X



今あえて2stに乗ってる奴は漢! 46気筒目 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774RR
垢版 |
2017/09/28(木) 07:53:06.50ID:vZY8wOKP
スレの流れは通常時はゆっくりペース。
全部読まず、飛ばし読みでいいかと思います。
悪意の書き込みと、それに過剰反応する人はスルーで対応。


古い過去スレはネット検索して下さい。


次スレは>>950->>980あたりで、スレの流れを読んで立てて下さいね。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。

規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。


<< 直前スレ >>
今あえて2stに乗ってる奴は漢! 45気筒目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1502107645/
0002774RR
垢版 |
2017/09/28(木) 08:35:42.49ID:eY0jw8hE
ATAC
0003774RR
垢版 |
2017/09/28(木) 09:09:24.12ID:1qT4GQTk
絶版二輪祭ってのあるのね。
試乗面白そうだな
0005774RR
垢版 |
2017/09/28(木) 12:20:32.49ID:8CyZiGTa
さすがちまたで変態横綱と呼ばれるだけのことはある
よっ!横綱!
0007774RR
垢版 |
2017/09/28(木) 14:53:20.50ID:BF65TnM2
☆2st萌え 〜2stは俺達のヴァイアグラ〜 ☆

88NSRとRZ350RRがいやらしく絡む!!ドッキンピンナップ※袋とじ

嘘・・・私、こんな4stみたいな加速じゃないっ・・・!
MVXが欠品のパッキンをものともせずに腰下限界まで見せちゃいます!

嫌っ!後ろに居るのはらめぇぇぇ
3MAの吹き出す真っ黒な潮吹き・・・

こ・・・これ以上回せば・・・死にます!
自爆装置付きのTS200Rのキケンな体験?!

どうせ私、姉さんみたいに走れない・・・
従姉妹のセローとイ・ケ・ない泥遊びに耽るランツァ!!

見た目よりも身体のほうがすごいんです
RMXの「ユレ」具合に本誌記者もビックリ!?
0008774RR
垢版 |
2017/09/28(木) 14:54:38.23ID:BF65TnM2
TDR・R1-Z「わっ私達寄せ集めの部品で出来たんじゃないんだからね!」
〜ツンデレパラツイン達の熱い夜〜

ガンマ・ウルフ「私達、もしかして姉さん達とは違う・・・?」
単発125と200がDNA鑑定!浮かび上がるTS一族との関係!!

ねえねえ、今日は何して遊ぶ?
ロリっ娘NSR50とTZM50の無邪気な魅力に迫る!!

小さいからってバカにしないで
したたかなKSR-T・U幼姉妹による未知の絶頂

ガンマ500とRZVの頂上対談
「あの時はスーパーアイドルでした」
※ゲスト・ガンマ400、NS400R他

好評企画
「あなたのシリンダーの中見せて下さい!!」
0013774RR
垢版 |
2017/09/28(木) 17:48:39.26ID:GL7DvDqw
>>1
コピペ他にもあった気がするけどどんなだったか思い出せんな
00141000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2017/09/28(木) 17:49:22.37ID:HeOwqvqw
スレ立てもつカレー(辛口) ヽ(´ω`)ノ
0015774RR
垢版 |
2017/09/28(木) 19:14:31.11ID:+6TkN2xW
ダメだやっぱり浮かび上がるTS一族でわろてまう
0016774RR
垢版 |
2017/09/28(木) 20:24:54.92ID:YYifFt9+
そして俺のSDRはフロントフォークからオイル噴いてる
0017774RR
垢版 |
2017/09/28(木) 20:40:49.31ID:pOyhakDM
厚紙で代用したヒューエルコックの取り付けボルトから滲みが発生
ガスケットシートを買ってきて4枚切り出して液ガスで張り合わせたが、これで大丈夫かなぁ・・・
ガソリンって蒸発した後、茶色くなって汚らしいんだよね
0018774RR
垢版 |
2017/09/28(木) 21:56:47.06ID:F084FF2A
久し振りにエンジンかけようとしたらキック30発でも沈黙
不思議に思い各部を確認したらガソリンコックがOFFになってました
0019774RR
垢版 |
2017/09/28(木) 22:25:14.61ID:ffWS/f0z
あまりに物忘れが激しい時は、若年性アルツハイマーを疑え
0020774RR
垢版 |
2017/09/28(木) 22:36:08.39ID:XdMFCs00
アルツならガソリンてなんだっけ
となる
0021774RR
垢版 |
2017/09/28(木) 23:46:29.97ID:pOyhakDM
それ以前に、はて?何しに来たんだっけ?何でバイクが近くに?ってなるんじゃない
0022774RR
垢版 |
2017/09/28(木) 23:58:31.35ID:FlvppD1A
>>18
俺はキルスイッチ
0023774RR
垢版 |
2017/09/29(金) 00:30:36.46ID:gBzL9ljJ
>>17
ホムセンのクロロプレンゴムで十分
よく、耐ガソリンゴムと言われるニトリルは配合によって、耐油レベルが違うらしい
ググると、クロロプレンはタンクキャップで使ってる人とかいるし、大丈夫なんじゃないかと思う
0024774RR
垢版 |
2017/09/29(金) 01:07:27.47ID:cBrb6IWZ
プラグチェックしてキャップ取り付け忘れてやんの
おやすみ〜
0026774RR
垢版 |
2017/09/29(金) 03:35:39.11ID:1SDO0PRf
いい加減純正パーツ頼めよと思う
0027774RR
垢版 |
2017/09/29(金) 07:19:15.49ID:5/xpMc1G
>>18だけどこの前コックをピンゲルに交換したの忘れてたんだ
純正はOFFが無いもんで
0029774RR
垢版 |
2017/09/29(金) 08:08:44.58ID:AGtYoAL3
手持ちのパーツチェックし始めたんだが
オイルポンプだけで4個半あったお
(半壊が2個あるので組めば5個
0030774RR
垢版 |
2017/09/29(金) 08:11:22.50ID:fHiWGTeo
発電機や草刈り機なんかだと燃料使い切ってキャブを空にしてから
保管しろって言うけど、分離給油でコレ(コックoffで放置)やると
オイル被りして次の始動時掛かりにくくなるんよね(´・ω・`)
0031774RR
垢版 |
2017/09/29(金) 08:34:24.52ID:LlMSxReP
オイルラインも燃料ラインも観賞魚用のエア切り替えコックみたいなのでライン閉じとホース内使い切り出来るようにすればいいんじゃないか?
0032774RR
垢版 |
2017/09/29(金) 10:33:08.44ID:AGtYoAL3
長期保管ならコック締めてキャブのドレンからガスぬけや
0033774RR
垢版 |
2017/09/29(金) 17:43:44.16ID:pIbuTklK
終末はお天気もいいのかな
走る前に忘れずにチェーンにオイル塗ったくらねば
これだけでリッター1〜2キロ変わっちゃうもんなw
0034774RR
垢版 |
2017/09/29(金) 18:02:49.58ID:gBzL9ljJ
>>26
買い忘れた時の絶望
代替効くものなら、とりあえずその辺で手に入るもので代用したくなる
コック交換したとき、ボルトのガスケットも付属かと思ったら別売りで、厚紙で代用したが
浸透性に負けたのか滲みだしたので、キジマのノンアスシートで作り直した
純正より若干薄いが滲んでない
0035774RR
垢版 |
2017/09/29(金) 19:23:10.19ID:AGtYoAL3
ガスケットの代わりに厚紙と言う発想が理解できない(´・ω・`)
0036774RR
垢版 |
2017/09/29(金) 19:30:51.03ID:zl7g4Y2w
紙ガスケットってあれ蝋引きだろ
普通の厚紙じゃ漏れるだろ
0037774RR
垢版 |
2017/09/29(金) 20:54:34.22ID:gBzL9ljJ
>>36
オイルなら漏れないんだが、ガソリンは浸透性が高いので漏れる
その時はノンアスシートも切らしてたんで応急用
滲みって言ってもパッキンが常に湿ってる程度なんで、気にしなければ常用できると思うよ
0038774RR
垢版 |
2017/09/29(金) 21:03:38.61ID:JnuJmVNj
ロウを溶かし込んだ厚紙ならOK?
0039774RR
垢版 |
2017/09/29(金) 21:19:06.58ID:QD9vBEkr
オイルならまだしも、ガソリンで湿ってて大丈夫とか頭おかしい
0040774RR
垢版 |
2017/09/29(金) 21:26:30.70ID:x/aP/y1i
カブとかフロートチャンバーからのガソリン漏れ放置してキャブ真っ茶色とかよく見るし、駅の駐輪場の2ストスクーターなんてキャブやエアクリーナーが油まみれでほんのりガソリン臭なんて良くあること
故意に裸火に晒さなければ問題ない
0041774RR
垢版 |
2017/09/29(金) 22:05:53.98ID:SFSxLi6g
>>37
自己責任を言った上でならともかく、
すすめるのとか頭おかしい
0042774RR
垢版 |
2017/09/29(金) 22:07:44.72ID:N3XDW4JG
普通言われなくても分かるよね
0043774RR
垢版 |
2017/09/29(金) 22:14:38.27ID:gBzL9ljJ
色々誤解させてしまったみたいだ
座面の状態や、使用する厚紙の種類や厚みにもよると思うが、滴るほど、指にベットリ付くほどガソリンで湿ってるわけじゃない
濡れた布みたいに、色が濃くなってるだけ
後付けで申し訳ないが、裸火にさらすと当然燃えるので、燃料系統のパッキン代用は自己責任にてお願いしたい
0044774RR
垢版 |
2017/09/29(金) 22:28:34.21ID:dM9LpZxa
牛乳パックとかどうなの?
0045774RR
垢版 |
2017/09/29(金) 22:37:05.38ID:QD9vBEkr
言葉じりはともかく、ガソリンを甘く見るのはいただけない
液状より気化した方がよく燃えるのは分かるだろ?
例えるなら灯油ストーブ
灯油そのものに火を点けるより、芯に火を点けた方がよく燃える
ストーブの芯にあたるものが紙パッキンだ
あとは分かるな?
0047774RR
垢版 |
2017/09/30(土) 00:45:23.16ID:3wBvBKUH
髪が髪金?
0048774RR
垢版 |
2017/09/30(土) 01:14:14.28ID:Tp10xR/X
か髪の毛の話はやめよう
0049774RR
垢版 |
2017/09/30(土) 03:54:08.23ID:TOy50/tn
>>40
問題ない(キリッ
大丈夫かおまえら
0050774RR
垢版 |
2017/09/30(土) 07:35:33.74ID:MBgHk9IN
>>45
オイオイ
ガソリンと灯油を同列に扱ってるぞ
0051774RR
垢版 |
2017/09/30(土) 07:44:05.46ID:nmmcVCIL
ガスタービンなら問題ない!
0052774RR
垢版 |
2017/09/30(土) 09:33:19.13ID:jAr7hVY9
PWKのトップガスケットが1000円かよ。高いけど自分で切り出す手間考えると妥当か。
ガスケットとか頻繁に交換するならレーザーカッターでも導入するんだが。
とりあえず新品ガスケット買ったらスキャンしてアウトライン化までするようにしてる
0054774RR
垢版 |
2017/09/30(土) 20:54:51.22ID:iFH4rUa3
汎用で複製しようとしたらデイトナとか汎用は0.3、0.5、0.8mmばかりで、0.6mmの探すのめんどくさかったな
0056774RR
垢版 |
2017/09/30(土) 23:09:08.70ID:br9vmtWx
オイルホース潰れのYB-1だけど、本当に騙されたつもりで、あまり乗らないからオイル長持ちするしってことで、ゾイル投入
軽い焼き付きの修正って文面に釣られて、ワコーズの2ctで割って入れたがかなり効果ある
オイルの功績もありそうだが、抵抗が減ったのかアイドリングが上昇してエンジンブレーキが弱くなったし、走行中のエンジン振動も軽減されて、とにかく吹けるエンジンになった
ビジネス車ベースの空冷エンジンでこれだけの変化を感じられたのは正直感動
関係ないが、オイルを抜くときに、昨日水洗いしといた手押しポンプ内に残ってたのか、抜き取ったオイルに極少量の水が混じってた
洗車中に入ったんだろうか?一応抜き取れてるので一安心だが、無神経にジャバジャバ洗うのはやめなければ・・・
0057774RR
垢版 |
2017/10/01(日) 18:28:14.52ID:bw7F0kOr
今は亡きBPの2stオイルみたいに着色してないオイルって何がある?
0058774RR
垢版 |
2017/10/01(日) 18:48:12.29ID:HsZHZlAe
車体は現行車が確実にいいのだから
R25とかNinjaに2stエンジン載せたら…とは妄想する
0059774RR
垢版 |
2017/10/01(日) 19:33:56.25ID:v04LbzBD
純正至上主義だったが、お高い社外オイルも結構いいよね
0060774RR
垢版 |
2017/10/01(日) 19:56:09.99ID:+zoTzOLG
純正オイルなんて「これが最適です」って意味じゃなく「最低限これならこれだけ壊れないっていうテストしました」ってだけだからな
仮にもし全性能が純正より上回る社外オイルがあればそっちのが当然エンジンにいいわけで
0061774RR
垢版 |
2017/10/01(日) 20:00:22.81ID:bw7F0kOr
>>60
> 純正オイルなんて「これが最適です」って意味じゃなく「最低限これならこれだけ壊れないっていうテストしました」ってだけだからな

これの裏付けが欲しいんだよな
0062774RR
垢版 |
2017/10/01(日) 20:09:56.65ID:jYZUq0uQ
>>57
赤缶、CCIS02、Hiroko
0063774RR
垢版 |
2017/10/01(日) 20:21:38.05ID:9LuzxWod
>>45
液状より気化した方が〜
って、ガソリンも灯油も気化しないと燃えないだろ?
0064774RR
垢版 |
2017/10/01(日) 21:18:45.15ID:3EevW1ya
町乗りで垂れず長時間ぶん回した後のアクセルオフも焼き付かず煙を吐かずにカーボンも貯まらず何処でも手に入る
そんなOILさえ有れば
0065774RR
垢版 |
2017/10/01(日) 21:53:34.36ID:WZtOVkdB
赤缶だけどそんな感じだぞ@3MA
0066774RR
垢版 |
2017/10/01(日) 22:04:52.44ID:WZtOVkdB
すまん何処でも手に入らんな
0067774RR
垢版 |
2017/10/01(日) 22:19:02.70ID:v04LbzBD
給料日だったんで、K50に2CT入れてみた
回らないエンジンだとオイル垂れやかぶりが発生するかもと思ったが、大丈夫らしい
CCISより、軽く吹けるし滑らかさが違う気がする
まぁ、高いんだから当たり前か
消費量も少な目だし、そんなに乗らないから常用してもいいかも
0068774RR
垢版 |
2017/10/01(日) 23:23:49.00ID:On6V0/yF
信号待ちでじっと止まっていると
自分の排ガスの臭さがよくわかるな
こういう臭いものを吐き出しているのだという自覚を常に持たないと
0069774RR
垢版 |
2017/10/02(月) 00:26:33.30ID:hdDuzoMA
>>56
その金でガスケットとリングとペーパー買ってこいって言われそうだが、圧縮も正常で大きな異音や異常がないならゾイルも有効だろうな
実際、効果はあるけど、それ以前に焼き付きの修復、エンジン寿命を延ばすって謳ってる添加剤を入れることで得られる精神的安心感のほうが大きい
俺は多分、多額の費用がかかる腰下OHを迎える前に飽きて乗り換えるだろうけど
空冷2ミニが気になるが、古さ故部品が不安だ
0070774RR
垢版 |
2017/10/02(月) 00:32:19.47ID:ZmIRuPcr
>>58
速く走るという意味で、後期2stレプより車体が確実にいいと言える現行250は皆無だよ
仮にR25やNinjaの車体にNSR250のエンジンを載せてもNSR250より遅くしか走れない
0071774RR
垢版 |
2017/10/02(月) 00:46:59.43ID:nOAcvebY
今月号のRIDEで新CBR250RRと旧CBR250RR、88のNSR250の3台乗り比べしてたよ
内容としてはエンジンはまあ今の規制って事を考えると仕方ない。
フレームや足周りは今回の試乗がサーキットだった事もあって新CBR250RR剛性の低さとサスの柔らかさが目立った
外装の作り込みは新CBR250RRがトップクラス
逆にNSR250は余分なものを切り捨てしまっている感が強い
旧CBR250RRとNSR250はパタッと寝るのに対して新CBR250RRはズリリと寝る感じ
テスター3人に(街乗り前提で?)所有するならどれかと聞いたらNSR250に1票旧CBR250RRに2票
0072774RR
垢版 |
2017/10/02(月) 06:53:29.99ID:51NPWiyK
余計なもん切り捨ててるのがレーサーレプリカじゃないのかと
0073774RR
垢版 |
2017/10/02(月) 07:31:12.52ID:Dubh2mQq
ていうか、近ごろのバイクの外観デザインはゴテゴテし過ぎてダメ。
0074774RR
垢版 |
2017/10/02(月) 08:38:23.57ID:YinwLfDG
いやいや、デザインは圧倒的に今のバイクだろ
俺たちが昔のバイクに乗るのは加速性能に期待してるだけで他の面は今のバイクの方が流石に上だと思ってるよ
0076774RR
垢版 |
2017/10/02(月) 09:29:26.23ID:jXCwzM4y
好きな女のタイプをゴリ押しするみたいな
0077774RR
垢版 |
2017/10/02(月) 09:30:17.37ID:DVgqmilB
空力とか機能面を考えてのことならいいけど、見た目だけの装飾が多すぎる気がするのよね。まあ、個人的な好みだろうけどさ。
0078774RR
垢版 |
2017/10/02(月) 09:54:10.03ID:M568uuJn
結局今の250フルカウルって2st250レプリカよりタイム出るんだっけ?
0080774RR
垢版 |
2017/10/02(月) 11:05:16.52ID:ED9cEM3f
なのでパワーソースだけ入れられないかと言う話やろ
0081774RR
垢版 |
2017/10/02(月) 11:11:01.54ID:DVgqmilB
今のパワー前提で車体も作ってるんじゃないの?
まあノーマルの10PS差くらいならあんまり問題にもならんか。
0082774RR
垢版 |
2017/10/02(月) 12:35:12.12ID:EIbDb8W+
>>63
灯油はどっちかといえば、引火じゃなくて発火だね。
0083774RR
垢版 |
2017/10/02(月) 16:31:38.46ID:cB2T4yiU
引火、発火、着火、全部意味違うから注意が必要だね
0084774RR
垢版 |
2017/10/02(月) 17:11:37.49ID:ZmIRuPcr
>>78
タイヤが同等なら、軽くてパワーがある2st250レプリカのほうが圧倒的に速い
車体云々に関しても、軽いアルミフレームの恩恵があるからね
0085774RR
垢版 |
2017/10/02(月) 17:49:59.67ID:ED9cEM3f
リアフローティングディスクとかロックしやすいだけでなぁ…
リジッドにしようかな
0086774RR
垢版 |
2017/10/02(月) 18:36:33.89ID:qUQmLR7D
2stオイルの生産が中止になったらどうなるんかね
0087774RR
垢版 |
2017/10/02(月) 19:25:40.87ID:ED9cEM3f
生産中止決まったら10年分くらい確保するだけだな
俺が死んだあとのことは知らん
0088774RR
垢版 |
2017/10/02(月) 19:54:21.81ID:8lKKq8dz
農機具用でしのぐw
以外と農機具メーカーのオイルって高性能だったりする
この前のデリバリーホース抜けてた人だって焼きついてないし、実は2ストってそこまでオイルにシビアじゃないのかもしれん
まだいたらピストンの写真頂けるかしら
0089774RR
垢版 |
2017/10/02(月) 20:26:24.14ID:eTOG3ZUM
ミサイル飛んでくる可能性の方が高い
0090774RR
垢版 |
2017/10/02(月) 20:54:14.10ID:d/QvJQbn
ひまし油がイケるなら
サラダ油でもええやろ
0091774RR
垢版 |
2017/10/02(月) 20:56:03.83ID:HT3XIw03
最終的に農機具用2stエンジン積んだバイクが走り回るのか
キックペダル廃止でリコイルスターター搭載とか胸熱
0092774RR
垢版 |
2017/10/02(月) 22:28:29.67ID:xupW7ud8
オイル燃費って気にしたことないんだけどリッター/1000kmくらい?
0093774RR
垢版 |
2017/10/02(月) 22:56:05.52ID:dHzR7168
>>90
ゴマ油がええらしいで。匂いも最高だと。
0094774RR
垢版 |
2017/10/02(月) 23:05:31.66ID:nOAcvebY
エンジンオイルを灯油で薄めれば?
0095774RR
垢版 |
2017/10/02(月) 23:18:01.29ID:ED9cEM3f
>>92
シリンダーメッキとか
オイルポンプ作動形式である程度違った気もするけど
3maだと1500くらいかな1Lあたり
0096774RR
垢版 |
2017/10/02(月) 23:45:34.15ID:huAO3fyU
>>88
定期的に覗いてますよ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1353813.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1353815.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1353816.jpg
1stリングの傷?付着物?とピストンリング上の傷が気になりますが、特に普通に大きな異音なくアイドリング&走行可能で、圧縮も約9キロ前後で良好なのでエンジンは開けてないです
しかし、軽い抱き傷が気になるのでスーパーゾイルを入れました

ゾイル使用前後のエンジン音です
使用前http://fast-uploader.com/file/7062510309807/
使用後http://fast-uploader.com/file/7062510440989/

若干、エンジンノイズが低減されてるような気がします
使用後のピストンは確認してないので不明です
現在、オイルは2CTを入れてるけど、これのおかげなのか、ゾイルの効果なのか、アイドリングが上昇して、ブリッピングでも軽く吹け上がる
3万キロなので、OHの時期かと思ってましたがゾイルの効果が思った以上で当分はこのまま走れそうです
0097774RR
垢版 |
2017/10/02(月) 23:51:29.35ID:ols+xIK/
もうちょっと綺麗にしてあげてーな
0098774RR
垢版 |
2017/10/03(火) 01:22:18.02ID:408R+rUa
ばらして灯油にぶちこんでやりたい
0099774RR
垢版 |
2017/10/03(火) 02:02:25.58ID:FwyrZYd9
程度のいいR1-Z買った
連絡がありお店に取りに行くと行くと陳列してなかったワコーズの2stオイルが増えていた
既にヤマハ缶買ってるから買うことは無いんだけどと申し訳なくなった
0100774RR
垢版 |
2017/10/03(火) 08:01:18.47ID:h+lR4GVP
>>96
ヘッド開けてみればわかるけど、それなりに積んでるよカーボン
この状態なら。
0102774RR
垢版 |
2017/10/03(火) 13:45:46.16ID:8/syf2IO
赤缶青缶の安心感は異常
0103774RR
垢版 |
2017/10/03(火) 14:58:18.52ID:g8/lR3Zk
>>97
汚くてもいいじゃない、メイトだもの
掃除は50,000キロまでには腰上開ける予定なので、その時にでもと
0104774RR
垢版 |
2017/10/03(火) 21:11:47.87ID:uVk2LXxQ
不具合や異音がなければ無理に開ける必要ない
しかし、ゾイルってなんか胡散臭いと思ってたけど、実際に効果があるとは驚きだな
使用後はメカノイズが激減してる
ギアオイルにも使えるんかね
0105774RR
垢版 |
2017/10/03(火) 21:36:10.44ID:iWezur5+
ゾイルが効果を及ぼす原理を誰かわかりやすく教えてください
0107774RR
垢版 |
2017/10/03(火) 21:53:51.50ID:lR+2HZYn
面接官「あなたを機械の部品に例えると?」
青葉「潤滑油です!」
0109774RR
垢版 |
2017/10/03(火) 22:53:23.20ID:13MLE62o
組立後「まあ、いいか」で済まされ、案の定トラブルなく稼働する
工具箱にぶち込まれ、最終的には工具箱清掃時に廃棄される
0110774RR
垢版 |
2017/10/03(火) 22:53:39.17ID:RrhNCqn8
腐ったみかんの方程式です
0112774RR
垢版 |
2017/10/04(水) 00:25:29.05ID:rCa21GXO
>>107
                   ,r`ヽ
              /:::::.::::!
              !::::::.::::|
                  l:::::::.:.::!
              !::::::::::.:|
                !::::.::::.::l   <あひいん
                  |::::.:::.:::!
             |:::.::.::.:!
              l:.:.:: :::i
              i::: .: :.l
              !::: .: :.l
              l:.:.:: :::i
             |:::.::.::.:!
                  |::::.:::.:::!
                i::::.::::.::l
              i::::::::::.:|
                  l::::::.:.:::!
              i::::::.::::|
              ヘ:::::.::::i
                `ー´

  
0113774RR
垢版 |
2017/10/04(水) 03:32:19.94ID:f2BcWYXh
ttp://livedoor.blogimg.jp/oomonoyoutuber/imgs/1/9/1997b8b0.jpg

ttps://pbs.twimg.com/media/DFd1VNlXcAAFvdY.jpg
0114774RR
垢版 |
2017/10/04(水) 04:14:21.74ID:ICkNDLlD
>>106
不覚ながらクスリとしてしまった事は否めないぞい
0115774RR
垢版 |
2017/10/04(水) 12:23:13.88ID:kibbeXmU
ポリ−α−オレフィンを必須とし、アルキルナフタレンを含んでもよい組成からなり、
ポリ−α−オレフィン100質量部に対し、アルキルナフタレンを0〜150質量部含有する基油を20〜75質量%、
過塩基性カルシウムスルホネートを20〜60質量%、
ジアルキルジチオリン酸亜鉛を5〜20質量%含有することを特徴とする潤滑油組成物
0116774RR
垢版 |
2017/10/04(水) 13:32:37.15ID:rrPbc3Xt
>>115
それ4サイクルの話だし、
そもそも特許出願なだけで取得もしてないし、
そしてそれはもうずいぶん前の話だし、、、
0117774RR
垢版 |
2017/10/04(水) 13:33:19.46ID:rrPbc3Xt
ただ、類似でトヨタとかもあるから、変なものではないと思うけど
0118774RR
垢版 |
2017/10/04(水) 19:26:18.54ID:IYMFUPnO
ゾイルの2stオイルってストレートで使えるタイプと自分で混ぜるタイプとあるけど、ストレートの方は何:何で添加されてるんだろう?
0119774RR
垢版 |
2017/10/04(水) 20:25:49.78ID:j2wSDMPh
>>92
うちの4L3はちょうど1000km/Lくらい。2泊3日のツーリングだと予備缶必須だった。
0120774RR
垢版 |
2017/10/04(水) 20:33:53.12ID:ICkNDLlD
混ぜる方の最低混合率じゃね?
0121774RR
垢版 |
2017/10/04(水) 21:16:50.28ID:ICkNDLlD
ゾイルといえば
4st用が安いからってんで
それを2stオイルに混ぜて…ってのを前に聞いたんだけど
その後どうなったのか気になる…
0122774RR
垢版 |
2017/10/04(水) 21:25:41.13ID:IYMFUPnO
やっぱりそうかな?でも混ぜてるオイルもゾイルだからいいのかな?添加タイプは混合するオイルの相性もありそうだよね。次は添加タイプ買ってみようかな
0123774RR
垢版 |
2017/10/05(木) 15:38:31.29ID:ki/vLH+m
>>58
今時の重いスチールフレームが良い(・_・?)
0124774RR
垢版 |
2017/10/05(木) 15:48:26.82ID:XPs/oC7b
今の250は車体じゃなくてエンジンが軽いだけだから
0125774RR
垢版 |
2017/10/05(木) 17:09:23.58ID:yPT3/pOQ
2stのスレで今のエンジンが軽いとか嘘こけ
2stツインより4stシングルの方が重いくらいだろ
0126774RR
垢版 |
2017/10/05(木) 17:15:31.15ID:XPs/oC7b
>>125
あー俺が言いたかったのは
昔の4stマルチと比べてって事ね
0127774RR
垢版 |
2017/10/05(木) 17:53:13.99ID:7k7zf+O3
2stは構造がシンプルで、とか言うけど、
水冷Vツイン排気デバイス付きエンジンとか、配管やら多すぎて泣くわ。
キャブレターにまで冷却水通しやがって、めんどくさい。
0128774RR
垢版 |
2017/10/05(木) 17:58:52.08ID:dMq4Hd1B
そろそろ息子が免許取れそうだ
約束だし3年眠らせてたRMXを復活させなければ・・

初バイクがRMXモタードでそれが普通のバイクだと思ったらどうしよう(笑)
0129774RR
垢版 |
2017/10/05(木) 18:03:44.97ID:8LAPBc5k
2stトレールなんて全然普通のバイクだし大丈夫っしょ
65とか85の2stモッサーで始める子供だっているだろうしそういうのと比べたら
0130774RR
垢版 |
2017/10/05(木) 18:06:38.10ID:qJwZRfnq
原付じゃあるまいに教習所でキチンと乗り方習うんだからソレは無い。
0131774RR
垢版 |
2017/10/05(木) 18:15:47.23ID:dMq4Hd1B
友達がDトラッカーに乗っててそれが本当は欲しいみたいですなあ
混合仕様だったがせめて分離給油に戻しておいてやるか
0132774RR
垢版 |
2017/10/05(木) 18:48:47.39ID:5jPB75Dv
とりあえず死なない様レクチャーするのと、黄色くしておけばいいと思うよ
0133774RR
垢版 |
2017/10/05(木) 19:20:53.09ID:qF77PzST
せっかくのオフならコース連れて行って
ずりずり教えてあげればいいのに
0134774RR
垢版 |
2017/10/05(木) 20:07:20.99ID:dMq4Hd1B
買った時からモタ仕様だったからノーマルのパーツないんだよ
俺自身もオフは小学校でトライアルやったくらいで経験ないしなあ

北海道なんだが周りもオフ乗りいないんだよねえ
今は温泉で有名な市に住んでるが去年5キロ位山側に行ったらヒグマのフンがあって通報したし
なかなか怖くて山入る勇気出ない
0135774RR
垢版 |
2017/10/05(木) 20:12:32.93ID:5T7zl8gF
モチュールのトランスオイルってヤマハのギアオイルに比べてどう?
ベトナム製ってのが引っかかるが
0136774RR
垢版 |
2017/10/05(木) 20:14:36.03ID:cPeMVaMG
んなモノ、サッサと売っ払ってその金でセロー250ノーマルでも買って乗せとけ。
いきなり化け物に乗せて、オマイはスパルタ教育でも始めるのかね?

基本を覚えておかないと、後々取り返しのつかない事態に発展するぜ。
0138774RR
垢版 |
2017/10/05(木) 20:34:21.30ID:dMq4Hd1B
いやスレタイ通り<漢>にしてやろうかと
本人も友達も2stって言われてもピンとこないみたいだが乗れば虜になるだろう

セローも好きだがこのスレでRMX売ってセロー買えとか言わない(笑)
0139774RR
垢版 |
2017/10/05(木) 20:44:42.92ID:cPeMVaMG
勝手にやってろよw

まぁ、親としては微妙だなぁ。
将来、子供がどう思うんだろうかな?
0140774RR
垢版 |
2017/10/05(木) 20:56:14.37ID:G/BfGj+Q
面倒見てもらってるバイク屋いわく、若い子が2スト乗るとパワーバンド入れる前にどんどんシフトアップしてって必ずカブらすそうな。
ちゃんと乗り方も教えてやれよ。
0141774RR
垢版 |
2017/10/05(木) 21:14:27.41ID:dMq4Hd1B
>>139
そこそこガタイいいからSDRじゃ小さいし
KHはいやだっていうから中免じゃRMXしかやれないのよ
きっと将来はツーリングにオイル缶何本いるかなーなんて自然に考えるようになるだろうw
>>140
たしかに若い子に乗せてあげても遠慮もあるのか回さないもんなあ
了解したよ
0142774RR
垢版 |
2017/10/05(木) 21:17:10.80ID:l2cwtN31
なんかすげえ妄想っぽい
もし事実だとしたらこんな痛い親父気持ち悪くて嫌だわ
0143774RR
垢版 |
2017/10/05(木) 21:35:34.42ID:oEPnT0vR
初めはドロ田で80ccでめいっぱい遊ばせるのが上達の近道だって
万沢さんが言ってたな
スリップや逆ハンからの立ち直りなどありとあらゆるバイクの基本が身体で覚えられる
それが親心ってもんだろに
まあ赤の他人が死んでも半身不随になっても自分には関係ねー
0144774RR
垢版 |
2017/10/05(木) 21:38:54.37ID:HY6THk+h
公道デビューがスズキか・・・
スズキか・・・
0145774RR
垢版 |
2017/10/05(木) 21:43:07.64ID:XW7WoAfb
なんか変なのが紛れ込んだなぁ
0146774RR
垢版 |
2017/10/05(木) 21:55:28.43ID:2uR+fxYh
ここまで言うんだからRMX250Rのモタード仕様なんだろ?Sじゃないよな
0148774RR
垢版 |
2017/10/05(木) 22:29:36.74ID:PhqtUh2M
>>141
俺は初バイクで親に無理くりKX85に乗らされてクラッチ操作もおぼつかないうちに「音が変わるまで開けろや!」って怒鳴られて見事に発射されてXR230を買った
RMXにいきなり乗せるのはいいけどパワーバンドの入れ方とかクラッチで回転数をコントロールするのとか体重移動の重要さとかをしっかり教えてあげないとただ怖いだけで最悪バイク離れに繋がると思う
あとコケても怒らないことかな
0150774RR
垢版 |
2017/10/05(木) 22:44:51.08ID:oEPnT0vR
RMXって確か股下80センチ以上でないと
地に足が着かなかったんでないの?
だからとっくに乗るの諦めてたわw
その点CRMはよく沈むのであれはいい
0151774RR
垢版 |
2017/10/05(木) 23:18:32.69ID:Z1HvujIw
普通はどんなバイクでも基本的な操作は覚えれますよ
0152774RR
垢版 |
2017/10/05(木) 23:54:32.23ID:UUscBCWo
2stスレで言うのも何だけど最良にオフ入門バイクはXR100Rです
異論は認めません
01531000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2017/10/06(金) 00:04:32.20ID:NH8jwtuC
空冷ラストのハスラー50もええぞう ヽ(´ω`)ノほしい
0154774RR
垢版 |
2017/10/06(金) 00:05:35.11ID:IQWcWw3V
久しぶりにマッドマックス見たらグースがKH250ちょっと乗ってた
0155774RR
垢版 |
2017/10/06(金) 00:19:09.02ID:bEnc5EuZ
GT50で急な山道をガンガン上ってたら、ブルル・・・とストール
冷やしたら再始動できたが、一応ゾイルを添加
涼しくなったとはいえ、空冷で山道駆け回るのは無理があったか
ギアオイルにも入れてみるかな
0157774RR
垢版 |
2017/10/06(金) 07:00:16.35ID:xpXRKG+M
いきなりRMXかー…

足がつかない、振動がすごい、加速が怖いで恐怖心が植え付けられて乗らなくなりそうだな。

セロー辺りを買い増しして「バイクが楽しい。もっとパワーを!」ってなってからの方が長続きしそうだな。
0158774RR
垢版 |
2017/10/06(金) 07:19:27.12ID:wG1vk2QY
>>148
>クラッチで回転数をコントロールする
これってどういうこと?
走行中パワーバンド外さないように半クラで回転合わせるのかな
0159774RR
垢版 |
2017/10/06(金) 07:43:28.62ID:yL8MfwV6
>>157
そう感じて敬遠するような人は元々このテのバイクには向いてないよ
0160774RR
垢版 |
2017/10/06(金) 08:06:19.81ID:EBOtBKPN
国内生産で新車で買えるTF125が気になる
SOX辺りが安く取り寄せて20万くらいで売って欲しいわ
0161774RR
垢版 |
2017/10/06(金) 10:55:11.32ID:x0Ri61hn
>>157
同意
俺もオンはSSも乗ってある程度慣れきってたけど、オフはセロー225から乗り方覚えた
98ランツァで全てが物足りなくて、CRMに替えて満足したけど最初からなら扱えるか分からない
0162774RR
垢版 |
2017/10/06(金) 13:12:46.35ID:DwmI7vBx
スクーター経験とかもなく初公道初バイクが2st250だったら生存率低そうだな
0163774RR
垢版 |
2017/10/06(金) 13:19:21.82ID:orr1GPpT
発売当時それで異世界転生したのが山ほどいるしな
肉体置き去りにして。
0164774RR
垢版 |
2017/10/06(金) 14:01:47.59ID:rgWO97xD
88NSRでほんと死んだわ。知り合い含めば8人は取られてる。
片足、半身不随、首から動かない等含めたらもっといる。
0165774RR
垢版 |
2017/10/06(金) 14:33:34.57ID:cpm2ML59
死んだり怪我するのはバイクのせいじゃないよ
にいちゃんだろうがおっさんだろうが自制心の無い奴が死んでるだけ
NSRだろうがグラストラッカーだろうがアホな運転する奴はサヨナラするよ
0166774RR
垢版 |
2017/10/06(金) 15:02:04.64ID:WTbHeggc
>>158
コーナーで減速したあとにパワーバンドに入れてそれをクラッチで外さないようにかつスリップしないように調整しながら地面にパワーを伝える感じかな?
ぶっちゃけ上手く説明できない
小排気量2stモトクロッサーじゃないと必要ないのかな?
0167774RR
垢版 |
2017/10/06(金) 15:29:13.11ID:orr1GPpT
>>165
子供が犬の散歩て怪我する場合でも
チワワと土佐犬では被害ちがうでしょ。
0168774RR
垢版 |
2017/10/06(金) 15:32:57.94ID:ULeTIBZa
>>158
下がスカスカだから回転落としたくないのよ、ブレーキングでクラッチ切って加速するときクラッチ繋ぐ前にいいとこまで回してやってからクラッチで調整しながら加速する。オフロードはこんな感じ。常にアクセルが開いてるから頭おかかしいって言われるのはこれのせい
0169774RR
垢版 |
2017/10/06(金) 16:08:32.66ID:k7l0pfKk
>>167
つまりグラトラなら死なない訳ですね
0170774RR
垢版 |
2017/10/06(金) 16:17:30.81ID:veKNCwo+
>>148
初心者に安全に関すること以外で怒鳴り散らす親はどうかと思う。
そういう人に教えられたら何に乗ってもバイクは嫌いになるだろうな。
>>150
身長160だけど軽いから片足が付くだけで全然問題を感じたことは無いな。
0171774RR
垢版 |
2017/10/06(金) 16:18:37.64ID:cpm2ML59
>>167
なに言ってんの?
チワワだろうが土佐犬だろうが頸動脈噛みちぎられて結果変わるのか?
そういう風にAよりBの方が安全って話じゃなくて、乗り手の意識の問題の話なんだけど
0172774RR
垢版 |
2017/10/06(金) 16:19:43.69ID:WTbHeggc
>>169
つまり子どもには犬の散歩をさせるよりグラストラッカーで散歩させるほうが安全ということか!
0174774RR
垢版 |
2017/10/06(金) 17:34:34.23ID:Bq8tQp9F
>>153
頭悪いやつがなにいってるの?
意味わかってねーよな。
とりあえずババァ乙
0175774RR
垢版 |
2017/10/06(金) 18:48:25.92ID:orr1GPpT
>>171
同じ頸動脈齧られても土佐犬ならリカバリー難しくてもチワワなら生き残れる可能性が少しでも残るかもしれないだろ?
0176774RR
垢版 |
2017/10/06(金) 19:05:23.92ID:cpm2ML59
>>175
まだ続けんのその話
さすがにネタで言ってるんだよね?
じゃあチワワなら生き残れるかもとしてだからなんなんだよww
2行しかレス読めないの?
0177774RR
垢版 |
2017/10/06(金) 19:26:15.77ID:yL8MfwV6
>>175
>>173

自制心や技量などの人間側の問題を物に責任転嫁するのは良くない
0178774RR
垢版 |
2017/10/06(金) 22:12:46.86ID:x0Ri61hn
他人が知り合いに無責任にハイパワーのバイク勧めるなら問題あるけど
RMXは親父が自分の息子に譲るんだろ
息子になんかあったら親父が死ぬまで後悔するだけのこと
0179774RR
垢版 |
2017/10/06(金) 22:14:59.28ID:k7l0pfKk
子供にも乗るバイク選ぶ権利はある
0180774RR
垢版 |
2017/10/06(金) 22:31:42.22ID:yL8MfwV6
当然拒否する権利はあるよな
嫌なら自分で買える範疇で好きなバイクを選べばいい

俺なら喜んでRMXを引き継がせてもらう
0182774RR
垢版 |
2017/10/06(金) 22:59:36.39ID:WTbHeggc
まあ“息子にバイク”は親としてもなかなか難しい所があるわな
0183774RR
垢版 |
2017/10/06(金) 23:34:36.41ID:orr1GPpT
ま、いじるのはこの辺しとくか。
アホほど反応するなこのネタ
0184774RR
垢版 |
2017/10/06(金) 23:45:25.58ID:Dt4SevLW
免許がある限り、のっちゃあかんバイクなぞ無い
0185774RR
垢版 |
2017/10/06(金) 23:47:17.78ID:WICRUBcm
免許なくてものっちゃダメなバイクもないだろ(私有地)
01861000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2017/10/06(金) 23:48:09.86ID:NH8jwtuC
щ(゚Д゚щ)「ぴーきー過ぎてお前にゃ無理だ!」
0187774RR
垢版 |
2017/10/07(土) 00:01:18.99ID:0aC0czp1
>>186
あんたうるさいよー。
どうでもいいから会話に入ってくんなよー
0188774RR
垢版 |
2017/10/07(土) 04:12:18.70ID:jXRtSWqo
先日、KSR2で某バイク用品店に行ったら大型バイクに乗るおっさんが話しかけてきた

おっさん「KSR、良いですね〜。私も最初はこれにしようかと思ってたんですよ」
俺「はぁ」
おっさん「これ2stですよね?ガソリンは何を入れてるんですか?」
俺「はぁ?(ハイオクを入れてるのかってことかな?)」
おっさん「いや、昔はガソリンスタンドで混合ガソリンを売ってたけど今はないでしょ。どうしてるのかな〜と思って。自分で作って入れてるんですか?」
俺「(唖然としながら)いや、公道を走る2Stバイクは昔から分離給油方式で、オイルを入れるタンクが別個にあるから給油するときは普通のガソリンを入れればいいんですよ」
おっさん「へぇ〜そうなんですか」

特に恥じる様子もなく感心したように言ってた

スタンドで混合ガソリンが給油できたなんていつの時代の話だよ。スバル360が走ってた時代か?
草刈り機やチェーンソーじゃあるまいし混合ガソリンを自分で作って入れてる人なんてめったにいないぞ

近年、リターンライダーとか言ってバイクに乗る中高年の人が増えてるが実態はこんなもんか
周りでバイクに乗る人が増えてるからじぶんも乗ってみようかと思ったんだろうね。特にバイクの知識もないのに
怖いなぁ〜と思った次第。
長文失礼しました。
0189774RR
垢版 |
2017/10/07(土) 05:32:33.77ID:8u5zniL8
>>188
20年後のお前の姿だよ
若「それ煙吹いてるんで修理した方がいいですよ。」
0190774RR
垢版 |
2017/10/07(土) 07:00:09.77ID:J6+ZZ6et
混合を売ってた言うより作って貰ってたんじゃね?
俺は建設機械用にあちこちの現場近くでいつも作ってもらってたが。
0191774RR
垢版 |
2017/10/07(土) 07:12:12.64ID:j3M7uv70
自分のは2014年モデルだけど純正で混合給油仕様
0192774RR
垢版 |
2017/10/07(土) 08:49:01.05ID:IHAEwPGg
うちの車もバイクを見習ってマフラーから白煙が…
0193774RR
垢版 |
2017/10/07(土) 09:20:50.48ID:jXRtSWqo
>>190
いや、確かに「混合油 25:1」と表記された給油機がスタンドにあったのを見た記憶がある
当時は混合油ってなんだよ?と思ったもんだが
0195774RR
垢版 |
2017/10/07(土) 09:40:16.94ID:SIEnt+6s
雨は止んだが路面が濡れている
今日は乗れないかも
0196774RR
垢版 |
2017/10/07(土) 09:49:13.22ID:29mo2uaE
>>194
始めて見た、台車に乗っているから地下タンクじゃなく中にタンクが入っているんだね。確かに混合の客がよくくるなら作りおきしたいもんな
0197774RR
垢版 |
2017/10/07(土) 10:01:13.54ID:AcafmRqC
それって別にバイクや車用じゃなくて農耕機器用なんじゃないの?
0198774RR
垢版 |
2017/10/07(土) 10:09:44.96ID:J6+ZZ6et
>>194

へー!そんな給油機があったんだ!知らなかったなー!

そんな珍しいものにお目にかかれて幸せだねぇ。羨ましいよ。
0199774RR
垢版 |
2017/10/07(土) 13:33:00.78ID:l8TX/6FV
>>188
そんなもんだ。2st乗ってると「昔レースでNSrに乗ってて…」てのばかり来てめんどくさい
>>194
初めて見たわ…
0200774RR
垢版 |
2017/10/07(土) 13:36:54.88ID:Bwvu34s7
>>199
レースでNSR乗ってたってワークスレーサーやんけ
0201774RR
垢版 |
2017/10/07(土) 13:53:49.58ID:IAUo3KTJ
2スト乗ってて言われる「私も昔は…」あるあるって
「昔、空手やってた」とか「昔、ヤンチャやってた」に近い物を感じてウザイな
0202774RR
垢版 |
2017/10/07(土) 14:17:18.97ID:P7YdWiay
膝スリ卍レーシング親父と小僧は鬱陶しい事この上無し
0203774RR
垢版 |
2017/10/07(土) 14:25:17.68ID:J1VYte9I
そもそも語りかけてくる方々は何が目的なのか
0204774RR
垢版 |
2017/10/07(土) 14:31:55.65ID:YP3elUqX
>>188
君に話しかけて来たのはリターンですらなく
ただの素人さん。
今時は押しがけ知らないバイク屋さんもいるぐらいだし、勘弁したれやw
0205774RR
垢版 |
2017/10/07(土) 14:41:44.80ID:AUK9qXzy
>>193->198うちは農村地域だから
現役でJAの給油所には混合油計量機が鎮座してるw ¥800/L

自分家用の草刈り機やチェーンソー用とかは
ハイオクガス1Lに2スト用スーパーゾイルを20cc添加で自家混合してるよ
0206774RR
垢版 |
2017/10/07(土) 14:51:10.83ID:Bwvu34s7
>>205
混合油1L800円って暴利すぎワロタ
0207774RR
垢版 |
2017/10/07(土) 14:56:08.86ID:YP3elUqX
>>203
うらやましいのですよ。
生暖かい目で見てあげれば良いのでつ( ̄ー ̄)
0208774RR
垢版 |
2017/10/07(土) 15:21:10.64ID:J6+ZZ6et
>>205

くそたけぇ! 

どこからどう計算するとそんな値段になるんだかw 草もはえるわ

800円なら特売日にCCIS買ってきて作れば混合1L+オイルほぼ1Lオマケ やんけ!
0209774RR
垢版 |
2017/10/07(土) 15:34:09.76ID:l8TX/6FV
混合作れないほどぷるぷるしちゃう人には僥倖なんじゃね?
0210205
垢版 |
2017/10/07(土) 15:56:02.82ID:AUK9qXzy
たくさんのレスありがとうw
俺の住む地区ではJAの購買所で買い物すると
月末に肥料や農薬とかと纏めて個人の指定口座から引き落としになるんだよ。
だからスゲー高価なガソリンwでも
ドサクサに紛れて引き落としても気づかない高齢農家が多い・・・。
>>209
間違えて自分で薄く混合しすぎて
エンジン焼き付きを起こすリスクを考えれば安いと思い込む女性農家もいるw
02111000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2017/10/07(土) 17:14:15.17ID:tYpsZ/lc
僥倖とはまた難しい字を使うなあw ヽ(´ω`)ノ
0213774RR
垢版 |
2017/10/07(土) 21:59:37.10ID:IHAEwPGg
刈払機ならA747使えばイキ続ける気がする!
0214774RR
垢版 |
2017/10/07(土) 23:41:51.70ID:SIEnt+6s
20何年も前にジャンク屋さんの片隅にほこりを被ってうち捨てられてたのを
可哀想に思って引き上げて来て
以来、乗ったり乗らなかったりして今日に至るが
周りが勝手に絶滅してしまい、こっちはただただ大事に扱ってるだけだのに
今では街に乗り出すだけでイリオモテヤマネコみたいな扱いだ…
オラも浦島太郎みたく150歳くらまで生きるのけ?
0215774RR
垢版 |
2017/10/08(日) 00:43:21.83ID:d1jcBFrv
混合って神格化されてるよね
素人がやってもうまく混ざらないとか、そのへんにある分離用じゃなく、混合用オイルを使わないとダメとかさ
混ざりやすい分離用ならベスパみたいに給油後にオイル入れて軽く車体を揺するだけでも十分混ざるし、分離用オイルが混合不可とかわけが分からない
0216774RR
垢版 |
2017/10/08(日) 01:16:31.57ID:lbEqgDNY
分離用で混合不可ってのを見たことがない。
0217774RR
垢版 |
2017/10/08(日) 01:36:40.13ID:0EoxID3z
今気が付いたけど
ヤマハの混合用オイル新しくなってんのな
同様に使えるなら2割以上安くて嬉しい
0218774RR
垢版 |
2017/10/08(日) 01:43:04.72ID:d1jcBFrv
>>216
いるんだよ
レーサーが混合だから、混合ってすごいシビアで難しいものと解釈してる人が
酷い人だと、HP解説して、ベスパは混合なので混合用のオイルを使いましょうとか言ってた
混合用は混ざりにくいから、カップで計って直接タンクに入れるだけじゃ、混ざらねーだろ?と思ったが
0219774RR
垢版 |
2017/10/08(日) 02:27:59.70ID:oqJ8V83w
ある程度希釈して溶かしたのを給油後に混ぜ込んだらどうじゃろう?
具体的には混ぜるオイルの倍くらい
0220774RR
垢版 |
2017/10/08(日) 03:33:29.49ID:Ln4G+urR
スタンドで先にオイル入れて、後からガソリンを勢いよく入れれば、タンクの中で混ざるんじゃね?
とか思ってたけど、試した事ねーや。
0221774RR
垢版 |
2017/10/08(日) 04:07:46.18ID:unudH/hm
分離給油用ならそれで充分
747とかR30はダメ
0222774RR
垢版 |
2017/10/08(日) 05:54:47.98ID:JsjyjQX5
ここの住民の方は、
年1回マフラー外して「パイプユニッシユ」「マフラー焼き」をしますか?
0223774RR
垢版 |
2017/10/08(日) 06:39:01.53ID:2TmqWQeU
>>222
しません
0225774RR
垢版 |
2017/10/08(日) 07:39:54.18ID:DX/PgNrx
してないせいか、こないだ久しぶりにバトルみたくなって家に帰ったら
エンジン切ったのにマフラーから白煙がノロシのように、しばらくの間上り続けてワロタw
0226774RR
垢版 |
2017/10/08(日) 09:50:15.54ID:1foLfd7+
適度にブン回してやれば不要って事か。
0227774RR
垢版 |
2017/10/08(日) 10:18:29.03ID:e2clMsGk
家の母親から50ccの2stスクーターをお下がりで貰った
最初の頃は全開で走ってるとマフラーから煙幕の様に白煙あがってたわ
0228774RR
垢版 |
2017/10/08(日) 10:25:41.22ID:rlfXerx7
鏡を見るとそこにはお爺さんが
0229774RR
垢版 |
2017/10/08(日) 10:46:18.33ID:WQfmHa/k
改造した原チャリを混合にして乗ってたけど、給油後に車体フリフリするだけで問題なく走られてたな
0230774RR
垢版 |
2017/10/08(日) 12:24:12.00ID:lL1q8bjw
>>222
数年〜10年に一度しか外してないけど乾いたカーボンが薄く張り付いてるくらいなので
わざわざ焼いたり薬物漬けにはせずにドリルとワイヤーで削り取ってる

250レプではエキパイ入り口にカーボンが1mm厚で積もるごとに
ピークパワーが3psくらいずつ落ちるかもね
0231774RR
垢版 |
2017/10/08(日) 13:03:50.85ID:oqJ8V83w
高速で7000くらいに時間回せばある程度は飛ぶ

チャンバーメンテは三年に一回くらいかな
0232774RR
垢版 |
2017/10/08(日) 13:52:15.71ID:yFp7/7CN
中古で2st買って、前オーナーが回さない人だと大変
バイク屋で二日くらい薬剤使って堆積した汚れ落としてもらった
0235774RR
垢版 |
2017/10/08(日) 17:38:52.71ID:lL1q8bjw
>>232
逆に回し過ぎる人だとピストンリングやシリンダーがw
0236774RR
垢版 |
2017/10/08(日) 17:52:05.27ID:ZJP2VJY2
アクセルワークでもだいぶ違うような
回さなくとも薄く開けるとか
0238774RR
垢版 |
2017/10/08(日) 18:59:57.84ID:d1jcBFrv
モチュールの10w−30のミッションオイル買ってきたけど、ベトナム製じゃねーか
鉱物油の途上国製とは、怪しい香りしかしないが、カストロかヤマルーブ買っとけばよかった
0239774RR
垢版 |
2017/10/08(日) 19:49:50.69ID:EOCefaqu
末永く乗るためにもう4000以上は回しません
高速も走りません
それでも下道なら充分速いです
0240774RR
垢版 |
2017/10/08(日) 19:58:39.43ID:qjqdMT5N
>>239
時々回さないと、段付き磨耗で回らないエンジンになるよ
0241774RR
垢版 |
2017/10/08(日) 20:57:38.65ID:rlfXerx7
モチュールの2ストオイルは、おフランス製だったけどな
0242774RR
垢版 |
2017/10/08(日) 21:12:19.65ID:d1jcBFrv
>>241
ミッションオイルもフランス製かと思ってたわ
価格もモチュールにしては妙に安かったし、安易に飛びつくんじゃなかった
0243774RR
垢版 |
2017/10/08(日) 21:41:50.69ID:rlfXerx7
まー言うても、ミーはそんな高いの買えないざんす
02441000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2017/10/08(日) 21:43:29.15ID:o9/cKMSp
オートルーブスーパーでええんやで ヽ(´ω`)ノ
0245774RR
垢版 |
2017/10/08(日) 22:09:52.09ID:VGv7USOn
ギアオイルなんて量さえ入ってりゃいーのよw
0246774RR
垢版 |
2017/10/08(日) 22:23:35.01ID:IbFLbpCD
さあ、明日は物置整理してカジバ・プラネット発掘するぞ。
0247774RR
垢版 |
2017/10/08(日) 22:27:31.95ID:sAUlFyZY
>>245
年間走行距離が1000キロに満たない俺は、本当にそんな感じ。
毎春に替えれば何でもOK。
0248774RR
垢版 |
2017/10/08(日) 23:44:49.37ID:lL1q8bjw
ギアオイルなんて4〜5年に一度換えるかどうかだな
0249774RR
垢版 |
2017/10/09(月) 00:01:11.03ID:dtd8gZKb
ギアオイルはヤマハ純正が性能いいからなぁ
0250774RR
垢版 |
2017/10/09(月) 01:59:58.81ID:6ZNepUaj
高速は走らんけど、俺の車体で4000縛りだとまだパワーバンド一歩手前だな
排気バルブ詰まると、サーボモーター故障して、最終的にPGM破壊するから、
三年おき程度で状態見ておくと安心なんだよな
0251774RR
垢版 |
2017/10/09(月) 02:18:42.18ID:ZD5zZVos
>>249-250を流し読みして
キンタマ純正性能いい安心なんだよな
に空目して、あぁ俺疲れてるんだなって思った
0252774RR
垢版 |
2017/10/09(月) 05:57:32.05ID:nyvtjgGK
ギヤオイルを車用の柔らかめの0w-20とか入れてる奴居る?
どんな感じか知りたいんだが
0253774RR
垢版 |
2017/10/09(月) 06:18:05.31ID:DgQkV/J6
>>252
柔らかいだけでギヤ用には適さないんじゃ無いの?
油と言うだけで何でも使えるならサラダ油でも入れとけつう話
0254774RR
垢版 |
2017/10/09(月) 06:53:22.68ID:ZSXnIsl+
ホンダのギアオイルの指定は4stのエンジンオイルだよ、車用の安いの入れたこともある
0255774RR
垢版 |
2017/10/09(月) 07:26:12.42ID:dl2DtiGA
NSR250MC21ホムセン最安10w-40は冷間時ローに入れるとギアショックまるで無いかのような感じになったな、そのまま1年以上使って劣化して普通のフィーリングになったな、面倒なんでそのまま
0256774RR
垢版 |
2017/10/09(月) 09:33:15.60ID:dtd8gZKb
車用はバイクには合わないとかなかったっけ
大昔ハスラー50乗ってた頃カストロールの車用入れてたけど
あまり良くなくて使わなくなったな
0257774RR
垢版 |
2017/10/09(月) 11:16:36.15ID:DNTPOnAw
買ったときからずっと純正です。
いくら飛ばしても、回してもな〜んも問題ありません。
全国でほぼ入手可能という安心感は代えがたい。
0258774RR
垢版 |
2017/10/09(月) 11:22:13.25ID:5uLXSedD
>>256
車用はクラッチに良くないらしいね
0259774RR
垢版 |
2017/10/09(月) 11:50:33.69ID:f5dSfZPH
凡例提供(俺)NS250Rシェブロン10‐40使用、5000キロ問題なし
0260774RR
垢版 |
2017/10/09(月) 12:16:11.77ID:+hbNfVhL
>>246
珍、水戸がベースなんだっけ?

ギアオイルは安いクルマ用でも可
お高いの入れて滑った例もあるらしいが
0261774RR
垢版 |
2017/10/09(月) 12:30:19.46ID:6dN1hWn8
>>252
あれは省燃費エンジン専用だからクラッチに有害な添加剤がたっぷり
柔らかいオイル試したいならATF
0262774RR
垢版 |
2017/10/09(月) 14:18:44.08ID:a7iWx1vU
なんで変わったのに挑戦するのかわからん
そんなに変えるもんでもないし純正の4stオイルでいいと思うんだがw
0263774RR
垢版 |
2017/10/09(月) 15:03:06.81ID:Zgci2FzO
お前には向上心が無い、他の奴には有る
それだけの話だろう
0264774RR
垢版 |
2017/10/09(月) 16:03:36.33ID:bVn2ZK9J
向上させたいなら、最初から4st用の高いオイルでええよね。
0265774RR
垢版 |
2017/10/09(月) 16:21:50.59ID:d4keVnDc
向上心というか探究心でしょうなあ
俺には無いからオイルも車両もドノーマルですわ
0266774RR
垢版 |
2017/10/09(月) 16:54:35.41ID:+hbNfVhL
クルマや他のバイクとの兼ね合いでMA準拠のフルシンセで原二もまかなってる
ペールで買えばリッター200円くらい
0267774RR
垢版 |
2017/10/09(月) 16:58:27.24ID:+hbNfVhL

間違えた昔の値段だ
今はリッター400円近くになるかな安い全合成オイル
0268774RR
垢版 |
2017/10/09(月) 18:08:36.04ID:7O8dwArN
ふとみるとタイヤが少し柔らかい感じ
押すとやっぱ沈み込む
ひと夏ほっぽらかしておくと空気が抜けるみたい
燃費の悪化はこれが原因だったのかも
使い物にならなくなった古いのを捨てて新しく空気入れを通販で買った
これからは空気圧の管理もちゃんとしなくちゃ
0269774RR
垢版 |
2017/10/09(月) 19:49:57.27ID:6dN1hWn8
ギアオイルに4ストオイルってどうなんかね
2ストは1台しかもってないし、そう頻繁に交換しないので、開封済みを何年も保管するのもな〜
4ストは2台あるんで、こいつらと10w-30 or 40を兼用できれば、と思ったんだが
0270774RR
垢版 |
2017/10/09(月) 19:58:43.04ID:KCFhWUkk
普通に4stオイルをミッションに使ってたけど問題なかったよ
0271774RR
垢版 |
2017/10/09(月) 20:04:17.55ID:Je3TtKg/
車持ってるやつは車用エンジンオイルでいいね。
持ってないやつは、メーカー純正を使おう。
0272774RR
垢版 |
2017/10/09(月) 20:14:03.85ID:6dN1hWn8
2輪に車用はいい思い出ないんだよなぁ
スレチだが、カブ50にバルボリンプレミアム10w−40入れたら、冷間時にシフトが滅茶苦茶硬くなったことがあったっけ
オマケにキックが滑り出したし、コスパ最強!とか言われてたんで真似したんだけど、いいこと一つもなかった(´;ω;`)
0273774RR
垢版 |
2017/10/09(月) 20:28:49.95ID:DgQkV/J6
つまりクルマのミッションオイルにエンジンオイルが使えるという事だな
0274774RR
垢版 |
2017/10/09(月) 20:34:54.34ID:lyn6G4pG
>>258
車用はモリデブンとかいう滑りを良くする成分が湿式クラッチを滑らせるらしい、だから乾式クラッチなら平気
0275774RR
垢版 |
2017/10/09(月) 20:38:29.03ID:Dtr+fqVo
>>268
2給油ごとにエア入れるか
乗らなくても半年に一回エアチェックしない?

バイク4st用エンジンオイルと
車用エンジンオイル
Y's gear https://goo.gl/4Mjmgv

まさにここに挙げられてるカストロールGTX使ってたが酷かったよ…バイクにはアカンと知識ない当時でも実感したくらい。
https://goo.gl/wxRJUe
0276774RR
垢版 |
2017/10/09(月) 20:46:09.83ID:f5dSfZPH
凡例提供その2(俺)ZX10R日産SN5‐30使用、3000キロ問題なし
0277774RR
垢版 |
2017/10/09(月) 21:05:29.02ID:7O8dwArN
ミッションオイルどころかちょっと前まで
フォークオイルも普通にエンジンオイルを入れろってマニュアルに書いてあったぞ
20W-50だったかな、書棚を探すのが面倒なのでやらんけど
オイルなんてそんなもんよ
現代人は神経過敏
0278774RR
垢版 |
2017/10/09(月) 21:21:23.88ID:UW0+UBtp
10w-40な
ただし全て2輪用エンジンオイルが前提
潤滑と掃除と冷却だけしてればいい車用を高回転でクラッチが滑らせ過ぎずないようにしてる二輪車に入れるのはさすがにどうかと思う
乾式とかスクーターとかならまだ理解できるが
0279774RR
垢版 |
2017/10/09(月) 21:28:44.16ID:bVn2ZK9J
古いバイクはオートマフルード指定されてるね
0280774RR
垢版 |
2017/10/09(月) 23:01:13.78ID:8rv4tQAk
というわけどフォークオイルにATF入れてやったぜ!
0281774RR
垢版 |
2017/10/10(火) 02:18:19.07ID:doNyJou6
その昔マヨチューンってのがあったの思い出した。
0283774RR
垢版 |
2017/10/11(水) 00:51:28.30ID:dsCsNaAw
>>168
オンロードでもNSR50とかのミニバイクはアクセル全開固定でクラッチで速度調整よ
0284774RR
垢版 |
2017/10/11(水) 02:32:32.22ID:1zdBlyr7
KSR2
キミドリの冴速入れてる
汚れがわかりやすくて良い
0286774RR
垢版 |
2017/10/11(水) 07:11:02.32ID:UcppjvHj
>>283
半クラ多様は、クラッチに良くない。
0287774RR
垢版 |
2017/10/11(水) 08:37:50.16ID:tXG2GGmd
SP12でレースしてるやつらに言ってやれ
0288774RR
垢版 |
2017/10/11(水) 08:41:27.22ID:HE+1tqb+
カワサキだろうとイタルジェットだろうと油脂類は全部ヤマハでやっとるわ。
0291774RR
垢版 |
2017/10/11(水) 18:53:39.06ID:g12TiFTp
俺のだけかもしれんがギアオイルはヤマハよりカストロールが具合いいな
ヤマハだと停止時2速以上に入ってるとギアが抜けない
0295774RR
垢版 |
2017/10/11(水) 20:07:13.77ID:NOiXBUD1
走行50000kmで30000円のニュースメイト80って買いかな?
買い物下駄替わりに増車したいんだけど、どうせなら2stってことで探してたら割と近場で出品があった
0296774RR
垢版 |
2017/10/11(水) 20:52:46.24ID:kh7EVxZD
欲しいときが所有時。とだけ言っておこう。
0297774RR
垢版 |
2017/10/11(水) 20:58:44.28ID:aNtarzgD
5万はカブでもちょっと考える
ただ構造は単純な方だから面白い博打だと思うよ
0298774RR
垢版 |
2017/10/11(水) 21:03:38.15ID:GT+A9T8l
山口のやつか?
程度がいいわけでもなく、悪いわけでもないな
こんなこと言っちゃキリがないが、新聞配達に使ってた古いバイクの割りには走行距離が少なくないか?
まぁ、免許の関係で稼働率が低かったのかもしてんが
0299774RR
垢版 |
2017/10/11(水) 21:26:48.11ID:NOiXBUD1
やっぱ、微妙な感じなんだな
安いし、失敗してもいいかくらいに思ってたが、5万キロはいくら丈夫なビジネスとはいえ走り過ぎか
メーターは一周してるのか、交換歴があるのか分からんが、昔騙されたことはあったけど、不人気なメイトでわざわざメーター交換する奴はおらんだろうと思ってる
3万キロの50は所有してるんだが、1種の規制とパワーがな
2ストは諦めて4ストの90狙うかな・・・
程度がイイやつも見つけたが、予算オーバーで無事撃沈
0300774RR
垢版 |
2017/10/11(水) 21:56:37.46ID:0q/ecmIX
KDX125SR混合仕様に改造したお(^ω^)
あと20年乗るお!(^ω^)
0301774RR
垢版 |
2017/10/11(水) 22:10:15.10ID:Yn+KztlD
ごマンくらいなら適度に整備すりゃいけんじゃねーの?知らんけど。
俺は走行距離よりも放置年数の方が気になるかな。
0302774RR
垢版 |
2017/10/11(水) 22:26:09.57ID:/S/eJ4sR
通販で買った空気入れポンピィが今日届いた
これからはちゃんと空気圧にも気を配らんと
タイヤの空気なんて気にしてるやつはほとんどおらんじゃろね
入ってればいいくらいの気持ちで
ところがパンパンのタイヤとべこべこのタイヤとでは
労力がぜんぜんちがう
下々のことはあんまり目が行き届かんのだろけどな
反省!
0303774RR
垢版 |
2017/10/11(水) 23:00:17.45ID:OOsnr0If
>>302
家の車庫にはエアゲージ付きのコンプレッサーが
あるよ。
走る前は当然空気圧チェックしてるよ( ̄^ ̄)
03041000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2017/10/11(水) 23:07:12.96ID:1tB2sI2o
ええな、空気入れ。

自分はいちいち、ガススタンドまで行って、空気入れてくださいと
お願いしてるけど、まんどくさいよねw ヽ(´ω`)ノ
0305774RR
垢版 |
2017/10/11(水) 23:21:42.74ID:WqkUTteE
ホームセンターとかに売ってる足踏み空気入れでいいじゃん、1000円もしなかったと思うけど。
0から入れるわけじゃないし余裕
0306774RR
垢版 |
2017/10/11(水) 23:34:10.84ID:NOiXBUD1
>>301
なんか怪しい感じがしてきたから今回は見逃すわ
珍バイクってオクで探すより、小さな自転車兼バイク屋を見て回ったほうがいいのかね?
0307774RR
垢版 |
2017/10/11(水) 23:38:53.57ID:M1OzJSD6
小綺麗にカスタムしてるギアに出会った。いいなぁ年式も比較的新しいし部品は安いし……
0309774RR
垢版 |
2017/10/12(木) 00:21:54.09ID:KiD7otLp
代理出品なのでって騙すヤツの代名詞だろ
まともなバイクが欲しいならオクでは買わんことだ
あそこはマジでゴミしかない
エンジン動いて前に進めばいいだけの本当の下駄替わりならええかもしれんがw
50をメンテしながら乗ったほうが賢いわ
1種の規制が不満なら、あまり大きな声では言えないが、Fスプロケ1T上げて51ccで登録するって手もあるぞ
原付の登録にうるさくない地域のみでの話だけどな
0310774RR
垢版 |
2017/10/12(木) 00:55:47.08ID:pWTsBb9L
>>299
ボアアップ申請してイエローナンバーにすりゃいいやん
パワーは仕方ないが
0311774RR
垢版 |
2017/10/12(木) 06:12:03.38ID:IuOYCC3x
>>305
あれ、すぐ壊れるし、どれだけ入ったか解らんから
使いづらい。
0312774RR
垢版 |
2017/10/12(木) 06:22:58.19ID:pfbRBauH
2stはヤフオクでしか買ったことないけどなぁ。

ベース車両として買ってるんだけど
0313774RR
垢版 |
2017/10/12(木) 06:53:14.10ID:ldA5Pmch
>>297
ビジネスで5万とか慣らしだろ
うちのK125とか20は乗ってるわ
そろそろ腰下メンテ要るかなあって感じだが
0314774RR
垢版 |
2017/10/12(木) 06:56:41.17ID:dfCOTS0h
>>292
よくわかったね
カワサキの2st乗りってバイクブームの頃は変わり者扱いだっな
0315774RR
垢版 |
2017/10/12(木) 07:40:56.90ID:f2bGeWmo
>>311
普通の手押し型自転車用でいいよ。ただしタンク付きね。多目に入れて抜きながら圧力調整。
0316774RR
垢版 |
2017/10/12(木) 08:22:08.22ID:PLGq8rXP
俺は一番安い自転車用の手押し式の空気入れだな
バイクと自転車兼用で使ってる
空気圧はちゃんとエアゲージを買って測ってる
月1で確認する様にしてるかな
0317774RR
垢版 |
2017/10/12(木) 08:28:53.77ID:pWTsBb9L
チャリの携帯用とかでも使えるもん?
ロングに持っていこうかな
0318774RR
垢版 |
2017/10/12(木) 08:39:58.70ID:BkBvu+BP
>>313
2stの80だぞ?4stの90とかならともかく、どういう使い方してたかわからんから面白い博打だって
ただ80ならエンジンまるまるヤフオクに出てるかも知れんからどうにでもなりそうだけど
0319774RR
垢版 |
2017/10/12(木) 11:17:39.06ID:0qfC+ZM7
>>317
先端が取り外し出来るタイプの空気入れは、
みんなバイクにも使えるよ
0320774RR
垢版 |
2017/10/12(木) 12:20:17.68ID:V6m/knJm
>>313
個人の持ち物ならまだしも、販売店所有だから状態があやしい
雑に乗られてるだろうし
0321774RR
垢版 |
2017/10/12(木) 12:26:12.03ID:WIOyE8fX
普通のチャリの空気入れでも、取り付け口側を車・バイク用や仏バルブに装着して
空気入れ側はチャリのと同一のバルブがアマゾンで売ってる

「キャプテンスタッグ バルブ変換アダプター 米式→英式」ってやつ
0322774RR
垢版 |
2017/10/12(木) 12:42:10.74ID:p55CcY7j
俺はチャリのほうを米式に交換してるわ
0323774RR
垢版 |
2017/10/12(木) 13:39:39.55ID:JTRMGOkV
>>304
まんどくさいのはガススタンド店員の方だろ。マヌケ。
0324774RR
垢版 |
2017/10/12(木) 13:59:08.61ID:/fsU79tf
>>304
空気ぐらい、自分でいれれるようにならないと…。
ちなみに地方のガソスタはセルフ店ばかりなので
空気いれもセルフで勝手に入れてる。
でもそれもやりづらい(ガソスタの空気いれは
あくまで車用だから、バイクには使いづらい)から
コンプレッサー買った。
ま、空気圧に拘る一番の原因は、空気圧の下がった隼で、
あるカーブで過重してるのに車体がバンクしなくて
危うく死にかけたからなんだけどねw
0325774RR
垢版 |
2017/10/12(木) 15:14:08.20ID:hAtzQHHH
セリアとかの100円空気入れで問題ないよ
軽いし、古いバイクでスペースあるから車載状態
0326774RR
垢版 |
2017/10/12(木) 15:16:11.88ID:7z6bcQIU
>>317
自転車コーナーで買ったパナソニックのシリンダー部がφ25x250位の
小さいステップとハンドルがついているやつ使ってるよ
林道走行の帰りに高速に乗って帰れる程度に充填する分には十分使えてる
空気圧は親指で押した固さといういい加減さだが、1.6-2.0kに収まっている

普段は会社の整備工場で空気圧調整している
0327774RR
垢版 |
2017/10/12(木) 16:08:13.34ID:tfj1C2Wg
オイル自然滴下対策は粘度と油面高さですか?
あとチェックバルブ?
0328774RR
垢版 |
2017/10/12(木) 18:24:26.86ID:Zus2z6Nc
この先一週間はお天気が悪いらしい
せっかく空気入れも買ったのにな
0329774RR
垢版 |
2017/10/12(木) 18:41:50.98ID:GGSEJBSU
>>311
少し多めに入れて抜いて調整するだけなんだが…
空気入れで調整するとか難しわ
0330774RR
垢版 |
2017/10/12(木) 19:07:12.62ID:Ea0j7EzD
置き場と騒音さえクリアすれば、
ホームセンターで売られてる家庭用100Vコンプレッサーで、かなりの事が出来るぞ。
タイヤの空気入れ&圧調整からタイヤ交換、エアーダスター、
エアーインパクト、簡単なサンドブラストなどなど。
まぁ、本格的にやり出すと圧力がチト物足りないが。
0331774RR
垢版 |
2017/10/12(木) 19:12:46.89ID:zJ6j2Vvx
>>317
20分ぐらいシュコシュコして1.5キロぐらいかな、パンク修理後の応急ぐらいには使える
0332774RR
垢版 |
2017/10/12(木) 19:20:05.91ID:L3tl39zf
20分もシュコシュコするんか!
0333774RR
垢版 |
2017/10/12(木) 19:54:16.39ID:Zus2z6Nc
何十回もシュコシュコしてても一向に硬くならん
入れてるそばから抜けてるの図
たぶん、ピストン部のヘタリかバルブ密着部ゴムのへたり
要するに空気漏れ
買って30年も経てばゴムだってへたるよw
0334774RR
垢版 |
2017/10/12(木) 21:43:37.59ID:BT8o92xs
>>304
新車四輪には、電動空気入れが装備されている。

クルマ(バイク)用電動空気入れ自体、
3000円もしないから買ってはどう?
0335774RR
垢版 |
2017/10/12(木) 21:48:00.24ID:dfCOTS0h
自分のガレージは作業場を改装した物なんでコンプレッサーも200Vのゴツいのがそのまま残してある
バイクの空気圧調整にはいささかオーバースペック
0336774RR
垢版 |
2017/10/12(木) 22:03:45.39ID:Nm4kOWri
これが気になってたがチャリ用でいけるなら小さいの買ってみるか
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B0727Z9W4S
0337774RR
垢版 |
2017/10/12(木) 22:56:23.84ID:9hUkUraU
>>334
3000円程度でAC100Vで動く空気入れってある?
03381000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2017/10/12(木) 22:59:15.64ID:m9fP8VQ5
>>334
自転車もあるから、空気入れもそのうち買ってみるかの。

ヽ(´ω`)ノその充電式もええのう。6千円弱か・・・
0339774RR
垢版 |
2017/10/12(木) 23:15:00.15ID:yu7YIrjm
安い電動はうるさくて壊れるイメージ
ボッシュの電池パックが使えるヤツは廃番だっけ?
0340774RR
垢版 |
2017/10/13(金) 12:44:05.48ID:uqsdZXBz
>>337
4輪標準装備は当たり前だが12V駆動だな。
一度使うと手動式なんか使ってられない
0341774RR
垢版 |
2017/10/13(金) 20:35:27.27ID:HtnH0Biz
明日も明後日も明々後日も
ずっと、雨…
0342774RR
垢版 |
2017/10/13(金) 20:42:48.55ID:cbXMZQa2
ちょっと高いけど、アネストのシルフィーってコンプレッサーが静かでいいよ。
0343774RR
垢版 |
2017/10/13(金) 22:57:46.87ID:qt55Dwus
仕事柄自宅兼工場にゴツいスクリュー式コンプレッサー(箪笥程の大きさ)有るが
ぶっちゃけ数年に一度タイヤ交換時のビード上げやスクーターのプーリー外しに
エアインパクト使うぐらいで、日常のタイヤチェックはGSの空気入れ&
ポケットサイズのエアゲージで済ませちゃう(´・ω・`)
0344774RR
垢版 |
2017/10/13(金) 23:02:16.28ID:LzplZhSg
ここの住民に聞きたい。
2ストバイクのエンジンオイル吐出量は、
調節しますか?
0345774RR
垢版 |
2017/10/13(金) 23:09:05.91ID:iiW1E4I0
混合給油なので吐出しません
0346774RR
垢版 |
2017/10/13(金) 23:34:28.87ID:jmuxK2Ic
わかったような顔してさわってみるものの、さわるんじゃなかったと、元に戻した事はある。
0348774RR
垢版 |
2017/10/14(土) 10:15:31.82ID:LRdq0C58
>>347
最近は体力が衰えて、もっと早く済ませる方に流れた
0349774RR
垢版 |
2017/10/14(土) 11:01:11.33ID:Ps0coGhd
>>344
AddressV100はアクセルワイヤー一本引きでオイルポンプ全開位置固定
RMX250PJ11AはRVR40:1で乗ってたけど今年に入ってからccis40:1で乗ってる
0350774RR
垢版 |
2017/10/14(土) 20:08:08.76ID:WzFNi6qQ
回転に合わせてシャーシャー音が出始めた
もうベアリング終わりかな
乗り換えか修理か悩む
0351774RR
垢版 |
2017/10/14(土) 21:04:35.68ID:/8PbJ588
思い入れがなければ乗り換え
あるならとことんレストア
誤魔化し修理で乗り続けようとするなら
乗り潰す気で
0352774RR
垢版 |
2017/10/14(土) 21:09:58.08ID:tlsvjfTJ
ホイールベアリングならサクッと交換しろよw
03531000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2017/10/14(土) 21:17:03.74ID:tLELPG3P
クランクベアリングなら、重症だなあ ヽ(´ω`)ノ腰下割らないと。
0354774RR
垢版 |
2017/10/14(土) 21:32:46.11ID:RBarHuiT
>>344
スロットルワイヤーのオイルポンプ引き状態は定期チェックしてる
0355774RR
垢版 |
2017/10/14(土) 21:40:48.13ID:bxlE5LYC
クランクならエンジンフルオーバーホールしないともったいないから悩む@MC28
0356774RR
垢版 |
2017/10/14(土) 21:59:56.75ID:/8PbJ588
3XV以外ならエンジン安いでTZRは

NSR、VΓはわからん
0357774RR
垢版 |
2017/10/14(土) 22:47:51.38ID:5RTN/jwQ
ええな
交換できるベアリングがこの地球上に存在するなんて
0358774RR
垢版 |
2017/10/14(土) 23:01:21.43ID:RBarHuiT
>>357
探せばNOSが何処かに眠ってるだろ
0359774RR
垢版 |
2017/10/14(土) 23:09:59.76ID:5RTN/jwQ
内径外経幅22×52×9のものがあるのならば
土下座してでもどこに存在するのか教えを請いたい!
たぶんそんな規格外のはずれものはだれもどこも作ってないw
ないものは無い!
0360774RR
垢版 |
2017/10/14(土) 23:18:28.70ID:RBarHuiT
>>359
例えベアリングが単体でもうこの世に1つも存在しないとしても
クランクはメーカー純正部品のNOSが世界の何処かにあるんじゃないの
自分の車種だって数年に1度は新品クランクがEbayに出てくるし
0361774RR
垢版 |
2017/10/15(日) 01:24:15.99ID:WAMHjxAd
なぜホンダは規格外特注をよく使うのか…
ヤマハとか精度はともかくほぼ規格ばかりなのにな
0362774RR
垢版 |
2017/10/15(日) 01:26:44.14ID:WAMHjxAd
もう存在してないメーカーも日本には多々あったりするしなぁ
そういうのかは知らんけど、昭和三十年ごろの雨後の筍メーカーバイク派一度触って全くはある
0363774RR
垢版 |
2017/10/15(日) 01:35:55.83ID:PL2j76Yz
>>361
RZのクランクベアリングとH2のミッションベアリングが同じ規格品だった記憶
0364774RR
垢版 |
2017/10/15(日) 03:44:37.78ID:+TomEoWq
>>363
H2ってあのスーパーチャージャーがついてるH2?
ひょえーとしか言いようがない…
0366774RR
垢版 |
2017/10/15(日) 07:30:20.13ID:RepXXuzg
ボケてるのかマジレスなのかわからない
0367774RR
垢版 |
2017/10/15(日) 09:00:48.39ID:PL2j76Yz
>>363
スレタイから察してくれると思ったんだがw
0368774RR
垢版 |
2017/10/15(日) 11:41:17.23ID:DPkATwra
>>351
センタースタンドのスプリングか、どっかのカウルの共振音だったらしい
さっき、冷間だけどエンジンかけてみたら音消えてたわ
0369774RR
垢版 |
2017/10/15(日) 13:41:34.48ID:MiohL5GK
霊感商法
0370774RR
垢版 |
2017/10/15(日) 16:09:18.41ID:WAMHjxAd
エンジン温まってきたら鳴る音とかもあるんやで。
0371774RR
垢版 |
2017/10/15(日) 16:23:21.82ID:7bALAt0T
タンデムKRは仲介役なのに賑やかなプライマリギアがいる
0373774RR
垢版 |
2017/10/15(日) 21:48:17.35ID:MCgdoA6u
暖気終わって一回1万まで上げたらクランクケースの中って綺麗になるのかな?
どのくらいまでカブりに気をつけたら良いのか分からんね・・・
0374774RR
垢版 |
2017/10/15(日) 21:55:28.83ID:8B4j72yX
>>373
6速全開からエンジンカットすればきれいになるよ
0375774RR
垢版 |
2017/10/15(日) 22:07:15.68ID:I3s3qQ3m
ヤフオクに走行距離3400のKR-1が出てるな
金が有れば欲しいなぁ
0376774RR
垢版 |
2017/10/15(日) 22:17:52.81ID:TfS6me2G
>>375
部品供給はどうなんだろ
0377774RR
垢版 |
2017/10/15(日) 22:57:23.75ID:ChjziXs5
雨雨雨雨
もう、ずっと雨、
いったいいつまで...

まあ、雨で乗れないと
コンロッドの磨耗も少ないし長く乗れるんだけどな

長〜く愛して、ずっと、愛して

(無理や…)
0378774RR
垢版 |
2017/10/16(月) 00:22:35.88ID:2VYDQicn
OHする基準ってあるのかな?
03791000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2017/10/16(月) 00:24:33.89ID:YGrYY6on
走行距離or年数? ヽ(´ω`)ノいずれにしても劣化するし
0380774RR
垢版 |
2017/10/16(月) 00:42:14.68ID:PvnHmmoi
大幅に圧縮が落ちてアイドリング不安定や異音がある場合のみ
レーサーじゃないから、定期OHなんてしないよw
この前、レベルセンサー固着でオイル切れ起こしちゃったけど、抱き付きや焼き付きでエンストする前に気が付いて、異音や圧縮低下も見られなかったんで、気休めにゾイル入れたわ
普通なら腰上開けてピストンやシリンダーの修正なり、リング交換なりするんだろうけど、普通に動いてるんでそのまま
キャブと一緒で不具合がないなら、無理に開ける必要ないと思うよ
0382774RR
垢版 |
2017/10/16(月) 05:05:43.28ID:ESNzs3AJ
(あっ大物名無しさんだ)
0385774RR
垢版 |
2017/10/16(月) 11:28:56.31ID:3GxyBjKs
年数経過してるから、距離なんか気にせずバラしてるけどな
0386774RR
垢版 |
2017/10/16(月) 12:20:05.44ID:wjLq7Un0
みんなマメやな
異常が出るまで整備せんで
面倒臭がりなんでな
0387774RR
垢版 |
2017/10/16(月) 14:33:30.45ID:2TDNzMKO
それでバラしてみたら再利用躊躇うくらい摩耗してたりするんやで。
0388774RR
垢版 |
2017/10/16(月) 17:17:30.51ID:b0JJX6je
ピストンリング固着してもエンジンは動くけど
シリンダーは削れるからなぁ
0389774RR
垢版 |
2017/10/16(月) 19:38:42.76ID:xsKDkx4J
RZVの部品取り貰った。うれぴー
0390774RR
垢版 |
2017/10/16(月) 21:41:42.57ID:PvnHmmoi
維持費格安の125cc以下を増車したいが、近場でいいのがなかなか出ない
予算内で程度のよさげなやつでも遠方だったり・・・
1台、激安で、写真上の程度は微妙なんだが、まぁ下駄替わりならいいかと思える、実働の原2を発見したが出品地域まで250キロw
悩んでるんだが、バイク積める車は持ってないし、自走で帰るにもオクの中古だし最後まで走り切れる保証もなし
お!?これいいんじゃない!と思ったバイクってなんでありえないほど遠方なんだろうなw
田舎だからかしらないが、5万以下じゃ不動のベース車しか出てこない
他所じゃ5万以下でも実働のキレイなやつ結構あるのに
0391774RR
垢版 |
2017/10/16(月) 22:12:14.04ID:dArWM85e
レンタカー借りて取りに行けばいいんじゃないの?
0393774RR
垢版 |
2017/10/16(月) 22:25:25.83ID:80Rb2OQ7
俺がバモス貸してやるから佐賀まで取りに来いよ
0394774RR
垢版 |
2017/10/16(月) 22:32:32.70ID:PvnHmmoi
レンタカーも考えたけど、ちょっとでも擦ったり、ましてや事故れば面倒だからね・・・
現車みてから考えてくるわ
自走できそうなら電車で出向いて乗って帰るわ
整備が必要な状態なら今回は諦める
0395774RR
垢版 |
2017/10/16(月) 22:40:18.76ID:L/QOipD6
レンタカーね
ちょっとしたキズでもNOC請求されるし、当て逃げでもされたらクソ面倒だぞ
借りないほうがいい
0396774RR
垢版 |
2017/10/16(月) 22:50:06.82ID:PvnHmmoi
そうなんだよね
別に普段から無神経な運転してるわけじゃないけど、万一の事があると、後からいろいろ請求されると思うと乗りたくない
十分自走できるコンディションならいいんだけどな
外装は気にしないから、エンジンと駆動系が大丈夫なら乗って帰るぞ〜
しかし激安とはいえ、2スト90ccで6万キロって、一般的には大丈夫なんかいな・・・
0397774RR
垢版 |
2017/10/16(月) 23:01:27.40ID:L/QOipD6
メンテ状況によるが、高回転型じゃなければ、まだいける
リードかアクシス系だよね?
0398774RR
垢版 |
2017/10/16(月) 23:06:29.37ID:rek8L/Xv
大抵は見た目が機関の程度にも直結する
アシにするならばこそ程度のよいモノにするべき
0399774RR
垢版 |
2017/10/16(月) 23:19:20.29ID:tJHGOv8r
レンタカーのトラックなんて新車でもなけりゃ傷だらけだよ
多少傷を増やしたところで修理代の請求なんてされない
そのために保険も入ってるんだし、いつ止まるか分からないオク車に乗って帰るより現実的
0400774RR
垢版 |
2017/10/16(月) 23:21:42.04ID:OHE32f5u
4スト空冷125cc5MTから、
2ストの通勤快速へのトレード考え中。

トレードが成立しても、
スズキからスズキだから感染してるかもしれんw
0401774RR
垢版 |
2017/10/16(月) 23:45:38.24ID:2TDNzMKO
>>389
ちょっとだけ羨ましい
大変そうだけど
0402774RR
垢版 |
2017/10/16(月) 23:52:58.65ID:5CZ6sHey
>>393
なにをくれるの?取りに行きたい(はーと)
0403774RR
垢版 |
2017/10/16(月) 23:53:31.52ID:7tnIG89E
>>400
その通勤快速が本当に快速か確認しておいたほうがいい
0404774RR
垢版 |
2017/10/16(月) 23:56:36.48ID:tJHGOv8r
通勤快速なので途中から各駅停車になります
0405774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 00:04:02.97ID:a1Sb7uN9
レンタカーの軽トラとか元から傷だらけなんだけど請求されるんか…
0406774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 00:09:21.43ID:HDZ7bujH
出発時に担当が確認して、到着時に傷が増えてると当然請求される
ドカタのレンタル機材じゃないんだから
0407774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 00:16:01.80ID:G3Lopt8o
そのドカタのレンタル機材屋でトラック借りてもいいんだぞ
0408774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 00:18:32.44ID:1/9BLU6o
レンタカーって保険入ってるやん
ボコボコならまだしも小傷程度付けても請求なんてされたことないわ
0409774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 00:20:52.13ID:0puvKY5c
走行6万の90ccをそこまでして入手する必要あるのか
近場で売りに出るのを辛抱強く待ったほうがよさそうだけど
0410774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 00:26:50.92ID:HLSoMdpr
ここの住民の2ストバイクは、
ギアオイルは定期的に交換してますよね?

スクーターだと、
ギアオイルが新車から廃車(解体屋行き)まで
一度も交換されないのも珍しくないとか。
0411774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 00:30:56.75ID:5L0zNepI
スクーターだけど交換ペースは1万キロに一回くらい
入る量が少ないから余ってるエンジンオイル使ってる
0412774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 02:34:41.11ID:W7xEwsOV
レンタカー、軽トラとかワンボックスとかは
よほど傷つけなければスルーされるよ
バイク載せたり何度も使ってるけど言われたことないわ
0413774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 03:04:00.90ID:JtmgNE21
知人とかに借りる位ならレンタカーの方が良いね。
経験無い人がバイク積んで走ると色々やらかす可能性が高いからね。
金でカタが付くレンタカー屋の方が良い。
0414774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 06:13:51.32ID:/1Z+K7cE
TZR125は最高やったわ。高かったけど
0415774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 06:20:05.75ID:yZFwIV6U
KDXが欲しいけど250と220どっちにするか迷う
0416774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 06:43:08.47ID:OuVyRwgR
220の方がいいよ
0419774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 10:31:07.25ID:0QE3WjHf
90-125の2stスクタが欲しい
BWsとかストマジかっこいい
0420774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 11:24:31.22ID:aMveLC1u
>>415
目的にもよるけど220の方が個人的に好みの味付けだった
サンデーエンデューロな使い方してた
0421774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 11:25:18.47ID:pgHdP9WJ
RS90ターゲットまで遡れ
0422774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 12:55:48.97ID:mmsHO7SQ
>>419
そこはイタルジェットフォーミュラやろ。
2ストツイン125やで
0423774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 14:21:20.05ID:7MsfYGtW
イタルジェットのエリア51が欲しい
0424774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 16:45:11.07ID:pgHdP9WJ
マレーシアあたりなら2ストアンダーボーンの新車売れ残りがある
マニュアルシフトだけど
0425774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 17:24:22.78ID:HLSoMdpr
ここのスレって、
「原2」「スクーター」「レプリカ」「オフロード」の各住民が上手く調和してる。

近いジャンルでさえ、
別スレがいくつも立つのに。
0426774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 17:26:37.03ID:aMveLC1u
各住人っていってもストマジと3XVとKX100の3台持ちとかもいるでしょ
0427774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 17:45:49.89ID:acL0g0eW
bimotaから出てた2st500の奴欲しいわ。ゴミだろうけど。
0428774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 18:39:08.94ID:n5rhjjWk
r1z、cz125、ysr50、3kj持ちが通りますよっと
0429774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 19:25:34.78ID:tESl1zou
>>425
もうくくりが同じ扱いなんでしょ
2ストって。
0430774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 19:56:26.13ID:p+08xiJI
CRM80とモトコンポ乗ってるけどこの2台で>>425を満たせる…
0432774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 20:58:53.99ID:HDZ7bujH
>>396
てか、激安なら買ってみればいいんじゃね
失敗してもエンジン実働なら小綺麗にしてから、オクに流せば大した損にはならんだろ
レンタカー嫌なら、自走しかないが点検はやっとけよ
買ってみなはれ
0433774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 22:51:07.42ID:cBpUEHno
雨で2週間も乗れないとさすがにアル中みたいに
乗りたくてウズウスしてくるな
身体がガマンできなくて辛抱たまらん状態
16からやってると完全に中毒だ
04341000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2017/10/17(火) 22:54:47.92ID:Qq4VNPVr
関東は明日は雨はふらないみたいだぞ。ヽ(´ω`)ノでも、明後日からまた雨
0435774RR
垢版 |
2017/10/18(水) 00:53:25.61ID:jMrEkphn
8000からの蹴飛ばされるような加速
話には聞いてたけど実際乗るとこういうことか!ってなるね
貧弱だから一回急にアクセルひねりすぎて手がビーン!ってなって仰け反って落ちるかと思ったわ

あとアホな質問なんだけど、これってエンブレで回転上がる時って燃料無供給になってるの?
下り坂で被りやすいから気をつけてって言われたけど、具体的にどうすれば良いか分からねぇ・・
0436774RR
垢版 |
2017/10/18(水) 01:20:42.81ID:BPj+wuti
分離給油なのか混合給油なのかオイルインジェクションなのかで違う
一般的な分離給油だとアクセルに連動してオイル供給してるからアクセル全閉だとオイル供給されなくなる
0437774RR
垢版 |
2017/10/18(水) 02:24:10.81ID:B73VY3JP
R1-Zはそこの所上手く作られてるらしく、YPVSサーボがオイルポンプの
制御系を兼ね、高回転アクセル全閉でも自動でワイヤー引っ張って
オイルを供給してくれるみたい。
0438774RR
垢版 |
2017/10/18(水) 08:37:05.44ID:fEewB8JA
>>435
随分とパワーバンドが上の方のマシンなんだな
エンブレ多用する時は心配ならスロットル少し開けながらブレーキしたらいいのでは?
0439774RR
垢版 |
2017/10/18(水) 09:02:20.56ID:80humTyZ
全閉だとアイドリングの吐出量まで絞られるんじゃなくてオイル供給ゼロになるのか
0440774RR
垢版 |
2017/10/18(水) 09:40:24.84ID:DFpTVRWA
アイドリング吐出量まで減るけどエンブレだと回転数が上がってるからオイル不足になるってことでしょ。
クラッチ切ればアイドリングと変わらん
0441774RR
垢版 |
2017/10/18(水) 11:18:04.86ID:hcAoLDdB
>>427
もう少ししたらKTMかハスクバーナからtpi付きの出るんじゃないの?
10年後は2stだらけだったりして
0442774RR
垢版 |
2017/10/18(水) 11:32:02.89ID:vjvD0oPo
>>425
R1-Z、Nチビ、フォーゲル

所有してるよぉ〜〜〜〜

スズキとカワサキ乗ったことない
おすすめ有りませんか??
0445774RR
垢版 |
2017/10/18(水) 12:33:11.07ID:hmDnR2Zi
>>425
私も二台でその四つをクリアしてるよ
ADDRESS V100 (CE11A) <- 「原二」「スクーター」
RMX250 (PJ11A北米) <- 「(エンデューロレーサー)レプリカ」「オフロード」
0446774RR
垢版 |
2017/10/18(水) 13:04:58.58ID:SvZMvkSp
>>441
もう出てる
でもあれオンタイムでルート区間走るための物だからなぁ
値段も10万くらい高くなったし
0447774RR
垢版 |
2017/10/18(水) 13:44:59.15ID:hcAoLDdB
>>446
自分が言ってるのはtpi搭載のロードバイクが出るんじゃないの?って言ってる
0448774RR
垢版 |
2017/10/18(水) 16:08:26.87ID:Ib1Z0EVS
>>447
それは出ないと思うけどなぁ
競技用は他社も追随するかもだけど一般公道用はまず出ないんじゃね?
生産設備とか特許とか電子部品で高価になりそうだし電装系の一般的な使用での耐久性や信頼性もまだなんともだしバッテリーやらインジェクターやらポンプやらセルやらついて重くなりそうだし
0449774RR
垢版 |
2017/10/18(水) 19:48:58.85ID:EEtsbi0g
>>438
それ返って危ないだろ。
オレの場合は、エンブレ多用するような長い下り坂は、
何回かに分けてスロットルを大きく開けて空吹かししてるよ。

まぁ、>>435は何のバイクなんだか知らんけど、
心配ならガソリンタンクに2ストオイルを薄く混合しとけばいいんじゃね?
0450774RR
垢版 |
2017/10/18(水) 21:01:12.22ID:CS5MRp8q
バイカー頃すに刃物は要らぬ
雨が三月も降ればいい

また、雨、土日もずっと
0451774RR
垢版 |
2017/10/18(水) 21:01:16.66ID:MivaoihF
混合だってエンブレ時には殆どオイル供給されんのは同じである
0452774RR
垢版 |
2017/10/18(水) 21:20:20.28ID:jHW9jT/T
オイル供給はメーカーで違うの?
うちのヤマハ車はアイドリングで少し出て回転に上がるとそれに合わせて出る頻度が増える
0453774RR
垢版 |
2017/10/18(水) 21:50:31.87ID:6MNGXfLn
ストリートリーガル限定で2stヒエラルキーの頂点て何だろう
NSRかH2?
0454774RR
垢版 |
2017/10/18(水) 22:16:11.15ID:QnokTcsv
ゴガンとかRZVじゃないの
0455774RR
垢版 |
2017/10/18(水) 22:31:12.83ID:4ix19s0w
>>453
自分でそうだと思うバイクを買ってきて
乗り比べれば解るよw
0456774RR
垢版 |
2017/10/18(水) 22:44:13.57ID:kL8k1ZvH
回転にもアクセルにも合わせてオイル出るんじゃね?
0457774RR
垢版 |
2017/10/18(水) 22:49:52.69ID:oh6gT36P
みんなが出てると思ってるだけで本当は出てないかもしれない
0458774RR
垢版 |
2017/10/19(木) 00:36:54.93ID:vMnEPu0b
ウチのヤマハ(R1-Z)は回転に合わせてレシプロポンプが往復。
そしてアクセル開度によってストローク量が変動って形。

更にYPVSのタイコに排気バルブ開閉とは別に、アクセルワイヤーから
分岐した線が据えられてて、バルブ解放(=高回転)時には
アクセル戻してもサーボ側でオイルポンプのワイヤーを引きっぱなしに
してくれると言う優れ物。

但しその複雑な構造からか、パーツ供給が手厚いと言われるヤマハにして
かなり昔からアクセルワイヤーassyは欠品扱いorz
0459774RR
垢版 |
2017/10/19(木) 01:14:57.91ID:G+2h+vW4
3maでも復活したんだからそのうち出るさ

値段クッソ上がるけど。
ヤフオク中古を地道にチェック
ワイヤーのみじゃなくハンドルにアクセルからまるっと付いてたりするのとかあると安かったりする
0460774RR
垢版 |
2017/10/19(木) 02:30:39.62ID:6K55mNSh
ヤマハのくせに
丁重な制御だな

そこまで制御されてるとチャンバーとか入れるの怖いね
0461774RR
垢版 |
2017/10/19(木) 07:38:30.90ID:J2Y4K/Z2
分離給油は60年代に生まれた時から
回転数とアクセル開度の両方に連動ですね
0462774RR
垢版 |
2017/10/19(木) 08:35:05.65ID:Yao2eIyp
>>448
tpiはEURO4通ってて公道走行可能だよ
重量も3kg増で価格も数万円上がっただけ
今後は2st新車はtpiだけになるし
KTMはRC ハスクはピットピーレンがあるから出ると思うけどな
価格は数出したら下がるから買い易くなるよ
0463774RR
垢版 |
2017/10/19(木) 09:09:16.68ID:WqAoX5hS
>>462
公道走れなきゃレースできないからFI採用したんだからそれはわかってるよ
3kgも重くなったら同排気量の4stと変わらないし競技用だから3kg増に収まったかもしれない
値段も5〜8万増が安いと見るか高いとみるか
125/150は公道走行あきらめてXC-W(TX)になったし採用予定の話も聞かない
そのままポンとRCなりのフレームに乗るなら安く作れるかもしれないけどそんなわけにはいかないだろうからエンジンも公道向けにフレームもそれに合わせて新しい物を作らないとだからそこまでするか?
元々KTMは一般公道向けのバイクに2stはなくて競技用だけだったし
てことで個人的には公道向けロードモデルが出ることも出ても価格や出来に期待してない
0466774RR
垢版 |
2017/10/19(木) 10:11:25.11ID:6bWZ+BqF
エンデューロレーサーの規制クリアは新車時に取り敢えずで
まともに走れるかは別問題って言う
とくに馬力非公開の奴らは
0467774RR
垢版 |
2017/10/19(木) 13:24:17.58ID:G+2h+vW4
なんか頭でっかちのうんちくんって
話してても面白くないんだよな
0469774RR
垢版 |
2017/10/19(木) 17:05:09.80ID:2HP5U7ix
重いバイク乗ってから軽いツースト乗ると軽いわ正義と思ってしまう
0470774RR
垢版 |
2017/10/19(木) 17:35:12.78ID:KnePA0ss
3kgで同排気量と同じだったらダイエットすればうなぎ登りに速くなりますな
0471774RR
垢版 |
2017/10/19(木) 17:57:34.30ID:Xovbybbl
>>468
持ってるよv80
カブ90か4STメイト80の4速と交換してくれる人いないかなー
0472774RR
垢版 |
2017/10/19(木) 20:26:49.07ID:ySt4eLza
V50持ってるぜ〜
来月V80が仲間入り予定
カブ70と悩んだが、カブは値段がね
さすがに生産中止から20年弱経ったバイクに乗り出し十数万は高い
かなり過走行でも強気な値段でビビった
0473774RR
垢版 |
2017/10/19(木) 20:30:26.33ID:5iJv5vH9
>>469
そもそも重いと車庫(駐輪場)から出すのですら面倒になるという・・・
0474774RR
垢版 |
2017/10/19(木) 20:46:21.52ID:vv1ziyPM
>>458
それなぁ、元々は初期型TZR250(1KT)が採用した機構だよ。
お蔵入りさせるのは、もったいないという事で、
R1ーZへ1KTエンジンが流用されたんだな。

>>460
エンジンオイル吐出量が純正状態で元々多めだから、
チャンバー装着して丁度いい位だよ。
04751000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2017/10/19(木) 20:52:44.29ID:Sn9Yn2Hq
オイルポンプの調整とかやった事ないけど、開けてみたことはあるな
ヽ(´ω`)ノ アクセル開いてピンが●に合っておればいいのであろう?<ヤマハ
0476774RR
垢版 |
2017/10/19(木) 20:56:56.23ID:ySt4eLza
レーサーじゃあるまいし、適当でええやろ
オイルポンプは問題ないならヘタに弄らんほうがええで
0477774RR
垢版 |
2017/10/19(木) 22:06:48.83ID:Alq6wEUJ
r1-zのオイル消費多いから調整したいけど絞るのは怖いし結局そのままだ
0478774RR
垢版 |
2017/10/19(木) 23:04:07.94ID:G+2h+vW4
ちょっと絞ってるけどあまり変化ない
0479774RR
垢版 |
2017/10/20(金) 00:02:33.06ID:rB6Kl81H
>>477
極端に消費するようならオイルレベルセンサーからの油漏れと
アクセルワイヤーの分岐部分の作動チェックしてみると宜し。

ウチのもやけに減りが早いなーと思ってたらセンサーの差し込みが
緩くなってて油漏れ。更に分岐もスムーズに動かず、アクセル全閉でも
オイルワイヤーがちょっと引っ張られた状態で止まってた。

まぁそれでもコイツは減りが早い方だと思うが(´・ω・`)
0480774RR
垢版 |
2017/10/20(金) 00:56:48.44ID:6Gw6dosW
>>475
わからんならイチイチ入ってくんなやクソジジイ
なんかNG多いと思ったらいつもテメーなんだよウゼェ
0484774RR
垢版 |
2017/10/20(金) 11:45:10.29ID:+McZeFpk
大分前にだけどRD250改400エンジンての売りに出てて、タッチの差で買い逃した事が今でも悔やまれる
0487774RR
垢版 |
2017/10/20(金) 14:21:20.07ID:4TLu37OB
>>481
ババア最高やん
0488774RR
垢版 |
2017/10/20(金) 14:44:20.55ID:pgip8wGO
昔から疑問だったんだが何でRDはあんまり人気無いんだろうか?
結構カッコイイと思うんだけど
マッハが人気あり過ぎるだけか?
0489774RR
垢版 |
2017/10/20(金) 15:09:32.50ID:D8Q0qIq7
パーツが出ないんじゃね
0490774RR
垢版 |
2017/10/20(金) 15:40:33.46ID:4TLu37OB
RZがあるからやないの?
0491774RR
垢版 |
2017/10/20(金) 15:42:57.64ID:yUlh05vN
400と共通車体で重いからだと思います
0492774RR
垢版 |
2017/10/20(金) 16:39:20.40ID:D8Q0qIq7
もう2st自体が旧車ではあるんだけど
レトロとレプの境目は
ヤマハならRZ
スズキはパラガン
カワサキはKR250になんのかな
ホンダは…MVXとNSどっち?
0494774RR
垢版 |
2017/10/20(金) 16:45:15.51ID:LISRQoTL
RDは要らないなぁ
それよりR1ーZの人気の無さが不思議
0495774RR
垢版 |
2017/10/20(金) 18:04:51.20ID:o/6j94af
結局、RZがあるからやろ
0496774RR
垢版 |
2017/10/20(金) 18:55:38.85ID:UWD/OQ42
R1-Zなら1KT選んじゃうね。
0497774RR
垢版 |
2017/10/20(金) 19:05:52.17ID:2mw3B792
定期的にジャイロUPが欲しくなる病
0498774RR
垢版 |
2017/10/20(金) 19:13:50.51ID:Rmx72hTL
今の状況だと、消去法で、部品の入手がしやすい方が選ばれて生き残ってる感じじゃね?
0499774RR
垢版 |
2017/10/20(金) 19:34:40.85ID:kly4ukAE
あぁ、また一台千葉の解体屋でバラされてしまった・・・
0500774RR
垢版 |
2017/10/20(金) 19:43:39.96ID:yUlh05vN
今週もまた土日は雨で乗れないな
でもそのぶん寿命が延びるのだと前向きに考えよう
0501774RR
垢版 |
2017/10/20(金) 21:01:07.71ID:jCdQLttr
寿命なんて気にせず乗りまくってるわ
バイクは走らないと死んでしまう
オイルは良質なものに限るけどね
05021000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2017/10/20(金) 21:03:32.73ID:oJKb8rHa
6ヶ月定期的周期で、GR50が欲しくなる症候群・・・・

そろそろ限界かもしれぬ・・・( - “”-)買うか!
0503774RR
垢版 |
2017/10/20(金) 21:25:22.74ID:UB4fbS+g
>>494
R1-Zも程度が良いと高いんじゃない?
0504774RR
垢版 |
2017/10/20(金) 21:26:03.27ID:UG/jeqnx
TZRでも3XVよりも1KTのが部品取りの入手難度的にまだマシだからなあ
0505774RR
垢版 |
2017/10/20(金) 21:26:07.45ID:UB4fbS+g
>>502
それは買わないと完治しないぞ
0506774RR
垢版 |
2017/10/20(金) 21:49:00.94ID:Rmx72hTL
>>503
部品が出ないから。部品が出ない中古買っても
ドツボにハマるだけだろ。
0507774RR
垢版 |
2017/10/20(金) 21:59:36.03ID:5W2e0OEw
そのうち仕事から帰って来てニヤニヤしながらヤフオクを漁る日常がくるさ
0508774RR
垢版 |
2017/10/20(金) 22:01:58.24ID:yUlh05vN
>>502
GRってミニトレの後継機でシートの形がなんか変形した
ヘンな単車だった記憶しかないなあ
みんなそれぞれ思い入れってのがあるんだろけど
0510774RR
垢版 |
2017/10/20(金) 22:14:26.32ID:yUlh05vN
うまいと思うラーメンとおんなじで各人の好みの問題ですね
自分は初期のFT型が一番好きだな
通学途中にアパートの片隅にいてずっと見つめてた記憶がある
あれがバイクに目覚めた原点だな、うん
チラ裏すまん
0511774RR
垢版 |
2017/10/20(金) 22:15:18.28ID:Ewn2lYHr
ワシはポッケの部品取りが保水
あとジャイロ前期のエンジンとヤマハの発電機のシリンダー
0512774RR
垢版 |
2017/10/20(金) 22:30:01.71ID:yUlh05vN
いろいろな好みをもついろいろな人たちが自由に生きてゆける、
そんな社会は素晴らしい!

中国や北…

(おっと、誰かが来たみたい)
0513774RR
垢版 |
2017/10/20(金) 22:36:40.47ID:Apbrjwve
ミニトレは俺が高1の頃の憧れだった。カッコ良かったなぁ。
友達のRD50を借りて、無免で10km先の農林高校までラグビーの試合を見に行ったのが初バイク体験。
すべての景色が輝いて見えた。
愛車をよく貸してくれたよなぁ、ありがとう坂本君。
0514774RR
垢版 |
2017/10/20(金) 22:44:55.22ID:pgip8wGO
俺はそれがTZMのテルコカラーだった
輝いてたがその連れ以外未だにほとんど観たことない
0515774RR
垢版 |
2017/10/20(金) 22:50:47.20ID:hOD+f5aY
おじさんはNS50FとDJ-1RRが欲しいです。
0516774RR
垢版 |
2017/10/20(金) 23:04:53.35ID:0YFH3nfU
GR80は新車買って乗ってたw
OPのタコもつけてたな(遠い目)
0518774RR
垢版 |
2017/10/20(金) 23:22:49.56ID:kly4ukAE
当時、ちょっと貸してでセピアZZにマトモに乗れなかった
ついでに初代ホンダレジェンドもブレーキはスイッチみたいでハンドルもスカスカで怖かった
05201000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2017/10/20(金) 23:52:23.58ID:oJKb8rHa
バイクを借りた時には返す時にガソリンを満タン返ししてあげる。
ヽ(´ω`)ノ
0521774RR
垢版 |
2017/10/20(金) 23:59:06.51ID:jCdQLttr
昔のホンダ車は不自然なパワステでハンドリングに違和感ありと聞いたことがある
メイト80だけど、悩んだ挙句落札
ボロイけど、エンジンは元気らしいので、軽いメンテで下駄替わりにはなりそうな感じ
0522774RR
垢版 |
2017/10/21(土) 02:17:28.28ID:j69hBzy4
>>519
坂本くんかい!俺にちょっと10万カシテクレヨ


モトコンポもいいかな…とちょっと調べたら
結構多いのねカスタム
0525774RR
垢版 |
2017/10/21(土) 07:45:08.69ID:MJgCFv0R
俺のH2はよ帰ってこい
冬が始まってしまう
0526774RR
垢版 |
2017/10/21(土) 08:37:22.12ID:nb4VkNpg
2stオイルって、AZの4Lパッケージがあまり安くない件。
0527774RR
垢版 |
2017/10/21(土) 08:44:27.68ID:HIFcUVe5
プルガチャで出た星3を重ねて部隊長スキルの実績をチマチマ解放してる
0528774RR
垢版 |
2017/10/21(土) 08:45:41.52ID:HIFcUVe5
やべ、誤爆したw
台風で今週末は乗れないから家でゲームするしかないんだな
0529774RR
垢版 |
2017/10/21(土) 10:20:20.76ID:NYdBSit1
>>524
40代だけど分かるぞ
北斗の拳のオープニングも歌ってたよ
0530774RR
垢版 |
2017/10/21(土) 10:22:54.41ID:MJgCFv0R
>>524
>>529
何気に名曲が多いよな
ベスト盤を今も時々聴いてる
0531774RR
垢版 |
2017/10/21(土) 10:36:34.33ID:ZBJXPWXS
昨日前でスマホいじってる糞軽自動車がいて遅かったから

信号待ちから抜いていった。

次の信号が赤ぎりぎりで通過できたから、その車の後ろのままだとおそらく俺だけ通過できなかったと思う

抜いて正解だった。

これを抜かないで、車の後ろだとそのスマホいじってた車に腹を立てるだろうけど

その前にぬきさってしまって、そういうこともない。結局は自分のスピードしだいだと思うね運転って
0532774RR
垢版 |
2017/10/21(土) 17:57:28.54ID:ryv1LepQ
>>509
同系列のエンジンを使った車両も多かった。良い出物があったらまた乗りたい

GR50 初めてのバイク。RD50のエンジンを積んだりしたがダンプに踏まれて終了
GT50 出先で焼き付いて翌日取りに行く。チェーンロックと前タイヤだけが電柱に残ってた
GR50 エンジンの調子が悪くフレームとフロント回りも歪んでた。知り合いの知り合いに売ってあげた
GT50モノサス RX80エンジン、GRのタンクとシートをつけて乗ってた。峠でこけてハイエナされた
GR80 友人がこけて↓を買ってもらった
GT80モノサス 林道で崖から落ちた。ナンバーだけ持って電車で帰った
YSR80 最終的にはRZ125のYPVSエンジンを積んで30万で売却
ポッケ エンジンはYSR80 夜逃げの資金作りで売却
GR80 GR50用シート以外は珍しくドノーマル。夜逃げのー以下略ー
05331000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2017/10/21(土) 18:04:08.27ID:p9rkYWIL
>>532
たくさん乗ってるなあw
しかし、夜逃げとは?ww ヽ(´ω`)ノ穏やかでないね。
0535774RR
垢版 |
2017/10/21(土) 18:10:50.21ID:xAvETrUT
あなたはもう忘れたかしら、赤い手拭いマフラーにして
0536774RR
垢版 |
2017/10/21(土) 18:16:40.39ID:Zk9KGaTC
若か〜った〜あの頃
何も〜怖〜く無かった〜♪
0537774RR
垢版 |
2017/10/21(土) 18:21:00.84ID:j69hBzy4
夜逃げって犯罪者ってこと?
0538774RR
垢版 |
2017/10/21(土) 18:55:11.68ID:ryv1LepQ
普通に会社がつぶれただけ。
若い衆全員に3か月分給料用意したり、ツケで買ってた材料代などを
銀行やサラ金やカードローンでつまんだら800万の借金が残った
高跳び先でトラックで寝泊まりしながら働いたら1年で返済できた

「100万の枠がありますよ。20万融資してるのであと80万融資できますよ」と言われると
20万の借金をしてると思わずに、80万預けてあると思えてくるんだよね。不思議
0539774RR
垢版 |
2017/10/21(土) 18:59:17.94ID:LSickjss
ごめんちょっと何言ってるかわからない
0540774RR
垢版 |
2017/10/21(土) 19:06:39.05ID:Zk9KGaTC
浪速金融道とかヤミ金の牛島君の世界だなw
0541774RR
垢版 |
2017/10/21(土) 19:17:41.10ID:SFltqtqp
牛島って奴にろくなのいねーな
0542774RR
垢版 |
2017/10/21(土) 20:05:57.07ID:gDEqEBnM
こういうバイク乗りはクズだという評判を後押しするような恥ずかしい黒歴史を書いちゃうのは本当にやめて欲しい
自分語りにしてもただ低レベル過ぎる
0543774RR
垢版 |
2017/10/21(土) 20:31:42.23ID:f6iHZyel
>>506
2ストが好きで乗るのに、部品が無いだけで諦めるんか。
ドツボにハマる手合いは、バイクをロクに弄れない初心者だろ。
0544774RR
垢版 |
2017/10/21(土) 20:50:00.63ID:364ubLp7
RZRを乗り潰すつもりで買ってからもうすぐ一万キロになる
ぶん回しまくってるから、そこを境にぶっ壊れるか、それとも乗り越えていくか…
0545774RR
垢版 |
2017/10/21(土) 22:52:09.32ID:j69hBzy4
>>539
アコムとかのサラ金に借りると借金返済のために生きることになるよ、ってのだけ知っておけ
0546774RR
垢版 |
2017/10/22(日) 01:44:25.90ID:veeidsJP
最終250Γのクラッチがパワーバンドで滑るようになってきた・・・
クラッチ交換はするにしても、暴走族並みにコールしないと簡単にかぶるのが初心者2st乗りにはキツい
先日も家の手前500mくらいの信号待ちでアイドリング中にアクセルの反応が悪くなってかぶった
5分後くらいで始動するのは熱でガソリンが乾いたからだろうか?
オイルかガソリン吐出量見て貰った方が良いかなぁ
0547774RR
垢版 |
2017/10/22(日) 01:55:04.54ID:EAxE76mK
少しは自分で診れる様になれよ…
0548774RR
垢版 |
2017/10/22(日) 02:10:08.74ID:2bfIadIo
まぁ犯罪自慢しちゃう様なアホよりマシだな
0550774RR
垢版 |
2017/10/22(日) 04:42:03.85ID:FtGIg3Xy
>>547
まぁ、ああいう人もいないとバイク屋潰れちゃうからね
0558名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 10:46:20.47ID:FtGIg3Xy
それは関係ないし、溜まってるとしたらチャンバー内だから、精々白煙が増えるとか、未燃焼オイルが飛び散る程度
キャブも含め、あちこちメンテしないといけないんじゃないの
0562名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 12:14:44.73ID:2c2rfNed
だましだまし乗ろうが
きっちりフルメンテに入ろうか好きにしろって思うけど
まだ何年も乗るつもりなら何処かで踏ん切りつけて
金かけなけりゃ周りも迷惑なだけやで。

別にそいつが壊れて降りても部品取りが増えるだけだけど
泣きつかれる周りは迷惑以外の何者でしかない
0563名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 12:20:38.63ID:FtGIg3Xy
うちの最終型メイト50でさえ、10年選手だからなぁ
ガンマの最終って98年だったけ?
もうすぐ旧車に仲間入りをしようかと言うバイクに、整備もロクにできない人間が乗って、ましてやロングツーリングなんてね・・・
いろいろ手が掛かりだすから、今のうちに整備を覚えるか、嫌ならほぼメンテナンスフリーの現代バイクに乗り換えたほうがいいよ
0565名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 12:37:20.12ID:mOM4/7yY
>>563
当時整備出来ない俺が、チャンバー付きのピストンカタカタ音がする初rz250で96年頃九州から北海道にツーリングに行ったけど帰って来れたよ
なんか2ストは難しいみたいに言う人居るけど、カリカリに弄らない限り案外イージーに走って壊れないよ
0566名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 12:42:11.17ID:veeidsJP
そういうの聞くと安心するけど、まぁレッドバロンにサービスマニュアル貰ったからある程度自分でやってみるか
まずはクラッチがツルツルになってない事を祈りつつギアオイル交換・・
0567名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 12:46:55.38ID:ILZFvoyb
>>565
いつの話してんの?
0569名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 14:50:30.49ID:DhYcTmPN
だましだまし乗るってのは
絶対にパワーバンド入れずに走るってことやで。それならまぁごまかせる

時々前回かまして壊してから
けっこう調子良かったのになぜか壊れた…
とかボケかますやつは散々見た
0571名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 14:53:08.74ID:DhYcTmPN
まぁ遅くとも数年以内に壊して男爵に引き取り代払って持っていってもらうパターンだろ。
2stにこだわり無いみたいだし今乗り換えたほうが財布的にも幸せだと思うんだが
自分の思う答えじゃないと納得せんだろ

壊れるまで乗ればいいよ
0572名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 14:56:09.24ID:DlkPQJIm
パラ2のノーマルなら乗り易いよ
超昔にフェザー250事故で潰した後にバイクにあった初期ガンマ試乗した時は乗り易くて良いバイクって思ってすぐ買った。
フェザーよりぜんぜん乗りやすかった。
あれからずっと2スト250乗り継いでたけど、乗りにくいってのは大体は調子崩してる個体だね
0573名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 15:55:03.98ID:2bfIadIo
アイドリング不安定からここまで説教出来るのもなんと言うか過保護だなw
俺の知り合いも調子悪い調子悪い言いながらガンマずっと乗ってる奴いるし案外ずっと乗ってられそう
この時代のレーレプってマメに自分でメンテして交換とかしてる奴が大抵過信して壊すイメージだわ
0576名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 17:47:11.45ID:yr0hC6yN
>>572
CRMのARを数年だましだまし乗ってたけど、
ストックしてた腰上・キャブ周り新品に替えたら4st状態に乗り易くて驚いた
パワーバンド周りじゃなくて低回転のどこからでも加速する

90年後半の2stでピーキーってのは大抵調子崩してると思う
0577名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 17:59:17.94ID:rFIsdh5s
絶好調のときを身体が覚えてしまうと
不調になると気分が悪くて乗っていても楽しくない
美味い酒の味を覚えたら二度と安いパック酒なんて飲めないのと一緒
0584774RR
垢版 |
2017/10/22(日) 20:18:25.11ID:FtGIg3Xy
50万か
買い取って貰えば?
0585774RR
垢版 |
2017/10/22(日) 20:32:28.94ID:qeajGJ0D
買い取り前提で乗ってんのかw
それで本当に乗ってて楽しいんかね?
いや、いらぬお世話だったかな。

オレはバイク共々心中するつもりだなぁ。
まぁ、それ以前に老人になる頃には、
バイクそのものに跨がれなくなってるかもだがw
0586774RR
垢版 |
2017/10/22(日) 21:07:59.13ID:2c2rfNed
壊してから売ろうとして叩かれ五万かな
まぁ人の持ちもんだしどんな使い方しようが勝手ではある
0587774RR
垢版 |
2017/10/22(日) 21:16:59.34ID:2T2PsNjh
僻みMAXでバイク乗りらしいなw
0588774RR
垢版 |
2017/10/22(日) 21:36:44.06ID:yr0hC6yN
2st初心者とか書いてるから保証3ヶ月付いてるだろ
それで徹底的に直して貰え
保証なしで買ったならまぁ・・・

俺なら50万で不良品をバロンに押し付けて、30万足してGSX-R750買うのが現実的
0589774RR
垢版 |
2017/10/22(日) 21:45:17.10ID:veeidsJP
全く売る気は無いけどね・・
念願の最終ガンマだし、音も最高
2st買って良かった気持ちに変わりはないよ!
0590774RR
垢版 |
2017/10/22(日) 21:52:21.68ID:FtGIg3Xy
だましだまし乗るつもりなら、50万で売れるときに売っとけよ
不具合放置してたら進行するばかりで現状維持とかないから
0591774RR
垢版 |
2017/10/22(日) 21:56:29.13ID:EAxE76mK
もういいだろ
本人がそれで納得するならそれでええわ
0592774RR
垢版 |
2017/10/22(日) 21:59:29.04ID:ILZFvoyb
古いバイクは分かる奴だけが乗っときゃいいのに、整備も出来ない初心者が乗り出して調子悪い!でも我慢して乗る!なんて騒ぐから…
0593774RR
垢版 |
2017/10/22(日) 22:01:33.38ID:TFzrDOeM
おれも23乗ってるけどキャブちゃんとすれば治ると思うよ
外すのはじめは大変だけどあせらず丁寧にやれば壊さずに出来る
(何度かやってればそのうちなれてすぐに取れるようになる)
マウントしたがりばっかだから色んな可能性を言われるけど
車体自体には多分大したことは起こってない
0594774RR
垢版 |
2017/10/22(日) 22:05:46.80ID:FtGIg3Xy
自分で直すわけでもなく、レッドバロン直行しか手段がない人が、ここでウダウダ言う意味が分からないけどね
ちゃんと直して乗る気がないならさっさと売れば?って話だろ
0595774RR
垢版 |
2017/10/22(日) 22:16:41.30ID:rFIsdh5s
そんなことより台風が心配
(さっきも言ったっけ)
昼間覗いたら、エンジンマフラーその他に
いっぱい水滴がついてた…
明日の朝、無事で会えればいいのだけど

ただの金属機械じゃねえんだよ
付き合いが長く続くと

こんどの土日は快晴だ!
0596774RR
垢版 |
2017/10/22(日) 22:21:13.65ID:yJb0+Qzw
>>576
CRMはありゃ特別下がモリモリなんだわ、当時から3stって言われてた
0597774RR
垢版 |
2017/10/22(日) 22:23:39.78ID:veeidsJP
>>593
ありがとうございます
楽しんで整備して直せたらいいと思います
雨なのが辛い・・
0598774RR
垢版 |
2017/10/22(日) 22:29:38.92ID:2T2PsNjh
ここで偉そうに講釈垂れてる何人が最終ガンマなんて乗れるんだろうねぇ・・
初心者がヒエラルキー最上位車に乗ってるのが気に入らないんだろうから気にすんな
0599774RR
垢版 |
2017/10/22(日) 22:41:57.44ID:OsZJd80W
いや、直す気もない癖にgdgdうざいからだろ
0600774RR
垢版 |
2017/10/22(日) 22:45:28.18ID:2T2PsNjh
別に乗りたく無いとは言わないのかw
0601774RR
垢版 |
2017/10/22(日) 22:52:12.04ID:ShlUUpjw
調子悪いというから直せば?といえば
だましだまし乗るという返答
壊れても後悔すんなよと言えば僻み乙と横から応援(笑)

なんだか良くわからんな
0602774RR
垢版 |
2017/10/22(日) 23:04:40.09ID:9l6GUHrt
>>580
とりあえずまたしばらくは安心して乗れる(調子悪くてOHした訳ではなかったが)けど、次は腰下とがねぇw
0603774RR
垢版 |
2017/10/23(月) 00:31:08.67ID:3NGL/E2S
もう何年もエンジン開けてない
0604774RR
垢版 |
2017/10/23(月) 00:31:14.59ID:OpJ+rS2D
定期的に表れる荒らしの一種?
買う→不都合あるから聞く→会話がズレる→結局これ糞なんですね!的な流れの
そんな匂いがするなー
0605774RR
垢版 |
2017/10/23(月) 01:34:04.30ID:HjqW8Gft
浣腸の3MA乗ってるけど
何時まで乗れるのか不安になるわ

とりあえず来週末は晴れることを祈るばかり
0606774RR
垢版 |
2017/10/23(月) 01:51:25.64ID:GHGGUDFo
部品が出るうちにコツコツ買って集めときなよ。
特にゴム部品ね。
金属部品は最悪削り出しできるがマニホは無理だから亀裂入るとあっという間に焼き付くし。
0607774RR
垢版 |
2017/10/23(月) 06:42:29.10ID:NwAthPNc
>>475
>>480
糞マンコなのは知ってるけど確かに
絡んでくんなよ。便所のゴミ
肉便器にすっぞ?
アァン
0608774RR
垢版 |
2017/10/23(月) 07:05:34.66ID:C+wCXvRR
ここのスレ次は
「いつまでもポンコツ乗ってる奴は漢!47気筒目」
にしてくれよな
0609774RR
垢版 |
2017/10/23(月) 07:42:33.94ID:NCHaXVEg
ガレージ保管なら30年落ちでも新車同様さね
まあ0リングは死んだがね
一度交換したら今度のは長持ちやな
0610774RR
垢版 |
2017/10/23(月) 07:53:50.09ID:r5WgykLb
だましだまし
さだまさし
0611774RR
垢版 |
2017/10/23(月) 09:28:30.03ID:NASdgwmm
俺も最終Γ糊ーw
整備やらできないから全部店任せw
今年で16年目だけど調子は良いよw
0612774RR
垢版 |
2017/10/23(月) 09:28:42.22ID:PZ35HXSV
超大型とか煽られたけどうちの地域はほとんどなんの影響もなかった
よかったよかった
水没とか洒落にならんからな
0613774RR
垢版 |
2017/10/23(月) 10:42:05.30ID:mPOEqJ7Z
>>611
うちのTZRも先日クランクベアリングぶっ壊れる直前まで絶好調だったよ。
0615774RR
垢版 |
2017/10/23(月) 11:10:13.35ID:Xum338B7
>>600
俺はガンマなら22だな
23には興味無い
0616774RR
垢版 |
2017/10/23(月) 11:21:38.48ID:uZ2NkM/K
バイク倉庫のなか雨漏りでびたびた。乾かさんと。
0617480
垢版 |
2017/10/23(月) 11:46:14.14ID:B82cA83Y
>>607
べ、便器にしていただけるんですね?ハァハァ
0618774RR
垢版 |
2017/10/23(月) 11:53:32.74ID:8ULn/ZL0
高耐久の2stなら
排気デバイス付く前の水冷エンジンあたりかな
0619774RR
垢版 |
2017/10/23(月) 12:11:43.88ID:NEPkscOQ
23ガンマいいね、欲しい部品がたくさんあるよ
@RS250乗り
0621774RR
垢版 |
2017/10/23(月) 13:23:15.60ID:u9rEf7b+
>>619
何が使えるの?
あまり互換性無いように見えるが
0622774RR
垢版 |
2017/10/23(月) 15:08:43.40ID:rgWeaetu
え?エンジン同じじゃないの?
0623774RR
垢版 |
2017/10/23(月) 15:16:28.25ID:wlHw70Ez
エンジンはスズキ製でVガンマと共通だろ
ポートの形状や位置は変更されてそうだが
0624774RR
垢版 |
2017/10/23(月) 15:46:25.06ID:g76lMK7/
エンジン違うよ
アプリリアのベースは22ガンマで23は別物
0625774RR
垢版 |
2017/10/23(月) 15:51:53.06ID:wlHw70Ez
そういや23はセル付いてたよな
0626774RR
垢版 |
2017/10/23(月) 16:15:38.47ID:g76lMK7/
キックなしのセル始動だし当時としては電子制御満載のエンジン
オイル供給も電子制御だが新車当時からよく壊れてオイル大食いになることが多かった
0628774RR
垢版 |
2017/10/23(月) 16:29:48.03ID:hs1Z2suO
>621
リアブレーキは共通だよ
23の電気回りは22よりも同年のGSX-Rが近いね
23のキャブのTM32SSだっけ?
アレは3XVと同じ名前だけどガワは同じなんかね?
0629774RR
垢版 |
2017/10/23(月) 17:28:03.19ID:B82cA83Y
>>626
さすが鈴菌俺達にできない事を平然とうんたらかんたら
0630774RR
垢版 |
2017/10/23(月) 17:43:47.28ID:rHzkxQNj
>>618
RZってこと?4L3とか
0631774RR
垢版 |
2017/10/23(月) 17:53:27.87ID:uZ2NkM/K
つまりガンマ乗りは変態ってことか
いつも通りだな
0632774RR
垢版 |
2017/10/23(月) 17:54:57.90ID:X9+uI5C7
VJ21糊な俺も変態だったのか…
0633774RR
垢版 |
2017/10/23(月) 18:06:06.55ID:wlHw70Ez
>>632
自覚なかったんか…
0634774RR
垢版 |
2017/10/23(月) 18:06:57.73ID:HBc4O0y1
ヘン タイカワサキではあるがフツーですよ?
0635774RR
垢版 |
2017/10/23(月) 18:28:31.38ID:IFpPlnfr
大変な変態野郎はココにどれくらいいるんだろう?
俺はVJ22
0636774RR
垢版 |
2017/10/23(月) 19:32:39.34ID:6XaIcXbq
俺はVJ21ウルフとVJ22ガンマを持ってるよ。
0637774RR
垢版 |
2017/10/23(月) 19:42:19.12ID:ne15ldl/
昔の2st新車で販売してくれたらな
0638774RR
垢版 |
2017/10/23(月) 19:53:31.97ID:uZ2NkM/K
変と変を集めて もっと変にしましょ
0640774RR
垢版 |
2017/10/23(月) 20:12:42.26ID:n8XyErpO
ここに居るから全員変態。
異論は認めない。
0642774RR
垢版 |
2017/10/23(月) 20:46:58.19ID:3NGL/E2S
ギアオイルにゾイル入れたら、アイドリングで軽く吹かすとムィ〜ン!みたいな、ベアリング音みたいな音が出てきた
ただ、ベアリング不良のシャラシャラやゴロゴロ音は出てなくて、そして冷間は音がしない
温間で音が出てるけど、出てないことのほうが多い
本当、気が付いたらムィ〜ン!って鳴いてる
これ、何の音か分かる人いる?
0643774RR
垢版 |
2017/10/23(月) 20:52:56.14ID:g2GVIPvn
ギア周りの音が消えた代わりにクランクベアリングの音が…
0644774RR
垢版 |
2017/10/23(月) 20:54:55.87ID:I7zIcGSl
H2をノーマルとライトカスタムの2台所有してます
0645774RR
垢版 |
2017/10/23(月) 20:55:12.25ID:3NGL/E2S
いや、クランクベアリングの音じゃないと思う
不良なら、常に音が出るはずだが、出たり出なかったりで、出てないほうが多い感じ
フライホイール手で回しても滑らかに回るし、ギアの当たりがおかしくなった?
0646774RR
垢版 |
2017/10/23(月) 21:01:39.53ID:3NGL/E2S
4ストゾイル入れるなら4ストオイルにしとくべきだったか・・・
ヤマハのギアオイルに10%くらい混ぜた
0649774RR
垢版 |
2017/10/23(月) 22:29:50.17ID:9MisFEyr
やっぱRZ250は初期が一番かっくいいな
0650774RR
垢版 |
2017/10/23(月) 23:12:14.76ID:uZ2NkM/K
エンジンノイズ減ると吸気音が気になったりするが…
0651774RR
垢版 |
2017/10/23(月) 23:13:19.97ID:uZ2NkM/K
>>641
パラガン三型までは排気バルブなかったとか聞いた記憶が
0652774RR
垢版 |
2017/10/23(月) 23:13:48.29ID:3NGL/E2S
>>648
すまん
オイルと合わなかったのか、ミッションとの相性が悪いのか・・・
交換したばかりだから、勿体ないし1年はこのオイル使うけど、やはり添加剤は使うべきじゃない?
0653774RR
垢版 |
2017/10/23(月) 23:57:59.84ID:zW4VcCSB
>>647
エンジンだけなら国産2st史上最強の変態だと思う

>>651
確かにSAEC付いたのは3型以降で1・2型にはないね
0656774RR
垢版 |
2017/10/24(火) 09:44:45.28ID:zY/s5oXZ
あれってロータリーに硬めのリードバルブが組み合わせてあるんだっけ?
0657774RR
垢版 |
2017/10/24(火) 10:00:06.86ID:rqpnqKBH
>>653
国産2st史上最強の変態はRP68やろ…
50cc3気筒、14速ミッションでしかも鈴菌
0658774RR
垢版 |
2017/10/24(火) 10:32:24.84ID:zQSGbhBy
なあ、高速で焼き付いたら死ぬの?
0661774RR
垢版 |
2017/10/24(火) 12:37:37.95ID:dKELg5Wh
直線で心の準備していたなら死にはしない。
0663774RR
垢版 |
2017/10/24(火) 12:57:02.90ID:2eLhVNpp
しかもスクエア3wwww
0665774RR
垢版 |
2017/10/24(火) 13:36:10.12ID:1u6N+KU7
>>657
RP66とRP68はド変態だけど市販車じゃないしなあ。あと私的にはV3のRP68よりも
スクエア3気筒のRP66のほうが変態度高いと思う

>>664
ワークスレーサーな上にそのレースですらRP66が予選を1回(?)走ったのみとされてる
RP68は完成したすぐ後にスズキがGPから撤収したのでレースにすら出ていないはず
0666774RR
垢版 |
2017/10/24(火) 18:44:02.44ID:c+koaTEN
VJ22A2台、SJ14A、ストマジ110所有してるけど、鈴菌だとか変態だとかの論争大嫌いだわ
俺にとってはコレが普通だし、聞きかじりの他人に言われることでもないわ
0667774RR
垢版 |
2017/10/24(火) 19:07:12.48ID:NyW7OW3l
ほんこれ
しかもそれをJIS規格にないベアリングを使ってる設計ミスの
ホンダ乗りが言ったりするからお手上げ
NSRのクランクO/H出来ないって騒いでたのお前らだろと
0668774RR
垢版 |
2017/10/24(火) 19:19:09.51ID:wYm8L3/z
バイクはホンダ、車はスズキな俺
今日も明日も元気に林道で泥まみれ
0669774RR
垢版 |
2017/10/24(火) 19:47:48.61ID:1u6N+KU7
>>666
スズキってだけで菌とか変態とかってのは違うだろと思うけど
敬意込みで変態という称号が似合うバイクやエンジンや機構はあるからなあ
0670774RR
垢版 |
2017/10/24(火) 20:52:42.36ID:CQ+fr6d8
スズキのバイクには1台も乗ったことがありません
0671774RR
垢版 |
2017/10/24(火) 21:12:59.16ID:jmcbZY60
カワサキもヤマハも所有したことが無い。
06721000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2017/10/24(火) 21:14:44.86ID:JM8zl8j7
カワサキは一度も乗ったことがないな ヽ(´ω`)ノ
0673774RR
垢版 |
2017/10/24(火) 21:39:17.56ID:mSOYPme+
ストマジ裏山
パーツとかどうなの?まだ大丈夫?
0674774RR
垢版 |
2017/10/24(火) 22:11:19.47ID:c4zfHhBt
┌─┐-┼-  イ
    / .-┼- -十-
   /   │ --十--
           ヽ--┘
0675774RR
垢版 |
2017/10/24(火) 22:11:42.42ID:LHOgbj6H
ホンダもヤマハもカワサキも所有したことあるけど、スズキだけ無いや。
と思ってたらイナカに転勤になったとき車屋から代車上がりのアルトコミコミ20万でってのがうちにあったことあるな。
0676774RR
垢版 |
2017/10/24(火) 23:40:51.81ID:Dd2WYpwk
>>657
竜洋のどこぞに埋めてあるアレか
掘り出してレストアしてみたい
0677774RR
垢版 |
2017/10/24(火) 23:44:32.02ID:DjRj5+LG
スズキはコストダウンが上手いというかセコいんだよな。
ま、だから生き残れたんだけどね。
修会長が存命中は徹底的にコストダウンするやろね。
カウル、ホイール共通とかダサかったよ、まじで。
0678774RR
垢版 |
2017/10/24(火) 23:48:47.65ID:Dd2WYpwk
そのくせホンダの400には付いてない装備がスズキの250には付いてたりする
(例:ハザード)
0679774RR
垢版 |
2017/10/25(水) 00:10:03.60ID:shY6nDky
シフトポジションインジケータとか無くてもいいけどあると便利なんだよな
06801000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2017/10/25(水) 00:15:05.16ID:IkE1gKy6
バンバン50には空気入れがついていたらしいぞ ヽ(´ω`)ノ
0682774RR
垢版 |
2017/10/25(水) 10:21:18.44ID:G86GHS/x
いやいや、RP66はスクエア3だろ?
1つ殺してんの。馬鹿げてるけど本当の話
0683774RR
垢版 |
2017/10/25(水) 12:17:42.05ID:n5RhscKm
え!一つ殺してんの?知らなかった…
0684774RR
垢版 |
2017/10/25(水) 13:00:48.68ID:zhw+w46F
RP66は、スクエア4タイプの1気筒がない3気筒。
RP68は、RP66をV型90度にしたような3気筒。
クランクシャフトは、3本だけど、2軸っぽい?
昔、RG-Γ(XR45)の前側2気筒外した250を、ワークスの岩崎勝さんが走らせたことがあります。あえて言うと、スクエア2気筒(^_^;)、単純には、並列2気筒後方排気(o^^o)
0686774RR
垢版 |
2017/10/25(水) 16:24:43.37ID:IXkQDqzb
よく考えたら、ロータリーバルブは
シリンダ反対にするだけで後方排気になるんだよなぁ…
0687774RR
垢版 |
2017/10/25(水) 17:43:42.02ID:zhw+w46F
>>686
となると、ケースリードバルブも同じやね。(o^^o)
ちょっと違う話だけど、S4ガンマに、TZ、NSR、VJのシリンダー載せたのがありますね。
0688774RR
垢版 |
2017/10/25(水) 18:03:49.05ID:8gMTRmOU
排気ポートの対角にある掃気ポート、プラグに向かって噴き上げるやつね。
その分の流路が必要なので単純にシリンダーをひっくり返せばというものではないのでは
0689774RR
垢版 |
2017/10/25(水) 18:05:16.43ID:kWtBeGrw
すんごい初歩的な疑問なんだがホンダはrs250が有って、ヤマハには
tz250と各々市販レーサーが有ったけど、スズキは当時これに当たる
車両って有りましたん?
0690774RR
垢版 |
2017/10/25(水) 18:19:23.37ID:TSAxTq0G
無いよ
VJ23をベースにした市販レーサーの計画はあったんだけどね
0691774RR
垢版 |
2017/10/25(水) 18:26:25.72ID:zhw+w46F
>>689
ございません。(^_^;)
あえて言うと、ワークス250のVガンマがのVJ23の開発ベースになっています。

VJ23ベースか、ワークス250Vガンマベースで250の市販レーサーを作ろうとしてたけど断念したのでした…
0692774RR
垢版 |
2017/10/25(水) 19:26:04.56ID:shY6nDky
そりゃそうだわな
全てにおいてスズキは時期を逃した
0694774RR
垢版 |
2017/10/25(水) 23:26:36.12ID:bdATFpkJ
オクで久しぶりに落としたが、引き取りの日程協議も「予定を確認します」のまま3日放置
そんなことに3日もかかるのか?普通
オークション終了後の取引メッセージの返信も遅いし、失敗したかな?
金は払ってるし、さっさと引き取って整備したいんだが
0695774RR
垢版 |
2017/10/25(水) 23:38:58.41ID:shY6nDky
>>694
知らんしスレ違いだしww
怒りは取引ナビにぶつけてくださいね
0696774RR
垢版 |
2017/10/25(水) 23:40:19.26ID:GeV78Q5z
20年以上前に初めて買ったrz125はバイク雑誌に載ってたバイク屋で買った。関西住みで関東の店で買ったがポラロイド3枚写真送ってくれて決めた思い出。今の時代は便利だな。
0697774RR
垢版 |
2017/10/25(水) 23:44:54.28ID:OjtjyKJf
取引がスムーズに出来ないなら始めに断っとけと思う
同じく予定確認で1週間放置されたことあるわ
ニートじゃないんだろうしヤフオクに付きっ切りになれるわけじゃないのは分かるけど、数日も放置しないといけない状況なんてほぼないだろ
0698774RR
垢版 |
2017/10/25(水) 23:51:22.93ID:bdATFpkJ
>>697
ほんとそれ
オークション終了から5日目だが、かなりのんびり屋さんみたいで、引き取りを申し出ても返信まで2日もかかった
いつまでも待てないんだが
0699774RR
垢版 |
2017/10/26(木) 04:54:49.90ID:6KiXS65R
思ってたより安く落札されて不貞腐れてんだろ
0702774RR
垢版 |
2017/10/26(木) 09:23:56.62ID:ZGO/rLQO
俺はリア友繋がりで買ったけど、価格は満足だったがあちこち追い金出して整備しまくってやったぜ…
ついでに外装欠品あったから別の年式のヤツ付けたけど、これ仮に査定に出したら0円扱いになりそうでなぁ
0703774RR
垢版 |
2017/10/26(木) 11:56:57.32ID:F7AGNV4u
いま完調で乗れてる事自体が奇跡みたいなもんだろ
贅沢言うんじゃありません
0704774RR
垢版 |
2017/10/26(木) 12:16:07.51ID:KDbNvshQ
な、なんだってぇ?
今週末も雨?
0705774RR
垢版 |
2017/10/26(木) 12:39:51.77ID:6KiXS65R
やったね!たえちゃん
 メンテナンスが捗るよ!
0706774RR
垢版 |
2017/10/26(木) 14:48:19.58ID:PI6NOIK8
屋根がないから、メンテも捗らん…
0707774RR
垢版 |
2017/10/26(木) 17:41:55.47ID:r9+yzR+3
諸兄。気づいたらプラグコードが抜けやすくなってるんだが、変えるしか手はないのかね??
0710774RR
垢版 |
2017/10/26(木) 18:18:14.06ID:wT5X9AMy
プライヤーでちょいと潰す
0711774RR
垢版 |
2017/10/26(木) 18:19:07.59ID:m0IrMkkS
ピストンやリングをWPC加工すると、延命出来る?
0712774RR
垢版 |
2017/10/26(木) 18:21:00.40ID:r9+yzR+3
>>710
やっぱそれだよね
0713774RR
垢版 |
2017/10/26(木) 19:11:21.49ID:iBgpzS7h
>>707
コード?キャップ?
コードなら、新品に交換してワイヤリング。
キャップなら、>>710
ただ、キャップは、劣化?しているかもなので、交換。
0714774RR
垢版 |
2017/10/26(木) 20:11:31.36ID:KDbNvshQ
オレなんてプラグもキャップも無抵抗の直結だぜw
(こんなこと言うとすぐにノイズがどうたら…抵抗虫が押し寄せてくるからなw)
0715774RR
垢版 |
2017/10/26(木) 20:14:44.20ID:r9+yzR+3
>>713
プラグ掃除しようと思ったらキャップグラグラなのよ。久しぶりに触ったんだけど、調子良かったからな〜とね。
0716774RR
垢版 |
2017/10/26(木) 21:01:00.62ID:KLXtFk4T
>>711
ほとんど変わらないよ
まだピストンの排気側にオイル溜まりの小さい凹みでも付けた方がいいんじゃ?
これなら自分でドリルでできるし
0718774RR
垢版 |
2017/10/26(木) 21:59:50.79ID:TW6M6MPQ
汚い部屋だなぁ
けど、こういうのあこがれるなぁ
0719774RR
垢版 |
2017/10/26(木) 22:02:05.59ID:NuyTCSGP
>>715
キャップの一番奥の、プラグ先端のネジ部を押さえて固定する部分の
固定用のピンが曲がったり折れて取れたりで押さえが利かなくなったってとこか
自分なら適当なキャップと換えるかな
0721774RR
垢版 |
2017/10/26(木) 22:52:09.31ID:NQwZyhnv
>>719
さんくす。絶好調だからどうしたもんかと思ったが、そのピンぽいは。
0722774RR
垢版 |
2017/10/26(木) 23:08:04.03ID:Puj3eo3M
>>718
え?うちのバイク置き場より、はるかにキレイだ。
0724774RR
垢版 |
2017/10/27(金) 00:00:19.63ID:gEq446BW
>>723
ゆるしてください!!なんでもしますから!!
0725774RR
垢版 |
2017/10/27(金) 05:38:00.65ID:zH7Io/Yc
おんやぁー????

Z250スレには来ないのー?wwww
SRスレは?wwwwwwwwwwwwwwwwww
NINJAも3つしか来ないよなオマエwwwwwwwwwwwwww
グロムスレもまだもう1つあんだけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

グーグルとか馬鹿だから
みんな大爆笑してんぞw

ベビメタスレは?w
まぁアソコは金絡んでるからオマエみたいなショボイ荒らしが来ても蹴散らされるけどなw

MT-9はなんで来ないんだぁ?wwww

ほれほれーw他スレで俺は楽しくやってるぞー??????wwwww

スレ2〜3ヵ所しか荒らせないカスwwwwwwwwwwwwwwwww
0727774RR
垢版 |
2017/10/27(金) 07:13:40.16ID:CA1seLLp
グロムスレにいるキチガイ、ここにも来てるのか
0728774RR
垢版 |
2017/10/27(金) 07:15:24.47ID:ymzBNlEn
>>727
>>706
ここは、グロムスレ、ニンジャ250スレを荒らしまくって基地外ブログにして、妄想の家族だとか叔父さんとか、
チーム、ギルド、姪っ子、ヤクザ仲間のコピペを貼りまくって、バイクに一切関係ないスレ違いの話を
書きまくり、バレーボール、柔道、野球、サッカーの実況をしている基地外の隔離スレです。

スレ住人、健常者の皆さんは別にスレを立ててご利用下さい。この際5chを捨てて、フリー2chなどに移転
するのが良いかもしれません。

このスレにも惨めで哀れな基地外がいます。SHAKEII、,シャケイ、斜頸と呼ばれ、普通の書き込みをすると
wwwが200個以上ある書き込みをして住人初心者質問者を荒らしと言い切り馬鹿にして自慢話を並べ、
敵に完全敗北しても必ず意味不明の朝鮮人理論で勝利宣言します。

その実態は、統合失調症、自己愛性人格障害、反社会性人格障害、多重人格、発達障害、適応障害
識字障害、誇大妄想狂などの重篤な精神障害と知的障害、脳障害を持ち精神障害者手帳1級を交付され
在日特権で生活保護を受給して生活していますが、納税者の情けによって生かされているという自覚は全く無く
「乞食は施しをした者を一生恨む」
の格言通り健常者や納税者を呪い続け、24時間体制で引き籠って夕方から昼前まで2chを荒らし続ける
無職の精神障害者です。

発達障害により、3人以上の人物とは会話も認識も不能で、敵が住人にNG勧めると、何故か敵もNG
入れたことになって「逃げた〜〜〜、俺様ダイショウリ〜〜〜」を叫び始めるぐらいの凄まじい脳障害と発達障害
持ちです。

自分と他人の違いも理解も区別も出来ないので、自分が不利になると敵と立場を変更して敵対する相手に
なり、自分の悪行、稚拙な自演がバレた事、発狂状態で書き込んだ内容を相手の行動だと思い込んで罵倒を
始めます。
0736774RR
垢版 |
2017/10/27(金) 14:32:34.52ID:zD/NvHyQ
モーターロイ入れた。
0737774RR
垢版 |
2017/10/27(金) 15:03:37.73ID:zD/NvHyQ
ガンスパーク着けた
0738774RR
垢版 |
2017/10/27(金) 20:00:17.51ID:zHJAA086
う、ううぅ
乗りたい、タイヤに空気を入れて(前後2.25)乗り出したい
でも、雨
パパパパパって、えらく大きな排気音が後ろでする
むかし平常いま騒音
いちおう、ノーマルです
文句があるなら34年前に造った会社に言ってくださいw
0739774RR
垢版 |
2017/10/27(金) 22:04:06.22ID:WN47dLRx
政府「2サイクルエンジンの車両は重量税を10倍にします」
07411000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2017/10/27(金) 23:00:05.24ID:9KU5K0if
けむり税 ( - “”-)もくもく
0742774RR
垢版 |
2017/10/28(土) 01:15:32.18ID:J6onhI/C
GPR300、まだスリップサイン出てないけど台形減りしてたお…
しかしもつなGPR300。13000kは走ったのに
0745774RR
垢版 |
2017/10/28(土) 17:48:19.92ID:Kfpzg7Lz
しかしチャンバーってエロいよな
0746774RR
垢版 |
2017/10/28(土) 19:25:03.06ID:CIRV8p4M
胃袋の模型みたいだよな
0747774RR
垢版 |
2017/10/28(土) 20:27:48.72ID:5HKx1Ipg
調子の良い2ストは1〜2か月乗らなくても
キック数発でエンジンはかかる
明日も、雨
0748774RR
垢版 |
2017/10/28(土) 21:15:15.86ID:OOFqW+08
>>747
そして乗り出すとクランクベアリング破損からの焼き付き
明日は晴れ
0750774RR
垢版 |
2017/10/28(土) 22:10:10.43ID:gfEbjFOh
ライフサイクルズがガンマ特集なので立ち読みしたけど
TZ750レプリカの新車が800万で買えるとか
0751774RR
垢版 |
2017/10/28(土) 22:34:33.07ID:E96E3zSk
抵抗無しのプラグ、プラグキャップを買ったんだが問題は無い?4L3
07521000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2017/10/28(土) 22:46:32.60ID:W5rrrwIC
抵抗ありのものより、火花が強くなるらしい? ヽ(´ω`)ノ
でもまわりに電気ノイズを振り撒くよ
0753774RR
垢版 |
2017/10/28(土) 22:49:01.51ID:E96E3zSk
>>752
CDIが平気なら本望です。
0754774RR
垢版 |
2017/10/28(土) 22:56:09.54ID:oAxKpFQv
>>747
カワサキの単気筒は掛かんないんだよなぁ
0755774RR
垢版 |
2017/10/28(土) 22:56:24.51ID:XYSpCRfC
>>751
バイクには問題無いと思う
0756774RR
垢版 |
2017/10/28(土) 23:01:52.55ID:5HKx1Ipg
>>751
おらも散々考えた
試しに使ったら粘りがちがう
CDIも壊れねえ
ガンガン使えやw
まんず自分のこのメンタマで実際に確かめてみる!
やってみる!
ノイズなんてねえ
あいつらもじっさいにノイズなんてきいたことねえ
ぜんぶ、伝聞推定風評被害風説流布
そんな畜生どもさw
0757774RR
垢版 |
2017/10/28(土) 23:06:52.43ID:E96E3zSk
>>755
>>756
背中を押してくれてありがとう!セン子もありがとう!
0758774RR
垢版 |
2017/10/28(土) 23:17:45.26ID:J6onhI/C
RZとか自作CDI流行ってたんじゃなかったっけ。それでもかなり火花強くなるらしいが
0759774RR
垢版 |
2017/10/29(日) 00:50:55.32ID:mGuMzZqX
昔のブラウン管テレビやアナログラジオは派手に雑音や画面にノイズ出たが今はイグニッションノイズ拾うアナログ機器がもうないだろう?
0760774RR
垢版 |
2017/10/29(日) 03:10:29.06ID:4nxAahGb
>>747
雨は嫌だけどバッチリ車体はほんとすぐエンジンかかる
キャブ内の揮発したガスが落ちるまでキックすれば
1発だわ@負圧キャブ
0762774RR
垢版 |
2017/10/29(日) 12:38:36.21ID:YBuCKetA
ノグチのロケットチャンバーか?渋いなw
0764774RR
垢版 |
2017/10/29(日) 17:55:03.28ID:clrOulcV
今この時代にKDX125買おうと思う
0765774RR
垢版 |
2017/10/29(日) 18:11:42.11ID:0NnCtNXL
どの時代だろうと俺も欲しい
0767774RR
垢版 |
2017/10/29(日) 19:36:37.19ID:+jpt0VVd
SDRが欲しくて堪らんわ
置き場所が…
0768774RR
垢版 |
2017/10/29(日) 20:07:31.00ID:4nxAahGb
あんな細いモンどこでも置いとけるだろ
07691000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2017/10/29(日) 20:10:37.69ID:b4LzAIhg
隙間にムルムル押し込むw ヽ(´ω`)ノSDR
0770774RR
垢版 |
2017/10/29(日) 20:39:47.15ID:Ry2E4js0
>>767
ここ一年で玉減って値上がりしてきたからな
早めに手に入れろよ
0771774RR
垢版 |
2017/10/29(日) 21:44:00.93ID:EZQfELsx
不動格安車ばかり集めてたら2stだらけだ
なぜだ!
0772774RR
垢版 |
2017/10/29(日) 22:56:46.63ID:iTRFQRxP
メイト80届いたで〜
元配達車両らしいヤレ具合
錆はあちこち出てるが、板金が必要な深刻な腐食はなさそう
前後タイヤとバッテリーは死亡
肝心のエンジンはクランクベアリングの寿命が近いのか、若干ベアリング音らしき音を確認
OHか乗せ換えか・・・
OH済みらしいキャブはガソリン漏れと、なんか吹けが悪い
激安車にあれこれケチつける気はないけど、説明と違う部分が結構あるw
ま、下駄替わりだからお金かけないようにボチボチ直していきます・・・orz
0773774RR
垢版 |
2017/10/29(日) 23:08:13.05ID:etdzhGLj
キャブは洗浄し直し、
ギアオイルは添加剤で誤魔化せば?
0774774RR
垢版 |
2017/10/29(日) 23:14:15.16ID:iTRFQRxP
>>773
素人さんのキャブOHって信用できないからね(-"-;A ...
細かい通路の確認してなかったり、元通り組みなおしてなかったり・・・
高回転はビンビ回るんで、エアスクリューが出鱈目だと思う
クランクベアリングと断定はできないけど、添加剤でごまかせるのか???
0775774RR
垢版 |
2017/10/29(日) 23:26:45.25ID:4nxAahGb
さくっとベアリング交換か載せ換えた方が後々安くつきそうな気がする
0776774RR
垢版 |
2017/10/29(日) 23:50:44.04ID:iTRFQRxP
>>775
オクを漁ったが、エンジンの出品なし!
スプロケとチェーンもまだ大丈夫そうだし、各部とも掃除や給脂だけでイケそう
ベアリング交換は時間が取れないんで、年末年始にゆっくりやります・・・
倉庫にゾイルが転がってたから、とりあえず入れてみようかな
0777774RR
垢版 |
2017/10/29(日) 23:55:31.39ID:iTRFQRxP
連投すまん
おばさんLive Dioとかがよく鳴らしてる「ウィ〜ン!」とか「ミャ〜ン!」って音じゃなくて「シャー!」とだけ鳴ってる
リング音?
0778774RR
垢版 |
2017/10/30(月) 00:30:59.35ID:yZas5PVq
>>777
無責任を承知で書くけどクランクのベアリングがダメになってる時にそんな音が出てた
放置してるとゴーとかガーっていう凄い音になってくる
0779774RR
垢版 |
2017/10/30(月) 00:55:27.53ID:9ElapDfm
シャーならゾイルなり、マイクロロンなりでごまかして洗車してオクに流せ
本当はカブが欲しいけど高いから・・・って人が買ってくれるよ
ビジネスは意外と需要がある
0780774RR
垢版 |
2017/10/30(月) 01:11:02.27ID:6Bxh/Quh
>>777
ミャーンもクランクベアリングだね
初期症状
0781774RR
垢版 |
2017/10/30(月) 01:46:46.96ID:OKlObbkY
ベアリング注文したわ
腰下割るの十数年ぶり(−_−;)
0782774RR
垢版 |
2017/10/30(月) 01:58:45.79ID:OKlObbkY
あと、腰上パーツ数点
他は大丈夫みたいだからエンジンに手入れてやれば数万キロはいけるやろ
0783774RR
垢版 |
2017/10/30(月) 02:13:15.62ID:OKlObbkY
ピストンに若干キズありでも、問題なく動いてるなら大丈夫かな?
0785774RR
垢版 |
2017/10/30(月) 06:13:14.55ID:kK53S9Iu
V80ならドライブスプロケットを
16丁だったけな?の大きいのに変えるとメーター振り切るよ
0786774RR
垢版 |
2017/10/30(月) 07:57:54.98ID:iuU6rinT
>>751

俺は4stだったけどヨシムラのデジタルテンプメーターが動かなくなったぞ。リセットしたら直ったけど。
0787774RR
垢版 |
2017/10/30(月) 08:47:52.47ID:xe7l6ZBQ
マイコンとかオペアンプ入ってるような物には干渉するよ
0788774RR
垢版 |
2017/10/30(月) 11:48:48.03ID:RbUScHhs
>>786
さんくす。CDIが無事ならそれで良いわ。純正指定もB8ESと無抵抗なのね。今回B8EGで少し不安なのとプラグキャップも無抵抗にしたからね。みんなさんくす。
07891000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2017/10/31(火) 00:14:57.80ID:8RGGxcFl
でも、スマホとか影響受けそう。ヽ(´ω`)ノ◇バリバリ
0791774RR
垢版 |
2017/10/31(火) 21:32:11.92ID:MMevEdrT
3連休は腰上OH
庭が土で作業できないからエンジン降ろして室内でやろうかと思ったけど、面倒だからエンジン回りの汚れ落として、バイクごと1階の部屋にいれようかしら
埃が立たない作業場が欲しいな〜
0792774RR
垢版 |
2017/10/31(火) 21:51:10.77ID:cIi9FVET
俺は連休でMT50の腰下割ってミッション入れ替えだ
集合住宅だから整備の度に大変だわ
0793774RR
垢版 |
2017/10/31(火) 22:23:13.83ID:MMevEdrT
>>792
集合住宅ってどうしてるの?
駐輪場で作業?
0794774RR
垢版 |
2017/10/31(火) 22:55:39.39ID:MMevEdrT
フレームや配管が邪魔してガスケット剥がしやりにくそうだし、パーツが金曜までに届くか怪しいなぁ
時間を気にせずやれるように降ろすか・・・
0795774RR
垢版 |
2017/11/01(水) 00:08:29.30ID:YjbIBsGl
ゆっくりなら下ろしたほうがええやね
0796774RR
垢版 |
2017/11/01(水) 01:32:54.32ID:aZt/7MQu
今回の対戦もスクリッパーがうまく当てられず結局、砥石と灯油による持久戦に持ち込まれるという戦局予想です
0797774RR
垢版 |
2017/11/01(水) 05:29:24.06ID:sAFguXZZ
エンジン降ろしたほうが作業がはかどるけどシリンダー抜かないとフレームから引き抜けない
0798774RR
垢版 |
2017/11/01(水) 11:11:58.85ID:93qW5eYE
チャンバーにサイレンサー付けずに先端を細く直間状態にするとどうなるか知る人は居ませんか?
バイク仲間からそのような眉唾話をされ動画等で確認してみたかったのですが居ないようなので……
0799774RR
垢版 |
2017/11/01(水) 11:27:13.39ID:RtQ8dICJ
サイレンサー外せば分かる
0800774RR
垢版 |
2017/11/01(水) 11:40:58.86ID:RaLqt67P
>>798
少しうるさくなるがフツーに走る。
てか、駅の駐輪場でサイレンサーだけ盗られて、仕方なくそのまま家まで乗ったことがあるよ。
0802774RR
垢版 |
2017/11/01(水) 12:29:12.74ID:m3ilr79A
>>798
性能のほうは社外も純正もサイレンサー込みで適正な排圧になっているので、
直管部分で排圧をその適正値に出来なければ大抵高回転含めて全般的に落ちる

音は純正だとチャンバー本体の内側にも消音材が入ってるからまあ煩いなってくらい
社外品だとサイレンサーだけで消音しているから物凄く煩くなる
0803774RR
垢版 |
2017/11/01(水) 12:52:47.43ID:93qW5eYE
ものすごく高音になって花火みたいですね。
サイレンサー付けず走ると違反となりますよね?遊びで一本作っても無駄だろうなぁ
0805774RR
垢版 |
2017/11/01(水) 14:15:14.74ID:93qW5eYE
そのようなものです、あるんですね。本当に
0806774RR
垢版 |
2017/11/01(水) 14:33:02.23ID:YjbIBsGl
パワー落ちるだけでメリット感じられんな
0807774RR
垢版 |
2017/11/01(水) 14:48:55.12ID:RtQ8dICJ
80年代前のスズキのワークスレーサーRGB500なんかはサイレンサー付いてなかったよ
0808774RR
垢版 |
2017/11/01(水) 16:35:11.78ID:8WzBGoSk
ラジコンとかの”スピード命”的なジャンルだと、普通にチャンバーのみだった
確か”チューンドパイプ”と呼んでいたかな?
0809774RR
垢版 |
2017/11/01(水) 17:39:53.48ID:fJRJfQt5
>>760
何度もキックしてるのに一発…?
0811774RR
垢版 |
2017/11/01(水) 18:29:58.73ID:YjbIBsGl
人によってはキック1発と言いつつ10回くらいやって調子いい!というのもいるな
しかもチョーク引きながらアクセル開けてたり
0812774RR
垢版 |
2017/11/01(水) 19:51:07.78ID:HUhgk4/f
これからの時期、走って休んだ後の再始動でちょっと悩む
あれ?思ってたよりエンジン冷えてんな〜
0813774RR
垢版 |
2017/11/01(水) 20:20:58.91ID:uKodoxAe
ウェビックでパーツ頼んだけど、スマホで確認したら入荷予定は2日になってて、PCで見たら発送予定が4日になってる
空白の2日は何?・・・
さっさと発送してよ
0815774RR
垢版 |
2017/11/01(水) 20:33:25.15ID:GYzp3f0G
入荷日即日発送だと思うけど
発送予定より速く発送されたこともあった希ガス
0816774RR
垢版 |
2017/11/01(水) 20:35:13.66ID:uKodoxAe
>>815
マジ?
ちょい期待しとく
連休中に届いてくれればありがたいんだが
>>814
あなたに聞いてない
0817774RR
垢版 |
2017/11/01(水) 20:38:48.08ID:GYzp3f0G
純正パーツももう少し手早く買えればねぇ
買い忘れあった時の絶望
0818774RR
垢版 |
2017/11/01(水) 21:37:55.80ID:Zfd+kqNQ
今週末はようやっと乗れそう
長かった〜
さすがに寒くなってきたからチョーク引かないとキック一発は無理かも
0819774RR
垢版 |
2017/11/01(水) 22:25:13.14ID:scq03MWd
友達がGASGASのec250もらったとかいってたなぁ
0821774RR
垢版 |
2017/11/01(水) 23:56:51.90ID:1bCirN5o
四輪もやってる俺からしたらウェビックに不満なんてあり得んわ
0822774RR
垢版 |
2017/11/02(木) 00:05:22.36ID:02ZsXYAK
出荷は年中無休だ
出荷予定はあくまで予定
おそらく、入荷日に発送するはず
0823774RR
垢版 |
2017/11/02(木) 00:29:39.66ID:/z2fMw+w
何でおハゲちゃんは早く発注しなかったんだろうね
0824774RR
垢版 |
2017/11/02(木) 01:47:33.92ID:4W9A/Pwr
そうだよな、ギリギリに発注しといて
連休に間に合えやってw
0825774RR
垢版 |
2017/11/02(木) 02:02:08.33ID:JaYkuXoe
こういう輩が物流業界を圧迫してるんだよな・・
0826774RR
垢版 |
2017/11/02(木) 06:40:38.62ID:oxwLRb3Z
まだ純正部品があるだけマシだわな
もう現行と共有のどうでもいいパーツしか出ない
0827774RR
垢版 |
2017/11/02(木) 10:25:57.64ID:DTAr+Y3k
webikeもこの騒動で送料無料辞めちゃったからなあ。
ヤマハならYSPに午前中頼めば翌日午後に届くよ。
モノタロウだと3日ぐらいだけど一律5%引きとかやってることも。送料も3000円で無料だし。
値段ならカスタムジャパン最強。
0828774RR
垢版 |
2017/11/02(木) 10:36:56.96ID:oFjmDyyd
>>827
webike送料無料辞めたってマジ?
0829774RR
垢版 |
2017/11/02(木) 11:12:01.93ID:BFcQUGxs
>>825
正直、便利なら物流業界の事情なんて知らん
0830774RR
垢版 |
2017/11/02(木) 11:16:12.57ID:3qiWgeLm
じゃあどんどん不便になるね。やったね♪
0831774RR
垢版 |
2017/11/02(木) 12:09:28.35ID:agDSyPWQ
世論が許さんやろ
運送屋の都合ばかり聞いてたら世の中回らん
0832774RR
垢版 |
2017/11/02(木) 12:30:13.46ID:3qiWgeLm
それで回らん世の中なんて物流以外で破綻するだろ
ってかもうなってるし。福祉IT物販諸々

っていうかね、そういう身勝手な客なんて客扱いしない世の中になり始めてると思うけど?
アマゾンが物流で嫌われてるのなんてその最たるトコでしょ
0833774RR
垢版 |
2017/11/02(木) 12:46:11.68ID:rh7+9mU5
原価厨と無料乞食が増えすぎてなぁ…
0834774RR
垢版 |
2017/11/02(木) 13:31:51.54ID:l8h1+uWs
ファミレスで時給いくらの主婦や学生に接客求めるなってんだよ。
至れり尽くせりのサービスが欲しかったら三つ星レストランに行けってことだ。
0835774RR
垢版 |
2017/11/02(木) 14:56:02.46ID:qOs9p7nx
運賃値上げや翌日配達なくなるのは嫌だよね
今更便利な生活捨てるとかありえない
俺たちお客が便利ならそれでええわ
0836774RR
垢版 |
2017/11/02(木) 14:59:04.68ID:qOs9p7nx
>>834
時給がいくらだろうとサービス業だろ
給料安いからっていい加減な仕事する理由にはならん
0837774RR
垢版 |
2017/11/02(木) 15:13:23.14ID:XPZUEmNQ
日本は昔ほど、ストライキをやらなくなったな。

海外では、民間企業どころか公務員・警察官・消防ですらストライキやってる。
0838774RR
垢版 |
2017/11/02(木) 17:19:24.85ID:3qiWgeLm
>>836みたいなのが真っ先に切られるんだぞ
0839774RR
垢版 |
2017/11/02(木) 18:28:09.09ID:gsCeiFZG
給料安いからこれだけしか働きません
別にそれでもいいけど、世渡り下手だなとは思う
0840774RR
垢版 |
2017/11/02(木) 18:56:04.85ID:ZaGB5+92
>>837
組合作ろうとすると首切られるんだよ
0841774RR
垢版 |
2017/11/02(木) 19:10:11.02ID:QW20Uikv
いやいや、商品(サービス)と対価は同等であるべき。
労働者=消費者なんだぞ。
0842774RR
垢版 |
2017/11/02(木) 21:37:15.63ID:rh7+9mU5
安かろう悪かろう、が通用する世界に戻せばいいのよ
0843774RR
垢版 |
2017/11/02(木) 21:54:19.39ID:oxwLRb3Z
家電メーカーの営業所すら統廃合でもう地方には無いからなぁ
まぁ直してでも使いたい製品も今やあんまりないけど
0844774RR
垢版 |
2017/11/02(木) 23:14:14.56ID:0750YRBB
解体屋に行って軽トラの荷台のゴムマット貰って来た。
これを引いて作業したら小物類落としてもハネないから直ぐ見つかるし工具や部品にキズも付かない。
床がコンクリじゃない人は是非。
0845774RR
垢版 |
2017/11/02(木) 23:38:44.54ID:oxwLRb3Z
舞台とかで使った後の貰い物のパンチカーペットだ
耐候性は無いけど廃棄し易い
0846774RR
垢版 |
2017/11/03(金) 00:13:30.30ID:4f/vi22N
細かいこと言うけど、マットは敷こうな。
0847774RR
垢版 |
2017/11/03(金) 03:14:26.78ID:m3BWPnXk
お風呂マット最強じゃないの?
0848774RR
垢版 |
2017/11/03(金) 06:54:28.25ID:h6gAhrFu
ホームセンターに売ってる分割のカーペットみたいなやつ敷いてるよ。
0849774RR
垢版 |
2017/11/03(金) 08:46:24.19ID:+2IslAFi
うちはガレージ整備でコンクリなんだけどネジとか落とすとかなりの確率で無くなるんだよな。
やっぱ黒いマットとか敷きたいところ
0851774RR
垢版 |
2017/11/03(金) 12:07:28.19ID:1I0sxuDJ
洗車して家の中に入れてる
暗くなって中断とかしなくていいしね
0852774RR
垢版 |
2017/11/03(金) 13:40:31.60ID:1I0sxuDJ
ウェビック、送料サービスやめた代わりにメールで配達状況送ってくれるみたいね
配達予定日のお知らせメールが届いてたわ
0854774RR
垢版 |
2017/11/03(金) 20:27:40.76ID:vm9CJP3C
380円なら払ってやろうぜ
自分で買いにいく労力、時間、ガソリン代考えたら安い
0855774RR
垢版 |
2017/11/03(金) 21:03:42.37ID:6tyo6ajm
>>854
だよな。
何か送料って無料とかが当たり前になりすぎてるけど、
それが普通だよな。
だから景気もよくならないのよ
0856774RR
垢版 |
2017/11/03(金) 22:06:47.48ID:1I0sxuDJ
明日はついに腰上OHや
オイルパイプ外れたままで走ってしまったエンジンの状態は如何に!?
深夜の作業だが、わくわくすっぞ〜
連休最終日に試走を兼ねてしまなみ海道や!

>>855
物を運べば金もかかる
当たり前だよなぁ
別に無料でもいいが、通販サイトが負担してるならまだしも、ほとんどは運送屋に無理難題を押し付けてるんだろ
0857774RR
垢版 |
2017/11/03(金) 22:57:45.61ID:vBdbO7Nw
とりあえずヘッド開けてみりゃわかるけどね。状態

でもヘッドガスケットは使いまわさないから躊躇するんだよな(´・ω・`)
0858774RR
垢版 |
2017/11/03(金) 23:01:38.49ID:cppucdMa
>>857
1、2回ぐらいなら液ガスで使いまわしたろうぜ!心臓に悪いけどね
0859774RR
垢版 |
2017/11/03(金) 23:18:32.71ID:2P7GDyS1
空冷2st原付では再利用しかせず液ガスすら使わなかった
延べ数十回は開けたけど問題無かったなあ
0860774RR
垢版 |
2017/11/03(金) 23:23:34.06ID:1I0sxuDJ
>>857
丁度3万キロだし、腰上一式新品奢る
腰下はまだまだいけそうな感じ
0861774RR
垢版 |
2017/11/03(金) 23:28:38.05ID:vBdbO7Nw
水冷のヘッドガスケットはちょっとな…
一応今まで使ってたのは残してるし
そのうちブラストしてスプレーガスケットふいて再利用してみようとは思ってるけど…

でもヤフオクの輸入ガスケットセット買ったほうが楽なんだよな(´・ω・`)
スキャンしてベースガスケットやウオーター周り自作したりしたけど。
0862774RR
垢版 |
2017/11/03(金) 23:30:07.22ID:1I0sxuDJ
銅やアルミの1枚ものなら、千切れたり、大きく変形しない限り再利用しても問題ないと思う
多層になってたり、コーティングしてあるのはどうだろう?
0863774RR
垢版 |
2017/11/04(土) 00:13:39.67ID:0Y309sMa
紙のガスケットも破れない限り再利用しても問題ないよ
シリンダーべースとか漏れると厄介な場所以外新品いれたことない
0864774RR
垢版 |
2017/11/04(土) 06:30:18.82ID:7FiXhjDS
コーヒー牛乳作ったことあるオレは再利用は無いなw
0865774RR
垢版 |
2017/11/04(土) 14:06:56.84ID:4kgQC19b
いや〜お恥ずかしい限り
燃費の悪化も加速の不良もすべてタイヤの空気不足が原因でした
長年乗ってるとそういう基本がおそろかになってしまう
反省
0866774RR
垢版 |
2017/11/04(土) 14:41:11.92ID:+kP4RtTL
逆に長年乗ってて燃費や加速が悪くなるくらい空気圧低けりゃ普通はすぐ気付きそうなものだが
0867774RR
垢版 |
2017/11/04(土) 18:49:41.87ID:2Ntz/+7J
みんな2サイクルオイルって何を使ってる?

エネオスの2サイクルオイルってのをもらったんだが大丈夫なんだろうか?
0869774RR
垢版 |
2017/11/04(土) 19:03:51.96ID:iPcwM2e9
あなたが思うがままに
「純正品こそが至高、メーカーが純正オイルに合わせて調整して世に送り出したバイクに社外品などもってのほか」
「純正品だって日石だの昭和シェルだのが作ってるんだし、よほど固すぎたり柔らかすぎたりしなければ問題ない」

自分なら買ってまでは入れないが、もらったら躊躇なく使う。
0870774RR
垢版 |
2017/11/04(土) 19:12:54.85ID:MvnfJ9qk
>>867
2st全盛期の時に筑波でセミプロやってたメカは純正のトップグレードを勧めるな
俺個人も足に使ってる300馬力ちょいのターボ車の四輪もディーラー物使ってる
0871774RR
垢版 |
2017/11/04(土) 20:07:38.27ID:0Y309sMa
長時間全開にしたり、パワーを求めてセッティングいじったりしてない限り大丈夫じゃろ
俺なら買ってまで使わないし、貰ってもつかわないけどw
0872774RR
垢版 |
2017/11/04(土) 23:03:54.77ID:dfzcLge8
なんか一生懸命でわろた
0873774RR
垢版 |
2017/11/04(土) 23:06:03.32ID:VpCaWFnt
あれ原付用だろ
給油ついでにババアが買う用
0874774RR
垢版 |
2017/11/04(土) 23:54:24.37ID:t9f4CNlo
小排気量車の方が高回転を多用するから厳しいんじゃないかと予想
0875774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 00:23:18.66ID:xTnMDXEp
神奈川・厚木でバイクを避けようと車横転、男性死亡



4日未明、神奈川県厚木市でワゴン車が急に車線変更をしようとした原付バイクを避けようとして横転しました。この事故で、ワゴン車を運転していた男性が死亡しました。 午前3時半ごろ、厚木市・水引の交差点でワゴン車が中央分離帯に衝突し、横転しました
0876774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 00:30:50.28ID:VCrVx+Qm
>>870
2リッター以上のターボなら300馬力は割と普通だし
0877774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 00:33:58.94ID:JbO8Jxdk
結局、純正以外のオイルは自己満足じゃね・・・
純正ってそこそこの性能なんだろうし
0878774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 00:58:22.15ID:y/1/DlMX
合成油はカーボンと言うか黒いネトネトの汁が出ないからプラグもマフラーも汚れが減るよ。
だから寿命も伸びるはずだよ。
0879774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 01:52:56.12ID:pORwJskG
そのネトネトの方が機械的な寿命は伸びるかもよ。

知らんけど
0880774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 02:48:57.47ID:B1VBh600
ローションでもぶちこんどけ
0881774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 03:26:38.33ID:XhBUseXz
スミックスええよ
0882774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 05:25:22.95ID:JbO8Jxdk
腰上OH終わった
ピストンピンが固着してて大変だった
ラスペネ吹いたり、したが効果なしで結局貫通ドライバーで叩き出した
コンロッドひん曲げないように少しずつ叩いたが変な汗でまくり
そろそろこの辺のSST買おうかな
0883774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 06:43:46.90ID:29NILTBk
ベアリングみたいにテキトーなカラー挟んで長ネジとナットで押し出せ
0884774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 10:47:15.42ID:JbO8Jxdk
>>883
まさか固着してるなんて思ってなかった
試走してきたが、滑らか&静かになってた
吹き抜けも酷かったから、パワーも回復したかと思う
0886774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 11:42:04.25ID:JbO8Jxdk
>>885
馬鹿バイク屋のせいでオイル切れで走ったエンジンだから、もうどうでもいいんよ
焼き付く前に気が付いたけど、腰下にも少なからずダメージは出てるんだろうしね
興味本位で分解するついでにOHしてみた
リングは傷だらけで、ピストンとシリンダーは摩耗限度内だったから洗浄して再利用
叩いたコンロッドも縦方向のガタはなく、横方向も0.45o〜0.50oの間くらいだった
ビジネスの耐久性重視のメイト50のエンジンでも、さすがにオイル切れで走れば目に見えない部分にダメージでてるでしょ・・・
試運転でも異音なかったし、一応成功ってことで
0887774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 11:45:38.00ID:C5KcJA9F
オイルパイプ繋ぎ忘れの人かw
マジで御愁傷様
それだけやれるのに、なぜショップに任せた…
0888774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 11:54:03.18ID:JbO8Jxdk
>>887
仕事が忙しくて時間が取れなくて、ショップに丸投げしてた
弄ってる時間なんかがあれば乗りたいって思ってたけど、横着して人任せにしてた罰だろうね
肝に銘じて自己整備に勤しみます
0889774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 12:00:53.46ID:C5KcJA9F
まぁ、普通は圧入でもされてない限り簡単に抜けるものだからなぁ
焼き付いて抜けなかったってことはオイル切れによるダメージだろうな
0890774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 12:23:10.12ID:JbO8Jxdk
まぁ、過ぎたことは仕方ないので気にしないようにします・・・
0891774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 12:27:31.51ID:jFWl2lxi
タイヤの空気を規定値にしたら絶好調
さっき走っているときエアフォース1が降下するのが見えた
0892774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 16:14:57.62ID:JbO8Jxdk
>>889
10kmほど乗ってきたけど、相変わらず変な振動や異音もなく、クランクへのダメージは最小限で済んだ模様
クリアランスが広いのか、若干ピストンスラップ音アリ・・・
走行3万キロ、腰下がいつまで持つか分からないけど、行けるところまで突っ走るわ
貴重な2st、悪質なバイク屋には要注意・・・
0893774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 16:25:55.58ID:JRBTxsVI
どでかいハンマーでぶん殴ったわけじゃないなら大丈夫
実用車のクランクなんてそう簡単に曲がらないし
0894774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 16:29:25.70ID:JRBTxsVI
なんと言うか、みんな神経質だな
0895774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 16:33:14.95ID:JbO8Jxdk
そりゃ、部品もなくなる一方のメーカーから見捨てられたバイクだもん
壊さないように、なるべく痛めないように神経質にもなるさ・・・
0896774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 16:44:22.96ID:Mt6SDbAb
俺は全く気にしないな中華部品でもなんでもござれ、

あと燃料ホースが純正じゃなきゃXとかイミフ
0899774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 18:06:28.76ID:hphsumys
今日、上り坂を上ってたらリアがロックした orz

とっさにクラッチ切って、エンジン止まってから惰性で押し掛けしたら少し掛かってまたエンスト。

再度、惰性で押し掛けしたらそのままエンジン掛かって、アイドリングもするからとりあえず、ゆっくり走って帰宅したけど憂鬱だ・・・orz
0900774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 18:13:27.08ID:eCxwVGoE
>>899
ちなみに車種は何かな?
0901774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 19:15:38.11ID:iSepsoBj
今日、近所のスーパーにMVXで買い物に来てたおじさんが居たから思わず話しかけてしまった
若い頃に買ってしばらく乗ってて(1万キロくらい)、20年以上物置にしまっておいたそうな
子供にあのバイク乗れるの?って聞かれてちょっと整備したら動いたからまた乗ってるって

当時は不人気でなー、ってボヤいてた。周りはみんなRZ乗ってたってw
0902774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 19:47:26.36ID:jFWl2lxi
自分はハゲだし誰からも話しかけられたくないので家から直行直帰だw
20年も放っておいたら確実にピストンが固着してそう簡単には治らない
20年間に2回固着させた本人が言うのだから間違いない
0903774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 19:49:08.05ID:lMjrX1Lr
当時23マソでMVXの新古車を買ったオレ参上
後期型だったみたいで乗りやすくいいバイクだった
トライカーナはお得意
でもインボードディスク、お前はクソだw
ハンドルバーの角度も良くなかったな
今はRZ乗ってる。昭和のジジイでございます
0904774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 20:14:22.44ID:Rh4cV56V
ペリカンロードで憲ちゃんが乗ってたよね
0905774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 20:20:12.76ID:29NILTBk
タミヤのプラモなら当時作ったよ
0906774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 20:31:44.46ID:jFWl2lxi
当時当時当時…
いま現在新品同様のトリコロールが走ってたら
やっぱ
ギョッ!とするよね
0907774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 20:46:55.65ID:+9bo7jn9
昔スズキ純正のピストンピンプーラーってのを安かったので買ったが、作業が楽だったなぁ
0908774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 20:57:39.17ID:jFWl2lxi
あれは要するにネジでギリギリやれば自ずと動く代物で
工夫をすれば誰でも簡単にできるんだけどなぁ
自分はバルブリフターを使って凌いだっけ
0909774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 22:06:16.29ID:aAniKNjQ
長ボルトと、ロングソケットとピンと同径の筒で抜いてるな
YPVSもちょっとした工夫しないと抜けにくいから、あるもので何とかするのに慣れた
0910774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 22:17:36.51ID:56tn9fe2
12のTレンの頭でぶっ叩いてました
0911774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 22:59:23.49ID:ziBTBeAg
夜にうちの近くよく2stスクーターが通るんだけど音がハエみたいだよ
プゥ〜〜〜〜ンって感じで
0912774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 23:18:40.10ID:JbO8Jxdk
再来年くらいに、スズキのコレダスクランブラー増車しようかなぁ
0913774RR
垢版 |
2017/11/06(月) 00:49:42.98ID:p5wLYZ7u
コレダってロータリーディスクバルブだっけ
0915774RR
垢版 |
2017/11/06(月) 06:59:59.49ID:oh/kePZN
>>913
K50やコレダスポーツ・スクランブラー等はケースリード
0917774RR
垢版 |
2017/11/06(月) 10:28:39.38ID:4XGGaRtc
>>915
ありゃそうだったかスマヌ
YBのミッション入れ替えしようしようと思いつつ
もう寒くなっちまったよ…
0918774RR
垢版 |
2017/11/06(月) 20:57:36.79ID:UcUYnvAz
2ミニ欲しいけど、高いんだよね
オクで探してみるものの、なんか変なもの掴まされそうで怖い
0919774RR
垢版 |
2017/11/06(月) 21:05:51.37ID:YS703Q3L
よっぽど錆びて無ければ
最低限の工作スキルありゃ大丈夫でしょ
ラジコンより簡単。
0920774RR
垢版 |
2017/11/06(月) 21:08:13.38ID:UcUYnvAz
忘れてた
今日、アドレスV100逝きました・・・
クランクベアリング破損で異音大
修理も考えたけど、5万以上は掛かると言われて断念
10年8万キロありがとう(´;ω;`)ウゥゥ
さようなら
0921774RR
垢版 |
2017/11/06(月) 21:23:39.69ID:Ktp5QhVo
そんなの5〜600円でベアリング買って取り替えればいいのに
ついでにピストンリングやコンロッドの小大端部ベアリングも交換しちゃいなよ
いいな、部品が出るって
0922774RR
垢版 |
2017/11/06(月) 21:26:00.95ID:PxIwkBXl
ゼロハン2stは直そうにも部品が取り寄せ不可とかあるから程度のいいやつ買って丁寧に乗るほうが幸せになれると思うよ。
最近になってNS処分したの車庫に置いとけばと悔やんでる。
0923774RR
垢版 |
2017/11/06(月) 21:46:17.25ID:UcUYnvAz
>>921
そんな技術ない・・・
程度のいい2ストを探すか、もう諦めて4ストの新車か
とはいえ、一番新しい型でも10年落ちだよなぁ
09241000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2017/11/06(月) 21:47:57.54ID:Hpu2cDLM
>>923
新しい中古車買うお金があるのなら、修理してのるという選択もあるのでは?

ヽ(´ω`)ノワタシなら6万弱ならバイク屋で直してもらうなあ・・・
0925774RR
垢版 |
2017/11/06(月) 21:52:16.39ID:UcUYnvAz
>>924
後だしだけど、消耗品の交換も重なってるんだよ
エンジンだけなら修理してもよかったけど、タイヤベルトブレーキシュー見事に重なってる
09261000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2017/11/06(月) 21:56:36.61ID:Hpu2cDLM
諸々10万円コースかな? ヽ(´ω`)ノ そうなると悩ましいねw
0927774RR
垢版 |
2017/11/06(月) 22:00:58.50ID:UcUYnvAz
>>926
店頭に並んでたスーパーディオ勧められたぞ・・・
09281000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2017/11/06(月) 22:13:27.96ID:Hpu2cDLM
>>927
>スーパーディオ

アドレスV100のほうが、いいバイクだなーw ヽ(´ω`)ノ
まぁ、購入含めて、色々悩むがいいよ。ww
0929774RR
垢版 |
2017/11/06(月) 23:08:47.69ID:UcUYnvAz
>>928
いい出会いがあると信じて貯金だね
0930774RR
垢版 |
2017/11/07(火) 02:41:50.21ID:xYIvHfZM
KSR80で走ってたらKR250が隣に
しばらく並走してたけど
なんか嬉しかった
0932774RR
垢版 |
2017/11/07(火) 12:19:58.75ID:cK9h8dFa
ストマジは?ねぇストマジはどうなのお兄ちゃん!!
0934774RR
垢版 |
2017/11/07(火) 15:44:41.51ID:FxPZhPTD
>>925
純正社外含めてパーツがまだ新品で手に入ることだし、気軽にいじりながら乗り続けてもらいたい。

クランク交換はクランクインストーラーの頭に逆ネジをつけるのが手間だったくらいで、
作業自体は油のこびりついたでかくて重たいミニ四駆の組み立てなおしみたいな感じ。
0935774RR
垢版 |
2017/11/07(火) 16:43:26.86ID:IW/4Pohd
2stは250までなら1/1実装可能スケールモデルと思ってる
0936774RR
垢版 |
2017/11/07(火) 20:09:41.47ID:K7/c7FEn
初代のRZ250/350とかなら余計な補機類や制御機構無いから積み降ろしも全バラ組立も原付と変わらないちょい重いくらい。
上下合わせだから縦割りで圧入の原付より楽かも。
0937774RR
垢版 |
2017/11/07(火) 20:58:26.05ID:XgCg5p3G
確かに上下分割のほうが小型車の左右分割よりも楽っちゃ楽そう
0938774RR
垢版 |
2017/11/07(火) 21:38:46.91ID:ZTehtz/M
RZでタイヤ交換して90/90だったのを純正サイズに変えたらアホみたく倒れ込むようになってワロタ。これが本来のハンドリングか…
0939774RR
垢版 |
2017/11/07(火) 21:53:19.94ID:XgCg5p3G
節子
それはタイヤでなくて空気圧や
ブカブカのタイヤに空気入れたら倒れこんだ
それだけのこっちゃ
0940774RR
垢版 |
2017/11/07(火) 21:54:52.80ID:ilB6UeDW
>>928
もう一種でもいいか・・・なんて思ったり
アドレスV100とか、Gアクシスとかいろいろ物色してるけど、近場でいい車体がないのよね
0941774RR
垢版 |
2017/11/07(火) 21:56:27.63ID:ZTehtz/M
あんちゃん
まじか…鬼のように倒れこむんで逆ハン仕様なのかと勘違いしたわよ節子。
0942774RR
垢版 |
2017/11/07(火) 23:18:06.40ID:NbvxL1RL
シンジ、ドリフトじゃ、ドリフトするんじゃけえ
ドリフトしたあとの銀シャリはうまいのう
0943774RR
垢版 |
2017/11/08(水) 10:38:04.77ID:QanHBElV
2stスレで言う事じゃないけど
V100買う位ならV125買ったほうがマシ
0944774RR
垢版 |
2017/11/08(水) 11:05:54.89ID:AwwybFxm
下手するとv125 1台でv100が2台買えるから人それぞれ
フロントプアだしリアもすぐヘタるけどねえ
0945774RR
垢版 |
2017/11/08(水) 11:36:37.76ID:t5kxenmh
普通に使う分にはv125が完全上位互換だからね…
v100に負けてる点がほぼ無い(好みの違いは有るだろうけどさ)

50ccのスクーターなら2stのメリットはかなり有るけどね
0946774RR
垢版 |
2017/11/08(水) 12:05:11.14ID:QanHBElV
>>945
V100が勝ってるところってメットインスペースはV100のほうが広い位だな
0948774RR
垢版 |
2017/11/08(水) 17:30:01.66ID:+qdgTdVk
このスレ的にはストマジ2と同じエンジンのV110がよいのでは?
0949774RR
垢版 |
2017/11/08(水) 17:51:16.82ID:LwySCfgq
バイク擬人化菌書のアドレスの話そのままだな…。
あ、棄てるんだから違うかヾ(・д・`;)
0950774RR
垢版 |
2017/11/08(水) 18:44:39.00ID:2d+oicv6
4stでもなんでもいいから
とにかく馬力をもどしてほしいわ
あとエンブレが効きすぎるし
惰性走行ができないから2stより余計にアクセル操作をするから疲れるし
つまんない
0951774RR
垢版 |
2017/11/08(水) 18:54:43.23ID:2E1oIaCc
>>943
ノーマルのまま乗るならまあそうかもしれないが
V100はちょっと弄ると別物になるからな
0952774RR
垢版 |
2017/11/08(水) 19:06:30.61ID:ug7M8Rdp
ギア高けりゃ4stでもエンブレ弱いだろう
ちなみに馬力低くても良く走るぞリトルカブ
もう250でも単気筒20馬力もあれば十分かもな
0953774RR
垢版 |
2017/11/08(水) 19:07:29.11ID:rtS0+F8q
そのチョットがどこまでのなのかな?w
0954774RR
垢版 |
2017/11/08(水) 21:14:16.56ID:z6bTB2lz
グーバイクでなんとなく原2スクーター見たら、今は20万でお釣り来るのな
驚いたわ
品質はどうだか知らんけど
0955774RR
垢版 |
2017/11/08(水) 22:49:40.68ID:2E1oIaCc
>>953
とりあえず吸排気駆動系までならちょっとの範疇でいいよね?w

もうちょっと弄っていいなら、50ccのスポーツスクーターと比べても
かなり低中回転寄りなポート位置や形状も変更したいところ
0957774RR
垢版 |
2017/11/08(水) 23:15:42.79ID:kPvIGcxr
2ストスクーターなんて3万キロも乗れればいい所じゃねーか?
根拠はない
0958774RR
垢版 |
2017/11/09(木) 00:41:39.78ID:7eNDqxwq
足回りがヘタれるのが速いイメージ
0959774RR
垢版 |
2017/11/09(木) 00:52:25.93ID:/SkwZar3
2スト実用スクーターなら総合的に見てGアクあたりが良さそう(?)
0960774RR
垢版 |
2017/11/09(木) 00:59:09.66ID:FqDVKGEp
まともな個体残ってるのか・・・
ここでいうのはオカシナことだが、大人しく4スト新車買ったほうがいいと思うが
0961774RR
垢版 |
2017/11/09(木) 01:08:34.19ID:lw05GM1j
>>955
V100とV125両方持ってたけど
プーリーとランププレート変えても
ウエイトローラー15gに変えただけのK7V125より遅かったぞ
0962774RR
垢版 |
2017/11/09(木) 09:35:49.51ID:6/V8U0jf
4stだとカーボン噛みが・・・
0963774RR
垢版 |
2017/11/09(木) 10:49:46.58ID:R9aA35FP
2stでも新車あるよ
30万らしい
倍の値段だな
必要かといえば必要ではない。
中古で12.。13万もあれば十分買える
0964774RR
垢版 |
2017/11/09(木) 12:23:09.76ID:MfKvFgZ4
>>961
V100の場合はパワーを思い切り抑えてる吸排気系を先に弄らないとダメ
最高速規制でパワーが余ってる2st50ccとは違って、駆動系だけ弄っても最高速は大差ない
ただ、ウィリー防止でクラッチミート回転が抑えられてて出足が悪い点は弄れば全然違うけど
0965774RR
垢版 |
2017/11/09(木) 15:14:03.87ID:holON3Yd
>>964
豚鼻外し位ならまだしも
通勤仕様の下駄スクにチャンバー普通入れんで
ガキじゃねえんだからさあ
0966774RR
垢版 |
2017/11/09(木) 18:20:40.38ID:2U+UUh5V
おまえらV100好きすぎだろー こんなデチューンだらけのバイクなのに

エンジン回りのデチューン。諸悪の根源ブタ鼻(外す)、
全てのポートが下がってて掃気ポートが開ききってない(ベースパッキン追加で60度まで上げる)
排気ポートが低くて小さい(90度まで、1/4周まで広げる)、圧縮比が低い(ヘッドまたはスリーブ上端の研磨)
燃焼室形状(110のヘッド流用。圧縮比がさらに下がるので研磨がんばれ)
ノーマルマフラーの作りは大変良く、安物ストリートチャンバーより乗りやすくて早いが、
強いて言うなら最終出口がちょっと小さい(エンドパイプを太いものに交換)

駆動系のデチューン、やたら低回転でつながるクラッチ(強化スプリング、またはクラッチシューの軽量化)
低い回転から変速を始めるプーリー(ウエイトローラーを軽くする)
出だしのギア比が2速発進のように低い(プーリボスにワッシャを入れてベルトを落とし込む)

>>961
プーリー周りは味付けを変えたりエンジン特性に合わせるものなのでいじるのは最後ですよ
0967774RR
垢版 |
2017/11/09(木) 19:28:14.34ID:MfKvFgZ4
>>965
こっちは弄った時のことを言ってるだけだからそんなのは知らんよ
悪目立ちするようなチャンバーにしなきゃいいだけじゃね?とは思うが
0968774RR
垢版 |
2017/11/09(木) 21:21:43.82ID:t/Nujkvs
>>966
おいらは新車で買って4万キロは乗ったけど楽しいスクーターだったよ
キタコのボアアップをプロにフルポート加工してもらったり、PWKとWJチャンバーにハイギア等色々組んで遊んでた。

今は大人しくv125でピストンとカムを交換してポート加工程度のライトチューンですね
0969774RR
垢版 |
2017/11/09(木) 23:07:28.78ID:FQNny4Ef
新車で買ったアドレス110懐かしなぁ。今思えばストマジにしとけばよかった笑
0970774RR
垢版 |
2017/11/10(金) 07:32:40.69ID:YtfiL9km
>>966
とても的確で良い説明だと思うが純正マフラーに関してだけは同意できない
初期型のフランジ付近なんて開きっ放しのSAECって感じの形状だし
0971774RR
垢版 |
2017/11/10(金) 19:09:07.99ID:r1EY/O5I
>>963
その新車ってV100?
どこに売ってるん?
0973774RR
垢版 |
2017/11/10(金) 22:55:15.53ID:8C97JdD4
ヘンな2ストモペットならホノラリーでも売ってるぞ在庫あるか知らんけど
0974774RR
垢版 |
2017/11/10(金) 22:57:32.44ID:4GFISxdY
50ccは疲れるよね
下駄替わりのK50手放してPCX買う予定
0975774RR
垢版 |
2017/11/10(金) 23:04:31.13ID:J+ZU1hhl
寒くなってくると始動から安定まで10分くらいかかることもある
近所迷惑だなw
冷えたまま走っても特に異常はないけど
信号待ちとかでとまるとアイドリングが3000も回っちゃう
うるさい
やっぱ落ち着くまでガマンするっきゃないみたいだ
暖気ガマン
0976774RR
垢版 |
2017/11/11(土) 00:33:58.88ID:L014TnZX
俺も乗車頻度の低い奴はヤフオクに捨てようかな・・・
0977774RR
垢版 |
2017/11/11(土) 07:54:04.68ID:sdrzxvjQ
>>974
個人的にはK50のようなセミATはあまり楽しめないし中途半端に面倒なので疲れるけど
POXだと車重が250レプと大差ないし下駄としてはそれほど楽でもない気がする
0978774RR
垢版 |
2017/11/11(土) 10:56:32.95ID:FAdIu3Un
最近煽られるな車に
露骨に横に並ばれたり。
やっぱ4stの遅いのばかりになるから
原付みたら抜くってきめかかってきてる感じするな
まあ俺が遅いのもあるんだろうけど
0979774RR
垢版 |
2017/11/11(土) 12:27:53.88ID:kuJb9eF8
>>978
原付1種でもないのなら、煙に巻いておやりなさい
0980774RR
垢版 |
2017/11/11(土) 14:50:19.24ID:/VpF/lrN
>>978
250モタでも大型ダンプに幅寄せされるから
死の危機をマジで感じるが、そういうチンパンにはカッカせず無視あるのみ
0981774RR
垢版 |
2017/11/11(土) 17:14:11.05ID:BwDKVoIe
CRM乗ってると申し訳ないぐらい車間距離取られるんだよなあ
XLRのときはワゴンRのネーチャンに無理矢理追い越しされそうになったりしてたのに
0982774RR
垢版 |
2017/11/11(土) 17:17:22.86ID:aw3kwlEH
DQN感丸出しの音なんじゃね?
0983774RR
垢版 |
2017/11/11(土) 17:24:23.12ID:sdfx2AdJ
この前見たGT750が半端ない白煙出してて、ワロタ
知らない人が見たら車両火災か?ってヒビるかもなぁ
0984774RR
垢版 |
2017/11/11(土) 19:45:02.52ID:AhzaRSfl
新スレを立てに逝ったら規制で弾かれた!!
どなたか勇者がいらっしゃったら代行をお願いしたい。
以下、次スレのテンプレです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

『 今あえて2stに乗ってる奴は漢! 47気筒目 』

スレの流れは通常時はゆっくりペース。
全部読まず、飛ばし読みでいいかと思います。
悪意の書き込みと、それに過剰反応する人はスルーで対応。


古い過去スレはネット検索して下さい。


次スレは>>950->>980あたりで、スレの流れを読んで立てて下さいね。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。

規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。


<< 直前スレ >>
今あえて2stに乗ってる奴は漢! 46気筒目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1506552786/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ここまで。
0987774RR
垢版 |
2017/11/11(土) 20:51:59.74ID:L014TnZX
>>981
Kカーなんて大人しく走ってりゃいいのに、非力なくせにエンジン唸らせて追い越しかけてきたり、ムカつくんだよなぁ
0988774RR
垢版 |
2017/11/11(土) 20:59:05.21ID:F+3CXogK
林道にCRMとワゴンRで突っ込んでる俺にはなんも言えない
0989774RR
垢版 |
2017/11/12(日) 07:38:56.78ID:wXxjAKD4
しかし実際追い抜き車線で煽られるとそこ速度規制が50なわけよ
そこを俺が60で走って後ろにつかれてしまう

あるいみ交通違反なんだけど なんだかなぁ〜って感じ
まあ俺のミスなんだけどな バイク調子悪くて遅いから

調子よければ町のりで煽られるなんて状況を作らない
追いつかれることじたいがミス
0990774RR
垢版 |
2017/11/12(日) 07:45:40.49ID:wXxjAKD4
2stのってると動態視力あがるし体が若返るよね
60キロで追い越し擦り抜け
後方確認しまくり
パトカーいないか脇道みながら

乗ったあと歩くのが早くなったりする

4stじゃならんけど
0991774RR
垢版 |
2017/11/12(日) 07:49:57.17ID:wXxjAKD4
ただ調子わるいと生活に影響するな
結局普段より遅いから時間かかって無駄してるわけだから
そういうのでメンタルも暗いのがよくわかる
体のキレも若さもなくなるし
昔のDIOZXみたいな超絶はやいのに乗りたいんだけどな
まさか規制でなくなるとは
馬力落ちるのはしかたないとして
4stの4.5ぐらいの馬力しかないとか思わんかったわ
あんな遅いの乗って なにが楽しいのっていう時間の無駄だろっ感じだよね
0992774RR
垢版 |
2017/11/12(日) 07:51:14.05ID:wXxjAKD4
2STからみたらおばあちゃんの乳母車にしかみえんし
10万なら
まじで電車賃のほうが安いかもな
0993774RR
垢版 |
2017/11/12(日) 07:57:07.16ID:RoBXFGy5
追い抜きする場合、W速やかに追い抜いて走行車線にもどる"なんだから制限速度は関係ないだろ
速度オーバーしても直ぐに走行車線に戻ればものの数秒、お咎めはないはずでしょ
そりゃ追い抜き車線をタラタラ走ってたら煽られるわな
0995774RR
垢版 |
2017/11/12(日) 08:06:39.29ID:RoiEfPvr
2st50で意気がるなんて高校生までにしとけよ
普通に乗るなら構わんけど
0996774RR
垢版 |
2017/11/12(日) 08:15:40.46ID:tF6uX21o
それこそv125の規制前の中古(程度が良いの)買えばZXより速いし30キロ制限ないし問題ないのでは
ZXの中古探すより簡単だし、値段も変わらないでしょ
4stだけど
0997774RR
垢版 |
2017/11/12(日) 08:52:38.23ID:7KDzH3BH
>>989->>992
分かるわー、リッター乗り始めた頃なんか高速道路で周りが止まって見えたし。
4stだけど(鼻ほじ)
0998774RR
垢版 |
2017/11/12(日) 08:54:19.23ID:KDupZ95f
新スレも立ったから、そろそろ埋めますね。
0999774RR
垢版 |
2017/11/12(日) 08:55:19.11ID:KDupZ95f
続きは新スレで楽しみにしています。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 45日 1時間 3分 35秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況