X



【老朽化】アドレスV125/G 249台目【乗り替え】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774RR
垢版 |
2017/10/30(月) 17:29:06.83ID:etBTfG/a
現代社会の必須ツール、原ニスクーターと言えば アドレスV125/G!を語るスレです
V125Sは専用スレへどうぞ
規制前も規制後もみんな仲良く!

◆前スレ
【SWISH】アドレスV125/G 248台目【アドレス125】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1507217172/


テンプレ
http://web.archive.org/web/20150924143634/http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9V125
 
0932774RR
垢版 |
2017/12/04(月) 23:04:08.67ID:6uY+V6hT
俺も下半分フィン割れてるからやろうと思ってた。
0934774RR
垢版 |
2017/12/05(火) 00:12:18.90ID:marZqT5V
>>919
ホースの交換時期
キャリパーとマスターのOH時期を教えてください。

当方K6で60000キロ フルードはDIYで毎年交換してます。
クルマのキャリパーなら自分でOHやるのでアドレスも自分でやるつもりです。
0935774RR
垢版 |
2017/12/05(火) 01:19:19.19ID:qgTWubSB
>>934
ホースなんか俺の10万キロ超えてるけど問題ないよ、日当たり
のいい所でホースが日光に晒されているなら、その部分を曲げてみてひびがないかチェックぐらい
アドレスはどちらかゆうとマスターシリンダーが悪くなるのでオーバーホール必要。
0936774RR
垢版 |
2017/12/05(火) 08:00:16.76ID:IFENIeez
シリンダーポッド、ガリガリに固着した付着物出るもんな
あれがあるとレバー変えようがフールド変えようがもうガク引きになる
0937774RR
垢版 |
2017/12/05(火) 08:45:55.20ID:qgTWubSB
>>936
その件に関してはレバーがシリンダー当たる部分で
ピストンとブーツとの間の中にスプレーグリスを吹き付ける。
レバーを数回動かしたら馴染んで治ってると思うよ。
0938774RR
垢版 |
2017/12/05(火) 10:03:52.28ID:36BbO9yW
シリコングリス付けとけ
0939774RR
垢版 |
2017/12/05(火) 10:55:06.57ID:cGfXcI7k
最近新車買ったんだが、ブレーキがすぐ伸びる。調整してもらってもすぐ伸びる。結構握り込まんと効かん
0940774RR
垢版 |
2017/12/05(火) 11:01:30.46ID:eHp9SNfW
自転車もそうだけど、ワイヤーは初期のびあるからね。
それと調整簡単だから自分でも出来るよ。
0941774RR
垢版 |
2017/12/05(火) 11:24:13.01ID:5f9cJV+7
>>936
>>937
K7まではブレーキマスターのピストンが対策品が出てるから
ありゃ本当はリコールだよな
フルード漏れして部品頼むと明らかに違う(対策品)ピストン来る
0942774RR
垢版 |
2017/12/05(火) 12:32:40.14ID:u0KZUDR9
>>937
あそこにグリスとか後々余計にゴミが付着して悪化するだけでしょ
0944774RR
垢版 |
2017/12/05(火) 12:49:50.26ID:u0KZUDR9
ブーツあってもちょっとずつゴミは入るからな
まあグリス塗っても定期的に外して掃除すんのならいいけど…
0945774RR
垢版 |
2017/12/05(火) 13:05:52.62ID:yPY/wH69
>>941
K9以降でも違うピストン出てるよ
全部で3種類ある筈
0946774RR
垢版 |
2017/12/05(火) 15:54:06.13ID:NsFKN5MR
ピストンを半回転させてみそ、今迄当たらなかった所が当たってイイ感じじゃろ?ムヒヒ
メンテのつもりで分解は良いけど、リップ潰すとタヒぬから買い置き用意しとけやタコ。
0947774RR
垢版 |
2017/12/05(火) 17:14:32.03ID:0LzfdW4N
もっと排気量の大きいバイクだと
ウインドシールドがナナメになっているけど、
アドレスV125はほぼ直立している。

つまり、それくらいの速度ということだ。
姿勢も、自分ではカッコつけたつもりでも
周りからするとこっけい。
つまり、オッサンらしく背筋伸ばしてシャキッとして走れ、
と言われているようなもんだ。
0948774RR
垢版 |
2017/12/05(火) 18:46:33.94ID:wJ26iMJx
いきなり何語ってんのこのブサメンw
0949774RR
垢版 |
2017/12/05(火) 19:13:22.20ID:Y1Cx6LKo
不細工かどうかは分からんが突然の語りだな
0950774RR
垢版 |
2017/12/05(火) 19:54:03.71ID:Bpo2jYcG
アドレスがもっと長ければ低く前傾姿勢はとれたし、シールドを斜めにつけるスペースもあるし避けた風が人間に当たることはなかったはずだ!
まで理解してやれ。
0951774RR
垢版 |
2017/12/05(火) 20:23:55.73ID:Sz3GDKp7
このスレはリミテッドはスレチ?
0952774RR
垢版 |
2017/12/05(火) 21:25:47.00ID:NmFE0JTN
Gリミテッドでしたらどうぞ。Sは専用へ
0953774RR
垢版 |
2017/12/05(火) 21:44:11.00ID:L2zAcmss
来年で11年目 タイヤ、ベルト、ロラーなど交換
なんか元気になったみたい。
まだまだ 新手スクーターには負けんぞ。
0954774RR
垢版 |
2017/12/05(火) 21:47:59.84ID:qgTWubSB
>>939
それってリアブレーキの掛けすぎじゃないの、ブレーキの効率の良いかけ方、前7割後ろ3割だよ。
リアタイヤすぐ減っちゃうけど、どうしても後ろを重視するなら、リアライニングをデイトナにするとか
0955774RR
垢版 |
2017/12/05(火) 23:52:47.89ID:ZCBkLEmw
東京都心は信号と交通量が多いせいか、クルマもバイクもみんなやたらと急加速。
そんな道路状況でもアドレスは無理なく走れる能力があるから助かるわ。
0956774RR
垢版 |
2017/12/05(火) 23:55:46.15ID:cGfXcI7k
>>954
ほとんどリア使ってるかも。それにしても、伸びるのはやく感じるけど。
0957774RR
垢版 |
2017/12/06(水) 00:40:28.05ID:xDaKBeOQ
>>956
なんでフロント使わないの?アホなの?
0958774RR
垢版 |
2017/12/06(水) 06:26:46.84ID:ItvCcvyM
フロントブレーキを使えないのがいるから、
コンビブレーキなんておかしな物が生まれた
0959774RR
垢版 |
2017/12/06(水) 06:41:12.07ID:6X3LpOkh
>>956
人轢く前にバイク降りた方がいいと思うよ?
0960774RR
垢版 |
2017/12/06(水) 07:48:44.58ID:PBtl0TD7
もっと排気量の大きいバイクだと
ウインドシールドがナナメになっているけど、
アドレスV125はほぼ直立している。

つまり、それくらいの速度ということだ。
姿勢も、自分ではカッコつけたつもりでも
周りからするとこっけい。
つまり、オッサンらしく背筋伸ばしてシャキッとして走れ、
と言われているようなもんだ。
0961774RR
垢版 |
2017/12/06(水) 08:03:55.62ID:p4aDKCv9
この前二輪免許スレ見てたらバイク屋で普通はリアをメインで使ってフロントを使うのは信号などの停車前だけにしないと危ない、って言われたってやつが居たわ。バカ過ぎてw
0962774RR
垢版 |
2017/12/06(水) 08:14:17.24ID:Yg+ukZyY
普通は前後同時に使うわな
リアだけ使うのは低速ですり抜けする時にアクセルは開けたままでリアブレーキで姿勢制御しながら走る時くらいかな
0966774RR
垢版 |
2017/12/06(水) 08:59:16.05ID:dtjhneIA
>>956
アドレスは基本に忠実に乗らないとダメなバイクに仕上がっている(腕の差が出るバイク)最近こうゆう人おおい(特に女性に)
ホンダの様にダメな人にすり寄ったバイク作りをあまりしていない。
ホンダだったらリアだけでも結構効くが、基本に忠実なブレーキの操作をしていれば、ワイヤーがそんなに伸びることはない。
0967774RR
垢版 |
2017/12/06(水) 09:02:28.22ID:PBtl0TD7
中免の急制動の時にリアのみでやってて100パータイヤがロックするから毎回ダメですって教官に言われてたわw
「いや線までにちゃんと止まれてるやん何がいかんのか説明せーや」って喧嘩したこともある、あの頃のワイは若かった
0968774RR
垢版 |
2017/12/06(水) 10:19:46.88ID:Et0QrGml
このバイクは、別段必要がなくても
なんとなく、ボルト、ビスを外していろいろ見たくなる。

なぜか?
0969774RR
垢版 |
2017/12/06(水) 10:31:31.96ID:rs0it/zX
ぽまいの変態っぷりに父ちゃん情けなくて涙出てくらぁ(´;ω;`)

ついさっきゲットした産みたてホヤホヤのおりシーをうpしたるわ
https://i.imgur.com/USswbp7.jpg
おりものの臭いはみんな似たり寄ったりやで(`・ω・´)押忍
0970774RR
垢版 |
2017/12/06(水) 11:50:31.04ID:JlOeeG7Y
でもまあフロントを先に握る癖つくと咄嗟にフロントをロックさせてしまう危険性がある
だからリアを握りながらフロントをじわじわ握る
リアがロックしても立て直す余地はある
フロントがロックするとかなりきつい
0971774RR
垢版 |
2017/12/06(水) 11:52:52.82ID:sisz3SRE
フロントだけかけることもないけどそんなもんでロックさせるとか考える運転を考えた方がエエぞ
0972774RR
垢版 |
2017/12/06(水) 12:12:34.21ID:NZJIO41r
アドレスの場合はリアのエンジンブレーキが強力だから、普段はフロントブレーキを軽くかけるだけで十分だな。
0974774RR
垢版 |
2017/12/06(水) 12:17:23.39ID:jiohXoRF
動力はリアなんだから先に動力の力殺す事が当たり前だろ
バカかよフロント先に掛けるとか
さっさと死ね
0975774RR
垢版 |
2017/12/06(水) 12:38:56.37ID:3WIvbN/K
ブレーキの掛け方くらい教習所で習ったとおりにできないものか。
0977774RR
垢版 |
2017/12/06(水) 16:43:53.24ID:ebO0SOX6
敢えて釣られよう。ヒント:垂直抗力
0978774RR
垢版 |
2017/12/06(水) 18:14:23.02ID:nyInXFKF
ドライブベルト交換…しようと思ったらクラッチのナットが硬くて外れないorz
力無いのが一番の理由だけどさ…
みんなはどうやって緩めてるの?

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B015CVG2NA/
こういうの使えば力なくてもなんとか緩められるだろうか
0979774RR
垢版 |
2017/12/06(水) 18:17:08.31ID:ItvCcvyM
>>978
レンチの柄にパイプでも突っ込んで延長してみな
0980774RR
垢版 |
2017/12/06(水) 18:38:24.21ID:nyInXFKF
>>979
それで結構変わるものなのかな
長さ2倍で力は1/2にはなるけど
力のある人は別として、無い人はみんなそういう感じで緩めているのかな

レンチの長さは20cm程度(短すぎ?)
あとホルダーにはたぶんこれの同型だと思うものを使ってる
https://www.webike.net/sd/21594467/
クラッチインナーまではかからず、太めのほうをアウターの大きな穴っぽこにかける感じで固定している
やっててなんか違うような気がしているんだけど、あってるのかな
とりあえずパイプ用意して次の休日にでも試してみます
ありがとうございました
0981774RR
垢版 |
2017/12/06(水) 18:41:35.34ID:NZJIO41r
>>974
いつからここは新作落語のネタを披露する場になったの?
0982774RR
垢版 |
2017/12/06(水) 19:51:31.10ID:dtjhneIA
>>970
アドレスのアンチロック付きのような甘いブレーキでそんなビビってたら、
シグナスなんて怖くて掛けれないよ。
あとリヤ中心に掛ける人はリアタイヤの減りが以上に早い、
うちの奥さん2500k〜3500k程でつるつる、逆におれはふだんフロントしか掛けない12000k
かといってフロントもそれほど減らない9000k
0984774RR
垢版 |
2017/12/06(水) 20:18:56.58ID:7+byQRX/
>>980
パイプでも良いと思うが、
ホムセンに売ってる安いクロスレンチで十分だぞ。
俺もそのタイプのプーリーホルダーだけど、
外せない訳じゃないけど結構面倒だよね。
締め付けるタイプの方が楽ではある。

なお、実は難所はその先で、初回はクラッチを引っこ抜くのに苦労すると思う。
まぁ、今から考えれば、プラハンで叩きながら何かでこじれば抜けたと思うが、
俺はギヤプーラーで抜いた。あくまで、初回だけだけどね。
0985774RR
垢版 |
2017/12/06(水) 20:35:06.61ID:it/6Tnw/
スピンナーハンドルは有ると地味に便利だぞ
0986774RR
垢版 |
2017/12/06(水) 20:57:56.40ID:JlOeeG7Y
>>982
咄嗟のときになんだからいわゆるパニックブレーキの話だよ
16歳のときaddress V Tuneの新車ですっ転んで前歯折った経験からだね
もっともパニックになんかならない運転してるしSSも乗ってるからコントロールできる
まあ好きなように乗ればいいんじゃね
俺は緊急時にフロントロックしないようにセルフABSを体得してるから
0987774RR
垢版 |
2017/12/06(水) 21:06:46.31ID:jiohXoRF
>>981
お前は漫才するなら顔だけにしとけよ
隣に居るやつすぐバカだって見抜くからな
0988774RR
垢版 |
2017/12/06(水) 21:13:03.76ID:dtjhneIA
>>986
そんな貴方にFタイヤのサイズアップをお勧め
うちのアドレス、フロント4ポットキャリパーで何度もロックを経験
リアと同じ100/90-10に交換後、効きが甘く感じるほどロックしなくなった。
旋回性能もいい落ち着きもあるしGSR125、スイッシュもこのサイズ。
0990774RR
垢版 |
2017/12/06(水) 21:53:38.30ID:RSgzpW17
>>988
スピードメーター狂うけどどうするの?
0991774RR
垢版 |
2017/12/06(水) 22:03:50.61ID:dtjhneIA
>>990ノーマル9%程多めに表示してる(GPSで計測)、タイヤサイズアップ5%まで少なめにならない。
よってまだ4%以上多めに表示、メーター誤差が減るだけ。
0992774RR
垢版 |
2017/12/06(水) 22:35:17.88ID:dtjhneIA
>>990
ごめん、タイヤメーカーのデーター見てたらもっと外径差あった(自分は直接、外径計ったので誤差が大きい?)
少し少なめに出るかも当方武川メーターで簡単に補正できます、それほど体感スピード無かったです。
0993774RR
垢版 |
2017/12/06(水) 22:56:44.28ID:dtjhneIA
>>992
またまた訂正(御免なさい)
実際に計算してみると、まだ2%多めに表示が出てるようだ。
0995774RR
垢版 |
2017/12/07(木) 07:19:52.80ID:7PsymP++
>>988 ←頭がおかしい&運転が下手糞!www
0996774RR
垢版 |
2017/12/07(木) 10:34:15.61ID:LfGjjnKa
盛り上がってるな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 37日 19時間 55分 9秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況