9h9ITb
意味不明
0417774RR
垢版 |
2017/11/27(月) 15:42:46.74ID:W1RQvWHK
さっきオイル交換に挑戦した。
ユーチューブとか見て予習して。
じっくり時間をかけ傾けたりして。
それで規定量の0.8l入れたの。
ゲージ見てもよく見方がわからない。
抜いたオイルの量を計量カップで測ったら0.7lしかない。
バイクにオイルが入り過ぎてる状態ですか?
抜いて入れなおした方がいいですか?
0418774RR
垢版 |
2017/11/27(月) 16:03:15.73ID:CB+VpNUa
>>417
そんなこと2ちゃんで聞くな
0419774RR
垢版 |
2017/11/27(月) 16:37:05.90ID:V8apCPfW
>>417
オイルは走行中に減る
気定量には誤差がある
以上の事から、次はYouTubeでゲージのみかた予習しろ
0420774RR
垢版 |
2017/11/27(月) 16:51:32.63ID:SwJOJOqe
>>417
恐らくゲージにオイルが届いてないんだろうね。
届いてればベットリ付いてるから分からない事はないと思うし。
一度、ゲージをしっかり締まるまでねじ込んでごらん。
0421774RR
垢版 |
2017/11/27(月) 16:53:30.00ID:SwJOJOqe
分かってると思うけど、本来は締めずにはかるのが正解だよ。
0422774RR
垢版 |
2017/11/27(月) 17:32:55.49ID:QkRQFaH9
規定量は0.8gだが、オイル交換時にはそれ以下のことが多い。ヘッド辺りにオイルが残ってて
完全に抜け切らないからだ。レベルゲージは締め切らずに確認すること。先っぽのアジロ状の部分に
オイルが付いていればおk。
0423774RR
垢版 |
2017/11/27(月) 17:58:19.96ID:NymZpTc5
そう
傾けて抜いても0.7リットル
0.8リットル入れたら入れすぎ

オイル下限はいいけど、上限超えるのはエンジンにダメージ与えるから、やっちゃダメと言われる

キャップ抜いて先をしっかり拭いてから、ねじ込まず当たる所まで突っ込むだけで先のオイル濡れ具合見ないと、わからないよ
0424774RR
垢版 |
2017/11/27(月) 18:00:11.46ID:NymZpTc5
くどいようだけど
抜くときは少し傾けるのにサイドスタンド、入れる時はセンタースタンドで水平でな
0425774RR
垢版 |
2017/11/27(月) 18:02:30.29ID:U+oQx/gb
オイル交換ぐらいユーチューブでいくらでも出てるだろ
あえてここで聞かなくてもユーチューブで丁寧に教えてくれてるはず
0426774RR
垢版 |
2017/11/27(月) 19:31:36.64ID:13A8R5KE
暗峠いったら後輪のブレーキ焼けて焦げ臭くなった
前輪のディスクも触ってみたらめっちゃ熱かった
ブレーキ傷んだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況