X



【グローブから】電熱ウェア総合9【ソックスまで】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774RR
垢版 |
2017/11/12(日) 10:11:42.35ID:dLXAN+nW
前スレ
【グローブから】電熱ウェア総合6【ソックスまで】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1449504848/
【グローブから】電熱ウェア総合7【ソックスまで】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1457677906/
【グローブから】電熱ウェア総合8【ソックスまで】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1481708217/l

ベスウォーマー  http://www.veswarmer.jp/
ウォーム&セーフ http://www.warmsafe.jp/
GERBING'S http://gerbing.com/
アールエスタイチ http://www.rs-taichi.co.jp/index.html
tourmaster http://www.tourmaster.com/
Heatech http://www.heatech.jp/
クラン http://www.japex.net/ridingitems/
0004774RR
垢版 |
2017/11/12(日) 20:34:57.33ID:fT70atKd
いっちょつ。
Widder まだだ、まだ終わらんよ。

http://ebenezer.cart.fc2.com/?ca=2&;preview=b08a6745771298278866b1bf2b766261&user_agent=Mozilla%2F5.0+%28Macintosh%3B+Intel+Mac+OS+X+10.9%3B+rv%3A26.0%29+Gecko%2F20100101+Firefox%2F26.0 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:51946f6eee861e2451231e2b1d17194f)
0005774RR
垢版 |
2017/11/12(日) 20:40:36.92ID:38COk9WE
電熱ウェアみたいにバイク降りたら100%外す用品にリレーは要らない
0006774RR
垢版 |
2017/11/13(月) 01:07:19.91ID:taajqwp5
>>5
怖いのはたまたま事故や転倒した時にバッテリーからのケーブルがたまたま損傷してたまたま近くにある燃料タンクに短絡
一応保険だと思って電熱本体ヒューズより前にリレーつけてる
0007774RR
垢版 |
2017/11/13(月) 01:30:03.16ID:ltL+OL4h
コミネとヒーテックはコネクタ同じなのかな?
バイク屋で見た感じだと同じにみえたのだが
0008774RR
垢版 |
2017/11/13(月) 02:04:38.64ID:7nJmhrg9
これから電熱デビューしようと思ってるんですが、皆さんサイズ選びはどうされました?持ってる革ジ
ャンが殆どタイトフィット系なので着用感として発熱部がアンダーウエァを着た状態で身体に密着す
る位のを選べば良いのか、それとも少し余裕がある方を選べば良いのかあるいは断線の可能性を考
えて革ジャンは諦めてもっとゆったりした感じを選べば良いのか迷っています。
0009774RR
垢版 |
2017/11/13(月) 04:51:19.88ID:K1vaZTmy
前スレのリレーについてなんですが、リレーは使わないといけないんでしょうか?
使う理由と、なにを買ってきてどう接続すればいいのか教えてください。
0011774RR
垢版 |
2017/11/13(月) 06:48:34.50ID:VGvm4j5W
インナータイプのグローブはアウターにはいつもより大き目のグローブ買えば良いんですが?
0012774RR
垢版 |
2017/11/13(月) 06:54:41.94ID:/2dYC/v2
>>8
革ジャン着るならヒーテックにした方がいいよ
試着出来る店で革ジャン着て行って、実際に着てから決めた方がいい
俺はいつもLLとか3Lなんだけどサイズ表見てLサイズにしたらピッタリだった。
この動画が参考になるよ

ttps://www.youtube.com/watch?v=6Q01zU5PbN0&t=19s
0013774RR
垢版 |
2017/11/13(月) 07:14:26.98ID:4gJDl7xE
>>8
普通に着てて断線するようなものではないからジャストサイズを買うのがいいよ
電熱はオーバーサイズだと効果が下がる
0015774RR
垢版 |
2017/11/13(月) 07:50:49.10ID:KR1IFuVK
2013年ぐらい野ヒーテック使ってるけど壊れたら修理不可?
0016774RR
垢版 |
2017/11/13(月) 07:55:32.50ID:tMGD48ps
>>9
説明書通りつけるだけ
素人がごちゃごちゃつけてもその分リスクが増えるだけ
0017774RR
垢版 |
2017/11/13(月) 08:00:32.55ID:G3YRjVLG
>>8
例えばルイスの402タイトフィット裏赤キルティングが丁度ならヒーテックだとSでいい。
0019774RR
垢版 |
2017/11/13(月) 10:03:38.39ID:5Ot3z6RN
RSタイチの旧式電熱ベストのシガソケからベストにつなぐケーブルはもう販売しないのな
去年も無かったし今年も発売しないようだ
高いわりにすぐに壊れたし今のベストが調子悪くなったら他のメーカーにするかな
0021774RR
垢版 |
2017/11/13(月) 10:37:28.69ID:EPJlAMtH
>>15
修理基本的にしないから、確か半額で新品購入の流れ。
だから常に半額で買い換えて行く流れ。(新年度Ver. )
これを安くて良いなとおもうか否かは本人次第。
俺は悪くはないとおもう派。
0022774RR
垢版 |
2017/11/13(月) 11:19:22.22ID:+jqsXySA
ヒーテックリモコンの乾電池23A12V
三軒目のホムセンでやっと見付けた
0023774RR
垢版 |
2017/11/13(月) 11:29:05.56ID:tPEdvsd4
マイナーな電池使ってるよね
セパハンにしたらヒーテックリモコン付けられなくなくなった
トップブリッジにでもロックファスナーで取り付けるか
0024774RR
垢版 |
2017/11/13(月) 17:14:55.40ID:G3YRjVLG
>>22
あー俺も昨日使おうと思って電池切れしてた。
電池は尼でポチったがリモコン便利なのがわかったわ。
0025774RR
垢版 |
2017/11/13(月) 17:30:12.87ID:+a18euPT
逆にリモコン全然使わない、必要ない派な俺もいる
0026774RR
垢版 |
2017/11/13(月) 20:36:57.24ID:BBjdENXO
エンジン始動時って瞬間的に電気をたくさん使うと思うけど、何A使ってるんだろ。
0027774RR
垢版 |
2017/11/13(月) 20:48:11.73ID:RwZj2FRd
ninja250のスターターリレーは30Aなので・・・30A以内なのかな?
ゴールドウイングなんてすごいことになりそう。
0028774RR
垢版 |
2017/11/13(月) 20:48:22.12ID:CxRgUpsL
ヒーテックはパンツもリモコン対応にして欲しい
0029774RR
垢版 |
2017/11/13(月) 22:46:20.91ID:UqGUJ9Ya
10時間率容量が8.0Ahのバッテリーで充電せずに3.5Aの電熱ジャケット使ったら2時間ちょっとしか持たないって計算であってますか?

さらに質問で、走行してれば充電はされるけどバイクの発電量次第じゃ消費電力が上回ってバッテリーがあがる可能性もあり得る?
0031774RR
垢版 |
2017/11/14(火) 00:24:38.08ID:yct0i0ue
>>12 >>13 >>17
アドヴァイスありがとう御座いました、次の休みに買いに行こうと思います。
0032774RR
垢版 |
2017/11/14(火) 00:59:29.76ID:iWEw7/3L
>>29

最暖目指さなきゃいいだけでは?

寒くなきゃいいわけだから。普通に冬用上下に電熱プラスするなら、消費電力が高いモデルにする必要
が全くない。わざわざ薄着アピールしてるのも居るけど。
0033774RR
垢版 |
2017/11/14(火) 02:58:04.10ID:b9IwU1Sd
インナーパンツどうやって使ってる?
肌着→インナーパンツ→バイク用ジーンズかオーバーパンツ
で履いてるんだけど太ももがミチミチしてしんどいんだよね
でもこいつプラス靴下の魔力には逆らえない
0034774RR
垢版 |
2017/11/14(火) 07:07:40.42ID:v/xBs77m
>>29
充電側の電圧電流なんぼよ?
12v10Aとかだと他の使用状況ではマズイかもな。
まあ、5V2Aあたりだろうから問題ないと思うよ。
0035774RR
垢版 |
2017/11/14(火) 07:37:14.04ID:v2QmndC7
>>18
ありがとう、そっちで質問してきます。
>>20
ありがとう、リレーに意味が分かりました。
0036774RR
垢版 |
2017/11/14(火) 08:34:52.26ID:BoDpzZ81
>>30
>>32
>>34
ありがとう。
店員さんには車種(デイトナ675)を話して大丈夫と言われたのですが、なにを根拠に大丈夫なのか確認してみるためにいろいろ調べたらよくわからなくなってしまいw

充電側の電圧電流を調べてみます。
0037774RR
垢版 |
2017/11/14(火) 08:58:16.57ID:6HxB8f0v
>>29
ジャケットの電圧が12ボルトならそんなもんかと

バッテリーがあがるかは、バイクの発電量と他の電装品の消費電力によります
ヘッドライトとか結構電気食う
0038774RR
垢版 |
2017/11/14(火) 10:08:27.01ID:Qnulfa9r
電熱着ると、電熱が無い他の部分の寒さが増して、余計に寒く感じるのは俺だけか?あと気持ち悪くなってくる。
電熱は苦手。
0039774RR
垢版 |
2017/11/14(火) 10:34:28.58ID:5ZvPbBHw
何故そんな人がこのスレに?w
0040774RR
垢版 |
2017/11/14(火) 10:49:06.10ID:pUoQHsW3
>>39
我慢して使ってる人が他にもいないか知りたかっただけ。
0041774RR
垢版 |
2017/11/14(火) 10:59:31.41ID:p1uSrN9b
>>40
オレと同じやわ気分が悪くなったら切って冷えてきたら入れる
平熱は38.8度ぐらいなので体温かと思ってるんだけど
0043774RR
垢版 |
2017/11/14(火) 11:19:09.51ID:pUoQHsW3
俺だけかと思ってた。他にもいて安心したよ、ありがとう。
0044774RR
垢版 |
2017/11/14(火) 13:48:15.47ID:6sA/GjPX
>>40
>>41
もしかしてコタツに入っているときも気持ち悪くなるの?
0045774RR
垢版 |
2017/11/14(火) 14:30:55.08ID:5ZvPbBHw
うちのカミさん、電熱嫌いだけどホットカーペットで寝転んでるわw
0046774RR
垢版 |
2017/11/14(火) 14:39:20.32ID:OQTVqBV9
水分しっかりとっていこう!
0047774RR
垢版 |
2017/11/14(火) 14:49:08.66ID:BJ5Z4x8C
俺電熱ユーザーだけど、ストーブは石油ファンヒーター派
0048774RR
垢版 |
2017/11/14(火) 19:19:02.87ID:jeZNnBH0
何かこう、エンジンの熱を暖房として使える仕組みはできないものか。
0049774RR
垢版 |
2017/11/14(火) 19:26:32.86ID:LNX1rx9e
他の部分の防寒が出来てないんじゃね?
前にも誰か書いてたが、電熱にすべてを頼るより
基本的な防寒をしっかりして、プラスアルファで電熱使うと格段に快適になるよ
0050774RR
垢版 |
2017/11/14(火) 19:27:05.31ID:RcOIOH5V
ゴールドウィングにはそのシステムを使ったヒーターがあったな
今のモデルにあるのかは分からんが
水冷のトライアンフ乗ってるけど冬でもエンジンが凄く熱くニーグリップするとニーヒーターになって暖かくて良いw
夏は死ぬけどね
0051774RR
垢版 |
2017/11/14(火) 19:31:35.75ID:p1uSrN9b
>>44
コタツはならないなあ胴を部分的に温めると気分が悪くなるんよ貼るカイロも苦手
手足は大丈夫なんでグリップヒーターや足湯は気持ちいい
0052774RR
垢版 |
2017/11/14(火) 19:45:49.00ID:LNX1rx9e
>>51
薄いロンTとかだとどうしても熱の当り方が直接的になりがちだから
厚手のアンダーを着てみたら?
俺はいつもジオラインをジャケの下に着てるけど
結構熱が分散してじんわり暖かくなるよ
0053774RR
垢版 |
2017/11/14(火) 21:20:37.10ID:jeZNnBH0
169cmの65kgなんだけどタイチジャケットSはぴったんこで非常に良い感じ。
んでコミネWM買ったら超パッツパツ。着られないことはない。んがー
0055774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 11:41:56.40ID:mj9pfJUU
最近のタイチの電熱だけど、バイクから電源とる場合バッテリーに直に接続する方法しか
ないみたいだけど、これってバッテリー上がったりしないの?
0057774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 12:46:18.82ID:sPS5a5EZ
>>55
タイチのサイト見たらacc連動って書いてあるよ
0058774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 12:53:44.72ID:OZjIY1l5
>>57
そんなの書いてある?
バッテリーにしか繋がないでacc連動とかできるの?
0059774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 13:12:24.15ID:j3ZxwHCs
【Q】 オートバイの12Vバッテリーに直接接続するだけで使えますか?

【A】 ACC(アクセサリー)への結線は不要で、12Vバッテリーに直接接続するだけで使用可能です。
なお、当品番RSP041は、2016年秋発売のe-HEAET製品の電源としてご使用いただけます。
以前のe-HEAT製品には適合しておりません。

*ACCとはウインカーやテールランプなど、メインキーをONにした際のみ通電する配線のことです。

詳しい取付方法は取扱説明書をご確認ください。

http://www.rs-taichi.co.jp/website/images/product/1617aw/RSP041_manual.pdf
0061774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 15:56:22.70ID:j3ZxwHCs
>>60
ACC連動は必要ないって事
ACC連動にしたければ自分でリレーを付ければいいよ
0064774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 16:29:42.86ID:mj9pfJUU
使わないときも電気流れてるってことは、すぐにバッテリー上がりますよね?
それともグローブ部分を接続しなければ電気は流れないってことですか?
0065774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 16:37:06.41ID:j3ZxwHCs
>>64 
電熱を接続してなければ常時電源でも電気は使われていないから大丈夫だよ
0066774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 16:38:32.52ID:j3ZxwHCs
補足  家のコンセントと同じと考えればいいよ
常時電源でコンセントに挿せば電気器具使えるけど挿さなければ電気は使われない
0067774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 16:43:21.88ID:mj9pfJUU
>>65
ありがとうございます。
家庭のコンセントはタップとか挿してると、待機電力?っていうのがあると聞きました。
でもそれって微量だと思うから、特に気にする必要ないですかね?
基本、週末にしか乗らず天気が悪ければ3週間ほど乗らないことがあります。
そんな使用頻度でもバッテリー上がらないですよね?
0068774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 17:10:31.50ID:j3ZxwHCs
>>67
何もさしてなければ3週間だろうと問題ないよ
バッテリーが心配ならばHELLAソケットを取り付けて充電器を繋げておく方法もあるよ
私のバイクはす全て、
バイクにHELLAソケットメスをバッ直で取り付け
電熱のソケットもHELLAソケットオスに変更
トリクル充電器もHELLAソケットオスに変更

これで電熱使う時はバイクのメスソケットに差し込んでバッ直で使用
帰宅後はトリクル充電器をバイクソケットに挿していつでも満充電

https://i.imgur.com/f93CWrN.jpg

HELLAソケットやトリク充電器はググれば直ぐに分かるから興味あったら調べてみて
0069774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 17:53:04.96ID:3ebvBK1X
マンション民とかだとそうもいかないのよね
0070774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 21:33:52.83ID:EcjngvZ/
リレーなんて値段も安いし安心を買うと思って付けとけばいいかと
0071774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 22:19:59.08ID:8zXTSQGx
質問者のヒトはリレーの意味すら解ってなさそうだけど大丈夫か
0072774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 22:36:08.21ID:h8vNKzXC
グリップヒーターはわかるが電熱ウェアってぶっちゃけホッカイロ以下の性能しかなくね?
毎日乗るような職業人はコスパ的にワンチャン電熱えらぶのかもしれないが
0073774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 22:51:13.41ID:oy1l9/V8
>>72
どういう根拠でそのような結論に至ったのか気になるけど、実際に試してみてそう感じたならそれでいいんじゃないか
0074774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 22:56:32.96ID:1yhcQx+g
>>20

電装品のマイナスはバッテリーでもボディーアースでもいいんかな?
0075774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 23:43:54.44ID:GlJWN5WZ
人に聞かないとリレーも配線もつけれない人は説明書通りつけた方がいい
かえって危ないわ
0076774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 23:50:42.08ID:zffK6uHc
>>74
使う線にも気を使えよ。細い線だと過電流で焼き切れて短絡するからな。見えないから電気は危ない
やる前に簡単な電装のDIY本を読んでからやれよ
0077774RR
垢版 |
2017/11/16(木) 00:06:50.42ID:bhDVecgj
俺、全車説明書通りにバッテリーの+と−に取り付けて使ってる。
バッテリー上がったことない(ここ何年単位)
これは運がいいの?
0078774RR
垢版 |
2017/11/16(木) 00:21:59.76ID:KVmzSD7w
>>74
どっちでもいい。ただ、マイナスまでバッテリー端子に繋ぐとバッテリー周りがごちゃごちゃはする。
0079774RR
垢版 |
2017/11/16(木) 01:19:19.97ID:Uquv6sZb
>>77
バッテリーに繋いでも+-が接触しないからね
電熱本体を付けっぱなしにしなけりゃ大丈夫
0080774RR
垢版 |
2017/11/16(木) 01:31:15.98ID:nlGDatES
>59
毎年型番変えて新製品出すつもりか?
0081774RR
垢版 |
2017/11/16(木) 04:53:45.12ID:oJMqqknB
>>71
リレーの意味はわかってます。
ただ取付方法がぐぐっても出てこない。
動画にもないし。
道具自体そんなに高価じゃないし、今後も必要になると思うから購入するつもりなんだけど、いかんせん接続方法が。
説明してるサイトあったら教えてください。
0082774RR
垢版 |
2017/11/16(木) 05:19:40.80ID:jPUAz8Bx
>>81
バイク 電源 自作 リレー で沢山出たけど?
嘘つき
0083774RR
垢版 |
2017/11/16(木) 06:59:11.53ID:fTpEZZrP
>>72
ヒーテック使ってもそんな事言えるかな?
0084774RR
垢版 |
2017/11/16(木) 07:11:56.56ID:Z7OiEsOK
>>72
自分はヒーテック7A、パンツ、グローブ使ってて概ね満足してるけど、
ホッカイロ以下って何使ってんの?
0085774RR
垢版 |
2017/11/16(木) 07:17:03.19ID:fYZzudh/
通販で買った3000円ぐらいの電熱ベストでも買ったんじゃないかな
0086774RR
垢版 |
2017/11/16(木) 07:59:17.73ID:y0PcfH2e
3000円でもホッカイロ100個以上の力はあるが
0087774RR
垢版 |
2017/11/16(木) 08:17:21.93ID:2Mu3/iuc
大きいサイズ買って身体にフィットしてないだけでしょ
0088774RR
垢版 |
2017/11/16(木) 08:54:35.93ID:haJkQzvm
ジャケットのヒューズの蓋がガバガバなんだけどいい方法ない?
0089774RR
垢版 |
2017/11/16(木) 09:04:25.81ID:2VapWRsi
ホッカイロのステマしても意味ないと思うんだが・・・
0091774RR
垢版 |
2017/11/16(木) 11:55:44.30ID:Rg+r5eH1
プロテクターと電熱はぴったしぴっちりがいいね。
ハクキンカイロと合わせてつかうとより素敵。
0092774RR
垢版 |
2017/11/16(木) 12:13:07.49ID:eqsrhsFs
電熱+ハクキンってどんな感じで使ってるの?
熱くなりすぎない?
0093774RR
垢版 |
2017/11/16(木) 13:00:16.34ID:bhDVecgj
>>79
そうなの?ありがとう
ずっと何も疑問にもおもわなく考えもしなかったから不安になったよ
一応モバイルブースターは常備してるけど
0094774RR
垢版 |
2017/11/16(木) 13:03:33.55ID:bhDVecgj
>>92
ヒーテックなら腰と腹に交互とか両方にハクキン(俺は交互とか、まあほとんど腰)
ハクキンはバイクおりてからも使えるからいいね(ちなみにジャイアント?ジャンボ?使ってる)
0095774RR
垢版 |
2017/11/16(木) 13:10:43.05ID:uRXkQr3p
>>94
この前ヒーテックの上買ったから、すでにあるハクキン×2とどう使おうかなと考えてたのよね。
ヒーテックなしの時は心臓辺りと腰に使ってた。

腹と腰に使うのか。
ありがとう。参考にするわ。

降りたときに使うから今年もハクキンをしまうことはなさそうだなw
0096774RR
垢版 |
2017/11/16(木) 15:51:11.19ID:eGxTygsx
ハクキンってさ金属で硬いし身体に密着させられないしで、なかなか使いづらい。
みんなどー使ってる?

貼るカイロなら身体の動脈が流れてる辺りの下着にペタペタ貼り付けて使えるからやりやすいんだが。
0097774RR
垢版 |
2017/11/16(木) 16:06:27.36ID:Rg+r5eH1
>>96
ハラマキ使って腹背中おすすめ。
ワークマン腹巻を2つ折りでU字にしてソコに入れる。
0099774RR
垢版 |
2017/11/16(木) 17:27:52.88ID:r/+hiAi3
ハクキンはにおいがなぁ
0100774RR
垢版 |
2017/11/16(木) 18:28:14.14ID:kTtRp0wE
ハクキンは電熱使うまでメイン発熱材としてお世話になった
電熱メインの今も、降りてから手を暖めるのに使える有能っぷり
0101774RR
垢版 |
2017/11/16(木) 18:33:35.92ID:eGxTygsx
>>97
>>98
ありがとう
なるほどハクキン単体じゃ駄目なんか
こう言うひと工夫いるんだね
0102774RR
垢版 |
2017/11/16(木) 18:45:40.36ID:fqcABKye
俺は腰のとこ、ジーンズとパンティの間の隙間に挟んでる
万が一落ちるかもと思いつつはや十数年落ちたことがない

しかし汗かく場所なのとファッキンから出る水蒸気でケースが
ビショビショになって取り出すと外気の寒さと一気に気化する
気化熱ですぐ立ち消えしてしまう…
0103774RR
垢版 |
2017/11/16(木) 19:04:06.86ID:j5GwJJJT
ハクキンベンジンって販売終了しちゃったな、残念
>>96
肌着の上に首からかけるストラップでお腹に当たる位置でぶら下げて使ってる
その上にインナーなんか着るから密着して暖かいよ
0104774RR
垢版 |
2017/11/16(木) 19:13:51.80ID:4CRXlaP4
3Aのウェアでも熱いくらいなのに7Aのウェアとかヤバないの?
0106774RR
垢版 |
2017/11/16(木) 19:57:55.46ID:y0PcfH2e
>>104
ズボラな服装でもアッチッチになるから楽だぞ
でも逆に言うと服をキッチリしてれば過剰性能だ
0107774RR
垢版 |
2017/11/16(木) 20:07:37.53ID:Y4LJRj0O
ネイキッド乗りだけど今くらいの気温ならしっかりしたアウター着てれば3.5Aモデルでも弱で充分
お山にでも行かなけりゃ強にする事も無い
よって7Aなんていらないな
0108774RR
垢版 |
2017/11/16(木) 20:37:51.81ID:yzdFRovb
これこらヒーテックデビューするんだけど、カウル付なら3.5でも良さそうですね
でもそんなに値段変わらないから大は小を兼ねる?7のほうがいいのかなと思ってみたり
0109774RR
垢版 |
2017/11/16(木) 20:40:57.59ID:y0PcfH2e
山や高速だと7Aですら足りないことも有る
0110774RR
垢版 |
2017/11/16(木) 20:59:23.10ID:Z7OiEsOK
>>108
7Aと言っても最強で使う事はほぼ無いし、ヒートパネルの面積が広いから
予算に余裕あるなら買った方が後々後悔しないよ
0111774RR
垢版 |
2017/11/16(木) 21:25:30.15ID:yzdFRovb
ありがとう
7Aにしておきます!
0112774RR
垢版 |
2017/11/16(木) 21:52:46.66ID:fTpEZZrP
どんなバイクか知らんけど俺だったら3.5A買って全身揃えるかな
3.5Aでも感動するぐらいあったかいよ
0113774RR
垢版 |
2017/11/16(木) 22:01:05.38ID:eqsrhsFs
バッテリー容量が大きくて裏山
0114774RR
垢版 |
2017/11/16(木) 22:18:29.27ID:Y4LJRj0O
>>109
アウターがショボいんだよ
革ジャンでも着てんだろ
011574
垢版 |
2017/11/16(木) 22:23:47.75ID:ylZEUSNl
>>76
>>78
ありがとー
正月休み暇だからリレー挑戦してみるわ
0116774RR
垢版 |
2017/11/16(木) 23:17:52.14ID:1Gl4Kl9G
現在ファーストギアのジャケットにコントローラーで出力制御して使用しています。
ヒーテックのグローブを接続してコントローラーで出力を絞った場合、グローブの温度はそれに比例して温度が下がりますか?
ジャケットが暑くてグローブが冷える状態なので温度調節をかけたいと思い、ヒーテックのグローブを検討してます。
0117774RR
垢版 |
2017/11/17(金) 07:58:22.33ID:JnB79T+g
>>114
なんで電熱着てるのに無駄にアウター充実させる必要有るんだ?
上着を手抜きして薄くできるのが電熱の利点なのに
0118774RR
垢版 |
2017/11/17(金) 08:20:58.87ID:sBihp8rO
まあ考え方の違いだけど、俺は電熱無しでも充分なウェアで固めて
その上で電熱でヌクヌクの極楽感を楽しんでるな
0119774RR
垢版 |
2017/11/17(金) 08:37:46.27ID:8CgseCwu
タンデムで電熱使ってる人いる?
仮にヒーテック上下×2だとバッテリーに相当負担掛かりそうだけど、
実際にやってる人いたらどういう運用してるか聞きたい。
0120774RR
垢版 |
2017/11/17(金) 09:31:56.31ID:b/rUncmR
>>117
コタツ布団で厚いものと薄いものとどちらの方が保温性がいいのかと同じ理屈
やっぱり発生する熱源を効率よく保温できるアウターがあったほうがより暖かく感じる
0121774RR
垢版 |
2017/11/17(金) 10:27:57.94ID:bN75/8pH
>>117
山や高速での話しだ
保温性の高いしっかりしたアウターを着る事によって電熱の効果がまったく違う
冬の夜ツーしたことある?
ま、街中程度なら手抜きのアウターでもいいかも知れんが
0122774RR
垢版 |
2017/11/17(金) 11:21:44.47ID:5EPtOSX6
革ジャンに電熱で街中。
しっかりしたアウターに電熱で冬ツー。
どっちも正しいべ。
仲良くしろよ。
0123774RR
垢版 |
2017/11/17(金) 11:24:59.49ID:BtsiXb5S
そうそう、好きなようにね
裸にヒーテックだけでもおk
0124774RR
垢版 |
2017/11/17(金) 11:32:44.93ID:SW/rOei7
チンチン用のヒーテックが欲しい、小便の時に中々出てこない。
0127774RR
垢版 |
2017/11/17(金) 15:09:13.90ID:c2KWrt8m
USBのチンコ用品ってもうそんなに珍しくもないだろ
0128774RR
垢版 |
2017/11/17(金) 15:22:32.55ID:ht2sKAfW
USBオナホに電熱線通せば暖かい上に刺激も加わって最高何じゃない?
0129774RR
垢版 |
2017/11/17(金) 19:05:50.68ID:g4GxTg9l
>>117

ヒーテックって安くはないのに、ここで持てはやされてるのはそのせいかもしれんな。

ろくなウェア持ってないやつが、がんばって高出力電熱ウェア買って済ます。
0130774RR
垢版 |
2017/11/17(金) 19:08:24.25ID:FoWal2tn
今年電熱パンツ買ってこの前シェイクダウンしたけど、
マジでチンコの周りの寒さが際立ったよ
そしてチンコだけ冷えてもやはりトイレが近くなって大誤算だった
チンコ部分にもヒーターを通して欲しい
0131774RR
垢版 |
2017/11/17(金) 19:14:10.86ID:M+j5T2Oz
2りんかんでコミネのグローブ試したら手の甲熱すぎ吹いた
強だとあれ火傷するだろ
0132774RR
垢版 |
2017/11/17(金) 19:15:44.17ID:EL6i+54r
グリップヒーターか電熱グローブで悩み中
用途は250ccで高速含めたロングツーリング
昨シーズンの感想では体はきちんとしたウィンターウェアを用意したからなんとかなったけど、手だけは寒くてどうにもならなかったから、改善できれば良いなと思って
先達のアドバイスをお願いします
0133774RR
垢版 |
2017/11/17(金) 19:22:56.75ID:19mkOLul
高速含めたロングツーリング 主体なら電熱グローブをお勧めしたいが、バッテリー式だと呼びバッテリーを用意する必要があるかな
グリップヒーターのみだと高速ずっと走ってると甲が冷えてくるよ
俺はどちらも使ってるが
0134774RR
垢版 |
2017/11/17(金) 19:24:43.15ID:KIg2O8fa
今から買うなら電熱グローブだな
0135774RR
垢版 |
2017/11/17(金) 19:30:32.81ID:5OWPd+9g
前スレのジャンプスターターの人いる?
使い勝手とか持続時間とかどんなもん?

>>131
実際の使用環境を考えるとそれでもまだ不足かもよ
0136774RR
垢版 |
2017/11/17(金) 19:41:24.67ID:11BlWgNS
3月のセール時に勝っといたタイチの電熱グローブ今日初装着したらデカい
親指余り過ぎてボタン操作無理。
そのまま売ってきたわ。
次からは試着してから買おう。
0137774RR
垢版 |
2017/11/17(金) 19:44:23.48ID:sBihp8rO
ハンカバ併用するならグリヒだな
グリヒは冬以外も重宝する
0138774RR
垢版 |
2017/11/17(金) 20:05:52.23ID:kxRghITC
「電熱インナーパンツ使用時のおすすめニーシンプロテクターを教えてください」
コミネの電熱インナーの上下を購入したんですが、上はライジャケにプロテクターが入っているので問題ないのですが、下は下着→タイツ→電熱インナーパンツ→防風ジーパンの重ね履きになるんです。
この重ね履きだと春〜秋の間にはジーンズの下に付けていたラフロのニープロテクターがキツくて付けられません。ニーシンプロテクター内蔵のライディングパンツか外付けニーシンプロテクターでおすすめのものがありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。
0139774RR
垢版 |
2017/11/17(金) 20:54:45.62ID:lIsPtPGs
>>132
よおし、俺が教えてやる。
グリヒと電熱グローブは守備範囲が違う。
両方揃えると幸せ。
どちらかとなると、夏手袋の期間を延ばせたり
雨で濡れた手袋を乾かせたりするグリヒ?
辛くなったら電熱グローブ併用で。
ハンカバは着けにくい車種で実際付けられなかったので知らん
0140774RR
垢版 |
2017/11/17(金) 20:56:02.39ID:CWiAbPHP
二輪館で売ってたタイチの電熱グローブとバッテリーのセット買った人いる?
あれバッテリーが去年物で既に劣化してるみたいなんだよね
HIで一時間半くらいしかもたないし、バッテリーを空になるまで使っても充電が三時間弱で終わる
0141774RR
垢版 |
2017/11/17(金) 21:05:03.65ID:nH18LEZN
>>138
電熱インナーパンツを使用する際、ジーンズ1インチサイズアップで対応しています
0142774RR
垢版 |
2017/11/17(金) 21:13:34.69ID:FoWal2tn
>>132
まずはグリヒかな
冬以外でも標高が高い場所や雨が降った時にも使えるし、どんなグローブでも使える
真冬の朝晩や高速を走る機会が多くて、グリヒでもキツイと思ったら電熱グローブを追加すれば良いよ
自分は両方あるけど、どっちも重宝してる
0143774RR
垢版 |
2017/11/17(金) 21:16:30.73ID:fZTPGDC7
グリップの選択に特に拘りが無いならとりあえずグリヒがお勧め
0144774RR
垢版 |
2017/11/17(金) 22:01:33.87ID:JFFpDXvL
コミネ手袋が3回も壊れてやんなったからハンドルカバーにした。
0145774RR
垢版 |
2017/11/17(金) 22:58:35.75ID:/pdTN3Xv
>>132
電熱からグリヒに買い替えた

カウルなどで手の甲がある程度防風されていると暖かさは変わらない
電熱グローブは、休憩時の脱着がかなり面倒
電熱グローブは、(春先や秋口など)想定外の寒さには対応できない

などなど
電熱の方が良かったと思うところは、今のところない
0146774RR
垢版 |
2017/11/17(金) 23:51:08.72ID:Exp3+3hs
皆さんありがとう
グリップヒーターの方がお薦めの方が多そうですね
タイチの電熱グローブと車両接続ケーブルを次のナップスの10%オフの日に買ってやろうかと決めかけてたけど、もう少し考えてみます
オフ車だから容量的に併用が厳しそうなのが悩みどころ
0147774RR
垢版 |
2017/11/18(土) 00:06:36.36ID:zcHlO/AS
タイチは基準モデルがクソなのかサイズが適当すぎるので
試着を忘れずにな。
オレみたいにいつものサイズでいいだろうなんて試着もせずに
通販するとゴミになるぞ。
0148774RR
垢版 |
2017/11/18(土) 00:17:37.80ID:RUzUOW90
250なら充電タイプとグリヒの併用がオススメだよやっぱり寒いもんは寒いよ
wr乗ってるけど両方使ってる
外をキチンとした物着てれば貼るカイロ一袋全部使って電熱ウェアに近い状態にもっていける靴用のカイロだってあるしね
けど手袋だけはそうもいかない
発熱系は10度以下での快適さをかなり変えてくれるからちょっとくらい無理しても良いの付けるのが幸せの為だよ
ちなみに大型乗る時は全身ヒーテックのフル装備で楽しんでる
0149774RR
垢版 |
2017/11/18(土) 00:21:32.11ID:hZrpt0Bx
>>148
WRでこの週末にヒーテック上を試そうと思ってるけど、使ってないってことはやっぱバッテリーは弱いから?

大型でも試す予定だけどそっちもバッテリーが大容量なタイプじゃないから心配…
0151774RR
垢版 |
2017/11/18(土) 00:25:03.75ID:fqmLFg3i
気温が一桁になってくると高速道路ではグリップヒーター付けてても役に立たないくらい冷えるから気をつけろよ
高速道路使ったロンツーが多いならハンカバ必須
0152774RR
垢版 |
2017/11/18(土) 00:54:40.59ID:RUzUOW90
>>149
正にその通りバッテリーが弱いからグリヒだけ
一応ヒーテック試した事あるけど気が付いたら電源落ちてたってのが数回あったから怖くなってやめた
カタログ上だと出来ないこともないみたいだけど
田舎道で遊んでてトイレ寄った後にエンジンかからないとか地獄じゃん?
バッテリーボックスは結構簡単にたどり着ける作りだけど車載工具出すのも面倒いし積載量ほぼゼロのバイクだからジャンプスターター常備するのもリュックの中って考えると辛いしね
0153774RR
垢版 |
2017/11/18(土) 01:02:27.33ID:y5iYoY9x
>>151
ハーフカウルで直接風があたらないおかげかな
高速2℃でも寒くなかったが
0154774RR
垢版 |
2017/11/18(土) 01:06:02.45ID:fqmLFg3i
>>152
ヒーテック の電源落ちはバッテリーのせいじゃ無いよ
二台の大型新車でも落ちまくってる
サブに古いフォルツァ乗ってるが、電熱上下にグリヒ使用で何とも無いぜ
0155774RR
垢版 |
2017/11/18(土) 01:13:53.90ID:fqmLFg3i
>>153
カウルが有ると夜の高速走行では全然違うよ
BMWのツアラーの時はカウルのおおかげで氷点下でもグリヒだけで良かったがネイキッドに乗り換えたらとても耐えられん
手の甲側から冷えまくりだからね
高速降りて市街地に入ったらグリヒの暖かさも戻るけど
0156774RR
垢版 |
2017/11/18(土) 03:28:13.17ID:zcHlO/AS
>136
オレも親指余ってブピブピとホーンを鳴らしちゃう
0158774RR
垢版 |
2017/11/18(土) 05:46:10.98ID:2TWe1MHz
>>156
カッコ付けようとせず、グリヒ+ハンカバに戻ります。
0159774RR
垢版 |
2017/11/18(土) 06:21:12.56ID:h1uz87/v
グリップヒーターの新型は出ないの?
去年から各社かわってないですよね。
0160774RR
垢版 |
2017/11/18(土) 06:59:14.42ID:Vlu2Q3EG
ワイズギアの新型グリヒぐらい?
0161774RR
垢版 |
2017/11/18(土) 07:53:41.54ID:IlsO7Wn4
2輪館でグリップヒーターの展示やってて火傷注意って書いてて
そんなに熱くなんねーよwwwって思ったら本当に火傷しそうなぐらい暑かった
今のってこんなに熱くなんの?
0162774RR
垢版 |
2017/11/18(土) 09:46:27.84ID:VZglX7tq
>>159
カワサキの純正が新しく成ってるポイ
35000円だけどねw
0163774RR
垢版 |
2017/11/18(土) 10:44:34.81ID:L769Ci9c
>>148
おぉ、当方も正にWRです
ハンドルガード着けてて、ウィンターグローブにホッカイロ2つ入れても指先の冷えが耐えがたいことあるからどうにかしたかったんです
アドバイスどおり普段グリヒで、峠とか高速では電熱グローブの充電池運用ってのが良さそう!
あとはお財布がね、、、
0164774RR
垢版 |
2017/11/18(土) 10:55:22.88ID:L769Ci9c
>>147
それ同感
普段タイチのMサイズのグローブ着使ってて、サイトで手囲いと手長調べてMが適合のはずだったのに、
店頭で試着したら特に指先がガバガバでSサイズがちょうど良かった
0165774RR
垢版 |
2017/11/18(土) 11:00:01.40ID:NPzZU8+W
タイチのバッテリーパック、予備パックをバイク走行中に充電出来たら良いのにね
0166774RR
垢版 |
2017/11/18(土) 11:23:00.66ID:hZrpt0Bx
>>152
ヒェェェ…
WRじゃ使えないのか?
せっかくバッテリー用コードも買ってきてたのに。

現地までの行きと帰りが寒いけど、はぁはぁ中は暑いから電熱は荷物を少なくできる画期的なアイテムだと思ったんだけどなぁ。
0167774RR
垢版 |
2017/11/18(土) 12:23:04.32ID:VwQMMKgE
オフ車はバッテリーかつかつやからな
わいのklxもグリヒつけたけどまともに使えなくてヘッドライトバルブをLEDにしたらかろうじて使えるようになった
0168774RR
垢版 |
2017/11/18(土) 14:48:17.12ID:mLGp54k6
ライト、ポジション、テール、ナンバー、(できれば)ウィンカーをLEDにしてハンドルカバー。
そして体を電熱に。
0169774RR
垢版 |
2017/11/18(土) 15:01:44.86ID:iqzULnqW
メーター球を忘れてるな
0170774RR
垢版 |
2017/11/18(土) 15:17:17.19ID:fY0b/atm
>>162
高いw
ホンダのスポーツグリップヒーターより高いね。
0171774RR
垢版 |
2017/11/18(土) 15:57:20.10ID:KjXe/FNi
キジマのスイッチ一体型グリヒで充分
9500円だった
0172774RR
垢版 |
2017/11/18(土) 16:31:59.58ID:oxF/bv4O
キジマのやつってグリップとかなんか安っぽくない?
0173774RR
垢版 |
2017/11/18(土) 16:52:34.73ID:ivhujPk0
>>171
自分もキジマの一体型を付けてるだけど、ウインカー点ける時にスイッチに触れて誤作動するから今はスイッチを真上にしてる。

スイッチが敏感過ぎるんだよね。
新型はそこらへんの改善を願う。
0174774RR
垢版 |
2017/11/18(土) 17:01:25.57ID:fqmLFg3i
>>172
充分だよ、だって9500円(Amazon)だぜ(笑)
トライアンフ、ディーラーで純正つけたら5万円
0175774RR
垢版 |
2017/11/18(土) 17:09:09.48ID:RUzUOW90
>>166
使えない事もないと思うけど自己責任でとしか言いようが無い
充電式からヒーテック増やしたんで古い方使い続ける選択肢があるから無理しないってだけで充電式に不満がない訳じゃないからねぇ専用バッテリー高いし何個も要るし
でもコードのだとトイレで軽い事故起こした事ある
0176774RR
垢版 |
2017/11/18(土) 19:31:39.10ID:hZrpt0Bx
ヒーテック3.5A上のみを試してきた!
画期的な暖かさ!!
防寒インナー、ハクキンカイロ、インナーダウン、革ジャケより、防寒インナー、ヒーテック、革ジャケの方が暖かい。
最初はスイッチオフで走り回って体が冷えてきたところでオンにしたらみるみる暖かくなったわ。
ヒーテックのインナーグローブとインナーパンツも欲しくなるねw

とりあえずWRで2時間走って1時間ほど付けてたけど電源が落ちることはなかった。
バッテリーがまだ1年位で元気だからかな。

>>175
トイレでの事故ってなんすか?…
0177774RR
垢版 |
2017/11/18(土) 19:40:11.76ID:0AkcDqiy
ヘッドライトを安モンでもイイからLEDに換装したら気持ち楽になるで。
どうせこの時期夜の見知らぬ田舎道とか走らんやし、オフのライトなら今とそんなに変わらんで。
0179774RR
垢版 |
2017/11/18(土) 22:28:51.66ID:nnzkb0Qp
エンデュランスのhgシリーズが全く熱くなく、温いって感じなので故障を疑ってたんだけど、店頭のデモ機触ってみてもやっぱり温いね
隣にあったヘビービューティーが触れないくらい熱かったのでこっちに買い換えるわ
0180774RR
垢版 |
2017/11/18(土) 22:55:31.73ID:fqmLFg3i
>>178
よく分かったね
でも今はライト・ハンドル・シート交換して外装もラッピングで色変えちゃったからストリートカップに見えないんだ(笑)
0181774RR
垢版 |
2017/11/18(土) 23:23:24.18ID:RUzUOW90
>>176
手袋手首のコードで繋がってるじゃん?
手袋コードから外すのサボるじゃん?
手袋の事忘れて小するじゃん?
手袋揺れてるじゃん?

無事帰れて良かったね同じくwr乗りだから上手くいって安心したよ
こっちはそろそろバッテリー交換するべきか発電量がヘタってるのか
まぁお互いバッテリーはこまめにチェックしようぜ
0182774RR
垢版 |
2017/11/19(日) 02:06:34.55ID:937xLde2
コミネとタイチの電熱グローブ、充電式バッテリーで使用した場合暖かいのってどっち?
0183774RR
垢版 |
2017/11/19(日) 12:53:31.71ID:XYK48pr9
>>179
エンデュランスの最大がヘビーデューティーの2くらいのワット数だったかと。
0184774RR
垢版 |
2017/11/19(日) 13:17:05.74ID:8zliBSnL
>>181
アンモニア臭い手袋をはめて帰ってきたんですね
0186774RR
垢版 |
2017/11/19(日) 15:09:06.44ID:3YC2/2x4
>>181
わろた。俺も気をつけよう。

今朝は寒かったな。6時前から都内首都高走ったが、
Tシャツネルシャツヒーテック3.5A 革ジャンだとMIDだと寒くない程度だ。久しぶりにHigh運用したわ。
まあ陽が出てきた9時にはMIDで暑い位になったけど。
0188774RR
垢版 |
2017/11/19(日) 17:06:46.43ID:YUY4Sloc
>>186
Hign, Mid, Lowの三段階しかないのか
5段階は欲しいよな
0189774RR
垢版 |
2017/11/19(日) 17:59:08.54ID:R5x04o7i
ヒーテックの2017ヒートワイヤレスグローブ使ってる人いませんか?
電池持ちと暖かさが知りたい

2015モデル使ってるんだが、電源落ちとコードの抜き差しで嫌になって買い替えようかと迷ってます
0190774RR
垢版 |
2017/11/19(日) 18:11:28.44ID:8zliBSnL
昨日、WRで初ヒーテックを試した者だけど今日も試しに街乗りで使おうと思ったらオンにならんw
コードを繋げたら緑に点灯してすぐ消えるから、バッテリー不足かな?
エンジンはかかるんだけどな…

暗くなったからチェックできないけど12Vぎりぎりになってるのかなぁ。
0191774RR
垢版 |
2017/11/19(日) 18:19:00.15ID:ZRRk5GXd
ヒーテック7Aを購入したので使ってみました。外気温5度の表示でもLOWで十分暖かかった。
上着は中棉インナー付きのナイロンジャケット。
お風呂入ってるかの如く。
パンツも欲しくなるけど、パッツンになって乗りにくいのでは?と悩む中。
0192774RR
垢版 |
2017/11/19(日) 18:21:16.66ID:8zliBSnL
>>190
これ嘘!
ちゃんとスイッチを長押ししてないだけだったw
0193774RR
垢版 |
2017/11/19(日) 19:03:11.75ID:ZYdU7VJw
俺の電池式ヒーテックはたまに切れてるなと思ったら
大抵コネクタの接触不良で安全装置が作動して切れてる

一度コネクタ引っこ抜いて挿し直さないと安全装置が
解除されないのでちょっと面倒
0194774RR
垢版 |
2017/11/19(日) 19:20:54.83ID:w02xt7Om
電池式ヒーテック・・・
0195774RR
垢版 |
2017/11/19(日) 19:22:54.44ID:tJuTCyME
あー、「ソニーから最近出たファミコン凄いらしいじゃない」みたいなオバさんか
0197189
垢版 |
2017/11/19(日) 20:31:04.79ID:gUrGu4oP
サポートに電話した
ワイヤレスモデルの有償交換はワイヤレス買ってないとダメらしい

ま、半額で2017モデルなら良いかな
とりあえず2015グローブを送ってくれとの事だが
没収されてなおかつ有償交換なら意味がないので
どうなるか連絡待ち中
2015モデル売って有償交換の足しにしたいから
0198774RR
垢版 |
2017/11/19(日) 20:37:12.20ID:w02xt7Om
>>191
走ってみればそうでもないよ
ブーツに長い膝プロテクター一緒に押し込むような使い方してると
膝プロテクターを別のものに替えることになる程度
0199774RR
垢版 |
2017/11/19(日) 21:40:40.81ID:AVz5zojj
買ってから初めて道志ツーリング行ってきたけど
マジ快適すぎやな、雪さえなければ冬でもどこへでも行ける予感
0200774RR
垢版 |
2017/11/19(日) 21:43:10.11ID:mZ8PrOvM
>>198
今季パンツも導入しようか迷ってるんだけど、使ってみて他人にもおすすめできる?
0201774RR
垢版 |
2017/11/19(日) 21:51:53.47ID:w02xt7Om
>>200
防寒は足元からっていう格言も有るし実際に効果も大きかった
確かにオススメ出来る。迷うくらいなら買っていい

今日は気温6度の山の頂上付近でようやく弱だけ使ったがそれで充分暖かかった
全身ヒーテックと適切なウェアで固めれば、真冬の高速で数時間かっ飛ばしてもビクともしない
電熱の範囲を増やせばそれだけ行動範囲が広がる
0202774RR
垢版 |
2017/11/19(日) 21:52:48.21ID:dFYjfveJ
いいなぁ
132だけど、結局ホッカイロだけで199さんと同じ道志みちにお出かけして、今は鼻水ダラダラ、頭ガンガンに
完璧に風邪ひいた
まだ、11月だからとネックウォーマー着け忘れたのが敗因か
早いとこ電熱装備整えよう
0203774RR
垢版 |
2017/11/19(日) 22:01:15.96ID:k1Sluc1+
俺も今年電熱パンツデビューしたけど、電気ひざ掛けしてるみたいで良いよ
でも太ももの横とか逆に冷たく感じるね
あと、ブーツの中に裾を入れてると靴下用のプラグが脛に当たって痛い
0204774RR
垢版 |
2017/11/19(日) 22:14:48.75ID:ZYdU7VJw
>>194
裏のポケットに電池を入れる入れる充電池式ヒーテック
0205774RR
垢版 |
2017/11/19(日) 22:25:52.84ID:oXyHHoNx
オフ車乗りでダート林道とかアタックとかしてる人居ます?

本体給電だとバイク投げ捨てるときに困りませんか?
0206774RR
垢版 |
2017/11/19(日) 22:30:23.77ID:VjS3U0yV
>>205
投げ捨てる時とかすでに体ホカホカになってない?
そんなことする時はコード抜いとくしかないよ
0207774RR
垢版 |
2017/11/19(日) 22:35:31.92ID:dFYjfveJ
ダート走行中は速度域低いし、ボディアクション取らなくちゃいけないから、電熱ウェアなんて要らないくらい汗かくでしょ
線抜いといたら?
以上、アタックとかバイク投げるなんて無縁の林道ツーリストより
0208774RR
垢版 |
2017/11/19(日) 22:46:05.53ID:DNWim+H8
>>201
ヒーテックの電熱パンツって耐久性はどう?膝出すような動きに耐えれる?
0209774RR
垢版 |
2017/11/19(日) 22:53:49.69ID:w02xt7Om
>>208
それはよくわからん
3年使ってるが、買ってすぐの冬に断線して保証で新品に交換してもらった
それ以降は特に不具合なく使ってる
膝は夏とか中心にたまに出すけど、冬にそんな飛ばし続ける技術なんて無いので・・・
0210774RR
垢版 |
2017/11/20(月) 00:34:49.96ID:BRiFgPRk
電力足りなくて使えないとかあるの?
250ccだと厳しい?
0211774RR
垢版 |
2017/11/20(月) 00:35:19.60ID:/Oeysbia
こんなクソ寒い中もうバイクなんか無理だろ…
と思いつつ冬仕様で仕事に行ったら
電熱のスイッチすら入れなかった
単にバイクが壊れててしばらく乗れなかったせいで
感覚が一般人レベルになってただけだった
0213774RR
垢版 |
2017/11/20(月) 08:57:19.13ID:qpBmKIu4
タイチの電熱ジャケット買ったけど思ってたより暖かかった、腕の内装がメッシュじゃなくてフリースだったら言うことなかったんだけどな。
0214774RR
垢版 |
2017/11/20(月) 09:02:25.42ID:aew0q8dn
昨日の朝の俺「まだギリギリ冬ジャケだけで行けるっしょ」
昨日の昼の俺「お日様に当たってると暖かいねぇ〜電熱なんか要らなかったわ〜」
昨日の夜の俺「あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛ざぶい゛い゛あ゛あ゛」

歯がガチガチなってるときにミザルーを歌うと超それっぽくて楽しい
0215774RR
垢版 |
2017/11/20(月) 09:12:03.37ID:wC8/YmBV
コミネの12vグローブなんだけど最強にしても熱い、って程はないんでけど、こんなもんですか?
以前使ってたklanは暫くすると熱くて止めてたんだけど、コミネはずっと使っててもほんのり暖かいかな?程度です。
買ったばかりなんですが初期不良ですかね?
0216774RR
垢版 |
2017/11/20(月) 10:15:53.61ID:fnNKLvaD
>>215
自分もそんな感想だな。期待していたほどぽっかぽかじゃないよね。
そのうえよく壊れるし。

3年使ったバッテリーを変えたあとも温度に変化なかったのでそんなモンだと思います。
0217774RR
垢版 |
2017/11/20(月) 12:50:21.87ID:VjbTt+h3
>>210
あるかないかでいうなら、ある

だだ、具体的にどのバイクでどう乗ればどのくらい発電して
何をすればどのくらい消費して、みたいなのはなかなかはっきりしないから難しいよ
0218774RR
垢版 |
2017/11/20(月) 13:05:28.89ID:ROZqSRn7
ヒーテックって必要な電力以下になれば自動的に止まる?
それとも知らないうちにバッテリーが空になって、エンジン止めて休憩後にセルが回りませんなんてことになる?
0219774RR
垢版 |
2017/11/20(月) 13:12:59.30ID:914OWc0J
250スクーターで上下ヒーテック&グリップヒーター使ってるけどそんな状態にはなった時ないかな
0220774RR
垢版 |
2017/11/20(月) 13:42:35.82ID:BRiFgPRk
>>217 219
ありがとう
最近の車種だし大丈夫かな。
インナーとグローブ、他はスマホとETCくらいだし
0221774RR
垢版 |
2017/11/20(月) 14:23:32.13ID:i6OoD2oY
KLANのケーブルって、新型と旧型で互換性なしとjapexのwebにあるんだが、実際のところどうなんだろう?

旧型KLANのレギュレーターが壊れて代替品が欲しいんだが…
0222774RR
垢版 |
2017/11/20(月) 17:27:13.55ID:GWNZMLAc
>>179
うちのも素手で温いくらいにしか暖かくないわ
電圧がアイドリングで11.7、アクセルひねって13.7vまでしか上がらないんだがバッテリーへたってるのかな
それとも電圧計の表示がおかしいんだろうか
0223774RR
垢版 |
2017/11/20(月) 17:37:09.79ID:fOc7E+OQ
うちのはキーONで12V、アイドリングで14.2Vかな
0224774RR
垢版 |
2017/11/20(月) 18:28:33.53ID:QJwiqtlx
>>222
密閉型バッテリーだとそんなもんかも
0225774RR
垢版 |
2017/11/20(月) 18:44:23.47ID:PItl9++O
>>222
おれの、回して14.2くらい指してるけど
全然熱くないので、バッテリーのへたり具合関係なしに温いんだと思う
0226774RR
垢版 |
2017/11/20(月) 18:48:14.06ID:qHe2dyMo
>>179
俺もHG展示を触ったけどあちっあ!と成ったけどなー

温度が五段階調整だからどの段階になってるかチェックした方がいいよ
0227774RR
垢版 |
2017/11/20(月) 19:16:50.17ID:BFSHHWc0
ヒーテック、電源ケーブルのプラグのキャップが千切れてなくなった。
誰かいい代替品知らない?
0228774RR
垢版 |
2017/11/20(月) 19:18:09.38ID:QtRw58cO
デイトナのやつは最大だと低温火傷するレベルで
注意書にも長時間使用するなとかあったような…
そうなると結局温度下げて使う事になるから
運用上は差が無いと言えなくもない…
0229774RR
垢版 |
2017/11/20(月) 19:44:49.58ID:PItl9++O
>>226
毎日使ってて、流石にそれ(レベル未確認)はないわ
0230774RR
垢版 |
2017/11/20(月) 20:41:08.33ID:SKhmvqpT
電熱も出て随分経ったけど、決定版って出たの?
やっぱりヒーテック?
0231774RR
垢版 |
2017/11/20(月) 23:16:06.95ID:3yfMqlca
俺的にはコミネも良いレベルなんじゃないかと思っているけど、どっちも使ったことがないw

初の電熱インナーをどちらにするか決まらねーんじゃーヽ(`□´)ノ
0232774RR
垢版 |
2017/11/20(月) 23:31:33.31ID:lObjvev1
>>231
俺が決めてやる。
ヒーテックにしろし!
0233774RR
垢版 |
2017/11/20(月) 23:49:32.73ID:8NvHFefI
>>231
コミネの上下買ってみたぜ
まだバイクでは使ってないけど
0234774RR
垢版 |
2017/11/20(月) 23:57:12.46ID:3yfMqlca
>>232
その心は?!

>>233
コミネマンキタワ-.*:.。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。.:* .
明日は休みを取って峠を走ってレビューよろしく
0235774RR
垢版 |
2017/11/20(月) 23:58:59.58ID:8NvHFefI
>>234
木曜日の休日まで待ってください
ちなみに通販で買ったためサイズ失敗してます…orz
0238774RR
垢版 |
2017/11/21(火) 00:45:56.26ID:jEmLqqjA
>>222
バッテリー端子直接計ってそれならレギュレクチが死亡寸前かも
0239774RR
垢版 |
2017/11/21(火) 07:33:07.43ID:jiKa/Csk
ついにタイチの電熱グローブと接続ケーブル買ったわ

あー楽しみ
0240774RR
垢版 |
2017/11/21(火) 07:45:48.37ID:BF+gzD0i
自分も今年は電熱デビューしようと思うが
グローブだけ買うとしたら耐久性、サポートが良いのはどのメーカーなの?
0241774RR
垢版 |
2017/11/21(火) 08:09:21.58ID:/ydpm2q2
>>240
タイチしか使ったことないけど2013年から毎シーズン使って故障してない
0242774RR
垢版 |
2017/11/21(火) 08:53:09.13ID:A9440qwv
リチウムイオンバッテリーと車体接続両対応の製品出て欲しい

車体につないで使ってる間は充電して、車体から離れる時に保温する感じの製品
0243774RR
垢版 |
2017/11/21(火) 09:17:10.49ID:XnifZ6oT
>>242
それって結局両方の悪いこと取もしそうなんだけど
コード接続の手間の煩わしさと手首付近に付ける電池の邪魔さ
あと寒さに強くないって言われてるリチウムイオンを冬しか使わない装備の根幹に持ってくるのはどうなんだろう
バイクにもっと大きな電力有ればになるだろうけど最近のスマホみたいにグリップ握るだけで充電か通電するシステムとかどうだろう
0244774RR
垢版 |
2017/11/21(火) 10:51:22.18ID:5m3vG2Hr
電熱グローブ使うときは指先の雑菌対策(インナー)を忘れずに
0246774RR
垢版 |
2017/11/21(火) 12:11:47.10ID:DdQO9W7w
>>230
ツアーマスターとかウォーム&セーフとかだな
米国モノはコネクターが共通だから互換性あってごちゃ混ぜできるし
パワーもある、実績もある
0247774RR
垢版 |
2017/11/21(火) 12:24:47.40ID:Kc6DK+aZ
>>243
リチウムイオンが寒さに弱いって何を基準に言ってるの?

ニッ水やニッカドは寒いと自然放電するから、リチウム系二次電池の方がバイクの使用環境に適してると思うけど
0249774RR
垢版 |
2017/11/21(火) 12:42:30.42ID:jEmLqqjA
リチウムは低温だと出力下がるじゃん
カメラとかそれで止まったりするしEVなんか対策でヒーターついてるくらいだしね
でもグローブは体温である程度暖められるし構造単純で出力にシビアじゃないだろうから平気じゃないの
0250774RR
垢版 |
2017/11/21(火) 15:27:12.03ID:Z7uzfEiB
ぎゃあああ!(゚ロ゚;
愛車は電スロだからグリップヒーターが付けられないんだったー!

電熱グローブしかないか
0252774RR
垢版 |
2017/11/21(火) 16:06:52.85ID:v5+ZYTyd
>>251
新型CBR1000RRだけど無いのよね
ホンダのスポーツグリップヒーター付けたかった…
0253774RR
垢版 |
2017/11/21(火) 16:15:05.18ID:e1O7XO4B
キジマでいいじゃん
電スロだって関係なく付くし
0254774RR
垢版 |
2017/11/21(火) 17:35:47.66ID:ps0KRprD
>>247
バイク用リチウムイオン電池は冷間時は大電流出ないから、キーをONにしてからセル回すまで少し待つよう指示されてるね。ライトなどに流れる電流で自己発熱して活性化することを期待している。
0255774RR
垢版 |
2017/11/21(火) 17:46:13.80ID:kfYlLuAj
自己発電なら得意なのにな
0256774RR
垢版 |
2017/11/21(火) 17:51:02.11ID:kmcTNgqp
>>254
だからリチウムイオンはむしろ電熱向きのバッテリーなんだよ
冷間時の儀式の件を、リチウムイオンは寒さに弱いと勘違いしてる人がいる
0257774RR
垢版 |
2017/11/21(火) 19:03:28.45ID:DdQO9W7w
>>255
このスレの平均年齢は高いだろうから
自己発電といっても理解されんだろう
0258774RR
垢版 |
2017/11/21(火) 20:01:16.59ID:n44td5vo
俺はアンチを一冬使ってリチウム否定派になった
アンチだけに
0259774RR
垢版 |
2017/11/21(火) 20:14:08.17ID:BflKyfP6
エンデュランスHGからヘビービューティーに変えたら、熱さが全然違った
電圧計は惜しいし、スイッチがしょぼくなったけど、もっとはよ変えればよかった
スイッチ内の抵抗で出力変えてるだろうから、電圧計スイッチの流用しても熱さが温くなるだけで、流用は出来ないかな
0260774RR
垢版 |
2017/11/21(火) 20:37:49.81ID:deVegNJc
2輪館にエンデュランスとデイトナのデモ機があって
まさにココの書き込みどおりだったわ

エンデュランス 暖房効いた屋内で素手で握るぶんには暖かい
デイトナ 熱すぎて触れない。壊れてるのかってレベルの爆熱

デイトナは巻き式もあったけどこのデモ機だけはボタン押してる間しか発熱しない
とかいう仕様でよくわからんかった
0261774RR
垢版 |
2017/11/21(火) 21:14:26.37ID:qYKd9uod
コミネの新型電熱ジャケットの右腕からの、グローブ配線が
断線した。
軽く引っ張って中の線が出ちゃった。
中の線は本当に細いよ。

終了出した。
0264774RR
垢版 |
2017/11/21(火) 21:38:57.62ID:deVegNJc
ライダーもお笑い芸人と同じシステムだkら
若者、若手っていってもけっこうなもんだろう
0265774RR
垢版 |
2017/11/21(火) 21:42:18.28ID:EyST1gpo
クロスカブにエンデュランスのグリップヒーターをつけてるけど
最強にしたら素手では握ってられないなあ
今の季節だと最弱の一個上でいけてる
当たり外れがあるのかな?

電圧計は走ってる時は14V
停車してウインカー付けて12V
0266774RR
垢版 |
2017/11/21(火) 21:46:49.61ID:deVegNJc
>>265
仕様なのか各個体の不具合なのか環境のせいなのか
そのへんの判断がし辛いのもこの手の製品の困るとこだよな
0267774RR
垢版 |
2017/11/21(火) 21:54:19.64ID:5IweECIH
ヒーテックのパンツってなんで4XL以上のサイズが販売終了なの?
売り切れ?
知ってる人いたら教えて下さい。
0268774RR
垢版 |
2017/11/21(火) 21:55:40.89ID:e1lj7WCj
>>267
ピザは自家発電可能だから
0269774RR
垢版 |
2017/11/21(火) 23:15:16.81ID:cReIgqDK
>>261
コミネの電熱手袋は旧型も中型も新型ももれなく壊れるなぁ。
3回も壊れたので自分はもう諦めて只の冬グローブとして使ってるよ。

でも電熱ジャケット買った。こっちは断線しないといいな。
あったかさは今のところ満足。
0270774RR
垢版 |
2017/11/21(火) 23:22:14.20ID:vMfqoewT
タイチのe-ヒートグローブで最弱で何時間くらい保ちますか?通勤で使いたいんで教えてもらえたら嬉しいです。
0271774RR
垢版 |
2017/11/21(火) 23:38:42.50ID:JLXYJc/3
>>269
コミネのジャケットは小さくなかったですか?
0272774RR
垢版 |
2017/11/22(水) 00:58:15.15ID:MxjAJUCi
この風、この肌触りこそ真冬よ!

とはもう思えないので、ヒーテック買うか
ジジイにはこの寒さ堪えるぜ
0274774RR
垢版 |
2017/11/22(水) 08:10:36.73ID:ZVrVl/9x
>>270
ウチのは旧型だけど、購入当時は
タイマー付いてんのかよってくらいカタログ値ぴったりだった

ただ、弱の使用はオススメしない

弱で使用→「なにこれ壊れてるのか全然暖かくないぞ」
途中で電池切れる→「うわ冷た!さっきのあれでも効いてたんだ」

みたいなかんじ
0275774RR
垢版 |
2017/11/22(水) 08:14:02.64ID:gA/kDCmx
弱で使用→暖かいかも!
数時間後、あれ?電池切れてたんだ

ってなかんじでしたが
0276774RR
垢版 |
2017/11/22(水) 08:28:21.44ID:H0SPlWES
弱はあまり効かないね
会社でこっそり充電しとけば中か強で気兼ねなく使えるんじゃない?
てかUSBで充電出来る仕様であれば、ツーリング中にスペアバッテリーパック充電したり
朝使ったバッテリーを日中に走りながら充電して夕方使うとか出来るのにね
0278774RR
垢版 |
2017/11/22(水) 12:29:00.98ID:F5hCkDPO
270です。
皆さんありがとうございます。やっぱり弱ではあまり暖かくないみたいですね。
とりあえず買う予定なんで使ってみます。
0279774RR
垢版 |
2017/11/22(水) 19:38:59.86ID:VTRildUX
ヒーテックのインナーグローブとインナーパンツ毎年愛用してるんだが、必ず冬場使うと毎回右側か左側が暖かくならなくなる
まぁ毎年保証書で新品になって帰ってくるんだけど
0280774RR
垢版 |
2017/11/22(水) 19:46:09.72ID:JM3IXeC4
ヒーテックって保証での新品交換はないだろ
割引で新品購入できるってだけ(ヒデェ
0282774RR
垢版 |
2017/11/22(水) 20:45:40.31ID:posACHLH
コミネかタイチ
どっちのグローブにするか迷いますね。
防風と耐水に期待してタイチの革製にしました。
0283774RR
垢版 |
2017/11/22(水) 20:56:04.88ID:hFwz9awc
グローブだけ先に届いたのでただの冬グローブと化してる
0285774RR
垢版 |
2017/11/22(水) 21:42:56.94ID:uJHLSI7v
>>283
どこの何て製品か分からんけど、グローブに電源用ケーブル付いてないの?
0286189
垢版 |
2017/11/22(水) 21:48:11.02ID:JRR+lHxd
ジャケット接続してたけど
線の付け外し面倒で通勤でも使う

ヒーテック2017のタイプ1ワイヤレスモデル買った
インプレ全然無いので人柱になるぜ
0287774RR
垢版 |
2017/11/22(水) 22:18:14.38ID:LvCtEPda
コミネの旧モデルはスイッチのクリック感が無くて使いにくかったけど、今年のはタイチと一緒のクリック感のあるスイッチになってたから使い勝手がかなり良くなったよ
量販店で見てきたけどロングタイプの手首のベルクロの作りとか好みで選らべばいいんじゃない?
あと値段だね

てか、両社の電熱部分って同じものを仕込んでるような気がするけどどうなんだろう?
0288774RR
垢版 |
2017/11/22(水) 23:09:56.36ID:hFwz9awc
>>285
e-HEATだよ

電源は別売りでバッテリーorバイク接続
0289774RR
垢版 |
2017/11/22(水) 23:14:45.86ID:hFwz9awc
ところで電熱ウェアって下半身は無いの?

探してもインナージャケットとかベストしか無さげ
0291774RR
垢版 |
2017/11/22(水) 23:18:31.37ID:hFwz9awc
>>290
マジでか

タイチのグローブ買ってしもうたやないか
0293774RR
垢版 |
2017/11/22(水) 23:46:06.89ID:hFwz9awc
>>292
マジか、もっと調べてから買うべきだったな

まぁ端子付け替えれば使えなくもないか
0294774RR
垢版 |
2017/11/23(木) 00:26:16.01ID:n1Shti8r
パンツだけでなくてその先のソックスとかガービング米国版 13Wで全体が発熱なんていうのがあったりするからメーカー選びはしっかりとね
0296774RR
垢版 |
2017/11/23(木) 10:08:45.04ID:yiTMn/4a
>>279
ヒーテック
購入1年目壊れる

新品交換 1年保証付き

1年以内に壊れる

新品交換 1年保証付き


とグルグルって事ですかね?

ヒーテック、パンツ買うの悩むなあ。
ジャケグローブで大分暖かい。
俺の冬の使い方だとパンツはゴールドウィンの防風インナーとネオプレーンの爪先でまあ我慢できるんだが、
パンツもジャケ買った時のように「幸せー!もっと早く買っとけば良かった!」となるかな。

使ってる人、教えろ下さい。
0297774RR
垢版 |
2017/11/23(木) 12:36:23.78ID:wA7w6tWh
コミネのエレクトリックライニングベストUSBを買ってみた
5000mAhのモバイルバッテリーならハイで2時間、ミッドで3時間、ローで5時間使用可能
それじゃ足りないので余裕を見て20100mAhのバッテリーを買ってみたけどが激重
ナビ用の13400mAhのバッテリーがあるから重さはだいたいわかってたが
身に着ける重さとそうじゃない重さは違う
10000mAhクラスを2個買うべきだった、使用レポートはまたいずれ
0298774RR
垢版 |
2017/11/23(木) 12:51:22.39ID:8lQU2kc5
モババッテリを充電しながら交互使用はどやろか。
逆にキャンプ付きの俺のために、夜間着用睡眠を試してほしい。
0299774RR
垢版 |
2017/11/23(木) 13:33:39.13ID:5jYnKH1c
発電機を持って行けば全身ヒーテックでぬくぬくやろ
0300774RR
垢版 |
2017/11/23(木) 13:51:58.49ID:8lQU2kc5
うるさいやろ。
ヒーテックあるから、ヘッドライト外して夜中にアイドリング高めでも何とかなりそうやけどな。
0303774RR
垢版 |
2017/11/23(木) 19:00:42.50ID:78Uaek9v
コミネの電熱の上下買ったので、今日の休みに試してみると言っていた者です
結論から言うとサイズがあまりにも合わないので返品しちゃいました
レビューできずスミマセン
0304774RR
垢版 |
2017/11/23(木) 19:11:29.89ID:uXu75L/t
>>303
それをレビューしないでどうする
どんな体型にどのサイズでなにがどう合わなかったんだ?
0305774RR
垢版 |
2017/11/23(木) 19:39:06.92ID:NEpjMymt
>>296
あれこれ悩むくらいなら買っちゃえよ
あっても無駄にはならないでしょ
0307774RR
垢版 |
2017/11/23(木) 20:41:17.62ID:onQYSJkX
違う者だけどコミネの電熱は170の65kgでXLでちょうど良かったよ
通販はサイズわからんから怖いよね
0308774RR
垢版 |
2017/11/23(木) 20:59:22.58ID:n4VWEwHi
>>307
あたくし169の65ですがWMで全体的にピッチリです。
裾が腰骨でチャックが付けられないのでお腹まで上げる、腕を「く」の字に
するのがつらい。冬ウェアもコミネなんだけど、電熱もウェアも腕が細い。

でも1日着たら多少伸びたのかましになった。超おすすめ。
0309774RR
垢版 |
2017/11/23(木) 21:07:23.20ID:Q7osqS9a
>>307
amazonのレビュー書かれた方ですね?
よろしかったら股下の長さを参考に教えていただけませんか
0310774RR
垢版 |
2017/11/23(木) 21:16:50.87ID:rxX9o455
俺のコミネの電熱はL買ったら袋にもL書いてるのに
ジャケにはXLって札ついてる
USサイズとかそんな感じで注文とってたの?とか思ってギリギリ大丈夫
0312774RR
垢版 |
2017/11/23(木) 21:47:37.35ID:9FpZ3K44
じゃあ俺が(。・o・。)ノ
0313774RR
垢版 |
2017/11/23(木) 22:10:41.58ID:r1Ob4Roi
>>311
これのUSBケーブルを車両側のUSBソケットに繋げば使用時間はもっと延びるんでない?
0314774RR
垢版 |
2017/11/23(木) 22:18:49.53ID:jtX8lngY
首と背中だけ!?
歩きならいいけどバイクではなぁ…
0317774RR
垢版 |
2017/11/23(木) 22:31:34.50ID:WkQDO6Qm
(バイクなら前面必須と言っても決して過言では)ないです
0319774RR
垢版 |
2017/11/23(木) 22:35:18.06ID:HrI4eY8V
>>280
実際あるから「ないだろ」と言われても…
去年モデルを今年保証が切れる前に修理に出したらあきらかにバージョンアップした新品になって帰ってきたぞ。
そんなに信じられないなら買って修理出せばいいのに
0320774RR
垢版 |
2017/11/23(木) 22:42:07.40ID:HrI4eY8V
>>296

>>279です
2015年の冬にインナーグローブとインナーパンツ買う→2016年の年明けに片方暖まらなくなり修理に出す→新品になって帰ってくる→2016年の冬に使う→2017年の年明けに壊れる→また保証書で直す→細かい部分がモデルチェンジされた新品が帰ってくる(今ココ)

今のところこんな感じです。
保証書さえあって、販売店がきちんとわかる状態なら新品で帰ってくる。
(そのためWEBやなんかで買うと保証書の販売店の印鑑?のところが無しだったりして販売店で売った証拠がなくなるから保証対象外になる)

ちなみに保証書は修理交換毎に前のとは違う保証書が着いてくるよ。高い金出しただけあってサービスはいいと思うよ
0321774RR
垢版 |
2017/11/23(木) 22:47:15.72ID:pDf55gnw
>>315
怪しい
ワット数がどこにも書かれていない
0322774RR
垢版 |
2017/11/23(木) 22:52:08.69ID:jtX8lngY
>>320
店で買ったレシートでもOK?
保証書に記入じゃなきゃだめ?

この前店舗で買ったのに保証書の店舗欄が空っぽだったわ。
0323774RR
垢版 |
2017/11/23(木) 22:54:29.15ID:HrI4eY8V
今年モデルのヒーテックのインナーグローブとインナーパンツについてレビュー。
インナーパンツは乗るバイクによって効果違うと思う。すねから膝、内腿にかけて暖かくなる。SS系フルカウル、スクーター、新型Z1000やGSXSみたいなハーフカウル?のネイキッドなら内腿に風が当たらないからあたたかいと思うがアメリカンはモモの裏から尻にかけて冷える。
普段はヒーテック+ワイルドファイヤなんだが高速を6時間以上走るときはパワーレイジのオーバーパンツを+で無双状態。
爪先冷えるなら、その辺の登山用品店にある雪山用極寒ブーツ履けば平気。

インナーグローブはアウター選びが肝心で、今は神父損のグローブ。タイチのネオプレーン素材?の冬用グローブを気分によって併用してる。指先に穴があく等もない。
0324774RR
垢版 |
2017/11/23(木) 22:58:37.96ID:HrI4eY8V
>>322
店に修理依頼したときに店印押すみたいだから
レシートはその店で買った証明に取っといた方がいいよ。
多分その辺の普通の店なら、ここで買ったんですけどー…っていうと受けてくれる。
2りんかんとかだとカードで顧客情報全部把握してるから、カード提示して購入履歴がなかったら拒否される可能性はあるかもしれんが
0325774RR
垢版 |
2017/11/23(木) 23:57:55.04ID:kITIAmIF
ぱっと見、HenlyBegins HBH-005 テラヒート電熱ブルゾン の
情報がないけど。使用してどうかな。ナップスでポチってしまった。
やっぱり5VのUSB電源だと暖かくないの?
0326774RR
垢版 |
2017/11/24(金) 00:29:23.77ID:HaRBEykD
>>320
説明ありがとう。俺も2015グローブ修理出して新品交換だったけど、ちょっとヌルいので元に戻してもらった。
なのでもう保証切れてんだけど新品半額ってのは安心感高い。アフターサービスはいいよね。

>>323
インナーパンツのインプレ参考にします。

>>325
電気製品の暖かさは電圧V×電流A=電力Wで表現される。
USBモバイル電源だと5V×2A=10W
バイクバッテリーだと12V×7A=82W(ヒーテック)

まあ素材とかに工夫してあるみたいだから数字の差ほどはないかもしれんが、冬装備を軽く出来る程では無いかもね。
0327774RR
垢版 |
2017/11/24(金) 01:21:27.49ID:SeQAWd0Q
>>304
ああ、すまない
前にも書いたけど身長180、体重76
股下は80しかない短足おっさん体型
普通のライジャケ(ラフロ、イエコン、クシタニなど)はXL,ジーンズはユニクロ33〜34インチ
購入したコミネのエレクトリックインナーは上がXL,下は2XL
先にインナージャケットXLを買ったらキツめだった(腕が短くて突っ張る感じ、中には薄手のロンティーしか着られない)ので、下は2XLを買い足したんだけど股下が足首のリブの先までで85センチもあった
お尻から裾までゆるゆるで34インチのジーンズとタイツの間にはくと布地がダブついてジーンズがピチピチになる

とてもインナーパンツとしては使えそうもなかったので下だけ試着のみで返品した
短足だから裾が余るのはしょうがないが、全体的にかなりゆったりしていてオバパンみたいだった

上はバイクで走ってみたけど3.5Aでもホッカイロとかとは別次元の温かさ
スイッチも操作しやすかった

試着しかしてないが下はスイッチの位置が上すぎ。スイッチの付いているベロ部分があと10センチは長くないとライジャケを着た状態からは下(パンツ)のスイッチは操作不可能

胴長短足の私には上が2XL、下はLで良かったのだと思いました
0328774RR
垢版 |
2017/11/24(金) 01:49:11.05ID:inBCv/94
>>280
購入から1年?の保証期間内なら新品交換、保証過ぎたら半額購入出来る
これがヒーテックのやり方
自分自身で体験済み
0329774RR
垢版 |
2017/11/24(金) 07:11:58.39ID:oTBOKX4S
>>328
何か問題あるのかそれ・・・?
半額になる分他のメーカーより対応が良いんだが
0330774RR
垢版 |
2017/11/24(金) 07:17:59.67ID:Cg9DeSpf
長持ちしなくて、わざと1年くらいで壊れる製品づくりをしてるってことかな
0331774RR
垢版 |
2017/11/24(金) 07:40:26.44ID:Uo6rGjeO
つまり、単に永久保証しろハゲというだけのわがままか
何がどう不満なのか分からんなこれ
0332774RR
垢版 |
2017/11/24(金) 07:41:03.55ID:C4zWziFW
そもそも原価が安くて半額でも採算取れるんでしょ
修理に関しても新品交換してしまった方が経費がかからず、問題点の調査もできるから、ニューモデルの改良の材料と考えれば屁でもないんじゃないかな
0334774RR
垢版 |
2017/11/24(金) 09:03:30.46ID:o+lcfayP
修理できない、メンテナンスできない作り方してるってことでしょう。

いい対応しようとかじゃなく、交換でしか対応できないってだけかと。

それを是とするか非と考えるかは人それぞれでいい。選択の自由があるんだから。
0335774RR
垢版 |
2017/11/24(金) 09:09:15.79ID:76bx+8r6
銀擬騾銀にさりげなく〜♪
0336774RR
垢版 |
2017/11/24(金) 10:36:07.52ID:I3LoZmeS
ヒーテックだけど、全身持ってるけどグローブだけは強にしても熱いとも感じないというかかなりじんわり
暖かいって感じ。
ついてるのかな?って不安になるほど。
そんなもん?
0337774RR
垢版 |
2017/11/24(金) 10:51:50.79ID:VscPpuYM
>>336
旧型は熱いけどすぐ電源落ちる
新型は安定するけどヌルい

じゃなかったっけ?違ったかな

手は操作の都合上、重ね着がしにくい
真冬の外気で直に走行風あびせるわけだからジャケットなんかよりは厳しい環境だね

ハンカバなんていう強力アイテムも存在しているけども
0338774RR
垢版 |
2017/11/24(金) 12:31:02.31ID:a7OxroSx
>>325
自分も候補にしたけど電熱で省電力アピールしている時点でお察しかなと思ってタイチにした、実際どうなのか届いたらレポ宜しく
0339774RR
垢版 |
2017/11/24(金) 13:26:20.79ID:gv4EHZsJ
普段とか使えるかとテラヒートベスト。
ベスト自体が温かく、5Wでも結構効く。
今の大阪の朝のちゃり出勤で心許ないけど
無かったら凍えてるなと言う局面多々。
両方繋ぐと強い気がする。実際持ち時間2倍になって無い。
アルミ蒸着で汗かくと蒸れて臭い。
USB10Wのが良いかも?個人的には満足

まだバイクで使ってないや
0340774RR
垢版 |
2017/11/24(金) 14:52:37.90ID:kJVcluoY
コミネのジャケット、サイズ小さいって話が多かったのでLサイズ頼んでみた
ブカブカだったら返品やな
クランではwmでも大きくて電熱をかんじなくて失敗した
0341774RR
垢版 |
2017/11/24(金) 19:44:25.59ID:zBQxyR1j
>>293 だけど変換プラグ噛ましたらタイチのグローブとコミネのパンツ使えた。一応報告

https://i.imgur.com/n5j0vAi.jpg
0343774RR
垢版 |
2017/11/24(金) 20:38:57.04ID:db2y3VAD
テラヒートベストの感想、ありがとう。
しかし、電池等のセットで2万くらいになるでキャンセルした。
薄手の電熱ベストがほしいので探したら、下記がヒット。しかも電池付でも安い
https://www.amazon.co.jp/Elesin の電熱ベスト
薄手なんで何でも使える。大体バイク乗りなんで防寒着はひとどおり持っている。
使えたら良さそう。人柱かと。
薄手だと、マキタ、リョービとかの電動工具屋も出しているが、電池がなあ。
0344774RR
垢版 |
2017/11/24(金) 20:56:29.21ID:VscPpuYM
>>343
マキタだかリョービはUSB対応モデルもあるでしょ?
もちろんそのぶん非力だけども
薄手ベスト
0345774RR
垢版 |
2017/11/24(金) 21:25:59.25ID:5yyMS7fH
>>336
グローブ何年式?
2015までと2016以降で消費電力違う。
両方手元にあった時の感じだと
2015のlow>>2016のHigh だよ。
0346774RR
垢版 |
2017/11/24(金) 22:52:51.98ID:I3LoZmeS
>>345
2016。
そうなんだ、コレ、LOWだと付いてるのかどうかすらわからないレベルだね。
0349774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 08:34:54.37ID:q8A9Oo/H
コミネの電熱インナーパンツ、Lを買うかXLを買うかで、迷っています
実際にLサイズを買われた方いらっしゃいましたら、股下の長さと着用感を教えていただけないでしょうか
0350774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 09:26:19.00ID:J0GEUW5i
電熱グローブ買おうと考えてたけど、グリヒの方が費用対効果高そうやな。
0351774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 09:34:38.73ID:LZ/dGgSd
>>350
併用がいいよ。
ハンカバ許せるならグリヒで良いけど。
グリヒだけだと手の甲が冷たい。
電グロだけだと掌が冷たい。
併用するとハンカバなしでもポカポカ。
0352774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 09:35:44.91ID:SDpxbQgQ
ヒーテックのインナーパンツ5XLが来た。
通販で最後の一着。
サイズ表見て買ったけど若干大きい。
ワンサイズ小でも良かったかも?
といっても4XLは全て売り切れなんだけどねw
上から履くズボンは同じかワンサイズ上で、履きぶくれ感はあるがゴワゴワつっぱる感じはない。好印象。
今日、ジャケットとのダブル使用で試走してくる。
0353774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 09:59:00.57ID:BFgydmre
電熱グローブにこだわるねみんな、ヤフオクで売り飛ばしたわ

ハンカバつけて、発熱十分な電熱ジャケット着てると
電熱グローブも、グリップヒーターも「あればいい」程度との結論になった

見た目より実をとるのが今風だ、ネイキッドにハンカバもあり
0354774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 11:06:20.19ID:NWrNNxg7
ハーフでもカウルがついていれば、0℃でも寒くない
グリップヒーター
0355774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 11:38:28.74ID:kn8cFgl+
ハンカバ最強は分かる。異議なし。
ネイキッドにハンカバ付いてたらおれはすれ違いざまブブブっと笑うが気にすんな。
0356774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 11:51:49.22ID:J0GEUW5i
でも、ハンカバって高速走行大丈夫なんか?
0357774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 12:01:41.91ID:+YD4KxbA
ハンカバって高速走るとブレーキが押されませんか?
0358774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 12:05:51.29ID:0hosi/0o
ハンドガードついてるからハンカバつけられない…
ハンカバつけてぬくぬくしたい…
0359774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 13:08:13.39ID:zfBU7j8X
昨日電熱上とハンドルカバー試したけどすんごかった。
カバーは操作性が犠牲になるから高速乗ったら付けて、最後のPAで外した。
町中ではとても付けられん。

ジャケットはそのうち全体を温めてくれるようになるといいな。
0360774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 13:28:02.70ID:BFgydmre
ハンカバは操作性に難あると思ってたけどコミネのなら気にならないぞ
高速も捕まらない程度の速度なら問題なし
電熱はいかに熱を逃がさないかが肝だから、ハンカバは最強
0361774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 13:29:46.69ID:DVykLCPO
バーエンドミラーだからハンカバ付けらけん・・・
0364774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 15:04:53.10ID:SbikqYv0
エンデュランスhgのスイッチをヘビービューティーのスイッチと交換してみたけど、ヘビービューティーのスイッチの時ほどは熱くならなかった
クランプが無いので電流値測れなかったけど
やっぱスイッチ内の抵抗で電流値を調節してんだな
0365774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 18:05:39.23ID:GAMJxlm9
>>358
俺もだw
まぁ非力なバイクで高速は得意じゃないからそこまで深刻ではないけど
0368774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 21:45:42.00ID:CJ/7z21b
ヒーテックはコードがなぁと踏み切れず

電熱ベストに大容量予備バッテリーで十分でした。

調子に乗ってハンカバーとグリップヒーター導入で

長いバイク人生でついに寒さとの戦いが終わった

ハンカバをつけた俺の中で何か大切なものも終わった
0370774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 02:18:50.12ID:3AS/rtSv
どうせゴミみたいな性能だと思ってアマゾンで1000円のUSB巻きグリヒ買った
本当にゴミだったからお前らはやめておけ
俺は指短いから巻きの段階で操作性がガタ落ちになることもわかった
0371774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 03:18:13.17ID:lJeRt2pS
>>298
コミネのエレクトリックライニングベストUSBを着て寝てみた(家で)
パワーはHIGH(計ったら約6W)でTシャツの上に着てほんのり暖かくなるくらい
13400mAhのバッテリーでHIGHで7時間半使用可能
4000円らしい性能で、ないよりはマシかなって感じ
低温やけどをするほどのパワーはない
なるべく密着させないと暖かさが伝わらない
ちなみに付属のケーブルよりアンカーのパワーラインのほうが0.2Aほど電流がアップして
若干暖かさがアップした
0372774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 04:45:25.11ID:csH1/r+3
>>349
Lだと身長170cmだけどちょっとデカイ感じだった。
mで良かったかな。丈はいいけど、腕とか胴回りとかダブつく。
0373774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 06:52:20.95ID:lsMYbChE
ぼく電熱ハンドルカバー使い
電熱スレにもハンカバスレにも同志がいないボッチおじさん
0374774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 06:57:43.13ID:e1HwWNez
>>372
ありがとうございました
参考になりました!
0375774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 08:06:52.31ID:BTkHKNx2
>>368
ヒーテック使ったら戻れなくなるかも
0376774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 09:38:34.69ID:NHlC/Pfa
電熱ジャケットの上に着る服が重要なんだなと痛感
バイク用を意識したまともなダウンジャケット(6万円くらい)買ったから電熱を下に着て6℃を試走してみたら
5段階のうち最低の1で十分、2は暑いくらいでびっくり、70Wタイプな
0377774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 10:47:17.51ID:qJtSV0Lo
ハンドルカバーと電熱ジャケットだけで冬しのげそうだ
電熱インナーグローブも一応あるがハンドルカバーだけで十分な気がするよ
0378774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 11:02:55.69ID:n6FjmrT7
イージスに電熱は暑すぎる
0379774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 14:04:52.35ID:sSmweBhJ
>>368
よう去年の俺w
ベルクロのちょっと良い電熱ベスト持ってるから気持ちはわかるよ
でも肘と膝と太もも暖かいって正直もう戻れない
理由がバイクのバッテリー以外だとコード式を選ばなかった自分を呪うレベル
0380774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 16:44:05.47ID:IuCeMakU
>>371
サンキュー。
割とお高いシュラフに買い変えるか、USBバッテリー電熱+今までのシュラフでがんばるか考えたら
お高いシュラフの方がいいような感じやね。
0381774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 17:05:49.22ID:T+IoZR96
12v出力可能な高容量モバイルバッテリーでヒーテック運用してるってブログを見て目から鱗
これだと小排気量のバイクでもロンツーできるけど、何か問題は起きないのかな
0382774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 17:32:21.79ID:zhCzadyH
>>381
多分同じブログだと思うけど、ブログと同じ24000mA/hの買って試した。
2015年式グローブ(2.4A)で計算上10時間もつんだが、説明書見ると12v出力時は電池残量1/3以下になると出力止まると書いてある。
上記グローブだとhighで3時間、MIDで4.5時間位で空っぽ。
ただ、2015式グローブにある電源落ちはなかったよ。
MIDで8時間位持てば使ったが返品したわ。
0383774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 17:37:07.43ID:Fxnp5/V1
ヒーテック3.5買ったんで革着て伊豆行って来た。
ターンパイク5℃だったけどいけるいける
0384774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 17:57:51.07ID:/uRc1rQe
車体からUSB取って電熱ウェアにつないどけば持続時間なんて気にしなくてOKということでいいんですか?
0385774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 17:59:11.09ID:KGr8vEi5
>>382
欲しかった情報だわ

24,000ので3時間かなるほどね
0387774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 18:01:10.57ID:KGr8vEi5
>>384
電力的に厳しいからUSBや電池を模索するんじゃないかな
車両から電源とれるんならわざわざ非力なUSB式を選ぶメリットがないかと
0388774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 18:42:06.75ID:VjGPM5cx
>>382
どうもー。
結局グローブ+ウェアとかじゃかなり厳しいか
0389774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 18:45:24.07ID:lJeRt2pS
>>380
5V6W程度の電熱に期待しないほうがいい
シュラフを買うべき
0390774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 19:16:26.41ID:D7Ny92/B
今年出たワイズギアの新型グリヒ、ヘッドライトリレーから分岐して電源取る仕様だった。
ヘッドライト暗いのに、さらに暗くなる可能性あるのか・・・
0392774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 19:37:27.42ID:rEVvX2V7
ユニクロの極暖ヒートテック

タイチのe-heatインナージャケット&グローブ

ユニクロのフリース

コミネJK-579の一番内側の保温インナーを取り外し

この状態で外気温2〜3度、道端には雪が残ってる状況で、グローブもジャケットも
電源入れる必要を全く感じなかった。暖かくは無かったが、暖かい必要ないんだよね。

その状態で車載電源でスイッチ入れてみたら、そりゃ暖かいんだが、すぐ切った。となると、
零下でも耐えられそう。
0393774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 19:37:32.05ID:XywK5JMQ
べつに電源なんてどっからとってもいいんだよ
0394774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 19:50:04.05ID:KGr8vEi5
>>390>>393
専用ハーネスで無加工カプラーオン!
のためにはそのほうがやりやすいのかもね
0395774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 19:51:32.66ID:1hKN9wMf
車用の大型バッテリーを背中に背負って繋いだら
ツーリング中は持つんじゃね
0396774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 20:00:33.69ID:MKC9J2gd
モバイルバッテリーの容量はほぼ全て1セル(約4V)表記だからね
たまに12v10000mahて書いてても嘘だったりするけどそこは中華なんで愛嬌てことで
0397774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 20:40:10.89ID:3n92y2Oo
コミネの電源ハーネスのフタがもげた。コミネの電熱ってどっかしら欠点があるよなぁ。
0398774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 21:22:05.61ID:CyBV45Ar
ヒーテックやコミネの電熱インナーのバイク(バッテリー)側のコードをうまく使えばトリクル充電器で充電できますかね?
0399774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 22:12:27.13ID:gHY5XMAc
>>379,375
電熱は麻薬だよな
たしかに足と肘は寒い
次々と欲しくなるわ
今までは寒くて痺れなければ
合格だったのがあったかくなければ
ダメなきがしてくるんだよな

ヒーテックにてを出したら上下いってしまいそうだ
0400774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 23:09:12.52ID:T+IoZR96
小排気量だから、ヘッドライトをLEDにして3.5のジャケットだけで精一杯
0401774RR
垢版 |
2017/11/27(月) 00:32:12.74ID:qt6DMJlU
ヒーテックのインナーとグローブ買った。
マジすごい!お風呂はいってる気分になった。
タイツも買うの確定だわ。

ただネガティブな面もあったから列挙するわ

・グローブがツルツルでアクセル滑らせそうで不安。
・親指だけ冷てえw
・お風呂気分で運転に集中できない。寒いと気張るじゃんあれが無い。慣れか?
・降りる時接続忘れてブチってやったw何度もやると壊れそうwww

グローブはレザーグローブタイプ1ってやつ。
良い滑り止め知ってたら教えて。
0402774RR
垢版 |
2017/11/27(月) 00:38:50.50ID:GtdhlMMe
ヒーテックで1番の難点は脱ぐ時の静電気だなぁ
0403774RR
垢版 |
2017/11/27(月) 00:40:22.90ID:DTHfg5aB
>>401
掌で押してグリップ回せるやつ使ってます。名前忘れた。スロットルアシストだっけ?

寒くて体の動きが鈍くなるよりも電熱のほうが安全だと思ってる、調整できるし。体力の低下も嘘みたいに違う(当たり前)
0404774RR
垢版 |
2017/11/27(月) 00:46:32.25ID:IIqmE9b/
>>402
ジャケットの内側にホームセンターとかで売ってる帯電防止のスプレーを噴いてごらん
一発でおさまるよ
0405774RR
垢版 |
2017/11/27(月) 00:59:37.96ID:qt6DMJlU
>>403
スロットルアシストか、なるほど。
いったん野球とかのスポーツ系滑り止め試してみるわ。
頭の中に入れとくよ、ありがとね。

あと運転には寒い方が良いとは言わないけど、暖ったけえって感覚に思考を奪われて惰性で運転してた時間があったように思う。気をつけないとね。

>>404
サンキュー使ってみる。
0406774RR
垢版 |
2017/11/27(月) 06:20:21.61ID:oC0XPWbL
冬は電熱装備が当たり前の時代になって来てる?
0407774RR
垢版 |
2017/11/27(月) 06:39:58.98ID:Ai+MwkBs
>>406
そうでもない。昨日、淡路島バイクフェスタに来てたバイクはグリップヒーターすら付いてないのが大半でした。
0408774RR
垢版 |
2017/11/27(月) 06:56:26.57ID:AEfdM0no
>>407
全部のバイクのハンドルチェックしたの?
電熱ウェアとかパッと見じゃ分からないと思うけどライダー全員にアンケートでも取ったの?
0409774RR
垢版 |
2017/11/27(月) 07:26:31.57ID:zx8NvA7V
>>406
俺の周りは一昨年から電熱を布教しまくってたら今年はほぼ全員フル電熱になってた
0410774RR
垢版 |
2017/11/27(月) 07:30:40.06ID:Ai+MwkBs
>>408
全部って、駐車場から会場までの300メーターくらいですよ。

電熱ウェアはタンクとかシート横から出てるコネクターを見ました。
0411774RR
垢版 |
2017/11/27(月) 07:59:05.04ID:MwTLpxAL
>>406
もうすでに普及期に入った感はあるね
0413774RR
垢版 |
2017/11/27(月) 09:11:57.61ID:cceSshEi
>>405
まだ使い始めたばかりだから熱くしすぎないように気をつけて運用します。情報ありがとう。
0415774RR
垢版 |
2017/11/27(月) 10:42:55.81ID:inoLnnQk
コミネのジャケット、保証期間1年だったか
タイチが2年だから比較する場合、この点も考慮だね
0416774RR
垢版 |
2017/11/27(月) 12:13:38.14ID:WxHo61Pl
>>405
電熱の一番の欠点は体が暖かいんで寒さで路面状況がヤバいかも?って感じ難くなる所だな。
0418774RR
垢版 |
2017/11/27(月) 12:38:06.59ID:CkPABHqw
>>416
恥ずかしながら、それが一因で注意力がなくて凍結路面で滑ったことある
0419774RR
垢版 |
2017/11/27(月) 12:38:50.16ID:HyDwQFNW
最低気温0℃?この冬一番の寒さだと?
ワイは無敵の電熱マンやぞ!


アカン・・・路面凍結しとる・・・
0421774RR
垢版 |
2017/11/27(月) 14:38:35.73ID:Fbw7utgg
眠くなるってのはあるかな
0422774RR
垢版 |
2017/11/27(月) 15:51:16.83ID:nhRRXGL+
確かに緊張感はなくなるね。
0423774RR
垢版 |
2017/11/27(月) 18:34:17.22ID:2R/FfuSZ
>>398
まさにそれやってる
0425774RR
垢版 |
2017/11/27(月) 21:14:24.06ID:3Y1d5sKq
いくら電熱着てても、凍結するくらいの気温なら寒いのに変わりないし
路肩や周りの感じでヤバそうだって察するだろ
0426774RR
垢版 |
2017/11/27(月) 21:38:26.40ID:ATFeQmmF
その判断力が電熱だとかなり緩む
0427774RR
垢版 |
2017/11/27(月) 21:40:51.66ID:S5Za31w0
可愛い猫が寄ってきた時の顔くらいユルユルに緩む
0428774RR
垢版 |
2017/11/27(月) 21:52:17.50ID:h91R+26k
小便を我慢しまくってトイレに駆け込んでチャックを6割くらいまで降ろした瞬間の尿道括約筋くらい緩む
0430774RR
垢版 |
2017/11/27(月) 22:09:00.01ID:MwTLpxAL
>>424
それは否定しないし電熱のせいにもしたくない
ただ、電熱使って0℃でもまったく寒くなくて浮かれてた
0431774RR
垢版 |
2017/11/27(月) 23:37:58.49ID:sUP+pQ/I
電熱で上下買おうと思うんだけど、値段などを考えてコミネ にしようと考え中。
なにか購入してからでないとわからないような、留意することありますか?
今は155ccスクーターでグリップヒーター2W、電熱中敷き1Wを6-7割のパワーで常用しています。
コミネ の上下をMIDで使えばバッテリーは大丈夫かと考えてます。
発電量は150Wらしいけど、無理だったらジャケットは諦めるつもり。
0432774RR
垢版 |
2017/11/28(火) 00:07:50.40ID:tiYNKdzw
アメリカものもネット通販なら内外価格差もなくなって国産と変わらないから
候補に入れてみれば?
コネクター交換が必要になったとき、アメリカものは汎用品だから便利
0433774RR
垢版 |
2017/11/28(火) 00:15:52.75ID:ECoR3XnJ
>>431
手袋は故障の常連なのでやめておきなされ。
0434774RR
垢版 |
2017/11/28(火) 01:24:28.34ID:9zP7+gKr
>>431
ジャケットは首から胸にかけて寒い
ヒーテック買った方が幸せになれる
0435774RR
垢版 |
2017/11/28(火) 01:54:06.27ID:Qynz2/ea
首、背中、下腹と両手くらいを暖めるのがいいのかもな
それでカバーできないときはバイクも寒くて動きたくなかろう
0436774RR
垢版 |
2017/11/28(火) 06:09:15.15ID:brLICLFR
電熱着てても氷点下だと身体は平気でもメット越しに
冷気が半端ないことを伝えてくるからわからんてことはない
バラクラバみたいなのは使ったことないけど
そういうの被ってるとそのへんの感覚も鈍るのかな
0437774RR
垢版 |
2017/11/28(火) 06:23:05.08ID:Rhlnk/7R
>>431
155スクーターで電熱上下、グリヒ、中敷きを使うのはさすがに厳しくないか?
発電量は諸元表に書いてある回転数での値だから
信号待ちやストップ&ゴーが多いとバッテリーが逝くよ
0438774RR
垢版 |
2017/11/28(火) 07:16:51.44ID:tiYNKdzw
150クラスで電熱使うなら迷わずPCX
ジェネレーターが300Wあるから上下楽勝・・・って、
スクーターはもう買ってしまったんだね
0439774RR
垢版 |
2017/11/28(火) 17:48:50.22ID:oir1/WUZ
電熱は最高だが目的地で降りた後が超寒い
0440774RR
垢版 |
2017/11/28(火) 18:00:22.67ID:Cz7w0WBp
>>439
つリチウム電池式の電熱ウエアお勧め。
部屋でも使える。
0441774RR
垢版 |
2017/11/28(火) 18:10:40.16ID:KpXG3Gv7
>>439
そうか?
普通に歩くと暑くて大変だが
まあ高速主体になるから想定する温度が低すぎるというのもあるけど
0442774RR
垢版 |
2017/11/28(火) 18:23:20.01ID:dwWW08JL
ヒーテックってバッテリーに必要な分の電力がなかったらスイッチが入らない?
コードを接続した時だけ緑に点灯するけど、その後スイッチを長押ししてもスイッチが入らない…

エンジンはかかるからバッテリーは空じゃないんだけどなぁ。
0443774RR
垢版 |
2017/11/28(火) 18:32:46.57ID:3WwePols
>>439
バイクで寒くない服だと降りた後汗かく位暑くなるので電熱使ってる。
0444774RR
垢版 |
2017/11/28(火) 18:34:49.34ID:VdgTobkP
ファンゼンソウチが働いているのだろう
0445774RR
垢版 |
2017/11/28(火) 18:35:51.68ID:fHN8e5p1
ヒーテック16ジャケット・グローブ使用中。
グローブ暖かくないからグローブだけコミネにしてみようかな。。
0446774RR
垢版 |
2017/11/28(火) 18:39:17.47ID:4/CRtlcW
今日はヒーテック上下で西伊豆スカ〜南伊豆と行ってきたけど、日差しがあると電熱入れなくてもポカポカだった
電熱を入れない防寒着としてもまずまずなんですね
0447774RR
垢版 |
2017/11/28(火) 18:39:35.55ID:ZELzfrQO
>>442
何年式の何かな?2015のグローブだとありえる。
それ以外なら普通のバイクのバッテリーなら電源入ると思う。
まあ、ジャケ7Aを原付とかだとわからんが。
0448774RR
垢版 |
2017/11/28(火) 18:41:59.90ID:ECoR3XnJ
>>445
グリップヒーターの方が無駄なくてよいんでない?
コミネの手袋はホント壊れまくるよ。
0449774RR
垢版 |
2017/11/28(火) 18:58:43.41ID:dwWW08JL
>>447
今年の11月に買った3.5Aのジャケットのみで、
バイクはWR250R。
初回はオンになった。
今日久々に2回目の使用で30分位町中を走ったけど何回やってもオンにならず。

そう言えば、最近はバイクをしっかり走らせてなかったからバッリー容量が原因な気がしてきた。
後で小一時間位走ってから試してみます。
0450774RR
垢版 |
2017/11/28(火) 19:06:33.74ID:hJEQewLs
とは言え一度電熱グローブ使うとグリヒに戻れど言われてももの凄く抵抗あるだろうw
0451774RR
垢版 |
2017/11/28(火) 19:15:11.47ID:Rhlnk/7R
戻るも何も併用するのが当たり前でしょ
朝晩は電熱グローブ使うけど、昼間は操作性重視で普通のグローブに換えて寒ければグリヒだよ
それにグリヒは冬以外でも意外と活躍するし
0452774RR
垢版 |
2017/11/28(火) 19:17:24.98ID:oir1/WUZ
ハンカバ+グリヒ+グローブが最強防寒だと思う
0453774RR
垢版 |
2017/11/28(火) 19:25:30.97ID:xtHuOwoX
SSにでも乗り換えるなら電熱グローブも考えるけど
現状はハンカバが全く違和感ないアドベンチャーだからハンカバ+グリヒ一択
0454774RR
垢版 |
2017/11/28(火) 19:37:49.27ID:by3Lgw4l
俺のアドベンチャーはボタン操作必要で
しかもナックルガードとハンドルが離れてて
手持ちコミネのハンカバが合わなかったので断念
0455774RR
垢版 |
2017/11/28(火) 19:42:41.66ID:xtHuOwoX
なぜラフロのハンドガードごと覆えるヤツにしないのかという
0456774RR
垢版 |
2017/11/28(火) 20:07:31.37ID:by3Lgw4l
なぜかと言うと、コミネ電熱手袋持ってるから
0457774RR
垢版 |
2017/11/28(火) 20:15:04.30ID:TgRLWR9z
ハンカバとグリ火で乗り越えられんことなんてまれだろ

グローブはいらんよ
0458774RR
垢版 |
2017/11/28(火) 20:15:45.99ID:xtHuOwoX
ならハンカバ欲しがるなw
0459774RR
垢版 |
2017/11/28(火) 20:16:12.87ID:TgRLWR9z
グローブは操作性が冬グローブとかわらなくなるから
そこがネック
0460774RR
垢版 |
2017/11/28(火) 22:06:10.91ID:lpaEb4Fv
ヒーテックはジャケット類は最高なんだけど、相変わらずグローブが糞だなぁ
高い癖に非防水で洗濯不可
0461774RR
垢版 |
2017/11/28(火) 22:06:15.78ID:T+3bZWrr
いろいろ有難うございます。
>>433
グリップヒーターとハンドルカバーで凌ぐつもり。

>>434
ピーテックも考えたけど、ここではトラブル多そうとの話なので、、、高いし。

>>437
2Wグリップヒーターは5段階の真ん中1.2W、1Wの電熱中敷きは3段階の真ん中0.75Wで十分なんだけどやっぱりやばいかな。

>>438
スクーターはnmax155を買ってしまいました。

GSR750もあるのですか、グリップヒーターだけで充分。
nmaxだとサイドバイザー付けても足が耐えられない。つぎが太もも。
なので、今回はコミネ のパンツだけを購入します。
170cm、65kgなのでLサイズを。
カタログのサイズ表にはめちゃくちゃな数字が書いてあるのであてにならないのが困るけど。(股下107cmとか書いてあるし、他もいい加減)
上半身はハッキンカイロ大とレギュラーで何とかなりますし。
0462774RR
垢版 |
2017/11/28(火) 22:19:38.47ID:upm/7MBZ
nmax155なら大丈夫じゃない?違うのか?
0463774RR
垢版 |
2017/11/28(火) 22:51:18.20ID:gLMHXa0p
九州住み125ccオフ車ナックルガードありなんですがタイチのヒートグローブあればハンカバまではいりませんか?
0464774RR
垢版 |
2017/11/28(火) 23:33:16.96ID:B6W8HuK/
気温と距離と走行速度次第なのでなんとも言えない
0465774RR
垢版 |
2017/11/28(火) 23:59:49.63ID:QM+fab9w
>>463
125なら高速も乗れないし電熱なくてもいいくらい
タイチのグローブあれば無敵だろ
0466774RR
垢版 |
2017/11/29(水) 00:12:29.40ID:dwpTURdT
>>449
ヒーテックは保護回路が敏感で、コード繋げてからセル回したりすると電圧降下で電源入らなくなったりする。その時ヒーテックの電源オフでも関係ない。
そうなったら一旦コード外して5秒くらい待ってから繋げば電源入るよ
防止策はエンジンかけてからコード繋ぐといいよ。
0467774RR
垢版 |
2017/11/29(水) 00:32:01.06ID:XZ+m+K9x
自作しようと素材集めしてるんですが、背中だけ暖かいのはダメ?
A4サイズで30wほどの熱量を予定してるんですが、背中だけじゃ役立たない?
0468774RR
垢版 |
2017/11/29(水) 00:34:31.10ID:Yy9VzD/U
>>467
既製品を買うか借りるかしてどんなものか体験してみるのをオススメするよ
作るにしても、お手本は必要でしょ
0469774RR
垢版 |
2017/11/29(水) 00:45:31.10ID:kXnZmMNr
ヒーテックを全身買いまくってたらコード余りまくってた
コードのフタ取れててどうしようかと思ってたが余ってるの使えばイイじゃんと気づくのにかなり掛った
0470774RR
垢版 |
2017/11/29(水) 01:14:16.16ID:CvPQFhnU
>>466
なんと貴重な情報
しかし、コード繋がないまま発進する事態が多発しそうだ
0471774RR
垢版 |
2017/11/29(水) 02:44:15.84ID:tpG1eUUp
>>445
コミネ相変わらず故障なのか・・。
インナーグローブ追加で様子みてみます。
0472774RR
垢版 |
2017/11/29(水) 02:47:01.80ID:tpG1eUUp
>>448さんへの間違いです。
失礼しました。
0473774RR
垢版 |
2017/11/29(水) 05:32:05.03ID:vwVt/k0Q
>>461
コミネのパンツのLは股下の実寸が80センチだよ
0475774RR
垢版 |
2017/11/29(水) 11:25:46.53ID:W4+O0o4G
コードどうのこうのでエンジンがかからなくなるようなのはダメだわ
寒いから、とにかくコード接続して電熱入れて、それからおもむろにキーをonにして
エンジンかけてるけどな自分の場合は
0477774RR
垢版 |
2017/11/29(水) 12:17:50.97ID:XhvdSpwT
バイク電源は一切使わず、バッテリーだけでグローブ運用するのは現実的じゃないかな?
0478774RR
垢版 |
2017/11/29(水) 12:31:11.86ID:y0owBhpF
つ ハンカバ付きバイク

カッコ悪いのはオマエとバイクである。
車種問わずカッコいいとは誰も思ってない。
コスパ&防寒最強なのに付けない奴は愚かである。

アインシュタイン
0479774RR
垢版 |
2017/11/29(水) 13:08:24.42ID:RPM9P3Je
ヒーテックのパンツを通販で買いたいけどサイズ感がよくわからない
ジャケットは>>12の動画が参考になってMでピッタリでした
Amazonのレビューを見てると見てると短いとかジャケットよりワンサイズ上をとか。
皆さんもそんな感じですか?
0480774RR
垢版 |
2017/11/29(水) 14:12:31.83ID:H37nTs9S
短いとはおもう。足にかける所が引きちぎれそうな勢い(これはマジで)
サイズアップするしかないけど、そうすると他は余裕できちゃう。
足にかけないならジャストすすめる、もしくは裁縫できる、してもらうなら問題は解決する。
解決はある意味簡単だから後は電熱部が欲しいところまで来るかで決めていいとおもう。
上下装着でも、腰周り(お腹周り?)ハクキンとかホッカイロするとさらに快適、降りてからもいいとおもう。
0481774RR
垢版 |
2017/11/29(水) 14:19:46.09ID:683mvP+C
>>477
むしろアリだよね
有線タイプを崇めまくるのはパワーと使用時間が別物ってくらい違うからだけど出来ないバイク結構あるからねー
でも傾向型バッテリータイプでも普通の冬手袋と比べたら別次元の暖かさだからねぇ
その代わり予備のバッテリー代が高いからそこだけは割り切らないといけない
0482774RR
垢版 |
2017/11/29(水) 15:09:18.31ID:N1IPOGZf
グローブに関しては両手で脱着の手間があることと、降りる都度それが必要になるからバッテリー式にもメリットはある
朝一で高速使って長距離移動するなら有線でも気にならないけどね
0483774RR
垢版 |
2017/11/29(水) 15:51:56.58ID:HB6mZpIs
>>479
自分はパンツLジャケットSグローブMトゥM
0484774RR
垢版 |
2017/11/29(水) 16:39:47.96ID:ohWUJUpF
>>479
電熱は絶対試着をオススメする。サイズ表記見て決めたり、タイチM入ったからヒーテックMでいいか
とか思わず欲しいソレを試着だ試着。
0485774RR
垢版 |
2017/11/29(水) 18:19:08.27ID:srSFhNKF
>>479
ヒーテック、上も下もMだが別段パンツが小さいとは思わない。
ジャストフィット。
ちな168、62
0486774RR
垢版 |
2017/11/29(水) 18:21:19.48ID:srSFhNKF
ヒーテックのグローブで疑問なのが手首のとこで止めるベルクロがないこと。
普通のグローブだと手首の一番くびれてる部分で締めるベルクロがあるのだが
ないから簡単にすっぽ抜ける。
コレって事故の時、どうなのかなって疑問。
0487774RR
垢版 |
2017/11/29(水) 18:57:14.27ID:pvDn6+bP
俺は逆に手首のベルクロが無いのが気に入ってます
確かに転倒時脱げやすそうではあるね
0488774RR
垢版 |
2017/11/29(水) 19:13:46.84ID:aiDZzM5T
>>479
先日、ヒーテックのパンツ買いました
タイツ履いた状態で身体のサイズを測って買ったけど、少し余裕があったので、測定からワンサイズ小さめかな?
だけど余裕あっても上からズボン履くから、特に気にならない。
なお182cm98kgのデブなんで5XLなw
0489774RR
垢版 |
2017/11/29(水) 19:24:10.08ID:xNwKWETA
>>479
ヒーテックは後ろ側の生地とウエストが伸縮性あるからそんな気にしなくても良いと思う
俺は股下が短そうだったからガイツーでVentureのを買ったけど
0491774RR
垢版 |
2017/11/29(水) 20:46:14.17ID:GWmEyuzu
>>490
パンツは一つ上だと思うぞ
173cm、58kgでグローブ、ウェアはMだったがパンツ試着したらMじゃ短かった。

まあ俺も試着することを大いに勧めるよ
0492774RR
垢版 |
2017/11/29(水) 21:49:55.26ID:twhe7vp3
>>478
目的地まで高速でぶっ飛ばすなら、他者の視線なんか気にせずハンカバ最強だな
ほぼ街乗りか近場の人の多い観光地的なとこしか乗らないと見栄えがなぁって感じかねー
つうか、冬の高速ロンツーでハンカバ使ったことないけどやっぱり最強なんだろうか?
0493774RR
垢版 |
2017/11/29(水) 22:30:00.78ID:xNwKWETA
>>492
ハンカバだけだと冬の高速はもって昼間1時間、朝晩は30分くらい
やっぱ電熱なりカイロなり、外部熱源が無いと指先がすぐ冷たくなるよ
最強でも何でもないただの風除け装備品だわ
0494774RR
垢版 |
2017/11/29(水) 22:51:41.88ID:E1DnAZcV
グローブなりグリヒなりの電熱と併用することで最強になる
0495774RR
垢版 |
2017/11/29(水) 23:26:31.06ID:pvDn6+bP
コタツも電源入れずに足を入れてても大して暖かくない
0496774RR
垢版 |
2017/11/29(水) 23:52:33.62ID:AGRVVfTZ
このスレで言うのもなんだが
ハンカバの中にホッカイロを仕込めや
0497774RR
垢版 |
2017/11/30(木) 00:18:14.45ID:TVuhUDe6
このスレも何も正論だろ
本当は電熱ソックス使いたいのに
妥協して靴下にホッカイロ入れてる奴多い予感
0498774RR
垢版 |
2017/11/30(木) 06:49:30.78ID:vFmthHSk
グリヒだけで暖かい?
ハンドルカバーもないとダメ?
0499774RR
垢版 |
2017/11/30(木) 07:13:19.62ID:qTCGr643
そんなの使用状況による
0500774RR
垢版 |
2017/11/30(木) 07:14:37.80ID:1yFQ0daX
そのループ何回目だよ…
0501774RR
垢版 |
2017/11/30(木) 07:17:20.94ID:9jomJ/X2
>>498
ハンカバ併用した方が当然温かいよ
てゆーか、ハンカバそんな高くないから買って試せば良いでしょ
0502774RR
垢版 |
2017/11/30(木) 07:18:55.30ID:cZM+qRpC
>>498
カウルが付いていれば、グリヒとグリヒ対応グローで十分
0503774RR
垢版 |
2017/11/30(木) 09:25:35.93ID:hHhELvww
電熱スレなのにどんどんアナログな方向に話が進むの嫌いじゃない
0504774RR
垢版 |
2017/11/30(木) 09:41:40.83ID:sFQN/9Hh
電熱も基本的にアナログ技術だからな
0505774RR
垢版 |
2017/11/30(木) 10:15:34.18ID:TVuhUDe6
電熱全般スレなのにグローブまわりのことばかりループしてるのが気に入らない
0506774RR
垢版 |
2017/11/30(木) 10:17:55.00ID:ObScSVFg
正直電気毛布やカーペットと基本的に変わらんものだもんねw
豪の者は自作したりするらしいし
後温かさに関してだけだけどグリヒやハンドカバーと電熱手袋は足し算的な考え方で行けば良いと思うよ
0507774RR
垢版 |
2017/11/30(木) 12:51:23.56ID:/UicmatN
ヒーテックは保証過ぎたら半額購入出来るって
言ってる人がいるけど具体的にはどうやるの
古いジャケットは壊れていないとダメで下取りみたいに渡すのかな
俺、一年過ぎてるから袖のコードぶった切って
タイチのグローブ用のコード移植してるんだけど
0508774RR
垢版 |
2017/11/30(木) 13:56:12.41ID:WB463Arr
ヒーテックのモバイルバッテリーのベスト良いぞ
問題は何処のバッテリーを使うかだ
2個買って一個は失敗した。
0509774RR
垢版 |
2017/11/30(木) 14:03:22.41ID:eSSWSTvI
>>492
グリヒ併用すれば最強は間違いない
薄いグローブで充分てか冬グローブ買ったことない
手汗が冷えるからインナーがあればなお良し
0510774RR
垢版 |
2017/11/30(木) 15:33:40.07ID:gWaOhvfD
ハンドルカバー買って操作の歯肉差に悩んでたけどユニクロの手袋買ってこようかなぁ。
でもなぁうーん。
0512774RR
垢版 |
2017/11/30(木) 15:51:02.08ID:j0WfXd+j
>>507
改造してたら保証断られても自己責任だぞ
0513774RR
垢版 |
2017/11/30(木) 16:11:26.65ID:ZFPSkFCM
>>507
TELしたらいい
返品は購入店でも自分でも大丈夫
0514774RR
垢版 |
2017/11/30(木) 18:23:18.86ID:1YP139Zu
運転中基本的にハンドルカバー内から手が離せなくなるから最強と思えない。
運転中の自由度からすれば電熱グローブのが気楽だね、自分にとっては。
0515774RR
垢版 |
2017/11/30(木) 18:32:30.40ID:K6f574X+
>>514
手離せるからw
事故った時に抜けないとかのデマはなんなんだろうね?
0516774RR
垢版 |
2017/11/30(木) 18:41:56.61ID:CHPedoV1
2,3回使って慣れたらハンカバも不自由だとは感じないよ
0517774RR
垢版 |
2017/11/30(木) 18:44:11.34ID:ikJmbJcV
>>515
ポケットに手突っ込んだまま歩いてると
ころんだ時に怪我するよ

ってのと同じこと

ズシャーするバイクに引きずられるわけじゃないよ
0518774RR
垢版 |
2017/11/30(木) 18:46:32.33ID:ikJmbJcV
口が狭いタイプのやつだと
抜くのは楽でも差すのはやりにくいかもな
0520774RR
垢版 |
2017/11/30(木) 21:15:55.62ID:zdbQFaGq
雪道でこけたときはカバーごと引っこ抜けたぞ安心しろ
0521774RR
垢版 |
2017/11/30(木) 21:33:52.53ID:beY7tOuW
ズラごとメットが脱げたって?
0522774RR
垢版 |
2017/12/01(金) 08:54:51.52ID:VZhGN9Oe
シールドの開け閉めとかで結構ハンドルから手を放すからハンカバ付けてるととっさにハンドル握れないんじゃないかって不安はあるな。
0523774RR
垢版 |
2017/12/01(金) 09:45:49.34ID:j4ztXutG
>>522
それがただのイメージなんだよなぁ
(´ω`)
0524774RR
垢版 |
2017/12/01(金) 10:18:59.27ID:LnDShYz7
でっかいキューブ状の透明ガードでも発売しねーかな
0525774RR
垢版 |
2017/12/01(金) 11:23:54.16ID:b1wAYNFW
グリヒはどの商品が人気なんでしょうね
0527774RR
垢版 |
2017/12/01(金) 11:48:55.36ID:iLHmYKMe
グリヒはヘビービューティーが一番熱い
0528774RR
垢版 |
2017/12/01(金) 12:02:17.80ID:ylp2PZa0
>>525
キジマのGH07がスイッチ一体型で人気なので自分も付けましたが、ウィンカーを操作する時にグリヒのスイッチに触れてしまい誤作動させてしまいます。

今はグリヒのスイッチが上になるように取り付けで誤作動は回避しましたが、スイッチ部分の出っ張りが邪魔でウィンカーが出しづらいてす。

パワー系ならデイトナのヘビーデューティー4Sn

多機能だとエンディランス。

取り付けにひと工夫必要ですが、ホンダのスポーツグリップヒーターもグリップも細く良いですね。
0529774RR
垢版 |
2017/12/01(金) 12:05:16.62ID:g85JODmt
>>525
俺の行きつけのバイク屋ではデイトナ、キジマが多いな。
0530774RR
垢版 |
2017/12/01(金) 12:19:04.33ID:Gq2CBZdA
>>528
俺もGH07付けてるけど、慣れたから特に気にならなくなったよ
最初は違和感あったけど
0531774RR
垢版 |
2017/12/01(金) 13:24:10.06ID:suKRJKsr
https://goo.gl/5otFBY
ハンドルカバー怖い人はグローブの上から付けるネオプレーン系のやつをどうぞ。
0532774RR
垢版 |
2017/12/01(金) 14:04:03.69ID:iLHmYKMe
上の方でも出てるけどエンデュランスは弱くぬるい
0533774RR
垢版 |
2017/12/01(金) 14:15:01.33ID:T/sK9eKQ
トップブリッジにマウントしてるハンドガードがあっても使えるハンドルカバーってないかな?
カバーに穴あければいけるかな。
0534774RR
垢版 |
2017/12/01(金) 14:15:40.41ID:yxMzmU2x
エンデュランス は自分も今年つけたが
ハンカバないと1,2度以下では辛いな
0535774RR
垢版 |
2017/12/01(金) 14:17:33.06ID:9RtXxPs8
>>528
スポーツグリップヒーターもスイッチ一体型で、同じ問題出そう
0536774RR
垢版 |
2017/12/01(金) 15:13:55.89ID:XEdFkBx6
ホンダ、ヤマハあたりの純正はパワーどうなん?
0537774RR
垢版 |
2017/12/01(金) 16:08:08.16ID:MVfLIAQL
>>522
自分は昔一度付けてみたけど、危険だったのですぐ止めたよ。

バッテリーレスのオフ車だからグリップヒーターも付かないしで、今はタイチの電熱グローブ。
0538774RR
垢版 |
2017/12/01(金) 17:02:32.47ID:7Y3uk9Q5
先週末に久しぶりにグリヒの電源入れたら暖まらないでやんのw
ホンダのスポーツグリップヒーターなんだがスイッチは反応するしLEDも点灯するのにな。
2年前からグローブを電熱にして存在が微妙だったし寒くてバラす気も無いからこのままでいいか。
0539774RR
垢版 |
2017/12/01(金) 17:05:57.36ID:LnDShYz7
グリヒ不発時の俺の場合ヒューズ管が錆び錆びだったわ
0540774RR
垢版 |
2017/12/01(金) 17:10:31.56ID:fQql1Uyj
>>536
純正モノは車種の発電能力に合わせてヒーター設定されているから
一概に純正のパワーがどうとはいえないよ

ホンダの原二で、フルにするとやけどするくらい発熱するなと思ったら
ジェネレーターにグリヒ専用巻き線がついているなんてケースも過去にあった
0541774RR
垢版 |
2017/12/01(金) 17:43:47.06ID:TvkbcNji
ヒーテックジャケット7AMPが24000円で売ってたからポイント使って22000円で買ったった
晴れて電熱デビューだぜ
0543774RR
垢版 |
2017/12/01(金) 17:45:34.16ID:aCzxx0yV
>>538
このケースに当てはまるかわからんけどシーズンの初めに暖かくならなくてスイッチオンオフ繰り返して接点の慣らし?をしたら使えるようになった事はある。
0544774RR
垢版 |
2017/12/01(金) 18:24:21.59ID:7Y3uk9Q5
>>543
日曜日に結構やったよ。
電源入れっぱなしにしてみたり強弱を切り替えてみたりとかも。
でも暖まらなかったから諦めた。原因探るのも時期的にメンドイしね。
3年目のタイチ電熱グローブだけで今冬はやり過ごすぜ。
0545774RR
垢版 |
2017/12/01(金) 20:19:39.03ID:VSH3e+Xz
>>508
俺も買った、まだ届いてないが
ANKERの13400mAhを使う予定
ほぼ同じ重さでRAVPowerの20100mAhがあるけどでかくて内ポケットからはみ出すんだろうな
ちなみにコミネのエレクトリックライニングベストは強(HIGH)で13400mAhで7時間半、20100mAhで9時間半
使えた
0546774RR
垢版 |
2017/12/01(金) 20:39:01.03ID:5BYEhzID
タイチの電熱グローブ買ってきたぜ
車体接続ケーブルも装着したし、明日は高速使って長野まで行ってやるぜぃ

その前にどのくらい暖かいか今晩試しにひとっ走りしてくるか
0547774RR
垢版 |
2017/12/01(金) 20:51:04.86ID:NRKRtuND
>>508
俺も俺も
今日届いてまさに今部屋で着ている
バッテリーはANKER10000mAh(QC3.0対応)2個
このベストとイージス、カブ110との組み合わせはなかなかいい
>>545
ANKER20100mAhを持ってるんで入れてみたけどやっぱり重すぎw
0548774RR
垢版 |
2017/12/01(金) 21:03:52.83ID:pJL6L4lK
ウエストバック買ってモバイルバッテリを腰に巻き付けようぜ
0549774RR
垢版 |
2017/12/01(金) 21:12:46.53ID:VSH3e+Xz
>>547
ANKERの20100mAhも持ってるが重すぎ
実容量はRAVPowerより多いと思う
ANKERも20000mAhクラスで入出力QC3.0があればいいのになあ
まあ20000mAhクラスを装着するのは軽い筋トレ
0550774RR
垢版 |
2017/12/01(金) 22:48:09.67ID:HE7WOcVh
長過ぎる線の加工とかしたひといます?
コネクタとか買いたいんだけど、いいのありませんか?
0551774RR
垢版 |
2017/12/01(金) 23:07:21.81ID:XhZTu9AG
フル電熱で夜に峠道走ると電圧降下との闘いになる
0553774RR
垢版 |
2017/12/02(土) 00:15:59.67ID:QkAJVSBO
>>549
10000位の複数個の方が使いやすくない?バイクの余裕あるなら充電とかもしながら(QCあるし)
0554774RR
垢版 |
2017/12/02(土) 00:19:10.17ID:QkAJVSBO
あっ547の人が書いてた、すみません
0555774RR
垢版 |
2017/12/02(土) 09:55:11.76ID:ewrvohT+
>>553
そう思う、大容量1個は疲れた
10000mAhクラスをもう1個買おう
PowerDrive Speed 2で充電しながら走ろう
バイクは5000回転で560Wだからそこそこの余裕はあると思う
0556774RR
垢版 |
2017/12/02(土) 10:04:09.12ID:lN+8UaHB
R25は5000回転で295Wしかない
全身ヒーテック+グリヒだとバッテリーがもたない
0557774RR
垢版 |
2017/12/02(土) 11:55:13.72ID:umpin7Hn
>>556
マジですか?
私もR25です。

電装品はETCとグリヒ、そしてDCステーションからスマホ(ナビがわり)充電しての走行です

コミネの電熱インナーの上下を導入したんですが、グリヒ併用ではバッテリーもたないでしょうか?
0558774RR
垢版 |
2017/12/02(土) 12:41:51.65ID:Da4DCUeH
うちのセロー250だとヒーテックジャケット弱
エンデュランスグリヒ中くらい
これで走行中は電圧14.2Vキープ
これ以上強くすると電圧降下してくるからパンツはモバイルバッテリー頼みにしてる
0559774RR
垢版 |
2017/12/02(土) 14:15:56.94ID:z8E+KolM
>>558
参考までに他につけてる電装も教えてくれませんか?ETCとか
0560774RR
垢版 |
2017/12/02(土) 14:53:06.07ID:LphRX8w0
上半身と手はヌクヌクなのに下が寒いお。
ヒョウドウの冬パンとタイツじゃ下半身が冷えてくるわ。

ボーナス入ったし下も買うお!
0561774RR
垢版 |
2017/12/02(土) 15:09:49.02ID:ZqEe+T6o
上って言うほどいるか?俺はヒートテックに冬ジャケで十分だわ

電熱はグローブとパンツだけ
0562774RR
垢版 |
2017/12/02(土) 15:15:50.09ID:cMpUZ8HT
>>561
首から胸にかけてと上腕付近は電熱かあると全然違ったなぁ
0563774RR
垢版 |
2017/12/02(土) 15:22:05.89ID:ZqEe+T6o
>>562
マジか

一度使うと辞められなくなりそうだから手出さないわ
0564774RR
垢版 |
2017/12/02(土) 16:39:29.59ID:lN+8UaHB
>>557
弱〜中ならなんとか大丈夫
夜にハイビーム点けっぱなしだと弱でないと厳しい感じ
電圧系は付けておいた方が良い
0565774RR
垢版 |
2017/12/02(土) 16:59:57.32ID:n6A3aczO
ヒーテックのジャケットを書き込む人は商品のアンペアも書いて!
《7/3.5/1.0A》
せっかく書いてくれても参考にできないよ!(´A`)
0566774RR
垢版 |
2017/12/02(土) 17:08:18.30ID:RzeOGTj9
参考に…って言うが原付や小型車以外3.5A一択じゃないのかな〜
今朝も富士山の周り気温1℃〜3℃の中、朝ツーしてきたけど3.5Aで一度も強になんてしなかった
電気食うばっかりの7Aモデルの必要性が感じられない
0567774RR
垢版 |
2017/12/02(土) 17:11:26.74ID:lN+8UaHB
何の参考にもならないかも知れないが>>556>564は7A
ジャケットはほとんど弱しか使わない
パンツは強を頻繁に使うのに
0568774RR
垢版 |
2017/12/02(土) 17:16:40.50ID:TX4bidvi
3.5Aも7Aも使った事あるが、高速長く乗るなら7Aがいいよ。
肩にヒーターパネル有るのは長く高速乗ると効いてくる。
ジャケットそれなりなら強にする必要ないのはどちらも一緒。
0569774RR
垢版 |
2017/12/02(土) 17:56:18.23ID:yFz6wrii
バッテリー小さい発電量も少ないモンキーなのでジャケットは
充電池式ヒーテック、グローブだけバッテリーからにしてる
そして毎日帰ったらバッテリー補充電
0570774RR
垢版 |
2017/12/02(土) 18:17:29.00ID:k4LWkWy8
元旦宗谷岬目指すなら7Aジャケット強必須ですか?
0571774RR
垢版 |
2017/12/02(土) 18:24:28.95ID:6kWfMhdX
>>569俺はグリヒ付けた。明日引き取りなのでハンカバつけて走ってみる
0572774RR
垢版 |
2017/12/02(土) 18:57:39.70ID:n6A3aczO
>>567
いやいや、参考になったよ、ありがとう(>▽<)
0573774RR
垢版 |
2017/12/02(土) 19:13:51.48ID:gooBWC9f
電熱に興味が出て自分のバッテリーを調べたら「12 V-4.5 Ah (20HR)」だった

20HRだってーΣ(´Д`lll)

まさかここまで弱いとはorz
0574774RR
垢版 |
2017/12/02(土) 19:42:24.76ID:MoXfQoNe
ヒーテックベストとグローブで箱根行って来たけどグローブ配線の着脱が非常に面倒で
やっぱグリヒの方が俺にはいいかも
0575774RR
垢版 |
2017/12/02(土) 20:18:39.49ID:umpin7Hn
>>564
ありがとうございました

とりあえずトリクル充電器は買ってみました
あと、DCステーションに刺せるシガソケ用の安い電圧計を注文中です
0576774RR
垢版 |
2017/12/02(土) 20:36:47.03ID:TKjih1o6
>>573
バッテリー弱くても車両が発電できてれば問題ないぞ
0579774RR
垢版 |
2017/12/02(土) 21:11:17.28ID:gIBHDOnU
純正グリヒにナビ、レーダー、前後録画型モニター付ドラレコ、携帯充電、純正フォグ、ハザード、ブレーキランプ
に電熱ベスト

でも電圧計は13.8V以上は行くから、車種の発電量次第じゃない?
ハザード焚かなければ14V超えてるし。
0580774RR
垢版 |
2017/12/02(土) 23:57:33.02ID:Nm6EISQn
>>561
俺も関西圏だから末端さえ暖まれば他は通常の冬装備で十分ツーリングに耐えられるかな
風通しまくる中綿入りフライトジャケットでツーリングしてた10年前はホント寒かったわw
0581774RR
垢版 |
2017/12/03(日) 00:37:40.57ID:W7TPI8fh
5000回転235wのトリッカー で、ヘッドライトを20wのLEDに交換し、
3.5のヒーテックジャケットとヒーテックインナーグローブ付けてる(あとはUSB電源とetcg)
パンツも電熱にしたいけどこれ以上はきついよなぁ
0582774RR
垢版 |
2017/12/03(日) 00:49:14.80ID:gwFirWc2
>>581
35wHIDにしたモンキーはそれだけで持ち出しのほうが多い
LEDはそろそろかなりの明るさになったの?
0583774RR
垢版 |
2017/12/03(日) 08:19:36.93ID:4/YMZgB3
>>582
光量はあるから
明るいというか、眩しくするのは簡単

省電力化したいような小排気量車であるほど綺麗に照らすのが困難だったりするが
0584774RR
垢版 |
2017/12/03(日) 08:37:44.11ID:iPr/N5wD
ヒーテックのグローブ、2016以降のモデルは全く電源落ちない?
電源落ちないならば買い換え検討中なのだが
0585774RR
垢版 |
2017/12/03(日) 09:23:16.44ID:eHgB8N/L
そろそろ電熱グローブに買い換えようかとおもったのだが
タイチの実物を試着しようしたら中に手が入るまでがキツくてこれは毎回着脱が鬱陶しくなるだろうなとおもい買うのをやめた
手首のあたりというか他の一般的な冬用グローブとは違い伸縮性が少ないような印象だった
0586774RR
垢版 |
2017/12/03(日) 10:37:55.41ID:tlwRsuge
この前のWRの人上手い事いってる?
寒すぎるんでヒーテックのパンツと靴下を使おうか迷ってるんだよね
上半身はモバイルバッテリーのベストとグローブで我慢してたんだけどもう辛くなって来たから
大型はフルだからヌクヌクだけど今シーズン中に紅葉見物を兼ねて林道行きたいと思ってるけど重いのは辛いからね
0587774RR
垢版 |
2017/12/03(日) 11:20:31.21ID:CP/L7Iby
ヒーテックジャケット7Aを2014年モデルから2017年モデルに保証買い替えしたら電源落ちるようになった
Lowは問題ないんだがMid以上にすると落ちる

何か電圧とかを検知してシャットダウンする仕組みがあるんだろうか?
0588774RR
垢版 |
2017/12/03(日) 12:04:53.65ID:IiuxgQaC
>>587
使用してる車種とバッテリー形式教えて
0589774RR
垢版 |
2017/12/03(日) 12:24:52.74ID:zMZF2RZY
>>588
990DUKEでヒューズボックスからシガソケ電源取って使ってる
0590774RR
垢版 |
2017/12/03(日) 12:53:30.31ID:lape1ij5
電熱の電源はバッ直が基本だと思うが
0591774RR
垢版 |
2017/12/03(日) 13:05:09.02ID:zMZF2RZY
やっぱりバッ直しないとダメかな
まずは試しに配線してみるわ

990はバッテリーがアンダーカウル内だから配線が大変なんだよな
0592774RR
垢版 |
2017/12/03(日) 13:29:37.94ID:tFXFLrn/
めちゃヒートのジャケットとパンツを期待しないで買ってみたが思ったより良いな
0593774RR
垢版 |
2017/12/03(日) 14:00:38.59ID:gwFirWc2
電熱の下にフリースとか着るとあんま効果ないよな
0594774RR
垢版 |
2017/12/03(日) 14:16:33.02ID:8qZ3YxCC
電熱の下はロンTぐらいが一番。
電熱の上に保温系、その上のアウターは防風系で考えるのが一番やろな。
0595774RR
垢版 |
2017/12/03(日) 14:38:13.60ID:Ci9QliWC
ヒーテックのパンツは省電力タイプも出してくれたら導入できるんだけどなあ
0596774RR
垢版 |
2017/12/03(日) 14:51:12.75ID:05jaESy1
このスレってヒーテック派に占領されている印象なんだよな
ヒーテックってけっこうトラブルあるみたいなのに他のメーカーのは眼中にないみたい
Warm & Safe とかツアーマスターとか全然トラブル起きないのだけどな
0597774RR
垢版 |
2017/12/03(日) 15:02:51.89ID:1yKskCPe
トラブっても半額で買えるから
0598774RR
垢版 |
2017/12/03(日) 15:04:11.69ID:Z7UWrJ7j
流通量、取扱店舗数が違いすぎる
0599774RR
垢版 |
2017/12/03(日) 15:06:10.37ID:Z7UWrJ7j
具体的なレビューでもしてくれれば興味持つ人も増えると思うぞ
0600774RR
垢版 |
2017/12/03(日) 15:08:43.52ID:JvgozWsI
殆どの店舗にヒーテックしかないからじゃね
0601774RR
垢版 |
2017/12/03(日) 15:21:32.71ID:Rrf+/PZr
例えば俺なんか、ウォーム&セーフのゼラノッツはどうなんだろう?
という質問を以前にも何回かスレで聞いたことがあったが答えは皆無だった
誰か答えてくれれば購入にも前向きになるんだが
まあ今はクランがまだ元気なんで急いではいないんだけどね
0602774RR
垢版 |
2017/12/03(日) 15:22:58.14ID:Ci9QliWC
2年前に買ったタイチのやつダメになって、新しいの買おうとしたら電池に互換性が無い。
せっかく高い純正スペアバッテリー買ってんのにたまらんぜ
ヒーテックのグローブが省電力化されてて良いきっかけなので乗り換えた
0603774RR
垢版 |
2017/12/03(日) 15:23:50.25ID:sgc5ZgjJ
電熱対策としてヘッドライト変えるとしてハロゲン→HID→LED同じワット数でも持ち出す電力は→の順に下がるの?そんな事聞いたんだけど?
0604774RR
垢版 |
2017/12/03(日) 15:25:55.75ID:W7TPI8fh
ヒーテックは通常グローブが防水なし洗濯不可という糞なので、インナータイプ買って防水アウターグローブ装着してます。
0606774RR
垢版 |
2017/12/03(日) 15:49:15.62ID:8qZ3YxCC
ヒーテック自体が元々ベンチュラで割と歴史が有るとこらやからワシは選んだんや。
日本向けのブランドかどうかよう知らんが。
>>603
ワット数同じなら同じや。
LEDは良く○○W相当って怪しい表現が有り、だいたい○○より少ないW数になってるモンや。
わいはアマゾンで詳しい人が実際使用してるW数はXXって奴選んだで。
冬はどうせ夜なんか走らんし、気になるなら春に電球戻せばええやん。
0607774RR
垢版 |
2017/12/03(日) 15:54:09.22ID:r3KyGHX6
>>604
洗ったけど問題なかったぞ
洗っちゃいけなかったのか
0608774RR
垢版 |
2017/12/03(日) 17:41:35.03ID:sgc5ZgjJ
>>606
教えてくれてありがとうございます。
そうなんですね。
0609774RR
垢版 |
2017/12/03(日) 17:41:35.59ID:qOkEfmLo
>>586
この前のボタン長押しスイッチオンを勘違いしてたWRだけど、やっぱスイッチはいらないから静岡へ里帰りさせたよ…

お店のデモ環境に繋げてもスイッチが入らなかったから初期不良じゃないかと。

今年の11月に買った3.5Aのジャケットね。
改良前のモデルはスイッチの不良が多かったらしいけど改良版では珍しいらしい。
0610774RR
垢版 |
2017/12/03(日) 17:58:59.38ID:59fstand
ヒーテックもフルセット持ってるが、いまだにWIDDERの電熱ベストの方が使用率高い
目で確認しなくても温度設定し易い電子コントローラーのおかげかな
0611774RR
垢版 |
2017/12/03(日) 19:33:50.96ID:5GhgtHy2
>>602
今のモデルも来年か再来年にモデルチェンジして互換性なくなりそうな気がする
電池や車体電源の配線は今のモデルで互換して欲しいな
モデルチェンジのたびに変えられたらリピートしようと思わないよね
0612774RR
垢版 |
2017/12/03(日) 20:24:08.62ID:mmoZ/37c
>>601
すまんがゼラノッツは最近のモデルなんで、レビュー出来ないのが本当のところ
レギュラーラインのを今年で6年、通勤とツーリングで使ってるけど
ノントラブルだから新しいのが出ても買おうと思わないんだよね
0613774RR
垢版 |
2017/12/03(日) 20:41:29.30ID:e436GcW7
>>585
電熱グローブのサイズ感って何か変よね。
0614774RR
垢版 |
2017/12/03(日) 20:46:17.57ID:b96Lmhx+
>>602
メーカーとしては買い替え時にスペアバッテリーも一緒に買い替えさせたいのかな
何にせよユーザーの立場になってモデルチェンジしても互換性がある様にしてほしいな
0615774RR
垢版 |
2017/12/03(日) 21:08:31.27ID:1Fsd05l9
厳密にはプラグの電圧範囲が変わるんで、そのせいなんじゃない
0616774RR
垢版 |
2017/12/03(日) 21:25:14.18ID:+MA8D6P2
>>612
まあ確かにそんなに売れてなさそうなウォーム&セーフで
新しいし、しかも高いゼラノッツのレビューを期待するのも難しいかなとは思ってましたけどねw
ただ、あれをアウターで使うつもりはないんだけど
インナーとして使った時に防風性能とかで通常版との違いが聞けたら
ありがたいなあって思ってたんですけどね
こうなったら俺が人柱になるしかないかなあって思ってるんですけど
ジャペックスが代理店止めちゃって、もう製品が手に入らなくなったクラン使いなんですが
未だ故障も不具合もなく使えてるんで、これがイカれたらウォーム&セーフいこうと思います
0617774RR
垢版 |
2017/12/03(日) 22:41:41.00ID:dNQyktC/
>>602
タイチのベストのシガソケ電源が壊れたので買おうと思ったら手に入らない
電池すら別物
とりあえずシガソケのコードを切ってUSB端子に付け替えてモバブーと
純正電池で運用できるようにした
二度とタイチの製品は買わないわ
0618774RR
垢版 |
2017/12/03(日) 23:18:35.78ID:LFdwi2OX
そもそも壊れやすいの?タイチ
0619774RR
垢版 |
2017/12/04(月) 00:13:59.95ID:d+HNaqfG
国内で扱いのないクラン、
現行のってグローブに通すコード、ジャケットの中通せたりスイッチの場所が違ったり、画像見る限り難点と思われるところほぼ解決してる、、、
どこか扱わないかねえ
0620774RR
垢版 |
2017/12/04(月) 00:40:21.56ID:yp2/Cq4z
クラン全身持ってたが自分には暖かさが物足りなく
暖まるのも遅いから一式他のに買い替えた
ただしソックスだけは残して未だに使ってる
クランのソックスは膝下まで暖かく余程の極寒長距離でもないぎり
下半身はパンツ無しでソックスだけで済むから重宝してる
0622774RR
垢版 |
2017/12/04(月) 07:40:30.35ID:MOEEQWcc
パンツ無しのソックス着用…
色んな人がいるもんだなぁ
0623774RR
垢版 |
2017/12/04(月) 09:26:24.63ID:0D3n0JlQ
電熱ネクタイの発売が待ち遠しいな
0625774RR
垢版 |
2017/12/04(月) 12:17:24.98ID:Nw4Mx+pZ
>>592
めちゃヒートは一段階温度下げて持続時間伸ばしてくれたら考えるんだけどな。
0626774RR
垢版 |
2017/12/04(月) 13:02:36.38ID:OJQEClGD
>616
私もゼラノッツは買ってみたいが現時点で必要性は感じていないなあ。
昨日朝気温2度でユニクロヒートテック、warm&safeジャケット、クシタニのコットン生地ジャケットのレイヤーで
全く問題なく高速巡航できたし、グローブは熱すぎるくらい。
防風性能があまり無いクシタニのジャケットの下でもwarm&safeのレギュラージャケットが風を通している感じはなかったです。
ゼラノッツがアウターとして使えるなら良いと思うけどデザインがなあw
壊れたら考えるかもしれません。
0627774RR
垢版 |
2017/12/04(月) 15:10:43.17ID:w8L/15/v
ハーレーとか外車の専門店で電熱の取り扱いあったりするけど
それって単体で買えるのかね?
バイク購入者への付随サービス?
そんなの店による?
0628774RR
垢版 |
2017/12/04(月) 15:29:32.21ID:T/QO3TPM
>>626
俺もそうなんだけど、電熱に手を出す前から冬場の装備をそれなりに備え
一応の解を得てた人なら、それに電熱加えたら天国になるのも当然で
ゼラノッツかどうとかの違い…いやそれ以前に
メーカーが違っても電熱であれば防寒性能としては充分だもんね
で、俺のクランももう5シーズン目に突入したけど全く壊れないから
わざわざ買い換えるモチベもわかないしなあ
0629774RR
垢版 |
2017/12/04(月) 18:44:35.82ID:d4FnDn6k
タイチの電熱グローブとヒーテックのジャケットを加工したら繋げることできるのかな?
0630774RR
垢版 |
2017/12/04(月) 19:02:36.96ID:5N8IiqlJ
>>629
同じくコミネのグローブとヒーテックジャケのプラグが同じかどうか気になってる
画像だとオスメスは合ってるようだけどプラグサイズまではわからん
0632774RR
垢版 |
2017/12/04(月) 21:13:59.24ID:4Nhldl5D
タイチのグローブはJEITA2だから
12VのACアダプタを細工して繋いだら
家でも使えるって死んだばっちゃが言ってたような
0633774RR
垢版 |
2017/12/04(月) 23:19:42.14ID:hqeUrCOd
電熱いいけど、低温やけどしちゃう 
いや高温状態で長時間直接使用するわてが悪いのやけど。
0634774RR
垢版 |
2017/12/04(月) 23:22:40.99ID:YJ/S/Ko6
グローブの線って折り曲がっちゃう?
電熱じゃないジャケットを着るとき、ジャケットの上にグローブとなると、電線が二回Uターンするようになるんだけどこれは仕方ないのか…
幾つかレビュー動画とか見たけどみんな机の上で電源入れてたりすでに装着後だったりで参考にできんかった
0635774RR
垢版 |
2017/12/04(月) 23:34:10.15ID:964xhg+m
さあ明日は寒波が来るぞ
電気ビリビリの出番だ
0636774RR
垢版 |
2017/12/04(月) 23:46:40.56ID:LnOOl5o3
そろそろファンヒーター出そうかな
0637774RR
垢版 |
2017/12/05(火) 00:14:16.85ID:hBlVDbLM
>>630
ヒーテックのプラグは5.5/2.5φ。
尼辺りでプラグだけ買って用品店回ればいいよ。ただ、日本は仮に外径5.5でサイズ合ってても内径2.1φが標準だから合わないかなぁ。
0638774RR
垢版 |
2017/12/05(火) 06:07:47.16ID:mPGCttyw
>>629
Youtubeでやってるモトブロガーの動画があがってるよ
0639774RR
垢版 |
2017/12/05(火) 06:22:02.74ID:38zcKkkD
オスメス両方変えればいいよ
0640774RR
垢版 |
2017/12/05(火) 10:14:05.28ID:kqlYEEqU
warm&safeやGerbingなどの海外プラグとタイチやコミネの日本のプラグを
接続する方法って無いかなあ?
海外製グローブってもろいんだよ。合皮部分とかすぐ加水分解するしデザインも悪いし。
タイチやコミネの12Vグローブが動作するなら最高なんだけど。

ヒーテック電熱ジャケット」と「RSタイチ電熱グローブ」を連結してみた!
ttps://www.youtube.com/watch?v=OL1CpWrWWP8
0641774RR
垢版 |
2017/12/05(火) 13:39:01.41ID:kHjhlLMb
皆ヒーテックのインナー上下は洗濯どうしてる?
洗濯可と書いてあるけどコネクター部濡れても乾燥させれば平気なのかな?
洗濯したいけど壊れるのが怖くてファブリーズで誤魔化し3シーズン目なんだが
0642774RR
垢版 |
2017/12/05(火) 13:53:13.37ID:LJifvbQ8
俺もファブリーズくらいで4年間一度もジャケット洗ってないわ…
0643774RR
垢版 |
2017/12/05(火) 14:19:15.05ID:xNm2r9Uw
>>622
電熱パンツ無し電熱ソックスありは結構有効なんだよ
気温が0℃近くでも、走行時間が一時間程度以内と条件つけてるが
0644774RR
垢版 |
2017/12/05(火) 15:05:11.22ID:TGSnk8BB
汚れ対策で、ヒーテックグローブの下にはかなり薄い手袋はめてる
インナーグローブなんかだと逆に熱効率悪くなるしね
0646774RR
垢版 |
2017/12/05(火) 16:09:36.79ID:nWuWNgPL
ソックスだけとかグローブだけとかかえって配線めんどくさくない?
0647774RR
垢版 |
2017/12/05(火) 17:49:33.70ID:xNm2r9Uw
>>646
Yケーブルを使えばむしろ面倒がなくて
近距離向け
体の末端から冷えてくるからな
0648774RR
垢版 |
2017/12/05(火) 19:45:58.13ID:/koNYI7b
電源ケーブル工夫して電熱ウェアを屋内で使うと暖房費の節約になりそう
ちょっと不便だけど確かに暖房無しで過ごせている
0649774RR
垢版 |
2017/12/05(火) 19:55:18.06ID:xNm2r9Uw
その電源ケーフルをもう一工夫して延長ケーブル化すると
ツーリングのとき道の駅とかで休憩するときに暖まることができるよ
エンジンかけなくても30分くらいなら平気
0650774RR
垢版 |
2017/12/05(火) 20:08:57.25ID:85cpRQng
エヴァンゲリオンかよwww
0651774RR
垢版 |
2017/12/05(火) 21:00:13.07ID:NMOYXSnM
家庭用のコンセントに差せるようにできるの?
それやりたい!
0652774RR
垢版 |
2017/12/05(火) 21:47:06.51ID:VNTBdBDJ
>>642
そういう人多いけど、ファブリーズって魔法なのか?
0653774RR
垢版 |
2017/12/05(火) 21:54:16.84ID:OY3CGEMi
12Vのアダプタ加工するだけ
ジャックはマルツで売ってる
外で使用後、乾燥のつもりで使ってる
出力に注意
パソコンの電源からも出せそうだな
0654774RR
垢版 |
2017/12/05(火) 22:00:09.55ID:/koNYI7b
>>651
大したことはしていないが、デスクトップパソコン、
もしくはパソコン用ATX電源が有れば安く出来る

http://or2.mobi/data/img/187012.jpg
画像中央のケーブルをニッパーで切って、ヒーテックのケーブルに直接繋いだだけ
(コタツの電源スイッチは好みで付けたけど、普通は要らない・・・)

ケーブルは「ペリフェラル 4ピン」で検索すると出てくるが、
パソコン用ATX電源を知ってて自作PCやってる人なら大抵既に持ってるだろう

というか、直流の12Vで必要なワット数得られる安定した機材なら何でもいい
このワット数のACアダプタは非常に高価
色々考えたが、自作PCマニア手持ちの機材で一番良いのはATX電源だった

>>653
それよそれ
0655774RR
垢版 |
2017/12/05(火) 22:10:30.19ID:vZZ9uPwH
>>654
ありがとう!!
目の前にあるパソコンから電源取れるようにさっそく改造するわ。

全く気づかなかった。
0656774RR
垢版 |
2017/12/05(火) 22:11:25.86ID:/koNYI7b
>>655
パソコンの電源の仕様をよく確認しないと簡単に発火するから気を付けてね
マジで
0657774RR
垢版 |
2017/12/05(火) 22:11:53.99ID:7ZSRegHV
電熱なかった頃のバイク乗りって、どんな装備で高速ロンツーとか走ってたんだろ?
0659774RR
垢版 |
2017/12/05(火) 22:20:30.96ID:LJifvbQ8
>>652
自分じゃ匂いに気づけないから心の平静を保つためのおまじないだよ
0660774RR
垢版 |
2017/12/05(火) 22:21:04.53ID:NMOYXSnM
>>654
すげー!
ますますモニターの前から動けなくなる!!

発火に気をつけて試してみよっとw
0661774RR
垢版 |
2017/12/05(火) 22:25:38.54ID:o2hC9dcy
PC電源の1レーンあたりのアンペア数を正確に把握しないと電熱ウェアに必要なワット数は計算出来ないかも
というか普通の市販パソコンで82ワットオーバーを単一レーンで絞り出す電源を搭載してる製品なんてとても少ないだろうし、そもそも仕様が公開されてなさそう
難易度ちょっぴり高めだが「実に工作欲をそそられる」www
0662774RR
垢版 |
2017/12/05(火) 22:32:06.86ID:xNm2r9Uw
調子悪くなったパソコン用ATX電源つないで使ってるよ
グラボの補助電源用12V出力コネクターから取り出せばオーケー
難しく考える必要はない
0663774RR
垢版 |
2017/12/05(火) 22:36:59.16ID:nMN9Cg+K
防寒スレに自作電熱の人がいるんだけどさ、それを参考にしてふだんの寝間着に
発熱体付ければより快適になりそう。電熱ブランケットや座椅子なんかもいいな。
0664774RR
垢版 |
2017/12/05(火) 22:42:56.15ID:/koNYI7b
ATX電源って便利だよね
シガーソケットも作って屋内でカー用品とか使ってる
滅多に使わないけど
0665774RR
垢版 |
2017/12/05(火) 22:55:01.97ID:ltm5he0e
俺はヤフオクで安く買った12V出力のノートPC用ACアダプターの
配線の先を切ってギボシ付けて、シガソケを付けられるようにしてる
家の中でバイクや車用品の動作確認とかできるから便利
0666774RR
垢版 |
2017/12/05(火) 23:05:13.93ID:NuG7q2lX
コミネのEK-201買ったけどなんか手袋内側より外側の方が熱いような…
0668774RR
垢版 |
2017/12/05(火) 23:49:10.61ID:45jMBwik
タイチのジャケット買ったんだけど3回目で壊れた。
正確には2,5回目だわ

ツーリング行って帰りは点かず。
鬼のように寒かったわ
配線のせいかグローブ点かなくてガマンして帰って来たけど
ジャケット外してグローブだけにしたら点いた。

買ったとこで交換してくれっかなぁ
郵送しなきゃダメとかメンドイんだけど・・・
0669774RR
垢版 |
2017/12/05(火) 23:51:46.79ID:ppbCN5iC
>>668
まだ買ったばかりならメーカーが新品を送って受け取り時に運送会社に渡す感じ
タイチのサービスは良いよ
0670774RR
垢版 |
2017/12/06(水) 02:32:15.29ID:51aRHW73
故障かな?の前に、あるあるとして
単純にプラグの接触不良の時も多いからグリッと少し回転させてみる

センターピンがただの棒じゃなくて切れ目があるやつなら
一旦バッテリーから外してマイナスドライバーか何かで少し開く
0671774RR
垢版 |
2017/12/06(水) 09:45:38.85ID:MEQA1D8t
スレで見てコミネの電熱グローブ買ってバイクの12Vシガソケで運用しようとしたが一瞬光って電気は通ってるみたいなんだが結局遮断されるかして使えなかった
買った入れ物見たら7Vてあったんだがなんか間に噛まさないとダメなの?
0672774RR
垢版 |
2017/12/06(水) 09:56:25.94ID:jcKVl7GD
7.4Vグローブ + シガーパワーケーブルなら別に何もかまさなくてもいいはずだけど、
電力足りてないとか、そもそも動作が不安定っていうレビューを結構見るね
0673774RR
垢版 |
2017/12/06(水) 09:56:33.98ID:m85yRLuy
乗り遅れたけど、室内での動作確認には電動ドライバーのバッテリー使ってるな。楽でいい。

それと、ジャケットは、洗った方がいい。
アウターでは無いとはいえ汚い。
洗面器で優しく手揉み洗いなら痛まないから。
0674630
垢版 |
2017/12/06(水) 10:59:39.20ID:nh3njBr8
コミネの12VグローブEK-202買った
ヒーテックジャケにアダプター無しでそのまま付いたよ!
用意していた変換プラグが無駄になったw
0675774RR
垢版 |
2017/12/06(水) 11:32:20.51ID:MEQA1D8t
>>672
そうなのか
動作が不安定とか予め知っておくべき情報だったな
情弱おつってことで諦める
0676774RR
垢版 |
2017/12/06(水) 11:41:43.70ID:CC5F4PpL
>>674 
コミネ電熱グローブ、暖かさってどんな感じですか?
0677774RR
垢版 |
2017/12/06(水) 13:14:05.60ID:nh3njBr8
>>676
さっき左手にEK-202、右手に7.4VにGK-804をはめて近所回ってきたけど
違いがよくわからなかった。暖かさは同等かな
高速を長時間走ると強でも冷たくなるからハンカバのほうがいいかも
下道なら不満はないかな
0678774RR
垢版 |
2017/12/06(水) 13:50:06.99ID:x2pVW5EF
原2でバッテリー使えないんで充電式の電熱ウェアとグローブを考えているのですがヒーテックとタイチだと今どちらがオススメですか?
0679774RR
垢版 |
2017/12/06(水) 13:56:59.25ID:Ima7Df2T
ヒーテック
0680774RR
垢版 |
2017/12/06(水) 14:13:22.49ID:p/uLuJ8E
>>678
タイチはグローブの出来自体しっかりしてるし防水。
しかし専用バッテリーやたら高いくせに、
7年で3回も仕様変更して、旧製品と新製品では電池や車両接続に互換性が無い
http://www.rs-taichi.co.jp/website/support/e-heat/index.html

今の仕様だっていつまで継続するか分からんけどそれでも良いのなら
0681774RR
垢版 |
2017/12/06(水) 14:15:34.14ID:5gPlpHnG
上の方にもあったけど、屋内で使うとして12V 5AのACアダプタでプラグ径さえあえばヒーテック(3.5A)を使えるって理解であってる?
0682774RR
垢版 |
2017/12/06(水) 14:21:47.41ID:x2pVW5EF
>>680
仕様変更繰り返してるのは買うの躊躇してしまいますね
ありがとうございます
0684774RR
垢版 |
2017/12/06(水) 14:41:48.09ID:Tg23D2tM
ヒーテックの2017年グローブ買ったけど全然温かくない
スマホタッチも微妙だし
グローブだけ別のにしようかしら
0685774RR
垢版 |
2017/12/06(水) 14:57:50.24ID:v2nziAVR
>>663
オレも自作電熱やってる
0686774RR
垢版 |
2017/12/06(水) 15:08:36.97ID:95vxYbUN
ジャケット屋内使用したい。
0687774RR
垢版 |
2017/12/06(水) 16:23:33.43ID:v2nziAVR
直近レスの通り、パソコンのATX電源の、12Vにつなぐのが一番安くて手軽。
接続の方法は、ググれ
ググってわからないというなら、やめておくのが身のため
0688774RR
垢版 |
2017/12/06(水) 16:28:50.77ID:mhcX5p6Q
>>684
車体接続かバッテリーかとか細かく書いた方が有用な情報になるからよろ
0689774RR
垢版 |
2017/12/06(水) 16:37:35.62ID:3BIoZVnF
ATX電源は目からウロコだったわ
よく発想したもんだ
0690774RR
垢版 |
2017/12/06(水) 17:54:03.76ID:v2nziAVR
>>641
ファブリーズで臭いごまかしてるだけで、おまえのエキスを
たっぷり吸ったヒーテックとは乙なものだな

洗濯機で洗ってドラム乾燥していつも清潔に使ってるよ
Warm & Safeとツアーマスターだけど
0691774RR
垢版 |
2017/12/06(水) 18:17:32.79ID:3BIoZVnF
>>690
プラグはガムテみたいので養生すれば大丈夫だよ
ポケット内のプラグも忘れずに
0692774RR
垢版 |
2017/12/06(水) 18:31:45.34ID:NxLnZ4/a
>>678
タイチのバッテリーはヤフオクで半額でバッタもんが買える。
本家よりいい。
0693774RR
垢版 |
2017/12/06(水) 18:33:30.22ID:AgVFUFJF
長時間着て走ると腕のあたりが熱いんだか冷たいんだかわからない状態になるのが困る
0694774RR
垢版 |
2017/12/06(水) 19:47:21.33ID:8mktUAxA
中華製の買ったけど中々暖かくて良かった。
シャツの上から着てアウター着れば暑いくらい。
値段も4780円と手頃で幸せになれたよ。
ちなみに電源はUSBだからバッテリーからもバイクからも給電できるからありがたい。
ダサいけどインナー代わりなら見えないし

https://i.imgur.com/g9OT4r8.jpg
0695774RR
垢版 |
2017/12/06(水) 20:27:34.10ID:z+uklx42
EK-202ポチった
明後日辺り?届いたら手持ちのDC12Vのモバイルバッテリーを試してみる
0696774RR
垢版 |
2017/12/06(水) 20:28:17.17ID:DY4ZRwq4
>>694
これゴムの匂いがするってレビューに書いてる人居たけどどんな感じ?
0697774RR
垢版 |
2017/12/06(水) 20:30:09.09ID:+yYo36kz
コミネek102を部屋で使いたいんだけど
なにかえばいいのかさっぱりわからん
0698774RR
垢版 |
2017/12/06(水) 20:35:08.59ID:8mktUAxA
>>696
最初は結構臭うけど気にならないんじゃないかな?ライダーなら。
ダサいけど値段安いのとそれなりの発熱量があるからアウターしっかりすれば良いシナだと思う。
裏起毛も薄いムートン調だしね。
普段使いにはダサいけどライダーにはうってつけだと思うよ。
サイズはワンランク大きい物にしないと着れなくなる可能性がある。
0699774RR
垢版 |
2017/12/06(水) 20:41:29.30ID:DY4ZRwq4
>>698
志那の品だけに良いシナか
ありがとう
0701774RR
垢版 |
2017/12/06(水) 22:13:03.30ID:g6zBn/bX
電熱グローブでバッテリー直結じゃないタイプので安くてコスパ高いやつないかな
0702774RR
垢版 |
2017/12/06(水) 22:21:15.23ID:ZMw4i/wZ
冬グローブにオーバーミトンして内部にホッカイロがよいのではないでしょうか。
書いていて気になった。やってみよう。
0703774RR
垢版 |
2017/12/06(水) 22:27:37.80ID:GFLwnsuT
ハンカバ+冬用グローブ+ハンカバの中に使い捨てカイロ+グローブの手首に使い捨てカイロで、初日の出を見に午前2時頃下道を走ったときは2時間くらいで指が冷たくなった思い出。
バイクはグラトラ。
場所は都内から真鶴に向かう途中かな。

今は電熱でぬくぬく。
0704774RR
垢版 |
2017/12/06(水) 23:57:30.70ID:+btC+Rtb
>>695
どんだけの容量のモババか分からんがリチウムイオン3.7v計算だから、10000mA/hだとしても12v出すのと容量1/3以下だよ。
EK-202 は12v2Aだから1時間ちょいしか持たないよ。
車体から取る予定なければ悪いこと言わんキャンセルしろ。
0705774RR
垢版 |
2017/12/07(木) 00:17:05.98ID:PzC3C9gk
俺もパソコン用のACアダプタの先に形の合うプラグつけてみるか
0706774RR
垢版 |
2017/12/07(木) 00:23:01.67ID:Szx/xp3X
ヒーテックでグローブだけ使う時って、停車する時抜き忘れてままグローブ置いてバッテリー上がる奴居そうだな
ジャケットなら抜き忘れはありえないけど
0707774RR
垢版 |
2017/12/07(木) 08:12:28.20ID:7G9YKo4x
>>706
普通電線をウェアの中通すから抜き忘れてグローブを車体に置いたままってあり得なくね?
0708774RR
垢版 |
2017/12/07(木) 08:27:50.41ID:28Nt+BBh
>>681
コネクタ刺さってもプラスマイナスが異なる場合もある(中心がプラスとは限らない)ので気をつけて
そういう自分は秋月シートヒーターのウエアとタイチの古いグローブ(5ボルト仕様)使ってます。12ボルトで統一したかった
0709774RR
垢版 |
2017/12/07(木) 16:01:08.34ID:vdJu21s6
屋内で使うなら、ジャケットよりベストの方が身軽で良いよ
ジャケットとベスト両方持って、バイクの時も気温によって使い分けることができるし
0710774RR
垢版 |
2017/12/07(木) 17:56:50.68ID:7tr6v4QE
ユーザー切り捨てしやがったからイーヒートからヒーテックに変えたけど、
イーヒートジャケットは室内着として活躍している
洗濯も楽にできるしな
0711774RR
垢版 |
2017/12/07(木) 18:46:08.53ID:5vGbjPWV
よく行くナプースでタイチのe-heatコーナーが充実してたから電熱デビューとしてグローブと車両接続ケーブル買っちゃったけど、互換性無くしてユーザー切り捨てとか酷いね
Heatechにしとけば良かったかな
0712774RR
垢版 |
2017/12/07(木) 18:53:31.54ID:pHUm+Szc
12V、電池の両対応だと
電池関連の進歩、進化でどんどん規格が変わっていくんじゃない?
0713774RR
垢版 |
2017/12/07(木) 18:54:49.45ID:hloHyLwb
695だけど

>>704
普通に車載バッテリー運用予定なんで大丈夫

といってもゲタ代わりの古い125オフでもちょこっと使えたら帰り道嬉しいかもってんで試そうかなと
ちなみに12000と50000の持ってるけど、使うとしたらmidで2時間あれば十分なんで12000(それでも結構重い)のモデルかな
0714774RR
垢版 |
2017/12/07(木) 19:13:35.91ID:Szx/xp3X
もう3回も変わってるからな
>>680

apple製品が可愛く見えるレベルのユーザー切り捨て頻度
デジカメみたいに長いこと使えて、1製品のみにバッテリー使うとかならまだ良いが、
消耗が激しくて拡張してくタイプの商品が2〜3年しか互換性保たれないてのはちょっと異常

去年グローブ買ったから今年はジャケットだ!←互換性無いよアウト

グローブ、ジャケット、充電器、バッテリー×6で計64584円。
これでツーリングも万全!
2年越えてからグローブ壊れましたー←はいアウトー
グローブ単体価格の安さと2年保証で釣ってボロ儲けの商売です
0715774RR
垢版 |
2017/12/07(木) 19:31:37.50ID:dNwir5yf
修理に出してた新品になってヒーテックが帰ってきた!
って、まだ1回しか使ってないから当たり前だよな。
詳しくは分からんけど基盤が壊れてたとか。
初期不良ってやつなのかな?

早速着て帰ってきたけどジャケットだけだと体の感覚がおかしくなるな。
誰かも書いてたけど寒いんだか熱いんだか分からなくなってくる。
上半身はぽかぽかなのに手や足、顔あたりから寒気がして震える。

やっぱ下とグローブも買おうかな。
完全に罠にはまってるわ。
0716774RR
垢版 |
2017/12/07(木) 19:40:57.84ID:XUAdDf18
イーヒートとヒーテックの殴り合いか
0717774RR
垢版 |
2017/12/07(木) 21:09:31.32ID:nzB77msT
クランJKが4年目で余り温まらなくなった。以前もそれくらいでオシャカ。こんなもんなのかな。
他でおすすめJKがありますか?シガー電源、でお安いやつです。
0718774RR
垢版 |
2017/12/07(木) 21:42:27.23ID:pHUm+Szc
>>717
しいて言うならヒーテック
ここ最近の流通量情報量が多い

安いやつだから、高いやつだから、製品の良し悪しというよりは
各個体の当たり外れ、各環境との相性なんじゃないかな
0719774RR
垢版 |
2017/12/07(木) 21:57:54.92ID:0tZ6/WeV
usbに繋げるアダプタがほしい
モバイルバッテリて駆動させたい
0720774RR
垢版 |
2017/12/07(木) 22:14:59.96ID:7tr6v4QE
ヒーテックグローブって他のグローブよりワンサイズ大きい感じだよね?
普段LだけどMがしっくりくる
0721774RR
垢版 |
2017/12/07(木) 22:41:13.34ID:FSVuazaQ
>>713
704です。お、了解です。どんな感じか教えてねー

>>719
何を を書けよ。
0722774RR
垢版 |
2017/12/07(木) 23:05:01.52ID:/N7Wd62r
>>718
どうもね。もう少し弄って改善しないと買い替えます。
ヒーテックのJK、ベスト、首周り温かいですか?
0723774RR
垢版 |
2017/12/08(金) 00:06:28.56ID:zhTcBt/M
ヒーテック説明書の使用ヒューズ選択方法について書いてある事ですが、

「合計消費電流よりも上の容量をもつヒューズの中で、いちばん低いAのヒューズを使用してください

ヒーテック製品を複数使用時の例
インナージャケット(Wowen)5A +レザーグローブ(Women)=消費電流計約6.6A 対応ヒューズ10A」

となってますが、7.5Aじゃない?と思ってしまうんですがなんで10Aなんでしょ
0724774RR
垢版 |
2017/12/08(金) 00:25:57.27ID:3akjE9pJ
女性を 容疑で無免許の男逮捕 松山西署 /愛媛



無免許で車を運転してバイクをはね、女性に重傷を負わせて逃げたとして、松山西署は6日、住所不定の無職、
平尾幸也容疑者(40)を自動車運転処罰法違反(無免許過失運転致傷)と道路交通法違反(ひき逃げ)の疑いで逮捕した。「間違いない」と容疑を認めているという。
0725774RR
垢版 |
2017/12/08(金) 08:26:37.05ID:LFAK9m6h
電熱って壊れた時、ただの防寒じゃない装備になるんだよね?
高速ロンツーとかだと死んじゃうじゃんと思ってるからなかなか手を出せないだけど、なんか対策してるの?
0726774RR
垢版 |
2017/12/08(金) 08:40:04.92ID:lJwoIh1v
>>725
それ怖いよねー。故障多いからいつもビクビクよ。しかも自分コミネ。
対策は特にないな!ハクキンカイロをカバンに入れるようにしたくらい。
0727774RR
垢版 |
2017/12/08(金) 08:43:10.81ID:XBQAWyHn
バイクって壊れた時ただの鉄クズになるよね。
0728774RR
垢版 |
2017/12/08(金) 09:11:50.35ID:Lfk6WGOQ
予備の電熱持ってけば万事解決
0729774RR
垢版 |
2017/12/08(金) 09:29:35.28ID:m0G7VyFG
コントローラーは予備を持って行く、超ロングツーではジャケットの予備持って行く
自宅に断線チェック回路用意しておいて、出かける前に切れかかっていないかチェック
0730774RR
垢版 |
2017/12/08(金) 09:51:22.48ID:Pz+VTzCt
切れかかってるのって検知できるの?
0731774RR
垢版 |
2017/12/08(金) 10:06:26.39ID:RAZA++IS
ツーリングの時はちゃんとウインタージャケット着た上で出かけて、電熱壊れた時用にダウンベストを持ってく
グローブ壊れた時用にはコンパクトなハンカバ持ってく
0732774RR
垢版 |
2017/12/08(金) 10:21:50.78ID:qCDvKp1p
>>731
石橋を叩きすぎて壊してしまい渡れない性格だな。
0733774RR
垢版 |
2017/12/08(金) 11:07:33.75ID:G5R9nU4f
ちゃんとしたアウター(上下グローブ)持ってるなら貼るカイロ1袋くらい持ってりゃ何とかなるけどな。
それもコンビニ行けば売ってるし。

バイク買って冬装備は全身電熱から始めましたって人なら心配になるのかもね。
0735774RR
垢版 |
2017/12/08(金) 12:13:06.44ID:yAOLVTtB
>>734
ライダーの体調不良とかでもロードサービスの適用グレーだしその理由じゃ無理でしょー
0736774RR
垢版 |
2017/12/08(金) 12:17:44.10ID:nyokBfe8
>>731
>グローブ壊れた時用にはコンパクトなハンカバ持ってく
イイネ、真似させてもらいます
0737774RR
垢版 |
2017/12/08(金) 12:33:53.97ID:xFopLJFl
俺は電熱無しでも寒さに充分耐えられる装備をした上で電熱を使ってる
レイヤーは光電子アンダー・電熱ジャケ・フリース・ウインドストッパー・ユーロクラシックて感じだけど
この装備なら電熱なくても真冬の高速で東京〜名古屋何度も経験してるけど問題なし
でもただ寒くないだけなのと、電熱使ってポカポカになるのとではやはり快適さが根本的に違うよね
手はグリヒ+ハンカバなんで3シーズンの革グローブ
もしグリヒ壊れてもハンカバだけでも大丈夫とは思うが
グリヒ歴そろそろ20年になるけどまだ一回も壊れたことがない
ただしメーカーオプションしか使ったことないけど
0738774RR
垢版 |
2017/12/08(金) 12:42:53.47ID:RAZA++IS
>>733
なんとかなるけど、ヒーテックインナージャケットとかペラペラだし、熱をよく伝える為のアンダーシャツもうっすいやつ
ちょっと心許ない。
ユニクロのvネックダウンベストとか薄いけどあると無しとじゃかなり違う。
畳んで袋に入れたら手のひらサイズだし大して荷物にもならんから良いのよ。
0739774RR
垢版 |
2017/12/08(金) 12:54:18.58ID:IfhU9kKw
プラスアルファとして使うのかどうかだな

アホみたいな冬装備したくないから電熱使うんだろうが!
みたいな人は壊れたらヤバいね
バイクから降りてもヤバい
0740774RR
垢版 |
2017/12/08(金) 13:19:46.38ID:MXOBuCqE
>>737
厚着しすぎ。
問題は足じゃねえの?
0741774RR
垢版 |
2017/12/08(金) 13:51:20.84ID:S1H7zdlo
>>717
使用頻度高いなら、そんなもんだよ
毎日着るから、ヒーター断線は時々起こる
そのたびに自分で修理しているよ
0742774RR
垢版 |
2017/12/08(金) 14:40:05.61ID:ZECgu6sI
電熱の無し・有りは、我慢できる寒さと、暖かいの違いだな。
0743774RR
垢版 |
2017/12/08(金) 14:44:08.45ID:Rq1TUEQp
電熱装備って電気入れてなくてもそれなりに使えるけどな
コンビニで使い捨てカイロ買えるなら問題ないわ
0744774RR
垢版 |
2017/12/08(金) 16:01:37.36ID:Pg3c87Pc
>>741
どこで切れてるかどうやって探しますか?
構造はシンプルで電源→ニクロム線ですからね。
0746774RR
垢版 |
2017/12/08(金) 17:11:33.01ID:XIMc7hp6
ガービングやウォームアンドセーフはモノ良さそうなんだが外付けのコントローラがな。
みんなバイクに着けてんの?ポケットとかに入れてんの?
あれ内蔵してくれればヒーテックから買い換えてもいい。
0747774RR
垢版 |
2017/12/08(金) 17:16:01.78ID:Pg3c87Pc
>>746
クランではスイッチとかゴチャゴチャを排除してシガー直結にしてました。
シンプルがいいですよね。
0748774RR
垢版 |
2017/12/08(金) 17:17:24.18ID:m0G7VyFG
ツアーマスターのコントローラー裏のクリップをポケットに引っかけてるよ
コネクターは互換性があるからウォームアンドセーフ使ってる
0749774RR
垢版 |
2017/12/08(金) 17:47:51.51ID:HkZ5xWkZ
>>737
前にTシャツに電熱の組み合わせで革ジャンだけって装備で断線して地獄を味わった事あるなw
それから俺も我慢すれば普通に高速程度は走行できるような装備はしている。
0750774RR
垢版 |
2017/12/08(金) 18:06:00.29ID:xFopLJFl
>>749
>>628でも書いたけど、俺は電熱導入前から真冬でもツーリングに行ってたんで
当然それ無しでも充分に耐えうる装備は必須だったんだよね
アウター・インナー含め色々試行錯誤して、自分なりに真冬でもイケる装備の解は得られたつもり
そこからの電熱導入だから、電熱に完全依存はしてないのでそういう経験はないなあ
まあ今使ってるクランも5シーズン目だけど、毎日片道20q以上の通勤にも使ってるけど未だに全く壊れないけどね
0751774RR
垢版 |
2017/12/08(金) 18:48:12.21ID:kCne4dDx
>745 有難う 助かるわー
ちょうど昨年春購入のヒーテック電熱ジャケットとパンツのお決まりの断線で
右側の手足が温熱なしになって、メーカーにも補償も1年経ってるから有償交換定価の半額
と宣言されたのでラッキー。
0752774RR
垢版 |
2017/12/08(金) 18:51:42.94ID:bg1vl/CH
電熱でいくら温めてもアウターがザルじゃ意味ないだろ
せめて風の侵入を防げる物にすべき
さもなきゃ故障した時はカッパを着る
0753774RR
垢版 |
2017/12/08(金) 18:56:25.31ID:bg1vl/CH
>>749 >>750
俺もこれだったな
電熱買って意気揚々と革ジャンかなんかで出かけて
熱ダダ漏れだから出力最大で使ってて途中でバッテリー上がり

それで懲りて装備を冬仕様に戻して
インナーダウンの代わりを電熱にして後は快適に
0754774RR
垢版 |
2017/12/08(金) 19:07:32.87ID:0pvLY7RW
>>745
全部買い占めて12000円程度でも完売するレベルだろこれ。
0755774RR
垢版 |
2017/12/08(金) 19:20:24.41ID:b8atp+LQ
電熱さえあれば真冬でも革ジャンでいけると思っていたが、革ジャンって気密性が
悪くて熱がダダ漏れなのね。
そりゃ良いこと聞いた。
革ジャンって高い割には着られる時期限られているんだね。
タイトに着るもんだから下に重ね着もできないし。
買うのやめようかな。
0756774RR
垢版 |
2017/12/08(金) 19:26:41.59ID:tqGvHCLN
7apはどうだかしらんが、3.5apだと革ジャン一枚じゃ普通寒かったな
インナーダウン入れたらホカホカ
防風と最低限の保湿が欲しい
0757774RR
垢版 |
2017/12/08(金) 19:29:30.26ID:RAZA++IS
夏←暑いけど風が涼しくてきもちいー
冬←寒いけど電熱暖かくてきもちいー
0758774RR
垢版 |
2017/12/08(金) 19:31:22.09ID:uyWcGoHC
革なんてカッコだけだぞ
オシャレは我慢とか宣うジジイはキモイだけだからな。
0760774RR
垢版 |
2017/12/08(金) 19:47:32.48ID:kCne4dDx
フルカバーですね。
>745
ふっふっふ、かっちゃった。ついでにサイズも売れないSでお願いして、ついでに
SかMのパンツもお願いしちゃった。ありがトー。
ヒーテックは半額でも断線が怖くて。
0761774RR
垢版 |
2017/12/08(金) 20:18:28.94ID:KgaZX57p
>>755
革ジャンはカッコつけの世界だからな
カッコよさを求めないなら手を出さない方がいい
0762774RR
垢版 |
2017/12/08(金) 20:46:10.79ID:w3pb3CUR
ウォーム&セーフがカッコ良く買おうと思ったが、ショップがインチキ臭くHEATECHポチったw
そんなに断線するの?
0764774RR
垢版 |
2017/12/08(金) 21:07:57.12ID:0pvLY7RW
>>745
3万円以上のガビ〜ンが送料込みでたったの7236円 *2014年新品
3年以上持てば儲けものですよね。
0765774RR
垢版 |
2017/12/08(金) 21:58:49.23ID:bg1vl/CH
>>755
ネックウォーマーとかで首と袖と腰からの冷気をなんとか出来れば…
その辺りがニット地のやつはいくぶん冷気に強いんだが流行りじゃないしねぇ

>>762
俺は官憲正式採用のクオリティなら安心だと思って買ったけどサイトは古い作りだね
0766774RR
垢版 |
2017/12/08(金) 21:58:57.35ID:b8atp+LQ
格好もつけたい、温さも欲しいと思ってるところに電熱インナーなるものの
存在を知り、これで格好と温さを両立できると思って、さあ革ジャン買うぞ!と
意気込んでいたら革ジャンは寒いとのレス。
嗚呼嗚呼あああ、革ジャンと温さは両立できないのか!
神も仏もいないのかあ!
0767774RR
垢版 |
2017/12/08(金) 22:03:43.02ID:c3fj1lPO
>766
革ジャンの上からバッテリーをAC変換して繋いだ
電気毛布にくるまればオケ
0768774RR
垢版 |
2017/12/08(金) 22:10:27.10ID:LT3D5Ou6
EK-202到着
生憎の雨だがグローブ本体の通電確認も兼ねて12Vモバイルバッテリーに繋げてみた
変換なしで綺麗に刺さったのでプラグは5.5/2.5の模様
吹きさらしのカーポート下でスイッチオン→何事もなく普通に動く(当たり前か)
ちなみにスイッチ入れる前でもよくある内ボアの皮手袋より暖かい(ような気がする)
掌側は結構薄いのでグリップヒーターとの相性は良さ気
Hiモードは今日くらいの気温じゃ(まして走行してないし)熱い
徒歩なら極寒の初詣もLowで充分イケそう

サイズは普通なら若干大きいかなって感じになるLでほぼぴったり(親指の先余るけど)
インナーする人なんで薄手の付けたが問題なかった、がちょい厚手のになると(指回りが特に)きつそう

良かったのは電熱ブローブにしては指が動かし易い(といってもタイチのしか知らないけど)
あとショート丈なのでリブが内側に縫い付けてある上着でも収まりが良い(これは狙い通り)

気になったのはグローブしてるボタンがちょっと押しにくい
ただこれは指先がジャストサイズじゃないからかも知れないが
それと親指が内部コードの取り回しのせいか引っ掛かってちょっと入りにくい時がある

以上無理やり絞り出した走って無いレポ終わり
0769774RR
垢版 |
2017/12/08(金) 22:20:57.18ID:y8zkshyk
電熱壊れたら貼るカイロ
を電熱ヒーターあったところにたくさん貼れば
オーケー

って昔はこれしかなかったよな
0770774RR
垢版 |
2017/12/08(金) 22:30:43.53ID:lJwoIh1v
新聞紙を装備するという手もある。
0771774RR
垢版 |
2017/12/08(金) 23:49:41.10ID:II/0CjIT
>>755
まあ、革ジャンはカッコづけだから。住んでる場所に寄るけどこの時期でも革ジャン、ヒーテック、グローブ、ネルシャツで都内走るくらいなら楽勝よ。
流石に高速長く乗るなら冬ジャケで行くけど。

革ジャン好きとしては多少の我慢しても着てたい。
0773774RR
垢版 |
2017/12/09(土) 07:29:27.95ID:7aRGSHl3
>>766
サンステートインナーオススメ
つまんねーユニクロのインナーダウンとか比べ物にならないあったかさ
自分で使ってみるまで懐疑的だったが、電熱除けば革ジャンにはあれが
一番
0774774RR
垢版 |
2017/12/09(土) 07:43:53.03ID:sbjD5LCR
>>773
サンステートライナーの内側に電熱はどうなの
革ジャンは一回りサイズ大きめで防風スクリーン的な使い方
0775774RR
垢版 |
2017/12/09(土) 08:07:35.17ID:7aRGSHl3
>>774
革ジャンが大きめだと中にエアトンネルができちゃうので、ちょっとした隙間風
でも寒くなる。ジャストフィットな革ジャン+電熱か革ジャン+サンステートで
いいと思うよ。

サンステートが薄いといってもやっぱりサイズに影響するんで、そこに電熱入れる
隙間作るとインナーなしのときにダボッとしちゃうと思う。

あと、サンステートは透湿性がいまひとつなので、そこに電熱加えて汗かくと
ちょっと悲惨かも。インナーがヒートテックだったりすると泣けるはず。
今時の東京でも革+サンステートで10分歩くと汗かけるんで、取捨選択したほう
がいい気がするな。
0776774RR
垢版 |
2017/12/09(土) 08:45:28.51ID:uk3Br5uS
結構、電熱って壊れやすいんだな
もっといいの出るまで貼るカイロで耐えるわ、高速1時間ぐらいならあんまり苦にならんし
だが、手の指先だけは辛いな、グローブの上から手の甲側だけ覆うように装着できる保温カバーないかな
0777774RR
垢版 |
2017/12/09(土) 08:53:40.96ID:D4YUo2L3
2年使えれば充分じゃね?
普通のジャケットだって2〜3年で買い換えるし
0778774RR
垢版 |
2017/12/09(土) 09:16:09.28ID:8ufCJixl
何だかんだで毎年買い足すけど、ウレタン系でボロくなるの以外は捨てないでお気にだったらたまに着るけど
0779774RR
垢版 |
2017/12/09(土) 09:32:37.99ID:FXnAUPgI
>>776
防寒の主目的が壊れないことならそれは正しいが、今ある最良の解決策を採用しないのはもったいない
0780774RR
垢版 |
2017/12/09(土) 10:52:17.13ID:VquAtotJ
今年の夏からリターンしたので、まだ真冬は走ったことが無い。
今のところ電熱無しで高速(房総半島)乗ってもまだ我慢出来る。
着ぶくれしてハンカバだから見た目はイマイチだろうけど。

見た目スッキリするよう、着ぶくれしないよう電熱欲しいな。
革ジャン+革パン+電熱で格好よく走りたい。
誰も「カッコイイ!」なんて言ってくれないけど。
0781774RR
垢版 |
2017/12/09(土) 12:28:52.85ID:qrne/zu2
ユニクロのしょぼいインナーダウンでも革ジャンの下に入れて電熱と合わせたら気持ちいいくらいに暖かくなるけどな
革と電熱だけだと冷たさが肌に伝わるのを防げない
0782774RR
垢版 |
2017/12/09(土) 12:31:54.71ID:JvHPSgFR
インナーダウン+電熱の上に着るアウターって2サイズ位上買わないとダメかな?
0783774RR
垢版 |
2017/12/09(土) 12:36:42.44ID:qrne/zu2
インナーダウンがベストタイプならジャストサイズのジャケットでもいける
でも腕は冷たいから初冬とかにたまにやるパターン
0786774RR
垢版 |
2017/12/09(土) 14:47:27.98ID:+TdyiLb4
みんな着てる電熱メーカー書いてよ。
腕が冷たいとかヒーテックやW&S、ガービングとか腕も暖かいだろ。
0787774RR
垢版 |
2017/12/09(土) 15:07:26.95ID:4hE2FH+e
KLAN好きだったのに今年は断線してるクセー、お直ししてくれる所なんて無いですよね。
0788774RR
垢版 |
2017/12/09(土) 15:39:36.35ID:2x9GJDNC
配線詰めるくらいのことならジャペックスで対応してくれるかもよ?
0789774RR
垢版 |
2017/12/09(土) 16:05:24.16ID:VquAtotJ
長袖の下着+電熱インナー+インナーダウン+革ジャンで着ぶくれない?
インナーダウンは奮発してモンベルのにしようと思ってる。
着ぶくれないようするには、電熱インナーをジャストサイズのにしないと駄目だな。
0790774RR
垢版 |
2017/12/09(土) 16:18:42.84ID:ZXopkSog
>>786
タイチは腕の内装メッシュだから冷える
0791774RR
垢版 |
2017/12/09(土) 17:15:27.65ID:qrne/zu2
>>786
ヒーテックだけどインナー着てないと発熱部分だけ熱さ感じて、境目の冷たさを感じる
ちゃんとインナー着てると良い感じに暖かさが広がる
0792774RR
垢版 |
2017/12/09(土) 17:20:12.35ID:qrne/zu2
>>789
結局は試着しなきゃわからんと思う
革ジャン持ってるならそれ着たまま合うインナー探せば良いし、
持ってないなら先に電熱とインナー買って着膨れしない革ジャン探せば良いんじゃね
革ジャンでも中綿付きのものなら別途インナーも必要無いかもしれないね
0793774RR
垢版 |
2017/12/09(土) 17:29:35.16ID:wmeGoVkA
プロテクターは付けないの?
0794774RR
垢版 |
2017/12/09(土) 17:31:27.27ID:J/ZwFVeU
>>785
自分で修理してるけど、ヒーターって半田付けできないから
圧着しないといけなくて、それなりの道具が必要だよ
故障原因はほとんどヒーターと電線の接続部分の断線だから
0795774RR
垢版 |
2017/12/09(土) 18:32:48.41ID:D7CAc6t9
>>787
私と同じ。全部じゃないが明らかに温度低下。
速攻で>>745 ポチリ。

>>794
ヒーターってどこですか。線自体がニクロム線じゃなくて?
バラせば単純に接続できるかと思ってた。
0796774RR
垢版 |
2017/12/09(土) 18:36:10.02ID:VquAtotJ
>>792
そやな。
そうするわ。
ここであーだこーだ悩んでいるより、試着すれば一発だよな。
さて、後は嫁の理解を得ないと。
革ジャンって結構高いんだよな。
0797774RR
垢版 |
2017/12/09(土) 18:53:39.44ID:twXlifQ5
>>795
市販品は繊維状のカーボンヒーターが多いよね
0798774RR
垢版 |
2017/12/09(土) 19:01:19.18ID:ussmkMBQ
>>795
良いな〜オイラ180overのレスラー体型だから3Lや4Lしか買えない、肩周りがキツくて(>_<)
0799774RR
垢版 |
2017/12/09(土) 19:04:09.57ID:D7CAc6t9
>>798
まだ数あるからLを2着前後から羽織れば?
送料込みで14000円以下。てか、予備でもう1着買おうかな。
転売も出来るで。
0800774RR
垢版 |
2017/12/09(土) 19:05:48.35ID:+4u3zYLG
ユニクロ超極暖ロンT+タイチ電熱ベスト+ユニクロウルトラコンパクトダウン+hyod革ジャンで夜中の大阪↔︎箱根の5時間高速ラン耐えれたぞ!身体の芯まで冷えたけどw
0802774RR
垢版 |
2017/12/09(土) 19:21:30.07ID:ussmkMBQ
5時間は暖かい春でも無理w
0803774RR
垢版 |
2017/12/09(土) 19:25:57.05ID:SSC+GTiY
>>800
基本的な防寒装備をもっと充実させた方がいい
タイチ電熱だと電熱パワーに頼れないし
アンダーは例えばアンダーアーマーCG、インナーダウンもHYOD(アウターとのサイジング合わせ)にするとかで改善できるよ


我慢して耐え切るがんばりはすごいけど防寒の参考にはならないからね
0804774RR
垢版 |
2017/12/09(土) 20:01:23.12ID:J/ZwFVeU
>>795
ニクロム線じゃなくてカーボンヒーターが使われているね
だから配線と半田付けできなくて、圧着スリーブと圧着工具が必要なんだ
0805774RR
垢版 |
2017/12/09(土) 20:41:08.28ID:H7X0m4/v
発想の転換をすれば良いのではと思い出した。
寒い時に無理して乗ろうとするから悩むんだよ。
真夜中に大坂箱根間走らなくてもいいじゃないか。
クソ寒い早朝に走らなくてもいいじゃないか。
日中のポカポカした陽気に走れば、モコモコ重ね着しなくても済むのでは?
体の芯まで冷えて、何か達成感あるのか?
無理して走らなくてもいいだろう。
0806774RR
垢版 |
2017/12/09(土) 20:50:54.49ID:0vmrisyb
>>805
正直それはあるよ。
けどゲレンデの山頂に行くとジオラマのような澄んだ景色が広がってるけど、あんな空気が好きなんよね。
0807774RR
垢版 |
2017/12/09(土) 21:53:56.90ID:clbW4CoQ
>>794
カーボンユニットだけ別売すりゃいいのにな。
そしたら好きなバイク用インナーに取り付け出来んのに。
ウインドストッパーに中綿入りと厚みもスペックも自分の好きな組み合わせに出来る。
0808774RR
垢版 |
2017/12/09(土) 21:58:43.93ID:hyhfWwM5
>>807
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B076CMDRKF/
これじゃだめ?
0810774RR
垢版 |
2017/12/09(土) 22:50:13.76ID:kFHztgIi
>>745
おいらもポチリ
助かるわぁ、超お買い得ジャン
0811774RR
垢版 |
2017/12/09(土) 23:24:33.40ID:5ysJ6B4O
>>780
かっこよりも
操作性やモコモコがないのが一番有難い

モコモコだとバイク倒しそうになったり
トイレやたら大変だったりする

最近は極寒の中、ホカホカして
走れるのが快感になってきた
0812774RR
垢版 |
2017/12/09(土) 23:51:53.41ID:lyilMGHv
>>800
タイチ電熱でよく耐えたなw
ヒーテックインナーだったら快適だったろうに
0813774RR
垢版 |
2017/12/09(土) 23:53:16.81ID:qltoEod3
ヤフオクのに飛びついてる奴多いけど、Mですら日本のXL相当なんだが大丈夫なんだろうか
0814774RR
垢版 |
2017/12/10(日) 00:32:44.45ID:IB2LLBG3
ちょっとくらいでかくてもそれを帳消しにする安さよ
0815774RR
垢版 |
2017/12/10(日) 00:58:58.69ID:ABhDkUZ+
電熱アウターは2サイズ大きくてもいいくらいだ
0816774RR
垢版 |
2017/12/10(日) 01:12:12.30ID:71HaJopF
電熱の上に着るもの買い換えるハメになるだろ。
0817774RR
垢版 |
2017/12/10(日) 01:20:21.85ID:h1dc25Uj
電熱インナーはジャストフィットじゃないとダメでしょ
ガービンM = ヒーテック2XLだから流石にデカすぎ
0818774RR
垢版 |
2017/12/10(日) 01:28:33.80ID:acK0V0Vb
同じアメリカサイズでそこまで違うんか…
0819774RR
垢版 |
2017/12/10(日) 06:57:55.52ID:Mlapk3VF
アマでヒートキングってインナー買ってみた。
ぶ厚いスウェットやん。
その上に手持ちのコミネインナープロテクター着れば身体に密着して効果アップを期待してたのに。

このスレ見てたらヒーター抜き出してプロテクターのポケットに入れてしまえって言われてる気がしてきた
0820774RR
垢版 |
2017/12/10(日) 08:10:52.29ID:yJyxS7IX
電熱は小さいくらいのぴったりフィットじゃないと効果が激減するよ
0821774RR
垢版 |
2017/12/10(日) 08:27:18.40ID:tXk1Pop0
貼るカイロと同じ理屈だな
インナーの外に貼っても意味がない
0822774RR
垢版 |
2017/12/10(日) 08:36:44.28ID:cAUlqZ9B
伸びる生地じゃないし、普通のインナージャケットサイズで良いよ
0823774RR
垢版 |
2017/12/10(日) 09:12:39.11ID:LrTovNWK
タイチの電熱腹巻きが妙に暖かい気がするのはピッタリフィットのせいかも。
寒くなってからはハクキン入れてるけど。
0824774RR
垢版 |
2017/12/10(日) 10:12:14.99ID:PAnfKdD+
個人差あるけど腰回りは体幹だからココ暖めると強いよね。
電熱も腰回りと胸、腕の前側だけでいいんじゃないかと。
0825774RR
垢版 |
2017/12/10(日) 10:19:05.11ID:N0tVhNHl
>>768
レポ乙です。良く知らないんだけどEK202って最近でたモデルですか?
コネクタ5.5/2.5となるとヒーテックに繋がる。
合わせてきたのかな。
0826774RR
垢版 |
2017/12/10(日) 10:24:08.79ID:IgE5MITd
M0着 完売したぞ。 残L10着
全部買い占めて転売考えたが
また「30」とか出てくるとダメだからやめといた。
0827774RR
垢版 |
2017/12/10(日) 10:31:30.96ID:zSR/VDeJ
投げ売りしてるってことは製品の質はイマイチなの?
0828774RR
垢版 |
2017/12/10(日) 10:34:37.58ID:N0tVhNHl
>>768
つか、いま買おうと思ってググったら、電源スイッチがヒーテックと同じだな。
これ中身ヒーテックかね!?

ヒーテック現行の温い1.6A、暖かい2015の2.4Aの間の2.0Aに調整してきた!こりゃ買いだな。
ヒーテックの半額で買えるで!

公式HPみたらジャケも出てる。12vは自社開発しなかったのか。安く買えて嬉しいが。
0829774RR
垢版 |
2017/12/10(日) 12:26:11.27ID:My2/Ckku
ヤフオクの電熱、Mでも大きいとかいうコメントでLと悩んでた人が一気にLに流れたのかな?
ただ、ショップの人の実測値や現行モデルのカタログ値を見てると、
Lだからといってメッチャ大きいとは思えなかったんだけどな−。
0830774RR
垢版 |
2017/12/10(日) 13:20:57.57ID:xPrVXS54
普段XXLの185cmくらいのガッチリ体型の人がMでジャストってネットのハーレーの記事であったからスルーした
実際にガービンのページで採寸見てもそんな感じ
0831774RR
垢版 |
2017/12/10(日) 13:23:57.28ID:c5gGWypw
ヒーテック3.5Aの上下着てるんだけど、上下とも強だと7A使う認識でOKだよね?
それぞれ中や弱は何アンペア使うことになるのでしょうか?
バッテリー8Aなのでグリップヒーターも入れるとあがりが心配で
0832774RR
垢版 |
2017/12/10(日) 13:52:02.08ID:+CK9W44j
ttps://www.webike.net/campaign/2016/11/2016-hotgear-electric-heating/
0833774RR
垢版 |
2017/12/10(日) 14:42:26.78ID:vqZ+ConR
>>831
強でも弱でも7A食うんだよ、通電時間を調整することによって
発熱量を絞っているのだから、たとえば2秒通電、2秒遮断という具合に
そこんとこ知っておかないとトラブル起こすことがあるぞ
from 電熱自作の人
0834774RR
垢版 |
2017/12/10(日) 14:42:38.08ID:IgE5MITd
>>830
そんなに大きいんだ。上衣をフィットさせて着よう。
最初からジャストだと脱着時の引っ張りで断線が心配。
>>804
服の上から配線を辿ると服に入ってすぐ2又に分かれますが
そこが断線可能性ポイントですかね?
0835774RR
垢版 |
2017/12/10(日) 15:14:46.91ID:ooQlq5aF
7→0 7→0 7→0ってことか
足りてないとしたらとことん足りないわけだ

バッテリーレスのウインカーみたいに半分ずつ交互に通電遮断するしかないな
グローブ付いたらジャケット消える
ジャケット付いたらグローブ消える
0836774RR
垢版 |
2017/12/10(日) 15:15:10.17ID:W8Y80R8J
Warm&Safe楽天で5万くらいするけど、直接買えば送料込みでも3万ちょいなのな
0837774RR
垢版 |
2017/12/10(日) 15:37:03.07ID:bbMVUlgD
ヒーテックのアンペア違いは物理的に暖める面積が違うのでは
0838774RR
垢版 |
2017/12/10(日) 16:29:19.78ID:i8MTCzcm
>>833
ラジコン飛行機なんかの場合はモーターのスロットルによって使うアンペア数変化するけど、電熱は違うんだね。
7×12=84Wかぁ・・
0839774RR
垢版 |
2017/12/10(日) 16:31:55.53ID:9xr4Dgj7
んな訳ないだろ
信じるなよ
0840774RR
垢版 |
2017/12/10(日) 16:35:35.41ID:i8MTCzcm
ぇ゛w
どっちが本当なのw
0841774RR
垢版 |
2017/12/10(日) 16:36:09.12ID:vqZ+ConR
ラジコンのモーターの場合は、パルスの早いコントローラーだと
1秒に1,000回くらいon/off繰り返すから、見かけ上アンペアが変化しているように
見えるだけ、540モーターの時代な、最近のは知らん
0842774RR
垢版 |
2017/12/10(日) 16:41:09.83ID:W8Y80R8J
暖かくなる素材の面積で決まるだけ、そんな高等な制御するわけないじゃん
0843774RR
垢版 |
2017/12/10(日) 16:44:31.84ID:i8MTCzcm
俺が遊んでたのはブラシレスモーターで容量の10倍(C)を出力できる1,000mAhのリポだと最大出力で10Aを超えないように作ってたな。
0844774RR
垢版 |
2017/12/10(日) 16:46:27.36ID:cAUlqZ9B
>>841
電熱ウェアの温度制御について説明してるサイトとかあるの?あるなら教えて
0845774RR
垢版 |
2017/12/10(日) 16:52:00.61ID:zH3Je0pF
単純なヒーター相手なら 、amazonで売ってるような数百円のPWMコントローラーをかますだけで温調できるよ
0846774RR
垢版 |
2017/12/10(日) 16:53:30.12ID:676edXP+
PWMで制御してんじゃないの?
強は100%、中は60%、弱は10%とか
0847774RR
垢版 |
2017/12/10(日) 17:04:25.07ID:1LAyOcNL
ttps://www.youtube.com/watch?v=1XYgCas5swA

何とくなくわかったような・・・
0848774RR
垢版 |
2017/12/10(日) 17:28:08.95ID:i8MTCzcm
>>847
なるほど・・
要は7Aなら7Aの電流を等間隔でオンオフを繰り返し、その等間隔の通電時間によって温度制御してるわけね。
つまり弱だからと3Aになることはなく、あくまで7Aのオンオフですよと。
90Wのライトを点けたり消したりしてるだけってことね。
0849774RR
垢版 |
2017/12/10(日) 17:47:57.26ID:667OMXCh
強が7,7,7,7,7,7
中が7,7,0,7,7,0
弱が7,0,7,0,7,0

みたいなことなのね
0850774RR
垢版 |
2017/12/10(日) 17:48:14.23ID:kBh7isjb
グリップヒーター調節ないんで熱かったから
電圧を調整するやつ買って付けたけど問題なかったな
単純な構造だから減圧でもONOFFタイミング調整のどっちでもいいんかね
0851774RR
垢版 |
2017/12/10(日) 17:49:21.54ID:BpzNlI6U
>>848
秒単位での切り替えってあるのだろうか。要求されるヒューズから考えるとそうっぽいけども
オレも自作派だけど、pwmで制御するのにそんなに大きな幅(秒単位)では制御しない…
0852774RR
垢版 |
2017/12/10(日) 18:00:44.85ID:i8MTCzcm
問題はジャケとパンツの組み合わせの時に上下交互に電流流してくれたらバッテリーにも優しいけど、
等間隔が上下同じなら7+7×12=168Wのライトが一気に点いたり消えたり。そりゃ電気食うよなぁ・・
0853774RR
垢版 |
2017/12/10(日) 18:58:58.32ID:vqZ+ConR
>>851
オシロスコープで確認したから間違いないよ
周期はすごく長い
PWMになっているのは、回路が簡単になるのと、ロスが少ないからだろう
0854774RR
垢版 |
2017/12/10(日) 19:26:21.39ID:cRQlFX4E
年末年始休暇に入ったらヒーテック買いに行くか。
寒いの我慢して乗るより、ヌクヌク快適に乗ったほうがいいもんな。
この歳になって思うようになったよ。
我慢は美徳でも何でもない。
買うだけの経済力があるならとっとと買ったほうが良い。
0855774RR
垢版 |
2017/12/10(日) 19:36:48.20ID:667OMXCh
>>854
金さえ出せば100%の満足が手に入る

ってわけでもないのが辛いところ
0856774RR
垢版 |
2017/12/10(日) 20:06:14.25ID:o1NT++0t
>>854
防寒着に金かけるならヒーテックで暖かくするのがいいよ。
上着は防風だけ出来れば良いし、下はジーンズだけで良いし。
0857774RR
垢版 |
2017/12/10(日) 20:08:45.51ID:W8Y80R8J
え〜(゚Д゚) 抵抗かましてるだけだと思ってたわw
0858774RR
垢版 |
2017/12/10(日) 21:46:08.53ID:cRQlFX4E
>>855
そりゃそうなんだけどさ、満足できるものかどうかは買って試してみないと
わからないじゃん。
1週間貸し出してくれて、満足して頂けたら買って下さいってのなら良いけど、
買って実際に使用してみないとわからない。
0859774RR
垢版 |
2017/12/10(日) 22:22:33.78ID:nza14H64
>>823
タイチの電熱腹巻き自分も買ってしばらくは普段使いの用途使ってたけどバッテリーの容量増やすと重いし
腹がぽっこりする、締付け、ずり下がりでうっとおしくなるやらでハクキンに戻したな
広い範囲で暖かいのはいいんだけど。
0860774RR
垢版 |
2017/12/10(日) 22:39:52.27ID:667OMXCh
>>858
買った後ならともかく、買う前だから忠告しておいただけだよ
0861774RR
垢版 |
2017/12/10(日) 23:56:53.90ID:/Ea11TIG
タイチの電熱腹巻が半額だったので買ってきた
普段使いに良いね!暖かい
0862774RR
垢版 |
2017/12/11(月) 00:52:26.45ID:DCFkIKk6
>>853
そうなのか!勉強になる、ありがとう。

ちょっと調べてみたけどヒーターのPWM制御を秒単位の周期でやる意味はわからなかった。
と思ってから動画見てみた。もしかしてLED見て強弱がわかるようにするためかも。
0863774RR
垢版 |
2017/12/11(月) 01:04:42.23ID:DCFkIKk6
勘違いしている人がいるみたいなので補足を

ヒーテックのサイト見る限りではアンペア違いのインナーは、ヒーターの面積が違います。

調べた人によると、それぞれの電熱インナーでの強弱は、秒単位でオンオフを繰り返している。
なので7アンペアモデルは弱でも7アンペア流れている時間が結構ある。

(3.5アンペアモデルでも7アンペア流れてる、と読めるような感じがあったので)
0865774RR
垢版 |
2017/12/11(月) 07:50:56.26ID:SDIQwnfq
>>862
秒単位の周期は遅いよね、何らかの意図がある
発熱量を小さく設定しても速暖性が損なわれないための
憎い設計なんだと予想してるよ
0866774RR
垢版 |
2017/12/11(月) 08:51:22.58ID:DCFkIKk6
>>864
7アンペア買って弱で使えばギリギリ行ける作戦は遂行不可能と言うことですね

>>865
点滅がインジケーターも兼ねてるんだと思ったらそれは上であがってた動画の話でヒーテックはボタンの色が変わるタイプだから違うか…ますます謎
0867774RR
垢版 |
2017/12/11(月) 09:13:40.32ID:Vy9hNOva
e-heatのようにバッテリーから直接電源を取るタイプの購入を考えているけど、
ウェアとつなぐプラグはバイクに乗らない時は防水の袋か何かかぶせてます?

後、電熱着ないで走るときは、バイクから出たコードはタイラップか何かに纏めてます?
それともバッテリーから外しちゃう?
0868774RR
垢版 |
2017/12/11(月) 09:21:02.13ID:qJfJ7CFq
>>867
プラグに蓋がついてる。

俺はシート下からケーブル引いてるから使わない時はシート下に入れてる。
0870774RR
垢版 |
2017/12/11(月) 09:32:29.78ID:ZH3zAH16
タンクにフジツボが生えとる・・・!?
0871774RR
垢版 |
2017/12/11(月) 10:32:22.53ID:1trNlx9z
夏にホットパンツで乗ると、皮膚病と間違われるな
0872774RR
垢版 |
2017/12/11(月) 10:37:33.30ID:iOIs3Ivs
タイチ電熱グローブ13年モデル?の電池テスト
短距離通勤使用、予熱含めて片道30分程
帰りは使わないことも、2日〜4日で充電で4年

持時間 左右

60分 ◯◯
75分 ◯◯
90分 ◯消
105 ◯
120 消

当初はどちらもきっかり120分
持ち時間の差は2年目から。死亡フラグかと思ったがそのまま持ちこたえてる
グローブ本体は購入1週間で故障対応、3年目に配線自家修理
互換電池買おうかとも思ったけど保留
0873774RR
垢版 |
2017/12/11(月) 11:02:25.05ID:tuu9hsdw
>>872
俺も同じ2013のグローブ使ってるけど、購入当時の純正バッテリーはだいぶヘタってきた感がある
サードパーティ製のバッテリー買って調子よく使えてるよ
0874774RR
垢版 |
2017/12/11(月) 11:05:31.79ID:9KjbSA1G
>>865
ノイズ対策かと思ってた
0875774RR
垢版 |
2017/12/11(月) 11:06:30.09ID:qAkb/i/z
>>872
同じのヤフオクで買ったけど右手の中指の先だけ異様に冷えるのだが同じですか?
0876774RR
垢版 |
2017/12/11(月) 12:22:12.52ID:DCFkIKk6
>>874
なるほど。あの周期ならウインカーみたいなものだからね
おれのグローブはタイチの古いので5ボルトだからDCDCかませてるのでノイズは避けられません(聞いてわかるレベル)
もう少し待ってから買えば全部12ボルトにできたのになあ
0877867
垢版 |
2017/12/11(月) 12:25:08.84ID:Vy9hNOva
     ∧_∧
 ピュー (  ^^ ) <一応防水になってるんですね。これで用品店に行く決心がつきました
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎        
0878774RR
垢版 |
2017/12/11(月) 12:53:25.67ID:xpkvgUqF
PWMの周期を短くしなきゃいけない理由がないなら、立ち上がりのなまりやノイズを考えて周期を長くとるんじゃないか?
0880774RR
垢版 |
2017/12/11(月) 21:22:25.09ID:egu9kdGM
W&S 95WをH/LとテールをLED化したアドレスV125Gの通勤で使ってるけど
中程度の出力なら問題ないよ
ただし帰りはバイパスでほぼ全開走行
0881774RR
垢版 |
2017/12/11(月) 21:32:13.43ID:Cklwelsd
>>745
発送通知、明日到着。
現在の4年物クランJK、2枚減らし中にTシャツ1枚にしたら暖かかった。
結局着方を間違えてた。 てか、Tシャツ1枚なら火傷するくらいのが欲しいです。
0882774RR
垢版 |
2017/12/11(月) 21:41:47.74ID:0hckqsAI
klan断線かと思ってたら、二段階スイッチが壊れてた
今年はコレで頑張るのだ
0883774RR
垢版 |
2017/12/11(月) 21:44:02.39ID:6VB3+3GP
>>358
一時期DUKEのハンドガード内にコミネのハンカバつけてたよ
とりあえず付けてカッターで少し十字に切り込み入れてハンドガード元に戻すだけ
0884774RR
垢版 |
2017/12/11(月) 21:53:44.49ID:3S8O+Jln
>>866
7.5Aで一秒ずつ入り切りするのと、3.75Aずーっと入ったまんまって一緒じゃねーの?
途切れなく発電されてるんだし、バッテリーは7.5Aで持ちだしになっても0の時充電されてるんだしね。
0885774RR
垢版 |
2017/12/11(月) 22:02:05.79ID:B5nNCLga
7.5A×12V=90W 等間隔
3.75A×12V=45W 常時通電

うーん・・
0886774RR
垢版 |
2017/12/11(月) 22:04:42.37ID:0hckqsAI
それだと温まらない材質とかじゃね、KLANは電熱線だから只の抵抗だよ
0888774RR
垢版 |
2017/12/11(月) 22:30:58.35ID:icI1ILZz
タイチe-heatのベストを車載バッテリーで運用して良ければ来年グローブを買い足そうと思っています。
ただグローブがモデルチェンジをした場合、プラグが変わったりでベストと接続できなくなったりするのでしょうか(・・?
0889774RR
垢版 |
2017/12/11(月) 22:35:00.94ID:22e8ivKT
>>882
クランはベストもJKもスイッチがすぐ壊れたので直結。
シガー、メーター付近だしシンプルがいいです。
0890774RR
垢版 |
2017/12/11(月) 22:41:25.25ID:3S8O+Jln
消費電力x時間で換算すると。たとえば885で例にすると
90WX0.5h=45Wx1.0h
まあ計算は正直どーでもいいんだが(間違ってるかも知らんけど)、ヒーテック上7.5A+手袋2.4AがジェべルXCで
フツーに運用できてるから心配し過ぎじゃね?って気がすんだよな。
電圧計も付けてるけど、Hにすりゃ電圧下がるし、Lにすりゃ電圧はあがる。帰って電熱外せば朝といっしょだ。
電気得意マンが正しい計算してくれると思うけど。
0891774RR
垢版 |
2017/12/11(月) 22:57:50.06ID:gqrp9iAc
最大150W発電(5000rpm)のスクーターなんですが、発電量の余裕はどれぐらい残した方がいいんでしょうか?
すでにヒーテックインナージャケット42W、グリップヒーター8〜40W、ナビ6W、ドラレコ5W程度?を使用してるのですが
3.5A(42W)のインナーパンツ追加するとヤバいですかね?
0892774RR
垢版 |
2017/12/11(月) 23:00:02.01ID:A0yFgGcB
>>884
消費電力は同じはず

7アンペアジャケットに7アンペアズボン追加して、面倒だからヒューズ10アンペアのまま変えないけど弱なら行けるよね?はだめなんだなと。
0893774RR
垢版 |
2017/12/11(月) 23:02:45.67ID:yDwck0IR
>>888
タイチのベスト買って感動して、後日ヒーテック試着出来る店があって、ちょっと試してやろうと思ったら
そのまま買ってしまった僕が来たよ。
タイチはアウターがシッカリしてれば暖かいんだけど、冬でも革を着たい場合とかは無理。
どっちも試せる所で試着と暖かさ確認してから買うといいよ。
ヒーテックの首回りが暖かいのはかなりいいよ

タイチは仕様変更しょっちゅうあるからプラグが変わる可能性は0ではない
俺はヒーテック3.5インナーとタイチのグローブを>>640の動画見て使ってるよ
0894774RR
垢版 |
2017/12/11(月) 23:15:35.43ID:3S8O+Jln
>>892
消費電力の話と思って、ヒューズの話しとは思って無かったです。すまそ。
ところでヒューズってA数超えたらすぐキレるもんなんだっけってググったらこれが出た。
https://www.pecj.co.jp/fuse/outline/p3.html
0896774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 00:26:28.41ID:y2HOuy/F
バッテリーへの充電には時間がかかるんだよ。
電流オーバーする時間がある方がバッテリー減る。同じ電力でも。
0897774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 00:41:20.76ID:g5iErWBk
国産リッター
電熱JKタンデム、ヤバイかな?
BM1200友人はヤバかったと言ってた。
0900774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 07:56:01.00ID:tJhDtAy5
>>896
わい860なんやけど何でワイのバイクのバッテリーが持ってるのか教えてほしい。
0901774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 07:56:12.44ID:6LQttamO
>>894
言葉足らずですみません
普通のPWMなら、切り替えが早いのでヒューズにとっては電圧低くなってるのと同じだけど流石に秒単位だとヒューズ切れちゃうだろうなと
以前ニクロム線で電熱ウェア自作したときにショートしちゃったけど服に穴あいた程度で済んだのはヒューズのおかげ

>>898
ヘッドライトやテールランプ考えるとほんとに大丈夫なのだろうか
0902774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 08:30:42.94ID:/egJSd3O
ヒートキングバラしだった
電熱線剥き出しじゃないからインナープロテクターに内蔵するより好きな所に貼り付ける様にする方が良さそう
0903774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 09:01:45.25ID:Pp/nZlcK
ガービングだと

ジャケット 77W
パンツ 44W
グローブ 27W
ソール 15W

合わせて163Wか
グリップヒーター加えて200W弱
HID化したCB1300で5年目で特に問題無し
0904774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 09:58:42.43ID:s5yOFK/u
>>901
普通のヒューズだと定格の2倍程度ながしても
すぐに切れることは無いよ
0905774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 10:16:33.51ID:O2peb8GA
ヒーテックの7.4Vワイヤレスグローブに
ヒーテックウェアを繋ぎ12v入力したい

大丈夫かな?
0906774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 11:35:17.17ID:u2TvMmLq
一般的にバイク(仮に400cc、現行モデル、バッテリーは古いものではない、と仮定)の
走行時の(ライトとか)電力消費量ってどれくらいでしょうか。
微量だと思いますがナビだけ接続の場合で。
0907774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 12:02:06.10ID:u2TvMmLq
どうも自己解決。
現在使用中JKが50.4W, セールのガービングが77W。
・これくらいは大丈夫
・タンデムダブルなら深夜山奥完全停止。
0908774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 16:28:12.67ID:eN4OkNxi
タイチの新しいタイプの電熱グローブ(RST622等)を購入した方に教えて貰いたいのですが、プラグのφは何ミリでしょうか?
バイクを複数台所有しているので、バッテリーからのケーブルは自作しようかと思ってます。
0909774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 16:51:17.31ID:J1mKAMOQ
購入決めてるなら買えば分かるやん
0910774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 17:05:18.80ID:eN4OkNxi
>>909
これは私に対してでしょうか?
購入予定ですが、希望の品が在庫切れなので届くまでに準備しておきたいのです。
0911774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 17:09:58.14ID:Ln0Gj4hK
>>908
RST622は4.8*1.7イエロー
0912774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 17:12:36.36ID:eN4OkNxi
>>911ありがとうございます。
大変助かります。EIAJ3の規格みたいです。
0913774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 17:15:39.14ID:y/1RjOGb
バッテリー発電量と電熱消費電力に関して
メーカー、大手バイク専門店、純正電熱パーツ販売のハーレーより
ここの人達が一番親切で詳しいわ。アリガトね。
0914774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 17:59:36.49ID:FVLSg6pX
冬はBMWやハーレーが羨ましい
0915774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 20:39:17.50ID:aQQDZqhw
>>694
モバイルバッテリーでは使ったりしましたか?
オンオフのボタンがなく、挿したら自動で電源が入るタイプでも使えるのかな
具体的にはこのバッテリーと合わせて使えないかって思ってるんだけどどうだろ
https://www.amazon.co.jp/dp/B00Y05BQ9A/

レビューに強以外だと電源が落ちるってあるのは自動認識のトラブルな気がするんよね
0916774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 20:48:35.32ID:y/1RjOGb
745到着。クランより軽いからいい感じ。
面倒だが通電テスト、交換は1週間との事。
0917774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 20:51:34.52ID:TFgAgm6n
ttps://www.youtube.com/watch?v=2jbomHxEBIw
ヘンリービギンズ
0918774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 20:53:29.53ID:kvhWa/BI
>>917
デイトナ提供頼みw
0919774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 21:06:33.19ID:RR86FfQK
>>915
自分はアンカーの15000mAh使ってるけど落ちないよ。
温かいけどバイクで使うならアウターは風が入らないものにすれば完璧
0920774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 23:48:55.43ID:Pxxmyj6i
バイクがバッテリーレスなのでテラヒート使ってたけど、もう少し暖かくと思いメチャヒートジャケット MHJ-02買った。
https://item.rakuten.co.jp/handle-king/mhj-02/

温度は割と高め。弱でもテラヒートの強より熱い。
腕が温まるので温さが全然違う。

テラヒートは中綿厚め、アルミ蒸着でそれ自体がインナージャケットとしても良いものだったけど、MHJ-02はペラペラのナイロン生地だけ
バッテリーはタイチのグローブよりは長持ちするみたいだけど、
残量表示の機能が無いので毎日通勤に使ってるといつ切れるか分からない。
タイチのグローブと同じタイミングで充電してる。
スイッチが中に隠れてるのは途中で温度変えたいとき不便。

ラフアンドロードのジャケットのインナー外して入れたけど、中綿ゼロになるので不安だったが十分ぬくくて快適だった。
インナー固定用のジッパーとピッチが同じでそのまま付けられた(長さが余るけど)ので、袖等のホックを付けるループを縫い付けたら便利に使えそう
とはいえ、中綿ゼロは効率悪いので、生地がタイチみたいにある程度保温性が有れば良かったかな。
0921774RR
垢版 |
2017/12/13(水) 00:28:17.04ID:mPL1Ieee
warm&safeとファーストギアって、同じとおもっていいんですかね?暖める範囲が違うとか出力が違うとかありますか?
知ってる人居たら教えてください。
0922774RR
垢版 |
2017/12/13(水) 00:46:41.25ID:7CqP7/qW
ここで聞いていいのか分からないけど今年があまりにも寒くて今まで使ってたウィンターグローブがあまり役に立たないので急遽インナーグローブの買い足しかもしくはRSタイチかコミネの電熱グローブを買おうかと思ってます。
ただ予算の都合上バッテリー用の充電ケーブルまではすぐには出せないので電熱グローブをただのウィンターグローブとして使った場合の防寒性能はどうなのか知りたいです。教えてください。
板違いだったらすみません。
0924774RR
垢版 |
2017/12/13(水) 03:06:57.53ID:GpXsC3X0
>>919
ありがとう!
同じアンカーだから大丈夫そうだね!

サイズどうしよう
174cm60kgなんだけどTシャツの上に着るならLで十分かな?
レビューに
>173cm65kg.xlにしました。トレーナーの上からで、ちょうどくらいかな?
ってあるけどTシャツよりもトレーナーとかの上から着るべき?
0925774RR
垢版 |
2017/12/13(水) 04:40:53.00ID:3mf4PDwa
>>924
167cm60kgの筋肉質で普段M来てるけど、これはLでちょうど良いよ
0926774RR
垢版 |
2017/12/13(水) 04:44:25.87ID:3mf4PDwa
>>924
多分Lで合うはずだよ。
あとはバイク専用品ほどの発熱はしないからTシャツの上から着て、
その上に熱を貯めるフリース系着てからアウター切るのが幸せになれます
0927774RR
垢版 |
2017/12/13(水) 04:48:41.53ID:3mf4PDwa
>>924
連投ごめんね。
入ってるの中国語説明書だから一応使い方説明しとくね。
バッテリー繋ぐととりあえず三色の発光してから消えます。
電源オンオフは長押し、強弱は単押しだからね。
0928774RR
垢版 |
2017/12/13(水) 06:31:19.41ID:GpXsC3X0
>>925-927
ありがとう!
とても参考になるよ
安心してポチれます!
0930774RR
垢版 |
2017/12/13(水) 11:33:52.18ID:JqwaEs9t
>>929
欲しいなぁ
サイズがヒーテックパンツより合いそうな気がする
プラグはヒーテックと同じだろうからジャケと合わすのも問題ないだろうし
0931774RR
垢版 |
2017/12/13(水) 12:14:32.80ID:0NnopNNw
電熱グローブをバッテリーに繋げる場合、コードをシート下からピロっと出すかハンドルまで持ってくるか悩む
どちらが使いやすいかな
0932774RR
垢版 |
2017/12/13(水) 12:17:20.60ID:2ZvLN+og
>>931
俺はピロ派
ハンドル周りに配線あるのは嫌
0933774RR
垢版 |
2017/12/13(水) 13:03:03.17ID:NVOWYIjR
>>920
ジャケットのバッテリーはどれくらい持ちます?
0934774RR
垢版 |
2017/12/13(水) 14:03:32.96ID:ooIzjTVv
>>931
シート下は乗車した状態から見えにくいから、忘れると面倒。ハンドル周りに配線は美しく無い
結局、グリップヒーターにした
0935774RR
垢版 |
2017/12/13(水) 14:23:23.99ID:frIpNGVl
>>929
これ使ってるけど、多少の我慢が必要かな。
まずサイズに注意。サイトでもLで胴囲74、ヒップ112、股下107センチと書いてあるので全くあてにならない。
おれは170-65キロウェスト82センチだがLだとちょっとデカイ。長さとヒップが。腰は入るがゴムが強すぎてキツイ。
伸縮する生地も使って有るからMで良かったと思う。
被せて履くズボンはオムツのように嵩張るからサイズアップがオススメ。
インナータイツは履かないほうがいい。
電熱は太もも外側サイドと膝下が寒いが我慢できる。
またスイッチのベロが短すぎて腰ゴムを外側に折り返して穿いてる。
あとジャケットのベルト部分の圧力でスイッチが勝手に押されたことが何回かあって頻繁にパワー調節の状態を確認してる。
コネクタ部分はオス側にゴムカバーが有るがキツすぎて差し込むのに苦労する。なので、包皮部分を剥いてオス部分を露出したままにしてる。
スレにも書いて有るが、ジャケットはまた違うサイズ感らしい。おれは持ってないけど。
0936774RR
垢版 |
2017/12/13(水) 14:37:47.12ID:fSZF7EY6
電熱グローブつけると寒くはなくなるんだけどなんだか
グローブの中が汗ばむ
寒いと手汗かくのかな?
0937774RR
垢版 |
2017/12/13(水) 16:13:14.31ID:cnLRmXSY
汗をかくのは温めすぎだから
0938774RR
垢版 |
2017/12/13(水) 16:58:55.31ID:TTbAj7q/
Warm&SafeでAnkerみたいなモバイルバッテリー使ってる人いる?
ジャケットとのUSB接続ケーブルは何使ってる?
0939774RR
垢版 |
2017/12/13(水) 18:08:52.99ID:qYqWkVII
USBって、5v2Aでウォームアンドセーフって動くのかよ。
時々こんな奴居るが中学校で科学やり直してこよ。
0940774RR
垢版 |
2017/12/13(水) 18:41:26.28ID:3Wjy/6Hi
>>923
教えてくれてありがとうございます。
0941774RR
垢版 |
2017/12/13(水) 18:41:33.41ID:piK/1ZVj
メーカーが降車時用としてリチウムバッテリー出してるから動かんことはないと思うぞ
18W程度でどれくらい温まるかはわからんけど
0943774RR
垢版 |
2017/12/13(水) 18:45:54.41ID:thfThTJa
タイチのインナーはサイズ合わなくて1年で買い足したので
XXLが余った
0944774RR
垢版 |
2017/12/13(水) 19:53:16.03ID:CIxcmmTQ
>>922
> 電熱グローブをただのウィンターグローブとして使った場合

止めたほうがいいと思う
グローブの付け外しの度に電熱線などにダメージを与え、
無駄に電熱グローブの寿命を縮めてしまいそう
予算がないなら尚更大事に使ったほうが良いと思うよ
0945774RR
垢版 |
2017/12/13(水) 20:20:57.17ID:1ODWTKUL
通勤用のスクーターは配線してないから電熱無しで使ってる
0946774RR
垢版 |
2017/12/13(水) 20:43:07.26ID:cnLRmXSY
もったいないな
配線してないって、バッテリー端子に接続コードをねじ留めするだけじゃないか
所有してるすべてのバイクで使えるようにしてるぞ
0947774RR
垢版 |
2017/12/13(水) 20:46:49.81ID:P05eUy06
>>745
都心試用テスト 薄く軽く温かい。80点
「通行人より温かいこたつ走行」個人的Themeだが合格。断線しないように大事に使いたい。
下車した際にスイッチ部分が落下・紛失しそうなのでここだけ注意かな。
0948774RR
垢版 |
2017/12/13(水) 20:48:32.79ID:1ODWTKUL
>>946
通勤15分くらいだからいいかなーと思って

都内だからそこまで寒くないし、スクーターってバッテリー容量少ないだろうから負担増やしたくないってのもある
0949774RR
垢版 |
2017/12/13(水) 20:57:13.70ID:fa6on6eY
>>938
5Vだと直結で3Aちょい流れるからバッテリーの保護回路働いて動かないかもね
0950774RR
垢版 |
2017/12/13(水) 21:07:47.25ID:V3CKWf7z
>>933
最後まで使ったのは最初の1回だけで、片道20分弱の通勤で4日だったと思う。
以後はタイチのグローブが約3日で残量表示が赤くなるからそこで代えてる。最後まで使わない方が寿命に良いだろうし。
0951774RR
垢版 |
2017/12/13(水) 22:01:47.28ID:lyalQtZh
>>929
>>935さんが書いているとおり

パンツはかなりでかいのでワンサイズ小さいのでも大きいくらい

逆にジャケットは小さめ。電熱はぴったりした方が効率いいと言われるけど、通常サイズ着るとぴったりしすぎて背中で配線が動くのがわかるくらい。だからジャケットはワンサイズ大きめがいい

パンツのスイッチが使いづらいのも同感
ロングジャケット着たら操作不可能
0952774RR
垢版 |
2017/12/13(水) 22:21:02.48ID:P05eUy06
>>951
キツキツは断線が怖いよね。
上衣で押さえるのが良いかと。
0953774RR
垢版 |
2017/12/13(水) 23:50:06.19ID:eOs0DV55
>>941
今見に行ったら7.4v/5.4Aじゃねーか。
それで動くようにはddコン設定してあんだろ。
5v/2Aで電源はいるかわかったら起こしてくれ。
0954774RR
垢版 |
2017/12/14(木) 00:42:31.60ID:JgaU7PPI
>>935

>スイッチのベロが短すぎて腰ゴムを外側に折り返して穿いてる。

分かるわ、もうちょい長くしてくれればいいのにね。
インナータイツ履かない方がいいとあるけど、強にした時に脛辺りが熱くなりすぎない?
0955774RR
垢版 |
2017/12/14(木) 10:23:35.78ID:fY6NSgrY
usb給電も100wまで拡張する規格が普及したら主流になるんだろうな。
0956774RR
垢版 |
2017/12/14(木) 12:32:19.76ID:GyW8I1yr
電圧上げないとムリよ。そんなの。
0957774RR
垢版 |
2017/12/14(木) 13:17:21.66ID:jRpSPt+G
40w作るとして5vのままなら8A必要。
リチウムイオン電池の容量は3.7v換算だから、
モバイルバッテリーで10時間運用するなら100000mA/h位の容量が必要。
amazonでみると2.8kgくらいだな。
頑張れ。
0958774RR
垢版 |
2017/12/14(木) 16:25:08.15ID:ztv4wd/J
電流上げるのはリスクあるんで上げるなら電圧やね
最近はスマホ充電も9Vや12V出力があるし
0959774RR
垢版 |
2017/12/14(木) 16:31:25.02ID:IxEoZBGY
そのうち12Vバッテリーもモバッテリー並のサイズに・・・
0960774RR
垢版 |
2017/12/14(木) 16:38:52.07ID:QFnXiwr7
そのうちにバイクもオール電化でっせ。
50ccは2020年販売終了、全部電動になる。
0961774RR
垢版 |
2017/12/14(木) 16:42:57.33ID:ZOh5ez38
>>959
アフターのリチウムイオンバッテリーをバラすと携帯のバッテリーを束ねたようなもんだし、
置き換えの形状を考えなければ今でも可能でしょ。
0962774RR
垢版 |
2017/12/14(木) 16:50:21.22ID:wL3QOYK7
ヤフオクでガービングのセールまた始まったけど
そんなに余ってるの?w
0963774RR
垢版 |
2017/12/14(木) 17:54:59.33ID:QFnXiwr7
>>962
まあいい商品だったから買い遅れは買っとけ。
0964774RR
垢版 |
2017/12/14(木) 18:04:56.48ID:aBhc6bIO
安さには理由がある
人柱の報告を乞う
0965774RR
垢版 |
2017/12/14(木) 18:10:00.45ID:sGBtuDI9
うーむ、持ってるのが2012年のだからなあ
流石にサイズ合わせず購入は出来んなあ
0966774RR
垢版 |
2017/12/14(木) 18:28:04.35ID:QFnXiwr7
>>947で出てるし。

当方も問題なし。
定価34000円クラスを6480円で文句言う貧乏人は絶対に買うな。
0967774RR
垢版 |
2017/12/14(木) 18:35:42.32ID:LNV4yWgO
Mで175/80のピザで結構余裕あった
0968774RR
垢版 |
2017/12/14(木) 18:51:02.58ID:G9wgI1PV
>>967
近い体型でL購入、75kg。こちらも違和感なし。あまりサイズ差が無いのかな。
アウターをしっかり着れば薄いから圧縮されてる。ジャストだと断線が怖いので気をつけてね。
0969774RR
垢版 |
2017/12/14(木) 20:31:13.32ID:qB4R/LZH
ガービングもうインナーはいいからズボンを安く売ってくれ
あとバッテリーハーネス見つからなくて焦ったわ
0970774RR
垢版 |
2017/12/14(木) 21:38:55.99ID:HbaAl2vl
>>694
ほっとベストですか?
アマゾンレビューでヒーターとモバイルバッテリーの位置が近くて
バッテリーが熱くなりすぎて危険では?みたいなレビューがありましたが
実際どうですか?

なにか断熱的なものが必要でしょうか?
0971774RR
垢版 |
2017/12/14(木) 21:53:53.88ID:jUkQMVBt
>>970
俺はベストのポケットには入れて無い(デブに見えるから)延長コードでズボンのポケットに入れてるよ。
0972774RR
垢版 |
2017/12/14(木) 21:59:25.55ID:HbaAl2vl
なるほど、延長コード(USB用ですよね)でウエストバッグなりタンクバッグに入れれば
過熱(心配しすぎか)も防げますね。買おうかな..
0973774RR
垢版 |
2017/12/14(木) 22:07:36.54ID:jUkQMVBt
>>972
んだ。
バイクにUSBのちゃんとしたの付ければそっから給電出来る。
こいつの最大の問題はダサいこと、時点で最初はゴム臭いことだな
0974774RR
垢版 |
2017/12/14(木) 22:38:25.69ID:HbaAl2vl
THX ポチったよ(^^♪
0975774RR
垢版 |
2017/12/14(木) 22:57:20.01ID:ZrNtwErk
ヤフオクでガービング買った奴はコントローラー無しで使ってんの?
0976774RR
垢版 |
2017/12/15(金) 01:51:35.48ID:a9AKmRZX
コントローラーはいるだろうね。
ガービングのコントローラーを元々つかってクランを変換プラグにて使用していたから
あのヤフオクは渡りに船でした。 安すぎ
0977774RR
垢版 |
2017/12/15(金) 02:05:02.26ID:oaaBOfIn
コミネからタイチの電熱グローブに替えたんだがタイチのは分厚すぎてウインカーやブレーキ、クラッチの操作がやりずらい、、、バッテリー切れたらコミネよりは温かいだろうけど、、、。

とりあえず誰かの為に不満点を上げておく。
0978774RR
垢版 |
2017/12/15(金) 04:10:37.60ID:gN22bos2
ほっとベストは中華から直接買った方が安いかなと思って探してみたけど逆に高かった(´・ω・`)
0979774RR
垢版 |
2017/12/15(金) 09:46:18.77ID:xKNkUtEe
>>975
オンオフスイッチだけで余裕やろとか思ってる
0980774RR
垢版 |
2017/12/15(金) 10:14:14.41ID:5FMzE0TG
ヒーテック持ってるが、普段用として2着買ったぜ

真冬なら走行時最強で使うから、スイッチだけあればいい
0981774RR
垢版 |
2017/12/15(金) 11:08:42.46ID:h3t3G5NS
6.5Aをずっと最強で使ってたら、
背中が燃えてカチカチ山状態になりそう
0982774RR
垢版 |
2017/12/15(金) 13:42:16.87ID:kakTRb12
そりゃ80Wのハロゲンライトが背中でずっと点灯してたら熱いよなぁ。たまには消してやらないと。
0983774RR
垢版 |
2017/12/15(金) 15:46:32.66ID:HHQuQmbR
常時最強
絶対バッテリー上がるだろw
0985774RR
垢版 |
2017/12/15(金) 17:17:49.88ID:I5xSVXZY
>>979
気温によるけど7℃程度だと1/5位でも暑いと思った。
0986774RR
垢版 |
2017/12/15(金) 18:02:06.10ID:qTow1rSO
>>985
イ、インナージャケットだけどアウターとして着るわ
0987774RR
垢版 |
2017/12/15(金) 18:10:34.48ID:w6IrARvZ
>>980
3着重ね着インプレはまだかね?
0988774RR
垢版 |
2017/12/15(金) 18:13:32.66ID:wdUdeViQ
タイチのグローブではないが
完全に運任せで
ヒーテックのワイヤレスグローブをウェア連結
動画を参考にやってみた
https://i.imgur.com/g1o2YPY.jpg
0989774RR
垢版 |
2017/12/15(金) 18:49:12.44ID:y9l/0CeK
ガービングはケーブル刺すだけで電源が入る構造が良いよね
コミネはボタン長押しが毎回毎回面倒くさっくって嫌になる
一緒についてきたオンオフスイッチを取っ払って自作コントローラーを作りたいけどなんか安くてコンパクトなやつないですか?
ちなみにコミネとガービングは同じコネクタで使えました、5.5mmの2.5mmだっけ?
0990774RR
垢版 |
2017/12/15(金) 20:18:44.58ID:51eecEgA
温度調節いらないね。
スイッチ部も無しにしたら若干温度上昇のような。完全こたつかな。
0991774RR
垢版 |
2017/12/15(金) 21:20:14.36ID:xWwyMSKq
温度調整いらないと言っているのは
しょぼいアウター着てるセコい奴だよ
0992774RR
垢版 |
2017/12/15(金) 21:22:39.68ID:aHCDgNN7
>>991




粘着低能貧乏在日韓国人 


            丸出しレスだな   乙


 
0994774RR
垢版 |
2017/12/15(金) 21:44:27.98ID:sLnAg2dW
55wのklanを直差しで使ってみたけど良いね、背中と首周りがポカポカですわ
0995774RR
垢版 |
2017/12/15(金) 22:03:46.57ID:KfyDjsUc
>>991
それは普段着で済むってメリットになるんやで
0996774RR
垢版 |
2017/12/15(金) 22:53:40.07ID:xWwyMSKq
発熱量を増やしてがんばるよりも、アウターを充実させる方向のほうが
ヒーターの熱が均一に分布して快適なんだぞ
浅はかな奴はこれだから困る

ちなみにアウターはバイク用じゃなくて良質な普通のジャケットでok
決してたくさん着込めとか、バイク用のバカ高いの使えといっているのじゃない
0997774RR
垢版 |
2017/12/15(金) 23:07:29.53ID:OGwkC3m5
>>996
バイク用じゃない普通のジャケットって馬鹿じゃないの?
プロテクターないのを勧める時点でもうねw
0998774RR
垢版 |
2017/12/15(金) 23:26:01.90ID:0QMPSjo1
だから何度でも言うが都内をシュとした革ジャンで走りたいのよ。俺の電熱はその為だからヒーテックやウォームアンドセーフの発熱高い奴一択です。

ビバンダムなピザは引っ込んでろ。
0999774RR
垢版 |
2017/12/15(金) 23:31:34.03ID:PzRleli/
オクのガービング・サイズM買った。
177cm・65km・腕長めな体型だが、胴回りはちょい太く感じる。それに袖が少し短い。
W&SのSサイズ着てるが、こっちは袖も長く全体がちょうど良い。

上下ともにW&Sを持っているので、そのデュアルコントラーを使って、
W&Sのパンツとグローブ、ガービングのジャケットを繋いで見たが動作に問題なし。
1000774RR
垢版 |
2017/12/15(金) 23:31:50.47ID:avch6gJJ
 



貧乏在日韓国人必死だな。
さすが寒さに強い。
だれか射殺しといてくれ。


 
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 33日 13時間 20分 8秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況