X



【引き続き】アドレスV125/G 247台目【買替難民】©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/09/18(月) 21:46:07.12ID:2h6MgmEP
現代社会の必須ツール、原ニスクーターと言えば アドレスV125/G!を語るスレです
V125Sは専用スレへどうぞ
規制前も規制後もみんな仲良く!

◆前スレ 
【買い替え】アドレスV125/G 246台目【難民】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1503411799/


テンプレ
http://web.archive.org/web/20150924143634/http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9V125
 
0764774RR
垢版 |
2017/09/30(土) 14:52:08.21ID:Oq1xMPzb
律儀に環境基準守ってたら
欧州はインチキしまくりとかねw
0765774RR
垢版 |
2017/09/30(土) 19:30:05.14ID:K63+QvHx
俺のK9、78000kmぐらいで調子も凄い良いんだけど
このくらいの距離走ってるなら、ここだけは
押さえておけて言うメンテナンスポイントある?
0766774RR
垢版 |
2017/09/30(土) 19:34:10.03ID:BsApaTqO
オイル交換だな
エンジン逝かれたらどうしょうもない
それ以外は金が掛かってもそれ程でもない
0767774RR
垢版 |
2017/09/30(土) 19:36:25.81ID:XJuZvr1i
>>765
プラグを9番にしてハイオクを入れるとウイリーすっぞ
0769774RR
垢版 |
2017/09/30(土) 20:19:10.87ID:KvmEM8wn
>>765
そんだけ走ってるなら全部押さえておけw
0770774RR
垢版 |
2017/09/30(土) 20:43:50.46ID:f+dInYlf
SWISHはDAIGOがCMすんのかな
早く詳細のスペック知りたいわ
0771774RR
垢版 |
2017/09/30(土) 21:43:17.95ID:K63+QvHx
>>766
オイルは、3000kmで交換してます。

>>767
本気か?(笑)

>>768
気になるところですよね。
フォークのダストシールとかクラック入ってるし・・・
ゴム系は要注意ですね。

>>769
全部って・・・
買い換えたほうが良いような?
0773774RR
垢版 |
2017/10/01(日) 03:13:53.29ID:LbPdTy5y
ワコーズのスーパーハードも良いが、ホームセンターの安物のシリコンスプレーでも十分に艶が出て綺麗になる。
0774774RR
垢版 |
2017/10/01(日) 06:03:50.40ID:JOiY+Sun
部屋掃除してたら前に乗ってたK9の取説が出てきたんだけど欲しい人います?
外房線エリアだけど近くまで取り来てくれたらただであげます。
あと前カゴも。
0776774RR
垢版 |
2017/10/01(日) 09:03:33.06ID:fe3Y+qhI
>>774
欲しいです。
昼飯くらい奢りますよ。
豪勢にステーキとか。
0777774RR
垢版 |
2017/10/01(日) 09:19:34.49ID:XSQpqOhx
定価1000円ぐらいなのに。
0778774RR
垢版 |
2017/10/01(日) 09:39:39.27ID:fe3Y+qhI
お金の問題だけじゃないとです。
カゴもあるしね。
どこか場所と時間指定貰えれば、行きますよ〜
0779774RR
垢版 |
2017/10/01(日) 09:47:36.20ID:7fWJREEu
拉致る気満々じゃねーかw
0780774RR
垢版 |
2017/10/01(日) 11:12:21.26ID:pKVeLky0
俺のアドは車体左側の樹脂はシリコンスプレー吹けば効果あるけど右側は全く効かない
なんで、噂のワコーズのやつを試したみたことあるけど効果なしだったな
あれが効く程度の白化ならその辺のシリコンスプレーでも効くんじゃないかな
金の無駄だと思う
0784774RR
垢版 |
2017/10/01(日) 14:32:43.46ID:PzsrI0OX
>>780
噂のワコーズのやつ

それバリアスコートじゃなくて?
スーパーハードの方を試した?
0785774RR
垢版 |
2017/10/01(日) 14:50:05.47ID:IKkdXqlN
おっさんを拉致っても糞の役にも立たないだろ
0786774RR
垢版 |
2017/10/01(日) 15:29:22.93ID:VE2W2LBq
>>780
以前から何度も書いているが、四輪持ちには常識的なことなのに二輪だけ持ちは勘違い野郎が多すぎるんだよ。
ワコーズのやつはコーティング剤ってやつで基本的にWAXとは違う、雨ざらし状態になる四輪では常識の範疇で四輪は昔と違って最近はWAXではなくコーティング剤を使うことが多い。
コーティングする際には油分であるWAXをきれいに落としてやって地肌をきれいにして、その上にコーティング剤を塗って地肌を保護しを長く守るってやrってのが基本原理。
雨ざらしする予定のないバイクにコーティング剤はさほど意味はないし、それでもワコーズ使いたいっていうならメラミンスポンジなどで地肌をきれいにしてやって駆ら塗る。
基本的には屋根付き駐輪場におけるバイクにはコーティング剤なんて金の無駄使いだと思うが、雨ざらしにしたり紫外線に当てまくる使い方をする人限定でコーティング剤は使う価値はある。
ただコーティング剤ならワコーズなんて使わなくても履いて捨てるほどあるので(バイク向けで売ってるメーカーがないだけ)好きなのを選べばよし。
0787774RR
垢版 |
2017/10/01(日) 16:01:35.11ID:kvav54k9
おにいちゃんやめてまで読んだ
0788774RR
垢版 |
2017/10/01(日) 16:52:44.47ID:fByfi9dV
スズキの噂の新型180ccってのが、今回のスウィッシュ?ってやつ?
0789774RR
垢版 |
2017/10/01(日) 17:35:21.41ID:t6/5UtJb
>>788
スウッシュは発売されるなら写真見る限り125確定
そのボディで150とか180はちょっと考えられないんじゃない?10インチだよ
0790774RR
垢版 |
2017/10/01(日) 18:14:22.21ID:XzcI4ry5
選べばよし。まで読んだ。
0791774RR
垢版 |
2017/10/01(日) 18:35:04.55ID:xg2WFm9S
近所のバイク屋に無理言って酢ウィッシュの予約してきた
入ったら連絡するけど、いつ入るかわからないって
0792774RR
垢版 |
2017/10/01(日) 18:37:18.95ID:abjh7IQR
ヴェクスター180と
バーグマン150か
0793774RR
垢版 |
2017/10/01(日) 21:00:22.36ID:ECZCc5Qf
そもそも180ってのがガセじゃねーの?誰かの妄想だろ
200で失敗したのに180なんて尚中途半端な排気量出すかね?
180欲しけりゃレーキン180とか既にあるのに

それにスイシュは前後10インチだし車体も小さいし

ad125は大柄だから150ぐらい出してもいい気がするな
昔のヴェクスタ125150みたいに
0794774RR
垢版 |
2017/10/01(日) 21:25:25.59ID:pKVeLky0
>>784
ハードの方だよ
シリコンスプレー吹いても色変わらないような場合はワコーズも通用しないから買わない方がいいよ
0795774RR
垢版 |
2017/10/01(日) 21:38:52.48ID:Y+fmn56D
>>786
選べばよし。まで読んだ

>>791
あまり無理なことするなよwwww
0796774RR
垢版 |
2017/10/01(日) 21:41:11.52ID:fByfi9dV
>>793
まあ、バーグマンはやっぱ250ccだわなw
160kg台の軽量でもっとトルク使ったセッティングだったら売れていたろう。

各社色んな150cc出ていて、軽二輪の売れ筋に成っているから、
スズキもなんか出ないのかな?と。
0797774RR
垢版 |
2017/10/01(日) 21:47:42.72ID:CU5lkUxh
>>789
ありえなくは無い
ヴェクスター150は10inchだ

この期に及んでホンダのPCX軍団に差をつけられたままとか信じられるか
しかも新アドで「火を噴けチェンシンタイヤ」を本気で実践してくれるとか
どんだけ斜め下逝ってくれるんだよ
0798774RR
垢版 |
2017/10/01(日) 21:56:25.49ID:/+4JXvZU
斜め下wWw
0799774RR
垢版 |
2017/10/01(日) 22:02:41.03ID:fByfi9dV
>>797
写真見る限りスウィッシュはシグナスサイズっぽいから、
150ccくらいは逝けそうだわな。高速走行で10インチで良いのか?ってのはあるが…
新型アドレスは中華スク持って来ただけだし、日本市場じゃ絶対売れないであろう、
インドで人気の?125ccのMTスポーツバイク持って来たり、スズキは迷走中w

126〜200ccのミドルスクはスズキが先陣切っただけに、なんか残念だな。
0800774RR
垢版 |
2017/10/01(日) 22:22:57.05ID:LlF4rvAX
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h283838861?wr=1&;iref=wlr_6

こんな事故物件でも高値で売れるんだなぁ
しかも型式不明で
やっぱ昔のバイクの方が性能が良いってのがおかしい
俺のアドレスは大事に乗りつぶすわ
0801774RR
垢版 |
2017/10/01(日) 22:26:23.63ID:q/MuJsi2
大事に乗り潰すって、なんだか奇妙な表現だよな
0802774RR
垢版 |
2017/10/01(日) 22:39:30.51ID:OcVWRZKG
中国製造で180ccは、無かったわけだ、残念
0803774RR
垢版 |
2017/10/02(月) 11:29:22.81ID:n782YcoA
何回かここで見たけど最近k7のエンジンが出るときはセル1発なのに、コンビニ行ったりして帰りはキック10回くらい踏まないとかからない現象にあう。
なんでだろ?
0804774RR
垢版 |
2017/10/02(月) 12:33:35.93ID:fex1bBn7
>>最近k7のエンジンが出るときはセル1発なのに

エンジンが出る?
方言か何かか?
0805774RR
垢版 |
2017/10/02(月) 12:34:49.92ID:/nhjsV/5
>>804
失礼、出かける時はセル1発でエンジンがかかる
0806774RR
垢版 |
2017/10/02(月) 12:57:06.63ID:/nhjsV/5
803です、一ヶ月ほど前に点検整備出したところなので謎症状で。
なんとも無い時の方が多いけど、ダメなときは2日続けてダメだったりでどこが原因かさっぱりで。
走行は1.5万キロぐらいです。
0808774RR
垢版 |
2017/10/02(月) 13:08:05.66ID:b/zDrw8S
バッテリーだったら他にも症状出たりする???
朝はセル1発快調だから、あんまりそこは疑ってなくて。
0812774RR
垢版 |
2017/10/02(月) 13:49:18.23ID:xWLU2G3q
煽ったつもりはないが、バイク屋に金払って定期点検だしてるならバイク屋にも責任はあるから。

自分で何でもいじれて、ここでヒント貰うとかじゃなければ、バイク屋に出すのが賢明だよ。
0813774RR
垢版 |
2017/10/02(月) 13:52:17.07ID:xWLU2G3q
もし、そのバイク屋が原因が判らないとかいう
ポンコツ整備士なら、またここで相談してみ。^_^
0814774RR
垢版 |
2017/10/02(月) 14:00:20.53ID:mqcr3RO3
>>813
煽られたとは思ってないので大丈夫です、でも仰る通りだからありがとう。

買ったとこだし付き合いがあるから出してるけどあそこポンコツっぽいんだよなぁ。笑

その時はまたここで相談します。
0815774RR
垢版 |
2017/10/02(月) 14:02:31.51ID:fex1bBn7
バッテリーのターミナルゆるんでない?
0817618
垢版 |
2017/10/02(月) 14:25:47.27ID:92CxswpK
>>803
おお、俺と同じ症状だ
部品が揃って昨日いじるつもりだったんだけど
予定が狂ってまだ何もしていない
少なくともバッテリーのせいじゃないから早まった事はするなよ
0818774RR
垢版 |
2017/10/02(月) 14:26:51.32ID:92CxswpK
言い忘れたけど、俺も最初はバッテリーかと思って
台湾ユアサの新品2個も買って試したけど変わらなかった
0819774RR
垢版 |
2017/10/02(月) 14:28:29.49ID:mqcr3RO3
>>817
確認だけなので大丈夫ですw
またレポ待ってます!
0820774RR
垢版 |
2017/10/02(月) 14:36:53.78ID:92CxswpK
>>819
1つ聞くけどエアフィルターはノーマルかい?
0821774RR
垢版 |
2017/10/02(月) 15:16:31.91ID:61ZkHWFl
走行距離にもよるけど買ってから一度もスロットル洗浄してないなら汚れで始動不良を起こしてる可能性がある
もし原因でなくても後に高確率で不具合おこすからやってみて損はないと思う
0824774RR
垢版 |
2017/10/02(月) 17:59:54.50ID:9csUuQpM
エンジンが掛からないときは、先ずはプラグに火が飛んでいるか確認だよ
0825774RR
垢版 |
2017/10/02(月) 19:14:54.92ID:yTAD3Yfj
俺のもうすぐ6万kmのk7なんだけど、
クランクケースから異音がするんでトルクカム見てみたら、
スリーブが破断しかかってたわ。
ネットで検索すると、持病みたいだね。
スズキらしいというかなんというか…。
皆もクランクケース開ける時は、ついでに見た方が良いぞ。
破断した破片がどっかに挟まったりしたらあぶねぇからな。
0828774RR
垢版 |
2017/10/02(月) 19:52:59.24ID:ySPTfagw
トルクカム?スリーブ?
0829774RR
垢版 |
2017/10/02(月) 19:57:30.11ID:yTAD3Yfj
>>828
トルクカムのピンの部分に被さってるオナホみたいな奴のことよ。
0830774RR
垢版 |
2017/10/02(月) 19:58:56.92ID:NlWyU2tG
最近涼しくなったためかうちのK7は>>803の症状が緩和してきた。
今日は出先でも一発始動してくれて助かったよ。

>>809
左折車に巻き込まれる下手糞はすり抜けするなよバカが
0831774RR
垢版 |
2017/10/02(月) 20:36:59.25ID:+ZX5UzC8
>>809
これ白バイが悪いけどもみ消しされてトラックが全面的に悪いってなったやつだよね?
0832774RR
垢版 |
2017/10/02(月) 21:32:01.77ID:x2awX1ds
>>825
まさか6万でトルクカム初メンテじゃないよな?
0833774RR
垢版 |
2017/10/02(月) 21:37:11.95ID:j63VIE1e
>>831
もみ消さなくても白バイは悪くない。
8:2か9:1でトラックが悪い。
自動車が左折の時は、十分な巻き込み確認をしなければいけない。
0834774RR
垢版 |
2017/10/02(月) 21:39:16.75ID:MiOL8Bn0
>>809
エンジンガードあるとコケなくて羨ましい
0835774RR
垢版 |
2017/10/02(月) 21:44:06.84ID:x2awX1ds
>>833
どう見ても白バイはスピード出し過ぎでしょ
スピード超過だと過失割合は逆転するよ
0836774RR
垢版 |
2017/10/02(月) 21:47:23.89ID:x2awX1ds
>>833
しかもこれは追従してた後続車の巻き込みじゃなくて
追い越しを仕掛けた際の巻き込みだしね
0837774RR
垢版 |
2017/10/02(月) 21:51:05.03ID:fex1bBn7
>>835
それを証明出来るならね。

見た感じだとウインカーも出さずに巻き込んだトラックのが過失はあると思うけど。
0838774RR
垢版 |
2017/10/02(月) 21:54:53.39ID:b8iqJhOt
今日はよう釣れますなぁ。
0839774RR
垢版 |
2017/10/02(月) 21:57:57.94ID:j63VIE1e
見た感じは白バイが無謀に突っ込んでいるけど、実際の過失割合はそうではない。
0841774RR
垢版 |
2017/10/02(月) 22:16:00.55ID:yo2UIYxd
すり抜け失敗は一般人ならアウトだよな。
0842774RR
垢版 |
2017/10/02(月) 23:03:51.40ID:4NP2TcuY
このマヌケな白バイ隊員は大怪我しなかったのか?
酬いとして痛い目に遭うべきだろこんな奴は
0843774RR
垢版 |
2017/10/02(月) 23:44:51.19ID:IvHm92hd
なんでトラックの人は、一思いに轢き殺さなかった!

って、思った。(笑)
0844774RR
垢版 |
2017/10/02(月) 23:51:06.95ID:rnQWFN1e
でも白バイは無駄にゴテゴテしてっから倒れづれえのよくわかったわ
K7オイル換えて順調
安いパワースクーターだけど
0845774RR
垢版 |
2017/10/03(火) 00:22:55.87ID:j08Bdds8
>>840
たとえそれが違反であったとしても、
トラックの過失割合が高い。
これはトラックの巻き込み事故なんです。
0846774RR
垢版 |
2017/10/03(火) 00:26:48.25ID:91Jn3RY2
過失割合決めんのお前じゃねえし
0849774RR
垢版 |
2017/10/03(火) 04:24:49.39ID:2Sa/39eU
>>844
ゴテゴテとか関係ない
教習車のようなバンパーが付いてるおかげだ
0850774RR
垢版 |
2017/10/03(火) 05:27:57.14ID:PU6bBigg
>>846
誰が決めるとかそんな話はしていない。
たとえば右直事故や追突事故で過失割合が
大まかに決まっているのと同じで、
この場合は巻き込み事故ってだけ。
0852774RR
垢版 |
2017/10/03(火) 12:25:22.73ID:vGS2E4MH
でよ、最近になってサインハウスのLED RIBBON(PH12/現行型)入れて見たけど
確かに純白の光が路面に照射されてハロゲンよりはいいけど
改良型にも関わらず、ハイビームはオマケ程度だし
ロービームに至っては、ヘッドライト自体の光軸を一番上まで上げても
えっ?もう少し遠くに出来ねぇの?って感じでかなり下向きのロービームって感じ
とりあえず、街中で乗るには良いかも知れないけど外灯の無いような所では
ハイビームが使い物にならないから、それなりに覚悟がいると思う。
一応は専用設計らしいけど、まだまだ改良の余地アリ過ぎて発展途上の商品だと思った。
うちにアドレスVオヤGが2台あるんだけど、2台目にLED RIBBON入れるかは微妙なんで
市販の安物H4タイプLED(交流対応)とH4バルブが入る台湾製のヘッドライトで試してみようと思った。
安物H4は、交流対応なのはいいけどハイビームが天空を照らすだけで全く使い物にならないので
入れた別のバイクは、町乗り専用機と割り切って乗っている。

結論 これで16800円は高いよ、せめて9800円だろよ!ゴルァ〜って思うんですよね。(笑)
0853774RR
垢版 |
2017/10/03(火) 12:35:05.22ID:vGS2E4MH
タイヤを前後ティムソンタイヤにしている奴っている?
今年の春あたりに前後を、ティムソンに交換したけど
少し軟目のD306って感じでグリップ感もいいし、次もコレで決まりだね♪って感じで使っているけど
後は、どの位タイヤのゴム質が維持出来るか経過を見ている感じで今の所不満は無い。

結論 デューロタイヤは最悪だぜ!今の時代はティムソンタイヤだぜぇ!!!

2台目のアドレスVオヤGも、そろそろタイヤ交換なんだけど
デューロとNBSタイヤは、無しの方向で考えているけど
やっぱり、D307かティムソンの新型タイヤだろうか?(^o^)
0854774RR
垢版 |
2017/10/03(火) 12:35:40.91ID:nkik43B6
長い。文頭からゴルまで読み飛ばした。
0856774RR
垢版 |
2017/10/03(火) 12:37:22.44ID:3Xw91623
お兄ちゃんのおにんにん
まで読んだ。
0857774RR
垢版 |
2017/10/03(火) 12:53:55.76ID:vGS2E4MH
>>856
新宿2丁目の方?
あ゛ーーーーーーーーーーーーーー!!!

みたい(笑)
0859774RR
垢版 |
2017/10/03(火) 13:11:17.00ID:QJOozLXL
左折巻き込みは右直事故と同じで巻き込んだ方が悪い
ウインカーを出していなかった過失割合も上がる
0860774RR
垢版 |
2017/10/03(火) 13:24:50.27ID:rOR3hcMq
>>852
なんだ改良品もハイビーム駄目なのか
サインハウスには失望させられたわ
0862774RR
垢版 |
2017/10/03(火) 14:54:52.90ID:zp9bYssa
面で発光してる以上何使おうが多少の光軸ズレやカクサンはLED専用のリフレクターでも出ない限り我慢するしかないね
0863774RR
垢版 |
2017/10/03(火) 15:23:03.00ID:hGGgDK6Z
ファミリーバイク特約って車種変わってもそのままでおkなんだな。
最近まで50ccだったんだけど、別に手続きしなくて継続できる言われた。
0864774RR
垢版 |
2017/10/03(火) 15:26:20.82ID:78a7Ddjv
オヤGって何だよ?
いい大人がそんな風に表現してると思うとゾッとする。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況