X



バイクの質問に全力で答えるスレ161 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001774RR
垢版 |
2017/08/29(火) 12:54:42.55ID:bSK30Xdb
質問スレにつき、雑談は程々に
バイク関連の全力スレです。他のスレでは叩かれそうな質問はここでお願いします。

【質問者】
・バイクに直接関係のない質問は禁止
・検索すれば分かるような質問は禁止(例:「○○って何?」等)
・違法改造、違法行為に関する質問は禁止
・バイク購入相談は購入車種相談スレへ
・回答が曖昧になりそうな質問の仕方は避けましょう

【回答者】
・どんな質問にも全力で答える事
・威張らない、怒らない、叩かない
・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーする

【共通】
・スレ立てできない、やる気の無い人は>>940辺りから書き込まないこと
次スレは>>950が立てる。無理ならレス指定しろ
・スレ立て時には一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
バイクの質バイクの質問に全力で答えるスレ159
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1499694173/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
バイクの質問に全力で答えるスレ160
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1501649257/
0863774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 14:27:58.20ID:T+rBekmY
>>853
燃料が本当に底ならありえるが、500ccでも残っているんならありえない
0864774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 14:28:08.13ID:sMeTB44t
>>853
ホーネットって名を冠するバイクはかなり種類があるんで
どのホーネットかにもよるんじゃない?
ヨーロッパ向けの最終系はFIだから同調が狂いにくいので
もしFIでばらつきが出る固体は後で出費がかさむので買わない方が良いと思う
普通にキャブなら同調が取れてないだけだと思う
普通に走るぶんには影響は無いだろうけど
乗り手が新米・素人レベルだとお勧めはしない状態だな
0865774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 14:30:40.99ID:9NuRBi56
確かにキャブの同調って言うけどさ、
あれは本当のところスロットルバルブの同調であって
インジェクションでも同調が必要だろ
0866774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 14:31:23.61ID:pfUuU593
>>857
2ちゃん総力w

いやいや俺は数に入れるなよw
0867774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 14:33:46.10ID:JZm4WvgX
長くてすいません。

アドレス乗ってましていつもハイオク満タン600円なんですが
出先で立ち寄ったスタンドにてハイオク満タン頼んだら
50過ぎの冴えないじじいが勢いよく給油開始
5リットル直前に差し掛かって
もう緩めようか!って思った矢先 ドバババー
あわてて抜きながらもレバー握ってやがるので
当り一面ガソリン塗れ カバーもナンバーもガソリンまみれ
うわっとかいいながら無言で紙のペーパーでカバーを力いっぱい拭かれて 変な小傷だらけになる
気になるガソリンお値段800円 ( ゚Д゚)ハァ!?1リットル弱こぼしやがった!

こぼした分は払わないと言うと解読不能な日本語でなんか言ってきて話しにならない
別の店員を呼んでみると、おっちゃんが店長らしい・・

ひとまず店員に今こういうことがあった。とりあえず金を払うがこぼした分とカバー代は後で請求すると伝えて
ガソリンまみれの状態を写真、傷の写真その場で撮って店員の名前控えて帰ってきた。
店と直接じゃなくて本社と直接交渉の方がいいんだろうか。
0868774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 14:34:39.57ID:2GKo/TBX
>>866
ここってこんな基本的なコピペも知らないニワカが混じってるんかよ…
0870774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 14:37:40.91ID:uhBGTECR
>>867
そういうときは現状をカメラで抑えて保険屋に電話して相談しろ
万が一お前が任意保険も入ってないクズなら今すぐこのスレから消えて密かに死ね
0871774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 14:39:12.24ID:T+rBekmY
カバーの傷として被害届は受けるかもしれないが、金の問題には警察は入ってこないので時間の無駄
0872774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 14:42:54.12ID:IyD3Y977
皆さんありがとうございます
ホーネット04年くらいのは中古です
燃料はタンクを見るとほぼ底をついていました
0873774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 14:44:47.31ID:4ZcTm206
こぼした分は払わないで貫徹が一番
塗装禿げたら修理費請求でOK
まずはそのおっさん店長の店と交渉
進展しないなら本店交渉

でもたいがい泣き寝入りだよね

俺はガソリンこぼされてタンクアッシー交換の15万出してもらえたことがある
0874774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 14:51:02.48ID:uhBGTECR
つか今時有人のガソスタなんて見つけるほうが困難だよね
田舎ではまだ有人スタンドが多いのか?
0875774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 14:52:07.03ID:2x+BHLVU
>>867
後でってwその場で警察呼んで物損事故として処理してもらわなきゃダメだよ
0876774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 14:55:22.90ID:2x+BHLVU
>>874
都内では有人は一割くらいのイメージだけど北海道行ったら有人のほうが多かった。
モダグループ有人スタンドはバイクのみリッター10円増しって言う差別が有る
ホクレンの一部店舗はバイク禁止と追い出されるらしい
自分はセルフしか使わないけど。
0877774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 14:59:54.02ID:uS/xnJ93
そんなもんガソリン代払ったら負けだし
その場で修理代払えってねじ込めよ
払えないって言ったら器物損壊
問答無用で110番しろ
あとでゴチャゴチャ言ってもムダ
そもそもスタンドは客の車を傷つけるリスクがあるから
保険に入ってる
0878774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 15:01:03.09ID:uhBGTECR
>>876
バイクは給油口にノズル当てて傷つけたクレームが多いみたいね
ハーレー乗りの間でそういうクレーム付けるのが流行ってた時期があったと聞いた

俺は有人スタンドは苦手だな
いちいちハイオクで!カードで!とか言うのも面倒だし
給油終えたあとに財布しまったりグローブやら何やらで手間取るのを店員にずっと直立不動で見られるのもウザイし
あと小走りでレジと給油所を往復する姿やでかい声でありがとうございましたぁ!!とかちょっとイラッとくるタイプ
0879774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 15:05:15.57ID:T+rBekmY
ノズル当たってって当たり屋じゃねーか
本当の話ならハーレーはやっぱりクズ集団だな
0880774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 15:06:26.73ID:JZm4WvgX
用事終わったからダッシュで行って来る
0881774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 15:33:28.66ID:sMeTB44t
>>872
そういう保管をするバイク屋はさけた方が良いよ
燃料が底をついた状態で置いとくとか
キャブが不調を起こす原因になる
後々の修理とか調整とか
自分だったら他の店に行くと思う
0882774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 15:34:55.82ID:8voglNL1
>>878
ノズル当てクレームは聞いたことあるってか仕事先の後輩がクレーム入れたって話してたわ
彼はハーレー乗りじゃないし当時はバイクに興味なんて無かったからその後どうなったか知らんがね
0883774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 15:35:54.24ID:T+rBekmY
そりゃなんとも言えないだろ
いつ売れるか分からないのにガス入れる馬鹿はいない
入荷して数カ月ならこれでいいだろうし、売る時の整備で一度ガスを抜くつもりなのかもしれない
0884774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 15:44:02.61ID:42I/H/BN
>>859 これは>>819の質問に対しての話の流れだから、排気量が増えても燃費が変わらないってどういう意味かって話に対する答えよ。
同じ出力だけ出せれば良いのならそれ程使う燃料は多くならないって話だよ。
途中で馬力が全然違うとか変な方向に解釈する人もいたから排気量3倍でも使う燃料は3倍使ってないって説明。
0885774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 15:50:47.42ID:YilqIvaw
>>878
給油口にガツンとノズルぶつけて傷になってクレームってこと?
もしそうなら修理費請求されてある意味当たり前で
クレーム付けるのが流行ってたなんて当たり屋みたいな言い方はどうかと思うんだが
0887774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 16:01:24.53ID:KOhJgFX+
>>886
田舎者ワロタwww
セルフスタンドでの給油の仕方しってる?ww
覚えておかないと都会に来たら恥かくよwwww
0888774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 16:04:53.12ID:p+384ZBm
>>887
自分の街からでたことないのかな?SA、PAはほとんど有人だし、ツーリングスポットみたいなとこも有人多い
セルフが多いのは市街地だけだぞ
0889774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 16:05:59.45ID:Hy4Y3me/
人は、苦しく必死になると、草を生やし出すという
0890774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 16:07:52.37ID:YilqIvaw
>>888
なお都内でも有人・日中有人のSSは結構ある
どうしても一定の需要があるってことなんだろうと思ってる
0891774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 16:09:02.99ID:T+rBekmY
>>885
こういう神経質の基地外が本当に増えたというか、声出せるようになったよな
お前はキ地だってw
おまえは自分でやって一度もぶつけた事はないのか?車なんて挿してほっとくんだけどあれでも傷は付くよな
0892774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 16:09:21.63ID:uS/xnJ93
バカバカしくてセルフとか行けるか
って人は山ほどいるからな
0893774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 16:11:13.94ID:Hy4Y3me/
>>891
ホント、客なら基地外でも頭下げとけの風潮クソ
0894774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 16:30:12.82ID:bbRT6cem
俺は有人のスタンドで入れる方がいいわ
知らない土地なら給油中の店員から情報収集もできるしな、無人のとこは何かとめんどくせえ
0895774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 16:30:29.68ID:6NyKLhNO
>>892
乞食はセルフの店で(少し安い)店員に給油しろとのたまうw
0896774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 16:42:31.63ID:kz8Qhk1u
>>894
満タン法で燃費計算したいのでセルフかな
満タンって言ってるのに、気のいいおっちゃんがキリのいい金額になるよう入れる量を「調整」してくれたりするからな
0897774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 16:47:17.77ID:6NyKLhNO
>>896
お釣りの事考えてるんだろw
お互いそのほうが楽だし
0898774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 17:04:18.19ID:SHxMhyH5
給油しても4lしか入らんから申し訳なくて有人避けるわw
0899774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 18:03:47.68ID:PZhUrLtM
出発する時はエンジンのかかりもフケも問題ないのですが、
20キロぐらい走行後、止まってから発進しようとするとエンストするようになります。
エンジンもすぐにかかりアイドリングもOKですがアクセルを開けるとストールします。
そうなるとチョークを使い回転を上げながら無理矢理発進し、
高回転を維持すれば走る事は出来ます。
低速から中速の間がエンストするような状態です。そして少し置くと症状は回復します。
考えられる原因は何があるでしょうか?HONDAの単気筒キャブオフ車です。
0900774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 18:14:02.10ID:T+rBekmY
>>899
同じような質問ばっかだな
上から読んできて、怪しい所をイジれよ
弄れないなら質問するなバイク屋行け
0901774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 18:25:13.73ID:JZm4WvgX
ただま。
洗車+なんとかコート
返金なしで加盟店で使えるプリカ5000円で話がつきました
0902774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 18:29:15.31ID:sMeTB44t
>>899
まずはキャブ内のゴミが悪さしてそうな予感
一度キャブのドレン開けて中身を出してみる
自分で出来るならキャブを一度ばらして綺麗に清掃
それでも症状が出るなら他を疑う
たぶんキャブだとは思うが
電装だとCDIの劣化・イグニッションコイル等でも
同様のトラブルは出る可能性はある
20キロくらい走行後に起こるって事で
ちょうど点火制御系が熱を持つ時間と思う
0903774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 18:40:41.83ID:4ZcTm206
>>901
まあまあ話の分かる店でよかったやんけ
0904774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 18:54:42.86ID:PZhUrLtM
>>902
ありがとうございます
キャブを全バラし清掃と燃料コックとストレーナーの清掃は
行ったのですが、症状が発生したので質問いたしました。
電装系の劣化の可能性もありますか、症状が発生したらすぐに
電圧等を確認するということですかね。
0906774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 19:10:42.56ID:PZhUrLtM
>>905
清掃という意味でしょうか?何もしたことはないです。
0907774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 19:18:52.90ID:xMF6QyH9
ガソリンタンクに空気が入っていかないだけだよ
0909774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 20:01:27.88ID:PZhUrLtM
XR230です。
タンクにエアーですが症状が出た時にタンクの
蓋を外して吹かして確認した事はありその時は直らなかった
のですが、その可能性もあるのでしょうか。
0910774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 20:10:03.81ID:SHxMhyH5
プラグがへたってるかも?
その次スロージェットメインジェットがおかしくなってる
その次がバッテリーあたりか?
0911774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 20:41:00.99ID:PZhUrLtM
キャブは一応全部バラして清掃し、スローとメインジェットについて
は新品に交換しました。プラグも交換済みです。
バッテリー電圧は止まっている状態では規定値以上ありましたが
エンジンをかけて測定はしていなかったです。
0912774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 20:43:18.74ID:T+rBekmY
どうして後出しで色々出てくるのでしょうか?
からかって遊んでいるのですか?
0913774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 20:53:54.04ID:SHxMhyH5
全部否定されてつらいはw
0914774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 20:58:54.37ID:EjZN0tpZ
スクリュージョイントの強度ってどんなもんでしょうか?
カシメの方がやはり安心ですか?
0915774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 20:59:33.05ID:F0g9VL0d
いや、CDI洗いはまだみたい
0916774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 21:10:39.37ID:PZhUrLtM
否定したい訳ではないんですが、答えてくれたからには返答
してたらこうなった。変な人もいるのでもういいかな
0917774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 21:14:53.50ID:T+rBekmY
今日は満足されたみたいですね
0918774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 21:53:39.78ID:8WOhDPze
>>899
バルブクリアランスを見てみるといいかもしれません。
冷間でクリアランスがなかったり少なすぎると、あったまった時にバルブ自体の熱膨張とタペットスクリューの熱膨張でバルブを軽く押し下げてしまい圧縮漏れが過大になりアイドリングしなくなります。
0919774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 22:09:58.68ID:sMeTB44t
>>911
レギュレーターが死んでいれば
バッテリーが充電させずXR230だと
走る以前にまずエンジンが掛からなくなるのでこれは除外
キャブは清掃済みと言う事でこれは信じることを前提として
(清掃しても結構スロー系の通路にゴミが詰まってるって事がある)
プラグも新品と言う事で疑うは他の電装系となるかな
プラグは安い中華製は論外だよ
新品ですら駄目なのあるので国産推奨♪
プラグキャップ・コード・IGコイルも基本的に消耗品
純正品なら これを機にコードとキャップはNGKあたりの
ちょっと良い物に買えちゃうと始動性とか燃費とかちびっと良くなるよ♪
あと結構忘れがちなのが配線のコネクター接続部分
XRなんかはオフロード走るバイクでもあるので
接続部分に水分とかゴミとか噛むと接点に錆び(白い皮膜状)が出る
これが正常な電流の流れを阻害するので
電装系各部接点は接点復活剤等で定期的にメンテを推奨
症状的にCDIが怪しいけど
ちょっと調べたけどヤフオクでも安くは出てないね
安ければ買って交換しちゃえっって言えるんだけどね
もしCDIじゃ無かった場合のダメージがね。。。
まぁ どうせCDIは消耗品だから予備あって良いとは思うんだけど
オクで更に不良品掴むと悲しいかな(経験談)
まぁ 2ちゃんだからね
後は自分で頑張ってね〜(=^〜^)o∀ウィー 冷酒が美味い
0920774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 22:44:15.03ID:PZhUrLtM
>>918
タペット調整というものでしょうか、やったことはありませんが
異音も出るという事なので感じたらやってみようと思います。

>>919
キャブについては始動も良く症状がでるまで出るのフケ上がりは
良いので自分でも大丈夫だと思いたい・・所です。
CDIの症状でもあるのですね、ヤフオクで安くあれば試してみたいので
私も見てみましたが無いようですね・・ガッカリです。
かなり怪しい部分として考えていきます。
0921774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 23:21:43.79ID:nCif0lPu
>>920
熱関係だからパーコとかいろいろ考えたが…まあ考える事は皆大体って話だったようだ

まずはほい、まずは車種専用スレ覗いて過去ログなり何なりを遡ってザクザク調べてください
(まず現スレ過去スレ総ざらいで読んで先人のトライ&エラーを学ぶこと。)
【HONDA】XR230とSL230【軽オフロード】 [転載禁止](c)2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1442575054/

同じような症状で悩んでいる報告がちらほら見受けられたので、たぶん持病だな
吸排気系どっか純正外だったりすると分からんが。

Pスクリュ弄ったりバキュームやダイヤフラム確認したり、みんな色々試してる。
0922774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 23:41:22.20ID:PZhUrLtM
>>921
専門スレありがとうございます全部読んでみます。お騒がせしました
0923774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 23:58:33.67ID:8WOhDPze
>>922
バルブクリアランス(タペット)では基本的にクリアランスが広がっている(スキマが大きい)時には音が大きくなりますが、スキマが小さくなる方面では音が出ませんので、結構気がつかない方が多いです。
タペット調整の仕方はググれば直ぐに出ると思いますので、お試し下さい。
0924774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 03:01:06.13ID:cCywgdUj
今駐輪場見に行ったら、横のバイクが自分のハーレーXL1200に寄りかかられて倒れてました。これって警察呼んだ方がいいんでしょうか?カウルが削れてブレーキレバーとミラーが取れてました
0925774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 03:03:52.76ID:fKIULIzL
はー?自分がどうしたいか?だけでは?
ハーレーのクズだからヤラれたんじゃないの?
多分隣のバイクはあんたの巻き添えだと思うよ
0926774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 03:10:15.90ID:OutdJqxx
こんどツーリングで始めて富士山に行くのですが そこに持っていくリュックについて質問です
タンクバックやリアバックなどあるのは知っているのですが 登山で使いなれたバックにアマゾンで売ってる様な磁石でタンクに貼り付けてさらにネットで固定すればタンクバックに出来るでしょうか?
高速で120キロくらいで走行しても問題ない耐久性に出来ますか?
0927774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 03:15:26.07ID:kY5DzzY9
>>924
#9110にかけて相談してみ
警察行くべきかどうか教えてくれるよ
0928774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 03:35:40.27ID:lyjXiYZp
普通に考えて、バイクスタンド外れたくらいならハーレーまで倒れないでしょ。
ハーレーのスタンドも外れているなら、二台とも蹴られたんだよね。
台風なら災害で誰のせいでもない。
0929774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 03:50:37.93ID:hfoem0iF
ちょっと駐輪場見てくるわ
0930774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 04:46:19.80ID:keVTA4j7
舐めてたら結構風が強かったから家族のバイクも全部カバー外しといたわ
0931774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 06:23:14.50ID:h6TL68iE
>>926
工夫次第でしょうね。
だからなんとも言えない。
万が一のため、短いワイヤーなどでケーブリングもしとけばいいと思います。
0932774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 06:35:35.38ID:rm2lEHqA
このスレには

「キャブレターの着脱および分解清掃が出来るようなスキルレベルなのに
 何故か故障の原因が分からない
 キャブは一応バラしてみました」

という質問者ばかり寄って来るのはどうしてですか?
0933774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 06:44:36.72ID:TEGrSj4y
>>924
自然災害は被害自己負担が原則
普段から誰が見ても不安定で
あなたが台風で倒れるから何とかしろと言ってたなら
弁償してもらえる可能性はあるけど
0934774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 07:00:50.27ID:ajWi8LY1
>>932
あんま言いたくなかったけど
自演質問多いよねここ
レス乞食みたいな奴が常駐して同じような質問を繰り返し投稿してる
0935774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 07:04:00.29ID:wU9n7wHS
・車種を書かない
・キャブをバラせるのに故障は直せない      
・文体が同じ
・時間帯も同じ
・ワッチョイ無しになってから質問が急増

大体お察しだあね  
やっぱりワッチョイは必要
0936774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 07:52:40.77ID:Jrs4M9qG
バイク整備覚えたいのですがお奨めの整備関連の本とかありますか?不動車買ってレストアとかも出来るようになるのが目標です。場所とある程度の工具は揃えました。
それと、皆さんはどんな感じにバイク整備をおぼえましたか?
0937774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 08:00:07.90ID:k4EsKaOI
>>936
> バイク整備覚えたいのですがお奨めの整備関連の本とかありますか
> 皆さんはどんな感じにバイク整備をおぼえましたか?

そこで他人を頼る時点でお前に整備適性は無い
整備適性がある奴はそういうのは自分で調べる
出来る奴はまず自助努力をする
0938774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 08:02:31.07ID:DsKL6NoW
>>936
ネットと独学で始めて遊んでたが
失業したきっかけで公共職業訓練校の自動車整備工学科に入って2年教わった。
学費がくっそ安いから失業給付のあまりで十分通えてお得だったな。
通学定期代も全額支給だったし。
0939774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 08:03:51.03ID:BO+MpWan
>>937
同感。一丁前に目標だけは高いくせに
少しも自分で努力しようとしない奴に適性は無い
0940774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 08:07:10.10ID:XvDVQjVM
>>935
キャブばらすって一言で言っても、OHみたいに調整や同調までやる訳じゃなければビス外して幾つか蓋外して、
穴と言う穴にキャブクリーナー吹いて元に戻す程度なら割と素人でも出来るんじゃない?
0941774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 08:09:21.17ID:F52nAmz5
>>936
それ「質問」じゃなくて「アンケート」だろ

スレタイを100篇読んだら
質問を取り下げて
さっさと帰れ
0942774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 08:10:59.85ID:uSh0eoaU
ログが流れて他の質問者の迷惑になるしな。質問スレでのアンケートはご遠慮願いたい。回答も自粛してくれ
0943774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 08:17:15.19ID:TEGrSj4y
てゆかそもそもスルースキルがないお前らが悪いと思うけどな
お前らだけで質問回答すればいいとおもうわ
0944774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 08:23:27.09ID:WINRlEjC
>>928
XL1200はそこまで重くないし細身だからスタンド逆側なら全然倒れるよ。
0945774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 08:31:42.32ID:EAyvD2dH
メッシュグローブの中にデイトナの光電子インナーグローブだけだと冬はやっぱり寒いですか?グローブを何個も買うのはかさばって邪魔になるから出来るだけ纏めたいです。これいいよってのがあれば教えてください。
0946774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 08:40:06.27ID:yhTOe8Fo
安くあげたきゃ、ハンカバ+グリップヒーター。
もうちょい金掛けれるなら、電熱グローブ(バイクのバッテリーから取るやつ)。
冬グローブにナンボ金かけても上記にはかなわんよ。
0948774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 09:09:44.53ID:09dZcS77
さっきワラワラ湧いた連中の反応が鈍いな、最後の奴だけじゃねぇか

>>945
夏用メッシュグローブにインナー追加しても冷風対策はあまりできませんよ、
厳冬期は無理です
オールシーズン+インナーでしのげるか、ウィンターグローブか、
さらに寒ければウィンター+追加インナー。
住んでる地域や使用具合、個人差で色々変わるが
今時分からメッシュで対応できてないならオールシーズングローブ購入検討したほうが良い
0949774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 10:05:56.71ID:vHOitiGa
>>945
冬グローブにインナーつけてもきついのにメッシュじゃ話にならない
0950774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 10:23:45.94ID:RbtzXZqc
夏だろうと冬だろうと動かしやすい多分夏用のelfのグローブ
0951774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 12:52:59.72ID:sIPUpjnM
グローブが重ね着でモコモコだと操作しにくいからハンカバ付けて夏用グローブが正解かな。
グリヒ付けないと真冬はキツい(九州南部除く)
0952774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 13:04:27.62ID:vL2vFxlw
>>951
厳冬期のハンカバは有益な逸品だが
夏用グローブと組み合わせるのはなかなか稀な趣味だな、
グリヒまで込みの場合の蒸れ防止か
でもそこは普通にオールシーズンでもいいんちゃうの
0953774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 13:14:53.90ID:hEVhpp2A
コタツの原理である程度空気の動きが止めれれて中に熱源があるなら結構ぬくといと思う
さらにメッシュじゃなくても薄手のグローブなら熱源から熱もくる
だからより厚手のオールシーズンよりあったかいかもしれない

あとは気温と感じかたの違いで各個に調整対応だろうね
どっちにしろバイク側の装備としてはハンカバ、グリヒ以上にはないんだけどね
0954774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 13:56:11.75ID:lyjXiYZp
>>934
更に、そういう輩を見極めないで回答する、回答乞食も助長原因
0955774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 14:02:15.52ID:62wxxp1z
>>954
んなもんいちいち気にしてたら質問も回答も出来んわ
0956774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 14:17:38.29ID:lyjXiYZp
じやー荒れても文句言うなよ
お前も原因だからな
0957774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 14:22:13.41ID:S5qi6KL+
バナナはオケツに入りますでしょうか?
0958774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 14:30:49.58ID:0+pCViWI
表面を少しかじって削るとヌルヌルになるのですんなり入ると思いますよ
レッツエンジョイ!
0959774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 15:22:30.06ID:fKIULIzL
>>944
駐輪場でスタンド逆に置くのって滅多にないだろうな
ただケチつけたかっただけの脳タリンって感じw
0961774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 17:59:11.89ID:hfoem0iF
俺のバイクアーシングケーブルがチェーンにこすれて半分削れてなくなってるんだが
これってこのままでどこかに影響しますか?
アクセルひねるとかぶる現象と関係ありますか?
0962774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 19:06:42.36ID:EPmeAKiu
ここのみんなはバイク何乗ってるの?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況