X



【中途半端オフ】総合30【アルプスローダー】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774RR
垢版 |
2017/08/19(土) 10:30:35.49ID:sM1wiPTf
ネイキッドでは無く、オフ車とも違う。
早い話がどっちつかずの半端モノ。
しかし一度旅に出れば、道を選ばぬ頼れる相棒。

詳細は>>2-10くらい

※マイナージャンル故、
 人口が少なく落ちやすいので定期的に上げてください
 気を抜くと落ちるので、たまにはスレ違いな雑談も良いかも?


前スレ
 【中途半端オフ】総合28【アルプスローダー】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1478013891/
【中途半端オフ】総合29【アルプスローダー】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1490042763/

過去スレ
 【中途半端オフ】総合26【アルプスローダー】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1453293026/
 【中途半端オフ】総合27【アルプスローダー】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1468417795/
0002774RR
垢版 |
2017/08/19(土) 10:31:38.08ID:sM1wiPTf
主な現行車種
YAMAHA XT1200Z Super Tenere
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/adventure/xt1200z-super-tenere.aspx
YAMAHA XT660Z Tenere
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/adventure/xt660z.aspx
SUZUKI V-Strom1000
http://www1.suzuki.co.jp/motor/dl1000al4/index.html
SUZUKI V-Strom650
http://www1.suzuki.co.jp/motor/dl650al4/
YAMAHA TDM900/900A
http://www.presto-corp.jp/lineups/10_tdm900/index.php
HONDA CRF1000L Africa Twin
http://www.honda.co.jp/africatwin/
HONDA Crosstourer
http://www.star-passage.com/13crosstourer/crosstourer.html
HONDA Crossrunner
http://www.star-passage.com/12crossrunner/crossrunner.html
HONDA XL700V Transalp/C-ABS
http://www.star-passage.com/11xl700v/xl700v.html
0003774RR
垢版 |
2017/08/19(土) 10:32:55.77ID:sM1wiPTf
【誰も】XF650Freewind【知らない】 本スレ1
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby4/1053491145/
【それでも】FreeWind ver,1.64【知らない】 黒歴史1
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby4/1057577666/
【中途半端オフ】XF650Freewind他【総合】 黒歴史2
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bubble/1057580793/
【新・中途半端オフ総合】XF650Freewindと仲間達 本スレ2
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby4/1060047740/
【中途半端オフ総合Part3】XF650Freewindはネタ切れ 本スレ3
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby6/1072883312/
【中途半端オフ総合Part4】XF650Freewindはネタ切れ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1089866947/
【中途半端オフ総合Part5】XF650Freewindは絶版
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1113664077/
【中途半端オフ総合】V-strom,TDM,STRADA【六回忌】
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1141230377/
【中途半端オフ総合】V-strom,TDM,STRADA【7モサモサ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1147257238/
【中途半端オフ】総合8【アルプスローダー】
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1160556273/
【中途半端オフ】総合8.1【アルプスローダー】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1192710832/
【中途半端オフ】総合9【アルプスローダー】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1210389340/
【中途半端オフ】総合10【アルプスローダー】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1225856594/
【中途半端オフ】総合11【アルプスローダー】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1234876025/
【中途半端オフ】総合12【アルプスローダー】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1248914371/
0004774RR
垢版 |
2017/08/19(土) 10:35:48.08ID:sM1wiPTf
スレ建てたけど>>3の過去スレいる?
番号もとんでるし
0006774RR
垢版 |
2017/08/19(土) 10:44:34.63ID:sM1wiPTf
バイクが中途半端なんじゃない!
使い方が中途半端なんだ!!(名言)

個人的にはこれをテンプレに入れたいw
0007774RR
垢版 |
2017/08/19(土) 11:00:16.94ID:kCKUL++z
開設乙!
万能、汎用、多用途、多目的、両用
中途半端、帯に短したすきに長し、あぶはち取らず、どっちつかず
豊かなパワー、余裕の足回り、楽なポジション
ただし乗る人の体格は選びます
0009774RR
垢版 |
2017/08/19(土) 17:07:48.89ID:W8BH7Nc0
顔がダセえ。
これ買うならKTM買っとけばええんじゃね?
0010774RR
垢版 |
2017/08/19(土) 20:51:33.69ID:dX0YaEAF
顔はどうでもいいけど
モタード仕様だから走行距離が実走より伸びるって書いてある
色々ハンパな改造してる感じね
0011774RR
垢版 |
2017/08/20(日) 09:31:00.12ID:lsynP97J
顔の異物感ハンパねぇw
ラリーマシンっぽくまとめるにもセンス要るんだな。
0012774RR
垢版 |
2017/08/20(日) 09:37:08.83ID:rRbmeNOp
そもそもモンスターエナジーとか無いからw
青唐辛子と赤唐辛子模様だよ?
0013774RR
垢版 |
2017/08/20(日) 09:58:51.92ID:sds1gjDb
25年選手
部品揃えるの大変そう
それより、そろそろエンジンブローとかありそうな
0015774RR
垢版 |
2017/08/20(日) 12:05:00.42ID:/cgG7K/l
>14
排ガス対応セローだったりしてw
0017774RR
垢版 |
2017/08/20(日) 20:41:43.41ID:wDjr8lVd
T7くるんやろT7
出たら速攻予約するぞ
0020774RR
垢版 |
2017/08/26(土) 14:30:45.13ID:epvEw84I
コレってT7でいいんだろ
もしかしたらタイヤも4っつあるかもしらんが問題ない
0021774RR
垢版 |
2017/08/26(土) 14:54:14.83ID:/ZvaJXz5
0:03位で4輪みたいなダンパーとサスアームらしきものが見えるな
ATVかな?
0022774RR
垢版 |
2017/08/26(土) 21:31:53.56ID:5bh1U21i
日本でバイク免許で公道走れる細身な4輪バギー、
つまりはトリシティの4輪版なオフローダー出たら、
それはそれで限りなく欲しいな、っていうか必ず買ってしまう予感
0023774RR
垢版 |
2017/08/26(土) 22:12:34.15ID:epvEw84I
間違いなく出ないから安心しておやすみ💤
0024774RR
垢版 |
2017/08/26(土) 22:33:38.92ID:cvJKsF+P
>>22
トリシティを4輪化してる人がいるけど曲がらんぞ?
0025774RR
垢版 |
2017/08/27(日) 19:36:46.00ID:oqKcSwbo
>>22
バイク免許で四輪とかw
小型特殊乗るか車の免許取れば?
0027774RR
垢版 |
2017/08/29(火) 19:33:27.25ID:m5XjA6iw
>>26
ウラルいいよねー
維持すんの大変そーだけど
0028774RR
垢版 |
2017/08/29(火) 20:16:03.90ID:k6iVMRGH
ならばヤマモトリンタもいいかもしれない
0029774RR
垢版 |
2017/08/29(火) 21:18:16.51ID:DHED+FVN
>>27
持ってるけど意外と楽よ
オイルはSAE50の鉱物油だから安いしタペット調整はやりやすいし、新しい年式ならそこらの車用のオイルフィルターぶっ刺さるし。ドゥカティとかも持ってたけどそれより全然金もかからなかったよ。
0030774RR
垢版 |
2017/08/29(火) 21:47:13.01ID:5v/lP8gT
ワイルドだけどしっかりユーロ4取ってるのね
あと値段もワイルドだけど、どマイナー車で2年保証だからしょうがないか
0032774RR
垢版 |
2017/08/29(火) 22:54:04.46ID:DHED+FVN
>>31
買っちゃおう!乗り出し230万だったよ!
0033774RR
垢版 |
2017/08/30(水) 07:23:13.39ID:hTQeiriD
サイドカーほしいけど、ボートも一緒にバンクするのないかなー
0034774RR
垢版 |
2017/08/30(水) 07:37:33.18ID:J9r1oS7v
>>33
何それキモチワルイw
0035774RR
垢版 |
2017/08/30(水) 11:29:29.66ID:5YcOKpoA
>>33
フレックスサイドカーでググってくれ
0036774RR
垢版 |
2017/09/05(火) 15:48:08.83ID:TeZFBSg9
この夏家族で死んだサイドカーがウラルじゃなかったか
0038774RR
垢版 |
2017/09/07(木) 06:46:30.03ID:pvKrR+ll
いやいやT7は出るよ
年内に発表するとヤマハさんが公表してる
0039774RR
垢版 |
2017/09/07(木) 12:27:10.34ID:+qzuRjTU
初めからT7なんてなかったんやー!
0040774RR
垢版 |
2017/09/07(木) 17:58:31.75ID:tCE6cbTY
アフツーとかもいいんだが燃費がなー
やはりT7テネレまで待つか
0041774RR
垢版 |
2017/09/07(木) 19:07:15.38ID:wg8x0dgE
T7って燃費いいのか?
TDM900みたいに中間域パワー犠牲にして燃費良くされても困るのだが…
0042774RR
垢版 |
2017/09/07(木) 19:26:27.10ID:KLazcLo9
燃費とかそんなに気になる?
タンク容量少なくて、200km毎に給油とかは面倒だけど
0043774RR
垢版 |
2017/09/07(木) 19:29:47.59ID:BiV/Jzqn
ホンダとスズキは
「燃費良くなったからタンクへらそ」って設計するから最近は好かん
0044774RR
垢版 |
2017/09/07(木) 19:36:56.05ID:H5wlJthl
だって日本じゃ1gでも軽いほうが売れるんだもんそりゃ航続距離や走行性能犠牲にしてでも軽くするよ
0045774RR
垢版 |
2017/09/07(木) 19:39:31.90ID:tCE6cbTY
燃費25km/l、航続距離300km以上でリザーブ点灯キボンヌ
0046774RR
垢版 |
2017/09/07(木) 19:53:10.38ID:ypsVpdej
>>45
燃費と航続距離しか興味ないんだなw
0047774RR
垢版 |
2017/09/07(木) 19:54:03.56ID:BiV/Jzqn
現行テネレがかっこよすぎて乗り換える気が起きない
0048774RR
垢版 |
2017/09/07(木) 19:55:50.12ID:tCE6cbTY
現行テネレがガンダムすぎてもう少しラリー寄りがキボンヌ
0049774RR
垢版 |
2017/09/07(木) 19:58:39.59ID:tCE6cbTY
>>46
ま、北海道キャンプツーリング(時々、北海道ダート)がターゲットだからなー
0050774RR
垢版 |
2017/09/07(木) 20:09:05.63ID:ypsVpdej
>>49
もう単テネでいいじゃん
でなきゃ250アドベンのどれかでいいじゃん
0051774RR
垢版 |
2017/09/07(木) 20:13:11.07ID:tCE6cbTY
だから、単テネ(現行)はガンダムチックであまり好みじゃないんだよなー
0052774RR
垢版 |
2017/09/07(木) 20:25:03.16ID:BiV/Jzqn
どこがどうガンダムなんだよ
全体的なフォルムはリック・ディアスだ
でもフロントマスクだけ見るとマクロスFの三島そっくりなんだが
0053774RR
垢版 |
2017/09/07(木) 20:28:11.15ID:tCE6cbTY
わりぃ、ガンダム以降はよく知らない世代なんだw
皆同じに見える(ガンダムも、マクロスも、エヴァもw)
0054774RR
垢版 |
2017/09/07(木) 20:30:07.05ID:4Jg5Qsyo
T7には期待してる
去年11月の発表から毎月5万円の積立してるぞ
0055774RR
垢版 |
2017/09/07(木) 21:36:24.75ID:ypsVpdej
>>53
あれがガンダムに見えるならT7もガンダムだぞw

ま、突っ込まれてよく知らない、って言って逃げる時点でどうでもいいがな
0057774RR
垢版 |
2017/09/07(木) 21:52:07.05ID:S0/zPAcV
ガンダムマクロスエヴァが全部同じに見えるってアフリカツインとスーパーテネレとV-strom1000が同じに見えるって言うようなもんだぜ
0058774RR
垢版 |
2017/09/07(木) 22:58:55.71ID:hj8YIdpq
数年前トライアンフタイガーエクスプローラーがダグラムにしか見えなくなった俺がいるぞ
0059774RR
垢版 |
2017/09/08(金) 00:22:47.56ID:o7hJcj2R
>>56
いやきっと鉄腕アトム世代だぜ
0061774RR
垢版 |
2017/09/08(金) 02:19:47.02
おまいら鳩サブレーが好きだな
0063774RR
垢版 |
2017/09/08(金) 13:00:28.97ID:j0XgXbuJ
>>45
310GSなんてどうでしょう
まだ発売されてないのと本当に30km/l走るのかはわからないけど
車重なんかは割と魅力
0064774RR
垢版 |
2017/09/08(金) 16:54:58.59ID:OWcmzZ7c
>>63
太い客扱いに慣れてるデーラーに安物買いに行って
更にサービスで付き合い続けるのは嫌だ
0065774RR
垢版 |
2017/09/08(金) 18:31:58.12ID:b+69eEUp
>>63
わからないなら他人にすすめるなよクズ
0066774RR
垢版 |
2017/09/08(金) 18:53:52.98ID:F1PRrotX
BMWはバイクに乗りたい人間が行くところではなく
BMWに乗りたいやつが行くところ
(そういう意味ではハーレーと一緒だな)
0068774RR
垢版 |
2017/09/08(金) 20:11:00.05ID:Gs3orwXP
なんでもいいからバイクに乗りたいって言ってディーラーに飛び込んでいく奴のほうが稀じゃね?
普通はそこのバイクに乗りたいから行くわけで……
0069774RR
垢版 |
2017/09/08(金) 20:54:59.77ID:djZbZuN4
どっちもあると思うよ
欲しいバイクがたまたまBMWだった奴も
BMWで身を固めていたい奴も

スズキやホンダにも信奉者がいるんだから不思議な話でもないだろ
0070774RR
垢版 |
2017/09/08(金) 21:22:18.19ID:F1PRrotX
でも、同じ車格のバイクでもBMWってだけで1.5倍はするからな
やはり、BMWのバッチ欲しさに買っているとしか思えない
0071774RR
垢版 |
2017/09/08(金) 21:39:59.65ID:j0XgXbuJ
310GSはインド生産だからかそんなにしないんじゃないかな
素のやつは60万くらいだし、KTMの390なんかもそうだよね
あれにオンオフタイヤ履かせてシート高上げたら俺にはイイ感じだ

国産シングルは壊滅的なのよな
0072774RR
垢版 |
2017/09/08(金) 23:18:24.17ID:l+0o4LYY
BMWは外車の中でも割高感あるもんなぁ
中毒患者がそれでも買ってくれるから、商売としては正しいが
0073774RR
垢版 |
2017/09/08(金) 23:28:37.25ID:X7Nt73Jn
割高か?
スペックと装備で見れば妥当だと思うが
0074774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 06:36:10.63ID:iVx8rfrH
>>73
スレ的にGSに限るけど
別にスペック良くないし装備も普通
GSしか見てない人にはサイコーなんだろうけどさ
0075774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 07:39:39.17ID:o6Nq2eqk
あの上下スカスカエンジン車をスペックと言われましても
0076774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 08:38:44.45ID:24bDTWLn
酔っぱらってて変なこと書いたよ
すまんかった
0077774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 09:42:25.94ID:1kLhyz1D
>>74
パリダカ出てた頃のGSはちょっと魅力を感じるが
今の電子機器満載のGSはちょっとね
0078774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 10:32:30.02ID:FVEiNC1M
速さを勝手に序列化
オンロード
ムルティ>KTM1290ADV>>GSーADV
オフロード
KTM1290ADV>GSーADV>ムルティ
大体こんな感じかね?
0079774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 10:50:43.84ID:B8LerTRf
>>78
自分が各々の車種に乗って(ダートも含む)の評価なら価値はあるが妄想ならなんの意味もない序列だな
0080774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 12:25:17.25ID:FVEiNC1M
価格
ムルティ>GSーADV>KTM1290ADV
>>79
異論があるなら意味のある序列頼む
0081774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 12:49:35.47ID:KVAgInCD
>>80
異論というか速さとかいう曖昧な基準で序列をつける意味がわからない
オンオフで区切ってるけど初期装備のタイヤ縛りとかしないと意味ないだろ?
序列とか荒れるだけといいたいだけです
0082774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 12:53:47.93ID:LZfamzGu
テネレ>他
これ以外ありえないからなんでもいいよ
0083774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 13:17:08.23ID:kVVtposD
自分のバイク>他
こうでしょ
0084774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 14:52:33.62ID:W+8ORTuv
ニューモデルスレに伊と仏での販売台数あったがGSはどこでも売れてんだな
0085774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 15:39:37.94ID:LZfamzGu
俺「あなたのバイク、いいですね」
ライダー「いいでしょ? かっこいいでしょ?」
俺「ええ、世界で二番目くらいにかっこいいです」
ライダー「そういうあなたのバイクも・・・世界で三番目くらいにかっこいいですね!」

道の駅で出会った見知らぬ人、自分のバイク贔屓のバカ二人でしたが
今では一緒にツーリングに行く仲です
0086774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 17:52:14.38ID:qH/uVdFn
価格&オフロード
セロー> KTM1290ADV=GS=ムルティ
0087774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 18:18:18.43ID:iVx8rfrH
セロー=スレ違い…
0089774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 18:35:10.77ID:FVEiNC1M
>>81
曖昧というかそうゆうイメージは、購入意欲としてはとても大事ね
それに絶対的優劣なんて出しちゃいけないんだよ、色々困る人が居るからね

それでもスペック見ただけで分かるだろ?逆はないw
0090774RR
垢版 |
2017/09/10(日) 00:14:24.47ID:sUvBEJBN
実際このカテゴリのバイクってなんか魔法がかってる、と思うほど凄い。下りならオフタイヤ&トップケース付きでR1と一緒に走れるし、そのタイヤの値段SSの半値…更に燃費ときたらL30超え…この凄さ、どなたか説明できます?(ちな250ラリー)
0091774RR
垢版 |
2017/09/10(日) 00:29:20.22ID:PNmjdeM9
そらR1が軽く流す程度で合わせてくれてるだけだよ
0092774RR
垢版 |
2017/09/10(日) 01:02:08.07ID:00BmBTF3
250ラリーで此処に来るか…
まぁ中途半端なのは認めるけど
0093774RR
垢版 |
2017/09/10(日) 06:43:11.19ID:KjqswHY4
>>92
250ラリーは半端オフでいいんじゃね?
どっちかというとオフルック的バイクで本気オフ車じゃ無いと思うのだが如何かにゃ?
0094774RR
垢版 |
2017/09/10(日) 08:33:01.73ID:LU6FM2n4
ベースのCRF自体がオフ車としてはいい評判聞かないしね
0095774RR
垢版 |
2017/09/10(日) 10:05:27.39ID:KCkSMDEP
ネットの自称玄人が騒いでるだけでしょ。
0096774RR
垢版 |
2017/09/10(日) 10:21:05.62ID:44I4Q4nQ
現実として林道内でCRF250Lさんに出会った事ないね
トレールモデルではセロー、WRR、XRが多い
道の駅に降りて来ると居るんだけど
悪いバイクじゃないけど250トレールとしては重いよね
0097774RR
垢版 |
2017/09/10(日) 11:11:52.28ID:KjqswHY4
第三国製オフルック車はみんな重いよね
KLX125もミニモトとしては重い
国産並みのフレーム強度を持たす為に、どうしても鉄パイプなどが肉厚になってしまうんだと勝手に思ってる
あー、自分も持ってるから言ってるんだよ、念のためw
0098774RR
垢版 |
2017/09/10(日) 11:23:59.46ID:cmolsY42
まあ、バイクが中途半端じゃなくて、乗ってる人間が中途半端ならいいんじゃないの?
DR650乗ってても怖くて林道行けない俺が言ってみる。
0099774RR
垢版 |
2017/09/10(日) 11:58:44.28ID:qrEuXh/v
ヌタヌタでない林道で倒した時、起こし易いのは
R-GS>KTM1290>アフツー>スッテネ
こんな感じ?
0100774RR
垢版 |
2017/09/10(日) 12:22:32.95ID:6QJqmLjI
>>99
四台で同じ人が同じシチュエーションで試した人はいないだろ(あったとしても本の企画とか?)
R-GSは横にエンジン張り出してるからって理由だけだろうし他の車種は重さ位でしか比較出来ないじゃないか(そもそも引き起こしに苦労しそうな車種ばかり)
この序列が購入意欲を刺激するというのならいいんですけどね
0101774RR
垢版 |
2017/09/10(日) 12:25:39.67ID:LUbD3z0I
メーカー、車種にやる故障率の序列なら知りたい
0102774RR
垢版 |
2017/09/10(日) 13:42:34.35ID:sazrsbfn
>>92
ジェベルをダウンフェンダーにしてオンタイヤのアドベンチャーにしてる俺は?
0103774RR
垢版 |
2017/09/10(日) 14:00:49.17ID:KjqswHY4
>>101
それ前に上がってただろ?
0105774RR
垢版 |
2017/09/10(日) 15:10:02.99ID:VdWK1xu8
>>93
ラリーマシンに由来するアフリカツインやテネレシリーズが半端オフなら
ラリーマシンを模した250ラリーも半端オフだろうな
0106774RR
垢版 |
2017/09/10(日) 15:56:06.37ID:qrEuXh/v
>>100
>この序列が購入意欲を刺激するというのならいいんですけどね
うn、そうなんだ
こんな大型で林道をそんなに攻める気はないんだが、
何かの拍子で倒してしまった時のことを考えるとね
0107774RR
垢版 |
2017/09/10(日) 18:09:48.32ID:PNmjdeM9
1290adv乗ってるけど倒しても一人で起こせるよ
斜面とかだと厳しいけど
0108774RR
垢版 |
2017/09/10(日) 19:32:55.00ID:pVKZcRTv
中途半端の定義は難しい。
だって定義しにくいから中途半端なのだもの。
0109774RR
垢版 |
2017/09/10(日) 19:54:16.93ID:qrEuXh/v
>中途半端
まさにHalf-definedだなw
0110774RR
垢版 |
2017/09/10(日) 19:56:09.95ID:oYJ2Ng/d
車両価格が50万円超えたら高くて林道行けなくなるからオフルック車なんて理論がまかり通るしな
0111774RR
垢版 |
2017/09/10(日) 20:03:56.76ID:H4BilKh5
最近はガチオフ アドベンチャー議論になりがちだけどアルプスローダー車の話してもいいのよ?
絶滅危惧種だけどスズキの新しい250や650なんかはこれの範疇になりそう
0112774RR
垢版 |
2017/09/10(日) 20:27:49.33ID:KjqswHY4
G310Rってデザインがなんかスズキ車っぽくない?
あれなら素直にグラディウスの方がいいと思った
0114774RR
垢版 |
2017/09/10(日) 20:53:21.21ID:83wmFxv7
>>99
イヤン、ミスタッチしちゃったわ。

で、個人的経験では。
XLV750R>MD30>R1100GS
0115774RR
垢版 |
2017/09/10(日) 22:06:41.76ID:j/wXKc76
>>111
最近カワサキの250何回か見かけたな。スズキのはまだ見てない。
このジャンルもっと認知度増えてもいいよな。
そんな俺はタイガースポーツ使いだけど。
0116774RR
垢版 |
2017/09/10(日) 22:10:43.91ID:j/wXKc76
>>115
すまん。カワサキのまだ売って無かった(10/1発売)
俺は一体何を見たんだ、、、
0117774RR
垢版 |
2017/09/10(日) 22:15:43.38ID:bUlS5t4K
>>116
10/1は2018モデル発売じゃないのか?
2017モデルもあるぞよ
0118774RR
垢版 |
2017/09/10(日) 22:17:42.87ID:qrEuXh/v
>>114
さすがにXLV750Rはこれから購入の選択肢には入らないw
0119774RR
垢版 |
2017/09/11(月) 14:18:03.18ID:YlwtdL/R
>>95
おっしゃる通り「自称玄人」ですよ、あらゆるジャンルのバイクを30年あまり乗り継いできたG免許です。R1なんかを引き合いに出すと、どうしても嫌味に取られますが、軽量オフの真実をお伝えしたかったのでご容赦を
0120774RR
垢版 |
2017/09/11(月) 14:19:10.31ID:btDdPRxE
>>118
MD30も入らんだろw
0121774RR
垢版 |
2017/09/11(月) 14:23:53.70ID:YlwtdL/R
>>96
CRF-Lがデビューしたとき、私もやはり正直落胆致しました。しかしこれからは環境性能含めたトータル性能で語る時代なんだと思います。CRFはラリーの外装を得てようやく完成をみたのだと、私はそう考えております
0122774RR
垢版 |
2017/09/11(月) 14:28:55.14ID:YlwtdL/R
>>91
状況としては、R1,S1000RR,WR-X,R
0123774RR
垢版 |
2017/09/11(月) 14:34:37.68ID:YlwtdL/R
>>122
続き、R750で山道およそ60キロをサクサク走ろう、という主旨で同じペースで走ってくれたのがr1という事です。決して私のテクニックをひけらかすものではありません。バイクをR1にスイッチしたら、やはり同じペースになったかと思います
0124774RR
垢版 |
2017/09/11(月) 14:40:29.39ID:YlwtdL/R
たくさん書きこんじゃってすみません、このカテゴリのバイクが何故、劣悪なパワーウェイトレシオや、高い汎用性をキープした上でこれほどの走りが出来るのか、自分で
乗ってても理解を超える事をお伝えしたかったのです
0125774RR
垢版 |
2017/09/11(月) 14:54:27.99ID:42rPqM2p
ドピュッと気持ちよく逝ったね。後はお静かに。
0127774RR
垢版 |
2017/09/11(月) 20:20:29.87ID:1gEvPb2p
オナニー援助スレ(´∀`∩)↑age↑
0128774RR
垢版 |
2017/09/11(月) 21:54:58.15ID:Hwzpw9NP
たくさん出たね〜
0129774RR
垢版 |
2017/09/12(火) 12:48:45.35ID:x1zUvaTr
つまらない話題を持ち出してレス止めてしまいました、ごめんなさいね、自分自身バイクの速い遅いにさほど価値があるとは思っておりません。しかし、どんな走りにも寛容に応えてくれる「中途半端オフ」私は素晴らしいと思います
0130774RR
垢版 |
2017/09/12(火) 18:07:24.18ID:c9IR0iFs
オニイサン、マタゲンキニナッテキタネ
エンチョウスル?
0131774RR
垢版 |
2017/09/12(火) 18:22:15.59ID:tzx5Yfpb
>>130
茶化す奴らばかりだからもういい
0132774RR
垢版 |
2017/09/12(火) 19:30:37.34ID:qDBF97w4
社長さんソンナコトイワナイデ
0133774RR
垢版 |
2017/09/12(火) 22:36:47.17ID:b1bPemns
いやいやいや正直に言おうか
ワタシには速く走る技術も度胸もない
かといって割り切ってアメリカンやクラシック系も好きではない
さいわい手足の長さにはさほど不自由がない
ワタシが中途半端に乗っている理由はどっちつかずでもその独自路線を盾に言い訳ができそうだからだw
0134774RR
垢版 |
2017/09/12(火) 22:58:26.78ID:qDBF97w4
この前の書き込みの時は泥酔してたん?
人格変わりすぎじゃね?
0135774RR
垢版 |
2017/09/13(水) 01:12:05.64ID:uAjDHyr0
俺がビッグオフに乗ってるのは通勤路が住宅地>山道>未舗装林道>バイパス>高速道路>都市道とバリエーションに富んでいるから
全ての状況下でそれなりに走れる車両が必要なのである
0136774RR
垢版 |
2017/09/13(水) 06:00:28.53ID:xcMO9+x1
>>135
何処に住んでて何処に通勤してるのかすっげえ興味ある。
0137774RR
垢版 |
2017/09/13(水) 06:25:12.90ID:rjSp29nW
>>135
なにその毎日アドベンチャーw
でも俺も昔は通勤路に農道の未舗装路(渋滞回避用)があってそこで中途半端の魅力に気が付いた
0138774RR
垢版 |
2017/09/13(水) 06:55:38.90ID:8KX5RL8O
通勤用ならNC750Xがいいかなー
0139774RR
垢版 |
2017/09/13(水) 07:59:20.60ID:QOuhw3na
>>134
別に人格変えてなどおりませんよ、「その程度の連中」とわかればそれなりに対応するだけです。私はバイクネタとして話を振ったのです、過剰な書き込みについてはお詫びしたつもりです
0140774RR
垢版 |
2017/09/13(水) 08:05:29.40ID:a6NHNLOI
それなりに対応するだけです
0142774RR
垢版 |
2017/09/13(水) 08:48:41.46ID:xRqyCc3w
こういう人が今の首をひねるような仕様ばかりのホンダを支えてるんだろうなって気がする
0143774RR
垢版 |
2017/09/13(水) 08:58:24.17ID:QOuhw3na
>>142
こういう人、とは具体的にどんな人なのでしょう、また、首をひねる仕様とは何か?ラリーはツーリングバイクとして至極まともですよ、現代の基準でとても真面目に作られたバイクです。
後、オナニーの話がしたいならそれべしのスレにいかれたらよろしいかと
0144774RR
垢版 |
2017/09/13(水) 09:11:39.33ID:2J1Rg6/i
×こういう人
○こういう、人が首をひねるような

くらいは読めるんだけどバカなんだろうなあ
0145774RR
垢版 |
2017/09/13(水) 09:25:09.84ID:QOuhw3na
>>144
あなたはどう解釈したのでしょう?何通りかの意味合いがあるようにも受け取れますが、
「バカ」等という安易なワードを使わずにお話はできないですか?私はこの場を荒らすつもりなど毛頭ありませんよ、同じカテゴリのバイクが好きな者として語っているつもりですがね
0147774RR
垢版 |
2017/09/13(水) 11:54:58.64
ID:QOuhw3na

NG IDに入れて相手するな
0148774RR
垢版 |
2017/09/13(水) 12:18:19.39ID:xwffDL0g
頭が中途半端な人きたーw
0149774RR
垢版 |
2017/09/13(水) 12:28:39.14ID:T1+kS07z
>同じカテゴリのバイクが好きな者

同類にカテゴライズされたくないのですがww
0150774RR
垢版 |
2017/09/13(水) 17:53:55.69ID:UpsYtvRP
>>135
俺も昔は 自宅前ダート>県道>農道>河川敷ダート>国道>河川敷ダート(ジャンピングスポット付き)という通勤ルート使ってた頃があるw
0151774RR
垢版 |
2017/09/15(金) 12:31:49.24ID:ejftI/GI
週末はツラーテックの新店舗いく?
0152774RR
垢版 |
2017/09/15(金) 16:33:20.39ID:00zLCfkk
新店舗になったの?
0153774RR
垢版 |
2017/09/15(金) 17:41:15.34ID:OOSSxrvI
雨だし止めとく。
ツアラは本国AGも前日本分家もゴタゴタばっかだよな。
どーも胡散臭い。
0155774RR
垢版 |
2017/09/15(金) 19:01:58.80ID:TAAwNvfz
破産中で特売やってるんだったら行ってみたいのだがw
0157774RR
垢版 |
2017/09/15(金) 22:16:43.97ID:K8mTEle8
どうせR1200GS関連しか置いてないから俺らには縁が無いゾ
0158774RR
垢版 |
2017/09/15(金) 23:21:26.57ID:ONzJC1DL
GS用品しか無いんじゃ、俺も用ないな
イラネw
0159774RR
垢版 |
2017/09/15(金) 23:40:01.18ID:ibhqXUmQ
ツラテク製品は質実剛健でいいのだが、いかんせん細部への配慮が足りない
0160774RR
垢版 |
2017/09/16(土) 08:53:33.07ID:yoSeJr9I
ってか、ゲルマンって質実剛健ってイメージが先行してる割に
実はイタリア人より雑いんじゃね?と思うことが
ここの製品に触れて度々あったな。
0161774RR
垢版 |
2017/09/16(土) 09:35:50.76ID:dyS4lXXr
細かいところは執拗なまでに細かいけど気にしないところはマジで気にしないのがドイツ人
0162774RR
垢版 |
2017/09/16(土) 09:52:11.79ID:yBhM9FSI
オーバークオリィティと詰めの甘さが同居してる
自分にはgiviとかの方が扱いやすい
0164774RR
垢版 |
2017/09/16(土) 10:31:48.82ID:yBhM9FSI
じょうずに海外生産を活用してる様だし
万人向けと特定の人向けの方向性の違いもあるかも
0166774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 20:56:17.40ID:kitF22lK
自分にはドイツ製よりアメリカ製品の方が馴染みが良い
アメリカホンダのXR650Lとか大好物w
0167774RR
垢版 |
2017/09/19(火) 15:52:35.57ID:EyOUmW1Z
XR650L楽しいそうやね
新車買えないし、中古もタマ少なくて残念
0168774RR
垢版 |
2017/09/19(火) 16:28:05.97ID:xiulSjzD
>>167
ビッグシングルに夢持ったらいかんよw
0169774RR
垢版 |
2017/09/19(火) 16:51:57.18ID:0Z488+KJ
>>167
アメリカなら、まだ新車買えるんじゃ
日本に入れるのは大変そうだけどね
0170774RR
垢版 |
2017/09/19(火) 20:08:15.13ID:dRz9Hgy6
>>168
じゃあ何に夢を持てばいいのか?w
0172774RR
垢版 |
2017/09/19(火) 20:30:10.03ID:6HtZ/Jhz
久々にテネレ乗ったけどタノシー
弾ける加速と排気音にシビレルゼ
0173774RR
垢版 |
2017/09/19(火) 20:53:58.13ID:dRz9Hgy6
>>171
イラネーw
0174774RR
垢版 |
2017/09/19(火) 21:53:36.72ID:JyAgluFU
弾ける加速??テネレが??
冗談だろ?www
0175774RR
垢版 |
2017/09/19(火) 22:07:25.66ID:cZFvouB4
>>174
比喩だろ
ビッグシングル乗ったことないべw
0178774RR
垢版 |
2017/09/19(火) 22:19:04.26ID:6HtZ/Jhz
早とちりでもwとか付けられるとなんかムカつくな
0179774RR
垢版 |
2017/09/19(火) 23:42:06.92ID:YeHmkIKG
1200ツインなら十分弾ける加速と言っていいな
0181774RR
垢版 |
2017/09/20(水) 07:57:44.34ID://uSsPjU
ビッグシングルは車体が弾ける加速
0182774RR
垢版 |
2017/09/20(水) 09:49:09.74ID:cqWwFGF0
スモールシングルの加速は後ろから他の車に弾かれたりする
0183774RR
垢版 |
2017/09/20(水) 10:33:46.32ID:y+uQ7fLH
ハスクバーナTE630を買おうかと悩み中...
0184774RR
垢版 |
2017/09/20(水) 17:22:57.97ID:P2IsgNDu
>>183
先ずは買ってからな。悩むのはその後だ。
0185774RR
垢版 |
2017/09/20(水) 19:02:12.91ID:pbOtwA7I
故障で乗れなくて悩むのか…
0186774RR
垢版 |
2017/09/20(水) 19:07:26.26ID:rSu+J5mc
そこを避けるなら国産しか選択肢がなくなる…
0187774RR
垢版 |
2017/09/20(水) 19:10:58.98ID:8Yn+9Tvy
言うほど今のハスクKTMは壊れないから
0188774RR
垢版 |
2017/09/20(水) 19:35:44.02ID:IH8BACsB
ハスクが壊れて乗れないとか言ってるのは
未だにマツダ地獄ガーとか言ってるお爺ちゃんだろ

KTMエンジンになったハスクは昔程壊れないし、部品供給もKTMジャパンが面倒みてるから、日本に在庫を結構持ってるので問題ない。
でも所詮コンペモデルなんで、絶対壊れないとは言わない。
0189774RR
垢版 |
2017/09/20(水) 19:48:05.58ID:8Yn+9Tvy
>>188
KTMジャパンは国内在庫なんて持ってないよ全てオーストリアから送られてくるんだよ
ショップが持ってる在庫も消耗品とかネジ程度だよ
0190774RR
垢版 |
2017/09/20(水) 20:09:05.36ID:IH8BACsB
>>189
KTMパーツ注文すると大体1週間程度で届く
オーストリアから1週間程度で届くのなら、別に日本在庫じゃなくても構わんぞw
0191774RR
垢版 |
2017/09/20(水) 20:23:06.24ID:aUAQtKe2
国内メーカーの、午前中に発注すれば翌日午前中に届く速さにはかなわないが
国際物流の進歩で1週間程度で届くようになったのは昔を思えばマシ。

レースの前週に壊しても1週間後のレースまでに直らなきゃダメという奴は
国内メーカー4択だが。
0192774RR
垢版 |
2017/09/20(水) 20:31:29.72ID://uSsPjU
やはりサンマは国産にかぎる
0193774RR
垢版 |
2017/09/21(木) 03:55:50.13ID:PEsTzBzp
やはりサンマは目黒に限る
0194774RR
垢版 |
2017/09/21(木) 05:40:07.70ID:20Wey1Pl
>>190
そんなこと知ってるよ
ただ、国内在庫が有るって書いてあったから無い事を伝えたかっただけだよ
0195774RR
垢版 |
2017/09/21(木) 11:34:14.31ID:I80EkCLi
>>194
そんなこと知ってる、って事は解ってるよ
と、ここは書いとけばいいのかな?
0196774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 14:40:00.25ID:PxEpKe9f
大昔はカワサキくらいでも部品が…とか言ってたのにな
0197774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 15:43:07.89ID:3BiEvy+2
ぶっちゃけ品質で言うとホンダのほうが壊れたしな
カブは壊れなくてもCBRは壊れるんだよって話なのに信じねぇ
0198774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 17:28:28.79ID:PxEpKe9f
設計上想定している状況が違うからな
0199774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 17:48:21.95ID:I6QuX9Pm
オラが乗ってたTDMは、8万キロ辺りで放出した
で、放出先で5千キロ走った辺りでEgブローしたらしい
べ、別に調子とか悪く無かったんだからねw
0201774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 18:20:22.21ID:I6QuX9Pm
>>200
かもしれんw
売るときに色々説明しようとしたんだが、自称プロだった様で聴く耳持たず
で、乗り初めて直ぐにクラッチカバー割れる程の大ゴケしたみたい
そんな感じでブローしてもコッチには連絡なかったよw
0202774RR
垢版 |
2017/09/24(日) 00:38:54.47ID:MWeJncy2
林道ツーリングにいいウェアないものかと「林道ツーリング 服装」とか「オフロードバイク 林道」
とか適当に画像検索したりブログ見てみたりするけど、ほんとにおっさんしかいないんだな
0203774RR
垢版 |
2017/09/24(日) 05:30:54.51ID:un+h6nt7
そりゃ街中とか行くわけじゃないし…
俺はライジャケの下はトレッキング出来るような服装になってるな
オフブーツ履いたらどうしようもないがw
0204774RR
垢版 |
2017/09/25(月) 11:25:54.32ID:kDssgKzw
>>202
カッチョいいMXウエアでいいだろ
色合いを地味にしとけば街中も問題無い
0205774RR
垢版 |
2017/09/25(月) 11:35:30.22ID:qm4vD6CM
そりゃ街中とか行くわけじゃないし…
俺はライジャケの下はファッキング出来るように全裸になってるな
オフブーツ履いたらどうしようもないがw
0206774RR
垢版 |
2017/09/25(月) 12:32:04.97ID:AOrT1IUK
ライジャケの下は普通裸だろ……
0209774RR
垢版 |
2017/09/25(月) 18:47:39.64ID:odBQzjL0
全裸にネクタイを忘れるとはマナーがなっていない
0210774RR
垢版 |
2017/09/25(月) 20:54:34.74ID:zpITtHqG
お爺ちゃんオムツ忘れてますよ
0211774RR
垢版 |
2017/09/26(火) 03:25:12.02ID:nRrRIpn0
>>202
ほんとジイさんばかりで嫌だ
レビューあてにならないんだよな
0212774RR
垢版 |
2017/09/26(火) 05:06:03.57ID:rc2kwoPa
中途半端オフは腰を曲げず楽じゃからのう
0213774RR
垢版 |
2017/09/26(火) 05:33:00.42ID:zxyYYt9U
最近はインナープロテクターが充実してるからカジュアルな格好でもいける
0215774RR
垢版 |
2017/09/26(火) 16:04:30.89ID:pHsiLpaP
大きめのバイク屋の前通るとBMWのバイクよく見かけるんだけど、ネットで調べると走行キロ少なめの
高年式ヤツが多そう。前オーナーが買ったのは良いがデカくて重くて乗るのにちょっと躊躇う
どうせならもうちょっと小振りで軽いバイクにしようかなあってひともいるんだろうか?
0216774RR
垢版 |
2017/09/26(火) 16:37:05.13ID:FU+5fu+R
車種に限らず、バイクを持っていたいだけで
殆ど乗らない人達はいるよ
そしてあまり乗らなくても、新型が出るとポンと乗り換えるのさ
別に大きいから重いからは関係ないと思うぞ
0217774RR
垢版 |
2017/09/26(火) 18:42:56.61ID:uOr/6HUY
>>215
それ寺の節税じゃないかな。はかったよーに走行距離が500kmくらいの同車種が同じ寺から大量に中古車として出てるだろ?節税以外説明つかん
実質試乗車購入額と簿記上の試乗車購入額と客への中古車販売額と減価償却云々の関係でいい感じに節税とノルマ達成できてるのかもしれん
在庫新車も販売時にはどうせ整備しなきゃならんし、登録しておけば売れるまでは償却できるし、車種ブランド次第では中古価格も新車と変わらんほどに高額だし
報奨金とかで上手く調整すれば節税できそうじゃん?

なんて適当な想像してゴルァされるのもヤだし消えるわ
0218774RR
垢版 |
2017/09/27(水) 11:59:47.55ID:2VWWGSmk
ただの試乗車の入れ替えだろ。
最近はレンタルもしてるから、毎年入れ替えても元が取れる。
0219774RR
垢版 |
2017/09/27(水) 12:43:19.71ID:Ls9CXHLI
寺になるためにはノルマって奴があってな
0220774RR
垢版 |
2017/09/27(水) 18:17:06.65ID:l+WTfOBc
自社登録、未走行車ってのは経済構造の闇だよな。
0221774RR
垢版 |
2017/09/27(水) 20:44:43.46ID:Nk8uDPjy
節税以前にバイクを回さないと食えなくなる
0222774RR
垢版 |
2017/09/27(水) 21:20:36.93ID:XDtThAU8
>>215
大体、2000km未満のものは入れ替えで用済みに鳴った試乗車をそのまま売ってる事が多いけど、
一度店から離れたにも関わらず、距離が出てないものは短期で乗り換えられた車両だよ。
色々とイメージを膨らませて買ったものの、実際は忙しくて乗れる時間がなかったり、乗り味が合わなかったりで損切りみたいな感じで売られるバイクが多い。
あとはSSのようなスポーツタイプのバイクは新型が出たり距離が嵩むと一気に下取り価格が落ちるから、10000km以内の距離、あるいは1〜2年だけ楽しんで乗り換える人も多い。
例えばBMWのS1000RRは14年式だったら150万以下で売られてる事が多いけど、15年以降の新型だと中古でもまだ200万近くで売られてるわけで、乗り換え時期を逃すとたった1年の違いで数十万の違いが出てくる。
0223774RR
垢版 |
2017/09/28(木) 12:27:21.59ID:3xoMmSfC
初期のS1000RRは不良が多いから安いんじゃない?
買っても手かかりますよ、みたいな
0224774RR
垢版 |
2017/09/28(木) 18:52:16.87ID:neaZ0d8X
新東名の一部の最高速を110kmにするってさ。
250オフにはますます走りたくない高速になったな
0225774RR
垢版 |
2017/09/28(木) 18:59:38.05ID:GG6nzzFm
普段乗りや維持費を考えると250ccオフ一択なんだけど
ちょっと高速移動する時を考えると650cc以上が欲しくなるんだよなー
0226774RR
垢版 |
2017/09/28(木) 19:26:55.01ID:YEAYMOjn
ヤマハとかBMWの310ccとかどうだろうな
0227774RR
垢版 |
2017/09/28(木) 19:49:15.88ID:cjr7ZQtW
>>224
左車線走ればいいんじゃね
別に110kmが最低速度になる訳じゃないしさw
0228774RR
垢版 |
2017/09/28(木) 20:28:37.43ID:PEziQCdB
>>224
基本追い越しは後ろがいない時にしかしないし俺はあんまり影響ないかな
0229774RR
垢版 |
2017/09/28(木) 20:49:10.26ID:W+G5I/yi
>>224
新東名って設計速度が140kmなのに110kmじゃ足りねえな。
0230774RR
垢版 |
2017/09/28(木) 20:56:15.90ID:YEAYMOjn
>>227
250オフで左斜線走っててもバカが斜線内追越とかしてくんだよ。特に軽とか。
細く見えるからよわっちく見えるのかね?

おっきいほうのバイク乗ってると、荒い運転してる軽とか見るとついアオリいれたくなります
0231774RR
垢版 |
2017/09/28(木) 21:09:21.44ID:cjr7ZQtW
左斜線内追い抜きとかトリッキーな動きするんだろなw
0232774RR
垢版 |
2017/09/28(木) 21:12:37.01ID:neaZ0d8X
>>229
まだ実験的にやるだけだから、今後問題なければ、伊勢湾岸とか新名神も120kmになるはず。
最寄りインターが新東名、伊勢湾岸の自分には結構影響のある話だわ
0233774RR
垢版 |
2017/09/28(木) 21:29:46.60ID:swPVJbd3
ガンダム見に行くときに新東名使うか
0234774RR
垢版 |
2017/09/28(木) 21:50:36.69ID:ntI9BjQE
>>230
まぁ、軽自動車ごときが高速道路でイキれるのは250cc以下の単気筒バイクぐらいだからな。
一生懸命140kmのリミッターを効かせながら飛ばしてるのにベタベタに煽られてぶち抜かれたりして苛ついてるんだろう。
現に、やたら飛ばしてる軽自動車をおちょくって、残念でした〜って感じで140km越えの速度で逃げてく車も多いし。
0235774RR
垢版 |
2017/09/29(金) 00:36:39.25ID:6YKhVPrD
国産車は180でリミッターだから外車におちょくられてるよね
0236774RR
垢版 |
2017/09/29(金) 11:07:12.44ID:897ifWi8
落ち着きのない軽と原付二種には心の闇を感じる。
貧乏でイライラしてるんだろうな。
0237774RR
垢版 |
2017/09/29(金) 11:41:41.75ID:+F3LUwbC
単テネでまったり流してると、追い越していくバイクが大抵ガン見していく。
珍しい?それとも、もっと飛ばせや!って感じ?
0238774RR
垢版 |
2017/09/29(金) 12:29:29.89ID:cNnmu+IA
高速は割と速い車の集団にくっついて、追越し車線走ってるけど
走行車線にいるバイクを流れで抜こうとすると、コッチの車線の前に入られたり後ろに着かれたりする
コッチは事務的に走ってるだけだから絡んでこないで、今までの自分のペースで走りなさい
ウザったいからねw
0239774RR
垢版 |
2017/09/29(金) 12:41:22.76ID:i7FLLVOD
>>237
俺は羨望の眼差しで見てるよ
単テネだすげーって感じw
0240774RR
垢版 |
2017/09/29(金) 14:33:48.71ID:yWeMQavd
>>237
単テネとは羨ましい KTMのアドベンチャーとかより単テネの方がカッコイイと思う俺はおかしいのか・・・・
友人と次買いたいバイクで話してて単テネの記事見せたら「ショウリョウバッタ」とか
「仮面ライダーのバイクみたい」とか言われたんだがw
0241774RR
垢版 |
2017/09/29(金) 20:28:04.72ID:OZVrKexZ
単テネはKTMに勝てるな
レア度で
0242774RR
垢版 |
2017/09/29(金) 21:23:51.28ID:NbnxeXdw
先代のV-Strom650にオンタイヤ履かせて、フラットダートへ遊びに行く
もう自分で何したいのかわからないよ
0247774RR
垢版 |
2017/09/29(金) 23:37:30.74ID:nCKd15xO
>>224
110kmなのか当初は120kmという話だっから
てっきり120kmかと思っていた
0248774RR
垢版 |
2017/09/29(金) 23:40:36.52ID:nCKd15xO
>>240
いやKTM640ADVも鳩サブレーとか言われていたよ
これも今は見なくなった
0250774RR
垢版 |
2017/09/30(土) 07:45:57.71ID:nmmcVCIL
これはムスカ大佐も喜ぶ単テネ!
0251774RR
垢版 |
2017/09/30(土) 08:35:16.50ID:bxWVN+Uu
テネレの写真はもういいよ
自己満で壁紙にでもしとけよ
0252774RR
垢版 |
2017/09/30(土) 08:42:08.16ID:qCvy9U9t
非正規車買うとか初心者?という目でしか見てない
0253774RR
垢版 |
2017/09/30(土) 09:39:54.32ID:o1Id4Jbf
>>252
非正規車でも欲しいぞ、俺は
少なくとも単テネに手を出すのは初心者じゃ無理だな
0254774RR
垢版 |
2017/09/30(土) 10:54:21.25ID:DvzrSO0F
俺のVersys650よりかっこいいのは単テネレだけだと思ってるから、写真歓迎。
0255774RR
垢版 |
2017/09/30(土) 11:03:09.16ID:K0BUdhvN
最初は正規輸入車だったから、その頃買ったんでしょう
今更並行輸入車探してまで買うのはありえない
今じゃデザインは斬新で、中身は旧式というギャップ萌え車だね
0257774RR
垢版 |
2017/09/30(土) 12:18:48.28ID:Aic+H7Sv
>>256
マフラーがセンター出しだと左右同じ箱が付くからいいね
0258774RR
垢版 |
2017/09/30(土) 12:23:38.07ID:K0BUdhvN
ポリタンクだからダメって昭和の理由だなw
0259774RR
垢版 |
2017/09/30(土) 13:19:58.30ID:TmneS51l
単テネの後ろ姿はダントツでそそる。
0262774RR
垢版 |
2017/09/30(土) 22:22:03.32ID:3/A7IEER
ジェベルも色々あってだな(
0263774RR
垢版 |
2017/09/30(土) 23:28:08.39ID:tt96WsJL
XT660R/Xはプレストが一時期販売していたけどXT660Zは日本車ではなく
ベルガルダヤマハ製のイタリア車

部品はR/Xと共通なエンジン関係は普通に国内で入手できるけど
外装等の専用部品は国内製作ではないからユーロダイレクトなど使って輸入
0264774RR
垢版 |
2017/09/30(土) 23:28:31.95ID:JKsimlOb
ジェベル250を買って350グースのエンジンポン付けで最強のジェベル250が完成するな(XCじゃない方)
0265774RR
垢版 |
2017/10/01(日) 00:46:19.06ID:O0vcN0iZ
そして脱税違法改造車が完成するな
0266774RR
垢版 |
2017/10/01(日) 01:45:22.81ID:qrK/UCZq
バイクに何を求めるかだけど、法定速度内で加速を楽しめて、腕とタイヤ次第ではダートも走れちゃうし、長距離も行けちゃうシングル600くらいのオフ車が理想だな
0268774RR
垢版 |
2017/10/01(日) 07:11:03.60ID:O0vcN0iZ
>>267
XR650Rはダート走るのに腕もタイヤも選ばない楽チンバイクだから当てはまらない
そもそもバハ専用機なんだから中途半端オフじゃないw
0272774RR
垢版 |
2017/10/01(日) 13:59:47.27ID:j4kNCm2w
サーキットも速かったなXR650
かち回しても放り投げても故障知らずだし
ほんと昔のホンダは良かった。
0273774RR
垢版 |
2017/10/01(日) 16:03:16.06ID:XudT1SmH
XR650はセル付きで、アメリカじゃ2017モデルが販売されてるロングセラー
良いバイク確定
0274774RR
垢版 |
2017/10/01(日) 16:20:12.68ID:oo95KaAB
だから中途半端じゃないって!
0275774RR
垢版 |
2017/10/01(日) 16:59:25.96ID:7OaYJbQE
XR650は使い勝手に万能感があるだけでバイク的にはオフ車だな
実際のユーザーとかはこのスレにはほとんどいないだろうし興味ないなら適当にスルーしてればいいんじゃね?
俺はもしも国内で販売されるなら考えちゃう車種だなw
0276774RR
垢版 |
2017/10/01(日) 17:02:35.26ID:qrK/UCZq
カソリさんがいま青森ツーリング中みたいだけど、Vストローム250なんだか欲しくなってきた。
単テネ乗りより。
0277774RR
垢版 |
2017/10/01(日) 18:45:04.80ID:O0vcN0iZ
>>275
XR650RとXR650Lのどっちの話しをしてるんだい?
XR650Lは現役長老KLR650を追いかけてる名車じゃぞ

もうレースで勝てるスペックじゃないし、シングル600の中途半端もいっぱいあるし、XR650Lも十分汎用中途半端バイクの仲間入りだと思うがのー
0278774RR
垢版 |
2017/10/01(日) 19:26:45.14ID:NDq8f/Gz
勝てる勝てないじゃなくて出自的にXR650Lはオフ車だと思うぜ
0279774RR
垢版 |
2017/10/01(日) 19:43:09.07ID:O0vcN0iZ
まあ出展はXR600Rだけんど、単テネの元はXT660というオフ車だと思うがのー
単テネはXTより重くなって低性能になったけど、そこら辺の違いかの?
0280774RR
垢版 |
2017/10/01(日) 20:09:46.26ID:gTDWqT6U
>>279
タンクデカいし、風防あるし、そもそもフレームが違うし。エンジンが一緒で名前も近いけど割と別物バイクだし気にならない。
0281774RR
垢版 |
2017/10/01(日) 20:14:01.28ID:NDq8f/Gz
>>279
実はエンジンはXR600じゃないんだよ、知らんと思うけど
つかXTやKLRと違って全然変わってないじゃん
だからオフ車のままなんだよ
0282774RR
垢版 |
2017/10/01(日) 20:24:49.67ID:O0vcN0iZ
>>281
別にエンジンがXR600Rと同じとは言ってないがの
君個人のの判断材料はカウルの有る無しね、わかったよ知ったか君よ
0283774RR
垢版 |
2017/10/01(日) 20:45:52.24ID:NDq8f/Gz
>>282
カウルの有無じゃなくてオフ車として発売されて何も変わらなく販売されてるのに何言ってんだか
0284774RR
垢版 |
2017/10/01(日) 21:13:00.07ID:O0vcN0iZ
>>283
オフ車として発売されて大して変わらなくても、年月とともに使われ方が変わっていくのだよ
わかってねーよなー
0285774RR
垢版 |
2017/10/01(日) 21:16:17.90ID:4qFfoMAn
もうちょっと控えめに書き込んで?
0287774RR
垢版 |
2017/10/01(日) 22:10:20.94ID:zIvP6h52
XR650LはXR600Rの車体にドミネーターのエンジン積んだセル付きだよね
負圧キャブだしオフ車としては中途半端かな
0289774RR
垢版 |
2017/10/02(月) 22:14:25.87ID:Ij8RIMzi
ほんとロボ顔だな単テネはw
0290774RR
垢版 |
2017/10/03(火) 01:04:27.39ID:COBrbBLK
画像いらねえよクソが
テメー一人で見てオナニーしてろカス
0291774RR
垢版 |
2017/10/03(火) 01:09:48.73ID:FnufCPng
>>290
どうした?なんか嫌なことでもあったのか?
0292!id:none
垢版 |
2017/10/03(火) 01:17:30.77ID:2wtU4W70
XT660ZはDry/Wet 183/206kg ZA(ABS)が196/215kg タンク容量23L
T7がこれより軽ければ凄い
0293!id:none
垢版 |
2017/10/03(火) 01:18:51.11ID:2wtU4W70
訂正
ZA(ABS)が192/215kg
0294774RR
垢版 |
2017/10/03(火) 07:07:49.13ID:w7Gw+CGU
T7コンセプトの見た目は軽そうに見えるよね
市販版がどうなるか
0295774RR
垢版 |
2017/10/03(火) 08:02:25.41ID:/HWojDuC
T7の重量が180kg台と予想されてるんで、市販車はおそらく200kg切るんじゃないか?
0296774RR
垢版 |
2017/10/03(火) 09:16:12.09ID:vLdUFuYO
200切ったらウチの愛車と並ぶなぁ
10万キロ走ったら次の買い替え候補だわ
0297774RR
垢版 |
2017/10/04(水) 15:30:14.64ID:GNF8luUj
T7良いと思うけどあのヘッドライトじゃ日本では認可取れないだろうなあ・・・・
でもあの形で市販されたらうれしいな 
0298774RR
垢版 |
2017/10/05(木) 00:02:20.86
カタログの数値と実重量が違うのが多いんだよなあ
BMとかカタログよりはるかに重いし国産SSも重いし
某雑誌のように現車を測定してみないと本当の重量は分からない
0299774RR
垢版 |
2017/10/05(木) 00:07:10.57ID:7FfOk1Fu
dryか装備(燃料込み)なのかもまちまちよね。
個人的にはフォークオイルとかはアリで燃料無し(半乾燥)状態だと分かりやすくて良いんだが。
0300774RR
垢版 |
2017/10/05(木) 00:23:47.64ID:3l8OyUbF
最近車重の表示が変わったようだけど装備重量がガス満タンだと思っていたら
某外車販売店でガソリン空の重量ですと言われた
ガソリン以外の全てを含めた重量表示に統一して欲しいね
0301774RR
垢版 |
2017/10/05(木) 20:04:11.85ID:4oJvUxWP
いや、ガソリン満タンも含めろよ
いちいち計算させる手間掛けさせるな
0302774RR
垢版 |
2017/10/05(木) 20:27:31.19ID:9Vpe2KM3
>>301
タンクの容量削れば、軽くなるわ! とか考えるホンダみたいなメーカーが増えるぞ。
0304774RR
垢版 |
2017/10/05(木) 20:41:41.72ID:NJy88ZXQ
>>301
アフリカみたいに航続距離300km行くか行かないか微妙なバイクばっかりになってもいいのかい?
0305774RR
垢版 |
2017/10/05(木) 20:45:19.03ID:882OWqjF
NewアフリカTって400kmくらいはいくかと思ってた
0306774RR
垢版 |
2017/10/05(木) 21:08:24.84ID:d0WZl8gU
今はKTM以外ガソリン満タンの総重量表示たと思うが。
0307774RR
垢版 |
2017/10/05(木) 21:39:31.81ID:HFZOGtB8
重機みたいにJISで重量表記の種類って無いんだろうかね。
0308774RR
垢版 |
2017/10/05(木) 23:17:00.74
欧州メーカー全てではなくKTMだけがガス無し重量表示はなぜだろう
EURO域で表示基準の設定がされていないのか
0309774RR
垢版 |
2017/10/06(金) 05:41:30.54ID:NrQJfJMF
単テネなんか550は無給油余裕だけどな。ま、あんまり書くと毛嫌いされるから。
0310774RR
垢版 |
2017/10/06(金) 06:35:06.39ID:2Wkb/Cjh
単テネにアチェルビスのステムガスタンクを着ければ……ゴクリ
0311774RR
垢版 |
2017/10/06(金) 06:38:44.25ID:LNVa9ER0
航続距離だけは中途半端にならない件
0312774RR
垢版 |
2017/10/06(金) 06:47:26.39ID:Q3sCcCrz
>>304
アフリカツイン・アドベンチャー(増槽タイプ)とか出したりして
0313774RR
垢版 |
2017/10/06(金) 07:10:31.00ID:HvNvA3vI
テネレ乗りってバカしかいないの?
毛嫌いって言葉の意味わかってる?
0314774RR
垢版 |
2017/10/06(金) 07:23:29.65ID:asuHQRBc
アフリカツインはビッグタンクのモデルが出るみたいだね
日本のサービス網じゃ18リットルあれば困る事はないだろうが
欧州人の好きな大陸横断、縦断旅には足らんだろね
ホンダの事だから最初からビッグタンクの販売計画はあったんじゃねーかな
0315774RR
垢版 |
2017/10/06(金) 09:19:24.85ID:YP5D/ptW
最初っからスタンダードでも普通に20リットルは入るようにするべきだよ
なんか爪が甘い
0317774RR
垢版 |
2017/10/06(金) 09:43:17.32ID:xdPCCwiO
俺は>>286
あんたは>>290
ああゆう反応されたから毛嫌いされてると書いたわけ。
0318774RR
垢版 |
2017/10/06(金) 09:48:31.99ID:9EwM4M/j
空冷12GS乗ってるけどタンク24L位欲しいと思うことが多いな。
1100の頃は23Lだったと思うが燃費よくなった分減らした感じかな?
0320774RR
垢版 |
2017/10/06(金) 11:21:45.49ID:EEEZTFLI
>>318
水冷アドベンチャーならと32,2リットル入ったよ
頑張ったら600kmに手が届きそう
0321774RR
垢版 |
2017/10/06(金) 13:29:53.92ID:9EwM4M/j
>>320
買うとき33Lタンクの空冷ADVとは相当迷った。
足付きと重量感に圧倒されて素のGSに。
0322774RR
垢版 |
2017/10/06(金) 15:08:07.96ID:yZqi/nUx
>>310
>単テネにアチェルビスのステムガスタンクを着ければ……ゴクリ

ガソリンは飲んじゃらめぇ!
0323774RR
垢版 |
2017/10/06(金) 16:55:27.38ID:YP5D/ptW
>>319
Tの前身のSーADVは体感的にもちょっとだけ重く感じたので回避した
素の23リットルで問題ない
0324774RR
垢版 |
2017/10/06(金) 22:20:22.20ID:jxdgMow1
単テネって元々30Lタンクだよな
0325774RR
垢版 |
2017/10/07(土) 00:38:16.81ID:oY1vcCc+
新しいADV-Rカッコいいなー
明日現物見に行ってくる!
0326774RR
垢版 |
2017/10/07(土) 03:25:36.67ID:HyUzg+z0
単テネはカタログデータは28L
0327774RR
垢版 |
2017/10/07(土) 06:57:01.30ID:uuXEB2HI
そんなに入るの!?
排気量といいタンクといい、軽自動車と変わらんスケールだな
0328774RR
垢版 |
2017/10/07(土) 07:23:20.94ID:qf01CG1r
確かに
そう言われればスペックも軽並みだもんね
0329774RR
垢版 |
2017/10/07(土) 09:26:46.72ID:ix9fv4Ko
軽は軽油で走るんだよな
0330774RR
垢版 |
2017/10/07(土) 09:47:46.44ID:Zk8VhHSc
トレーラーはラー油で重機は重油な。
小型二輪はしょうゆかチー油のどっちからしいで。
0332774RR
垢版 |
2017/10/07(土) 10:22:23.06ID:qf01CG1r
単テネのタンクは
現地のマイスターが鉄板から一つ一つ叩き出して作ってるから
タンク容量に個体差があるという話し
0333774RR
垢版 |
2017/10/07(土) 11:25:20.37ID:uuXEB2HI
あれ?ポリタンクじゃ……
0334774RR
垢版 |
2017/10/08(日) 01:34:23.56ID:2nugLuKJ
>>331
すまん23Lの間違い
>>333
タンクは樹脂製のイタリア製で部品で取ると1バカ高く
為替レートによるけど送料込みで15万円程度になる
0335774RR
垢版 |
2017/10/08(日) 17:43:22.54ID:GHbCfNXc
単テネならKLR650の方が男気があっていいな
出来れば軽油仕様に改造した奴w
0336774RR
垢版 |
2017/10/08(日) 20:32:06.36ID:5t/3Qbhp
振動が凄くでオイル漏れしそうだな

あ、カワサキか、w
0337774RR
垢版 |
2017/10/08(日) 20:48:24.33ID:m8CLFGKI
>>336
唐突にどうした?w
0338774RR
垢版 |
2017/10/09(月) 07:16:51.88ID:dSp0byam
KLRの話でしょw
軽油仕様はアメリカ陸軍だっけか?
0339774RR
垢版 |
2017/10/09(月) 08:37:01.80ID:ZFhK8uL1
KLR650のアーバンピクセル迷彩カラーいいなと思っていたら
ベルシス250xの2018モデルで出たでござる
一緒ににオリーブグリーンカラーまで
0340774RR
垢版 |
2017/10/09(月) 12:10:42.60ID:zoCKdsls
川崎はヤマザキパンみたいだから問題が多いからな
0341774RR
垢版 |
2017/10/09(月) 12:51:19.82ID:ZFhK8uL1
ライムグリーンのベルシス250買って、ピコーン!と閃いたらしく、自衛隊カラーに塗っちゃった人が居るけど
2018で純正カラーとして登場した事について、どう思ってるんだろ
先見の明があるとも言えるし、誰もが思いつくカラーだったとも言えるが
0342774RR
垢版 |
2017/10/09(月) 13:32:17.80ID:ML+FyXV4
勘違いしてるけど今のカワサキの車両はかなり優秀だぞ
昔みたいに異音とオイル漏れが当たり前なんて言われる事はない
むしろホンダの凋落振りが圧倒的に酷い様だぞ
0343774RR
垢版 |
2017/10/09(月) 13:35:43.40ID:2sGFg1MT
するとアフツー注意っつうことか
0344774RR
垢版 |
2017/10/09(月) 14:02:27.35ID:IZA7ZRZL
>>342
どうせ定年退職して暇なおじいちゃんでしょ
カワサキガーって時代遅れの連投は気にしなくていいと思うよ
0345774RR
垢版 |
2017/10/09(月) 16:07:59.27ID:tyRN/eXi
まだ九州産の奴は大丈夫でしょ。250以下のコスト命のタイインドネシア産がヤバい。
0346774RR
垢版 |
2017/10/09(月) 16:18:06.59ID:IZA7ZRZL
>>345
それはヤマハもホンダも一緒ね
コスパああ
0347774RR
垢版 |
2017/10/09(月) 17:34:40.57ID:VohOXtI7
アフリカツインはインドの工場でも生産してるらしいね
日本で売るのは熊本産という話だけど
0348774RR
垢版 |
2017/10/09(月) 17:57:08.79ID:ygeFDS0D
部品はかなり共有してるやろね
0349774RR
垢版 |
2017/10/09(月) 18:17:27.22ID:ZFhK8uL1
レバーとかの共通部品は国内生産車でも
メイドインチャイナだったりするから侮れない
ME08の純正クラッチレバーを頼んだら中国製だった
0350774RR
垢版 |
2017/10/10(火) 08:44:25.70ID:mIBk+2DH
そういや神戸製鋼のデータ改ざんや日産の無資格出荷試験とかあったけど
そんなもん真面目にやってたらコスト的に中国に太刀打ちできないから仕方ないよな
0351774RR
垢版 |
2017/10/10(火) 11:07:20.88ID:/eGZxdBt
でも、そうなると品質も中国水準になるのではなかろうか?
0352774RR
垢版 |
2017/10/10(火) 11:19:14.81ID:Q1rKgtsd
クラッチレバーの製造元とか気にするのか…レバーなんて握って折れなきゃいいと思うのだが
0353774RR
垢版 |
2017/10/10(火) 11:38:19.32ID:5D55DMB8
日本製品の神話なんてもう過去の物さ
と言うよりいきなり変わったとは思い難い
元々がバレなかっただけで変わりなかったのかもね
0354774RR
垢版 |
2017/10/10(火) 13:29:36.05ID:P/2OhLou
>>352
強度はともかく仕上げがな。かの国の安物は微妙にひっかかったりバリ出てたりすることもある。
ちゃんとしたのはちゃんとしてるけどね
0355774RR
垢版 |
2017/10/10(火) 16:41:28.37ID:gBvRZaUx
>>352
表面の質感が変わる
生産国が代わった事が書いてあるけど
だから困ったとは特に書いてないな
0356774RR
垢版 |
2017/10/10(火) 17:25:24.18ID:h0IswSkH
>>352
あんたオフ車乗りだろ。ふいんき的に。
0357774RR
垢版 |
2017/10/10(火) 18:57:29.12ID:8GiKHgIa
オフ車乗りにとってレバーは消耗品w
0358774RR
垢版 |
2017/10/10(火) 19:55:10.95ID:K6EiW7qm
ガードが役に立たなくてもホルダーを緩めておけば回るし、折れても交換なんて3分もかからんしなー(オフ車乗り)
0359774RR
垢版 |
2017/10/10(火) 20:02:31.27ID:mIBk+2DH
はたして中途半端オフは、オフ車なのか、非オフ車なのか?

ほんとに中途半端w
0360774RR
垢版 |
2017/10/10(火) 20:19:51.38ID:5D55DMB8
オフ乗りならブレーキ・クラッチレバーは転倒に寄る破損を防ぐためにショート化するだろ
0361774RR
垢版 |
2017/10/10(火) 20:39:29.16ID:mIBk+2DH
転倒した時に根本から折れて使い物にならないように
レバー途中で折れるように切れ込み入れるとかな
0362774RR
垢版 |
2017/10/10(火) 20:57:53.99ID:4Rac+8cg
品質過剰が当たり前になり社と業界と行政で勝手にエスカレートさしてお値段が高くなる。
スタンダードが底上げされるのはいいことのようであるが、結局コスト分は下請けや消費者に回ってくる。
安くて良いものってのも程度問題で、過ぎると誰もついていけなくなり、仕舞いには海外に放られておしまい。
技術や質ではなく基準とか水準の利権的都合で物事が方向づけられる。
自分で自分の首絞めてるような愚かさだなおい。
0363774RR
垢版 |
2017/10/10(火) 21:04:59.37ID:Ta7wUaSK
>>360
ショートにすると転けたときレバーの代わりに別の部分にダメージが来るんじゃないの?
レバーでダメージ受けて、曲がったら交換するのが良いんじゃね?
0364774RR
垢版 |
2017/10/10(火) 23:06:04.28ID:6/NV+sMp
レバーのショート化とか切れ込みを入れるとか、昭和かと思ったw
0365774RR
垢版 |
2017/10/10(火) 23:10:16.44ID:I9EJtLWo
平成らしくARCのレバーなんてのもあるが適合が少ないしなー
0366774RR
垢版 |
2017/10/11(水) 01:09:12.18ID:9qYdgE2I
>>364
あかんのか?
てか流行廃りのもんだと思ってなかった。
曲がり確率低減と言うよりは引っかかりがいい位置になるから好んでショート仕様にしてるわ。
0367774RR
垢版 |
2017/10/11(水) 01:11:49.50ID:QZbpFJ9e
まぁペンチやドライバーで代用出来るし家に予備があればよかろうってレベル
0368774RR
垢版 |
2017/10/11(水) 04:55:27.78ID:R7RZ0lTr
>>364
昭和の感性なのか…基本だと思ってた
山の中でレバー折れて動けなくなったら困るじゃん
>>367
家に予備置いてあってもダメだろw


このダートに対する感性が幅広いのも中途半端スレっぽいよな
0369774RR
垢版 |
2017/10/11(水) 07:00:38.84ID:u3L6e1Q4
正解は無いけど、色んな意見は中途半端スレならではだなーと思った
ARCが最強だろけど適合車種少な過ぎるね
4方向可倒式のレバーが良いんじゃないの、元のレバーはクラッチ側だけでもシート下にでも入れとけば良いし
0370774RR
垢版 |
2017/10/11(水) 10:45:56.56ID:kLI/Tg/P
中途半端オフだからこそ250オフなら余裕で走れるような所でも重さに負けてよくコケるんで、両レバーとミラーとシフトペダルは対策として交換してるわ。
ブレーキはニッシンの汎用品に付く可倒式、クラッチは可倒式無かったんでショート、シフトは先端が可倒式のやつ、ミラーも可倒式。
ついでにコケた時ウィンカーが接地して割れないようにショートタイプのやつに変更。

たまにバイクと地面に挟まれて人体が破損しそうになるのは根性でカバーw
0371774RR
垢版 |
2017/10/11(水) 15:08:30.65ID:V/LGqpRS
最近は芯入りガードでガチガチに固めるか
可倒レバーで受け流すかの2択が主流だからなあ
クローズエンドのハンドガードも大柄になってノーマルのレバーが収まるのが多いからショートレバーの出番は少ないよ
0372774RR
垢版 |
2017/10/11(水) 19:00:14.48ID:EaFM9AP5
最近のカワサキ品質って良くなってるのか?
klr650あたりでも
0373774RR
垢版 |
2017/10/11(水) 19:54:34.33ID:NQo08qzy
君の品質に基準がわからないから
自分の目で見て判断して下さい
0374774RR
垢版 |
2017/10/11(水) 20:51:57.56ID:OuVVNtfs
今の型の現KLRは初期に数台日本に輸入されただけのハズだから知りたかったらアメリカで確かめてくるしかないね
0375774RR
垢版 |
2017/10/12(木) 07:40:00.31ID:BUdKd3gQ
>>370ハンドプロテクターつけとけばいいんじゃない?
0376774RR
垢版 |
2017/10/12(木) 16:53:21.88ID:87lfRWwV
EDコースやサポートがいる時は大胆に走り
林道は転ばない様な現物安パイ走りに徹すれば良い
どうしても安全に走れないって人は行かない方が
0377774RR
垢版 |
2017/10/12(木) 19:09:46.99ID:QprlhB0I
600単コロクラスなら林道は250に近い速度で走りパワーに任せて一気に突っ走るって走りも出来る
やっぱり排気量に余裕があると楽しいよ
0378774RR
垢版 |
2017/10/12(木) 19:25:18.17ID:teLlqgKc
600単コロなら250より速く走れるのが普通じゃね?
もちろん同種車両の話ね
0379774RR
垢版 |
2017/10/12(木) 19:30:06.29ID:QprlhB0I
安全マージンを考えてるかい?
0380774RR
垢版 |
2017/10/12(木) 19:38:42.43ID:uc1R11NK
>>375
挟まれるのは足の方じゃねーか
テネレとかテネレとかスッテネとか
足首の粉砕骨折とか
0381774RR
垢版 |
2017/10/12(木) 19:39:45.85ID:VAAxIhff
>>377
林道で対向車とか登山者いたらどうすんだよ
お前みたいな奴がいるからゲートばっかになるんだよ
林道でダンプに突っ込んで踏まれて来い
0382774RR
垢版 |
2017/10/12(木) 19:57:09.29ID:kddOnoIp
林道で速いとか言う奴はキチガイ
0383774RR
垢版 |
2017/10/12(木) 20:12:12.10ID:teLlqgKc
>>379
取り敢えず、君自身が考えたらどうかね?
0384774RR
垢版 |
2017/10/12(木) 20:24:07.86ID:RFnk9RQc
林道は、トレッキング客とあいさつ交わせるくらいの速度で楽しむもんだ
0385774RR
垢版 |
2017/10/12(木) 21:56:25.85ID:hxG+rH3t
>>384
そもそも林道にトレッキング客いるのか?見たことない
0386774RR
垢版 |
2017/10/12(木) 22:11:42.31ID:8Xbd8+Sv
>>385
何がいるかわからないのが林道なんやで
まさかいるとは思わなかったで事故起こしても自分の責任
0387774RR
垢版 |
2017/10/12(木) 22:20:47.33ID:ZP84Q+Ie
湯の丸高峰林道とかトレッキングコースに組み込まれている林道なら頻繁に出会うぞ
トレッキング客でなくても山菜とか採っている爺さん婆さんに出くわすのは珍しくもないと思うが
0388774RR
垢版 |
2017/10/12(木) 22:24:00.73ID:QprlhB0I
林道に登山者か
じゃあ一般道には歩行者も存在しないんだね
コースには転倒バイクなんておらず無人の野を行くがごとくか

そうか
あんたはオフスレを荒らしまくってつ中年無職か
0389774RR
垢版 |
2017/10/12(木) 22:30:45.15ID:C1p+UnGX
昔、引きこもり気味だった俺に、親が「大学受かったら車買ってやる」と言ってくれて、頑張って予備校かよって勉強した結果、引きこもりも治って車持ちの大学生になれた。

たまたま流行ってたパジェロミニを買ってもらった事もあって、林道を走り回ることにハマっていた。

舗装もしていない山道を、ただ走り回るだけだったがとても楽しく、ダムや廃村なんかで写真を撮ったり、鉱泉でお湯につかったりして楽しんでいた。

たまに友人も連れて行ったが、基本的にいつも一人だった。


その日もいつものように学校のない平日を、林道で楽しんでいた。

車がギリすれ違えるかどうかの、細い未舗装の道を走っていると、遠くに2人組のハイカーが歩いているのが見えた。

この林道は、登山口にもつながる林道なので、ちょくちょく見かけるのだが、二人のうちの一人が足を引きずっているように見えた。
片方の荷物を、小柄な方の一人が全部もっていて、見るからに大変そうだった。


近づいていくと、二人揃ってこちらを振り返る。
男性と女性の組み合わせで、結構年上に見えた。と言っても、俺が19の時の話だ。
0390774RR
垢版 |
2017/10/12(木) 22:32:22.15ID:C1p+UnGX
目が会った事もあるが、女性がいると言う事もあって、車を止めて声をかけた。

すると、男性の方がにこやかに、足をくじいてしまった事と、出来れば車に乗せて欲しいと言う事をお願いして来た。
女性の方も、丁寧にお願いをして来たので、イイですよと即答した。

そのカップルは夫婦で、後からわかった事だけど、旦那さんのヒロシさんが35歳、奥さんの由紀子さんが33歳だった。
旦那さんは温厚そうなメガネをかけたフツメンで、奥さんは年よりも若く見える童顔なそこそこ綺麗な人だった。

ただ、若い世間知らずの童貞だった俺から見て、そこそこ綺麗だったという話で、あれからそれなりに社会経験を積んだ今考えると、ほぼノーメイクの33歳と言う事で考えれば、由紀子さんはかなりの美人だったという事がわかった。

とりあえず、この車に母親以外の女性を始めて乗せたこともあって、舞い上がっていた。助手席のヒロシさんと会話をしながらも、バックミラーが気になって仕方なかった。

二人は、登山口手前の鉱泉に行く途中で、泊まっている旅館の人に、林道口まで送ってもらって歩き出したそうだ。
もう少しで鉱泉というところで、ヒロシさんが足を踏み外してくじいてしまって、困っていたそうだ。
歩いて戻るよりは、鉱泉に行った方が手立てがあると思って歩いていたそうで、俺が通りかかったことは本当に奇跡だと思ったそうだ。

確かに、ど平日の昼間にここを走る車はほとんどないだろうと思った。


そして、俺も鉱泉が目的で、その後の予定も決めていなかったこともあり、一緒に鉱泉に行って、旅館まで送ってあげる話になった。

林道口まで乗せてくれれば、宿の人に迎えに来てもらうと言っていたが、帰る方向だったので、気にしないで下さいと言ってそうなった。
0391774RR
垢版 |
2017/10/12(木) 22:36:44.12ID:87lfRWwV
>>388
複数からから窘められて屁理屈か
みっともないなぁw
0392774RR
垢版 |
2017/10/12(木) 23:14:27.47ID:qb6/vSKl
>>391
スレが読みにくくなるからNG IDに入れてあぼーんしましょう
0393774RR
垢版 |
2017/10/12(木) 23:36:48.04ID:RFnk9RQc
>>385
いるよー
山菜取りの人もいるし、近所から散策で上ってくる人とかもある
林道の場所にもよるけどね
舗装林道でも山道の一部とかあるでしょ
あーいう感じだ
0395774RR
垢版 |
2017/10/13(金) 00:31:09.90ID:7+cdiWRq
>>386>>387>>393
いや、歩行者がいないからといっても、軽トラやバイクがたまにいるんで気を付けていないわけじゃないよ。
林道で歩行者見たことないけど、そう言う道もあるんですね。
0396774RR
垢版 |
2017/10/13(金) 07:04:25.20ID:6M4+UKcj
>>385
世界遺産の熊野古道と交差したり一部重複する林道もあるよ
歩行者としては山菜採り、渓流釣り、沢登り、猟友会、昆虫採集とか様々な人がいるもんだよ
0397774RR
垢版 |
2017/10/13(金) 07:25:09.72ID:7+cdiWRq
>>396
そんな林道にも行ってみたいな
0398774RR
垢版 |
2017/10/13(金) 10:37:21.70ID:nv7R+Z2l
自分がよく出会うのは林業や道路保守工事の人だなあ。
あの人達のおかげで林道走れるんで、必ず「すみません、通らせてもらいます」って声かけるようにしてる。

出会った中で一番ビビったのは、徒歩じゃ無理だろうってくらいの山奥に突然現れた野良着の婆ちゃん。しかも何故か白い花束抱えてた。
0399774RR
垢版 |
2017/10/13(金) 11:52:29.41ID:fQez9miT
俺基本的にアシツキガーは絶滅しろと思ってるハイシート・ハイグランドクリアランス教の信者だが
日本ではなんで足つき性が重要かってのも理解してる

急斜面、0.8車線幅のダートで軽トラが対向してくるからだ

先週もそんなのに出くわして笑顔でぐいぐい押し込んできたおっちゃんまじびびるわ
0400774RR
垢版 |
2017/10/13(金) 13:01:17.08ID:6vglZ3Bw
まあそういう短足派の連中が行くところって公道じゃなくて作業道(要するに関係者以外立ち入り禁止)なところが多いからな
犯罪者の思考を理解しようとするのが間違い
あと廃道はもう道じゃないんで当然立ち入り禁止だぞ
0401774RR
垢版 |
2017/10/13(金) 14:16:51.06ID:8HlgpTRw
そうだな
林業も道路保守や砂防ダム建設も税金で賄ってるのに
一部の人間が全ての権利があるかの如く部外者を立ち入り禁止にする行為は変だよね
0402774RR
垢版 |
2017/10/13(金) 14:36:51.34ID:fQez9miT
税金払ってるから権利があるってのは間違いだぞw
授業料払ってるのは俺なんだから、プール授業くらいガン見させろってのと同じ


ではないなwwww
0403774RR
垢版 |
2017/10/13(金) 15:44:09.99ID:6vglZ3Bw
>>401
作業林道まで関係者以外も入れる高規格道路で作るとなると消費税25%ぐらいになるけどいいのか
そもそもそんな完全に舗装されてガードレールと歩道完備の道にオフ車で行きたいのか
0404774RR
垢版 |
2017/10/13(金) 16:41:09.52ID:ueX6Sqbv
>>403
消費税5%に戻して国道府道の3割をダートにすれば景気も回復してみんな幸せになれそうだな
0405774RR
垢版 |
2017/10/13(金) 16:45:17.52ID:8HlgpTRw
>>402
それは同意するよ
>>403
それは的外れだぞ
0406774RR
垢版 |
2017/10/13(金) 19:44:59.03ID:lJZt/p7s
>>401,405
ここにもageスレの山梨スレやKLX125スレの荒らしがいるのか
オフ関係全般をあらしているようだな
こいつのクソ下手なようつべのURLは踏むなよ
0407774RR
垢版 |
2017/10/13(金) 20:36:03.62ID:8HlgpTRw
>>406
お前は>>388で屁理屈こいてトンズラした奴か
またまた見当外れの特定して恥ずかしいな?ん?
0408774RR
垢版 |
2017/10/13(金) 23:12:59.08ID:ZqKCb4vb
この流れ前にも見た。
なんなん?自演なん?
0409774RR
垢版 |
2017/10/14(土) 11:18:59.96ID:++qlN7aK
>>408
どこにでもいる、自分の遊び場を大事に思ってる奴と、ただの遊び場だからどうでもいいと思ってる奴の違い
ゴミをポイ捨てするやつとしないやつの違いみたいなもので、
人間性とか想像力の違いだからどうしようもない
0410774RR
垢版 |
2017/10/15(日) 03:06:06.90ID:KbUotcK0
おい!由紀子さんどうなったんだよ!
0411774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 19:39:00.37ID:cMDeb5Oc
さてそろそろコミネのあったかつなぎの出番か
0412774RR
垢版 |
2017/10/18(水) 22:40:06.39ID:3v89V0LG
新しい冬ジャケ買おうか考え中……。
みんな何着てる?
0413774RR
垢版 |
2017/10/18(水) 23:05:14.19ID:7TJVs0Co
高機能は正義とゴールドウイン一択。
異論は大いに認める。
0414774RR
垢版 |
2017/10/19(木) 01:20:45.02ID:ip1aAcP/
春秋はダイネーゼRIDDER D1 GORE-TEX上下のインナー外し
夏場はユーロウインドマスター上下
冬場は上記ダイネのインナー取り付けかユーロクラシック
プラスKLAN電熱ジャケット
ブーツはガエルネG-MIDLAND GORE-TEX
もうしばらくウェアは買わなくていいやw
0415774RR
垢版 |
2017/10/19(木) 10:16:23.78ID:UCRHsRxo
klanって暖かい?使ってるけど、なんだろイメージと違ってあちーーってならないんですよね。そんなものなの?
0416774RR
垢版 |
2017/10/19(木) 11:08:08.35ID:hUbDXdAy
>>415
俺はジャケットとソックスだけ持ってるけど、ジャケットは充分温かいよ
ソックスはイマイチどころかイマサンくらいかな
電熱はなるべく身体に近いところで使わないと本領発揮しない
あとウェア内に風が侵入してきちゃ電熱効果もなくなるから
アウターの防風性能も大事
俺はGWの光電子なんかの発熱系アンダーシャツのすぐ上に電熱着て
その上からウインドストッパー的なミドル
一番上にユーロクラシックかダイネってレイヤードで
1月の朝方の足柄辺りでは氷点下4℃とかになる
東名高速300qノンストップが眠たくなるほど快適に走れたよ
0417774RR
垢版 |
2017/10/19(木) 11:21:35.84ID:hUbDXdAy
長文&連レスすまそ
あと基本的なこととして、電熱は身体に密着してないと熱が伝わりにくい
だからサイズ的にピッタリめを選ぶのがコツ
もしゆとりのあるサイズを買ってしまったなら
電熱の上に着るウインドストッパーなどをタイトな物にして
電熱がなるべく身体に密着するようにするとかね
0418774RR
垢版 |
2017/10/19(木) 18:31:08.58ID:MddjFMAy
ダイネーゼ懐かしいなあ
まだ日本で買えるんですかい?
0419774RR
垢版 |
2017/10/20(金) 08:23:38.83ID:P2jUY/3U
>>418
ダイネーゼ、普通に代理店あるじゃん
0422774RR
垢版 |
2017/10/24(火) 16:40:43.03ID:c8C0q/1d
あるじゃんあるじゃん
クシタニネもあるじゃん。
0423774RR
垢版 |
2017/10/28(土) 22:26:59.25ID:qYewkRWg
はぁ……。土日が雨ばっかりでイヤになる……。
>>412だけど、パワーエイジのジャケット買いました!
0424774RR
垢版 |
2017/10/29(日) 05:45:53.96ID:8CoHpdMN
>>423
俺も春秋はパワーエイジ。
でも、雨ばっかりでこの秋一回しか着てない。
0425774RR
垢版 |
2017/10/29(日) 15:58:35.61ID:4veeK7gN
自分の夏はコミネのスケスケメッシュジャケットが鉄板だな
アレより涼しいのは多分存在しない
0426774RR
垢版 |
2017/10/30(月) 16:22:04.15ID:vl0Jo4lw
おい、G310gsってどうなんだ?
足回りとか
ktm390advなかなかでないから気になる
0427774RR
垢版 |
2017/10/30(月) 17:33:33.72ID:ZoSzqGWr
390Adv出てほしいよね
テネレから乗り換えちゃうぞー
0428774RR
垢版 |
2017/10/30(月) 19:19:37.34ID:lcEaSxap
>>426
V-strom250かversys250のどっちかにしとけ
0429774RR
垢版 |
2017/10/30(月) 20:09:40.71ID:3UvlRp3H
>>426
どうって
良くも悪くもBMWらしいんじゃないか
想像だけどね(興味が全くない
0430774RR
垢版 |
2017/10/30(月) 22:15:40.27ID:ipZFUaZF
>>428-429
BMWらしい=上も下も使えない、って事ならちょっとパスだけど
わりと高速が楽ちんで170kgでダートも楽しいってのを期待してるんだけど
0431774RR
垢版 |
2017/10/30(月) 23:08:24.19ID:p4nLJotf
良く知らんが
310が排気量ならシングルだし、パワー的に高速走行が楽チンとはとても思えない
オンもオフもベルシス250といい勝負じゃね?
0432774RR
垢版 |
2017/10/31(火) 01:10:49.75ID:Z/AiCJwz
今日東京モーターショーで跨って来たけど
キャスターが寝ていて直進安定性は高そうだったけど
小回りは?て感じ。
総合ではversys250の方が良さそうだった。
馬力トルクも一緒位だし。
ktm390adv待てるならそっちの方が良さげ
だけどまだ1年は出ないんじゃないかな
実売ベースではもっと先も。
0433774RR
垢版 |
2017/10/31(火) 05:51:08.16ID:+9h3wDUh
>>429
BMWらしいというのは車検費用や修理点検費用も含めてなのかな。
0434774RR
垢版 |
2017/10/31(火) 10:52:09.95ID:Ge6F9cKy
>>433
ご来店時のアイスコーヒー付きです。
0435774RR
垢版 |
2017/10/31(火) 11:04:24.50ID:kKkgJiHP
>>433
2気筒GS乗りからの、上から目線も付いてきそうだなw
0436774RR
垢版 |
2017/10/31(火) 12:56:42.55ID:tQBNVXSV
シングルとツインを比べてもな
シングル好きな俺は310GSも390Advも両方気になってる
0437774RR
垢版 |
2017/10/31(火) 13:27:39.94ID:yrQckFEN
ヴェルシスはツアラー兼中途半端オフ
G310GSは街乗りバイク兼中途半端オフ
そんな印象
0439774RR
垢版 |
2017/10/31(火) 19:06:24.59ID:dyQ2z1z3
310gsはVスト250に近いイメージ
デザインが、だけどさ
ブランド中毒を患ってなければ、Vストで十分な気がする
0440774RR
垢版 |
2017/10/31(火) 19:24:53.88ID:9ixIgD/G
>>439
やっぱりデザインだけだよね。310gsの乗り味はヴェルシス250に近いだろうね。フロント19インチを採用してるのはアルプスローダーを名乗るには重要でしょ。
0441774RR
垢版 |
2017/10/31(火) 20:42:59.94ID:Ge6F9cKy
アルプス一万尺、仔ヤギの上で♪
0442774RR
垢版 |
2017/10/31(火) 20:55:41.84ID:dyQ2z1z3
最初にアルプスローダーと名乗ったと思われるTDMは、フロント18インチだったなw
19インチ縛りは無意味だと思うよ
0443774RR
垢版 |
2017/10/31(火) 20:58:35.51ID:tK8SY4BT
フロント19インチか
まあそれはいいけど、オフ車としての能力をなくしたものはアドベンチャーを名乗るな紹介するなボケ!とは思ってる
最低地上高250mm、サスストローク200mm確保してないのは普通のアルプスローダーだな
ツアラーでくくっといてもいいわ
それはそれで中途半端で好きだけど
0444774RR
垢版 |
2017/10/31(火) 22:25:06.42ID:hAcb35Jq
310gsを作ってるTVSモーターは元々スズキと地元資本の合弁会社。
ホンダとヒーローと同じや。元々くっついてて離れたとこもね。
それをBMWとありがたがるか、元スズキインド工場と思うかはユーザーしだいやな。
0445774RR
垢版 |
2017/10/31(火) 22:27:28.27ID:1p8XcbZy
>>443
アドベンチャーとアルプスローダーって同じもんだろ?
0446774RR
垢版 |
2017/10/31(火) 23:22:39.01ID:ZgdN4rWH
BMWのブランドパワーは置いといて
第三国生産のコスパモデル参入は、日本とかに一手か二手遅れてるから、似たようなモデルが世間に溢れてる
後出しでもライバル車より優れている感じもないし、売れるんかね?
0447774RR
垢版 |
2017/10/31(火) 23:48:50.94ID:1p8XcbZy
BMWのブランドパワーを無視した時点で討論にならんだろ。
BMWって言うよく知られたブランドが、安いバイクを出すから意味がある
0448774RR
垢版 |
2017/11/01(水) 06:22:35.17ID:/deoo/TO
F650も「BMの安いバイク」と呼ばれてたな。
0449774RR
垢版 |
2017/11/01(水) 06:34:25.21ID:wCxYXTK0
K=高いBMW
R=BMW
F=安いBMW
310=みんなのBMW
0450774RR
垢版 |
2017/11/01(水) 07:22:47.76ID:YS1HYMf8
310興味あるけど国産400と比べたらやっぱり点検や整備にお金掛かるんだろうなぁ……
0451967
垢版 |
2017/11/01(水) 08:05:24.86ID:VLY9Z6YS
>>441
釣りかな?小槍の上で〜♪だろ
0453774RR
垢版 |
2017/11/01(水) 12:29:22.17ID:xGPT//w1
>>450
整備なんて最小限だけで十分、そんなにかからないよ
310は壊れたりボロくなったら乗り換える、そんなスタイルだね
0454774RR
垢版 |
2017/11/01(水) 14:05:44.40ID:k+zT59Ot
G310GS、キャストホイールなのにかなり足が長いんだよなぁ
フロントのトラベルがヴェルシスの130mmに対して180mm。
ここに魅力を感じるかどうか、車検の有無が評価の割れるポイントじゃね?

俺はパラツインツアラーのヴェルシスの方がいい。
G310GSはロンツーしんどそう。
0455774RR
垢版 |
2017/11/01(水) 15:00:29.65ID:0s7L+3pu
>>454
ベルシスは車重同じでトルクが2/3しかないからな。減速比みてもある程度回さないといけないのじゃないか?
セロー程度のトコトコ感は欲しいと300cc欲しいということでヤマハのを待ってる
0456774RR
垢版 |
2017/11/01(水) 19:31:37.60ID:LkvxNikh
g310gsとヴェルシス250ってほぼ同じ車重なの?
終わってんなー(単気筒の方が)
0457774RR
垢版 |
2017/11/01(水) 20:54:12.99ID:G/1qLHSM
>>455
ヤマハに300cc単気筒エンジンってあるの?
>>456
排気量違うやん
0458774RR
垢版 |
2017/11/01(水) 21:38:55.19ID:LkvxNikh
>>457
ヴェルシス250は元々ヴェルシス300で、日本向けにケース上で250ccに落としてるだけ
排気量が違う、ってのは苦しい言い訳に聞こえちゃう
0459774RR
垢版 |
2017/11/01(水) 22:15:15.21ID:mtR8zP7o
VersysX300のエンジンは250をベースに拡大したものだから
エンジンそのものは250の大きさそのまま
0460774RR
垢版 |
2017/11/01(水) 22:18:19.28ID:G/1qLHSM
>>458
そうなんだ、知らなかった。
いやでも、排気量違うやん
0461774RR
垢版 |
2017/11/01(水) 22:44:15.51ID:OmDusOpA
>>459
250ccのツインエンジンを300ccに改良
だから、エンジンの大きさは250cc時代と変わらなくても、それはもう300ccのエンジンである訳で(
0462774RR
垢版 |
2017/11/02(木) 02:05:15.58ID:DWoRwADy
ヴェルシス250とVスト250買うならどっち?
0463774RR
垢版 |
2017/11/02(木) 04:21:30.34ID:l7iOwrVu
>>460
クランクを変更してストロークを短くして
コンロッドを伸ばすと腰上そのまま排気量ダウンってのができるよ.
殆ど重さ変わらない.
0464774RR
垢版 |
2017/11/02(木) 06:07:18.54ID:NIFpM5t6
その手法って高回転型エンジンにする時の方法だな。
250ccは高回転化で馬力を出し300ccはトルクアップで低い回転数で同じ馬力。

どっちが良いかはライダーの好みだが。
0465774RR
垢版 |
2017/11/02(木) 07:27:15.09ID:9R5ZZvUh
俺は300の方が好みかな
中途半端オフはトルクを活かして走りたいw
0466774RR
垢版 |
2017/11/02(木) 07:34:39.49ID:fdXbZe0s
>>462
追い越しとか諦められるならVSTROM250。
GIVIのパニアステーを待てるならVersys250。
0467774RR
垢版 |
2017/11/02(木) 08:53:41.44ID:CXEEDGAG
300出て欲しいな
車検なんて1万もかからないんだし
0468774RR
垢版 |
2017/11/02(木) 16:48:04.94ID:Wi8sYkTY
>>466
ヴェルシスは純正パニアケース付きあるのにgivi欲しいの?
アウトバック3つ付けたいとか?w
0469774RR
垢版 |
2017/11/02(木) 20:44:15.34ID:fdXbZe0s
>>468
純正ステーではトリプル不可だし、パニアは耐荷重がものすごく低い。マージン皆無のおもちゃ。
0470774RR
垢版 |
2017/11/02(木) 21:14:54.80ID:m8pVsjhP
>>469
現物をガッツリ見て触っているから、どんな純正パニアか知ってるよ
アドベンチャーするなら、トップケースは無い方がいいし
元々おもちゃみたいなバイクだから、純正で丁度いいと思ってる
0471774RR
垢版 |
2017/11/02(木) 21:56:46.75ID:geQexACL
そう、アドベンチャースタイルならトップケースいらんよな

タンデムするならあってもいいけどさ
0472774RR
垢版 |
2017/11/02(木) 22:18:50.00ID:fdXbZe0s
アドベンチャーがなんたるかは知らないけど、ロングツーリングにはトップケースも必須だと思うけどねえ。
一番開閉する回数多い。キャンピングシートバッグなんかも積んでると、パニアはアクセス不可だし。
0473774RR
垢版 |
2017/11/03(金) 00:23:49.03ID:j/o8kzht
トップケースを付けると、重心が上がって色々とマイナス面がある
トップケースだけの装着で走ってるのを見ると、通勤仕様に見える
0474774RR
垢版 |
2017/11/03(金) 07:27:56.70ID:b8Z3WvDy
パニア付けると狭い道でのコーナーが怖いよな
0475774RR
垢版 |
2017/11/03(金) 09:22:28.53ID:cNOfJev7
トップとサイドつけてるが重心の高さとすり抜けは意識することはままあるが、
狭い道のコーナーとかなにか問題起きたこと一度もない。
田舎の舗装林道や農道もよく行くけど、恐いって、どういうシチュ?
0476774RR
垢版 |
2017/11/03(金) 09:26:43.57ID:xiw7H8OC
ガードレール無し、落ちたら50m崖下の狭い道で
道幅ギリギリサイズの大型ダンプと離合する時は恐かったな
0477774RR
垢版 |
2017/11/03(金) 09:35:21.14ID:j/o8kzht
そうゆう時は右寄りでも山側に寄るべきだと思うんです
でも沈下橋じゃ意味ないですねw
0478774RR
垢版 |
2017/11/03(金) 09:50:30.24ID:gx1Fy4p5
>>476
切り返して広いとこまでバイク側が戻る方が無難
0479774RR
垢版 |
2017/11/03(金) 10:15:33.03ID:A2d0PZgH
パニアつけてるとフローティングターンやりにくいよね
0480774RR
垢版 |
2017/11/03(金) 11:10:48.58ID:/MjVTnBd
逆にパニアで後ろ荷重になってし易いんでね?
0481774RR
垢版 |
2017/11/03(金) 12:52:24.37ID:gx1Fy4p5
たまに崖下へナンバーの無いオフ車転がってるよね
0482774RR
垢版 |
2017/11/03(金) 13:33:07.27ID:j/o8kzht
切り返しに失敗して落ちたんだと思う
0483774RR
垢版 |
2017/11/03(金) 17:51:09.65ID:vJbew1N1
>>475
例えば道の真ん中は石とか苔とか枝とか散乱してて、普通左端よるじゃん。
左カーブで左にガードレールがあったら、左にバンクできるスペースが無いよねって言う状況
0484774RR
垢版 |
2017/11/03(金) 20:23:16.92ID:/MjVTnBd
>>481
崖下へ落ちるのは勝手だが、不法投棄はするなYO!
0485774RR
垢版 |
2017/11/03(金) 21:37:25.16ID:UfGRCXbD
来週はミラノショーだ。
果たしてテネレ700は出るんだろうか気になって仕方ない。
0486774RR
垢版 |
2017/11/03(金) 23:42:48.33ID:ceuROrlV
ローカルモデルとして
もしかしたら出るかもね。
0487774RR
垢版 |
2017/11/04(土) 11:02:37.88ID:HSdFPMBx
東京モーターショーでもちょっと期待してたんだけどな
0488774RR
垢版 |
2017/11/04(土) 12:06:56.52ID:C3XiPXpH
ああ
モーターショウはZ900RS以外目立ったのが無かったな。
0489774RR
垢版 |
2017/11/04(土) 13:14:59.77ID:BoB9rgOl
EICMAは各社の気合が違うよ
0490774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 14:59:06.70ID:AWP25v01
中途半端オフは転けても自走可だと思ってたんだけど
アフリカツイン脆いな、初めてレッカーに積載されたよ。
0492774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 17:08:02.37ID:RRn+ZVCk
200kg級は転げ方次第じゃ、どれも致命的破損するんじゃない?
その為に過剰な程のガードが発売されてるんです
0493774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 17:09:48.48ID:TcNLskN+
わらわのテネレはこけても大概プラパーツが割れるだけなので
ショップに行けばすぐ注文できるのじゃ

1か月もすればまたぴかぴかの戻るのじゃ
0494774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 17:50:17.15ID:BfJMjxNs
うちのF800GSはハンドプロテクターとステップとエンジンガードが削れるくらい
0495774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 18:11:06.63ID:8eyd9oMN
>>494
ハンドルの曲がりはパイプ突っ込んで直すのですか?
自分はそうした。
0496774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 18:28:19.88ID:RRn+ZVCk
ハンドル曲げたら交換だろ?
普通は、だけどね
0497774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 18:42:52.09ID:BfJMjxNs
>>495
普通はそうですね。
自分のは少し曲がってるものの、あまり気にならないんで放置w
0498774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 18:56:37.92ID:8Yl0/ToG
>>493
テネレの外装は安いの?
BMだと一コケん万円だけど
0499774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 19:06:54.51ID:TcNLskN+
まあ、1コケ1プラパーツなら送料とか込みで1万くらいじゃのう
0500774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 19:14:24.51ID:RRn+ZVCk
>>497
同意です
少し歪んでも
気にならないならそのまま、気になるなら交換の2択
力で修正かけても歪みは治らんよね
0501774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 20:42:54.32ID:NFliR6x6
>>493
単気筒なら、ヨーロッパから取り寄せるので、1カ月はかかるよな。
スーパーテネレなら、大体3営業日でショップに届くけど。
0502774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 21:34:03.94ID:8eyd9oMN
純正グリップヒーターとかつけてると純正ハンドルしかつかないんです
で、純正ハンドルが1万以上しやがるので、はずしてパイプベンダーで修正しています
0503774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 21:41:28.45ID:3kld6L6X
レンサルとかプロテーパーのテーパーハンドルは普通に1万円以上するから、純正ハンドルが1万円以上しても特に高いとか思わないけど…
純正グリヒってどう特殊なの?
パイプの中に配線が通るとか、パイプ自体が熱くなるとか?w
0504774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 21:51:52.04ID:EPlUpTKs
KTMのADVはパイプの中配線通るよ
0505774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 21:59:10.65ID:8eyd9oMN
>>503
パイプの中に配線通るし取り付け穴がちょっと特殊。
パイプの肉厚も厚くて純正用のハンドルガードつけてると全部交換になってしまう
プロペラ号な
0506774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 22:44:11.38ID:3kld6L6X
>>505
プロペラ号じゃしょうがない、納得です
>>504
ADVの1190以降は普通の外配線じゃね?レンサル製ハンドルだし。でも990とかは知らない
0507774RR
垢版 |
2017/11/06(月) 01:39:01.87ID:976poxmy
>>506
そうなんだ、知らなかった
ありがとう!
0508774RR
垢版 |
2017/11/06(月) 08:36:30.91ID:NQJYRcAs
プロペラ号(安い方なw)だったけどハンドル換えて
デイトナのグリヒ付けて外配線にしたった
0510774RR
垢版 |
2017/11/06(月) 17:43:06.17ID:vtpTNsiq
別に新エンジンじゃなくても
690エンデューロRにフロントタンクとカウルと丈夫なシートレールを付けて販売でもええんやで
0511774RR
垢版 |
2017/11/06(月) 22:08:22.47ID:j7xAGOtz
プロペラ号って何だろうってずっと考えてて、今さっき気がついた。
俺のバイクのことだった……。安い方だけど。

BMW、グリヒ交換だけで10万円位しそう……。スイッチボックスだけで3万だからね。
0513774RR
垢版 |
2017/11/07(火) 06:19:30.37ID:G+jsxRad
スーパーテネレもキター
0516774RR
垢版 |
2017/11/07(火) 10:35:03.28ID:clGw1c0u
未完成で出されても困る
CRFラリーですら、出る出るいわれて2年かかったんじゃなかったっけ
0517774RR
垢版 |
2017/11/07(火) 11:14:37.54ID:CSHsGUUL
あんまり遅いと完成度が高くても、
AZ-1の様になるかもね
0518774RR
垢版 |
2017/11/07(火) 20:03:40.60ID:Q5zkqC+N
KTMの790ADVの仕様が見えて来ないと、戦略として発表販売できん
EDレーサーのトラコンの件もあるから慎重なのさ
他メーカー気にせず無双できるなら、川崎の様にZ900RSを東京モーターショーで初披露、と同時にプラザ店には販売車両が搬入開始みたいな
0520774RR
垢版 |
2017/11/07(火) 21:36:51.49ID:CSHsGUUL
KTM790adventureRプロトタイプは来たね
プロがウチらじゃ絶対無理なレベルの爆走してるわw
0521774RR
垢版 |
2017/11/08(水) 09:54:08.14ID:yC+4TMAS
TRAMONTANAなんてもんまで出てきたね…
0522774RR
垢版 |
2017/11/08(水) 09:58:41.97ID:OPcLgrF1
アフリカツインの新しいの、いいねえ
0523774RR
垢版 |
2017/11/08(水) 10:21:18.52ID:nVdUtF8n
アフリカADVspはTBW採用したんだからクルコン付けりゃ良かったのにね
販売テコ入れ用に見送ったのかもね
0525774RR
垢版 |
2017/11/08(水) 16:54:20.86ID:iocXdQSz
ちゃんとスポークあるだろ?
0526774RR
垢版 |
2017/11/08(水) 16:57:30.19ID:WEkqm7Qp
意味わかるのに
わざわざソリッドスポークがどうこうとか語る奴来たw
0527774RR
垢版 |
2017/11/08(水) 17:06:39.54ID:4onjDf0S
いつもsageずにすぐ煽るやつ来たw
0528774RR
垢版 |
2017/11/08(水) 17:24:07.65ID:iocXdQSz
>>526
一体何の事やら(すっとぼけ)
スズキ公式あたりは割りとその辺の呼び方こだわってるんだけど全然広まらないのが悲しい
0529774RR
垢版 |
2017/11/08(水) 17:43:56.13ID:IWwOGnq4
日本のバイク業界くらいのもんだなワイヤースポークのみをスポークと呼ぶ文化があるのは
0531774RR
垢版 |
2017/11/08(水) 17:54:57.38ID:k3wiyf1r
フェラーリっぽいトラクタのような顔
0532774RR
垢版 |
2017/11/08(水) 19:29:16.59ID:WPqMHmj4
TDRの出来損ないみたいだ
0533774RR
垢版 |
2017/11/08(水) 19:40:31.70ID:4Q7ME6nH
>>529
それが日本の文化さ
舶来至上主義も程々にね
0534774RR
垢版 |
2017/11/08(水) 19:58:47.65ID:IWwOGnq4
じゃあスポークの事は今後「輻」と呼ぼうか
0535774RR
垢版 |
2017/11/08(水) 20:07:01.22ID:qeIzI/Jj
日本の自動車や自転車業界はワイヤー以外でもスポークって呼ぶけどね
0536774RR
垢版 |
2017/11/08(水) 20:08:16.25ID:anPGTb2w
>>533
ワイヤースポーク以外のスポークは何と呼ぶんだ?
0537774RR
垢版 |
2017/11/08(水) 20:36:03.33ID:1cRYB529
軽くてパワーあってカッコいい中途半端オフまだー?
レーサーはきついし(肉体的に)
250は眠くなるし(疲れて嫌になる)
ツアラー足が届かないし立ちごけするし(筋力不足)

メーカーさん早く作ってくれよ!俺が好きになるバイクを!
0539774RR
垢版 |
2017/11/09(木) 07:33:32.16ID:ACV4n8/q
ここの人達(俺含む)はハーフカウルで17インチワイヤースポークでローシートなMT07Xなんてのがあれば平和に暮らせる気がするw
Vスト650だと顔がペンギンぽいし……
0540774RR
垢版 |
2017/11/09(木) 07:51:50.24ID:fg8hkui6
>>537
筋トレすれば全て解決するじゃねーかw
0541774RR
垢版 |
2017/11/09(木) 07:59:51.08ID:ZJGw6y3q
ひょっとして女子高生かもw
0542774RR
垢版 |
2017/11/09(木) 08:53:10.49ID:NpRMVr+h
>>516
プレスカンファレンスの内容だとEU圏のほか北アフリカや北米大陸、南米大陸、オーストラリアでもテストしたって言ってたような気がする。
という事はこれらのエリアでは確実に販売するだろうから、過去の例だとアメリカやオーストラリアで販売する車種は日本で生産するので
国内販売も可能性がある?
0544774RR
垢版 |
2017/11/09(木) 11:08:19.16ID:/DYNeJwB
足付きは不満無いけど車重はなあ。
もうちょっと軽く作ってくれてもええんやで?っては思う。
オン専用とはいえ。
0545774RR
垢版 |
2017/11/09(木) 11:08:49.00ID:H7XxyVS5
>>541
中途半端オフ好きなJKなど決していない(キッパリ
0546774RR
垢版 |
2017/11/09(木) 18:08:20.62ID:acaDtohr
>>545
居たら居たで精神的に病んでそうだから近寄りたくない
0547774RR
垢版 |
2017/11/09(木) 21:01:13.44ID:QTFYZHTf
なんか部屋で北米カタナをペロペロしてそうなJKだな
0548774RR
垢版 |
2017/11/09(木) 21:53:04.47ID:32TP7YwN
トム・クルーズ55歳
ヴィン・ディーゼル50歳
キアヌ・リーブス53歳
ダニエル・クレイグ50歳
ザ・ロック45歳
稲葉浩志53歳
松田 優54歳
西島秀俊47歳
岡田 准一37歳

年寄りなのにマッチョマンなまとめ
https://youtu.be/c8UO4jquAlY
0549774RR
垢版 |
2017/11/10(金) 20:35:58.90ID:1GV1m/Me
テネレ700待ってる間にGuzziのV7にも興味があったオレにはV85はまさにドつぼ
空冷イイ 850っていう排気量もイイ パニアも当然付くだろうし
維持費イクナイぐらいかな〜
0550774RR
垢版 |
2017/11/10(金) 21:18:03.97ID:He9EEAkJ
知り合いがV7持ってたけど、弱い電装系とかいろんな脱落とか、色々大変そうよ。
V85、かっこいいのは間違いないけどさ。
0551774RR
垢版 |
2017/11/11(土) 13:07:08.55ID:FrkYgqUW
クラシック系アドベンチャーってあんまり思いつかないな。スクランブラーはよっけ有るけど。
上のV85とBMW(GSもどき)とヒマラヤンぐらいかね。
0553774RR
垢版 |
2017/11/12(日) 16:14:58.00ID:10oHk9Dg
ホンダのコピーエンジンのやつか
0554774RR
垢版 |
2017/11/13(月) 14:41:04.76ID:C0EuCZop
ミラノショーで"790 Duke Adventure R"だそうな
0555774RR
垢版 |
2017/11/13(月) 16:51:56.34ID:R//1kN/J
>>552
やっぱレトロ系は旅装備つけたスクランブラーって感じになるな
0556774RR
垢版 |
2017/11/13(月) 17:52:32.85ID:uc0zA2YM
>>554
>>520
dukeとadvRは別モンじゃね?
YouTubeKTMチャンネルをリアルタイムで観てたよw
性能はピカイチですな
0557774RR
垢版 |
2017/11/17(金) 23:35:53.80ID:qu395bON
最近のKTMのADVってライト周りのデザインが仮面ライダー・ファイズの顔みたいでカッコ悪い
ファイズ自体は好きだけど
0558774RR
垢版 |
2017/11/18(土) 00:29:26.74ID:AFF5xE+e
>>557
俺はわかるけど例えがわかりにくいわw
0559774RR
垢版 |
2017/11/18(土) 01:24:22.91ID:jyeO5YdC
好みとか例えとかどうでもいいですな
0560774RR
垢版 |
2017/11/18(土) 11:32:21.93ID:Snjvutau
390ADVはまだなのかなー
790よりそっちに期待してるんだけど
0561774RR
垢版 |
2017/11/18(土) 19:52:51.77ID:vu4A27mb
790adventureが来年だったしても
390adventureはその先、2019以降
おじいちゃんになっちゃうw
390だとインド製だろから、コスパは良いけど本国製ほどのいい脚は付いてこない、と思う
0562774RR
垢版 |
2017/11/18(土) 20:19:29.27ID:J3RzjpDW
値段の事はともか390に拘る事なかろう
免許も直ぐ取れるし、車格的には790が手頃なキガス
0563774RR
垢版 |
2017/11/18(土) 20:30:00.53ID:Snjvutau
ペガソからの乗り換えだから大型2輪免許はあるのよ
オンロードの1Lツインもあるからシングルのが欲しいんだよね
車検までに出なかったら310GSにしようかと思ってる
0564774RR
垢版 |
2017/11/18(土) 20:43:09.19ID:vu4A27mb
大型居るなら、250トレールにビッグタンクと、風圧気になるならスクリーン装着で良くね?
そっちの方が2台で、色々なシュチュエーションに対応出来る
0565774RR
垢版 |
2017/11/18(土) 21:06:31.44ID:Snjvutau
250トレールはパワーもトルクも無さすぎるw
オフでの走破性はそこそこでいいんでオンでのパフォーマンスがもっと欲しい
本音を言えば600クラスのシングルがいいんだが選択肢あまり無いしね
だから400辺りということです
0566774RR
垢版 |
2017/11/18(土) 21:16:29.53ID:QTa+fdyp
おれも4スト400トレールが理想だな
セローの400版でXT400が出たらいいのになあと常々思ってる
近いのは690edrだけど、国産が欲しい
0567774RR
垢版 |
2017/11/18(土) 21:26:32.56ID:p+Jgi3DY
250にこだわる人を貶すつもりはないけど
他の排気量のトレールに乗ったことがないのに250に拘ってるふりする人ってビッグオフとか馬鹿にしてくるイメージあるわ
いめーじっつーか知人がまさにそうなんだけど・・・
あれはいったいなんなんだろう
酸っぱい葡萄みたいなもんなのかな
軽量アドベンチャーで彼女と二人乗りでロングダート行ったりしたらボロカスに言ってくる



後ろに乗りたかったのかな!!!
0569774RR
垢版 |
2017/11/18(土) 21:56:13.94ID:vu4A27mb
>>565
そうかね?
日常使いや近距離ツーなら125の10馬力でも不便も不自由もない、逆にお山のヒルクライムとかは非力でwまあ自分はだけど
でも最近の250トレールは非力な上に重いから、まあ同意と言えば同意か
なら2stEXCでも乗れば?分離給油になったし公道大丈夫だろ
パワーと軽さで持て余すぜw
0570774RR
垢版 |
2017/11/18(土) 21:58:10.98ID:p+Jgi3DY
600クラスのオフがたしかにパワー感あって面白いのはわかるわ
パンチ力を感じるというかね
でも250クラスの舐めるようなストトトト感も好きだが
0571774RR
垢版 |
2017/11/18(土) 22:25:40.44ID:Snjvutau
>なら2stEXCでも乗れば?分離給油になったし公道大丈夫だろ

EXCは知らんが690edrまたがったことあるけどシートがツーリング用じゃないね
若干かかとが浮くくらいの足付きだったから乗れないこともないが、あんなので
ツーリングは嫌だw
てか中途半端オフが欲しいのにオフ車勧めてくるやつって何なのよ
しかも250推しがすげぇ
0572774RR
垢版 |
2017/11/18(土) 23:03:52.22ID:vu4A27mb
というか250が嫌で選ぶ310GSって実際速いのか?重そうだし
悪い方に中途半端な気がするが、オフルック車としてはまあまあなのかもね
0573774RR
垢版 |
2017/11/18(土) 23:06:53.94ID:47c1rmwy
>>572
多少パワーがあっても重いと山では意味無いからね
軽さは命、高速は100km出れば問題無し
0574774RR
垢版 |
2017/11/19(日) 06:25:36.47ID:WRWQC1u3
>>571
>若干かかとが浮くくらいの足付きだったから乗れないこともないが

両足ベッタリじゃないと不安で乗れない人を、私は下に見ている。
体幹とか鍛えた方がいいんじゃないかな。
0575774RR
垢版 |
2017/11/19(日) 09:39:00.19ID:Erb9hzZy
>>573
お前、第2東名を250オフで走ったことないだろ?
0576774RR
垢版 |
2017/11/19(日) 09:54:24.24ID:Jc6LBzTt
まあ住んでる場所や本人の希望にの違いが有るからの。
林道行く。林道に高速使って行く。ツーリング中林道も有れば通りたい。北海道で砂利道あったら怖い。
アップライトのツアラーで流行るのアドベンやろ。
って人が1台で何とかしたいって中途半端オフにスレに来てるんやから話しあわないのショウガナイやん。
0577774RR
垢版 |
2017/11/19(日) 10:09:24.68ID:Nnsb7TbU
>>575
100km/h以下でずっと追い越し車線とか空気読めない走り方して怖い思いしたんですね分かりますよw
0578774RR
垢版 |
2017/11/19(日) 10:14:43.15ID:s0DedEJH
>>575
そう言う時はトラックの後ろを走るから問題無し
そもそも100km/hだろうが120km/hだろうが大して到着時間変わらんよw
燃費はガタ落ちだろうけど
0579774RR
垢版 |
2017/11/19(日) 10:17:38.30ID:Erb9hzZy
>>577
ん?俺、800GSとWRなんで、そんな走り方はしないよ
やっと中古の250オフ買えて悔しいのはわかるけど、正直、高速巡航は向いてないと思うぜ
0580774RR
垢版 |
2017/11/19(日) 10:35:26.53ID:pydKf4M9
いっそ250のオフ乗りは出入り禁止にすればスレがスッキリすんじゃね?
複数台持ちは許すとして
0581774RR
垢版 |
2017/11/19(日) 10:41:54.31ID:wM7MLIWS
>>580
おまえが来なきゃいいんじゃね?
いちいち荒れる種撒くな、めんどくさいやつだな
0582774RR
垢版 |
2017/11/19(日) 11:19:53.58ID:ASCKaznq
>>574
俺が言いたかったのはシート高じゃなくて形状のことなんだよ
細くて断面が半丸でケツに食い込みそうじゃんみたいな
加工に出したとして座面広げるにしても限度があるよなーと
CRF250ラリーなんかも試乗記事見る限りシートはダメみたいね

>両足ベッタリじゃないと不安で乗れない人を、私は下に見ている。

人には色々好みがあるんでそういう風に考える人にならないよう心掛けてます
0583774RR
垢版 |
2017/11/19(日) 11:28:26.92ID:KmPVPzfl
久々に盛り上がって参りましたw
0584774RR
垢版 |
2017/11/19(日) 11:34:15.01ID:ptrpoEk0
>>574
まぁ俺は両足がべったり付かない人を見下してるんだけどな物理的にw
公道で立ちゴケだけはやめてくれよ
0585774RR
垢版 |
2017/11/19(日) 12:30:43.29ID:XYK48pr9
駐車場だからセーフだし…
0586774RR
垢版 |
2017/11/19(日) 13:16:40.46ID:Erb9hzZy
>>584
おりゃ、女の子がつま先でツンツンやってるののケツからつま先までのラインに萌える
0587774RR
垢版 |
2017/11/19(日) 13:50:31.44ID:0F1M6TwQ
両足ブラーンなんだが、信号待ちでは後ろの車に悟られないように
踏みかえ乗せ換えは瞬時に行っている
イチローばりの動体視力でもなければほぼ両足着地してるように見えるはずだ!
0588774RR
垢版 |
2017/11/19(日) 17:43:55.83ID:pmcPhrVC
>>582
690edrが踵少し浮く程度ってアンタ身長何センチ?
0589774RR
垢版 |
2017/11/19(日) 18:45:54.41ID:ShI9h4mP
>>584
いやいや、シート高900とかあるバイクあるのに、両足ベッタリじゃないと見下されるとかないだろ。
というか、片足ツンツンでも立ちゴケしたことないし。
0590774RR
垢版 |
2017/11/19(日) 18:52:13.99ID:RUkeod/a
大して沈まないサスにシート高900mmで両足ベッタリって、いわゆる巨人症だろ?
羨ましいの通り越して、可哀想になってくる。
0591774RR
垢版 |
2017/11/19(日) 18:57:33.58ID:oUUvRyks
まあそこまで身長あると足つきに問題なくても今度は窮屈になるよな
0592774RR
垢版 |
2017/11/19(日) 19:47:26.71ID:ASCKaznq
>>588
180cmだよ、そんなに珍しくもないと思うけど
窮屈かどうかは着座位置やステップ位置にも関係してくるので何とも
アメリカンなんか普通は誰でも両足べったりだけど窮屈じゃないでしょ
50ccの原付(タクトとか)だと両足をまともな位置に載せるとハンドル切った時に
ハンドルがひざに当たるね

310GSだとオプションの850mmシートがあるみたいだけど、オプションじゃなくて購入時に
選択できるようにしてほしいなぁ
0593774RR
垢版 |
2017/11/19(日) 20:02:25.77ID:msFWQg6V
まあデブだとサス沈むからねぇw
0594774RR
垢版 |
2017/11/19(日) 20:25:55.87ID:KmPVPzfl
高身長でも踵が付かないと立ちゴケしちゃう様な身体能力不足ちゃんはデカイだけ
まあデブと一緒だな
0595774RR
垢版 |
2017/11/19(日) 20:28:30.69ID:oUUvRyks
俺も182cmあるけどシート高900mmくらいなら両足踵やや浮くか、
靴底の厚さによってはべったり付く
オフ車は最低地上高稼ぐためにステップ位置高めだからそこそこ膝の曲がりきつい事が多い
0596774RR
垢版 |
2017/11/19(日) 21:04:52.10ID:1I5w+/uG
>>594
そういう話じゃないんだよなぁ
足が短いってことは転倒リスクが高いってこと
モンキーと足の届かないアフリカツインじゃ、どちらが転倒リスク高いか分かるでしょ?
自信があるからって無責任なことしちゃいけないよ
身の丈に合ったバイクに乗りましょう
もちろんローダウンローシートは良い手段だと思うよ
0597774RR
垢版 |
2017/11/19(日) 21:36:25.44ID:KmPVPzfl
>>596
そうゆう話しじゃないんだよなあ
足が着いてもいわゆる下手くそは転ぶんだよなぁ
踵が浮くバイクは怖いから乗らない、は能力的に転倒リスクが高い人だと思うよ
と言うわけで能力に合ったバイクに乗りましょう
もちろんローダウンローシートは良い手段だと思うよ
0598774RR
垢版 |
2017/11/19(日) 21:50:53.36ID:ShI9h4mP
実際に片足つま先しかつかないバイク乗ってたんだけど、コケたことないどころか、ヒヤッとしたこともない。逆に初心者のころは両足ベタつきでも結構ヒヤッとしたことはあった。
身長より能力だと思う。能力ない人にはわからんだろうがw
ちなみに173cmなので平均身長だけどね。
0599774RR
垢版 |
2017/11/19(日) 21:59:19.57ID:h27Pa7Ts
ちびっ子がいきってんな。
0601774RR
垢版 |
2017/11/19(日) 23:28:18.82ID:pydKf4M9
足つき良くないと沼ったトコとか柔らかいボコボコのあぜ道とかで苦労すっからなぁ
崖とか川で道が下っててアクセルターンで回すのもおっかない場所とかツンツンだと死ねるし
0602774RR
垢版 |
2017/11/19(日) 23:47:27.92ID:ASCKaznq
俺わりと高身長だけど立ちゴケしたことないよ
両足付かないバイク乗ったことないけどねー
0603774RR
垢版 |
2017/11/19(日) 23:59:26.58ID:KmPVPzfl
>>601
そゆとこは、だらだら流れで走って上手くコントロール出来ないから、足つきに頼っちゃうんじゃない?
スタンディングで体重移動とスロットルで制御できる人は関係ないと思うよ
アクセルターンって、バイクを寝かして回さない?
バイク寝かせば足余裕だし、バイク直立でタイヤ空転させて回るのはマックスターンだなwオフじゃできんw
0604774RR
垢版 |
2017/11/20(月) 00:20:06.75ID:wMS0oPq3
まともに足着けないからコントロールしなくちゃいけないのと
走りのコントロールを混同されてもな
普通に足つけばいい所を曲芸乗りで回避とか
端から見て危なっかしいだけ
無論足を着いたら不味い場所・どう足掻いても足を着けない場所ってのはあるけど
公道でそれやるか?って話
子供じゃないんだからさw
0605774RR
垢版 |
2017/11/20(月) 00:36:24.37ID:zXKLKdHt
中〜高身長に囲まれたチビが発狂しているの?
0606774RR
垢版 |
2017/11/20(月) 00:37:06.88ID:Jw2awuHk
ただのスタンディング姿勢を曲芸扱いって…
厨房かw
0607774RR
垢版 |
2017/11/20(月) 05:06:28.35ID:OgwR43xL
しょうがないよ
実際にオフ遊びの経験ある人なんてここでは少数派でしょう
0608774RR
垢版 |
2017/11/20(月) 09:42:30.70ID:rBwlNBX7
>>596
確かに、モンキーをアフリカと同じ車重にして同じように荷物積んだら
モンキーのほうが転倒リスクはうんと高いですね
0609774RR
垢版 |
2017/11/20(月) 11:41:40.16ID:wzHHMzli
確かに
単純にアフツーとモンバハじゃ、モンバハの方が簡単に転びそうだw
0610774RR
垢版 |
2017/11/20(月) 13:48:59.38ID:wsAqDqRV
未舗装路の基本はスタンディング
だからオフ車は足つき性度外視でいいんだよね
実際、トコトコ走るときもスタンディングにするだけで重心低くなってこけにくくなる
アクセルワーククラッチワークで大概の林道は走破できる

足つき性の良いバイクは二足二輪が基本にあると思う
エンジン付きの徒歩なんだよ
この場合、足をバタバタさせて進むのが楽しいと思ってるヘタレ層が中心だな
スタンディングを基本とするライダーにはバカにされてる
「押し歩きと何が違うの?ライディングっていうのそれ?www」

でもオフローダーも気をつけなくちゃいけない
日本の林道はたまに軽トラが向こうからやってくる
0611774RR
垢版 |
2017/11/20(月) 18:07:37.11ID:mgR+0eni
なんなの最近のめんどくせーこの流れ。
俺的には250でもover400でもどっちでもいいんですよ。
旅バイクとして使いやすければ。
0612774RR
垢版 |
2017/11/20(月) 19:42:25.90ID:KxxXXFhT
ここはオフ車スレじゃないんでオフロード走行の話は該当スレでどうぞ
0613774RR
垢版 |
2017/11/20(月) 19:47:21.33ID:UbzugVAw
>>612
その通り
ココは中途半端オフのスレだ!
中途半端に該当スレですな(爆笑)
0614774RR
垢版 |
2017/11/20(月) 20:35:16.78ID:q8kTHMqE
スレじゃなくれレスの間違いじゃないのかと気になって眠れません
0616774RR
垢版 |
2017/11/20(月) 20:42:49.15ID:kUxQUN/5
チビがノッポのふりしてメルヘンを語るかw
690edrが踵少し浮くだと?つま先ツンツンのくせしてw て言うか跨がったこともないのがバレバレ。
無理すんなっておチビちゃんwww
0617774RR
垢版 |
2017/11/20(月) 20:50:49.29ID:wsAqDqRV
690EDRなにあれ
三角木馬じゃん両足ぶらーんだよ
あへあへいっちゃうよ
というかガチオフだから半端感がない
0618774RR
垢版 |
2017/11/20(月) 20:53:20.90ID:UbzugVAw
>>614
スレの話しでレスの話しはしてないぞ
>>616
お前、両足がプラプラしているぞ
0619774RR
垢版 |
2017/11/20(月) 22:44:14.57ID:JnfA08Md
めんどくさい流れだな。好きなバイクに乗っていればいいんだよ
0620774RR
垢版 |
2017/11/21(火) 00:06:26.15ID:LvPJtoWg
だよな ^^
0621774RR
垢版 |
2017/11/21(火) 08:24:58.21ID:S3sPN9GG
アルプスローダーとかアドベンチャーなんて
モンゴルみたいな砂漠や原野が広がっているところならともかく、
日本の狭いガレ、ゲロの林道なんて走れない
フラットダートはあってもどんどん舗装化されている
ブロックタイヤ履いても舗装路じゃ乗り心地が悪いだけ
結局箱付けてツアラーとして使う人がほとんど
0622774RR
垢版 |
2017/11/21(火) 08:32:32.87ID:c6uU/OhE
まあ砂漠でのラリーレイド用車両が先祖の車種が多いしな
湿った山岳地帯の走行は元々そんなに得意じゃない
0623774RR
垢版 |
2017/11/21(火) 10:47:09.01ID:dQ7J+t84
>>621
アドベンチャーってそういうガレゲロの道も箱に荷物満載で走るんだけどな
なぜかアドベ嫌いな奴ってそういう現実は認めようとしないんだよな
0624774RR
垢版 |
2017/11/21(火) 10:50:10.66ID:7xLe1yWZ
お前ら箱つかってる?
ハードケース派?ソフトラゲッジ派?
0625774RR
垢版 |
2017/11/21(火) 10:51:15.09ID:dQ7J+t84
ああまあ、「それで楽しいの?」って聞かれたら多分つまらんだろうがなw
そうだなスポーツカー乗りがトラック指さして「こんなんサーキットも走れない荷運び車じゃん」って言うようなもんか
実際はトラックが荷物満載でサーキットは普通に走れるよなって話
1周走る間に10周回遅れぐらいにされるだろうが
0626774RR
垢版 |
2017/11/21(火) 11:03:34.50ID:5xKjDd9e
>>624
ハード派
フルパニアにしてすり抜け厳しくなったけどこのアドベンチャー感は捨てがたいw
0627774RR
垢版 |
2017/11/21(火) 11:10:15.04ID:7xLe1yWZ
なるほど
俺はパニアケースかパニアバッグかでまよって、結局ダカールバッグにした
安いから・・・

でも超絶かっこいい
0628774RR
垢版 |
2017/11/21(火) 12:18:29.56ID:jIn1MvK/
>>623
走れるだけで走りたくはないねしかも荷物満載とか罰ゲームだよ
0629774RR
垢版 |
2017/11/21(火) 12:21:09.46ID:S3sPN9GG
>>623
アドベンチャー嫌いじゃないけど、
ガレゲロ荷物満載で走れるって言っても、
フラットダートならオンロードでも
走れるって話と同じようなもんでしょ
ファンライドは出来ないよね
日本では積載性、楽な乗車姿勢、装備その他からすると
ツアラーとしての適合性がイイんだよね
0630774RR
垢版 |
2017/11/21(火) 12:35:07.28ID:7xLe1yWZ
それに日本もどこへ行くにも山越えがあるからね
高速道路オンリーだとそうでもないけど
アルプスローダーとしてのツアラーは快適だよ
0632774RR
垢版 |
2017/11/21(火) 13:10:46.24ID:7xLe1yWZ
そっか
セキュリティ的にはハードケースはメリットあるなあ
0633774RR
垢版 |
2017/11/21(火) 14:05:01.35ID:DjagizwK
西湘Pってガラ悪そうだよな
0634774RR
垢版 |
2017/11/21(火) 15:34:13.86ID:1D/RDnVV
スーパーテネレに荷物満載で軽自動車1台がやっと通れる極細舗装林道に喜んで突入する馬鹿もいますよ。
ツアラーで買ったつもりなのに酷道、険道にはまってしまったわ。
0635774RR
垢版 |
2017/11/21(火) 15:48:19.97ID:JvXSydSS
>>629
いやちょっと違うんじゃないか?アドベンチャーやアルプスローダーはいつでもガレゲロに挑める準備が出来てるつーか、旅の途中でガレゲロがあればワクワクするつーか、余裕があるな。実際ロング行くときダートをワザと行程に入れるだろ?俺は本能でダートで萌えるなw
0637774RR
垢版 |
2017/11/21(火) 15:51:53.74ID:dQ7J+t84
>>629
https://i.imgur.com/AIWejb6.jpg
日本人のイメージするオフ車の走り方ってモトクロスみたいにジャンプ台を飛んでるシーンなんだよね
だからアドベンチャーみたいに道なき大自然を持てるだけの荷物で切り開く乗り方はオフ車じゃない
実際「ガレてるから・ヌタってるから帰ろう」が出来ない(戻るはガスが足りない)シーンでも走り抜けられなきゃいけないから
オフ走破能力はADVのほうがずっと上なんだよ実際
日本人の大好きなジャンプには向いてないけどね
0638774RR
垢版 |
2017/11/21(火) 15:55:30.83ID:dQ7J+t84
"ファンライド"で乗るから>>610みたいに足をつくのがカッコ悪いとか書いちゃう
"アドベンチャー"はゴールに到達するのが上位の目的だから通るためには足も付くし降りて押すし
ロープなどの道具だって何でも使っちゃう
0639774RR
垢版 |
2017/11/21(火) 16:02:42.30ID:JvXSydSS
>>637
なんか意見が合わんなw 何十年もオフ車も乗るけど高くジャンプはせんぞ。つかスターライダーのショーを見るときくらいだよ。それが普通だろ?オフ海苔はエンデューロから始まり、最終的にはヤブ漕ぎやトライアル嵌ると思うけど違うか?
0640774RR
垢版 |
2017/11/21(火) 16:11:06.45ID:D+wlCUsL
どうもモトクロスには興味が沸かないすね
トライアル、ハードエンデューロ、ラリーは好き
0642774RR
垢版 |
2017/11/21(火) 16:24:15.61ID:dQ7J+t84
>>639
藪漕ぎは俺も大好きだがトライアルは全く興味ないな
0643774RR
垢版 |
2017/11/21(火) 16:49:30.64ID:nrvAPbH8
トラ車を買った俺、高みの見物
0644774RR
垢版 |
2017/11/21(火) 17:11:18.44ID:zOWjYv7r
>>640
未だにモトクロス、トライアル、エンデューロの区別が付かない俺…
0645774RR
垢版 |
2017/11/21(火) 18:20:12.69ID:7xLe1yWZ
>>638
そうだよね
オフロードで足をつかないのって結局のところ
長距離移動において体力を無駄に消耗しないためのライテクの一種だから
旅バイクとしては手段の一つでしかないんだよね
0646774RR
垢版 |
2017/11/21(火) 18:20:29.38ID:546s5b5B
トラ車で藪漕ぎなんかするかいな
因みにトラタイヤは一般的にマディが苦手
ガレは喜んで行くけどゲロはあまり走らん
そこんとこ宜しく
0647774RR
垢版 |
2017/11/21(火) 18:37:26.58ID:oWruFjGE
>>645
BMWのオフロードライディングの講習会いくと、スタンディングしなくてもオフロードでマシンコントロールできるように教えられるね。
トライアルの講習と両方いっておくとなかなか良い
0648774RR
垢版 |
2017/11/21(火) 19:58:35.63ID:DjagizwK
>BMW

>ガストン・ライエ

運動音痴のおっさん連中にできるわけねぇっだろ(ぷ
0649774RR
垢版 |
2017/11/21(火) 20:07:50.53ID:546s5b5B
西湘パーキングにバイクがいっぱい居たりするけど
集まってなんかしてるの?
西湘バイパスって接続悪いし、走っても退屈だからよっぽどじゃない限り利用しない
0650774RR
垢版 |
2017/11/21(火) 20:28:48.55ID:BtxY+27d
なんかみんなストレス溜まってんね。
きっとアルプスローダーなんて乗ってなくて乗ってる奴を妬んでるんだろうな。
文章が刺々しくて怖い。
0651774RR
垢版 |
2017/11/21(火) 20:42:31.64ID:c6uU/OhE
一瞬西湘を西湖と見間違って混乱したわ
0652774RR
垢版 |
2017/11/21(火) 20:42:49.19ID:pLLpHIJL
>>639
俺はケモ探の藪漕ぎから始まってモトクロス系の練習にハマり、フラット林道ぶっ飛びにハマり、激坂クライムヒルにハマり、ケモ探に戻ってきたところ
丸太越えは出来ないと色々困るから練習したけどトライアルとか縁がない
0653774RR
垢版 |
2017/11/21(火) 22:49:09.62ID:oWruFjGE
>>652
中途半端オフとどう関係があるの?
いまどきぶっ飛べるフラット林道とかヒルクライムできるような野山あったら知りたいもんだ
0654774RR
垢版 |
2017/11/21(火) 23:28:13.43ID:gcN0UJ+A
>>653
フラット林道は探せば結構あるし、山登ればヒルクライムと言える
場所は有名になったら困るから書かないのが基本
ベンベー乗りは視野や考えが狭いのかもね
0656774RR
垢版 |
2017/11/21(火) 23:36:20.56ID:gcN0UJ+A
隠語だからボクは知らない方がいい
0658774RR
垢版 |
2017/11/21(火) 23:49:34.39ID:HxyT9OFB
おじさんを小僧がいじめてるスレはここですか?
0659774RR
垢版 |
2017/11/22(水) 00:16:47.43ID:L0N89c38
ベンベ乗りなら白馬でヒルクライムできるだろ
定員少ないから厳しいけど
0662774RR
垢版 |
2017/11/22(水) 15:06:05.10ID:XSXvhvCa
フラット、ガレ関係なくダート林道をメインに考えるのなら、250トレールになるな。
俺は高速から田舎道、舗装林道のついでに通り抜け可能なダート林道なので、中途半端に落ち着いた。
0663774RR
垢版 |
2017/11/22(水) 15:42:09.70ID:OvQ0FFs5
みんな好きなバイクを好きなように乗りなされ。
俺は諸事情から中途半端手放しちまったから、乗ってる人等が無事故で楽しめるように祈っとくよ。

林道でコケて傷だらけなバイクだけど、次の持ち主もガンガン乗って楽しんでくれると良いなあ…
0664774RR
垢版 |
2017/11/22(水) 15:53:02.93ID:7zahaNn+
外車コンプレックスって醜いな。
0665774RR
垢版 |
2017/11/22(水) 16:49:00.94ID:L0N89c38
オフ車に関しては外車コンプレックスとはまた違うと思う
重量コンプレックス?どうせ崖下に落としたバイクなんて250でも1000でも素手で持ち上がるもんでもないのにな
0667774RR
垢版 |
2017/11/22(水) 18:17:30.49ID:WYx9Hzr2
ちょっとネタにされただけで
コンプレックスとはこれ如何に
0669774RR
垢版 |
2017/11/22(水) 20:48:50.03ID:xRkNZPT+
ビーマイベイベー
0670774RR
垢版 |
2017/11/22(水) 21:27:10.39ID:e254FOLK
>>624
ボブルビー派
0671774RR
垢版 |
2017/11/23(木) 22:53:37.02ID:qe029pKN
どういう流れか良くわからなかったけど、アドベンチャーで林道は楽しいと言うのことでFA?
0672774RR
垢版 |
2017/11/24(金) 00:59:58.67ID:zQhqOAZR
いやいや、フルパニアのアドベンチャーで林道の俺カッケー、ってこと
0673774RR
垢版 |
2017/11/24(金) 04:35:15.99ID:ybtaMeon
一般的な林道だと250オフが一番楽しめる。
リッターアドベは走れるが楽しくない。
0674774RR
垢版 |
2017/11/24(金) 06:37:48.07ID:KzXmTow0
250トレールで林道とか当たり前に走れるだろ?
もう飽きたからビッグオフとかアドベンチャー乗るんじゃ
0675774RR
垢版 |
2017/11/24(金) 06:56:00.08ID:vXsafz/m
>>673
皆さんそんな事は分かってるが250だと遠出が辛いから
アドベンチャー、ビッグオフにも乗るんじゃないのか?
0676774RR
垢版 |
2017/11/24(金) 07:00:34.49ID:dnTdcZ/Z
>>673
言いたいことはわかるがそういう決め付けが軋轢を産むのでは?
大型で林道楽しいって人もいるわけだし走るフィールドを選ばない(脳内だけでも)のが中途半端の醍醐味では?
0677774RR
垢版 |
2017/11/24(金) 07:06:47.05ID:wKDgjas7
>>675
それも分かってる、
250にアドベン並のスクリーンとシート付けたら遠出の辛さは左程気にならなくなるんだよね
ただし100km/hまでね、それ以上出したい人は400以上へどうぞ
自分は軽さの方が山と下道で楽だから重要だわ
0678774RR
垢版 |
2017/11/24(金) 07:19:35.42ID:pmfxl7SF
>>673
250オフだとガレ場は楽しいけど、剣山スーパー林道とか中津川林道くらいのフラットダートだとつまらないだろ?
そこでアドベンチャーな訳だ
0679774RR
垢版 |
2017/11/24(金) 07:23:05.80ID:vXsafz/m
経験して分かってるなら良いけど軽いオフ車で遊びまわった事のない人がビッグオフ、アドベンチャーを選んでるケースがあるよね
もちろん何に乗ろうが本人の自由だし、オンロードツーリング専用として乗っても良いと思うが
スタンディングの重要性も分からなければ、パンク修理(タイヤ交換)も出来ないから話も噛み合わない
0680774RR
垢版 |
2017/11/24(金) 08:28:01.93ID:SlAmKTKO
250オフだと楽、はわかる
だが楽しいかどうかは乗り手次第だな
0681774RR
垢版 |
2017/11/24(金) 08:28:02.21ID:f9uRWYYP
>>679
スタンディングの重要性なんてわざわざ言いたがる奴にろくなやついないってことはわかるよ
0682774RR
垢版 |
2017/11/24(金) 08:29:58.89ID:dvXw3tCg
ブームに乗っかってアフリカツイン買った人とかパンクしたらどうするんでしょうね
パンクなんて滅多にしないけども
0683774RR
垢版 |
2017/11/24(金) 08:37:55.50ID:wKDgjas7
>>682
アフツイはデカいねw
176cmだけど跨がって無理だと思ったわ、山で絶対転かす
アフツイ買うならGL1800買うわ、新型かっけーw
0684774RR
垢版 |
2017/11/24(金) 08:46:49.03ID:ljBy+ijt
>>679
俺もパンク修理挫折して乗り換えたからな
679には、ぜひ650クラスのちゅーぶのパンク修理をサクッとやってもらいたいもんだな
0685774RR
垢版 |
2017/11/24(金) 08:51:52.53ID:tdeyB1Xy
ビッグオフとアドベンチャーを否定する人がなぜ自ら中途半端オフを名乗ってるここに来るのか疑問。
ガチオフについてけないから、ユルそうなとこに来て上から目線レスしたいんだろうけど。
0686774RR
垢版 |
2017/11/24(金) 08:54:35.12ID:tdeyB1Xy
自ら俺ダサくてウザいと触れ回ってるってことは自覚したほうがいいと思う。
0687774RR
垢版 |
2017/11/24(金) 09:01:30.07ID:wKDgjas7
>>685
別に否定はしないよ、個人の趣味は色々だし排気量あると楽だしね
250にアドベン並のスクリーンと快適シート付けたら中途半端なバイクが出来ましたってだけ
0688774RR
垢版 |
2017/11/24(金) 10:12:27.56ID:3Yxuq1+D
125 200 250 400 530 650 660 690 1000
いろいろ乗ってきたけど、いまんとこ 1000ccでオフが一番楽しい
ステップアップしてきたわけじゃないんであれだけど、はじめて400オフのったときに
パワーで走る楽しさに気が付いた
250でこけながらアハハハーとハイテンションで泥遊びしてたところも600クラスでクリアできた
ボディアクションとバランス、パワーの三つがそろえばなんでもできるんだたぶん

でも125クラスで遊ぶのも今やりたい
0689774RR
垢版 |
2017/11/24(金) 10:23:14.50ID:zQhqOAZR
アフツーのじいさんかな?
0690774RR
垢版 |
2017/11/24(金) 11:26:57.50ID:Lc8QSmWC
>>684
650クラスだろうと、現行アフリカツインのリムに150幅のTL対応タイヤだろうとタイヤレバーの作業自体はそれほど変わらんすよ
レバーは力任せに使えば良いってもんじゃない
0691774RR
垢版 |
2017/11/24(金) 11:55:36.23ID:f9uRWYYP
>>690
口では何とでも言えるけど、俺はあのクラスのビートを出先で落としてあげるのは勘弁してくれだったので
チューブレスのに変えたわ

手に負えなさそうなときはさっさとJAF呼んだほうが早い
0692774RR
垢版 |
2017/11/24(金) 12:11:16.78ID:/RUYWMNq
アフツイってビーストついてたっけ?
0694774RR
垢版 |
2017/11/24(金) 12:19:53.08ID:4ToSbRQF
皆、体格、体力、財力、想定フィールドが違うからね
0695774RR
垢版 |
2017/11/24(金) 12:26:43.85ID:14o6DDr0
250オフではオンロードを楽しめないからな
中途半端オフはそれなりに楽しめるから
この差はデカイよ
0696774RR
垢版 |
2017/11/24(金) 12:57:12.97ID:5zkmvVsp
だよね

スタンディングなんて大型取るのに必要だから重要性とか言われてもな
車重あるとバイクまかせにした方が楽な部分もあるよね
0697774RR
垢版 |
2017/11/24(金) 16:13:37.34ID:EUAPzzm3
250オフでビッグタンクをアドベンチャーに改造してる俺高みの見物
0698774RR
垢版 |
2017/11/24(金) 16:33:22.85ID:MzXgEeV9
落石、枯枝の多い荒れた酷道とか、路面一面の濡れ落ち葉、浮砂利、濡れ苔なんかの多い道路を通過する時は
スタンディングポジションで走行した方がコントロールしやすいし、安定しない?
不意の挙動にも対応しやすく、路面も確認しやすいし
0700774RR
垢版 |
2017/11/24(金) 17:54:04.11ID:GjpmKKDG
>>698
いや、それは皆言われなくてもわかってるから
0701774RR
垢版 |
2017/11/24(金) 18:06:29.09ID:GjpmKKDG
タイヤ修理って皆出来るもんなの?
自分はまだ林道でバンクしたことないけど、やっぱり林道だとパンクのリスクって高いの?
0702774RR
垢版 |
2017/11/24(金) 18:15:18.99ID:zQhqOAZR
まぁパンクしてもオフタイヤのビートは固いから
そのまま麓までタラタラ走って行って修理して貰うけどな
0703774RR
垢版 |
2017/11/24(金) 18:21:55.33ID:ngb3EaMi
>>701
林道だからリスクが高いとは限りませんが、グリップ(&乗り心地)向上の為に
空気圧落として走行すると、リム打ちを含めてパンクのリスクは確実に上がるようです。
自分は過去10年で林道でのパンク修理は5回(内自分のバイクは1回)です。
0704774RR
垢版 |
2017/11/24(金) 18:30:33.82ID:GjpmKKDG
>>702
自分ならそうするかもw
ほどよいところからロードサービス
>>703
あぁ、高気圧を落とすからなんですか。
自分も高気圧よく落とすんで、そのうちパンクもありうるかもです。
0705774RR
垢版 |
2017/11/24(金) 18:39:47.95ID:FRmKeYV9
空気圧下げたからってパンクする訳ではないが
ビースト無しで0.5位まで落としてパワーでチューブが千切れるのは皆んな知ってるよな
0706774RR
垢版 |
2017/11/24(金) 19:00:03.26ID:Zd7KR+zj
いや、何が言いたいか、と言うと林道の話題の時パンク修理できる出来ないの話題が良くあるんだけど、
そもそも林道とパンクって関係あるのか?と
0707774RR
垢版 |
2017/11/24(金) 19:12:17.52ID:SAcQnF2T
あんた林道走ったことないのか?石ころ・段差・突起物などパンクの要因多いじゃないか。
0708774RR
垢版 |
2017/11/24(金) 20:15:29.15ID:zQhqOAZR
時速120kmで落石にヒットとかな
0709774RR
垢版 |
2017/11/24(金) 20:17:41.11ID:8AqXKrlp
>>697
250オフにビックタンク付けてるからアドベンチャー仕様だよって事?
0710774RR
垢版 |
2017/11/24(金) 20:19:34.81ID:MzXgEeV9
>>691>>702
ビートじゃなくてビードね
>>706
釘パンクの場合は林道も一般舗装路も関係なく発生する、運次第
一般舗装路ならロードサービスを呼べば良いが、林道だと携帯繋がらないし、半日誰も通らない可能性もあるからパンク対処法の話題になるのだろう
携帯使える場所まで移動して、レッカー待って、街まで運んで、とやってるより
その場でサクッと対処出来た方が手っ取り早いしね
0711774RR
垢版 |
2017/11/24(金) 20:35:09.39ID:5zkmvVsp
林道けっこう走ってるけどパンクした経験無いな
舗装路の方が多い
舗装路みたいにスロットル開けられないしな
0712774RR
垢版 |
2017/11/24(金) 20:44:03.58ID:zqDCMWOi
釘以外ではそうそうパンクしないよね

俺の知ってる範囲ではリム打ちしてチューブに穴が空いたパターンとタイヤがズレてチューブのバルブが千切れたパターンだな
石の尖ったところでパンクってあるのかな?
0713774RR
垢版 |
2017/11/24(金) 21:33:16.79ID:f9uRWYYP
>>712
尖った石でパンクとかけっこうあるよ
パンクというよりバーストだな。裂ける。
0714774RR
垢版 |
2017/11/24(金) 21:54:34.61ID:olOi2FVQ
>>713
そう言うことあるんだね。俺も今までなかったけど……。やっぱり運かな……
0715774RR
垢版 |
2017/11/24(金) 22:33:21.91ID:NeON9IVF
>>704
高気圧を落とすって天候の神かなにかですか(すっとぼけ)
0716774RR
垢版 |
2017/11/24(金) 22:42:50.65ID:zQhqOAZR
オゥ、オゥ、高気圧ガ〜ル♪
0717774RR
垢版 |
2017/11/24(金) 23:06:46.43ID:SlAmKTKO
尖った石でバーストが結構あるって

林道走り続けて100万キロ
減って薄いか素材が悪い剛性不足のタイヤ
単に空気圧の管理が悪い

さあどれだ?
0719774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 00:53:12.56ID:2HiIVMOs
>>717
運が悪いと未舗装駐車場の砂利でパンクするからな
0720774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 00:57:09.56ID:UvD+TP2f
林道で林業で使うのか分からないけど釘でパンクしたのがいたな
0721774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 06:43:54.81ID:n2jOr0aO
運悪くクギとか刺さるのはまれにアリエールが
チューブが裂けるって、そうそう無いぞ
0722774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 06:58:33.48ID:2Ej7tLin
釘パンクが一番ポピュラーでしょ
次は針金や金属片なんかが刺さるケース、稀に鹿の角や木の根っ子が刺さる事もある
リム打ちはヘビー、ウルトラヘビーチューブ入れてば滅多に発生しない、ノーマルチューブのまま空気圧を落としちゃててリム打ちってのはオフ初心者によくあるみたい
リヤにビースト複数入れてればチューブのバルブ千切れも大丈夫だと思う
ケチって何年も交換せず再利用してるチューブは知らん
尖った石でバーストはまだ経験ないなあ、サイドカットかな
0723774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 10:30:35.48ID:xpR5Ysc5
>>722
サイドカットだよ。だいぶ昔だけどね
ヘビーチューブで知らない間に空気抜けてたって最近は性能よくなってないの?
0724774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 12:27:53.68ID:GiLPYWAD
謎のトゲトゲが生えた木とか殺意芽生えるよな
焚き火の材料にしてやったわ
0725774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 12:35:07.26ID:2Ej7tLin
>>723
サイドカットは四輪では経験あるけど、二輪ではまだ無いなあ
どう対処されました?
一時凌ぎようにチャリ用のタイヤブートは携行してるけど、、、
0726774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 13:11:46.69ID:xpR5Ysc5
>>725
草とか詰めて降りてきてロードサービスでバイク屋
0727774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 14:16:29.07ID:2Ej7tLin
>>726
自分も一度だけ草を詰めて帰った事があるわ
想像以上に労力要るし、草選びは大切だよね
0728774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 15:56:46.41ID:uJkg1YbV
サイドカットは隣のアパートの住人の仕業っしょ
マフラーが爆音だから…
0730774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 17:28:50.56ID:TOkyGR+q
リムバンド切れてパンクしたことある
0731774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 17:38:28.19ID:dX8/y66Q
>>730
替えチューブは持っていても ふんどしは普通持たないよね。
0732774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 19:42:48.98ID:n2jOr0aO
携帯する換えチューブはフロント用サイズだろ?
2つ持ってくのは嵩張るしねー
0733774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 19:58:33.95ID:21TH5ofr
そう考えるとセローの組み合わせって合理的なのかなあ
0734774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 20:19:52.05ID:g7YCC+OY
セローはフロントもチューブレスにすれば良いのにと思うのだが、サイズ的に厳しいのかな?
0735774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 20:22:20.12ID:3dbouKM0
草詰める前に、ホルツのタイヤウェルドってダメなん?
おれ、ツーリングの時は持っていくんだけど
0736774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 20:33:33.72ID:n2jOr0aO
>>734
トライアル車はリアがチューブレスで、セローはそれに倣ってるんだろう
トライアルはパンク修理が楽だから、なんて目的でチューブレスにしている訳では無いんで念のため
0737774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 20:42:43.64ID:xpR5Ysc5
>>736
セローはトラタイヤも履けるようにリアチューブレスになってるんじゃないの
チューブ入れてはいてもリムが合わなくて空気圧落とせないだろう

>>735
入れてみて修理不能だった場合、
チューブから何から再利用不可能で、リムも洗浄するまで走行不能になるからそのつもりで。
0738774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 21:24:24.71ID:uJkg1YbV
アレだ
頻繁にパンクするお友達、特に尖った石でチューブが裂けるとか草とか武勇伝語ってる英雄はだな
予備チューブぐらい携行しようぜ
話はそれからだ
0739774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 22:12:23.25ID:6Dci+D22
運の悪ヤツ(日ごろの行いが悪い)のと行動を共にしないのも重要だよ。

年中パンクするヤツがいてそいつ缶コーヒのカラとか道路にぶん投げるヤツなんだわ...
そいつとツーリング行ったら...なんか...こうね...周りの車が殺し屋っぽい動きを感じたし

あっさりオレのバイクがパンク(各種バイクで32万キロ走って初めて) しかも前輪でこけそうになったw

ふと...イナズマの様なひらめきが頭に  ....クズと付き合うな!  その日はレッカー呼んで家帰って
携帯の電話番号を変えたw
0740774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 22:12:28.05ID:xpR5Ysc5
>>738
予備チューブやら大きいレバーやら電動エアポンプを持ってるときにはパンクはしないんだよ
0741774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 22:31:21.42ID:uJkg1YbV
言い訳はいいから、常に携行しとけ
それでパンクとはオサラバ出来るぞ
0742774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 22:51:45.03ID:Y3MpY6TA
99%パンクしないのに予備チューブと工具持って行って、パンクしたらその場でパンク修理するより、その場しのぎで下山してレッカーした方が楽じゃないか?
0744774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 23:28:46.42ID:n2jOr0aO
その場しのぎって何するんだろ
担いで下山するのかな?
0745774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 23:29:50.81ID:21TH5ofr
シラックはかせりゃ大丈夫
パンクしても低速走行なら普通に走れる
0748774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 11:01:36.61ID:/AkTLad+
T63はレイングリップが甘い
MT21がベストバランス
0749774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 13:13:43.73ID:HkyLs9o2
T63はロードノイズがうるさいしなー
MT21はオンオフバランスよくて好きなんだけど
貧乏人は耐久性の高いシラクにしとけw
0750774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 13:21:49.44ID:6C+3bn5i
中量級で15000kmとかもつもんな・・・
0751774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 13:22:49.48ID:HjrQJWtt
単テネだけど、砂利すら走るつもりないからシラックで十分。
0752774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 13:26:37.02ID:6Ielq6P4
装備重量190kg台のビッグオフにシラック履かせていたときは2万キロ以上持ったことがある。
ダートでのグリップは今一つだったけどタイヤ自体安いし長持ちするので乗り換えるまで3回続けて使用した。
0753774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 13:32:33.58ID:6C+3bn5i
>>751
単テネっていいバイクだよね
オフ車みたいに車高高くてかっこいいし、実際オフガンガン走れるし
かといってオンロードタイヤでももったいない感がないし、ルックスそこわないっつかーさ
で、舗装路もモタードか!っつーくらい走れるし
タンデムで乗っただけだけで運転がどんな感じなのかはわからんけど、
単テネに乗る人ってオフ車とかアドベンチャーバイクが本当に好きなんだろうなって思う
ただのビッグシングルマニアかもしれんが
0754774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 13:41:12.76ID:op9PUlFJ
他人とかぶらないことと、箱をつけても変じゃないことが選んだ理由です。
0755774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 13:44:19.03ID:HkyLs9o2
うーむ、新型テネレ(T7)は結構かぶりそうだな…
0756774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 13:45:32.21ID:6C+3bn5i
国内販売、輸入販売がないなら単テネと変わらないと思うよ!
0757774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 14:00:59.65ID:9nfSxGyR
そうそう、国内流通が基本的に無いならアドベンチャーの逆車は被り難い。初期型のVストローム650海苔だけど、全く見掛けないから不安になるほど。
0758774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 14:17:53.90ID:/AkTLad+
>>754
その条件でこれから選ぶなら
H2SXもアリだなw
0759774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 14:56:04.74ID:vxficyHF
>>757
逆に旧Vストを買い換え候補にしていた元旧単テネレ乗りもいますよ。(´・ω・)
結局、スーテネにしちゃったけど。
0760774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 21:50:30.83ID:fVJzRwdc
教えていただきたいのですが、中途半端的には250オフにGP110はどうでしょう?
高速は走りません。待ち乗りが主にたまに山登りの足に林道走ります
0762774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 22:02:55.01ID:yAJIb/yy
>>760
ちょうどいいんじゃないかな?
そのタイヤ自体、実際にはオフよりオンロードを走る方が多い事を念頭において作られたものだしね
更に街乗りに特化したい時には761が挙げてる210の方を履いてみるって手もアリ
0763774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 22:10:47.82ID:MzwIcWEs
シラクとかT63とか使って評価まで出来るんだから
GPがどんな感じかなんて判るでしょうにねぇ
0764774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 22:50:26.42ID:4icimB+H
>>737
まじか
でも、バイク屋までたどり着けるんだったらありかな

>>754-753
んでも、そこそこ重いじゃん
谷側に倒して起こすの大変だったし
足首がっつり挟まれてやばかったわ
0765774RR
垢版 |
2017/11/26(日) 22:55:21.56ID:6C+3bn5i
パンク修理剤はホルツのをつかったことあるが、
2回のパンクで2回とも助かったわ
普通に高速使って帰宅できた
どちらも釘パンクね
0766774RR
垢版 |
2017/11/27(月) 08:57:42.93ID:vG1lnFwd
>>763
たまにハマるタイヤもあるんで。IRCは自転車しか使ったことないのでご意見伺いたく。
0767774RR
垢版 |
2017/11/27(月) 12:21:05.31ID:j51LFS1v
>>764
そこそこ重いし、燃料満タンにしたら重心高くて倒し込みがシラックだと怖い。
五年半で1万qも乗ってないし、今年は50km位だからもはや盆栽化。
待ち乗り用にR9TアーバンGS買おうか悩み中。
0768774RR
垢版 |
2017/11/27(月) 16:01:18.88ID:apmV72Q9
盆栽とかあり得んプレミアム感が無いバイクだから
乗らないなら勿体ないから手放した方がいいと思うよ
きっと次のオーナーがいっぱい乗ってくれるよ
0769774RR
垢版 |
2017/11/27(月) 19:38:15.96ID:Osm4mbrq
>>768
単テネは複数所有のうちの1台に過ぎないけど、一番好きなバイクだから長いこと維持していきたいし手放すのは嫌だわ。
モンキーやハンターカブも新車からそのまま保管。バイク乗りというよりは単なる収集家になりつつあるのかも。
まあ、R9TアーバンGS追加したら、単テネは北海道ツーリング専用にするかな。
0770774RR
垢版 |
2017/11/27(月) 22:39:36.14ID:HDAwIs2u
ここって単テネ好きなヤツ多いけど
アフツー乗ってますってあんま聞かないね
身近な中途半端オフだった気がするんだけど 
旧アフツーね
0771774RR
垢版 |
2017/11/27(月) 22:46:54.82ID:k6zjLi0k
ファイナルモデルから15年ぐらい経ってない?
もう絶滅したよ
0772774RR
垢版 |
2017/11/27(月) 22:47:23.34ID:/vMqQF4n
あれと旧単テネ乗りはガチアドベンチャー勢じゃないの?
0774774RR
垢版 |
2017/11/27(月) 23:08:44.07ID:FK8lrwWg
あの頃ビックオフ系買うのは相当変態だったから、台数は少ないはず。
0775774RR
垢版 |
2017/11/27(月) 23:59:20.65ID:k6zjLi0k
その頃にアフツーを買った変態野郎は
もし今でもバイクに乗り続けているならば
最近のより良くなったバイクに乗り換えてるんじゃないか?
0776774RR
垢版 |
2017/11/28(火) 06:16:20.01ID:0ua4KXAC
もともと専用スレが無い不人気車種の寄せ集めスレなので
アフリカツインみたいな人気車種の人は来る必要がない
0777774RR
垢版 |
2017/11/28(火) 08:25:58.23ID:JTOOa7NO
中途半端オフスレが出来上がったころ、ここに居着いていたのはXF650やTDM850とかの人達で、アフリカツインやテネレのビッグオフスレとは住み分けられていたんだよな。
ビッグオフスレが無くなった後こちらに流れて来てたまにビッグオフスレが復活しても続かなかったと記憶している。
0778774RR
垢版 |
2017/11/28(火) 08:43:58.89ID:HtOGuu3T
ここフリーウインドのスレやろ、元は。
0779774RR
垢版 |
2017/11/28(火) 08:45:40.37ID:H/iUp7oq
250信者に追い出された人らが建てたスレという事か
0780774RR
垢版 |
2017/11/28(火) 12:29:01.57ID:Ju+hxSOt
250信者とかw
0781774RR
垢版 |
2017/11/28(火) 18:02:21.62ID:ozir3R2z
なんでアドベンチャースレじゃないんだろうとは思ってた
アドベンチャーとアルプスローダーの違いって何よってね
最近の車種と昔の車種の違いと受け取ってたけど
0782774RR
垢版 |
2017/11/28(火) 18:50:45.99ID:l/4CBpu+
>>781
スレ名アドベンチャーにしようって案は何回かあったんだけど、アルプスローダーって名称が好きな人がいて流れたんだよね。
0783774RR
垢版 |
2017/11/28(火) 19:45:09.81ID:LfCknsWC
>>777
ビッグオフスレがまだ盛況だった頃にビッグオフの定義とやらでF21R18じゃないと認めない
みたいな風潮があってR17インチ勢がここに移ってきたんだよね
それであっちのスレ人口が激減→新型車ご無沙汰→話題少なくてスレ落ちを繰り返して
今に至る感じ

当時のビッグオフスレの1には、中途半端スレがすぐ落ちてもこっち来んなみたいなこと
書いてあったんだけど、ここに居ついてるビッグオフ乗りの人達見てるとなんか笑える
0784774RR
垢版 |
2017/11/28(火) 19:58:49.73ID:xF4seQhu
10年以上?こんなスレに張り付いて、歴史語ってる事自体が笑える、というか笑えないな
スレの成り立ちなんかどうでもええんやで
0785774RR
垢版 |
2017/11/28(火) 20:19:26.82ID:LfCknsWC
3のテンプレ否定されてもなぁ、ビッグオフ乗りの人なんですかね

ま、定義で揉めるとああなるかもよってことだね
0786774RR
垢版 |
2017/11/28(火) 20:23:30.04ID:P37Fyi+2
ビッグオフ乗りに馬鹿にされ、根に持ってるのかな?
0787774RR
垢版 |
2017/11/28(火) 20:24:36.62ID:oXMvOz1b
最初、ビッグオフ・スレで粋がっていたんだけど、XL650Rみたいなやつじゃなきゃ
ビッグオフじゃない感いっぱいで、こっちへ来ました
0789774RR
垢版 |
2017/11/28(火) 20:41:36.96ID:LfCknsWC
R17インチ車でこっち移ってきた方だったので、最近のオフ談義は生暖かく見てたよw
乗り換えるまではT63やMT21履かせたりして林道にも行ってた
0790774RR
垢版 |
2017/11/28(火) 21:34:06.79ID:q6vtlnr+
俺的にはこのスレタイに早くアドベンチャーを入れたい。
ちゃんと名前があるのに、なんで中途半端オフなんて分かりづらい名前を使うんだ
0791774RR
垢版 |
2017/11/28(火) 21:40:41.68ID:CWdZYD1a
むしろ中途半端ってのが無くなると落ち着かないんだが。
0792774RR
垢版 |
2017/11/28(火) 21:50:48.07ID:Tm2yaN+t
アドベンチャーだと中途半端オフに含まれた意味を表現出来ない
0794774RR
垢版 |
2017/11/28(火) 22:14:00.93ID:CjSbyA1h
250kgぐらいのバイクをヌタでコカしたときに、それを自力で簡単に起こせる人には中途半端オフで合ってるんだろうけど、
そうでない人には大型アドベンチャーはオンロードロングツーリングがやたら快適なパッケージでしかなくて、
やっぱりアドベンチャーとビッグオフは随分違うもんだと思うのよね。マーケティング上方便としてのオフ適性云々は無視して。

そろそろ、ビッグオフとアドベンチャーは別物として分けた方がいい気がするのだよな。
0795774RR
垢版 |
2017/11/28(火) 22:15:08.51ID:tM4cV30Q
>>784
俺は勉強になったよ
ビッグオフ乗りと温度差を感じるのも納得したw
0796774RR
垢版 |
2017/11/28(火) 22:25:04.03ID:ozir3R2z
ブイスト250や現行アフリカツインのスレが実質上のアドベンチャースレになってる
ああ言うスレになるのは勘弁してほしい
かなり酷いぞ
0797774RR
垢版 |
2017/11/28(火) 23:05:18.91ID:hKWo6j5G
モタードはここで宜しいですか?
0799774RR
垢版 |
2017/11/28(火) 23:11:58.51ID:pnjBwzhs
このスレに適合しそうな車種を箇条書きにするとツアラー成分の高い車種ばかり
サスストローク200mmクラス、160mm前後、150mm以下でキャラ分けしてるけど実質用途は変わらずツアラー
アドベンチャーで尖ったモデルですらメーカーがフルパニアオプションで用意するよーなツアラー

そんな中にオンオフどっちに振ってもそこそこスポーツ性の高いモデルまで混じってくるから誰にも区分線が引けない状態なんだろうなとは思う
0800774RR
垢版 |
2017/11/28(火) 23:22:42.98ID:bdH6Osdn
区分けできないからこそ各社特色があって面白いジャンルではある。
0801774RR
垢版 |
2017/11/28(火) 23:59:06.74ID:ursi+j0W
>>799
アドベンチャーは数千キロの荒野を補給なしで走破したりするのに使うものなので箱(積載)必須
0802774RR
垢版 |
2017/11/29(水) 00:44:27.34ID:t1+U8Dcr
箱がないアドベンチャーなんて、スープが無いラーメンと同じだ
0803774RR
垢版 |
2017/11/29(水) 01:28:33.79ID:bKsqZl8t
俺タイスポ乗り。
以前ここに居ていいと許された事もあったがアドベンチャーになるとかなり所在なくなるな。
アルプスローダーだとオン車よりなので割と居心地いい感じがする。
0804774RR
垢版 |
2017/11/29(水) 01:36:13.59ID:kMc+FBwL
アドベンチャーというジャンル名が定着したのは比較的最近
日本のメーカーがパリダカやらバハやらに最も白熱してた時期はランドスポーツという呼び方だった
0806774RR
垢版 |
2017/11/29(水) 07:11:17.81ID:t1+U8Dcr
>>803
アドベンチャーってそんなイメージなのか?
世間じゃS1000XRもベルシス1000もアドベンチャーで通じるよ。
ここでアルプスローダーとは、ビッグオフとは、って議論するほど世間からずれていくよね
0807774RR
垢版 |
2017/11/29(水) 08:35:03.25ID:b9/giMaD
そもそも明確な定義なんて無いし"中途半端"の"総合"スレだし
なんとなくそんなふいんきのバイクでいいだろ。
もっと絞り込んで話がしたいなら、その人がそれ用のスレ立てなよ。
0808774RR
垢版 |
2017/11/29(水) 11:02:48.00ID:6hYimbr6
>>806
なんでアドベンチャーにそんな必死なん?
上の方でも別スレ立てろって言われてたやん。

いっそ二本立てにして生き残った方使えば言いと思うの(蟲毒的なアレで
0809774RR
垢版 |
2017/11/29(水) 12:40:18.33ID:xLVTwzA2
個人的には中途半端という響きが凄く好き
0812774RR
垢版 |
2017/11/29(水) 12:44:58.10ID:O/4d6WeR
「中途半端」だからこその懐の深い包容力があるw
0813774RR
垢版 |
2017/11/29(水) 15:11:59.59ID:nO6m65lE
よーし、パパ、バイクに「中途半端オフ」ってステッカー作って貼っちゃうぞ
0814774RR
垢版 |
2017/11/29(水) 15:27:13.38ID:svX93XLn
今思いついたがオンも中途半端だよな
0815774RR
垢版 |
2017/11/29(水) 15:36:52.80ID:QfaHG/sF
オフが中途半端である以上オンも必然的にそうならざるを得ないな。
0816774RR
垢版 |
2017/11/29(水) 15:46:44.93ID:SEymfjmK
中途半端と書いて、やろうと思えばなんでもできると読む
0817774RR
垢版 |
2017/11/29(水) 15:50:23.28ID:CaKDHn0C
ジャンル的には車で言うところのsuvとかなのかね
0818774RR
垢版 |
2017/11/29(水) 16:06:22.67ID:uqcQLSu6
SUVはほぼ見た目だけだからちょっと違くない?
どっちかつーと街乗りクロカンとか
0819774RR
垢版 |
2017/11/29(水) 16:25:20.96ID:d1WNcrV6
>>806
そんな低脳な事言ってるのはおまえだけ
0820774RR
垢版 |
2017/11/29(水) 18:39:03.76ID:Fqkr+BdA
>>818
そうそう、改造前のノーマルジムニーとか。最低でもフロント19インチは欲しいね。つーかオフタイヤが選択出来る事が条件と思うわ。
0821774RR
垢版 |
2017/11/29(水) 18:49:03.86ID:XgdWd2Js
>>818
正に、単テネとFJどちらも街乗りの俺は中途半端野郎か。
0822774RR
垢版 |
2017/11/29(水) 19:10:44.68ID:HowpB/X4
実際アドベンチャーと呼ばれるバイク欲しいと思って選んでいくと
オフタイヤ履けないのでフロント17インチがほんと困る
オンタイヤだと自分は舗装林道がやっとだわ
0823774RR
垢版 |
2017/11/29(水) 19:16:11.40ID:Fqkr+BdA
>>822
同じ考えだな。ただ技術は俺が上っぽいけどw
0824774RR
垢版 |
2017/11/29(水) 20:02:32.95ID:QfaHG/sF
むしろ特価セットの17インチを履きたい位なんだが。
選択肢少ない。
0826774RR
垢版 |
2017/11/29(水) 21:22:21.81ID:6aKgIMSq
アナキーワイルドの17インチが出ればいいのに
0827774RR
垢版 |
2017/11/29(水) 21:52:04.64ID:rHCH3Hc8
フロント19、18じゃなくて17のadvってなに?
0828774RR
垢版 |
2017/11/29(水) 22:25:33.32ID:w7ZJd1GB
まーた定義の話に戻るのか
0829774RR
垢版 |
2017/11/30(木) 01:05:19.11ID:gcXTeLh9
>>818
SUVも本来はピックアップトラックから乗用車方面に派生したものだから
ラダーフレーム装備のFRベース四駆でクロカン並の走破性があったんだけどね
今では普通の乗用車としての部分が強すぎる車種も多くなってしまった
0830774RR
垢版 |
2017/11/30(木) 01:29:39.17ID:jpIgK5Ad
>>822
フラットダートならスピード出さなければオンタイヤでも大丈夫だろ
アメリカンですら函岳を走ってたぞ
0831774RR
垢版 |
2017/11/30(木) 04:39:09.95ID:3sXVFN26
具体的に言うと
>>830
箱根の白銀林道はオンタイヤで行けた秩父の御岳山林道も行けた 
ただし晴れて地面のドロが掘れてないという条件付き
あれ以上条件が悪いとたぶんスタックする
この冬はオンタイヤで金谷元名林道を試してみようと思う
林道初心者なのでコレ以上の難度の林道は難しい ボッチだし
0832774RR
垢版 |
2017/11/30(木) 05:02:06.59ID:TNfd03HL
チョイガレの未舗装林道より、苔むしした舗装林道の方が怖い
0833774RR
垢版 |
2017/11/30(木) 05:26:22.08ID:1Kp4Nx8n
曲がった先にある湿ったコケは超反則
0834774RR
垢版 |
2017/11/30(木) 05:27:33.78ID:+Tpq1sVF
林道に特化した17インチとかあったらエエのにな
0835774RR
垢版 |
2017/11/30(木) 05:37:04.56ID:ocNxBQqG
後輪用のブロックタイヤ前にハメてまえw
0836774RR
垢版 |
2017/11/30(木) 06:18:35.84ID:FaGvVRI1
泥がうっすら流れてる工事の敷き鉄板とかもういやです
0837774RR
垢版 |
2017/11/30(木) 06:47:18.52ID:3sXVFN26
こんなにたくさんタイヤの種類はあるのに
17インチフロント用ブロックタイヤってのが無いのは不思議
需要がないってことなんだろうか
0838774RR
垢版 |
2017/11/30(木) 07:38:03.42ID:mNsvYSgh
このスレで見掛ける「オンタイヤでどこを走った」「フラットならオンタイヤでもいける」的な書き込みあるけど俺はどこを走ってもなんとなく似合ってしまう「中途半端感」が好きなのよw
未舗装で普通のネイキッドとかいたら無理してる感がどうしても出るだろ?
0839774RR
垢版 |
2017/11/30(木) 07:47:28.49ID:GNgJDntR
中途半端ではない、マルチパーパス又はマルチロールなのだ
0841774RR
垢版 |
2017/11/30(木) 08:19:59.59ID:zDtNg+LG
>>830
函岳はその時の砂利の締り具合に大きく左右されるけど、総じて足つきの良い方が走りやすい。アドベンチャーが一番走りにくいかも。
0842774RR
垢版 |
2017/11/30(木) 10:49:13.00ID:2Y/AtP8x
>>831
金谷元名林道はノーマルタイヤっぽいスクーターが走ってた(竹岡との分岐まで登って来てた)からオンタイヤでも平気だと思う。
ただ、岩盤むき出しの部分多いから雨の後とか路面が濡れてる時はスリップダウンに注意。
0843774RR
垢版 |
2017/11/30(木) 11:09:41.41ID:+WBhXpdX
>>842
スクーターは林道強いぞ。スタックとか転倒したらどっこいしょと持ち上げればよい
トレールで越えられなかった階段を持ち上げて走り抜けていったおばさんがいた
但し原付クラスに限る
0844774RR
垢版 |
2017/11/30(木) 11:27:23.19ID:1Kp4Nx8n
チョイノリなんか林道の2/3は人間に背負ってもらってるもんな
0845774RR
垢版 |
2017/11/30(木) 11:46:03.29ID:+WBhXpdX
実際、チョイノリ程度の車重で、12インチ程度のホイールに簡単なオフロードに耐えるフレームの
コンパクトな電動バイクがあったらキャンプとかの足とかに欲しい
0846774RR
垢版 |
2017/11/30(木) 12:17:36.27ID:GNgJDntR
ストマジが息を吹き返しました!
0847774RR
垢版 |
2017/11/30(木) 12:30:58.67ID:I07Obtdx
ちょっとした林道とか砂利道走るなら
殆どの下手くそライダーは原付スクーターの方が速く安全に走れるだろうよ
正直お前ら相手にしても通勤で使ってるtodayで勝てる自信あるわ
0848774RR
垢版 |
2017/11/30(木) 12:59:16.26ID:KjkRRnkU
ブロックタイヤで高速走るとうるさいからガチオフ志向にするのでなければ
あまりオススメじゃないな
MT21ならまだしもT63やTKC80なんか結構立ちが強かったからF17インチ車には
サイズがあったとしても向かないんじゃないかな
特にT63はウェット性能が悪すぎる
大排気量車だと寿命も短いし

最近のはトラコンも付いてる車両多いから無理しなければスコーピオンみたいなタイヤでも
いけそうな気がするけど
0849774RR
垢版 |
2017/11/30(木) 13:10:35.17ID:cJUA8noy
そもそもオフ指向ならF21にしておけという話だよな。
17インチでタイヤだけブロックにしたところで、走破性が大して高くなるわけでもない。
オン寄りタイヤからオフ寄りに換えると。オンロード性能が極端に悪くなるしね。
俺も過去にいろいろやったけど、結局オンとオフで2台持ちが良いという結論になったがw
0850774RR
垢版 |
2017/11/30(木) 13:49:09.25ID:wxRcYjwx
んー俺オフあんまり興味無いからフロントサイズにこだわりないな。
旅バイク、ツーバイクとして愉快ならそれでいいや。
どっちかって言うと峠道が辛くなるようなら要らん。
0851774RR
垢版 |
2017/11/30(木) 15:42:47.97ID:RjpD30Pz
>>850
それなら、このスレじゃなくても良いんじゃね?ここはアルプスローダー+中途半端オフロードだろ。ただのツーリングスレがぴったりじゃん。
0852774RR
垢版 |
2017/11/30(木) 16:36:31.31ID:w9YwSbT+
住宅地〜市街地〜高速〜峠〜未舗装路〜ガレ道〜突き抜けた先のバイパスをセッティング変えずに一息で走り抜けられる
コレを「それぞれは中途半端じゃん」って言っちゃうのはよろしくないと思う
0854774RR
垢版 |
2017/11/30(木) 16:59:58.49ID:cJUA8noy
>>852
いや、それぞれの得意なバイクと乗り比べると、性能が中途半端なのは事実なんだわ。
そのために少し前まで不人気で変態バイク扱いだった。
0855774RR
垢版 |
2017/11/30(木) 17:28:22.71ID:wxRcYjwx
>>851
アルプスローダーの方で引っかかってるつもりなんだが。
0856774RR
垢版 |
2017/11/30(木) 17:35:01.96ID:h5a9E8Jc
あー確かに変態バイク扱いしてたわ
0857774RR
垢版 |
2017/11/30(木) 19:18:59.27ID:hzsbE0Oh
中途半端ではない。
オールラウンダーだ。
0858774RR
垢版 |
2017/11/30(木) 21:30:19.44ID:F00w0kVI
タイヤチェーンみたいなので良いのがあれば良いんだけどな
0859774RR
垢版 |
2017/11/30(木) 23:44:52.43ID:nDAIgb5i
>>831
もし気が向いたら行く時に書き込んでくれないかな?日時を指定してくれれば出来たらご一緒したい。
日時(未定)、集合場所(セブン‐イレブン 富津浜金谷店辺りかな?)、予定ルート(金谷元名林道)

中途半端車両乗り同士のオフ会という趣旨で、ここの住人と走れたら楽しそう。
0860774RR
垢版 |
2017/12/01(金) 14:53:26.84ID:5tZY01tX
>>830
あそこは距離こそ長いが難易度はそれ程ではないよね。
アメリカンはフラットダートなら、
腹打ちの心配無いのと足つきの良さで、
ダートに不慣れな人でも意外と行ける。
0861774RR
垢版 |
2017/12/01(金) 17:10:33.86ID:ScyVU1lu
フラットダートっていってみりゃ未舗装駐車場を延々走るようなもんだろ
オフ車がどうとかアメリカンがどうとかどうでもいい
0862774RR
垢版 |
2017/12/01(金) 17:49:04.56ID:3OMuB+ZZ
>>861
サーキットっていってみりゃ舗装駐車場を延々走るようなもんだろ
SSがどうとかアメリカンがどうとかどうでもいい
0864774RR
垢版 |
2017/12/01(金) 20:04:47.22ID:q+jsbrcg
オンロード車が雨でも走れるように砂利を敷いてあるわけで、準舗装だよね。
ただ、撒きたての深砂利は軽くて足つきのいいバイクの方が楽。すいすい行ける。大型advだとたるい。
0866774RR
垢版 |
2017/12/01(金) 21:22:16.84ID:UcW3WsKg
腕がいくら良くても楽かどうかは分かるやろ
わからない奴の腕が良い訳がないよ
0868774RR
垢版 |
2017/12/01(金) 22:27:21.59ID:+Ua1s0Gg
アクセルターンできる?
0869774RR
垢版 |
2017/12/01(金) 23:31:11.25ID:ufRLpGKO
聞いてどうするのかね
君は出来るのかね
0870774RR
垢版 |
2017/12/02(土) 00:21:05.57ID:woP+TaqU
>>869
決死の覚悟と綺麗な整地ダートなら、なんとかできる。
アクセルターンって難しいね…
0872774RR
垢版 |
2017/12/02(土) 06:21:29.06ID:30MeCRMH
200kgの車重だと寝かせてのアクセルターンじゃないよな?
パワーに任せてのアクセルターン(マッドマックスターンに近い)?

ま、ブレーキングターンからアクセルふかしてなら静止状態ではないから
できるかもしれないが
0874774RR
垢版 |
2017/12/02(土) 06:43:56.62ID:4HXisIzs
この間KTM1090 Adv試乗して軽っこい感じで良いなと思ったけど
ここまでは無理だわ。フロントアップとか絶対出来そうな気がしない。
0875774RR
垢版 |
2017/12/02(土) 09:19:30.33ID:30MeCRMH
>>873
でも、静止状態でのアクセルターンは出てこないな
コーナーでのパワースライドはあるけど
0877774RR
垢版 |
2017/12/02(土) 10:03:53.36ID:Vm0GIoxc
>>872
250オフと同じ原理だと思うけどなぁ。マックスターンってフロントブレーキ使ってるんでしょ?
>>873
俺はたとえ250オフでもこうは走れないけどw
0878774RR
垢版 |
2017/12/02(土) 10:33:43.29ID:EaYwCSJa
>>877
原理は同じでも200kgの車体を片足で支えるのは非常に辛いよ。
>>872氏に、はげどー。
0881774RR
垢版 |
2017/12/02(土) 13:12:45.39ID:30MeCRMH
>>879
チミは出来るの?静止状態からのアクセルターン

狭い林道で熊(特に羆)に出くわした時は必須だよ
0882774RR
垢版 |
2017/12/02(土) 13:24:42.87ID:4J3W5HbB
>>874
フロントアップも出来ない奴が誰と比べてるんだよwww
0883774RR
垢版 |
2017/12/02(土) 14:06:37.60ID:12ANdpHd
ココは相変わらず
口だけ玄人が多いなw
0884774RR
垢版 |
2017/12/02(土) 15:57:46.03ID:PsoLCzoO
>>873
さすがKTMはいいライダーを一杯抱えてるね
それの一番凄いのはフロントupやアクセルtではなくフローティングターンだと思うが、ここまで名前が出てこないのは名称を知らないか、まともに観ないで批評しているかのどちらか?
0885774RR
垢版 |
2017/12/02(土) 16:39:46.82ID:7weeWMmk
>>884
エルツベルグフィニッシャーだから腕は凄いよ
物凄いレベルで車体を制御してるね
現在は世界中で教室を開いてて日本にも来てた人
0886774RR
垢版 |
2017/12/02(土) 16:53:26.26ID:Ak52gWt0
>>884
いや、アクセルターンの話だから
あの人ができるかどうかじゃなくて、ここの住人がアクセルターンできるかなって
0887774RR
垢版 |
2017/12/02(土) 17:33:02.66ID:btAhR3+S
できなきゃなんぞマズいことでもあるのか?
0888774RR
垢版 |
2017/12/02(土) 17:39:55.60ID:QqHDchKm
アクセルターンならできるよ
単テネだけど
びびってやると斜めに普通に走り出しちゃうけどw
0889774RR
垢版 |
2017/12/02(土) 17:43:07.42ID:30MeCRMH
車重160kg代くらいまでじゃね?せいぜい出来るのは
0890774RR
垢版 |
2017/12/02(土) 17:56:57.69ID:VBZlJMTX
TL125ならフローティングターンできる。
KLX250でならアクセルターンできる。
F800GSではフルロックターンできる。

俺の腕で持ってるバイクだとこんな感じ。

>>886はどうなの?
0891774RR
垢版 |
2017/12/02(土) 19:33:01.07ID:YXxAJIQ8
>>889
ダートで停車状態から180度のアクセルターンだよね?250オフで可能な人は練習すれば出来るよ
寝かせて重い車重を片足で支えてからアクセル、って考えてる時点で噛み合わないんだよ
出来る人は静止状態からスッと倒しこむと同時というかタイミングを見計らってスロットルとクラッチ操作でくるりとターン
上級者ならスタンディングスティルから足を地面につく事もなく可能だと思うよ
トラクションコントロール付きの車両でやる場合はオフにしてね
0892774RR
垢版 |
2017/12/02(土) 19:49:06.80ID:aNIofUU1
>>890
セローでならアクセルターンできる。
F800GSでなら、オンタイヤで決死の覚悟と整ったダート限定でできる。(林道での実用不可)
知り合いのGSトロフィーに出てる人によると、降りてアクセルターンした方がやりやすいとのこと
0893774RR
垢版 |
2017/12/02(土) 19:49:09.91ID:QqHDchKm
倒しこんでから、だと重いバイクだと無理だしね
アクセル開ける直前にバイクを捨てるつもりで倒しちゃえばグルンっと回れる
派手に倒しちゃうと倒れるけど・・・このあたりのコツが知りたいわ
0894774RR
垢版 |
2017/12/02(土) 19:53:45.33ID:12ANdpHd
>>891
で、出来るという君は実際には何に乗ってアクセルターンをやってるんだい?
別に煽りとかじゃなくて単純に気になってさ
0896774RR
垢版 |
2017/12/02(土) 19:59:10.49ID:29suc7Id
俺は単テネあるけどカブ110でならアクセルターンやれる
単テネでやるのは無理
0897774RR
垢版 |
2017/12/02(土) 20:01:18.88ID:DbpgDakM
ホンダとヤマハもカワサキのように
2気筒250のオフ車を出してくれんかな。
ちゃんとオフを走れて軽いの希望。
0898774RR
垢版 |
2017/12/02(土) 20:17:40.34ID:btAhR3+S
>>895
熊に遭遇してアクセルターンして逃げたことあんの?
0900774RR
垢版 |
2017/12/02(土) 20:43:15.91ID:f9IIfrRm
行き止ま林道の帰りに熊に遭ったら、アクセルあおってホーン鳴らすしかないな。
0901774RR
垢版 |
2017/12/02(土) 20:44:03.44ID:hfS5SLTS
>>898
前方に出てきたのでクラクション慣らしながら突撃したら熊のほうが「ヤベェ基地外キタwww」って感じで逃げてくれたことならある
0902774RR
垢版 |
2017/12/02(土) 20:57:29.49ID:Mh6eJee1
>>899
芝生か駄目になってるじゃん気違いかよ
0903774RR
垢版 |
2017/12/02(土) 21:01:25.67ID:QqHDchKm
森林伐採に比べたらどうでもいい
0904774RR
垢版 |
2017/12/02(土) 21:11:08.36ID:PsoLCzoO
>>899
広くて真っ平らでμが均一の場所で、気合一発ターンじゃなくてさ
1.5車線でガレて轍があって両サイドが溝でヌタってて、フルパーニアンで楽々とアクセルtしてる動画頼む
0905774RR
垢版 |
2017/12/02(土) 21:12:42.57ID:ncMLjGvW
前方に飛びだしてきたイノシシにホーン鳴らしてエンジンふかしまくったらガン無視されて数十メートル並走したw
0906774RR
垢版 |
2017/12/02(土) 21:13:13.89ID:QqHDchKm
それは・・・・重いバイクの引き起こし方動画も頼むわ
0907774RR
垢版 |
2017/12/02(土) 22:00:23.77ID:5ktfQC5t
>>906
ここで大型でオフを遊ぶ人達は常にウィンチ積んでるって前に聞いた。それ使うんだと思う。脳内で。
0908774RR
垢版 |
2017/12/02(土) 22:37:05.68ID:ncMLjGvW
自分の場合はロープとカラビナとペグを持っていってる。……まだ使ったことはない
0909774RR
垢版 |
2017/12/03(日) 01:31:00.35ID:vCGrmNLk
>>873
こんだけ扱えたら楽しいだろうな
KTM買えば良いのか?
0911774RR
垢版 |
2017/12/03(日) 07:00:19.39ID:DGxFLFxk
>>909
腕次第なんだなと痛感
トライアルか軽量オフ車を買って基礎から練習すれば良いのかな
0912774RR
垢版 |
2017/12/03(日) 07:29:17.61ID:lfd5dJ86
>>909
そうそう、KTM買えばできるようになるよ
0913774RR
垢版 |
2017/12/03(日) 07:52:53.49ID:8QLaBMTQ
壊してすぐ部品こないからなw

別の国産で練習せいw
0914774RR
垢版 |
2017/12/03(日) 11:22:08.13ID:jKs1T7Md
250オフでは、降りて後輪引き摺りながらUターンする俺は低見の見物
600クラス乗ってた時は同じく降りてひたすら小刻みに切り返しやってた。
0915774RR
垢版 |
2017/12/03(日) 12:32:07.71ID:SVO7n0Nj
両足のつま先ちょこちょこやりながらUターンするやつが一番かっこ悪いのは間違いないな
マックスターンもやってる最中はすごくかっこ悪いね
0916774RR
垢版 |
2017/12/03(日) 12:46:54.59ID:7LI9juoW
両足ちょこちょこより片足べったりおっかなびっくりのほうがまだかっこいいよね
0917774RR
垢版 |
2017/12/03(日) 13:14:17.81ID:1Z/VJ6rw
Uターンでマックスターンやる奴が一番カッコ悪い
カッコ悪いと言うより迷惑だし、基地外かもw
0918774RR
垢版 |
2017/12/03(日) 14:12:40.22ID:jKs1T7Md
馬鹿がジャリ駐でやって周りの車を傷だらけにしたって話を聞いたことがあるようなないような・・・
0919774RR
垢版 |
2017/12/03(日) 16:32:43.23ID:0BzH3VvN
ターンなんて平たい石拾ってきてサイドスタンド立ててゴリッと回せばしまいだと思ってる俺が通りますよ
0920774RR
垢版 |
2017/12/03(日) 17:34:42.57ID:huxiBbJQ
>>919
林道で何度かやりましたわ
0921774RR
垢版 |
2017/12/03(日) 17:42:43.99ID:GDNbGGu5
今日1190advで転んだわ
恥ずかしいから2秒で起こしたw
>>919
ライト級では当たり前にやるね
ヘビー級はサイドじゃ折れそうだが、センスタなら出来そう
でもやった事は無い
0923774RR
垢版 |
2017/12/03(日) 18:49:25.82ID:0BzH3VvN
>>921
俺のバイク歴24年の間に原付から1400ccまでひたすらやり倒してるけど折れたことは一度も無いな
おととしまで乗ってた1150ccのアドベンチャーでももちろんやりまくったよ
センスタターンも良くやる
0924774RR
垢版 |
2017/12/03(日) 19:04:50.04ID:GDNbGGu5
>>923
強度的にサイドでBMWは出来るかもしれんが、KTMは自信がないw
>>922
火事場のクソ力さw
じゃなくてパニアケース付きだったからだね
横向いて道塞いでたから、写真撮りたかったけども最速で起こして発進しやした
0925774RR
垢版 |
2017/12/03(日) 19:15:07.68ID:ibXeQ7+Y
たまにやるのなら問題ないのだろうけど、いつも乗り降りの時にサイドスタンド出してステップに足掛けて乗り降りしていたら、見事にへし折れた。
たまたまガススタだったからなんとかなったけど、山の中で独りだったら詰んでた。
0926774RR
垢版 |
2017/12/03(日) 19:23:58.08ID:SVO7n0Nj
>>891
で、重量車できれいにアクセルターンやってる>>891は何乗ってるの?読み返したけど不明
0927774RR
垢版 |
2017/12/03(日) 19:38:15.29ID:1Z/VJ6rw
>>926
2chエキスパートじゃないの?w
今は軽二輪しか乗ってないのかも?
0929774RR
垢版 |
2017/12/03(日) 21:14:27.51ID:1Z/VJ6rw
ご教授されてる事を実践されてるかどうか気になるじゃん
それとも>>928>>889かい?
豚走?
0931774RR
垢版 |
2017/12/03(日) 21:33:57.50ID:zGy98BBq
>>925
友達が旅先でサイドスタンド折った時も同じ感じだったけど悲惨だった
0932774RR
垢版 |
2017/12/03(日) 22:53:46.36ID:z6G4pXU8
>>925
XR600Rですね。仕様です
右側に立った位置で、キックしますね。ステップに立たないでください
折れても木とか、ガードレールにもたせとけば問題ないです
0933774RR
垢版 |
2017/12/03(日) 23:08:02.85ID:GDNbGGu5
XR600のキックスタートは程よい手応えで楽しかったな(遠い目
ステップに乗ってキックした事は無いな

でも今時はセルの無いマシンは乗りたく無いw
0937774RR
垢版 |
2017/12/04(月) 20:59:05.71ID:2k5xyD0l
      __
    ヽ|・∀・|ノ
    |__|
     | |
      .図


    .__
    |∀・*|シ))
   .´|__|
     ./ く
    調子
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
0938774RR
垢版 |
2017/12/04(月) 22:11:50.04ID:ydFMcx7X
>>853
これ日本じゃ乗れないのかな買えないのかな
0939774RR
垢版 |
2017/12/04(月) 22:19:27.59ID:JSlqYD1D
創作画像だから脳内補完で我慢ね
0941774RR
垢版 |
2017/12/04(月) 22:31:26.17ID:yQQZ+DsS
バイクを縦回転でくるって回すの好き
人が回らずに
0942774RR
垢版 |
2017/12/04(月) 22:53:36.86ID:u10a+5Ls
ツベ見てないけどお散歩か?とエスパー。
0943774RR
垢版 |
2017/12/04(月) 23:01:07.78ID:ICXQXaMe
>>940
ただの1回転
ムーンサルトとかシライとか・・・
0944774RR
垢版 |
2017/12/04(月) 23:59:43.04ID:ZxumhK3z
>>940
町乗りの時よくやるよな。
0945774RR
垢版 |
2017/12/05(火) 03:57:54.63ID:3fW0Dmzp
>>943
極限まで軽量化して飛ぶ為にカスタムしたFMXマシンじゃなくダカールマシンとコマさんなんだから無理は出来ないでしょ
0946774RR
垢版 |
2017/12/05(火) 10:37:06.45ID:ePMmBoZU
燃料はほとんど入ってないんだろうけどビッグタンクのラリーマシンでよく飛べるわ
0947774RR
垢版 |
2017/12/05(火) 12:14:33.22ID:OAjjGwRU
>>940
右の動画リストに、のん「スーパーヒーローになりたい」が表示されるのは俺だけ?
0948774RR
垢版 |
2017/12/05(火) 21:03:25.35ID:JYGKAitj
>>947
自分はバイク関連が殆どだ
芸能や映画関連はまず見ないから出て来ない
0950774RR
垢版 |
2017/12/09(土) 21:09:57.47ID:Ek2f9usw
オメガのkitかな?たしか80万ぐらいだったと思う
0951774RR
垢版 |
2017/12/10(日) 06:18:55.22ID:dpoGqL2S
>>950
じゃあ大雑把に車両代込みで200万ってとこか
KTM rallyレプリカ買うよりは安いな
問題は車検か?w
0952774RR
垢版 |
2017/12/11(月) 11:52:19.42ID:EL4GRUk6
一回構造変更通れば大丈夫なんじゃね?(安全部品含む)
排気系(排ガス)以外は
0953774RR
垢版 |
2017/12/11(月) 15:51:35.84ID:Rclw22qx
車検の時は戻せば良いんじゃないかな
0954774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 00:41:24.87ID:zcNEABKT
モンテッサの4rideが欲しくなってつらつら調べてるけど東京近郊で扱ってるのって
スーパーウイングまるやま(平塚?)が一番近いのかな?
メンテとか考えるともうちょっと近場がいいのだが見つからん。
もしかしたらオフ車スレの範疇かもしれんが中途半端って事でまずはこっちに相談。
0955774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 10:48:25.18ID:10WzmS3T
http://mitani-ms.jp/info/2017/04/montesa-4ride-250/
日本正規輸入代理店:エトスデザイン

http://ethos-design.info/
・取扱販売店
└Montesa・TRS取扱店
東京都足立区 若林製作所 03-3882-7321
東京都葛飾区 MTO-2 03-3608-5500
東京都中野区 半田モータース 03-3368-7017
東京都世田谷区 モトショップ ランドスポ−ツ 03-3326-2272
東京都江戸川区 YSP京葉 03-3656-5485
東京都武蔵野市 WST 0422-22-2152
東京都国分寺市 アワーズ 0423-21-4747
東京都八王子市 ライディングハウス 042-652-9223
0956774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 10:53:02.35ID:0v5oc8rK
トラ車は中途半端つーか超特化マシンじゃね?
0957774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 12:29:47.15ID:/WjaX6fR
トラ車寄りのオフ車は、中途半端とは思えんがな
0958774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 12:49:18.23ID:R7OXBjsR
SS>>ネイキッド>>中途半端>>オフ車>>モトクロッサー>>トラ車

俺的にはこんな感じ。トラ車ははるか彼方。
0964954
垢版 |
2017/12/14(木) 23:59:17.73ID:baGY5Cvy
>>955
すんません。ありがとう。

分類に関しては色々ご意見あったけど4rideはトラ車というより
トレッキングバイクに近く仕立てられてるのでまあ中途半端かな、って思ってたんだけど
やっぱ境界線はON/OFFですかね。後は消えます。
(シルクロードとかエルシノアみたいなの欲しかったけど軽くて
膝も楽なのいいなーって思ってて最終的にそこに行った)
0965774RR
垢版 |
2017/12/16(土) 06:55:42.58ID:s9l/7V/u
>>964
ベース車両 montesaトライアルバイクの性能を生かしたまま、快適なオフロードライディングを実現するシート高、ガソリンタンク容量4.4L、シート内部の小物入れを装備。

って書いてあるから、要はシッティングで乗れる様改造したトラ車ね
0966774RR
垢版 |
2017/12/16(土) 10:16:52.54ID:gVQvHlOk
4Rideってバッテリーレスじゃなかったっけ?
普通に使うには色々不便そう
0967774RR
垢版 |
2017/12/16(土) 15:51:41.06ID:s9l/7V/u
FIなのにバッテリーレスだったら最強だなw
0968774RR
垢版 |
2017/12/16(土) 16:42:32.97ID:hpMxbY7e
乗る前に発電ハンドルを3分回すとかかw
0969774RR
垢版 |
2017/12/16(土) 16:47:36.50ID:Hgi0nt8l
キックとコンデンサってのがあってさw
0970774RR
垢版 |
2017/12/16(土) 16:49:00.03ID:0glfrsdv
今はどうか知らんけどホンダの原付はバッテリー死んでても
キックで始動出来るように作られてたりするよね
0971774RR
垢版 |
2017/12/16(土) 17:16:52.14ID:s9l/7V/u
FIを動かせるコンデンサって、もう電気二重層キャパシタだよな
バッテリーの方が安いのに、高価なオフ車は違うなw
0972774RR
垢版 |
2017/12/16(土) 19:38:46.61ID:57MQLV1B
オフ車言ってもベースがトラ車だからなあ…
トラ車やモトクロッサーだとバッテリーレスのFI車って普通にあるみたいね

>>970
クロスカブなんかもそうらしいね
0973774RR
垢版 |
2017/12/16(土) 22:29:56.21ID:f8lOzhJI
モトクロッサーFIでキックあるよね
セル付きになりそうだけど軽いリチウムバッテリー使うのかな
0974774RR
垢版 |
2017/12/17(日) 01:09:54.02ID:csb1/hb8
MXもあだんだんリチウムになってきたね
空箱みたいに軽いから、あまり重量増加せぬ
0975774RR
垢版 |
2017/12/18(月) 13:10:12.82ID:DbVxE4W2
ホンダがCBRのspでリチウム出したからもうそろそろ普及フェーズに入ってくれても良いんだけどな。
アフターのリチウムは信頼性低すぎて手がなかなか出ない。
0976774RR
垢版 |
2017/12/18(月) 13:51:45.91ID:Yr90ycOP
spのエリーパワー製リチウムイオンは定価4万円くらい、3万円チョイで出回ってるね
アフリカツインの2018年モデルもリチウムに変更されるそうでホンダによると、軽量化と「耐久性(durability)」の向上が売りだそうだね
0977774RR
垢版 |
2017/12/18(月) 15:07:48.37ID:J+scaENn
リチウムの信頼性はモノによるだろ
足りないのは使い手の知識かもしれんな
0978774RR
垢版 |
2017/12/19(火) 07:00:23.50ID:kUwLiwnM
お勧めのリチウム教えて!
0981774RR
垢版 |
2017/12/19(火) 10:43:26.64ID:ghDxR6q1
俺も鉛の時は毎年冬ダメにしてたけど
リチウムにしたら冬でも一発始動だったな
値段は倍するけど十分元は取れた
0982774RR
垢版 |
2017/12/19(火) 10:57:59.27ID:g8o4wRti
夏の終わりにターミナル外して、3ヶ月ぶりに車検のために戻したけど、補充電が1分で終ったよ。全然減ってない。
0983774RR
垢版 |
2017/12/19(火) 19:39:59.46ID:BlC4YqIl
そうだな
性能が低下して電圧と電流が落ちてくると、充電が終わるの早くなるもんな
0984774RR
垢版 |
2017/12/19(火) 19:45:54.49ID:ygLLa0GQ
リチウムイオン電池って充電管理(電圧管理)がガバガバな鉛と違って厳しい言うけど実際どうなんだろ?

大型なんかだと発電能力高いから問題ない言われるのとアドベンチャーは大型ばっかりだからさほど問題なさそうだけど
最近各メーカーが出してきてる250のアドベンチャーみたいな低排気量では使いにくかったりするんかね?

グリップヒーターとか余分な電装品を追加しなけりゃ問題ないんだろうけど
0985774RR
垢版 |
2017/12/22(金) 19:55:49.07ID:ADlfRH2S
>>984
厳しいけど、損傷すると恐いので俺はまだ様子見。
LiFeならいいだろうけどね
0986774RR
垢版 |
2017/12/23(土) 01:33:58.44ID:Jvux6DEd
>>984
充電管理は専用の充電器を買えば解決だと思うよ
容量とかピーク電流とかの性能は鉛より優秀なのが一般的だから、度を越した消費をしない限りは特に気にする必要はないとお思われ

因みにリチウムの性質上、一番困るのは低気温でのエンジンスタートだからね
誰も書かないから、使ってる人が誰もいないと予想w
0987774RR
垢版 |
2017/12/23(土) 21:59:48.68ID:+slR9xJ6
ショーライのリチウムフェライトを5年近く使ってたが、専用充電器は一回も使わなかったな。それでも絶好調なまま使えてた。
最近、冬場に2ヶ月近く放置した後でも一発始動だったよ。まあ、そのままバイクごと売っちまったんだが。
厳冬期でも日中は気温がマイナスにならない南関東だから、極低温に弱いのかどうかは分からないや。
0988774RR
垢版 |
2017/12/24(日) 06:58:16.29ID:2+kU0Sqo
確かショーライが出た頃は、冬の朝にエンジンかかんねーって話が結構出回ってたよw
まあかけられるんだけど、毎日通勤な人はめんどくさいから避けた方がいいかも。
0990774RR
垢版 |
2017/12/24(日) 11:09:09.36ID:25cYbqnP
>>989
まったくBM(名ばかりのアドベンチャー)はしょうがねぇなぁ、てか
0991774RR
垢版 |
2017/12/24(日) 14:24:57.66ID:OVWzI5Mz
KTMがコーナー立ち上がりで止まってたので
BMWがコーナリング中にしょうがなく停車
ばらんす崩してそのままバッタン
多分ね
0995774RR
垢版 |
2017/12/29(金) 16:51:58.19ID:rB7u9U7L
おつ!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 132日 20時間 3分 32秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。