X



【老朽化】アドレスV125/G 249台目【乗り替え】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2017/10/30(月) 17:29:06.83ID:etBTfG/a
現代社会の必須ツール、原ニスクーターと言えば アドレスV125/G!を語るスレです
V125Sは専用スレへどうぞ
規制前も規制後もみんな仲良く!

◆前スレ
【SWISH】アドレスV125/G 248台目【アドレス125】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1507217172/


テンプレ
http://web.archive.org/web/20150924143634/http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9V125
 
0672774RR
垢版 |
2017/11/24(金) 22:39:15.81ID:fL03vna5
二輪もやっている部品メーカー勤務だけど、部品内部の事をユーザーが知るのは無理
だって企業秘密だもの
違うだろうってのは、推測でしかない
0673774RR
垢版 |
2017/11/24(金) 22:45:32.05ID:rHjNT9/h
互換性を維持しながらの部品変更なんてコストダウンか不具合解消だろ
0674774RR
垢版 |
2017/11/24(金) 22:48:23.13ID:3QE4qTdB
>>668
K6との違いはリコール前のECUだけだよ
0675774RR
垢版 |
2017/11/24(金) 22:57:38.27ID:YdR/YLOH
>>674
ディスチャージポンプの品番の違いは何?
0677774RR
垢版 |
2017/11/24(金) 23:00:23.29ID:YdR/YLOH
>>672
>違うだろうってのは、推測でしかない

同じ訳ないじゃんね?
同じだったらわざわざ品番を変える必要がないから
と言うよりも変更がないのに品番を変えたらいけないからね
0678774RR
垢版 |
2017/11/24(金) 23:01:20.38ID:XPjE6v6l
>>669
事実は
警察もアドレスV125を導入した
だろう
0679774RR
垢版 |
2017/11/24(金) 23:07:33.69ID:fL03vna5
>>673が正解
変更があるなら性能も変わるってのは短絡的
0680774RR
垢版 |
2017/11/24(金) 23:12:22.26ID:t1kvB6im
>>677
インジェクターでの不具合で変更されるとしたらOリングシール類だろう
末番1番ぐらいじゃその程度。
0681774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 00:43:53.33ID:JilZrRX4
後はk5が日本製でk6から台湾製だっけ?になったから品番違うか。樹脂とかも違うけどね。k5は白くなりにくいとか。
0682774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 01:53:28.29ID:Mx2ZND7J
>>669
追い付けないも何もCD90みたいなサイレン付いてない車両は追跡用じゃないよ。
そもそもK5は4スト原二としては速いけどそれ以上速いバイクなんていくらでもあるじゃん。
0683774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 02:54:47.42ID:fagU7Tnq
ディスチャージポンプは規制前44規制後以降42だよね?
ノーマル車両用に千葉のショップ45っての加工品であるよね
径の違い以外に違いあるの?
変わらないとおもう
ってか全部社外品にしたとしたら(ボアアップも含め)何が違いになるかと言うとECUの違いで速さの違いになるとおもうが結論
0684774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 03:10:16.96ID:1JgegJVA
>>682
警察が取り締まるスピード違反だけじゃないんだよ
当時はK5がひったくり御用達になったが交通機動隊の白バイには出番がない
ひったくりを捕まえるのはCD90やパトカーの仕事だった
それじゃ捕まえられなかったからね
0685774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 03:12:43.94ID:1JgegJVA
>>683
>径の違い以外に違いあるの?

ノズルの噴射量
0687774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 03:35:20.95ID:fagU7Tnq
>>685
径の違いで噴射量が決まるんじゃないの?
0688774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 03:57:38.17ID:Usgi61Q/
>>684
K5が引ったくり御用達ってのはお前さんの勝手な想像だし
引ったくりを捕まえるのはCD90の仕事ってのも間違い

追いかけて捕まえるのはパトランプとサイレンが付いてて
緊急車両として走行できるパトカーや白バイの仕事だ
0689774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 03:58:34.12ID:e6eovyJD
すごい妄想坊やがいるなwwwwwww
0690774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 05:04:55.20ID:r/dLnCsN
むしろK5の時代には警察車両としてアドがよく使われていた。
0691774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 12:06:10.53ID:iFwXR14c
警察も最近はギアみたいな新聞配用スクーターを導入してる
0692774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 12:22:02.32ID:3R6VcLxO
警視庁「これは安全性を害するスクーターだな」
0694774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 13:18:30.57ID:HZKb2YD+
警察車両は入札で決めるだろうから、
もう安くないスズキ車は競争力が無さそう
0695774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 14:10:04.44ID:r/dLnCsN
>>694

アドレス125が221,400円、アドレス110が205,200円だが、これより安いバイク?
0696774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 14:25:32.21ID:3VZ14LcN
うちの方はトリシティ多いんだが、あれは税金の無駄遣いか
0697774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 14:27:19.34ID:nkS2jN3a
ゆとり世代のお巡りは小脳未発達でバランス感覚なさそうだからな
0698774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 15:26:30.20ID:4MHc1Kz6
>>695
入札って、どんな物か御存じかな?
少なくとも定価であるとか、もう既に入札じゃないからw
0699774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 15:30:41.71ID:SfIqMcYa
性能は変わらないけど材質を変えるだけでも品番変わることあるだろうしな
そもそも世の中規制の強化だけではなく技術の進歩って言う変化もあるわけで
品番が変わることと性能が落ちることはイコールではないわけだし
0700774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 15:41:59.91ID:4MHc1Kz6
>>699
製造を委託している下請けが変わったので
パーツの品番を変える事もあるんだよね。
パーツとしては、性能自体同じだけど部品管理の都合上
部品番号が変わる事が多々あるし、パーツの発注システムに
旧番を入力するとサーバー側で現行品へ自動的に変換してくれる
システムが備わっているHやSは、なかなかだと思う。
0701774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 16:02:06.90ID:SfIqMcYa
>>684
赤色灯の灯火、およびサイレンを鳴らさない場合は緊急車両にはならない
(ただしスピード違反を取り締まる場合でかつ必要があると認められる場合はサイレンを鳴らさなくても良い)
CD90みたいなのは緊急車両ではないんだから道交法は遵守しなくてはいけない
道交法を守らないだろう引ったくりを道交法を守りながら追いかけるなんて無理じゃね?

>>700
結局は管理のための品番だからね
品番が変わっているなら何かしら変わっている点があるんだろうけど
じゃあどう変わったのかなんて理由は様々だよね
0702774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 16:16:18.73ID:sDXvP2Yr
今日タイヤ交換したらビードの一部のだけどうやっても上がらんからもう諦めたわ
トグルスイッチのようwもうそのまま使うわw
0703774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 16:46:02.72ID:550n3+T1
>>702
5〜6キロかけてパキンポキンってのはやったの?
0704774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 16:56:33.70ID:LOcWRC6G
よーーーくワックス塗り直してやってみ。
塗りが甘いと上がりきらない。
そんな状態でスピード出すと遠心力が強く出るから危ないよ。
オススメしません!
0705774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 17:49:48.16ID:3vvU40MK
k7乗りだけど、試しにk5のecuに交換した
出足だけは良い感じだけど、駆動系とか変えたら違いは感じなくなるかもね

今はハイパーecuにしてる、全域でトルク感あるし、台湾仕様の流用みたいだけど
0706774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 18:15:26.66ID:bO6d7d5E
>>698
キザシとか、半端無い値段だったらしいからな(´・ω・`)
0707774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 18:37:04.66ID:Z+rGguJI
>>706
アドレスレベルのバイクなら1台あたり10万切ってないと納品出来んだろうな
0708774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 19:23:25.45ID:sDXvP2Yr
>>703
マジメな話そんなに圧かけて大丈夫なもんなの?4kかけただけでビビってたんだけどw
0709774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 19:52:40.88ID:HNqBoaqv
>>702
自転車用ポンプ?虫抜いてから近所のスタンドかショップに行ってエア入れてもらえば?
0710774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 19:53:33.37ID:HZKb2YD+
3.00サイズのスノータイヤは細くて引っ張りタイヤになるので、
5k以上に上げてやっとビードが出たよ
自転車のタイヤはもっと高圧だから、これくらいは心配しない
0711774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 19:58:20.29ID:99XeQPmB
dokenのスクリーンってどこに売ってるの?
0712774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 21:08:34.06ID:T3xj/d+I
【悲報】ワイのL3、どれだけアクセルを絞っても90kmが限界と判明
0713774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 21:15:02.67ID:v8hBqSDt
両口メスのエアホースを作って車のスペアタイヤからエアを入れて簡単にビード上げ
0714774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 22:01:36.42ID:xav647rD
>>712
ベルトとウェイトローラー交換時期やね
0715774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 00:02:49.66ID:2xxUp+Of
>>711
土建組合の事なら日本共産党じゃないかな?
アカじゃないんで、良く知らんけど
0716774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 00:06:24.41ID:2xxUp+Of
>>708
タイヤメーカーの推奨値は、3kgまでだけど
あるケミカルを使えば2kg程度でシュパッ!とビードが上がるよ?
まぁ、6kgまでやっても大したダメージじゃないからやってみたら?
自己責任で・・・。(こわっ!
0717774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 00:35:17.72ID:RKTTG/g0
5年前のハンドルカバーが縫い目からさけて
崩壊した
0721774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 14:37:07.30ID:cbiP/qg/
プスプスとガス欠状態でスタンドへフタ閉めてもこぼれないギリギリまで入れたら過去最高6.63リットル入ったわ
この時期は190キロしか走らないね 燃費30切ってるよ 計算してないけど
0722774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 14:38:51.51ID:RKTTG/g0
20万台出されたが、現在は10万台が生き残っている
0723774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 18:42:09.87ID:YnIO7fTC
>>722
ソースどこですか、多すぎない?
そのうちの現役で走ってるのは?
0724774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 19:49:07.25ID:RKTTG/g0
アドレスV125シリーズはV100のフルモデルチェンジにあたり、
発売初年だけで3万台以上の販売台数を記録し、
原付二種だけでなく自動二輪車全体でも近年にない大ヒット車両となり、
V100からの原付二種スクーターにおけるスズキのビッグネームをいう地位を受け継いだ。
かつてないコストパフォーマンスでユーザーを驚かせ、
全ての面でV100を越えるということから、
メーカーサイトでは通勤快速ならぬ通勤特急のキャッチコピーも見られた。
2009年にマイナーチェンジを受けるまでのアドレスV125シリーズの累計国内販売台数は、
わずか3年半で13万台という日本の二輪史上においても有数の販売台数を達成し [4]、
2012年6月には20万台を突破して発売から7年半でV100の記録に迫ったことになる[5]。
0727774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 22:37:58.41ID:TiIJQDob
>>721
それ明らかに給油所の流量計メーターが狂っている。
俺がずっと前にガス欠したあとに入れたときは6.3Lだった。
ところが先日ガス欠していなかったのに6.4L入ったので
流量計の狂いはしばしば有る可能性が認められる。
0728774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 22:44:05.91ID:nV+4jXEk
短距離ばっかでリッター33km前後何だけど普通かな
0729774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 22:55:13.48ID:wJKkftuk
このクラスだと部品替えると、ついついスロットル開けちゃうから
慣れて落ち着くまで燃費落ちるね。
特に駆動系とかブレーキ
0730774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 23:01:12.73ID:8rHpFkXw
アドレスV125G(CF46A)のマフラー変えたんだけどアフターファイヤーが酷いし、低中速域のトルクが無くなったのでヤフオクで買ったエアクリボックスの配線に割り込ませるやつ買ってつけたけどなんの効果も無し。
SP武川の2万円ほどするインジェクションコントローラー付けないと解決しないのかな?
0731774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 23:01:14.37ID:2xxUp+Of
>>727
おいおい、それって単にお前の頭が狂っているだけだよ。
病院逝くヨロシアルネ!(笑)
0732774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 23:02:32.14ID:2xxUp+Of
>>730
いいえ。

はい、次の話題お願いします。(^o^)
0733774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 23:03:39.98ID:m3K9trhP
>>728
俺も短距離ばっかだけどだいたい28kmぐらい。常にフルスロットルだけどな。
ちなみにL3
0736774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 23:38:55.51ID:jqnfCP3s
トリートとか激遅ウンコどうでもいい
0737774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 23:57:41.02ID:rENv0IiL
K7に乗っていて全開にする場面はほとんど無いが、
そうか…L3は遅いのか…
0740774RR
垢版 |
2017/11/27(月) 01:21:56.28ID:hF1V/2G2
>>730
どんなマフラーに変えたのかくらい書けよバカ
0742774RR
垢版 |
2017/11/27(月) 03:23:13.69ID:Wn/xp/Mn
モトコンポをカスタムするという発想はなかったw
0743774RR
垢版 |
2017/11/27(月) 03:48:00.94ID:ysngXYAm
>>735
最近は警察車両はトリートも多かったけど、もうトリートは売ってないよ。
アドと同じで規制をクリアできず(せず)今年の9月で販売終了。
トリートは本来の名前はアクシストリートで、アクシスZが今年の4月から売り出されていて今はこっちだろう。
アクシスZは価格も質感も魅力的だと思っていたが、アドレス125はそれよりかなり価格設定が低い
0744774RR
垢版 |
2017/11/27(月) 07:34:30.66ID:a5yI2fJ+
>>152
コイツくそだな
0745774RR
垢版 |
2017/11/27(月) 08:03:33.52ID:cJR1XH8Y
K7で片道15kmの通勤してるが給油は毎回6〜6.2?で230kmぐらい走るかな、235〜240ぐらいでガス欠する
0746774RR
垢版 |
2017/11/27(月) 10:07:52.53ID:a5SbP2Uf
昔は、50ccスクーターに当たり前のようにあったリザーブタンクは、
アドレスV125には当たり前のようにないな
まあ、50cc乗ってたときは、意味が分からず
「RE」になったまま使ってたけど
0747774RR
垢版 |
2017/11/27(月) 10:14:46.28ID:PFOAkfLv
インジェクションになったからじゃないの
0748774RR
垢版 |
2017/11/27(月) 10:31:57.34ID:EhJ50yS9
燃料計があるかないかの違い
燃料計がないリザーブタンクがある
0749774RR
垢版 |
2017/11/27(月) 10:33:50.12ID:nK/hkHVF
え〜パッソーラもタクトフルマークも負圧コックだったよ
燃料計がついてるかどうかじゃないの
0750774RR
垢版 |
2017/11/27(月) 12:34:16.86ID:SwRgzWzk
>>721
俺はちょうど200kmって感じだわ。
三重から岐阜まで走ったけど帰りギリだった。
50の時はエンプティのシマ線の真ん中辺りで止まった経験があるから、今回もそこまで行って胃痛かったわ。
アドレスって満タン状態から下がりだすと途端にゲージ下がりだすの早くなるよな。
0751774RR
垢版 |
2017/11/27(月) 12:37:52.48ID:A3xw1ixi
満タンの位置が低めに設定されてるからタンクギリギリまで入れるとゲージで示さない
0752774RR
垢版 |
2017/11/27(月) 13:08:13.72ID:jRSzLvvw
リザーブコックの有無の違いで内容は同じだろうに
0753774RR
垢版 |
2017/11/27(月) 13:13:01.66ID:Ov9TackR
スレチだが俺のPCXは自慢じゃないけど
満タンで430キロはまず走るよ
0754774RR
垢版 |
2017/11/27(月) 14:11:34.02ID:ivKTDl5n
>>727
んなことある訳ねえだろ計量法違反だバカ
0755774RR
垢版 |
2017/11/27(月) 14:39:29.02ID:ik9h9ITb
違反しているガソリンスタンドが皆無だと思っている世間知らずのバカ発見
0756774RR
垢版 |
2017/11/27(月) 15:06:55.99ID:Gb29qUoz
>>753
何しに来たの?
PCXなんてタダでもいらん
0757774RR
垢版 |
2017/11/27(月) 16:05:29.51ID:a5SbP2Uf
誰かが
「オレのリザーブコックはいつも上向きだぜ」
とか言い出すかと思ったけど
意外とマトモだなこのスレは
東海スレに比べると
0758774RR
垢版 |
2017/11/27(月) 17:24:06.81ID:Bh3lbgr+
>>754
正確に計量されていたら6.6Lも入るわけねーだろ低脳
0759774RR
垢版 |
2017/11/27(月) 18:57:46.68ID:HoXwFWFP
>>746->>748
1990年頃スズキの50cc、Hi乗ってたけどリザーブタンク無かったよ。
空冷CBX125Fに燃料計もリザーブタンクもあったし。
だけどなんでレーサーレプリカとかリザーブ有りで燃料計無かったんだろ。
0760774RR
垢版 |
2017/11/27(月) 19:23:41.98ID:He9wsXCD
なんでメットインすら無い時代の車種を比較対象にせにゃいかんのかと
0761774RR
垢版 |
2017/11/27(月) 19:36:10.49ID:lTz5zMDe
ハイてwww
大昔ハイやらハイRで名阪サーキットやら生駒スポーツランド走ってた頃を思い出したわw
0762774RR
垢版 |
2017/11/27(月) 19:49:28.18ID:MiT4Eb0j
このスレじいさんばっかだな
0763774RR
垢版 |
2017/11/27(月) 20:38:30.89ID:4k8PmpZN
>>746
>>昔は、50ccスクーターに当たり前のようにあったリザーブタンク

え?そんなのあったか?
国産のスクーターで?
0764774RR
垢版 |
2017/11/27(月) 20:45:16.98ID:VP6We5PE
DJ-1はあったぜ
あんなもん要らなかったぞ
あの頃の原付は最高73くらいまで出た
車体も軽かったし、メットも被らなくてよかった
テレビ局の小道具のバイトやってた時に岡田有希子の悲報を大道具部屋のなかでみんなでポカーンとして
見ながら少しショックを受けながら桜の花びらが舞う武蔵境通りをノーヘルのDJ-1で
三鷹NHKスタジオから帰ったのを思い出すぜ
0765774RR
垢版 |
2017/11/27(月) 20:55:22.62ID:4k8PmpZN
まさか当たり前ってホンダ「だけ」?
0766774RR
垢版 |
2017/11/27(月) 20:59:11.11ID:wWCfPn/Q
50ccのスクーター、ホンダ限定(一部のみ)
0767774RR
垢版 |
2017/11/27(月) 21:11:24.33ID:szZwvGDl
昔のスクーターに付いてたパーキングブレーキロックを復活させろ。
それから、キックを省くな。
0768774RR
垢版 |
2017/11/27(月) 21:20:16.14ID:AdXyh50D
蘭「私をお忘れかしら?」
0769774RR
垢版 |
2017/11/27(月) 21:39:38.20ID:Iggh1o8X
さっき帰宅しようと駐輪場のV125Gのところに来たら、シートの隅に、この時期にてんとう虫が止まっていた。
0772774RR
垢版 |
2017/11/27(月) 22:05:56.13ID:Gb29qUoz
Hi R
多分俺が乗ってきた原付で一番速かったと思う
NSR50と互角だった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています