X



【新型】ニューモデルが出たらageるスレ【速報】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001774RR
垢版 |
2017/07/24(月) 23:18:21.66ID:6+F2rumk
newモデルが出たらageよう
それ以外はsageで

■リンクを貼るときはかならずリンク内容を一緒に明記しましょう

次スレは>>970を踏んだ人が立てるようにしましょう


情報提供してくれる名もなき兄貴・姉貴たちへの感謝も忘れずに

前スレ
【新型】ニューモデルが出たらageるスレ209【速報】
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1490732247/
0875774RR
垢版 |
2017/09/27(水) 13:30:41.38ID:RPGH0jVp
車体のサビが目立たないのはグリーン
0879774RR
垢版 |
2017/09/27(水) 16:28:15.32ID:DGvNV7oR
XSR700かっこいいほしい!!
0883774RR
垢版 |
2017/09/27(水) 17:01:02.55ID:cnj6Ftyg
>>880
えええ、やすいー、その内容で43万はめっさ安い、ちょっと信じられへん
0886774RR
垢版 |
2017/09/27(水) 17:17:11.91ID:OWpCGZdp
キムコは売っている所が無さすぎなのがな…
欲しいと思っても最寄りの取扱店が片道70q(´・ω・`)
本当、バロンあたりで取り扱ってくれよ
0887774RR
垢版 |
2017/09/27(水) 17:22:00.30ID:OGhzwdOR
カブって燃費いいけど
タイヤ交換代でぶっ飛ぶからなw
0888774RR
垢版 |
2017/09/27(水) 17:43:00.53ID:WOrgu4M/
カブのタイヤくらい自分で変えられるでしょ
0889774RR
垢版 |
2017/09/27(水) 17:45:51.23ID:RPGH0jVp
カブのタイヤ交換前後で1万2千円って高いん?
0890774RR
垢版 |
2017/09/27(水) 17:46:02.39ID:6CiOTFpD
まるで他のバイクはタイヤ交換が安いようなことを……
0891774RR
垢版 |
2017/09/27(水) 17:55:09.63ID:SIK/auCh
カブの燃費が良いのは
タイヤの消耗を犠牲にしているから
結局タイヤ代で帳消しだわ、みたいな書き方だな
0892774RR
垢版 |
2017/09/27(水) 17:57:17.79ID:RPGH0jVp
車と比べたんならバイクは高いけどね
でも車より面倒だから仕方ないと思うけど
0893774RR
垢版 |
2017/09/27(水) 18:16:11.89ID:3/b51xRq
店に出すなら10インチスクーターでも前後で1万くらいは普通だな。
自分でやれば額面は安いが休日の時間潰してやるってなると本当に安いとは思えないし、まあ必要経費だな。
0894774RR
垢版 |
2017/09/27(水) 18:29:14.33ID:TaLdsPZ9
>>855
SSやツアラーの電動化は現時点では難しいと思うけど、配達用途なら1日辺りの距離が短いから大丈夫
郵便バイクは既にホンダと組んで2018年から切り替える予定
容量的に100Vで済みそうだし、バッテリーライフを考えても電動バイクの方がリーズナブルなら導入が進むだろう
0895774RR
垢版 |
2017/09/27(水) 18:51:00.59ID:Rt7T/+Gr
カブのタイヤ交換なんて自転車とそんなに変わらん、簡単だよ
0896774RR
垢版 |
2017/09/27(水) 18:54:05.19ID:AjUjeXfd
>>894
トヨタ車体のEVがセブンに配備されてるけど全然普及しないね
ってかメリットがわからんw
結局火力発電所で燃やすんなら内燃機で燃やしても良くね?
0897774RR
垢版 |
2017/09/27(水) 19:31:24.32ID:ddO0Kkzc
>>896
遠方の僻地で燃やされても我々にはたいした迷惑はない

が、家の前をばんばん通る乗り物全てが、
「排ガス発生装置」なんだと気付くべき

例えるならあんたの家の中にある家電の全てが内燃機関で排ガス吐くものだったら
あんた家の中で生活できるかい?冷蔵庫や洗濯機などが全て排ガス吐くんだぜ
電気の良さをあんたも生まれながらに甘受してるのを忘れちゃいけない
地球だって一つの部屋だよ、中国の黄砂だって日本に降ってくるんだ

ダムの水力発電って最高にエコだと思うんだけど
なんで日本では原子力や火力がメインなの?
もっとダム作るべきでしょ、CO2も核廃棄物も出さない、最高だろ?
0898774RR
垢版 |
2017/09/27(水) 19:39:55.13ID:iBF+yUUy
>>896
エネルギーの変換効率が全然違ったり
燃料を消費地まで運ぶのに要るエネルギーが、送電ロスよりはるかに大きかったり
今の電池じゃ電車ほどの効果はないが回生ブレーキが使えたり

>>897
水力をやる気が出ないのは発電コスト
掛かる建設費用とその後の維持費に対して発電できる絶対量が小さい
あとイデオロギー抜きの純粋な環境派の反対が一番大きい
自然破壊ってことで
そこを含むとダム好適地は残ってない
0899774RR
垢版 |
2017/09/27(水) 19:47:09.33ID:AjUjeXfd
なんか大層なこと言ってるようで考えが甘いと思うw
0900774RR
垢版 |
2017/09/27(水) 19:50:05.09ID:HmnmIb/j
ダムが電気で造れりゃエコだけどな
0901774RR
垢版 |
2017/09/27(水) 20:10:31.93ID:pksiTs/Q
>>899

> 結局火力発電所で燃やすんなら内燃機で燃やしても良くね?

たしかにw
0902774RR
垢版 |
2017/09/27(水) 20:11:03.92ID:ddO0Kkzc
https://www.youtube.com/watch?v=vog7yDmcDNQ
身近な排ガスとはこういう事だよ

ダムの建設費?それが火力や原発よりどれほど高いというの?仮に10倍高くても
作った後の維持費は1万倍安いだろう、なんたって燃料いらねーんだぞ、
火力原発はどれだけ燃料代かかるか
メンテナンスだって火力原発より圧倒的に少ないだろ

環境派とか人権派ってのはほんと社会のゴミだよな
ダムを作ってどれだけ自然が壊れると?
火力のCO2垂れ流しや、原発の核燃料、汚染水、事故時の放射能漏れ、
これらのほうがよっぽど自然破壊だろうに
0903774RR
垢版 |
2017/09/27(水) 20:16:17.07ID:oKnTf8iX
内燃機で燃やすと、有害物質が出る
0904774RR
垢版 |
2017/09/27(水) 20:27:28.22ID:TaLdsPZ9
郵政はこれから電動化、警察は既にスクーターに替えていてカブを使うのは新聞配達くらい?
いや、新聞配達でも最近ギア使っている所が多い
これからカブを導入するメリットがどれほどあるのだろう
0905774RR
垢版 |
2017/09/27(水) 20:29:56.39ID:6yGJiUFC
今やカブはファッションバイクなんだぜい
0906774RR
垢版 |
2017/09/27(水) 20:59:21.22ID:tHP+7B5H
>>880
バーグマン250が遂にキタ?
ってかホイールベース・車重次第だが、2m前後だと売れそうな予感…
0907774RR
垢版 |
2017/09/27(水) 21:12:18.50ID:AR4kxPqM
安易に中国生産にしたせいでカブの頑丈神話が崩れてしまったな
0908774RR
垢版 |
2017/09/27(水) 21:20:50.08ID:3LXeS58f
>>880
最近の頭でっかちデザインはどうも苦手。実物だとあんまり気にならないのかね。
0910774RR
垢版 |
2017/09/27(水) 21:34:38.16ID:lp82kz2t
>>859
まあこんなもんか・・・>>863に夢を見すぎていた・・
しかし125cc版は>>863みたいになるかもとまだ夢見る・・
0911774RR
垢版 |
2017/09/27(水) 21:40:21.95ID:onuFc+9k
残念ながら125版のカブなんてありません
0912774RR
垢版 |
2017/09/27(水) 22:33:25.04ID:QXamLvEI
>>859
ほんと最初からこれ出しておけば何もカブの歴史に泥を塗ることはなかったのにな。
買うけど現行モデル乗ってる人達がかわいそう。
0913774RR
垢版 |
2017/09/27(水) 23:18:07.86ID:kmHSv8PW
まだ電動に夢見てる人がいてワロ
0914774RR
垢版 |
2017/09/27(水) 23:23:46.24ID:H+b8M0WV
50が4st化や排ガス、騒音規制でズタボロだからな
中国は電動バイクだらけで、実用化がどうのってレベルは
とっくに超えてるぞ
趣味に使うにはまだまだだろうけどな
0915774RR
垢版 |
2017/09/27(水) 23:43:11.99ID:kl5eqCHq
もうカブはあの形にこだわってるのは日本だけだからね
東南アジアでも主流はスクーターだし
生き残ってるカブ系でもWAVEやドリーム(現行中華カブ)が主流
0916774RR
垢版 |
2017/09/27(水) 23:46:58.25ID:kl5eqCHq
>>914
あちらでは電動スクーターは免許不要だからな
日本の電アシと同じような位置づけ
0917774RR
垢版 |
2017/09/28(木) 00:33:37.27ID:r0B9M/db
電動化は当然だわな、石油といういつかは必ず無くなる資源にいつまでも頼ってらんない
電動を笑う奴はそうなったときどう謝るのかね、笑ってたEVしかいつかかは必ず無くなるのに
それにイランやイラクなんかの宗教戦争産油国の気分で
石油の値段ホイホイ変えられてお前ら悔しくないの?
売ってやってんだぞ、嫌なら買うな、って言われて悔しくないの?
0918774RR
垢版 |
2017/09/28(木) 00:37:06.86ID:grim4JWl
>>914
今はそれどころか水冷化だからなw
50なのにクソ高い
そしてたいした性能じゃない
0920774RR
垢版 |
2017/09/28(木) 00:45:14.88ID:r0B9M/db
EVはまだ始まって10年ほどのもんだからな、そりゃあ内燃機関100年と比べたら不完全なとこ多い
でも内燃機関の最初の10年ってどうだった?
モーターや電池がこの先10年で今より一切進歩しないとでも?

逆に世界中の車メーカーがEVに舵を切ったせいでこれからドエライ進歩進化するのが目に見えてる
たぶん今バイク買ったらそれが最後のバイクになるね、
10年どころか5年でもかなりの進歩するのは断言できるわ

10年あればレコード、カセット、VHS、CD、MD、が消えたぜ
フォルムカメラも消え、デジカメがスマホにとって食われたわ、それが10年

逆に>>913みたいなのってEVに親でも殺されたのか?
異様にEV恨んでて病気だろそれ、お前んちの宗教か?
0921774RR
垢版 |
2017/09/28(木) 00:49:09.29ID:3xw1hLWY
>>912
RZVはピストンリードとクランクケースリードバルブ併用なとこが変態
kRは市販車にロータリーディスクバルブ使ってる時点で変態だと思う
故に400/500ガンマも変態
0922774RR
垢版 |
2017/09/28(木) 00:52:14.22ID:r0B9M/db
>>918
そういうとこに開発のリソース割かなきゃいけないのも内燃の欠点だな
内燃はエンジンの開発と同時に、出る排ガスを消す事にも金を使わなくちゃいけない矛盾

モーターなら排ガスの事に金をかけなくていい、なにせ排ガス0なんだから
0923774RR
垢版 |
2017/09/28(木) 01:56:05.28ID:M1zFrALF
>>920
19世紀から電気自動車はあるんですが…
0924774RR
垢版 |
2017/09/28(木) 02:55:29.33ID:N/F0W6qk
少なくとも日本では大部分石油燃やして発電してんだけどな
0925774RR
垢版 |
2017/09/28(木) 04:09:03.19ID:glki2GSS
>>920
内燃機関は100年続いてるのに
消えるのは電気関係の物ばかりですねw
電動って歴史は結構あるのに進化が遅すぎると思うし充電で時間かかるのがわずらわしいね
俺としては内燃機関にこだわり無いんだけどロングツーリングとか使えねーのでまだ問題外ですわ
0927774RR
垢版 |
2017/09/28(木) 04:39:04.96ID:glki2GSS
>>926
それもデカいね
充電10分バーテリー容量低下5万キロで80%とかじゃ無いと電動チャリ以外の普及は厳しいかな
0928774RR
垢版 |
2017/09/28(木) 04:40:44.87ID:lKadoe38
EVはEVで技術が進歩してきてすごいなぁとは思うけど、趣味の二輪や四輪としてわくわくするのはやっぱエンジンなんよな
あの音や匂いに刺激されるんかな。EVは空中に浮くバイクみたいなのが発明されたらわくわくするだろうね
0929774RR
垢版 |
2017/09/28(木) 05:50:38.48ID:3jtT78S7
こりゃ90カブのオークション価格高値安定終了だな
新車でこれ買えるなら
0930774RR
垢版 |
2017/09/28(木) 07:18:24.96ID:MVpvccEN
>>920
戦後から半世紀以上大した進化もなくEVはあるよ。
繋ぎとして出したプリウスなんてもう20年4代目。
0931774RR
垢版 |
2017/09/28(木) 07:40:58.42ID:tYzeuLEc
自動車の黎明期には電気自動車も
有ったんだけど、内燃機関の進化が凌駕してしまい、
電気自動車の進歩が遅れたと、
バイクとFFになる時代は近い
0932774RR
垢版 |
2017/09/28(木) 07:41:29.83ID:DErkasMp
単相100V5分チャージ7馬力で航続距離200キロ(3年3万キロ保証)
これでバッテリーに打撃が加わっても爆発しなくて15万円くらいで買える原付が出たら欲しいな。
勿論メットインにはフルフェイスが入るやつね。

全盛期の2スト原チャと同等な電動は俺が死ぬまでに出るんだろうか?
0934774RR
垢版 |
2017/09/28(木) 08:18:39.24ID:DErkasMp
>>933
メーカーに入社出来るんならやりたいわw
手始めにeビーノやeレッツのバッテリー外付けにしてメットインを確保した新型出したい。
メットインを犠牲にしたスクーターとか意味わからんからなw
0935774RR
垢版 |
2017/09/28(木) 08:51:38.73ID:MdgjG1WR
まともなメーカーなら、安全性考えて外付けはOK出さないだろな
0936774RR
垢版 |
2017/09/28(木) 09:01:58.25ID:RzYFPyG8
今から「次」を考えるなら全固体電池は最低ラインでしょ
と楽観的な事を書くと電動厨呼ばわりされるのかなw
前に電気に関する誤解に突っ込んだらそう言われた

大型スポーツに波及してくる頃には自分は墓の中だと高をくくってるだけなんだが
0937774RR
垢版 |
2017/09/28(木) 09:04:41.86ID:DErkasMp
>>935
メットインに入れた所でプラの外装に覆われてるだけじゃない?
エンジンが無い分エアクリやマフラー、燃料タンクがあった位置に収めて補強パネルで覆とか
足元やフロントカウル内に分散格納すれば良くね?
スクータータイプで収納がないってそれだけで商品価値が9割減だと思うよ。
軽量なこのクラスだとカゴは勿論だけど箱つけても安定性が損なわれるし。

それに安全性言うたら来年あたり郵便にテスト配備されるというEVカブとか不可能になる。
0938774RR
垢版 |
2017/09/28(木) 09:07:28.81ID:+WpC143T
クルマも含めて全個体電池が汎用化しないと普及しないんじゃね?
0940774RR
垢版 |
2017/09/28(木) 11:34:54.10ID:ouXb4VSX
EVの事は全然知らないんだが、充電時間って今どのくらいになってるの?
0941774RR
垢版 |
2017/09/28(木) 12:21:42.53ID:DErkasMp
>>940
ヤマハのeビーノで三時間充電で20〜30キロはしるって感じ。
収納はグローブと自賠責の書類くらいしか入らん。
0944774RR
垢版 |
2017/09/28(木) 14:44:29.31ID:aqPJ9kyN
>>943
カブ誕生50周年記念モデルならこの色に似たやつだった
ただしリトルカブ
0946774RR
垢版 |
2017/09/28(木) 18:34:14.95ID:1r1tP8H1
電動カブはバッテリー容量を増やす代わりに電動自動車同様バッテリーは取り外せない仕様になるのだろう
駐輪スペースにコンセントがあれば問題ない
ただ、郵便バイクは1日50-70キロ程度走るらしいから、余裕を見て100キロは走りたいところ
これは現在のバッテリー技術では価格と重量の面で結構厳しそう
来年には実用化されるというがどう対処するのかな
0947774RR
垢版 |
2017/09/28(木) 18:52:00.82ID:DLwjaz/2
電動スクーターのシェア実験=石垣島で、CO2削減狙う−住友商事

住友商事は28日、沖縄県石垣市と共同で、走行時に二酸化炭素(CO2)を排出しない電動スクーターの
シェアサービスの実証実験を今年度中に石垣島で始めると発表した。
台湾のゴゴロ社が開発したバッテリー交換式の電動スクーターと充電ステーションを利用する。
島内4カ所に設置する充電ステーションは、災害時の防災拠点への緊急電力供給にも活用する予定。
このうち一部には太陽光パネルを設置し、再生可能エネルギーの利用も進める。
0948774RR
垢版 |
2017/09/28(木) 19:06:03.84ID:azLmlnUF
バッテリーはぽんぽん取り外して取り替えられるようにするのが一番じゃないの?

郵便局ならあちこちにあるから所属を問わず取り替えられるようにしておくとか。
0949774RR
垢版 |
2017/09/28(木) 19:21:50.79ID:BbR7SgWl
インフラ的にバッテリー交換システムは難しいけど、それができちゃうのが大口購入郵政グループの強みだろう
一回分の配達でいいからバッテリーも小さくできる
試験的な意味もあるだろうし、交換システムでくるんじゃね
0950774RR
垢版 |
2017/09/28(木) 19:28:11.61ID:1r1tP8H1
>>948
100キロ走ることのできる容量を確保すると、簡単に交換できるサイズにするのは難しそう
だからといって分割するとフレームに上手く収まらない
デザイン次第では可能かもしれないけど
0951774RR
垢版 |
2017/09/28(木) 19:31:25.89ID:Y/KPbVhx
いまのeビーノが3時間充電で20キロしか走れないのに100キロとか無理だろ。
郵便なんて恐ろしいほど発進と停止を繰り返すんだから過酷すぎる。
0952774RR
垢版 |
2017/09/28(木) 19:40:56.25ID:xWL9kFAO
地面から給電でええやろ
全体の排気量が減った分オフバイは2st認めてくれたらええわ
あとは全部evな
0953774RR
垢版 |
2017/09/28(木) 20:41:31.90ID:X7IFNyLm
あのリーフの家庭用充電器でもたったの2万円で工事できるんだからな
郵便なんて巨大企業なら屁でもないよ
郵便カブなんて近所をウロウロするだけなんだから、休憩がてらに事務所にもどってくればいいだけ

要は充電器をあちこちにつくればいいだけ
100キロとかいうけど100キロをぶっとおしで走る事なんてない!人間は必ず休憩する
要はコンビニやスーパーや公園の隅でもいい、たった2万円のコンセントをあちこちに作ればいいだけ
そうすれば休憩がてらに10分充電とかできる、それでいいんだよ

リーフ乗ってる賢い人たちは、買い物と充電がセットになってるぜ、帰る頃には充電完了
それでいいんだよ、300kmは必要とか言うけど、300kmを休憩無しに走る馬鹿がどこにいるんだよって事だ

リーフは月2千円で充電し放題プランがあるが、カローラ満タン1回で5千円はとぶんだぜ
距離走れば走るほどEVは確実に安い、ガソリンは確実に高い
オイル、フィルター、プラグ、類の交換も無いんだぜ
0954774RR
垢版 |
2017/09/28(木) 20:47:26.35ID:X7IFNyLm
過疎地のGS倒産問題も解消できる、
GS建設には危険物や安全の縛りがとても多いが
2万円コンセントぐらい田舎の土地余りならどこにでも作れる

それにタンクローリーで石油を遠方の地に運送する手間もいらない
コンセントだから電線さえ来てればどこにだって作れる
0955774RR
垢版 |
2017/09/28(木) 20:53:09.03ID:pjP8tL7c
ビモータはリミニ工場閉鎖して完全倒産したかと思われたが

別の場所の小さな工場に移転してなんとか息をしてるらしい
0956774RR
垢版 |
2017/09/28(木) 21:06:52.86ID:rBlgobM4
>>954
充電に3時間で走れるのが20キロだと北海道みたいに片道100キロとなると4回の充電で12時間かかるなすごく実用性が高い。
0957774RR
垢版 |
2017/09/28(木) 21:35:44.88ID:3SpQaJYX
>>955
おお息してるのか、それは良かった。しかしその規模だとテージが量産効果で安くなる事はないな。
0958774RR
垢版 |
2017/09/28(木) 21:38:54.55ID:pjP8tL7c
>>957
量産効果どころか既存車種の部品供給の蛇口が更に絞られたと思って良いかもw
0959774RR
垢版 |
2017/09/29(金) 00:01:56.15ID:IA7mvYw3
電池の問題は劣化だよ
買った時100キロ走っても毎日充電してりゃ2年持たずに半分になる
0960774RR
垢版 |
2017/09/29(金) 00:49:42.40ID:EC0/Gvad
>>959
馬鹿はそれなら10キロごとに休憩して10分充電すれば良いとか言い出すぞw
10キロ以上休憩無しで走るとかあり得ないとか言いそう
0963774RR
垢版 |
2017/09/29(金) 01:23:52.35ID:dusWi0jz
>>947
駅メモみたいな位置ゲーと一体化したら面白そう
山奥の拠点はポイント高めとか一日の移動距離がポイントになるとか
スクーターのタイプごとにキャラが設定されるとか
そして充電ステーションでおっさんどうしがリアル殴り合いw
0964774RR
垢版 |
2017/09/29(金) 01:29:01.12ID:Oy+TkiZh
https://news.webike.net/2017/09/28/116115/
ナビタイム、バイク専用ナビアプリ「ツーリングサポーター」が排気量を考慮したルート検索が可能に

こう言うアプリが使える液晶モニターを最初からメーターなりカウル内なりに搭載できないだろうか
0966774RR
垢版 |
2017/09/29(金) 03:28:24.55ID:QEjphwN4
>>965
もろ MT-09 意識してるなww
0967774RR
垢版 |
2017/09/29(金) 04:57:38.56ID:RP7FqSQR
>>960
いやー馬鹿だけに思いつく話だねそれ、俺そんなこと思いつきもしなかった、お前みたいな馬鹿にはかなわんなwww
0968774RR
垢版 |
2017/09/29(金) 05:21:00.29ID:gzrkSsAe
>>967
なんだ突然w100キロ休憩無しで走る奴は絶対居ないとか言ってた馬鹿か?w
0970774RR
垢版 |
2017/09/29(金) 07:34:10.73ID:MfSxk+vi
>>932
7馬力って5kwくらいでしょ
それを100Vで5分って、
単純に考えて600Aくらい電流流れるけど
大丈夫?
0971774RR
垢版 |
2017/09/29(金) 07:39:23.76ID:ssu9mIto
>>970
ダメでもそのくらいじゃないとキツイだろ
給油なら5分かからないし。
0972774RR
垢版 |
2017/09/29(金) 07:56:46.91ID:1slJqzEe
電動バイクで走って、その風で風力発電してバッテリー充電
永 久 機 関 !!
0973774RR
垢版 |
2017/09/29(金) 08:45:10.00ID:Ofto4R7I
>>964
KYMCOのAK550がスマホと連携してメーターに色々表示できるみたい。
大型ツアラーなんかは今後そういうのが標準搭載されるかもね。

https://youtu.be/rovbe61WRR4
0975774RR
垢版 |
2017/09/29(金) 09:13:51.72ID:LlMSxReP
小型バイクやスクーターなら圧縮空気でロータリー回す奴がもっと注目されるべきだと思う
駆動から従来通りの発電経路を辿ればライトやウインカーで困ることもなさそうだし、バッテリーより容易な運用ができそうな気がするけどな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況