X



(^Д^)(^∀^)(^◇^)(`▽´)GSX-R1000 96(\◇/) [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774RR 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 5241-T3rb)
垢版 |
2017/08/26(土) 21:00:59.44ID:6RNALwbs0

前スレ
(^Д^)(^∀^)(^◇^)(`▽´)GSX-R1000 95(\◇/)
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1501148441/


Moto Map
http://www.motomap.net/index.html

(^▽^)2001年型(K1)160PS
(^Д^)2003年型(K3)164PS
(^∀^)2005年型(K5)178PS
(^◇^)2007年型(K7)185PS
(`▽´)2009年型(K9)185PS
(`▽´)2012年型(L2)185PS
(\◇/)2017年型(L7)202PS

パーツリストが参照出来るウェブサイト
http://www.alpha-sports.com/suzuki_parts.htm
http://wotid.com/gsxr/index.php?option=com_content&;;;task=view&id=22&Itemid=35

関連動画
http://www.youtube.com/watch?v=FxbHyEIkgdU


>>970を踏んだら次スレ立てください
立てられなければ他の方にスレ立てを依頼して下さい

スレ立て時に>>1の本文先頭行に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を忘れずに入れて下さい
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0003774RR (ワッチョイ c663-q0ZE)
垢版 |
2017/08/27(日) 18:05:50.80ID:COPMeTOo0
いちもつ

前スレでモッサリの10Rが最強って話出てたけど
Jレイが、10Rに乗り換えた時コーナリングの安定感が素晴らしいとか言ってたようだから
ピレリタイヤのSBKではそうなのかもね
それとカワサキの人が雑誌でR1の弱点は判ってる的なこと言ってたような(うろ覚え
0006774RR (スップ Sdea-rHkR)
垢版 |
2017/08/27(日) 18:41:44.61ID:qh7xSXJYd
>R1の弱点

子種キラー
4メーカーSSの中で最悪の燃費
基本各パーツが純正でも糞高いのでおいそれとコケられない
0007774RR (ワッチョイ aa9d-w36E)
垢版 |
2017/08/27(日) 18:51:12.95ID:GH7AJWuq0
スレ立て乙です
クロスプレーンって温度が上がりやすく燃費が悪い言われてますもんねー
0010774RR (ワッチョイ cd63-aUFa)
垢版 |
2017/08/27(日) 21:50:36.65ID:8mvIA2Bu0
R1のライトは、NR750みたいな30年前のデザインセンス
バリバリマシンの峠小僧のセンスとも言える
0013774RR (バットンキン MM5a-hzFa)
垢版 |
2017/08/28(月) 06:13:43.41ID:aFkBlVbTM
>>12
BFF市販型は削りだし部品とロッドコーティングされてて88万くらい。
BFRCは市販型だと油圧アジャスタと車高調整付いて22万と純正と価格差数万だからこっちを付けて欲しかった。

竜洋の試乗、出張で行けないから誰かリアサスのこと聞いてくれると嬉しいorz
0016774RR (アウアウカー Sa85-Lg2x)
垢版 |
2017/08/28(月) 12:14:24.98ID:Z2IlmirUa
ダンピングと剛性感は初期設定では強めだが跳ねるとかそんな素振りは見せない。
乗り味はリアより勝ってると思う。
車体とのマッチングなのか低荷重でも倒れ込む感じは無くて不思議と路面を舐めている感じがある。
高荷重時が楽しみだ。
0018774RR (アウアウカー Sa85-Lg2x)
垢版 |
2017/08/28(月) 12:57:29.16ID:Z2IlmirUa
で、固いからと言って曲がらないなんて事はないし、BPF装着車から乗り換えても違和感は無いと思う。
普通の倒立→BPFの様な明らかな違いは感じなくて外乱に動じない自然なのが分かり難いが凄い所かな。
K7のハイコンプ、ローコンプを上手く調整出来たらこんな感じだったんじゃないかな。
0019774RR (ワンミングク MM5a-hI5A)
垢版 |
2017/08/28(月) 13:38:02.50ID:0AWdb7SVM
メカニカルグリップが高そうな感じだね
カートリッジダンパー、BPF、分離加圧式と進歩してきたフロントフォークの最新技術だから、仕組みとしては最強
走りを詰めていったときにどうなのかが問題だけども、BPFよりは相当いいだろうw
0020774RR (スフッ Sdea-JyTy)
垢版 |
2017/08/28(月) 13:40:56.37ID:mLJIVe7Ud
>>18
以前乗ってたGSX-RはK6だったからBPFですらなかった、もうすぐ納車
なんで楽しみだ。今更ながらK7ですら10年落ちなのにはびっくりだわ。
0021774RR (アウアウカー Sa85-Hy3H)
垢版 |
2017/08/28(月) 13:44:36.52ID:mh8izWyEa
逆車Rでサーキット走ったからインプレ
・ギアがショート化される
 (プライマリーとファイナルで)Rじゃなくても。
・高速コーナーは抜群に良い。路面状況への追随が向上してる。足周りはRだけだな。
・クイックでダウンしてもニュートラルに入るので注意必要。
・相当ハードなブレーキしてるけどABS恩恵は不明。(サーキットでも邪魔にはならん)

ショート化されてるからタイム出すには慣れが必要だなー。
0022774RR (スフッ Sdea-JyTy)
垢版 |
2017/08/28(月) 13:48:56.14ID:mLJIVe7Ud
>>10
バリマシ全盛期世代がすでに40〜50代なんでレース用途
以外の購買層のセンスにあわせてるんじゃね?
0023774RR (ワッチョイ 7e96-BNkw)
垢版 |
2017/08/28(月) 15:29:40.26ID:wcOTIwfk0
>>13 ちょっと走り込むとリアはすぐ替えたくなるからねぇ。
BFRC(偽)を選択した理由が謎すぎる。
来年度モデルの話しが出始めているのか交渉無しで一発目の国内車体本体価格の値引きが30万越え始めているので2018年はリアサスBFRC(本物)搭載の話しとか出ているのかもね。
値下げが急激でかなり怪しい。
10月のインターモトでGSX-R1000RRとかBFRC(本物)搭載発表があるんじゃね?
と、疑っている。
0024774RR (ワッチョイ 4125-uBkp)
垢版 |
2017/08/28(月) 17:10:34.01ID:qWHjPql50
売り方が異常に下手->驚くほどの値崩れ->見向きもされなくなる(一部の愛好者を除く)->絶版する->妙に人気化
スズキはいつもこんな感じ
0025774RR (ワッチョイ 8635-bLkc)
垢版 |
2017/08/28(月) 20:55:29.05ID:3kPNTbMJ0
予約したL7逆車黒青、9月の便で来るようなので楽しみ。

ちなみに、タンクにマグネットのタンクバッグ付きますか?
0026774RR (ワッチョイ 4163-/mpg)
垢版 |
2017/08/28(月) 21:04:17.20ID:ESZLT3l70
四点式は着かないし、マグネットバッグなんか着けるなら買うバイク間違ってる。
1000Fに今から変えるんだな。
0027774RR (バットンキン MM5a-hzFa)
垢版 |
2017/08/28(月) 21:07:01.79ID:aFkBlVbTM
>>14
思ってるわけ無い。
ただ価格差数万でなんでこっち選んだかは聞きたい。
コストと言われれば終わりですが。
車高調整は必要な人は限られるが油圧アジャスタは欲しい。
楽だし。
リアサスリンク部分のコストダウンが効いてる(T_T)
0029774RR (ワッチョイ cd63-aUFa)
垢版 |
2017/08/28(月) 21:53:28.68ID:1m8Xlg9i0
L6の話で恐縮ですが
前部タンクカバーを小物入れとか改造しちゃった人はいないの?
0030774RR (ワッチョイ 4163-/mpg)
垢版 |
2017/08/28(月) 22:18:09.56ID:ESZLT3l70
あそこの真下はエアボックスだからスペースある様に見えて実は全くない。
オマケに熱が半端なく篭もるからなおさら不向き。
0036774RR (バットンキン MM5a-hzFa)
垢版 |
2017/08/29(火) 07:06:15.93ID:5/g7U4KhM
速い速くないよりも好みじゃないの?
買う人も限られるし性能が凄すぎて。

レースの結果で言うなら8耐やSBKのリザルト見てとしか...。 
0037774RR (ワッチョイ 7e96-BNkw)
垢版 |
2017/08/29(火) 12:09:18.12ID:HJm0KKpi0
>>34 住んでいる場所によるだろ。
九州住いの奴に都内の店紹介しても無意味だと思わない?

でもどの店でも大幅値引きすると思うよ。
既に保険の査定額も新車で189万になっているし。
値下げが加速しているから2018モデルの通知が販売店には出ていると思われる。
0039774RR (ブーイモ MMf1-8RGK)
垢版 |
2017/08/29(火) 15:06:43.91ID:ik+yqTcmM
>>37
スズキのバイクは元々値引きがすごいからかんけいない
予約開始した日に近くのバイク屋で予約したけどその時点で自賠責3年で乗り出し185万だった
0041774RR (ワッチョイ 29d9-Hl6Y)
垢版 |
2017/08/29(火) 17:37:19.61ID:Z4y/dejN0
179万円!どこでしょう?
私ももう少し頑張って貰おうかな。埼玉で3年自賠責付187万円ほど。
0043774RR (アウアウエー Sab2-oKtA)
垢版 |
2017/08/29(火) 20:10:09.97ID:d7FiORvLa
>>25
地震転倒防止用粘着マットでタンクバッグのズレ防止してるよw
トップブリッジ下にひもとうさないと落っこちちゃうがwww
0044774RR (アークセー Sx6d-XRL9)
垢版 |
2017/08/29(火) 23:18:49.91ID:/8fWLuUnx
なんか新型買うと安物買いの銭失いになりそうで怖いんだけど。
なぜ『新型最高!』って声があがらんの?
0048774RR (ワンミングク MM5a-mKRm)
垢版 |
2017/08/30(水) 02:32:04.02ID:p6pCxhESM
2012 ZX10Rと2012 GSXR1000で悩んでおります…。

ZXは装備が充実している印象で見た目も結構好みなのですが、最近GSXがかなり格好良いと思うようになりました。(メーターはGSXのほうが好みです。)

予算的にこのくらいの年式がギリギリです。乗り比べたことがある方いらっしゃいましたらアドバイスなど頂けないでしょうか。
0049774RR (アウアウカー Sa85-Lg2x)
垢版 |
2017/08/30(水) 05:50:58.02ID:spWG6V4Ba
>>44
流通が遅くて最高!って言いそうだった層が少なくなったのもあるだろう。
後これは個人的な意見だが、いいけど何が良いのかが具体的にわからないのが新型の凄さだと思う。
加賀山とシュワンツが今までとは違うけどGSX-Rだね、と言うくらい違和感が無い。
アホでもわかるシフターの凄さじゃなくて本当に突出した所が無くて自然過ぎて、その自然さが新型の凄さだと思ってる。
その突出した所が無いから雑誌( )のインプレでもべた褒めにならないんだろう。
これだけバランスの取れたバイクは多分そうは無い。
0050774RR (アウアウカー Sa85-Lg2x)
垢版 |
2017/08/30(水) 06:15:30.74ID:spWG6V4Ba
で、好意的に言ってこうなんだから、とりあえず買ってみた、ちょっと乗ってみたではツーリングや初心者にオススメとか言われてもやむなしだと思う。
新型は乗りやすい車体は速く走れるって設計なんじゃないのかな?

>>48
10Rの方が乗り味はコンパクト。
L2が車体の一部になるポジションなら10Rは車体の上に自分が乗っかる感じだけどマス(塊)感は10Rの方が上。
車体の高い所から力をかける(各種荷重ね)からそれだけ入力に対し正直だね。

ぶっちゃけ楽なのはL2、速いの欲しいなら10R。
0052774RR (アウアウカー Sa85-XRL9)
垢版 |
2017/08/30(水) 08:50:15.22ID:ZDpT6SHda
>>49
違和感がないって、逆に言うとあんまり変わらないって事かな。
なんだか、旧型乗りとしてはどうせ買い換えるならR1かCBRを選びたくなるよね。
0053774RR (ワッチョイ 098e-C20C)
垢版 |
2017/08/30(水) 08:58:06.51ID:ERvWbVWw0
GSX-R1000はどれほど強いのか

http://www.speedweek.com/sbk/news/114792/Suzuki-Premiere-in-Jerez-Begrenzte-Moeglichkeiten.html

モトアメリカでは20レースのうち14レースを終え
エリアスがランキング1位、ヘイデンが3位と健闘しています
スズキは既に9レースで勝っています
しかし、ドイツとイギリスのチャンピオンシップでは
ランキング8位までに入っていません
スズキは2018年にファクトリーサポートチームとともに
SBKに戻り、パートナーを募集しています
昨年10月、吉村は既にバックグラウドでマシンの開発を手伝っています
motoGPでスズキファクトリーの総帥ダビデ ブリビオは
リソースとインフラストラクチャーを持っているが、SBKには手を貸している

以下略

デニス、スズキ日本のサポートはどうやってできますか?
予算が立つと直ぐ、スズキジャパンとの会話を強化することができます

吉村については、既に発表されているものについては実現可能なことです
彼らは既に開発途中です

以下略

なぜスズキはモトアメリカで優勝し、IDMとBSBで上手くいかないのですか?
アメリカではスーパーバイクは余りなく、残りのクラスはスーパーストックで満たされています
モトアメリカの規制により、吉村はスーパーバイクワールドチャンピオンシップの部品を
開発することが出来ます
その結果、開発スピードが大幅に向上します
これが理由であり、彼らも良いパイロットを持っています
0054774RR (ワッチョイ c663-Abl/)
垢版 |
2017/08/30(水) 10:46:02.29ID:5BYKB2p20
>>48
何をしたいのかも書いたほうがいいかも
サーキット専門
サーキット&峠(比率)
峠専門
峠&ツーリング(比率)
街乗り&ツーリング
0056774RR (ワッチョイ 7e96-BNkw)
垢版 |
2017/08/30(水) 10:51:19.30ID:nOVuhHca0
>>44 台数が売れてないからユーザー情報が少ないのだと思う。
元々国内版の年間販売台数248台だからメーカーも月20台程度しか売れないと読んでいる車種。

が、いざ販売してみると、値段が値段なのでユーザーが相当に慎重に検討しているのか売行きが相当に悪いんじゃないかね?
MotoMapモノの逆車も「人気必死、予約で今年度分売り切れ御免」とか散々煽っていたが今でも余裕で買えるのが証拠。

流石に200万クラスだと車の価格と重なるので「買って良いものなのか?」と悩んでいる人は多いと思う。
新車のミニバン買える値段だからね。
おもちゃに200万で悩むのは普通だと思う。
俺も現金用意しているけど情報が少なすぎ&葛藤で買うの躊躇している。

値段が値段だから購入できる層も限定されていて、元々収入的に潜在顧客になり得る人数も少ない。
更に収入的に無理でもマニアでバイクに命掛けていて他全てに優先して購入する人なんてもこの御時世もっと少ない。

ぶっちゃけると、

値段高過ぎてユーザーが付いて来れず、想像以上に売れてない

んだろうね。これはGSX-Rに限らず、R1、10R、SP1もおなじだけどね。
だから、有益な書き込みが少ないと思われる。
0058774RR (ワッチョイ 7e96-BNkw)
垢版 |
2017/08/30(水) 11:13:31.28ID:nOVuhHca0
>>57
国内版→平均(何の平均かは不明)最高出力←国土交通省指導表記
海外版→最高出力(何の最高出力かは不明)←スズキの言い分

だけ。
0063774RR (ワッチョイ 2aad-mKRm)
垢版 |
2017/08/30(水) 13:12:40.29ID:bqULPBnB0
>>54
48です。

やはり街乗りツーリングが一番多くなるとは思います。たまに峠道も走りますが比率で言えば全体の15%くらいでしょうか。

サーキット走行はいずれしてみたいですが、今のところは予定はありません。
0064774RR (アウアウカー Sa85-tWDQ)
垢版 |
2017/08/30(水) 13:33:05.34ID:PqYFgpxVa
サーキット走らんならやめたほうがいいと思う。
エンジンの放熱とかポジションでうんざりするよ。
荷物も乗らないし。
0065774RR (アウアウカー Sa85-Lg2x)
垢版 |
2017/08/30(水) 14:55:57.20ID:DKX8CX8Ma
>>56
完売、実際は店舗に卸す分が完売だった。
尚7月段階では青は本当に全部注文入ってたが黒は店頭在庫がちょいちょいあったのよ。
0066774RR (ワッチョイ 7e96-BNkw)
垢版 |
2017/08/30(水) 14:56:14.26ID:nOVuhHca0
>>63 1000ccで街乗りとか拷問だから止めた方がいい。
ツーリングメインでもね。
国内なら400ccで十分だよ。
免許大事で大人ならね。
街乗りなら125ccのアドレス最強。
用途からしたら選ぶバイクを根本的に間違っている。
0067774RR (アウアウカー Sa85-tWDQ)
垢版 |
2017/08/30(水) 15:01:04.73ID:PqYFgpxVa
MTシリーズとか、ニンジャとかにしとけば?
どうしてもっていうならどのメーカーでもいいからレンタルバイクなり試乗車に乗って街中30分走ればわかるよ
0070774RR (ワッチョイ dd67-GX5y)
垢版 |
2017/08/30(水) 15:36:18.62ID:TG0hZern0
ほんと好きなのがいいと思う。Rの逆車おすすめ!
007154 (ワッチョイ c663-Abl/)
垢版 |
2017/08/30(水) 15:53:08.95ID:5BYKB2p20
>>63
私はレーレプ育ちのおっさんで前傾姿勢で無いバイクには怖くて乗れないので
安くなってた新古L6買いましたが、都市部にお住まいなら勧めないかなあ
田舎でナイスな道多いならば、自制心をもってどうぞ 
ちなみに前車はカワサキだったので10Rも考えたのですが、好みの色のものが無く
ポジションもきつそうだったのでR1000にしましたよ
ブログなど拝見してるとツーリングに使ってる人もいるので参考にしてみては
0072774RR (アウアウカー Sa85-tWDQ)
垢版 |
2017/08/30(水) 16:09:06.44ID:PqYFgpxVa
K3乗ってたけど、トルクも太くてほかのSSよりかは乗りやすいよ。まあMTシリーズがええとは言ったが好きなの乗れ。後悔は買ってからでも遅くはないとはおもう。
0074774RR (ワッチョイ 2aad-mKRm)
垢版 |
2017/08/30(水) 16:28:18.91ID:bqULPBnB0
いろいろありがとうございます。

大型で街乗り大変だっていうのは身を持って知っているので大丈夫です。それよりも好きなバイクに乗りたいという気持ちのほうが強いですし。

ZXにはABSやトラコン等付いているのでその点でいいと思いました。デザインもかっこいいと思いますし。

しかし何分パワー厨なので国内に入ってくるZXはだいぶ去勢されていると聞いてそれなら全域でトルクが強い(らしい)GSXもいいなぁと悩んでいました。
0075774RR (ワッチョイ 7e96-BNkw)
垢版 |
2017/08/30(水) 16:30:35.54ID:nOVuhHca0
>>69 熱い。暑いじゃなくて熱い。特に23区の夏場の昼間なんて乗れない。
熱で意識飛びそうになるし、内股火傷しそうになる。足も糞熱い。
信号待ちの度にエンジン切って通電状態だけにしてもファンが回って熱風地獄。
ショップに持ち込むにしても夏場は地獄で相当の覚悟で行く。
半袖季節の23区で街乗りとかねーわ。
0077774RR (アウアウウー Sa91-Hgyh)
垢版 |
2017/08/30(水) 16:52:34.20ID:8/a9E1WTa
現在L2乗りでツーリングメインで街乗りにも使ってる(千葉)

アールマイティに扱い易いのはR1000
峠やワインディングで速くて安全なのは10R

R1000のL2はABSもトラコンもないので、しょっちゅうリアがスライドする。
ABSやトラコンが全車種にのるのが明らかだったから、自分はスキル向上も兼ねてあえてR1000選んだ。

スペック厨だから150馬力に去勢された10Rが嫌だったのもあるな
0078774RR (アウアウカー Sa85-thtT)
垢版 |
2017/08/30(水) 17:05:41.57ID:s9PZRv4da
SS同士のロングライド時のポジションのキツさ比較(いろんなスレで感想を読んだ俺のイメージ)
GSX-R1000 楽々ポジション
CBR1000RR まあ行けなくはない
R1,10R 苦行
パニガレ 三角木馬の方がマシ
0081774RR (スプッッ Sdca-NdyH)
垢版 |
2017/08/30(水) 17:40:41.70ID:onKlghD+d
youtubeみてたら、mt10よりもr1の方が、街中疲れないって奴がいたからなぁ
0086774RR (アウアウカー Sa07-krWP)
垢版 |
2017/08/31(木) 03:12:49.49ID://MWHvnka
前に高速域がこのサスはイイって書いてたけど、中速からの立ち上がりも凄いわ。
スロットル当てていって、レールに乗ってるみたいに姿勢の乱れなく曲がってく、特に立ち上がりにかけての二次旋回が強そう。
後は極低速でもフロントの切れ込みが無い、これは地味に凄い。
本当に乗り手の意思に忠実、ここまで自然だと凄さが伝わらないよ。
0088774RR (ワッチョイ 5325-xOyW)
垢版 |
2017/08/31(木) 17:42:46.17ID:KWP2GFRH0
だよなー
BFF/BFRC、シフター、その他少々込みで30万しか違わないというのではな
しかもSTD用の純正後付シフターを止めてしまったようだし(社外品は既に出てるが)
0094774RR (ワッチョイ 5325-xOyW)
垢版 |
2017/08/31(木) 23:18:00.16ID:KWP2GFRH0
L7STDのシフターはそういう伝統のやり方(隠し機能)で追加するようになってたいが、
そういう仕組みを一般ユーザーにも適用するのを土壇場で躊躇した・・・ってことなのかなあ
いずれにしても、やるといった事はきちんとやってほしいものだ
0097774RR (ワッチョイ 5325-xOyW)
垢版 |
2017/09/01(金) 00:33:13.05ID:VXsGN2Ql0
そういうのはL7も含めてどの年式にも付けられるよ
L7STDに純正OPで用意されるはずだったオートシフターの話をしてる
0098774RR (ワッチョイ bf74-QSye)
垢版 |
2017/09/01(金) 06:19:21.07ID:XA28Ast40
ECU書換が出来る業者ならシフター封印を解放出来るだろう。
本当はオプションで出すべきなんだけどとにかく販売台数が少なすぎ。
国内仕様Rよりも安くシフターも使えないと標準仕様は売れない。
もう少し待てば在庫減らすネタに大幅値引きとシフターつけてくるのではと行ってるバイク屋は言ってた。ワールドじゃないよ。

モトマップも逆車Rばかり売れるの想像できたろうになんでもう少し高くしなかったのか今も疑問に思う。
初期ロットに手出す人は少々高くても買っていたはず。
買った方としてはありがたいけど。
250~260万円乗り出しかとバイク屋と話してて値段聞いて私より店が驚いてたからねぇ。
0099774RR (アウアウカー Sa07-krWP)
垢版 |
2017/09/01(金) 06:51:50.68ID:X7m7dpm2a
封印解放の書き換えに5万。
ロッド、センサー、取り付けに3万くらいと仮定して8万。
これだけでもバーゲンプライスだが、更にあの足まわりがついてきて国内、逆車があの定価。
そりゃ普通R買いますわ、差額で足入れ替えるより安いもの。
0101774RR (バットンキン MM67-JD6d)
垢版 |
2017/09/01(金) 07:54:05.41ID:4OcG/6WSM
GSX-R1000は現行2017年モデルが最終モデルとなり、点灯在庫限りの販売となります
長きにわたりGSX-R1000のご愛顧ありがとうございました。
0103774RR (ワッチョイ 6f96-PXOj)
垢版 |
2017/09/01(金) 10:34:50.79ID:UUFohxaQ0
>>100 まじどうするんだろうね、あの店頭在庫。
値段が値段だからポンポン売れるわけないのに。
慌てて黒発注して店頭においちゃった店マジカワイソ。
買った奇特な人なん比率でいったら相当低いだろ。
ほこり被って白になりそう。
0104774RR (ワッチョイ bf74-QSye)
垢版 |
2017/09/01(金) 10:46:07.63ID:XA28Ast40
逆車RのL8の値段がどうなるか。
そのままってことはなさそう。
国内仕様Rも在庫長く抱えるほど台数あるわけでもないし。
0105774RR (ワンミングク MM9f-WUXR)
垢版 |
2017/09/01(金) 11:28:54.94ID:Ab+OdjKvM
国内だけでは嫌がられるし、国内と逆車を併売したら値崩れする
先代のR1がそれで難儀してた
そういう経験を経て、逆車のみ・台数限定・プレミア価格でしかも値引きほぼなしというブランドもの的な販売路線に落ち着いたのがヤマハ
メーカー・販社の立場からは完全に正解
一方スズキはそんなことなど馬耳東風でひたすらフラッグシップを値崩れさせるのであった
0108774RR (アウアウウー Saa7-a7pK)
垢版 |
2017/09/01(金) 12:12:53.57ID:ygKOk8XCa
CBRと悩んでモヤモヤが消えないから両方レンタルで乗ってみることにした。
今日はCBRで次の休みにR1000R乗る

それにしても振動がなくてスムースなのととにかく軽快に曲がるな
ただ風防が仕事してないから、高速1時間乗っただけですごい疲れた
0109774RR (ワッチョイ 6f96-PXOj)
垢版 |
2017/09/01(金) 12:13:05.21ID:UUFohxaQ0
MotoMapは186万8400円(税込)を希望小売価格にしているのにプレミアふっかけている小売店が多すぎる。
本体200万超えとか盛りすぎだろ。
在庫の山抱えてマジザマァ状態。
逆車買切りだといいね(ハート
0111774RR (ワンミングク MM9f-WUXR)
垢版 |
2017/09/01(金) 12:40:59.75ID:Ab+OdjKvM
>>109
逆車は車両本体価格に諸経費が15万くらい付くんだよ
だから支払総額が200万越えててもおかしくない
0114774RR (ワッチョイ 33d9-e+qS)
垢版 |
2017/09/01(金) 13:10:59.05ID:8y94KKPM0
>>109
Rと無印って知ってますか?
0115774RR (ワッチョイ 6f96-PXOj)
垢版 |
2017/09/01(金) 13:11:43.11ID:UUFohxaQ0
>>111
本体って書いたのに読めないの?
文盲乙
0119774RR (ワッチョイ cf63-OdgV)
垢版 |
2017/09/01(金) 17:25:17.36ID:BsqpfbXm0
グーバイク見てるとGSX-R1000RとGSXR-1000に分かれてるのに
R1000のとこに沢山R1000Rが載ってるけどそれのことだろうか
0120774RR (ワッチョイ 7f9d-7RV+)
垢版 |
2017/09/01(金) 18:50:36.64ID:cAhfnSqq0
通常とハイグレードの違いがわかってないんじゃないですかね?
あとこの中でエキパイを耐熱布巻いた人いますかね、あれって本当に違ってくるんですかね?
0123774RR (バットンキン MM9f-nxaJ)
垢版 |
2017/09/01(金) 21:26:27.67ID:se3GBFhEM
>>113
最近まで乗ってた。
重いって言われるが気にしたことなかったんだけどL7乗って重かったんだと(^^;)

中古の数、K9〜の方が多いだろうし程度を気にするならそっちの方がいいんじゃないかな。
いい個体が見つかってるんなら買いかと。
まだ純正部品出るし、社外部品もある。
触媒外すスリップオンにすると軽くなるよ。
0124774RR (ワッチョイ 5363-ffya)
垢版 |
2017/09/01(金) 22:55:10.37ID:sb3jMVQv0
>>113
初めてのSSとしてのベンチマークとしては悪くない。
重さは乗り換える前が何かによるが、大型としては大差ない。
スタンドからの引き起こしに重い?って感じるくらい。

運動の中心軸が車体の下側にあるのと、フレーム剛性が歴代の中で一番あるから
突き詰めると曲がりにくいと感じるが、それは一定以上の人じゃないとわからないから
気にする事はない。

実を言うと現行を除くと一番パワーが出せるのがK7、8のエンジンだったりする。

>>120
気持ち違う感じがするが、排熱しなければならない熱が篭もるからあまりオススメしない。
例えばエンジン二次カバーだけで水温は3〜4度変わってくる。
0128774RR (ワッチョイ 7f9d-7RV+)
垢版 |
2017/09/02(土) 05:42:51.12ID:oenMf5Uq0
昨日USヨシムラのチタンスリップオン来たぜ!
0131774RR (ブーイモ MMff-vISv)
垢版 |
2017/09/02(土) 08:48:03.54ID:D6HMyDEmM
>>123
>>124
詳しくありがとうございます
セローから増車するので何買っても重たくは感じると思いますね

k7ほしい理由は単に顔が好みってだけで他の年式は響いてこないんだよね
0132774RR (バットンキン MM9f-nxaJ)
垢版 |
2017/09/02(土) 08:52:31.98ID:leUC69npM
新しければ新しいほどいいし、現行L7標準仕様が値崩れするまで待つ...のも手だけど予算との折り合いもあるから。
K9〜が選びやすい。
0133774RR (ワッチョイ 6f96-co4y)
垢版 |
2017/09/02(土) 09:09:42.00ID:4BH5NHd30
>>129
高卒でも警察官なら大卒一部上場大企業と変わらないくらい貰えるんやで。
真っ当な勤め先のやつなら普通買えるだろ。
後は価値観だけの問題。
0134774RR (ワンミングク MM9f-Pmuu)
垢版 |
2017/09/02(土) 09:42:50.97ID:toRBO9k3M
L7はエンジン振動が大きいと聞いてますが実際はどうでしょうか?元k5乗り
0136774RR (アウアウカー Sa07-krWP)
垢版 |
2017/09/02(土) 10:32:42.04ID:9KDLOTRPa
>>134
余程感覚鋭くして且つ粗探ししてやろうと思わない限り振動?何それって感じ。

と、言いたいがステップに若干あるかな、確かヨシムラも振動でステップ外れたんじゃなかったかな。
0137774RR (ワンミングク MM9f-Pmuu)
垢版 |
2017/09/02(土) 11:01:57.67ID:toRBO9k3M
>>136
ありがとうございます。
そうですね。確かJSB第1戦で振動でステップ外れてましたよね。でも2位入賞だったと思います。
0138774RR (ワッチョイ 0387-a7pK)
垢版 |
2017/09/02(土) 12:35:05.09ID:z+T9hjUU0
>>134
来週レンタルして最終的にCBRかGSXRか決めるから乗ったらインプレ書くよ。

新型CBRと比べるとL2はハンドルがらみの振動はある
そもそも雑誌やネットのインプレでも振動があるって書かれてるんだから、振動が無いとかいってるのは鈍いだけでしょ
0141774RR (ワンミングク MM9f-Pmuu)
垢版 |
2017/09/02(土) 12:54:33.67ID:toRBO9k3M
>>138
ありがとうございます。
インプレお願いいたします!
0142774RR (ワッチョイ 6f09-UtfI)
垢版 |
2017/09/02(土) 13:31:37.35ID:4QiKReRg0
>>128
俺も同じ日に来た
ギガで購入
芯入れても、無くても音変わらないね。
0143774RR (アウアウカー Sa07-WOcr)
垢版 |
2017/09/02(土) 13:35:34.61ID:6bsP1bjja
>>134
逆車Rですが、振動は前車L3と比較して
同じだよ。回転域に違いはあるけどね。
気にならないよ。
0144774RR (ワンミングク MM9f-Pmuu)
垢版 |
2017/09/02(土) 15:10:41.31ID:toRBO9k3M
>>143
ありがとうございます。
気にならない程度のようですが、参考までにどの回転域で振動が大きい感じなんですか。
0145774RR (アウアウカー Sa07-WOcr)
垢版 |
2017/09/02(土) 18:04:46.08ID:ggpvRTLHa
>>144
確か4500付近から5000弱迄で
スロットル開けて行くときと
閉じて行くとき、違う振動。
時速90キロ走行付近で発生。
手にジーンと来る振動。
0147774RR (ワンミングク MM9f-Pmuu)
垢版 |
2017/09/02(土) 19:21:34.97ID:toRBO9k3M
>>146
ありがとうございました。
0149774RR (スフッ Sd1f-qK0K)
垢版 |
2017/09/02(土) 19:28:44.86ID:MvNY4pPdd
2002年 30000キロ フルノーマル 逆車55万はアリでしょうか?
0150774RR (ワッチョイ 7f9d-7RV+)
垢版 |
2017/09/02(土) 19:37:04.76ID:oenMf5Uq0
おいらはキロ数よりパーツの方を気にするゾ
0152774RR (ワッチョイ a367-Qnnx)
垢版 |
2017/09/02(土) 21:48:24.93ID:SD3YvjGc0
>>149
10年以上古いしタイヤ、サス、消耗品考えたらプラス10万だしてk7以降のモデル買うわ。

つまりデザインとかよほどの思い入れがないなら辞めとけ
0155774RR (ワッチョイ 5325-xOyW)
垢版 |
2017/09/02(土) 23:35:44.41ID:zMxw/MpA0
古くて安くなるほど、基本的に「どうにか動くだけ」という程度の車両になっていくのでリスクが高い
SSは動けばいいというものでもないし

自分で整備を楽しむなら格安品を手に入れていっぱい面倒見てやるのはありだと思う
整備を楽しんでる時点で成功だし
0156774RR (ワッチョイ a367-ffya)
垢版 |
2017/09/02(土) 23:39:49.01ID:SD3YvjGc0
グーバイク見て思ったけど、K3モデルでも50万以上すんのな。
サスとかOHしたのに50万で売ってしまったのはもったいなかったな
0157774RR (アウアウカー Sa07-krWP)
垢版 |
2017/09/03(日) 06:02:50.68ID:xDmk5EJza
>>154
以降の以は示す対象を含めて後に降るという意味だからK7は入っていると言う意味だぞ。
まあ普通に学校教育受けてるだけでは教えないから仕方ないか。
0166774RR (ワッチョイ 6f96-co4y)
垢版 |
2017/09/03(日) 16:54:22.63ID:/CYTUvfp0
>>164 てこ入れが虚しい位薄くて泣けた。
関西の仕切りで関東で販売するとか少しユーザー本位の販売促進すればいいのに。
大消費地の東京でボッタ価格で売っていて売り上げが伸びると信じているのかね?
東京/神奈川/埼玉/千葉だけでっ内需の約4割占めている事実を無視しているスズキ素敵。
0167774RR (ワッチョイ 33d9-e+qS)
垢版 |
2017/09/03(日) 17:05:58.33ID:0LlA4TU20
>>164
これ待ってたのよねー
ebayで買わなくて良かったわ。
0168774RR (ワッチョイ 7f9d-7RV+)
垢版 |
2017/09/03(日) 18:46:29.76ID:Q3U9IsLh0
USヨシムラまじでうっせーですはい
近所迷惑も甚だしい
だが!外す気は無い
0169774RR (アウアウオー Sadf-OdgV)
垢版 |
2017/09/03(日) 19:47:22.75ID:bbLPdEJPa
今日は筑波サーキットに居たけど新型がかなり増えた。
まだナンバー付クラスででかいノーマルサイレンサー率100%だったけど
(RとRなしだと半々って感じ。)
0171774RR (アウアウオー Sadf-OdgV)
垢版 |
2017/09/03(日) 20:32:38.35ID:bbLPdEJPa
まあ、言っても5〜6台程度(全部数えたわけじゃいんで)なんだけど、
R1とかパニガーレなんかは発売されてからしばらくたってやっと1台くるかどうかって
状態だったので発売されてすぐにこの数は結構凄いなぁと。
0177774RR (ワッチョイ e363-Qnnx)
垢版 |
2017/09/04(月) 01:38:35.06ID:qBrnkKPa0
足つきがアホみたいにいい。
アホみたく軽い。
スズキらしからぬ洗練されたデザイン
トルクおばけ

でも
タマ数がめっちゃ少ない。
ウイリー狂のせいでフレームにリコールがついた。
0181774RR (アウアウカー Sa07-1t85)
垢版 |
2017/09/04(月) 09:21:16.44ID:VLZZ+S8ja
>>176
K5乗りだけど

クラッチが油圧じゃないから、油圧式に慣れた人だとクラッチレバー重くて嫌になるかも。K7から油圧式。
慣れればマシになる。
0183774RR (バットンキン MM9f-nxaJ)
垢版 |
2017/09/04(月) 09:53:34.76ID:FHCzRoOrM
K7からL7に乗り換えたけどクラッチが軽すぎて不安になった。
これでリッタークラスのなの?って。

繋がりは油圧の方がいいね。
0184774RR (アウアウカー Sa07-WOcr)
垢版 |
2017/09/04(月) 10:09:29.47ID:33tV0Dyma
>>171
そんな台数居たのか?!
嫌だなー。多すぎるの恥ずかしい。
元々R1000だらけだったから
したかないかぁーwww
0185774RR (ワントンキン MM9f-lqF6)
垢版 |
2017/09/04(月) 10:42:59.35ID:YsUpZ3M2M
2006年式が中古で55万くらいで出てたので気になってました。

走行距離46000は結構走ってるけどリッターだし大丈夫かな?前のオーナー次第でしょうけど…
0187774RR (アウアウカー Sa07-krWP)
垢版 |
2017/09/04(月) 12:06:17.09ID:kb9Wc78xa
>>183
それはクラッチの繋がりが遠すぎるから。
ダイレクト方向に調整すると重めになるよ、それでも軽いけど。

>>185
オイシいトコは過ぎてて後はヤレてくだけだね、値段相応。
乗りつぶすならアリ。
0188774RR (アウアウカー Sa07-Zy29)
垢版 |
2017/09/04(月) 12:38:06.93ID:Sfuj05Xya
>>184
自分は多い方が大歓迎だな。
情報もいっぱい出るし、アフターパーツも出やすいし。マイナー車種は悲しい。
0190774RR (ワッチョイ a325-1t85)
垢版 |
2017/09/04(月) 13:12:07.22ID:LIGdfcdL0
K5K6ってバイク屋も中古の流通量がめっちゃ少ないって言ってたけど、なんで少ないの?
単に年式が古いからかな?
0191774RR (アウアウカー Sa07-krWP)
垢版 |
2017/09/04(月) 13:17:19.47ID:kb9Wc78xa
2005年は中国がレアメタル買い漁ったから世界的にチタンが少なくなったんだよ、それで生産出来なかった。
2006年はそうでもないが結果K5は流通量が少ないの。
0193774RR (ワッチョイ cf63-OdgV)
垢版 |
2017/09/04(月) 13:34:37.30ID:dbpJQJbJ0
K5K6は梨本圭が歴代最強と褒めまくってたりするから人気もあるのかも
それ以降はマフラー重くなったりしたからね
0194774RR (バットンキン MM9f-nxaJ)
垢版 |
2017/09/04(月) 13:52:30.33ID:FHCzRoOrM
>>187
バイク屋からはワイヤーのクラッチだとこんなものだと言われました(^-^)
油圧クラッチの方が好みですが発進停止以外ほとんど使わないからまぁいいかなと。
オートブリッパーまじ凄い...。
0195774RR (ワッチョイ 5325-xOyW)
垢版 |
2017/09/04(月) 14:04:57.02ID:05St95Aq0
K5K6は街乗りで良しサーキットで良しの驚異的なバランスの良さを持ってた
サーキットでだけ良くても普通の人に恩恵ないし、街乗りだけ良くても微妙なものだが、
K5K6は高度に両立できてたので非常に評価が高い
まーR1000は全年式とも基本的にそういう感じだし、
K5K6も上で書かれているように完成度の点ではイマイチなので、
差し引きするとそう特別視するほどのものでもないかもしれない
0196774RR (ワッチョイ 5367-Qnnx)
垢版 |
2017/09/04(月) 14:20:08.65ID:EAa41/LJ0
この年式だけ、提灯記事だらけのジャーナリストがアホみたいに褒めまくってた印象。
でも、8耐優勝したK7も好き。荒削りながらパワーも変更できるし
0197774RR (アウアウカー Sa07-1t85)
垢版 |
2017/09/04(月) 15:05:20.13ID:MJ8PvjwPa
>>185
現物見て確認するしかない
フロントフォークにオイル漏れがないか。
エンジンのパワーチェックを行ってる店ならデータ見せてもらってしっかりパワー出てるか確認。
エンジンから異音はしてないか。
始動するときにもたつかないか。

どれか一個でも該当したら場合によっては10万単位の出費になるから、安物買いの銭失いになる
0198774RR (ワンミングク MM9f-HWnT)
垢版 |
2017/09/04(月) 16:51:00.43ID:2pjm8NMcM
フォークオイルの漏れなんて見ても意味ないぞ
ゴムが硬化してると動き出して暫くしてから漏れ出すってのはザラにあるし
パッと見小綺麗で動かしても問題なさそうに見せるのが中古車屋の一番の仕事だしな
10年以上前の車両を買おうってんだからその辺は変える気満々でないと痛い目見ることが多々ある
0199774RR (アウアウオー Sadf-D0FQ)
垢版 |
2017/09/04(月) 20:47:01.75ID:CB+9ZOm6a
>>193
その梨本氏、今日トミンでL7を走らせてたみたいだけど(モーターサイクリストの企画)
ほぼノーマル(タイヤ以外)で結構なタイム叩き出してたみたい。
べた褒めの予感。
0200774RR (ワッチョイ 5363-ffya)
垢版 |
2017/09/04(月) 20:50:20.05ID:qGMmK+uU0
>>195
そうなると梨本がL2の時に言ってたK5の素性をそのまま引き継いだL2も。
伝説が伴わなかったのが残念だがね。

>>196
当時のヤンマシ( )の記事を読み返すと最強最強と言いつつ実は10Rと僅差だったりしている。
タイムアタックもK5だけ何回もチャンスあったりと公平な評価とは言い難い。
0201774RR (ワッチョイ 5325-xOyW)
垢版 |
2017/09/04(月) 23:43:18.77ID:05St95Aq0
>>200
当時としては画期的な新型で、眼の肥えたジャーナリスト達から見ても魅力的だったろうから
そのぶん好意的に評価されたということかもしれないね
良い出来なのに普通すぎて評価されにくいL7とは正反対の状況w
0202774RR (ワッチョイ 0387-b8Mh)
垢版 |
2017/09/04(月) 23:50:41.70ID:mGOlihJk0
3日前に1000RRレンタルで乗って、明日R1000レンタルで乗るので
特に知りたいところとかあれば書いてもらえれば重点的に見ます。
現在はL2に乗っていて、明日どちらに乗り換えるか決める予定です。
0207774RR (ワッチョイ d384-GTjA)
垢版 |
2017/09/05(火) 01:27:09.47ID:ksMpnybH0
バロンで国内仕様の乗り出し205万なんですけど、こんなもんですかね?
0209178 (ワッチョイ 537c-TS53)
垢版 |
2017/09/05(火) 03:46:19.77ID:59Z3YOHl0
わかってくれる人いて嬉しい。

わからない人用に言うと、k5k6は、スイングアームのスタンドフック穴の部分が干渉して、キャリパー固定のボルトが抜けないのです…。
なので、リアアクスル外して、チェーンアジャスターいじって、タイヤをヨッコラショと前にずらして、ようやくボルトが抜けて外せるのです。

中古で狙ってる人いたら、そこだけは覚えておいた方がいいよ〜。
0213774RR (ワッチョイ 5325-WUXR)
垢版 |
2017/09/05(火) 09:35:18.18ID:GAEXw+b50
>>209
うんうん
こんなもんなのかなと思ってたが、あれは設計ミスだよねw
タイヤの着脱の時めんどくさいしトルクレンチが使えなくて困った
0216202 (アウアウウー Saa7-a7pK)
垢版 |
2017/09/05(火) 10:45:14.75ID:PMqX+Io7a
レンタルで一日R1000Rのってきます
0219774RR (ワッチョイ 6f96-PXOj)
垢版 |
2017/09/05(火) 12:06:20.27ID:LKjLJMil0
>>218 真っ当な勤め先で
大卒以上→20代後半なら余裕で買える
高卒→警官なら30代で余裕で買える

高卒警察官でドカ乗っている奴とか結構いる。
真っ当な人生送っていたら普通だろ。
0221774RR (ワントンキン MM9f-WUXR)
垢版 |
2017/09/05(火) 12:32:18.90ID:3lqC2cq7M
金に余裕がないなら隼が合ってる
でかくて迫力あっていいよ
エンジンは最強級に速いし車体も乗りやすい
メガスポ特有のスムーズな鬼トルクはリッターSSとは別格で病み付きになるよ
ハヤブサの弱点はサーキットでSSに対抗できないないことだが、
くそ高いハイグリップタイヤを履かせて走行料金がくそ高いサーキットとかに行ったりなんかしないだろうから全然問題ないんだ
0224207 (ワッチョイ d384-GTjA)
垢版 |
2017/09/05(火) 13:46:57.79ID:ksMpnybH0
>>214
そんなに安くなりますか?

因みに自賠責は3年ついての見積もりです。
盗難保険とオイルリザーブシステム要らないって言っても
5万くらいしか安くならない(´Д` )
0225774RR (ワッチョイ 6f96-PXOj)
垢版 |
2017/09/05(火) 14:42:26.94ID:LKjLJMil0
>>224 ちなみに俺が取った見積りで一番安いのは179万乗り出し。
馬鹿な奴が自賠責ガーとか言っているが新規登録は3年が基本。
当然3年込、ETC設定料金込、消費税込、その他雑多込、で金払って乗って帰れる金額で179万。
ここに盗難保険、車両保険、任意保険入れると+25万位。

東京でも探せば安い店あるよ。
関西はなぜか探さなくても安い店だらけ。
チェーン店は安そうで実は安くないから良く探せ。
0226774RR (ワッチョイ 6f96-PXOj)
垢版 |
2017/09/05(火) 14:50:40.87ID:LKjLJMil0
>>224 あと、通販が気にならないなら関西の安い店で買って陸送してもらえばいい。
1000kmでも大体2〜4万位。
東京だと運送費4万出しても大抵の店より安いと思う。
自分で整備できるなら通販もアリだよ。
0228774RR (ワッチョイ 6f96-PXOj)
垢版 |
2017/09/05(火) 15:16:02.93ID:LKjLJMil0
>>227 警察官ってな高卒で一番給与の良い公務員なんだよ。
しかも察しの通り、不人気職でかなりの馬鹿でも合格できる。
しかも高卒でも普通の頭なら25歳で手取り30〜35万位になる。
大卒と大差無い。
高卒でも人生の進路間違わなければそれなりの収入を得られる事例だよ。
0229224 (ワッチョイ d384-GTjA)
垢版 |
2017/09/05(火) 15:23:33.40ID:ksMpnybH0
>>226
因みにR1000Rで間違いないですよね?
整備してくれるバイク屋さんがいるので、通販考えてみます。
ありがとうございました。
0230774RR (ワッチョイ 6f96-PXOj)
垢版 |
2017/09/05(火) 15:42:42.24ID:LKjLJMil0
>>229 R1000Rだよ。
陸送費は業者と条件によってピンキリだから良く探してな。
通販慣れしている店なら色々と紹介してくれるとは思うが。
料金によってはLCCや新幹線で直接引き上げに行った方が安かったりもするから良く調べてな。
0235774RR (スップ Sd1f-Wxo9)
垢版 |
2017/09/05(火) 18:08:40.62ID:YUFRoHBzd
>>232
だから違反現任されたら死に物狂いで逃げるんだよなw
事故も絶対に起こせないw
0239202 (ワッチョイ 0387-b8Mh)
垢版 |
2017/09/05(火) 21:29:26.73ID:X2zJYole0
CBR1000RR STD
GSXR1000R
乗り比べたのでまとめ。現在はR1000のL2に乗ってます。

CBR
軽い、コンパクト、足つき良し、低速域のトルクはL2より無し、
とにかく反応がクイックすぎて笑ってしまうくらいヒラヒラ
スクリーンが全然仕事しない、伏せないと乳首ぐらいまで風がくる、伏せてもいまいち
よって高速域だと苦行。空気抵抗とハンドルのレスポンスが良すぎるせいで怖い
下道〜ワインディングに関してはCBRの圧勝、エンジンの振動が無いのでコーナーの安定感とハンドリングの良さが600CCクラスなのですごい。
とにかく全ての反応がクイックかつリニア
低速域の加速が劣るので0-100kmは遅い、その先は多分同じくらいじゃないかな

国内版のリミッターは ぬようkm でスロットル開度で調整してる感じ
GSXRよりさらに一回りコンパクトなので、遠目には250cc-400ccにしかみえん。あと安っぽく見える

GSXR
第一印象 L2と全く同じフィーリング、本当にフルモデルチェンジか疑うくらい似てる
足つきがCBRより悪い、シート高は低いので多分シートとタンクの形状だと思う。
とにかく直進安定性がある、あと低速から中速にかけてのトルク感が尋常じゃない。体感上は隼とかと同じ
スクリーンの形状が変更されててL2より風を感じない、ノーマルのままで十分過ぎる。せいぜい方から鎖骨まで風がくるぐらい。
ハンドリングがとろいって言われてるけどそのとおりだと思う。直進安定性が良すぎてコツが必要そう(L2より曲がらないイメージ)
ワンテンポ送れて反応するかんじなので安心感がある、特に高速域のレーンチェンジとか余裕。
振動はL2より少しある。3800回転付近でハンドルの振動、あとはL2にはなかったがステップ付近も中速域でビビリだす。

国内版のリミッターは ぬよわkm でスロットル開度で調整してる感じ
VVTが動作するとはっきりと分かる、これ10000回転じゃなくて7000回転ぐらいにしたほうが面白みがあると思った。
ローアシストが馬鹿にできない、すごい楽。
0242774RR (アウアウカー Sa07-FjDG)
垢版 |
2017/09/05(火) 22:22:57.79ID:5fY9vRZSa
>>239
ありがとう。
R1000Rの中低速そんなに凄いのか…
ヒラヒラ感のCBRかモリモリトルクと安定感のR1000Rってところかな
両方乗ってみてどっちに惹かれました?
0247202 (ワッチョイ 0387-b8Mh)
垢版 |
2017/09/05(火) 23:22:01.21ID:X2zJYole0
>>242
CBRの方ですかね
ハンドリングの良さと車重の軽さから来るレスポンスの良さは異次元すぎる。
GSXRがコーナーで80kmで曲がるところをCBRなら90kmで曲がれてかつコーナリング中にラインを変更できるような感じがイメージし易いかも
後は軽さなのかマスの集中の成果なのかわからないですが、マシンと一体感が出てるGSXRとくらべて、CBRはマシンの上に自分が荷物として乗ってるような感覚がある(いい意味で)
後はやはり振動が無いってのはコーナリング中の設置感と言うか、地面からの情報量が段違いなのでその点も良い。特に二次旋回後の立ち上がりにかけてアクセルを早くかつ安心して開けれられる。

>>244
電制による安全性、快適性、扱いやすさの向上が著しいのでK9以降のモデルでも十分有りますよ。なにより安い
なにより自分が買い替えを決めた理由が、今買わなくても数年以内に確実に乗り換えるので、それならフルモデルチェンジ直後かなと思ったので。
コーナリングマシンとしてはL2とは特性が違うので乗り込まないとわからないですね
雑誌でも思ったように曲がらないってよく書かれてたけどまさにそんな感じ、直線の特性はL2をそのまま改良した感じですが、コーナーの感覚が別物ですね。
思ったように倒し込みできないですが、途中からビシっとラインに乗る感じはあったのでコツが必要そう。
正直乗ってて一番楽しかったのは高速で飛ばしてるときだったりする。CBRはエンジンがスムーズ過ぎて物足りない、振動がトルク感にも一役買ってる

あとCBRは身長ある人は窮屈に感じると思います。乗ってる感覚としても他のSSより更に一回りコンパクトです。
0249774RR (ワンミングク MM9f-HWnT)
垢版 |
2017/09/06(水) 00:07:10.09ID:e9RJfHdgM
ハンドリング、ハンドリングっていうけど、R1000はフロントにしっかり荷重かけて曲げてやんないといけないんじゃないの?
妄想だけど
今時の乗り方に合わせた車体ならブレーキリリースして曲がる昔のやり方じゃダメな気がする
0252202 (ワッチョイ 0387-b8Mh)
垢版 |
2017/09/06(水) 01:33:51.88ID:WD0QFE5F0
リアステアとフロントステアの話だから的外れではないと思うけど。
L2はコーナーのクリッピングポイントちょっと前までフロント引きずったまま入ってるよ。
L7は直進安定性が良すぎると言うか、最初の倒し込みが遅いと言った感じ。
それか単純にレンタルでどノーマルだからサスが硬すぎるだけな気もしてきた。
0254774RR (アウアウカー Sa07-WOcr)
垢版 |
2017/09/06(水) 05:36:39.41ID:a2mEJw0Ra
L3→逆車Rのり(筑波5秒位←遅いけどね)
ですが、一次旋回はL7の方が機敏だよ。
全くもたつかない。切り返しもL7の方が楽。
基本クリッピングまでブレーキかけるでしょ。
パーシャル無しで走らないと危ないよ。

でL7はギア比がショート化されてるからな。
サーキット走ればわかるよ。
0255774RR (ワッチョイ 7f9d-7RV+)
垢版 |
2017/09/06(水) 05:42:46.08ID:jTgkMUEb0
そもそも新型が前作より劣化するわけにはいかんでしょ
0256774RR (アウアウカー Sa07-krWP)
垢版 |
2017/09/06(水) 06:21:17.07ID:/SZk7cGza
わしは長文じゃないけどL2でもてぎ17秒くらいかな、スクールだとクラスB。
つくばなら多分9秒くらいの凡人よ。
Rはまだコースに持ち込んじゃいないがね。
電制スロットルが自動で回転数合わせてくれるからバンクしながらのシフトダウンでも暴れないだろうとは思ってる。
後はセッティング出せればもっと止まる車体にはなると思うのだが。
0257774RR (ワッチョイ 5334-WaPX)
垢版 |
2017/09/06(水) 07:27:48.94ID:3x8rZLjZ0
>>239
>足つきがCBRより悪い

え?
俺も両方試乗経験有りだがGSXの方が足付きよかったけど
GSXR=踵浮くか浮かないか、CBR=土踏まずくらいまで浮く
筋肉の付き方とか体格差とかあんのかね?
0259774RR (ワッチョイ ff87-BY4u)
垢版 |
2017/09/06(水) 09:12:52.01ID:46UMhJCP0
はあ?クリップまで残す奴だって、相対的にリリースしてることに変わりないだろ?
フルブレーキのまま倒すのか?
0260774RR (ワッチョイ ff87-BY4u)
垢版 |
2017/09/06(水) 09:22:12.87ID:46UMhJCP0
まあ、完全リリースと部分リリースで会話がかみ合ってないだけだけど。
ただ大昔だって、飛ばしていけばブレーキ、倒し込みが
クロスオーバーしくくるのは普通だったけど
0261774RR (アウアウカー Sa07-obDX)
垢版 |
2017/09/06(水) 09:44:28.73ID:ArIwwDE6a
何言ってんだコイツ
0264774RR (ワッチョイ 6f96-PXOj)
垢版 |
2017/09/06(水) 10:15:36.23ID:TzX/ZEFZ0
普通の人が乗っても海外雑誌の辛口サーキットインプレとおなじだな。

GSX-R→フィリップアイランドみたいな高速サーキットでは好印象だが他だと合わない、タルイ
CBR SP→コンパクト、スムーズ、ハンドリング良好、誰にでも扱いやすい

GSX-RはFフォークの突き出しで調整するしかないな。
日本だとFISCO、茂木は使いやすいかもしれないが、菅生、筑波は微妙かもな。
峠だとCBRに軍配かね。ミニサとかも。
総合的に日本だとCBRの方が使い易いかもな。

GSX-Rは値段だけは絶対優位なのは間違いないけど。
0265774RR (ワッチョイ 6f6c-obDX)
垢版 |
2017/09/06(水) 15:39:01.83ID:r286KNJr0
唐突に長文、自分語りしだすヤツ多いな
0266774RR (ワッチョイ 7f9d-7RV+)
垢版 |
2017/09/06(水) 16:43:21.13ID:jTgkMUEb0
なんだろーな、何でもかんでも 比較 しないと気が済まないヤツってにいるよね
0269774RR (スップ Sd1f-u3ZQ)
垢版 |
2017/09/06(水) 20:06:47.30ID:bunEN1YAd
むしろ腕も無いのに無駄な辛口評価が多いんじゃないか?
個人的には鈴鹿で30秒切れるまでは、SSならなんでもいいや
0271774RR (ワッチョイ 6f63-b8Mh)
垢版 |
2017/09/06(水) 21:47:53.11ID:KuV5YKxe0
ブレーキングは車体が立った状態で
なんて今でも思い込んでるのか?
SS初心者はバカなやつバッタだな。

バンクしながら残すのと、完全リリースの違いのわからない
>>259みたいなアホw
0278774RR (ワッチョイ 3a9d-4wD+)
垢版 |
2017/09/07(木) 05:37:09.40ID:Vo8bXgN90
俺なんて450kmくらいでっせ(半泣き)
0280774RR (ワッチョイ 5f63-WPoK)
垢版 |
2017/09/07(木) 08:03:24.16ID:xjfDMrYS0
慣らしなんてダラダラ走るだけなんだから一気に走ってしまえばいいんだよ
少しずつ距離伸ばそうなんてしてるから距離走れてないだけだろ
0281774RR (ワッチョイ 5a87-liDa)
垢版 |
2017/09/07(木) 09:07:47.25ID:dNVPZuJ40
>>271
文盲乙
0288774RR (ワッチョイ 3a9d-4wD+)
垢版 |
2017/09/07(木) 17:55:05.38ID:Vo8bXgN90
慣らしと言っても適当に走るんじゃなくて各シフト指定回転数内で変化をつけて慣らせって説明書に書いてあったから楽じゃないのよ
だから慣らしは夜明けにやるだーよ、あんま道こんでない時にね
USヨシムラさいこーっス、バッフル無しうるさスギィ!
0292774RR (ワッチョイ 5763-A/dc)
垢版 |
2017/09/07(木) 22:02:40.34ID:2m2bcYaJ0
フェンダーレスはまだ海外のしかないな、2種。
バックステップはウッドストックが今プロトタイプをワンオフで作ってる。
0302774RR (ワッチョイ 17d9-+qdT)
垢版 |
2017/09/08(金) 00:25:43.30ID:AVWGxQFP0
GSX-R1000Rはフルモデルチェンジの完全新型
やはりこれに尽きる。
0305774RR (バットンキン MMdf-VqnV)
垢版 |
2017/09/08(金) 07:29:58.82ID:ppHLenntM
S1000RRとパニガーレあたりが新型お披露目のタイミングだろうけど、GSX-R1000とCBR1000RRで迷ってる人には関係ないんじゃない?
0307774RR (アウアウカー Sa43-Raeh)
垢版 |
2017/09/08(金) 08:42:56.14ID:MFKkmuaJa
>>295
優等生なCBRにして、月並みに暮らすか
ぶさかわGSXRにして、ハラハラドキドキ暮らすか。
俺は非の打ち所のないCBRが何か嫌なんだよなー。で逆車Rと付き合ってるよ。www
0311774RR (ワッチョイ e3fd-Cz/d)
垢版 |
2017/09/08(金) 09:21:02.13ID:isF3Nfu10
今日1000R納車!ヤッター\(^o^)/
0312774RR (ワッチョイ 3696-8fg1)
垢版 |
2017/09/08(金) 10:33:42.77ID:d3kZBwWe0
>>304 黒が壊滅的に人気無いからカラチェンはあるだろうね。
後はZX-10Rのマイチェン、ブリッパー付きになるんちゃうの?
9月はマジで時期が悪いよ。
0313774RR (アウアウウー Sa47-z647)
垢版 |
2017/09/08(金) 11:26:54.92ID:1Whay4hPa
そっか?黒はどの年式でも設定してるから人気あんじゃね?
人気ないのは無印の赤じゃね?それとR1000のイメージカラーはモトGPカラーになったんかね 青白もだせってば
0318774RR (ワッチョイ 0e63-1GeG)
垢版 |
2017/09/08(金) 13:51:52.77ID:S/IQmU2R0
>>315
バイカーズステーションかモーサイに実測重量載ってたけど
S、K、Yがガス満タン210キロ前後でCBRは200キロぐらいらしい
0322774RR (ワッチョイ 3696-8fg1)
垢版 |
2017/09/08(金) 15:39:22.36ID:d3kZBwWe0
>>320 値段がプチブルにも優しいGSX-R。
ただインターモトまで後1ヵ月だから今決断するのはアホだと思う。
0326774RR (アウアウウー Sa47-z647)
垢版 |
2017/09/08(金) 17:38:25.74ID:1Whay4hPa
>>315
ヤンマシがSPを家庭用のヘルスメーター使って計測したら199kg
読者からカタログとの誤差が大きくね?おかしくね?ってクレーム入って はかりメーカーで精密計測したら194kgだったって誌上で訂正記事載せてた
0327774RR (ワッチョイ 3696-WPj4)
垢版 |
2017/09/08(金) 19:08:43.36ID:d3kZBwWe0
まぁ、知っているとは思うが、CBR SP1 生産停止中でバックオーダーすごい事になっている。
ショップで見積もり取ったとき、確認したら最短で12〜1月納車だった。
燃料タンクの歩留まりが相当悪く、生産に支障をきたしているとか。
0329774RR (アウアウウー Sa47-z647)
垢版 |
2017/09/08(金) 19:59:41.51ID:1Whay4hPa
アルミで作れば良いのにね 比重はアルミのが軽いけどチタンのが強度があるから薄く出来て結果軽くなるって事かな どっちにしても重さに大差はないと思うんだけど
0335774RR (ワッチョイ 3a9d-4wD+)
垢版 |
2017/09/08(金) 22:45:13.27ID:LYjJ2ACd0
タンクをアルミ、エキゾーストをチタンにしたい
0336774RR (ワッチョイ 3a9d-4wD+)
垢版 |
2017/09/09(土) 06:07:57.55ID:QGFkoc/S0
リアフェンダー、フェンダーレスキット共に15000円位のが出て欲しいねぇ・・・
0345774RR (ワッチョイ b791-/LZy)
垢版 |
2017/09/09(土) 15:17:48.79ID:6/X3JxbP0
SSはみんな熱いけどラムエアなんて200キロ以上じゃなきゃ効果出ないんだから
低速ではタンク裏にも空気を回すようなフラップでも付けてくれたらいいのに
0348774RR (ワントンキン MM8a-4Vjz)
垢版 |
2017/09/09(土) 17:55:24.74ID:nb3hRZ5nM
K5、K6とK7、K8だとどんな違いがありますかね?

モード切り替えは使わなくなりそうだし、油圧クラッチはワイヤーと比べるとメリットデメリットあるのでしょうか。

ポジションについてよくK5はコンパクトで良いと聞きますが、一般的な体型(170センチ60キロくらい)の人が乗る場合窮屈に感じるということは無いですか?
0349774RR (ワッチョイ 5f63-A/dc)
垢版 |
2017/09/09(土) 18:26:16.10ID:zHOwwCcH0
純粋に重さが違う。
K5の歴代最軽量クラスのはガチでK7の歴代最重量級もガチ。
またK7の歴代最強の剛性もガチ。
ポジションに関しては気にする程違わない。
油圧クラッチは走行中の握りしろの変化が少ないのがメリットだがそれも差は感じにくいと思う。
0350774RR (スププ Sdba-Cz/d)
垢版 |
2017/09/09(土) 18:36:07.25ID:NrGa7ytfd
コンフォートホテル浜松now
0352774RR (バットンキン MM8a-8lCA)
垢版 |
2017/09/09(土) 21:24:02.23ID:NP1LKET2M
ホテル泊まらない人はタイチ製スズキエクスターシャツでも欲しいよ...と働いてる人が言ってみる。

IT土方なをで当日朝に向かいますorz
0358774RR (ワッチョイ 5763-A/dc)
垢版 |
2017/09/10(日) 14:12:42.55ID:4ASQ1MH30
ちょっとした山道程度なら8000回ればむちゃくちゃ速いな新型。
しかしステップ付け根の振動は正直気になるレベルだ…
0359774RR (アウアウウー Sa47-z647)
垢版 |
2017/09/10(日) 15:02:27.94ID:tLRpkz5Ma
それは旧型でも一緒 今日初めて道で新型見たけど実物のがずっと良いな 見た目ダイエットしたかのような細さが良い、その分ノーマルマフラーのデカさが目立ってたけど。
0362774RR (ワッチョイ 3696-WPj4)
垢版 |
2017/09/10(日) 18:26:13.30ID:MHX7jPCh0
>>351 全然。
言うほど売れてない、つか、スズキもMotoMapもトリトンブルーになっているんじゃないか?
国内仕様は超余裕で買えるし。
逆も黒は全然売れてないし。
正直ホテルとか竜洋とかミニカーとかどうでも良い特典つけるくらいなら値引き幅拡大するとか盗難保険3年付きとかユーザ目線でサービスしてほしいわ。
スズキのセールセンスなさ杉
0363774RR (ワッチョイ 17d9-+qdT)
垢版 |
2017/09/10(日) 19:12:33.08ID:AcCNsjS10
>>362
表立って値引き販促なんて1番やっちゃいけないね。次がなくなる。
でも盗難保険3年付きはいいかも。
で、貴方は買うの?
0365774RR (ワッチョイ 3696-WPj4)
垢版 |
2017/09/10(日) 20:38:12.30ID:MHX7jPCh0
>>363 今買う情弱いるかよ。
インターモト待ち。
0367774RR (アウアウカー Sa43-mHl8)
垢版 |
2017/09/10(日) 20:57:42.60ID:10rPRaSia
お前らのバイクってコーナーではR25以下なんだってなw

797 774RR (ワッチョイ f663-+qdT) 2017/09/10(日) 20:19:07.60 ID:OBmjPhhh0
>>779
コーナーリング速度じゃ大型SSより速いぞ下手糞w
0368774RR (アウアウカー Sa43-WEBq)
垢版 |
2017/09/10(日) 21:17:26.16ID:nWdTEKLga
wwwwwwwwwwwwwwww
0371774RR (ワッチョイ 5f25-NEns)
垢版 |
2017/09/11(月) 02:17:01.13ID:II24ZZEx0
R1の天下を崩してAMAタイトルを取ったらしいぞw
見栄も張れるぞw
JSBでは津田が一応ポイントリーダーだし、こっちも最後までリードを守りきれれば更に名声UPw
0375774RR (ワッチョイ 5f25-9t9z)
垢版 |
2017/09/11(月) 10:05:23.19ID:FK7OYE8J0
GSX-S1000の車体ってK7改フレーム+K9スイングアームだからな
セパハンバクステにして適当なカウルつけたら激安SS出来るw
0377774RR (ワンミングク MM8a-9t9z)
垢版 |
2017/09/11(月) 12:19:05.90ID:c0nrdx1XM
>>376
モノは悪くないんでサス屋さんに頼めばどうとでもなるよ
でも大金かけて改造するのは本末転倒なのでスズキに作ってほしい
見た目は新型、中身はS1000で値段は130万、名前はGSX1000Rなw
0378774RR (スッップ Sdba-Cz/d)
垢版 |
2017/09/11(月) 13:22:27.54ID:V11EeUXNd
>>364
お疲れ〜愉しいイベントでしたね、レベル関係無く和気あいあいとした雰囲気で。
最後のデモランにはビビったアカミミ亀が出没してたら全員お陀仏じゃん!
0379774RR (ワッチョイ 3696-8fg1)
垢版 |
2017/09/11(月) 14:38:46.20ID:VDWLVpiF0
>>377 いやダメ。
サスは入れ換えしなきゃならん。
ハンドルポジが高すぎる。
色々といじるとL6買うのと変わらなくなる。
作るなら往年のwolf見たい最初からストリートファイターにしないとだめだろうね。
GSX-Sは全てが中途半端なツーリングバイク。
MT-10とは別物。
0380774RR (ワッチョイ 0e63-1GeG)
垢版 |
2017/09/11(月) 15:37:51.06ID:uDvGH0+s0
>>367
小排気量クラスのレース見たことないんだろうな
>>377
L6を車体135万で買った俺が勝者?

GSX-S1000Fは、デザインがどうにかなってたら買ってたかも
NINJA1000がもっと軽ければそちらでも
0382774RR (ワッチョイ 3a9d-4wD+)
垢版 |
2017/09/11(月) 17:14:25.76ID:vUjkprv60
キジマさんヘルメットロックはよ
0383774RR (ワッチョイ 5a87-liDa)
垢版 |
2017/09/11(月) 17:47:25.50ID:wjp+Kacl0
>>374
ベネット乙
0384774RR (ワッチョイ 5f25-NEns)
垢版 |
2017/09/11(月) 18:21:15.48ID:FK7OYE8J0
>>378

ケビンシュワンツさんが来てなかったのが残念(ぉぃ
安全に沢山走らせてくれて良かったですよね。
先導の方がとても上手だったと思います。
300キロを間近で見られたのもね。テストライダーさんのブチ切れ具合がナイスでしたw
何気にすげえイベントでしたねw
0391774RR (ワッチョイ 3a9d-4wD+)
垢版 |
2017/09/11(月) 20:46:49.35ID:vUjkprv60
自分の美的センスを磨く
0392774RR (イモイモ Se56-xSjg)
垢版 |
2017/09/11(月) 20:57:36.73ID:jUHuyTafe
京都パルスでL6 38万引きで買えた。セカンドバイクはデイトナ675R14年式 SS最高。
0394774RR (イモイモ Se56-xSjg)
垢版 |
2017/09/11(月) 21:02:46.90ID:KRtd2LSJe
隙あらば他人煽り。
0395774RR (ワッチョイ 5f25-NEns)
垢版 |
2017/09/11(月) 23:03:06.39ID:FK7OYE8J0
そうそうリヤサスの件、聞いてきたよ
車高調を取っちゃった理由だが

・いろいろあるが・・・
・あれが付いていると重心付近の貴重なスペースが減るので削除した
・プロレベルのレースであれは使わない
・軽量化のため

だそうな

リヤショックに車高調を付けなかった理由は聞かなかった
要望として多いというのは伝えておけばよかったかもしれないね
0398774RR (ワッチョイ 8363-nhGI)
垢版 |
2017/09/12(火) 02:01:54.97ID:CSsnQhLL0
>>388
好みのデザインに全塗装
0399774RR (JP 0H8a-8lCA)
垢版 |
2017/09/12(火) 02:16:54.33ID:fZY5PbCXH
>>395
車高調のことも聞いた。
理由は同じだったよ。
BFRC市販版だと油圧プリロードアジャスタと車高調も付けられたけどコストと重量の兼ね合い、あとリアサス付近のスペースがキツいとの話だった。

その辺欲しいなら社外サスかBFRC市販版買ってくれということだろうね。
私ならタイヤ4セット買うのにあてるかなぁ。
0400774RR (ワッチョイ 0b87-QyhX)
垢版 |
2017/09/12(火) 05:56:36.33ID:oZWxwO7D0
アンチとかじゃなく素朴な疑問なんだけど
それだけ削ってしかもフレームもすごい細くしたのに、他のSSより特に軽くないんだよね
実測だとCBRより10kgほど重いから残念だ
0402774RR (アウアウカー Sa43-a7kZ)
垢版 |
2017/09/12(火) 06:54:06.30ID:TAQEa0Ria
スズキには「独自の」計測方法があるからな。

ホンダと違って
軽量バッテリーはリチウムじゃなくて実は容量下げてごまかしただけとか。

流石にチタンタンクはやり過ぎだと思うけどね…それでも色々な場所の肉抜きは頑張ってるぞ。

バッテリーと牛乳瓶をどうにかすれば3kgは軽くなるさ。
0404774RR (ワッチョイ 5afd-Cz/d)
垢版 |
2017/09/12(火) 07:45:53.35ID:hKBgdXx20
>>403
やたらと安い言うがシャシ、エンジン共に9年前の物を焼き直して開発費を安くあげてるのはホンダの方じゃねえの?
その上であの価格なんだからCBR買おうとしてる人は奴はぼったくりされてる事に早く気付いた方がいいよ。
0405774RR (ワッチョイ 5afd-Cz/d)
垢版 |
2017/09/12(火) 08:01:43.32ID:hKBgdXx20
>>404
ヤンマシの記事だが富士のストレートで最高速アタックするのにCBRだけミラーを外してるのって
どう考えても変だし、ホンダは広報費豊富なんだねヘルスメーター計測の誤差を訂正させる程にね。
0406774RR (アウアウウー Sa47-6vZA)
垢版 |
2017/09/12(火) 09:01:02.79ID:2kJTV071a
期待値たかすぎて車重198kg 210psぐらいで来ると思ってワクワクしてたんです。
0408774RR (スッップ Sdba-l1AL)
垢版 |
2017/09/12(火) 09:11:15.79ID:G1r+xG0/d
>>403
うん
だからR1買うた
0410774RR (ワッチョイ 5afd-Cz/d)
垢版 |
2017/09/12(火) 09:43:08.59ID:hKBgdXx20
>>409
スピードリミッターの誤差範囲見せかける作戦大成功!てかリミッターカット
してるはずなのに300`リミッターは効いているのだろうか?
0411774RR (ワッチョイ 3696-8fg1)
垢版 |
2017/09/12(火) 10:39:50.87ID:PaGqW/ZD0
>>395

>>・プロレベルのレースであれは使わない

これマジで言ったの?
スズキの設計部門の奴って馬鹿なのかね?
そんな事言ったらGSX-R搭載のサス自体プロレベルで使いものにならんだろが。

プロみたいにメカが付いてくれて頻繁に調整してくれるならそりゃイラんだろ。
そもそも論だが、Ohlinsのレースサスには付いているのに何イッテンダこのアホレベルの発言でびっくりした。
スペースが無い?8耐でOhlins付けてたチームは魔法でも使ったのかね?
ユーザー舐めすぎている。何この馬鹿。

アマのサンデーレーサーだからこそ時間掛けずに細かく車高調整できたら有りがたいだろう、ってユーザー目線の配慮が無くて『プロレベルで〜』とか。
マジ池沼レベルの発言。びっくりしたわ。

正直に『コスト掛けてもツーリングしかしない人がほとんどだから付けなかった』と言った方がまし。
↑の時点で商品コンセプトすら理解して無い奴が設計してるんだけどな。

なんか色々な意味でびっくり絶望しましたわ。
0414774RR (ワッチョイ 17d9-+qdT)
垢版 |
2017/09/12(火) 11:26:19.35ID:ZZ/rTAsb0
すまん、よくわからんから教えて欲しい。
メーカー標準で車高調整出来るリアサスが付いてる車体はあるのでしょうか。

それ程拘る良いものでしょうか。
0415774RR (ワッチョイ 3696-8fg1)
垢版 |
2017/09/12(火) 11:31:25.50ID:PaGqW/ZD0
>>414 R1。先代GSX-R。
でだ、リア上げられればモッサリハンドリングを自分好に簡単にシャープに振ることができる。
突き出しミリ単位でエラーアンドトライするのとは雲泥の差で簡単にできる。

ツーリーングマシンには必要ないんだろうね。
0416774RR (ワッチョイ 3696-8fg1)
垢版 |
2017/09/12(火) 11:37:57.66ID:PaGqW/ZD0
>>415 先代GSX-Rはサスじゃなくてピボットでできた。
すまんな。
0417774RR (ワントンキン MM8a-9t9z)
垢版 |
2017/09/12(火) 11:46:00.14ID:gqYQVNLRM
>>411
そう怒らんでくれw
まずフレーム側の車高調とショックの車高調を区別しよう
ショックの車高調は設計ではなく商品仕様の問題なので、わざわざユーザーイベントに出向いて日干しになりながら俺らの話を聞いてくれたエンジニアの方に細かく聞く気にはならなかった

フレーム側の方だが、
実際GPマシンはL7と同じ構造だし、
フレームに車高調入れるのは確かに歴代の伝統だったが、構造がマトリョーシカみたいでむだだしフレームにアッパブラケットを取り付ける場所の構造も合理性に欠けてて重量がかさむ もちろんスペースもかなり食ってた
ポテンシャルを向上させる方向の設計変更なので、大舞台で勝つための変更だと思うんだけどね

車高上げたい人は一手間かかるがリンク周りをいじるかオーリンズにでもしてちょんまげてとこだろ
0418774RR (ワッチョイ 3696-8fg1)
垢版 |
2017/09/12(火) 11:57:39.68ID:PaGqW/ZD0
>>417 いや呆れただけ。
プロとおなじ事をユーザーに強要するのが当り前だと思っている設計部門の独りよがりがアホすぎる。
営業が少し賢くて納車時メーカーオプションでゴミサス抜いてOhlins選択できるようにしてくれても良いのに。
盆細君も+5万でリアOhlins入るなら選択するだろうし、需要あるだろうに。
スズキ(笑)
0419774RR (ガックシ 06a7-ctjX)
垢版 |
2017/09/12(火) 12:07:41.52ID:RGoUhcTU6
プロと同じようなもので走りたい人はいいサスペンションをメーカーが搭載してもどうせ変えるし、サーキット走らない人からすると高価すぎる、結局そこそこのサスペンションつけておいて後で交換してねっていう方が幸せになれる人が多いんだろう
貧乏レーサーでプロレベルと勝負する!っていう人はかわいそうだが
0420774RR (ワントンキン MM8a-9t9z)
垢版 |
2017/09/12(火) 12:28:32.45ID:gqYQVNLRM
リンクのロッド長を変えるとかならBFRCを生かせて費用も手間もそれほどはかからないとおもうけどね

ノーマルが上手に煮詰めてあるのは確かなんで、
イジリの方はやりたい人が自分の思ったように頑張ってくれたらいいって感じじゃないかなあ
全てがフルアジャスタブルだけど煮詰めほぼなしで、乗ったら途方に暮れるとかいうのも嫌だろw
0421774RR (ワンミングク MM8a-WPoK)
垢版 |
2017/09/12(火) 13:05:18.60ID:DLICe+bdM
>>418
どちらかというとお前に呆れるわwww

>>420
リンクロッドで変えると特性変わるからやめた方がいいで
だからこそのサスペンションに車高調整の機能がついてるんだし
0425774RR (スプッッ Sdba-Cz/d)
垢版 |
2017/09/12(火) 15:35:49.13ID:LX1yRm9Dd
JSBのランキング一応ヨシムラ津田が1位なんだな!残り2戦
岡山国際と鈴鹿に納車されたL7乗って皆で応援に駆行こうぜ!!
0427774RR (ワッチョイ 3696-8fg1)
垢版 |
2017/09/12(火) 17:07:42.90ID:PaGqW/ZD0
>>426 ダッジ バイパーとか普通の市販スポーツカーでもプレミア付いているのがある。
国産だとBNR32とかアメリカとイギリスでプレミア価格付いている。
0431774RR (JP 0H8a-8lCA)
垢版 |
2017/09/12(火) 20:11:36.35ID:YhRvXxgmH
>>411

別にいくら絶望しようが命絶とうがしったことじゃないがL7に文句言えるのはL7買った人だけ。
文句言いたければ買ってから店にでもメーカーのお客様相談室でもご勝手に。
0432774RR (スッップ Sdba-zO9O)
垢版 |
2017/09/12(火) 20:16:00.98ID:pQWExXYNd
>>427
ダッジバイパーって普通の市販スポーツカーなんだっけ??
BNR32はそもそも現役当時輸出されていなかったんだから数少なくて高価なのは当然で市場価格の性質が異なると思うが
0435774RR (JP 0H92-WPj4)
垢版 |
2017/09/12(火) 22:53:44.32ID:Z+3FYEIOH
TTX GP SU 363 で+1500ドルか。
しかたないか。
ごみサス火にくべて爆破の刑だな。
0436774RR (ワッチョイ 5f25-NEns)
垢版 |
2017/09/13(水) 00:38:03.31ID:UaCkVL+x0
燃やしてどうするんだよw
BFRC様は部品で取ると15万もすんだぞ
売ればそれなりにはなるよ

しっかし実際、ケツ上げのハードルが高くなってしまったのは残念だなあ
おれはもう多少の事には目をつぶってドノーマルで通そうかと思ってるわ
0437774RR (ワッチョイ 3a9d-4wD+)
垢版 |
2017/09/13(水) 05:57:56.12ID:0SVCWO7a0
そもそも低スペックで勝つのがスズキだルルォッ!
0438774RR (ワッチョイ b78e-ZB/G)
垢版 |
2017/09/13(水) 06:59:27.29ID:DTcSUJ910
今の状況ってバイクブームの頃と似てるんだよな
スズキのポジションもそっくり
ホンダ RC30
ヤマハ OW01
スズキ RK
カワサキ ZXR750
ドカティ 851
ビモータ YB4

RKはポーレンが全日本を獲ったけど8耐は活躍できず
SBKも参戦してるんだかしてないんだか分からないポジションだった
GSX-R1000Rは久々のスペシャルバージョンだけに雪辱を晴らして欲しい
0439774RR (ワッチョイ 3696-8fg1)
垢版 |
2017/09/13(水) 10:36:19.63ID:v1G2Q0ex0
BFRCが保守部品で15万ってことはSHOWA→スズキ納入金額10万位。
TTX GP 2017 GSX-RがアメリカでのMSRPが1380USD。
1380USD=EU→USへの送料+米国内送料+流通マージン+米国関税10.7%の価格
なのでTTX GPの卸値は概ね862.64〜985.87USD.
これに実近のスズキ社内想定為替レート1USD=110円を掛けると94890〜108445.7円
MSRPは小ロット価格だからメーカーがダースで頼めばもう少し下がる。
更にEU→日本への自動車部品輸出は関税掛からんから後10%値段が下がる。

ぶっちゃけスズキのエンジニアのコストガーとか(笑)通り越して不誠実な言い訳。
最初からOHLINS検討しなかった?馬鹿なのレベルの価格差。

つか、この価格差なら+5万でメーカーオプションとしてTTX GP用意しても良いだろ。
マジセールスセンスも無いな。スズキ。
0440774RR (ワッチョイ 5f25-NEns)
垢版 |
2017/09/13(水) 10:51:47.99ID:UaCkVL+x0
ほうほう・・・
ちなみにBFFのほうは50万だよw
本当にそういう価格(コスト)なのかどうかがそもそも疑問だが、
50万なのならオーリンズやらなんやらの方が完全に安い(R1Mのやつは確か25万位)ので
SHOWAとの契約が下位モデルの奴もひっくるめた包括契約とか、なにか特殊なものなんじゃないかな
0445774RR (アウアウウー Sa47-z647)
垢版 |
2017/09/13(水) 11:48:50.76ID:vxTmRlFQa
どうやらサスが気に入らんようだが、ノーマルサスだって結構なタイムまでは行けるから 不足に感じたら好きなの入れりゃいいんだよ
初めからそれ以上のサスを必要とするユーザーなんか極々一部なんだから
0447774RR (ワッチョイ 5f25-9t9z)
垢版 |
2017/09/13(水) 12:36:31.59ID:UaCkVL+x0
けつを上げてタイムが出るとは限らないし、
本気で速さを追うのならメーカーに至れり尽くせりを求めるのはちょっと違うものがあると思うわ
どこのメーカーでもそうだけど、いろんな人が乗ることを前提に割り切ってるからね、それっぽく見えたり見えなかったりというのは演出の問題だと思う
0450774RR (JP 0H8a-8lCA)
垢版 |
2017/09/13(水) 13:12:24.06ID:XlOfT1S+H
大抵、○○なら買うのに...ていう人は買わない。
リアサスの車高調?
欲しけりゃ自分でサス買えよって話。
車体買ってから文句言えばいいのに。

それよりも国内メーカーからフェンダーレスはまだか...
0453774RR (スッップ Sdba-l1AL)
垢版 |
2017/09/13(水) 14:21:04.21ID:akXHhY4/d
修「スイフトスポーツの方に力入れてるんで堪忍してや」
0454774RR (アウアウカー Sa43-a7kZ)
垢版 |
2017/09/13(水) 14:50:12.59ID:qjYtL/5/a
実際乗ると足まわりに関しての文句は「殆ど」出ない、出たとしても調整の範囲でどうにかなるレベル。

どうにかならんレベルの人は自ずと足まわり買い換えるよ。
0458774RR (ワッチョイ 9a63-A/dc)
垢版 |
2017/09/13(水) 16:22:56.59ID:yBg8zS3K0
>>455
だからその調整が突き出しとリアのプリ変更で現行は済むって言ってんの。
そらあんたみたいにもてぎで2分切っちゃう神なら吹かれても仕方ないが。
0463774RR (アウアウカー Sa43-mHl8)
垢版 |
2017/09/13(水) 18:34:05.90ID:4RE8QYtua
地元にも、て2kmもあるストレートがあるコースてどこ?
0467774RR (JP 0H8a-8lCA)
垢版 |
2017/09/13(水) 20:57:01.55ID:XlOfT1S+H
>>455
とりあえず現行欲しくても買えなくて可哀想な人なのは分かったよ。
可哀想だね(´・ω・`)
辛いよね(´・ω・`)
0468774RR (JP 0H8a-8lCA)
垢版 |
2017/09/13(水) 21:01:50.03ID:XlOfT1S+H
>>455
その前に免許だね(´・ω・`)
妄想為替レートで勝手な仕入れ価格妄想する前に原付とらなくっちゃ!
がんばれ!
0472774RR (ワッチョイ 3e67-1Vpm)
垢版 |
2017/09/13(水) 23:26:33.10ID:jR6ShAgM0
>>455
おまいは製造業と設計のコスト管理の厳しさというものが全く分かっていない。
読んでてイタい。
法規適合が必要なこの期に、長年暖めてきた新技術をぶつけ、コスト目標を達成し企画を通し、しっかり早い新型にして出してきた。
そんな設計者達をリスペクト出来ないお子様は、SSのホントの凄さやありがたさを感じることは出来ないと思うよ。

…なんて、とある乗り物の設計者の端くれが説教してみる。
0475774RR (ワッチョイ 5991-JNnQ)
垢版 |
2017/09/14(木) 02:13:38.59ID:1AxfeS2D0
1000Rに自動遠心クラッチ付けて楽々最速SSを作ってみたい
ローRPMアシストにオートシフターにバックトルクリミッターも付いてるから
街中ずっと1速だけでいいよね
オフ車とハーレー用はあるんだけどレバーでクラッチ操作もできるらしいから
ローンチスタートもできるだろうし、絶対そのうち流行るに違いない
0478774RR (ワッチョイ 5309-SGtB)
垢版 |
2017/09/14(木) 06:08:00.34ID:Ts6uMPLE0
はじめからドグミッション積んでるのにDCTを開発する意味が分からん
それならレーシングカーのシーケンシャルドグ+パドルのような機構の方がいいんじゃないか
0479774RR (ワントンキン MMd3-14sO)
垢版 |
2017/09/14(木) 12:14:31.29ID:R7mhXWvnM
もうじき大型車種には全部シフターが付くと思うよ
スロットルバイワイヤのバイクには簡単に付くし
スズキは今回のRが初のスロットルバイワイヤ車だった
0480774RR (ガックシ 0645-D15n)
垢版 |
2017/09/14(木) 13:02:10.87ID:u6MeGTXU6
電子スロットルやらトラコンやらついたバイクに乗ったことはないんだけど、今までのバイクと違うな!って明確に分かるもんなの?
0489774RR (アウアウカー Sa1d-qZrg)
垢版 |
2017/09/14(木) 19:24:32.21ID:7AYfiGS8a
>>470
ブレーキ初期で前が入り込み過ぎる時があるからプリかける方向で突き出しを更にプラス3〜5mmの範囲で調整すればどこでもベストでは無いが外れセッティングにはならないと思う。

>>480
トラコンは介入が自然過ぎてTC表示が出ないとわからないレベル。
でもオートブリッパーは車体を信じて操作しないと違和感がある。
兎に角姿勢を乱さない方向になってる。
0491774RR (アウアウカー Sa1d-VyCj)
垢版 |
2017/09/14(木) 19:40:39.04ID:XGf/Dy2Sa
新型CBRにも同レベルのやついるな

83 名前:774RR [sage] :2017/09/13(水) 23:29:29.82 ID:lIne3c8w
D214かなりやばい。ドラコン6でも前後流れるよ
0492774RR (ワッチョイ 0925-PzL5)
垢版 |
2017/09/14(木) 19:52:18.35ID:S9r6rgoy0
>>489

>ブレーキ初期で前が入り込み過ぎる

だよね
バコンと沈んでしまうんでちょっと驚いたわ
ブレーキ能力が上がったるせいもあるのかもしれないけど
今回純正パッドが随分改良されてるらしい
0493774RR (ワッチョイ 0963-bFnO)
垢版 |
2017/09/14(木) 21:48:59.75ID:FB+nKoOo0
パッドはもうちょいダイレクトさがあるのが好みだけど、レバーのリリースに対して
遅れもないし、L2のパッドよりも情報は豊富に伝わる感じがする。
前が沈み込み過ぎちゃうのはレバーの握りしろの問題もありそうだなぁ。
0494774RR (ワッチョイ 0925-PzL5)
垢版 |
2017/09/14(木) 22:34:17.98ID:S9r6rgoy0
>>493
>レバーの握りしろの問題

それはありそう
ガバガバな感じだから掛け始めが荒くなりやすいかもね
慣れれば大丈夫だろうとは思うけど
0495774RR (ワンミングク MMd3-6xbt)
垢版 |
2017/09/14(木) 23:48:08.87ID:Ft8reGdPM
かけ始めに一瞬ギューっと握るようにかけれはそんなにならないけどね
二次曲線的にかけていく感じで

単純にフロントのバネレート上げても改善するけどタイム落ち覚悟でブレーキのかけかた練習した方がいいよ
結果タイムアップに繋がるし
0497774RR (バットンキン MMd3-Co8j)
垢版 |
2017/09/15(金) 03:44:32.10ID:RB+jNGolM
ステンメッシュホースのキットを導入してあのタッチが変わるかどうか...。
マスター変えて云々ではなさそうだし。
開発では問題ないし、個人の好みですねと言われてもあの握りの深さは不安になる。
ABSを一度通す分、ホースもかなり長くなっていてゴムホースだから影響はありそう。
疑問なのはRと標準仕様のホースの型番が違うこと。
コーナリングABSで取り回し変わるのかしら?
0499774RR (アウアウカー Sa1d-ONCA)
垢版 |
2017/09/15(金) 09:17:17.58ID:o7HDAlpya
キモ!
0500774RR (オッペケ Sr4d-MBYj)
垢版 |
2017/09/15(金) 09:37:52.81ID:X3zTw9jLr
ABS車はブレーキライン込みで設計されてるから、不用意にステンメッシュとかに替えない方が良いとかなんとか
0502774RR (アウアウカー Sa1d-l/5L)
垢版 |
2017/09/15(金) 11:10:37.15ID:mpL9qTHBa
>>490
あのデザインあんまり好きじゃ無いな
可もなく不可もなく
特に今まで似合ってたチャンピオンイエローがなんか変

スズキらしくないデザイン
0505774RR (アウアウカー Sa1d-l/5L)
垢版 |
2017/09/15(金) 14:40:26.51ID:0e7mtgFba
>>504
希望小売価格だとそうなんだっけ?
どちらにせよかなり近い値段だよね

先代なんて168万だったしな

しかし、そろそろ怒られそうな気がして来た
車板でやれと
0506774RR (ラクッペ MMed-MBYj)
垢版 |
2017/09/15(金) 15:21:54.95ID:ARiraiYbM
今度のはエンジンはエスクードと同じで馬力もさほどかわらんが、加速は全く違うらしい。0-100は6秒台らしい
0510774RR (ワッチョイ c163-24l8)
垢版 |
2017/09/15(金) 19:09:44.58ID:tHGEZOfJ0
アルトとイグニスでスズキ凄いと思ったけど
ワゴンRとスイフトでがっくり
トヨタの軍門に下るのも仕方なかったのかと思う
0516774RR (スップ Sdf3-rYJK)
垢版 |
2017/09/15(金) 23:48:54.14ID:kv5odxW3d
アルト、イグニスのデザインが良いって人がいるのか…
鈴菌とかあんま使いたくないけどまさにって感じや
0519774RR (ワッチョイ 539d-CWD8)
垢版 |
2017/09/16(土) 05:44:01.46ID:VpmVn9RX0
じゃあ俺のセルボが最強だな!
0525774RR (ワントンキン MMd3-hQ6y)
垢版 |
2017/09/16(土) 13:54:33.28ID:uwDCdUHTM
現在FZ1に乗っていて、R750かR1000に乗り換えを検討しています。

主な用途は街乗り、ツーリング、たまに峠に行くと言った感じでサーキットで走行するという予定はありません。

このような用途の場合はR750の方がいいように思えますが、後からやっぱり1000にすれば良かったかな…と後悔してしまいそうな気もします。

R750であれば12年以降を、R1000であればK5〜K8の見た目が好きなのでその辺りを買いたいと思うのですがどちらがいいでしょうか。かなり迷っているので情報等提供していただけると幸いです。
0526774RR (アウアウウー Sa85-4QOX)
垢版 |
2017/09/16(土) 14:20:11.79ID:2pSiRSeua
俺も元 FZ-1 Fazer乗り 今はL4 750と1000で迷ってるなら1000にしとけ、750って特に拘りがない限り1000に比べてメリット少なくない?
750に出来て1000に出来ん事ないし 少し軽いくらいで、乗り比べた事はないけどツーリングも1000のが楽って聞くしね。
0528774RR (ワッチョイ 0925-PzL5)
垢版 |
2017/09/16(土) 14:33:04.30ID:iFWdK5+90
扱い易さや軽快さを最優先するのなら750かなあ
それ以外なら1000でいいのでは
凄いマシンに乗ってる的な乗り味を求めるなら断然1000だし
ライトユーザーは750のメリットを実感しにくいと思う
0530774RR (ワントンキン MMd3-hQ6y)
垢版 |
2017/09/16(土) 15:01:28.80ID:uwDCdUHTM
ありがとうございます。

確かに大は小を兼ねると言いますしR1000の方がいいですね。

…しかしSSは中古でも高いですね。K7で状態が良いものを探すとだいたい乗り出し100万くらいとは。

田舎だとR1000をおいている店が無いので状態を確認できないのも怖いところですね。
0531774RR (アウアウウー Sa85-4QOX)
垢版 |
2017/09/16(土) 15:32:38.14ID:2pSiRSeua
参考になるか分からんわけど、FZ-1からの乗り換えは問題ないと思う
ポジションは馴れる 慣れたら疲労度はFZ-1と大差ない 意外な事に夏はFZ-1のが熱い 燃費は平均5〜10% R1000のが良い 街中を普通に乗ってると似てるエンジンファール ギヤ比も似てるし、R1000のが少しガサツな感じはする
0535774RR (ワッチョイ 93c2-l/5L)
垢版 |
2017/09/16(土) 20:50:59.33ID:RqtAJNHN0
R750とR1000だと結構ポジション違うと思うけどな
R1000の方がだいぶ楽 ツーリングもできる

ただ軽さは乗ってすぐにわかるくらい違いあるよ
軽快感あるのはやっぱりR750だなぁ
0536774RR (ワッチョイ 0163-bFnO)
垢版 |
2017/09/17(日) 08:23:08.10ID:znpThBqE0
新型の皆はそろそろ慣らし終わったと思うけど
ディスプレのサービス表示はディーラーで診断機経由じゃないと消せない感じなの?
0537774RR (ワッチョイ ab63-VLcy)
垢版 |
2017/09/17(日) 10:05:29.15ID:KxnBumpQ0
1000L6買う前に750K6跨ったけど、NSR250とかみたいに感じた
峠/サーキット専門とかなら選んでたかも

ツーリングメインなので1000L6の車体に750のエンジンでもいいかと思うくらい
でも低速トルクはだいぶ違うんだろうな
0547774RR (ワッチョイ 13a8-5XW7)
垢版 |
2017/09/17(日) 19:09:34.11ID:Mn5EGTkg0
>>536
サービスマニュアルを見せてもらったら
6pの故障診断カプラにスイッチ付けるだけみたい
自分のバイクでは試していない
0550774RR (ワッチョイ 8167-4DNE)
垢版 |
2017/09/17(日) 21:48:43.95ID:Mvxx9UKy0
>>549
タイムへの影響を軽量化と比較して軽量化を取っただけでブレーキするだけならジムカーナでもダブルのがいいよ。
実際NSRでもシングルディスクにする選手のが少ないしSSでシングルなのはこの選手くらいのもの。
0554774RR (ワッチョイ 539d-CWD8)
垢版 |
2017/09/18(月) 05:45:37.09ID:86lFEXmN0
昨日カウルに穴空けなくていいベビーフェイスのエンスラ キマシタワー☆ミ
0555774RR (ワッチョイ 8167-4DNE)
垢版 |
2017/09/18(月) 11:00:01.40ID:zeXWCAlO0
>>551
だからタイムがすべての競技で軽量化だけ考えてどうすんだよ?
軽量化だけならそりゃ600や750だろうが、良いとこ悪いとこ全部ひっくるめて「タイムが出そう」な車種選んで「タイムが出そう」なカスタムするんだよ。
0556774RR (ワッチョイ 8167-4DNE)
垢版 |
2017/09/18(月) 11:03:39.20ID:zeXWCAlO0
ついでに言えば軽量な600はギア比のショート化を極端にする必要もあって神経質。
1000のが低速あるしそのぶんロング(言ってもF2丁、R5丁位ショートだけど)で行けて扱いやすい。
ジムカーナ的には乗り手を選ぶ600、万能な1000。
0557774RR (ワッチョイ a128-m3sb)
垢版 |
2017/09/18(月) 12:12:03.28ID:7XOiSgNJ0
新型乗ってる人に聞きたいんですが、
シート高がL6より高くなってるそうですが
ステップも高くなってますか?
バックステップ付ければ済む話ですが、
ノーマルでどんなもんかなと。
0558774RR (アウアウカー Sa1d-qZrg)
垢版 |
2017/09/18(月) 12:41:43.82ID:eUTYKLg1a
ステップ位置も旧型と変わらんよ。
むしろ位置変更出来ないから却って不便かな。
ヨシムラのステップはブレーキホース変えなきゃならんから選択肢に上がらんわ、ウッドストック待ち。
0560774RR (スフッ Sdb3-GyLN)
垢版 |
2017/09/18(月) 16:06:04.42ID:MFrZkPntd
カウルを外さなくてもボルトオンで取付け出来ますか?
0561774RR (ワッチョイ 539d-CWD8)
垢版 |
2017/09/18(月) 17:21:38.20ID:86lFEXmN0
昨日来たベビーフェイスのエンスラはカウルを外さないと装着できないっすよ、まだ装着してないです
説明書でカウルを取り外した写真が載ってた、まず内部にスライダーベースという棒状?のを両端に六角ボルトで固定してから
カウルを装着→カウルの隙間にスライダーを付けるってな感じだと思う

あとそろそろ明日あたりにチタンカラーラジエターガードが来る
明日あたり2つ装備しますかぃ
0563774RR (ワッチョイ 539d-CWD8)
垢版 |
2017/09/18(月) 18:21:44.85ID:86lFEXmN0
コケなければいい
しかし だったらエンスラいらないじゃん 的なツッコミはNG
0566774RR (ワッチョイ e125-QUPF)
垢版 |
2017/09/18(月) 19:01:02.96ID:cVNNY5VD0
ヨシムラスズキのL7ってフロントの形状が普通のL7と違うけど、オリジナルカウル?
探したけどどこにも情報なくて
0567774RR (スップ Sdf3-8FqF)
垢版 |
2017/09/18(月) 19:07:52.69ID:3tAFNrJLd
>>546
いや、どー見てもストッピー狙って失敗してるw
普通あそこまで上がる前にブレーキ緩めるものw
0570774RR (バットンキン MMd3-Co8j)
垢版 |
2017/09/18(月) 21:10:21.06ID:4Lq6RLEYM
>>569
ピン無いからパッドの動きがいい。
一個2万の鋳物の割にいいキャリパーだと思いますよ。
パッドも純正で結構効く。
L7用のは少し効きを変えてあるみたいなのでL2〜やS1000の人は入れてみてもいいかも。
0572774RR (ワッチョイ 5b6c-24l8)
垢版 |
2017/09/18(月) 22:31:16.36ID:KYw88D2f0
板スプリングを外すと、動きが良くなるよ。
レース用は。元々ない。
0585774RR (ワッチョイ 09dd-122K)
垢版 |
2017/09/19(火) 21:27:42.42ID:Ee/llpxw0
想像するにその聞き方だと、速さでしょ。
速さなら、市販レベルのバイクの吊るしのままじゃ腕9割だからどれでも一緒やと思う
0589774RR (ワッチョイ 0925-PzL5)
垢版 |
2017/09/19(火) 23:20:24.31ID:gAKFii6E0
K9以降が断然買い得だと思うよ
8年間も売ったから、部品の入手性が全然違う
純正部品は長く手に入りやすいし、中古部品も豊富にある
0592774RR (ワッチョイ 5b96-fKjf)
垢版 |
2017/09/20(水) 00:07:54.93ID:yB0bxRWQ0
>>532 田舎なのに道が糞広くておどろいた。
そして道と反比例して車がまばらすぎて吹いた。
秋田みたいなド田舎だとリッターバイクも辛くなさそうだな。
0593774RR (アウアウカー Sa1d-qZrg)
垢版 |
2017/09/20(水) 00:54:37.43ID:/tETS5n8a
>>582
操縦感覚は別物。
特にサイレンサーが1本になったL2以降がより顕著。
K9〜ポジションがCBR600RRに近くなってる。
重量物が分散してるK8に比べてK9〜は重い物が車体中央に近い。
それが旋回時の運動性能に一躍買ってる。
買うなら軽量ピストン装備のL2〜がオススメ。
0594774RR (ワッチョイ e125-QUPF)
垢版 |
2017/09/20(水) 00:56:03.10ID:0dZaFbnt0
マジレスするとK5は一部パーツがバックオーダーだったり、社外品が生産中止等で少なかったりで、今から買うには色々苦労する
0595774RR (ワッチョイ 9324-HrZS)
垢版 |
2017/09/20(水) 01:47:04.66ID:AtuLO6ug0
K4ぼくヤフオクを監視する日々
0603774RR (アウアウカー Sa1d-ONCA)
垢版 |
2017/09/20(水) 11:41:39.63ID:btHz/NoMa
レバーを180度回転、センサーを上下逆に付ければいいじゃない?
とk9乗りが勝手に想像する。
0604774RR (スフッ Sdb3-tmff)
垢版 |
2017/09/20(水) 11:44:18.81ID:IPLcbf6Yd
>>602
だよね〜
でも598と同様出来ると言う人を俺も知ってる。
今、逆にしててQSオフにしてるけど、
人柱にはなりたくないのでその辺の詳しいとこ
、俺も教えて欲しいな。
0605774RR (スフッ Sdb3-tmff)
垢版 |
2017/09/20(水) 11:46:31.59ID:IPLcbf6Yd
>>603
それじゃダメなんだ。
押し引きが変わらんのよ。
0606774RR (スフッ Sdb3-tmff)
垢版 |
2017/09/20(水) 11:53:54.24ID:IPLcbf6Yd
配線図を見りゃ解るんだろうけど
SM発注したら10月中旬だと。どっかに見れるとこ無いもんかね…
0607774RR (ワッチョイ 5963-bFnO)
垢版 |
2017/09/20(水) 12:19:14.89ID:+o/veNIo0
レバーを180度逆にするだけ、シフター問題なし。
歴代の逆シフトのやり方は皆それ。
信じたくないならそれでいいよ。
0609774RR (アウアウカー Sa1d-ONCA)
垢版 |
2017/09/20(水) 12:26:55.23ID:btHz/NoMa
あー、そうだね。恥ず!
ロードセルの配線を逆にすれば良さそうだね。
0610774RR (スフッ Sdb3-tmff)
垢版 |
2017/09/20(水) 12:49:41.80ID:IPLcbf6Yd
>>608
怖い…
正チェン→スイッチ引きでシフトダウン。
逆チェン→スイッチ押しでシフトダウン
に変わっちゃうよね?
ここまで書かないと解らない?それとも釣り?
アタマダイジョーブ?
0611774RR (スフッ Sdb3-tmff)
垢版 |
2017/09/20(水) 12:52:13.70ID:IPLcbf6Yd
>>607
歴代と言われても…
歴代のにはシフター着いてないし(笑)
0612774RR (アウアウカー Sa1d-ONCA)
垢版 |
2017/09/20(水) 13:11:25.54ID:btHz/NoMa
引張・圧縮型のロードセルだろうから4本の信号線をゴニョゴニョっとすればいいかな?
隠しコマンド的なものがあれば一番いいけどね。
0613774RR (オイコラミネオ MM6b-XZk3)
垢版 |
2017/09/20(水) 13:47:57.13ID:E9ZhwEQ4M
>>610
エンジンからシフトチェンジするシャフトが出てるのは解るな?
それはどちらかに回せばアップ、逆転でダウンだ、OK?
そのシャフトには長さ40mmくらいのレバーが付いててそのレバーを押すことでシャフトが回るようになってる
上記のレバーの向きを変える事で同じ押す力でシャフトの回転方向は逆になる=逆シフトになるけどセンサー入力は同じ

おわかり?
0614774RR (オイコラミネオ MM6b-XZk3)
垢版 |
2017/09/20(水) 13:54:59.89ID:E9ZhwEQ4M
あーエンジン側じゃダメだ
シフトペダル側の向きを変えないとか
シフトペダルに逆シフト用の穴が空いてないとダメだスマン

R1は空いてるんだ、勘違いした
0621774RR (ワッチョイ 539d-CWD8)
垢版 |
2017/09/20(水) 17:05:31.01ID:cgLNOwPv0
みんな!明日から交通安全週間だぜ!(全ギレ)
9/21〜9/30まで慣らしすら躊躇しちまうぜ
あと良さそうなラジエター&オイルクーラーガードセットも出たよ
https://www.webike.net/sd/23453883/

グ リ ッ プ タ ン ク パ ッ ド は よ せ
0622774RR (スフッ Sdb3-tmff)
垢版 |
2017/09/20(水) 17:30:18.89ID:IPLcbf6Yd
>>618
608の阿呆とか、610で説明してるのに613でおわかり?とか、
テメーのバカさ加減を知らないと痛いメに合うって典型だな。
自業自得。しばらく消えとけ。
0624774RR (ワッチョイ c9d4-l/5L)
垢版 |
2017/09/20(水) 18:17:58.11ID:Qo4Krb+j0
中古のk9ほしい
0627774RR (ワッチョイ dbf0-T/9N)
垢版 |
2017/09/20(水) 21:37:11.88ID:2bZn7XBo0
ドヤ顔しといてこれは恥ずかしい
俺なら半年は2chできない
0630774RR (ワッチョイ a7d4-w3Ob)
垢版 |
2017/09/21(木) 00:02:37.56ID:FeW6rvdL0
GSX-Rって中古にそもそもあまり出ないよね
探してるけど厳しいな
0636774RR (ワッチョイ 2a9d-KbB0)
垢版 |
2017/09/21(木) 05:55:45.21ID:G2Ejoxs80
ほんとぉ?(やせ我慢)
0638774RR (アウアウウー Sa4f-1Q6Q)
垢版 |
2017/09/21(木) 06:27:03.62ID:4PINsx9Da
>>630
俺も前に探したけど 本当出ないよね バイク屋の人が言ってたけど
程度の良いRが入荷すると常連さんか、たまたま店に来てたお客さんが即買うか商談中にして貰って3〜4日中にはなくなるそうな それで一般の人の目にはあまり触れないのかも
俺は諦めて新車買ったけど。
0640774RR (ワッチョイ a7d4-w3Ob)
垢版 |
2017/09/21(木) 07:26:26.93ID:FeW6rvdL0
>>639
もちろん額出せば玉はあるんだけどね
R1やCBRと比べると、出てくる玉が少ないよね
出荷数はGSXが多いのに、なぜか中古が出ない
0646774RR (アウアウウー Sa4f-1Q6Q)
垢版 |
2017/09/21(木) 11:35:38.84ID:JYcHr0Qqa
俺もだな、相場もだいぶ下がったし L2以降の社外・純正パーツも使えるのが多いし、純正部品の供給も当分心配ないしな。
0647774RR (ワッチョイ de63-xMB1)
垢版 |
2017/09/21(木) 11:56:03.86ID:CKU/LEiC0
>>633>>634
L6にヨシムラUSAカーボン付けてますが
バッフル付だと下手すりゃノーマルより静かじゃないかと思うぐらい
音量計測したら煩いんだろうけど、アイドル時ノーマルはボコボコ言うのが
ボーってなった感じ、厚過ぎる低速トルク減ってかえって乗りやすくなった
静か過ぎてバッフル切っちゃいましたが
0648774RR (フリッテル MM96-w3Ob)
垢版 |
2017/09/21(木) 12:50:18.90ID:mrwmeHlzM
ああもう堪んないよ
中古で100出すくらいなら、素直に新型新車で買えばいいとも思うし
GSX-R1000乗りたい!
0655774RR (ワッチョイ 0725-wkZl)
垢版 |
2017/09/21(木) 17:59:17.12ID:xy3ggmXq0
L7は排気系重いのが玉にキズだな
低速トルクの源だから下手に替えられない
L2もエキパイがステンになってるし
エキパイがチタンで軽量化余地の一番でかいK9〜L1が狙い目
0658774RR (アウアウエー Sa82-hoCt)
垢版 |
2017/09/21(木) 21:49:24.02ID:GyJ+oFSNa
エンジンオイルオススメって何ですか?
モチュール以外で。ニュートラルに入らないからエンジン切ってから入れてるw
0660774RR (ワッチョイ 0ac2-SohC)
垢版 |
2017/09/21(木) 22:03:13.12ID:ThYfweJd0
安さ重視でスノコ(REDFOX)使ってるな

と言うかエンジン切らなNに入らないバイクなんて今まで乗ったことも聞いたこともないな

どっか変なんじゃない?
クラッチがちゃんと切れてないとか
0665774RR (ワッチョイ 23d5-PvnN)
垢版 |
2017/09/22(金) 04:34:49.16ID:4hVLlVRP0
分かる方がいらしたら、教えてください。

k5 k6 に乗っているんですが、
セカンダリーインジェクターが全く燃料を吹いていないようで
プライマリーだけで走っている状態です。

そこで確認をしたいのですが

ニュートラルN状態  
もしくは、スプロケからスピードを拾ってない状態でも
回転を上げれば、セカンダリーから燃料を吹くのでしょうか?

今、この状況だと4つ全く燃料を吹きません。

また、どのような原因が考えられますでしょうか?

ちなみに、ディーラーモードでもエラーコードは出てません。
0666774RR (ワッチョイ 2a9d-KbB0)
垢版 |
2017/09/22(金) 05:38:30.26ID:4jWT3suz0
おーこのフェンダー珍しいな、でもちょい高いかな?
プージあたりで20000位の出してくれはよ
0671774RR (ワッチョイ 2a9d-KbB0)
垢版 |
2017/09/22(金) 17:14:07.05ID:4jWT3suz0
てかリアフェンダーのカラーが9〜16の黒で出して欲しかったわ
L7のこれマットブラックじゃん、俺のL7は黒青だからマットじゃダメなの!
0673774RR (ワッチョイ 2a9d-KbB0)
垢版 |
2017/09/22(金) 18:15:25.86ID:4jWT3suz0
そういやプーチでしたな、すまん
どこでもいいけど15000〜20000円あたりのリアフェンダー頼むっすわ
でも他に無い面白いデザインだからいっその事買おうと思ったがマットだからな〜(愚痴)
あとフェンダーレスはデイトナとかアクティブあたりが良く出してるけど今の所R&Gが一番マシな所だが高い
早く2社出せぃ、でも2社もいくらで出るやら・・・
0675774RR (バットンキン MMfa-JvsP)
垢版 |
2017/09/22(金) 18:43:30.10ID:934u3DGjM
エッジングファクトリーのラジエターーガード頼んだら2週間待ち...orz
ヨシムラが出さないから...。

ヨシムラのマフラーも国内仕様の認証待ちなんだろうけど遅い。
逆車2車種分は取れてそうだけど。
アクラもZX10R用でJMCA通したの出したから出るのを期待するしかないか。

フェンダーレスはアクティブあたりが出すからそのうち。
0676774RR (アークセー Sxa3-w3Ob)
垢版 |
2017/09/22(金) 19:27:46.77ID:6MK0dXPNx
やっと、来週の9/26にGSX-R1000 K7 青白 納車です!天候は曇りのち晴れなので、気をつけていきます。GSR400ABS L0に乗っていたので世界に売却です。GSX-R1000に乗車する時は取り扱いに注意していきます。
0683774RR (ササクッテロル Spa3-j/0r)
垢版 |
2017/09/22(金) 21:39:17.59ID:RtPslPkvp
L7は未だパーツ少ないよね。
海外は結構出てるから通販、個人輸入有りなんじゃない?
いくつか買うと送料込みでも安いよ。
0685774RR (ワッチョイ 23d5-PvnN)
垢版 |
2017/09/22(金) 21:51:56.47ID:4hVLlVRP0
>>665
レスありがとうございます。

理由は、明らかに加速が悪い
ワープするような加速は皆無です。

火が飛んでないか、燃料が追いついてないかと思い
プラグ、ダイレクトイグニッションコイルを交換しても変わらない。

アイドリングは変わらず安定している
200kmのスピードも一応出ます。 もたつきますが・・・

一発死んでいるのかとも思い、カプラーを抜いて一発づつチェックしても
特におかしくない。エキマニも4つ同じような温度です

スロットルボディを見てみたらセカンダリーから燃料が吹いていない

いまココなんです。
0688774RR (ワッチョイ 23d5-PvnN)
垢版 |
2017/09/22(金) 22:28:47.23ID:4hVLlVRP0
>>687

そうですか。ありがとうございます。
一つ解決しました。

4つ同時にインジェクターが壊れることは無いと思うので、
電気系 ECUを疑って見たいとおもいます。

FIエラーが出ないのも不思議なんですが・・・

明日、あらかじめセカンダリーのカプラーを抜いて走ってみようと思います。
変化がなければ、ほぼ原因の確定?になればいいなっと・・・

解決策は無いですがww
0690774RR (ワッチョイ 23d5-PvnN)
垢版 |
2017/09/23(土) 03:36:20.27ID:siKudawD0
>>689

1000cc SSの暴力的加速が無いと言うか・・・

1速2速でガバ開けしても、フロントアップすることもなく
お尻がすーっつとシートからずれることもない感じです

600ccには乗ったことがないのでわかりませんが
CB400SFよりは速いと思います

なんとか片手でも耐えられるくらいの加速しかしません

わかりづらくて、すいません。
0691774RR (バットンキン MMfa-JvsP)
垢版 |
2017/09/23(土) 06:54:45.92ID:Fda8SBiEM
>>690
ガバ開けというのがどこまでをいうか分からないけど本当にそれが出来ているのか判断がつかないからねぇ。
X-TREなりで低速ギアのリミッターカットしてから同じことしてみるというのもあるけどあまり...。
素直にバイク屋持って行くのがいいんじゃないの?

>>684
行ってる店でホース全部ステンメッシュにしてマスター変えた人いますよ。
本人不在でバイク屋に費用聞いたらABS車は高くつくから車種専用キット待った方がいいという話でしたorz
RCS付けてましたね。
人のバイクなんで写真撮るとかしませんでしたが。
0692774RR (ワッチョイ eb63-kYwA)
垢版 |
2017/09/23(土) 07:56:27.02ID:WxCehnCx0
>>684
割と簡単に。

>>688
多分それは普通のバイク屋に持っていってもわからんね、で済まされる。
かと言っていきなりECUだ!と言う様な所はもっとダメだ。
試すのは難しいだろうが、全開加速時に特定の回転数から上がらないとか
そんな症状は無い?

少なくともインジェクターに異常があるという状況ではあるまい。
0693774RR (ワッチョイ f3a7-XBbO)
垢版 |
2017/09/23(土) 08:54:06.01ID:o+WOfxS00
先日ナップスでL2かな?を見たが自分のK5と比べてずいぶんスリムというかギュッとしまったスタイリングでカッコ良かったわ
車重は大差ないんだろうけどすごく軽そうに見えたわ
0697774RR (ワッチョイ a713-ZIU2)
垢版 |
2017/09/23(土) 19:12:50.15ID:7jXgK2/x0
>>696
確かに速いが、この車両って国内仕様をリミッターカットしてんだよね?
ECU書き換えだとしたら、ついでに各種リミッターも解除しているかもしれないので素直に喜べない
ただそうだとしたら、国内仕様でも5万円出すだけでこの速さが手に入るという事実が分かっただけでも良かった
0698774RR (ワッチョイ 2a9d-KbB0)
垢版 |
2017/09/23(土) 19:21:38.27ID:NEwSUzgG0
MOTO Japan 「呼ばれた気がして」
0699774RR (ワッチョイ 3b63-kYwA)
垢版 |
2017/09/23(土) 19:22:17.74ID:w2QpTw1z0
>>696
2本目で気づいたがCBRの方がウィリーでコンマ数秒損してる。
対しRはトラコン連動のウィリーコントロールがよく効いて、リアが沈み込まないから
ガンガン加速してける。
低ギアからガパっと開けられてて意識してなかったが電制相当いいみたいだね。
0700774RR (スププ Sdaa-rQ/C)
垢版 |
2017/09/23(土) 21:12:30.56ID:LqZuz+K8d
>>699
電制いいしエンジンもハンドリングも全て良いんだけど上手くまだ繋がらないのだ
オートブリッパーなんか最高なのに感動してると次の操作が追いつかない感じだ。
0701774RR (スプッッ Sd4a-FVyp)
垢版 |
2017/09/23(土) 21:51:38.68ID:veiTvmZnd
>>696
まだヤソマシの与太比較なんか信じてる池沼がいんのかw
こんなもん金貰ったらナンボでもインチキする奴等だぞwww
0702774RR (スププ Sdaa-rQ/C)
垢版 |
2017/09/23(土) 22:27:23.09ID:t4+pFPKGd
>>701
スズキとヤンマシは険悪化してて二年近く広告打って無いのだけども。
0704774RR (ワッチョイ 9f5b-KbB0)
垢版 |
2017/09/23(土) 23:13:54.98ID:ktc+sJM+0
>スロットルボディを見てみたらセカンダリーから燃料が吹いていない
クラッチレバー社外品に替えてたりするかね?
0705774RR (スププ Sdaa-rQ/C)
垢版 |
2017/09/24(日) 00:32:23.64ID:3rk/eiB4d
ヤンマシの加速番付おかしいだろ!なんでH2Rが入ってんだ?あれ公道走れないレーサーだろ
維持でもスズキに一番取らせんつもりなんだな。
直線番長ってのも悪意に満ちた表現じゃね?直線だけじゃないっつーの!
0706774RR (スプッッ Sd4a-FVyp)
垢版 |
2017/09/24(日) 00:56:36.94ID:f6zRDx9Xd
だいたいなんだよあの体重ハンデわよwww
丸山みたいなミニマム族と巨人族二人比較に使ってる時点でアウトだろwww
ツナギの使用面積からして倍以上違うじゃねーかwwwwwwうぇw
0708774RR (スプッッ Sd4a-FVyp)
垢版 |
2017/09/24(日) 01:24:03.60ID:f6zRDx9Xd
ヤソマシヤバすぎだろ(笑)
0709774RR (バットンキン MMfa-JvsP)
垢版 |
2017/09/24(日) 01:47:04.95ID:S1bm5ej6M
そりゃ逆車貸してくれと散々電話して貸して貰えなかったんだから記事で憂さ晴らししてるだけだもの。

MSL経由でやっと国内仕様改しか借りられないんだからザマァ。
0710774RR (ワッチョイ 2a9d-KbB0)
垢版 |
2017/09/24(日) 06:33:44.00ID:1dInf2gh0
とりあえず病増はカワサ菌だという事は分かった
0711774RR (アウアウカー Sa6b-Mirg)
垢版 |
2017/09/24(日) 10:29:19.13ID:S7AHNXRYa
>>696
自然吸気でリッターSS最速だな!
めでたい。L7海苔としては嬉しいね。
特にR1Mより早くて。ウシシ
0714774RR (ワッチョイ ffd9-SohC)
垢版 |
2017/09/24(日) 12:58:22.61ID:f3ZFjgbP0
>>614
L7で試して来たよ
結果は問題なくシフター動作しました。
センサーの線がキツイので切らないように扱ってね。

あくまで個人的な検証ですので各自自己責任で。
0716774RR (ワッチョイ 3f63-kYwA)
垢版 |
2017/09/24(日) 16:56:03.74ID:oCx8Asoc0
IMUのメーカーは別として、色んな雑誌がちゃんと確認しないで
ボッシュ製って触れ回っちゃってるから間違えが浸透しちゃったよね…
0719774RR (ワッチョイ 0725-wkZl)
垢版 |
2017/09/24(日) 21:29:25.04ID:o+zvr6G20
それって「約190万で買える国内仕様改が最強のリッターSS」ってことなのかなw
それはそれで悪くないねww
0726774RR (ドコグロ MMaa-VbCD)
垢版 |
2017/09/25(月) 10:57:07.48ID:zfOtc8jsM
クラッチスイッチ、強度不足の不良品じゃないか?
1ヶ月でニュートラル以外で始動できなくなったぞ
おまえらのはどう?
0728774RR (ササクッテロ Spa3-KE4x)
垢版 |
2017/09/25(月) 12:24:31.76ID:wjU02cuLp
R1000のIMUもそうだし、スイフトの自動ブレーキや新型スイスポのタイヤもコンチネンタルなんだよね
全社的にコンチネンタルとの取引を拡大してるのかな?
0730774RR (ササクッテロル Spa3-j/0r)
垢版 |
2017/09/25(月) 13:29:27.83ID:HxUnCdtWp
>>714
人柱乙!
シフターのセンサって3線で、
GND、アゲ、サゲっておもてたんやけど
配線図チラ見したらGNDとあとの2線は別んとこ行ってた。
単純にアゲサゲ見てるんじゃなく、
センサ感知した瞬間に点火カットとブリッパを判断し作動してると思われ。
0731774RR (ワッチョイ 2a9d-KbB0)
垢版 |
2017/09/25(月) 15:03:25.82ID:mIErZzL80
ウェビックで30〜40万の鍛造アルミとマグネホイール出たね
0733774RR (ワントンキン MMfa-ox1V)
垢版 |
2017/09/25(月) 17:24:05.99ID:pN9955HJM
>>731
KOODのブログによると前後のアクスルシャフトはL6までと共通みたいだし、
画像で見る限り前後ブレーキのオフセットも一緒っぽいからこれまでのが使えるか適合見ただけなんじゃね?
0737774RR (ワッチョイ 23d5-PvnN)
垢版 |
2017/09/25(月) 21:50:44.27ID:DteQ03/o0
>>691
>>692
>>704
レス ありがとうございます

ガバ開け(これ以上回せない所)で前は、2速でもリフトアップしながら走れたんです

特定の回転数でということは、全くないです。
SSに乗ったことがない人は、多分故障にも気づかないくらいには走ります 

クラッチレバーは純正です  ↓
0738774RR (ワッチョイ 23d5-PvnN)
垢版 |
2017/09/25(月) 21:51:00.89ID:DteQ03/o0
続き↑

予めセカンダリーのカプラーを外して走ってみました
良くも悪くも、状況に変化がありませんでした
セカンダリーでまちがいないと思います

テスターを使って導通を調べてみました
インジェクター おk
インジェクターからecuまで おk 断線の可能性は無いと思います

試しに、ありとあらゆるセンサーやカプラーを外してエラーチェックしてみました
すべて FIエラー ディーラーモードではエラー箇所まで正確に表示されました

しかし、プライマリー、セカンダリ−のカプラーを全て抜いても、エラー出ず −COO(問題ナシ)
普通はエラーが出るんじゃないかと思います。今となっては確認の方法がないですが・・・

プライマリー2つだけでもエンジンがかかりましたww すごいスズキ!  ↓
0739774RR (ワッチョイ 23d5-PvnN)
垢版 |
2017/09/25(月) 21:51:13.35ID:DteQ03/o0
続き↑

ECUが壊れることは稀だとは思うんですが・・・ 
エラー出ない→ エラーを認識しているそのものが故障→ECU

今はそんな所でしょうかww

試しにプライマリーの電源をセカンダリーに繋いだら
アイドリングでセカンダリーから吹くんじゃないかと

これでインジェクター自体のの故障の有無が分かりそうな気がします(やってみます)


どのみち、診断機があるところで、診断することになりそうですねww


皆様ご意見ありがとうございます
一番近いワールドには新幹線で2時間はかかりそうな田舎のSS乗りには
心の支えになりますww
0740774RR (ワッチョイ 0a63-Ai2I)
垢版 |
2017/09/25(月) 22:13:44.06ID:vnvrQyIO0
足とどいてないおじさんが新車の逆車をお買い上げの現場に出くわしたので
ちょこっと追っかけてみたけれど、全然乗れてなかった。
よくあんなので買う気になったよな。
まぁ、好きずきだけれど公道でヨチヨチじゃ危ないわな。
0746774RR (ワッチョイ 0a63-Ai2I)
垢版 |
2017/09/25(月) 23:22:23.61ID:vnvrQyIO0
60くらいのおっさんが299km/hを目指す走り、てを見てみたかったので・・・。
わざわざ逆車なんだからきっとそーなんだろなー、と勝手に想像期待してしまったのでした。
まぁ、慣らしは必要だしね、人もバイクも。
0747774RR (ワッチョイ 23d5-PvnN)
垢版 |
2017/09/25(月) 23:41:19.44ID:DteQ03/o0
>>742

ヒューズボックスのヒューズはすべて抜いて確認してみました

O2センサーって排ガスのセンサーですよね

k5 k6 は 多分初めからついて無いような 違ってたら すいません
0752774RR (ワッチョイ 8b63-7Jrl)
垢版 |
2017/09/26(火) 00:47:07.84ID:TUwPzqwW0
48のおっさんですがL6買って馴らし終わるくらいまでヨチヨチだったわ
ノーマル足は硬いし新車エンジンもスムーズでは無いもの
0754774RR (ワッチョイ 1e5c-UCJm)
垢版 |
2017/09/26(火) 02:27:33.02ID:je1MMU2q0
>>753
あ、ありがとう!!
首を長くして待ってる。
ちなみにサイドカウルの大きいネジとクッション(STDのFフェンダー後ろと同じ)
だと、長さは良いけどフェンダーの穴が小さくクッションが入らなかったんだ。
0763774RR (ワッチョイ 2344-lfob)
垢版 |
2017/09/26(火) 11:06:11.30ID:j9ArbkQo0
>>759
STDだけど別に後悔はしてない。
Fフォークやった時の修理代考えるとBFFはガクブルだし
シフターは後付け出来そうだし
不満点は航続距離と連続ブリッピングの時うまくいかない。
ブレーキングと同時に6速から3速の時通常なら
ボン・ボン・ボンって感じだがボン・無音・ボンとか
ボン・ブアーン・ボンとかアクセル開度を同じに
してるのに反応が変わる
0765774RR (アークセー Sxa3-w3Ob)
垢版 |
2017/09/26(火) 15:12:53.55ID:MS/0KV2yx
>>665
現状で買ったジャンクみたいなCBR600RRがまさにそんな感じでセカンダリが作動する所から加速が悪かったんだけどインジェクター洗浄したら治ったよ。
プライマリもセカンダリも全部洗浄したけど、セカンダリだけガソリンの乾いたやつ(ワニスだっけ?)がノズルに結構ついてたし、電気流した時に開きが悪くて固着気味だった。
超音波洗浄機安いしやってみ〜!
0766774RR (ワッチョイ 2a9d-KbB0)
垢版 |
2017/09/26(火) 16:53:27.25ID:hKyQCNKy0
不満?振動くらいですな
0767774RR (バットンキン MMfa-U4+a)
垢版 |
2017/09/26(火) 17:18:45.30ID:KoVIVQWiM
>>763
ありがとうございます
カラーがRより無印の方が好きなので悩んでます
タンク16Lの様ですが燃費はいかがでしょうか?
ブリッピングが上手く行かないのは嫌ですね…
0769774RR (ササクッテロラ Spa3-j/0r)
垢版 |
2017/09/26(火) 18:17:08.88ID:Li/NPrj2p
L7は街乗り、ツーリングなら無印、
ETC欲しいなら国内R、サーキット走行、イベントレースなら逆R、
選手権で金掛けて良いなら無印
って感覚やわ。
0771774RR (バットンキン MMfa-JvsP)
垢版 |
2017/09/26(火) 19:17:16.16ID:mnajK1WrM
>>754
遅れてごめんなさい。
フェンダー用ボルト一本100円とのこと。
凝らないならリフレクタ外してこのボルトでよさそうです。
注文しました。
0772774RR (ワッチョイ 3b2b-FNAV)
垢版 |
2017/09/26(火) 19:19:11.50ID:jHAl4EXZ0
>>767
18から19km 峠ツーリング
0775774RR (バットンキン MMfa-U4+a)
垢版 |
2017/09/26(火) 19:52:27.68ID:KoVIVQWiM
>>769
用途はツーリング、峠、サーキットで考えてます
サーキットはレコードの110%ぐらいで走るのが目標です
ETCは軽用の使うから特に要らないです

>>772
200km毎に給油とかだとちょっとめんどくさいですね
0777774RR (ササクッテロラ Spa3-j/0r)
垢版 |
2017/09/26(火) 20:04:56.15ID:Li/NPrj2p
>>775
レコードの110%?
全日本予選通るって事??
国内地方選で前を走るレベル??
そりゃ此処じゃなくショップとかに相談すれ
0780774RR (ワッチョイ 1e5c-j/0r)
垢版 |
2017/09/26(火) 20:28:32.06ID:je1MMU2q0
>>778
ごめ、鈴鹿ツインって全く解んないわ。
鈴鹿か筑波か岡山かもてぎ辺りで例えてくれないと。
金掛けれるならFフォークもRショックも
シフターもローンチコントロールも後付け出来るて事ね。
0782774RR (スフッ Sdaa-sE3b)
垢版 |
2017/09/26(火) 20:56:54.13ID:/QG3Z9WPd
パワーコマンダーVを導入しているかたいらっしゃいましたら教えて下さい。OSがWindowsVistaのPCでもセッティング可能ですか?
今はMacBookを使用してまして。
年式はL2です。
0783774RR (バットンキン MMfa-U4+a)
垢版 |
2017/09/26(火) 21:04:39.93ID:KoVIVQWiM
>>780
筑波と同じぐらいの大きさのコースです
レコードは58秒台
あまりお金かけずに楽しみたいですね

>>781
気軽でいいですよね
Rじゃなくても十分な気がしてきました
ありがとうございます
0784774RR (ワッチョイ 3b2b-FNAV)
垢版 |
2017/09/26(火) 21:11:20.56ID:jHAl4EXZ0
>>775
山のGSは休日閉まってる場合があるので冷や冷やする
0785774RR (ワッチョイ 3b2b-FNAV)
垢版 |
2017/09/26(火) 21:12:13.09ID:jHAl4EXZ0
>>773
どノーマル
0786774RR (ワッチョイ 3b2b-FNAV)
垢版 |
2017/09/26(火) 21:13:18.42ID:jHAl4EXZ0
>>779
訂正ありがとう
0789774RR (アウアウカー Sa6b-UOQm)
垢版 |
2017/09/26(火) 21:23:09.40ID:zWhFILTwa
但しパワコマではどうあがいても低回転の調整は出来ない。
L2なら8500からじわじわとリーンに振って10000から10パーセントくらいリーンにするとピーク出力が数馬力上乗せ出来る。
0790774RR (スフッ Sdaa-sE3b)
垢版 |
2017/09/26(火) 21:32:10.33ID:/QG3Z9WPd
>>789
そこまで大きな変化は望めないというところですかね?
現在アローのエキパイにアクラサイレンサーのなんちゃってフルエキ仕様ですが燃調はやはり取っておいたほうがいいですか?
0791774RR (アウアウカー Sa6b-UOQm)
垢版 |
2017/09/26(火) 21:42:36.21ID:zWhFILTwa
しないよりした方がいいのは勿論だけど過度な期待は禁物。
最近のトレンドは中間を敢えて少し削ってトルクを減らして大きくスロットルを当てさせる方向。
まあ色々試すといい。
0793774RR (ワッチョイ 23d5-PvnN)
垢版 |
2017/09/26(火) 22:08:13.82ID:4aTf9RhG0
セカンダリーインジェクションの者ですが

本日、診断機のあるショップで診断していただきました

結果 ダメでした

k6までは、診断機でインジェクションの診断はできないみたいです k7からは細かく分かるみたいですが

少し休憩をして、また考えたいと思います

アドバイスを頂いた方、ありがとうございました。
0794774RR (アウアウカー Sa6b-UOQm)
垢版 |
2017/09/26(火) 22:20:37.14ID:zWhFILTwa
まだ一つ方法がある。
エラーコードは走行中にしか出せない事があるんだ。
確か走行中に診断モードに切り替える方法があったんだが…
0797774RR (ワッチョイ 0725-wkZl)
垢版 |
2017/09/26(火) 22:43:43.24ID:X6M+Q3qv0
>>794

走行中に診断モードに切り替えればいいだけだよね
しかし走行中にサービスカプラー触るのは不可能w
やってる人は純正のショートスイッチをメーター付近まで延長してた
0798774RR (ワッチョイ 1e5c-UCJm)
垢版 |
2017/09/27(水) 00:16:15.49ID:qiR2F66w0
>>792
いやいや、価格を知っても発注出来なきゃ意味ないじゃん(笑)
来た時でも良いから品番頼む〜m(_ _)m
あと、ネジだけだった?ゴムクッションとか無し??
0807774RR (アークセー Sxa3-w3Ob)
垢版 |
2017/09/27(水) 06:45:53.12ID:N6mA/Tjax
>>681
心配してくれて、ありがとうございます!
無事に納車、てんとう虫なく、事故なく無事に自宅に辿り着きました!
大型取得の訓練が実っていたせいか、コントロール出来ました。GSR400と違って、乗りやすかったです。大事に乗り続けます。
gsx-r1000 k7 走行距離15000 イモビ有り。多数の改造パーツ、車検付きと名義変更込みで84万でした。
0809774RR (アークセー Sxa3-w3Ob)
垢版 |
2017/09/27(水) 06:48:11.02ID:N6mA/Tjax
>>678
儀式を意識したおかげで無事に自宅に辿り着きました(^^)
タイヤはレーステックRR 200/55でした。
0813774RR (ワッチョイ a7ab-X/lc)
垢版 |
2017/09/27(水) 23:27:53.61ID:jadqBP940
K7を購入しようと思っているのですが、K7までのフォークとBPFはツーリングレベルでの差は感じないですかね。
0815774RR (ワッチョイ fddd-V9Ep)
垢版 |
2017/09/28(木) 02:04:11.74ID:ZG2nbbUM0
性能違うとは感じたとしても
普通に乗るぷんにサスが不満になることは絶対にないと思う
バイクをフルスペック引き出せる腕の持ち主なら感じるのかもしれないけども…
0821774RR (アウアウウー Sa49-hX/H)
垢版 |
2017/09/28(木) 07:38:59.34ID:BsDMyINIa
ホンマかよw
K7かK9以降か予算の都合で迷ってんでない?だからDPFとの性能差が気になる そうだとしたら、そんな人サスオーバーホールする金があるならその金を車両購入資金に当てると思うがな
0822774RR (ワントンキン MMa3-UCxR)
垢版 |
2017/09/28(木) 08:23:57.05ID:sAViviOFM
なんで?
車両購入代とサスペンションOH代別計上って普通だと思うけど
それともいつもそんなギリギリの予算でしか買えないから僻んでるの?
0823774RR (ワッチョイ a528-EKH/)
垢版 |
2017/09/28(木) 09:41:18.71ID:PVYe9ZLj0
俺も中古買うならサス、キャリパーのオーバーホールは即やらないといけないと思うな。
×月×日実施済、とか最近の記録があるならいいけど。
0824774RR (ワンミングク MMa3-5K+X)
垢版 |
2017/09/28(木) 09:56:32.94ID:lDK6zcF3M
単純に見た目はK7が好みだけど、新設計になって足回りも変わってるからあまりにも乗りやすさに差があるならK9以降も検討しようかなってだけだよ。
0825774RR (ワッチョイ 4b63-a3jG)
垢版 |
2017/09/28(木) 10:10:16.32ID:O7IL4HDT0
L6で一般道チンタラ走ってるだけですが
なんとなくBPFって素晴らしいと思ってますよ、軟らかめにしても安定してるような?
前車は正立フォークだし、やはりチンタラ走ってただけですが
0833774RR (ワッチョイ fd25-Y8qE)
垢版 |
2017/09/28(木) 14:45:21.42ID:BlCDclB20
値段が近いかもしれないが全然別物

バチバチのコーナリングマシンが欲しけりゃR6
普通に攻めやすい、コーナリングを極める楽しみがある
上達すれば並みの乗り手のリッターSSは食える(気合を入れてないと食われるw)
ゼッケンも似合うしかっこいい

イージーさやパワフルさなら断然R1000、普通に速い
クラッチもリッターSSとは思えん位軽い
そのかわりハンドリングのキレはあんまりない
パワーありすぎで攻めにくい(新型はトラコン装備でだいぶ改善)
0834774RR (ササクッテロラ Spe1-B1bw)
垢版 |
2017/09/28(木) 15:12:20.58ID:bbBS7dobp
そりゃR1000でR6千切れるって最低でも筑波2000以上のでかいコースか、600を開け切れる腕がある人だけだからな。
筑波1000で600を全開に出来る腕があるならR1000のパワーにも意味があるけどな。
普通の人はどっちに乗っても似たようなタイムよ。

公道は余裕ある分R1000のが遥かに楽だけど、速さとは違うわな。
0835774RR (ワッチョイ fd25-Y8qE)
垢版 |
2017/09/28(木) 16:29:28.86ID:BlCDclB20
うんうん
馬力を使いまくれる状況なら1000がいいけど、
そうでないのなら軽量コンパクトな600が有利だよね

公道ではトルクが大事なんで、1000の方が楽で快適かな
600も必要充分だろうけど、満足できるかどうかは考え方次第になると思う
0837774RR (アウアウカー Sad1-SqdG)
垢版 |
2017/09/28(木) 18:05:10.15ID:QsXf1IL6a
そんなことないよ
CBR1000RR乗ってたときパーキングで待ち合わせしてたら知らない人に「かっこいいですね250ですか?」って言われたもん
そいつはVストローム650できてた
0845774RR (ワッチョイ 639d-ZBN+)
垢版 |
2017/09/28(木) 22:45:17.57ID:EA6xVxl20
やっぱ体格とパワーはイコールと見られるんですかねぇ
0847774RR (ワッチョイ fd25-Y8qE)
垢版 |
2017/09/29(金) 02:05:26.95ID:Da0lNoHt0
K7-8はBPFじゃなくて普通のカートリッジ型だよ
ただ評判は良くなかったよね
油面か何かが凄く変だった模様
0848774RR (オッペケ Sre1-xdrH)
垢版 |
2017/09/29(金) 03:36:59.11ID:zUp/IiXZr
>>831
今回逆車との違いはリミッターだけじゃないの?
0849774RR (アウアウカー Sad1-SWgK)
垢版 |
2017/09/29(金) 07:00:14.67ID:19i+jEREa
K7の足をBPFって言っちゃう時点で大体が知れるけど、セッティング出しにくいって意味でダメってならそれは本当。

コンプレッションの高速側が要なんだがこいつの微調整が上手く行かないと面白くないと思う。

BPFは調整機構を簡易化して基本性能も高いのだが、もう少し調整の幅が広がると乗りやすい、特にプリロード。
その点BFFはプリロードの調整幅がL2に比べて増した様に感じる。
0853774RR (ワッチョイ 639d-ZBN+)
垢版 |
2017/09/29(金) 21:08:48.82ID:i7Ozw8Sx0
あるお方から聞いたんだけど今のCBRは軽いのは良いけどパワーが無いから勝てないらしい
0862774RR (スププ Sd43-cjrw)
垢版 |
2017/09/30(土) 04:55:58.34ID:KXfZ7sXgd
インナータンクなんだから樹脂で十分だろ。
0863774RR (アウアウウー Sa49-hX/H)
垢版 |
2017/09/30(土) 06:00:07.55ID:pJF6KkJ3a
樹脂だと安全上問題があるのでは?アルミに比べチタンのが特別軽く仕上がるとも思えんし 歩留まりが悪くゴミ分や手間が掛かるコスト分までユーザーに被って来たら敵わんしな
0868774RR (ワッチョイ 4b63-a3jG)
垢版 |
2017/09/30(土) 08:49:27.53ID:8xzrBRBY0
2輪の樹脂タンクってサーキット駄目なの?
昔のワークスマシンとか樹脂タンクあったような
アルミよりは壊れにくそうだけど、レギュレーション次第か
>>859
そうでしょw俺も惹かれるもの
素材ヲタには堪らない
0869774RR (スッップ Sd43-f9OZ)
垢版 |
2017/09/30(土) 09:00:12.53ID:1ZU3G22Ld
>>863
アルミタンクと鉄タンクの重量はそれほど変わらないがチタンは軽い
1kgは違う
車体の高い位置の重量差は大きい
製造コストなんてハナから折り込み済みに決まってるだろ…
0872774RR (アウアウウー Sa49-hX/H)
垢版 |
2017/09/30(土) 09:13:43.50ID:FqqY+wmua
鉄からアルミタンクに変えると2kg位軽くなるって聞いたけどな 物にも依るだろうが アルミのが比重はチタンよりずっと軽いが 強度がある分 メッチャ薄く出来るって事か?8耐マシンでもタンクはアルミなんだがなぁ〜 チタンを使うのはモトGPクラスなのかの
0876774RR (ワッチョイ 6d63-qEDe)
垢版 |
2017/09/30(土) 13:05:54.68ID:Ni4TP5Tm0
モーサイのエッジで走れ随分と紙面構成変わったんだね。
トミンでどこを調整して走ったとか書いてないでやんの。
それともタイヤ変えたからそれでおkなのかな。
0888774RR (ワッチョイ 236c-h1kB)
垢版 |
2017/10/01(日) 03:44:28.03ID:+4oPfntT0
>>876
仮にそのセッティングが掲載されていたとしても素人に似たようなタイム出せるのかって言ったら寧ろ普段より遅くなる可能性が大だろうな
つまりはそれがどういう事なのかってウンチクな世界感はモーサイ読者には楽しめるハナシじゃないんだろ
それがもしもライスポなら深く掘り下げたかもな
0889774RR (ワッチョイ 4b63-qEDe)
垢版 |
2017/10/01(日) 08:37:35.18ID:J8iBzqVg0
>>887-888
セッティングを真似したいワケではなく、BFFとリアサスの方向性とかね
そういうの期待してたんだけど。
突き出しを調整しないならプリで辻褄合わせってトコは当たってたから、まあ…

シフターの違和感は感度設定をしたかどうかわからないし
トラコンも介入度複数試したわけでもないでしょ。
オマケにモーサイも逆車借りれなかったわけで。

なんともスッキリしない紙面だよ。
0891774RR (ワッチョイ fd25-bi4u)
垢版 |
2017/10/01(日) 11:48:47.01ID:lNwoiHjE0
国内仕様はecuのマップがリミッター以外でも違うという説があるぞ
鱸世界で聞かされて驚いた 真偽も詳細もわからないが・・・
0895774RR (アウアウウー Sa49-hX/H)
垢版 |
2017/10/01(日) 13:27:45.92ID:Wbh7+p5sa
ないけど輸出車は各国の気候や現地の燃料に合わせて微妙にセッティングを変えるのが普通
マップがリミカ以外違うって説が本当なら、日本で走るのが前提なんだから少なくても日本で走る上では逆車よりセッティングが合ってない事はないと思うのが当然じゃね?
0896774RR (ワッチョイ 1587-pHPG)
垢版 |
2017/10/01(日) 14:51:20.57ID:wAlIi3Do0
日本に合ってる=騒音と排ガスと低制限速度と真夏の渋滞対応バッチリの街乗り最適仕様って目もあるわけか。
0898774RR (スププ Sd43-cjrw)
垢版 |
2017/10/01(日) 15:27:49.81ID:/Ey88pZ5d
岡山国際ヤマハのワンツー、ヨシムラ津田4位、高橋6位。
0904774RR (スッップ Sd43-6WFt)
垢版 |
2017/10/01(日) 17:08:11.99ID:gxKgduXBd
サーキットも公道も
最速のバイクはR1
0905774RR (アウアウカー Sad1-SWgK)
垢版 |
2017/10/01(日) 17:11:30.25ID:e/x7diZya
>>894
L7はバラしてないからわからんがL6までは北米と欧州でマッピング違うのは本当。
点火時期が欧州の方が8000辺りの全開域で進角気味。
GSX-R mappingでイメージ検索で見つかるんじゃないかな。
0906774RR (スププ Sd43-cjrw)
垢版 |
2017/10/01(日) 21:31:07.20ID:/Ey88pZ5d
>>900
ナカスガサーンは現在85ポイント津田拓也は155ポイントなんで
最終戦の鈴鹿2ヒート勝ったとしても逆転は不可能。
0909774RR (ワッチョイ 9b63-asy+)
垢版 |
2017/10/01(日) 23:24:53.21ID:6QUNP7RT0
樹脂タンクって
複雑な形を作るにはいいんだけど
ガス透過性とか、強度とかクリアーしようとすると
結局は金属タンクと重さ変わらなくなる
0910774RR (ワッチョイ fd25-Y8qE)
垢版 |
2017/10/01(日) 23:50:46.88ID:lNwoiHjE0
FRPのダミータンクをつくってその中にコーラの1.5Lボトルでもくくり付けておけば超軽いよ
燃ポンは初期型隼の外部型ポンプでも使えばいい
フルタンク同士の比較で−15kgは余裕w
0922774RR (スッップ Sd43-cjrw)
垢版 |
2017/10/02(月) 18:43:15.02ID:nUDANNYqd
>>921
上位3人の争いやね、可能性としては航汰君までかな。
0923774RR (ワッチョイ 1b78-bz6c)
垢版 |
2017/10/02(月) 22:48:48.35ID:Os25q6OE0
国内GSX-R1000Rはリミッターカットだけで海外仕様と同じになると考えてOK?
180km/h以上のマップもちゃんとあるって事?
0929774RR (ワッチョイ 1b78-bz6c)
垢版 |
2017/10/03(火) 01:51:32.73ID:GI+FAUKR0
>>926
諸々とは?
取り合えず180km/h以上のマップも入ってるって事ね
何か300km/h体験できるような所ないかな
普通のサーキットのストレートじゃ厳しいよね
0931774RR (ワッチョイ edd9-eQlu)
垢版 |
2017/10/03(火) 05:50:01.72ID:ZYFI1w6a0
今更何を。
国内仕様のリミッター含めて各種制限解除において事例有でしょ。
今年の逆車はメリットあるかな?
0933774RR (アウアウカー Sad1-SWgK)
垢版 |
2017/10/03(火) 06:56:58.28ID:2xZW22I5a
制限されてるのはスロットルボディの開度と速度リミッターやで。
逆車もスロットルボディの開度制限が11000回転からされとるで。
0934774RR (アウアウカー Sad1-8LkR)
垢版 |
2017/10/03(火) 07:21:43.83ID:ta7ID26+a
足回りの部品番号って国内も輸出も一緒?
0939774RR (ワッチョイ 639d-ZBN+)
垢版 |
2017/10/03(火) 17:19:39.24ID:iJBuqUyw0
小生も黒
0940774RR (ワッチョイ 639d-ZBN+)
垢版 |
2017/10/03(火) 18:26:22.78ID:iJBuqUyw0
黒って傷が目立っちゃうけどこれで正解だった
なぜならステッカー貼ってカッコ良くなるから
青だとステッカーはほとんど無理っぽいからね
0944774RR (ワッチョイ 639d-ZBN+)
垢版 |
2017/10/03(火) 19:57:24.42ID:iJBuqUyw0
青だとガチ勢に見られるから勘弁して
0950774RR (ワッチョイ 1b78-bz6c)
垢版 |
2017/10/03(火) 21:35:58.68ID:GI+FAUKR0
>>947 >>948
スピードリミッターカットしても180km/h以上は燃調処理がそのままってのがあったと思うけど
細かい処理無くても問題無いだろうけどベストではないでしょ
0952774RR (アウアウカー Sad1-7tIK)
垢版 |
2017/10/03(火) 22:50:58.88ID:2wtU4W70a
流石に世界4大メーカーの最新SSが車速・ギア比・車体コンディションその他諸々をマップコントロールに利用してないなんて信じたくないな…
0954774RR (ワッチョイ 6dd9-hrmW)
垢版 |
2017/10/03(火) 23:58:19.85ID:mPmOnD0u0
そういえば以前、安全のため1〜3速は出力低いマップが選択されてフルパワー出ないとか聞いたけど本当だったんだろうか。
0955774RR (アウアウカー Sad1-SWgK)
垢版 |
2017/10/04(水) 02:54:43.98ID:gBhsBs9Ea
点火時期の関係でピーク時より数馬力出力落ちてるが極端な規制は無い。
新型はまだシャシダイ載せてないからわからんが。
0956774RR (ワッチョイ e5ec-NphX)
垢版 |
2017/10/04(水) 09:33:07.93ID:1cpCGX5k0
おいおい今更そんな話か?
ギヤポジション検出で低いギヤではスロットル(電スロ、サブスロ)開かなくなってるのは車種によりけり
180km/h以上のマップは普通にある。180km/h以上出ないようにリミットかけてるだけ
車速と基本マップは関係ない。その他諸々の要素で補正かけてる。
0957774RR (スププ Sd43-BW72)
垢版 |
2017/10/04(水) 10:02:01.68ID:3Uj4M71+d
ドッカーズ神戸のブログ見てみな
マップのプログラムが解析されている
0958774RR (アウアウカー Sad1-QQCp)
垢版 |
2017/10/04(水) 10:04:59.92ID:MMF9JKUKa
K5に乗ってるんだけど、燃費がリッター10km〜13kmくらい
20kmとかいく人ってどうやってるのこれ?
2速3速メインで回してるのが原因かな?
4速5速メインで流せば少しはマシ?
0966774RR (アウアウウー Sa49-hX/H)
垢版 |
2017/10/04(水) 12:23:23.18ID:M9A5fO+ja
サーキットオンリーなら解るが家出てから帰るまで2〜3速で回して乗るなんて不可能でしょ 250とかじゃないんだから
0970774RR (ワッチョイ 6d63-qEDe)
垢版 |
2017/10/04(水) 13:36:04.45ID:7H0WsPYL0
>>958
回してるとかフルエキとかでまた燃費は変わるけど
インジェクターが新型になったK7以降が燃費良くなってる。
アップダウンの少ない道路で4〜6速、セカンダリーインジェクターが作動しない
ギリギリの回転域で走ってると17は固くて、良い条件が揃って20。
0971774RR (ワッチョイ fd7c-W/Fm)
垢版 |
2017/10/04(水) 13:54:35.52ID:9VdT9ldN0
>>958
K6乗りだけど、10〜13なんて、信号だらけの街中オンリーの時ぐらいだなぁ。

峠で、1速多用して走って、14〜15ぐらい。
単なるツーリングなら16〜18。
リッター20以上は、高速を6速固定で走った時しかでたことないよ。
0972774RR (ワッチョイ 639d-ZBN+)
垢版 |
2017/10/04(水) 16:43:28.29ID:1BEUzpN10
なぜSSで燃費に気を遣うのか?
0974774RR (ワッチョイ 6d63-qEDe)
垢版 |
2017/10/04(水) 16:52:33.19ID:7H0WsPYL0
燃料代気にする奴は平屋に住んでろと昔このスレで言われていたが
今では平屋の方が高いんだよな…

それはさて置き、基本燃費は気にしてはダメな乗り物だが
同じ車種で同じペースで走って明らかに違ったり、コースでも
想定してたとの違う消費量だったりすると、いいにこした事はないわ。
0975774RR (ワッチョイ 639d-ZBN+)
垢版 |
2017/10/04(水) 16:52:34.96ID:1BEUzpN10
アホと言うヤツが、アホなんだよw
0977958 (アウアウカー Sad1-QQCp)
垢版 |
2017/10/04(水) 17:24:10.74ID:dWsk5lwTa
ガソリン代を気にしてるってよりバイクの状態を気にしてます
なるべくカーボン貯めないように高速乗った時とか2速でレブまで回したりしてるんだ
住んでる場所の関係でどうしても街乗りが多くなってるんで、低いギアを多用して高回転を維持しようとしてるのが原因かなって思った次第です
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 41日 3時間 35分 51秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況