X



オフロードバイク 88台目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 0b63-q+YL)
垢版 |
2017/06/23(金) 18:23:18.49ID:MSYV3Zhp0
※前スレ
オフロードバイク 87台目
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1493558350/

このスレはオフロードバイク全般を扱うスレです
ビッグオフ、アルプスローダーには別スレがあります

※注意
次スレは>>970を踏んだ人が立ててください 立てないとスタック渋滞します
スレ立て時に本文先頭行に !extend:on:vvvvv:1000:512 を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0094774RR (ワッチョイ bda7-wjSU)
垢版 |
2017/07/03(月) 23:54:03.87ID:kQdgkVHr0
今時CRM-ARとか茨の道にしか思えないけどそれがいいなら仕方ない
頑張っていい玉探して弄ってやってくれ
0095774RR (ワッチョイ c2bd-QDXF)
垢版 |
2017/07/03(月) 23:56:38.56ID:E5Bu3CM50
いつもの画像にやたら古いバイクありがたがる人ってのを追加してほしい
0097774RR (アウアウカー Sae9-FmNO)
垢版 |
2017/07/04(火) 06:41:22.77ID:FsRXe9p1a
90年代の2stなんて経年劣化でトラブルの塊なのに
今更買おうとかよく思うよな。

BETAなら分離給油で一応街乗りも可能だし
もうすぐKTMからも分離給油のモデルがでるから
そっちベースのが幸せよ。
0098774RR (ブーイモ MM05-+Bjf)
垢版 |
2017/07/04(火) 06:50:10.12ID:vA5OhyoHM
>>97
ポンプ故障が致命的だから、外車の分離給油ってちょっと怖いよね

お手軽なのは間違いないけど、やっぱり街乗りには向かないよ
0101774RR (ワッチョイ b167-Jc0J)
垢版 |
2017/07/04(火) 12:27:35.38ID:9Fqz7fGb0
>>64
AR持ちの俺は嫁にWE買わした
0109774RR (アウアウイー Sa31-msC9)
垢版 |
2017/07/04(火) 19:38:55.31ID:o3kmDI9Ma
CRMとRMXは、似てるようでけっこう違うんだよなー。
ほとんどレーサーみたいなRMXに対して、CRMはトレール寄りでオンロードでもそんなに苦痛じゃない。
0113774RR (ワッチョイ 8290-QDXF)
垢版 |
2017/07/05(水) 00:26:44.02ID:8La0lQsj0
お前の中でそうならいいけど、恥かくから人前では言わない方がいいぞ
0114774RR (ワッチョイ b163-WwN4)
垢版 |
2017/07/05(水) 00:53:37.39ID:Wl0nrOPo0
>>104
スズキは排気デバイスがね…

>>109
何故か2人乗り登録されてるSJ13A RMX初期型とCRMのRmの両方乗ってたけど、確かにCRMの方が疲れ
難かった
RMXは舗装路では振動も気になるし

>>110
そんなメーカーが損をするリコールなんてない
0118774RR (ワッチョイ 4603-GGaN)
垢版 |
2017/07/05(水) 10:06:26.93ID:8BAtbMFr0
>>114
> スズキは排気デバイスがね…
聞きかじりですぐその話題出す人いるけどさ、VJ22AとかSJ13Aなんかでもちゃんと整備してれば排気バルブ落ちるようなトラブルはないし、VJ23AやSJ14Aはそもそも排気バルブの形状が違うから落ちようがないんだよね
カーボンたまりまくりで排気バルブが固着しかけてるのにそのまま乗って排気バルブのピンを磨耗させてたアホが騒いだだけっていう
0119774RR (スッップ Sd62-msC9)
垢版 |
2017/07/05(水) 10:53:27.85ID:N3Ihqc4Vd
シリンダーをやっつけるって聞くからインパクトが有ったんよ。
CRM-ARだって、メンテサボると排気バルブ固着からのPGMあぼんでシリンダーより高くついたって話はわりとよくあるし。
排気バルブの形状的には、やっぱり先駆者ヤマハが一番合理的だったんだろうね。
0121774RR (アウアウウー Sa25-A73S)
垢版 |
2017/07/05(水) 17:58:19.45ID:VnSF6EP8a
>>120
エンジンは加速騒音のハーネス解除しても、CRMよりマイルド特性
舗装路で急加速すると全然止まらないから無理しちゃダメなバイク
0125774RR (ブーイモ MM62-kYfM)
垢版 |
2017/07/05(水) 20:56:29.97ID:c69k/zNCM
ただのるだけなら扱いやすいけど、
パワーがないから使えるところが少ないって意味でピーキーなら解るなぁ。
CRMに乗り換えて、あふれるパワーに驚いたもん。
0127774RR (ワイモマー MM56-6O4B)
垢版 |
2017/07/05(水) 23:21:36.31ID:U0HTdKS6M
今、2sr125ccって中古でどれ位するんだ?
希少価値がついて高いかと思ったけど、外車の2stを買うこと思えば安い?
0128127 (ワイモマー MM56-6O4B)
垢版 |
2017/07/05(水) 23:23:25.15ID:U0HTdKS6M
すまん。
>>127は2st125ccの間違い
0130774RR (アウアウウー Sa5b-GZ/6)
垢版 |
2017/07/06(木) 00:00:26.73ID:uPrjfL/ka
KDXは125ccでも非力だからやめたほうが・・・
ARなんて最近は普通のバイク屋でも80万で売ってて引く・・・
0132774RR (ワッチョイ 9f90-ymWc)
垢版 |
2017/07/06(木) 00:24:50.24ID:Kt6EPyWq0
ゴミやん
0135774RR (ワッチョイ 9ffe-lTuT)
垢版 |
2017/07/06(木) 10:07:54.75ID:5D21xCGb0
>>125
そんな感じ。舗装路だけならたいして不満もない。
カタログ値は同じ40psだが低速が全然違うから、ダートでは扱いにくかった。
あくまでもCRMと比べてね。
0137774RR (JP 0Hdb-R6ip)
垢版 |
2017/07/06(木) 14:14:52.81ID:ad8SE7pfH
流れぶった切って申し訳ないんだが、HJCのオフメット使ってて雨が思いっきり入ってきてしまい、口周りが痛いし雨を飲んでしまう
みなさんどうやって対策してるんです?
0139774RR (JP 0Hdb-R6ip)
垢版 |
2017/07/06(木) 14:27:34.33ID:ad8SE7pfH
>>138
やっぱり無理なんか
オフメット軽いしかっこいいから長距離ツーリングでも使いたいなーって思ったんですよ
やっぱり、わりきって公道ツーリングではフルフェイスを使ったほうがいいのか
0140774RR (ワッチョイ bff6-rvkC)
垢版 |
2017/07/06(木) 14:52:45.56ID:0ipaT8Px0
>>139
林道の帰りにスコールみたいな雨に顔中チクチクされて嫌になった思い出

ツアクロみたいなシールド付きオフメットも便利かなと思ったり
0142774RR (ササクッテロル Spcb-L5XL)
垢版 |
2017/07/06(木) 16:18:32.43ID:eGn0Yjb/p
ホコリや花粉、黄砂、防寒用に持ってるんだけど
buffやアフトドアメーカーの薄手のネックチューブで雨粒の痛みを弱めてる
でも雨の中を長時間走る用途ならシールド付きオフメットだね
0144774RR (ワッチョイ 1767-VInO)
垢版 |
2017/07/06(木) 17:21:34.41ID:nfm5o36B0
DT125 17Fは面白かったよ
0145774RR (スプッッ Sd3f-SB+D)
垢版 |
2017/07/06(木) 18:26:57.90ID:D5UdlHE5d
雨の多いTBI走ってる人はシールドメットでSSだけゴーグルの人とか結構居るよね
0150774RR (ワッチョイ 9ffe-lTuT)
垢版 |
2017/07/07(金) 13:18:04.04ID:VifExJYX0
>>149
見た目だけ立派な倒立フォークとかね。
ちょっとガレたところでビビりまくってる初心者の女の子のやつに
乗らせてもらったけど、これじゃしょうがないと思った。
ジェベル125はもっと終わってたけどね。
0151774RR (ワッチョイ 1f8e-tFbg)
垢版 |
2017/07/07(金) 13:39:06.91ID:PL9V454B0
初心者向けほどサスショボくて怖いよねw
SLも柔すぎてボトム底付きしまくりの糞足
フロント跳ねまくってすげー怖かった
0157774RR (ワッチョイ 1767-VInO)
垢版 |
2017/07/07(金) 18:48:05.63ID:MCVOaZ230
うどんJK@北海道
0158774RR (ワッチョイ 1767-VInO)
垢版 |
2017/07/07(金) 18:48:20.60ID:MCVOaZ230
誤爆
0159774RR (ワッチョイ 1f8e-tFbg)
垢版 |
2017/07/07(金) 19:09:37.07ID:PL9V454B0
XR250
XLR250R
WR250R
TT250R
DR250R
KLX250(SR含)
国産公道トレールのノーマルでのコンペティション戦闘力ならこんな感じやろ
ツーリングモデルは除外
こうやって見るとコンペ志向のトレールってこんなに少なかったんやなぁ
0160774RR (ワッチョイ 1767-VInO)
垢版 |
2017/07/07(金) 19:33:53.25ID:MCVOaZ230
オンは白バイのみたいに
オフは自衛隊の
でFA?
0161774RR (ワッチョイ 1763-zXdO)
垢版 |
2017/07/07(金) 19:35:56.07ID:eCYTqPPz0
>>154
乗り方とか好みとかあるんで順位付けは難しいけど、Best10に入ると思うのはコンペ志向なら
XR250(MD30後期), XR250(MD30前期), XLR250R(MD22), XLR250R(MD20)
WR250R, TT250R
KLX250SR. KLX250
DR250R
あと1台、KLX250ES or DR250S(SJ44A)

ケモ道系なら
TLR250R, TLR200R, XR230, SL230, TL125
SEROW250, SEROW225WE, SEROW225W, SEROW225
Super Sherpa

>>159
90年代前半までコンペ志向トレールは2stが担ってたからじゃない?
あと、XRとDRのトレール仕様の400は正規で国内販売されてないから
0165774RR (ワッチョイ 1763-zXdO)
垢版 |
2017/07/07(金) 21:12:28.93ID:eCYTqPPz0
>>162
2stだから
4st縛りがなければTY250Z Scottishが国産トレールでケモ道最強だと思うよ

コレがなければIRC TOURISTの開発もなかっただろうし
0168774RR (ワッチョイ 1763-zXdO)
垢版 |
2017/07/07(金) 21:48:12.42ID:eCYTqPPz0
>>167
ホンダはRTL=COTAに行っちゃっただけでTLRとかTLMとか出してたし、ヤマハだけじゃないよ
TLM220Rなんかは白バイ隊の訓練用に生産されてたし、ScottishよりTLM50の方が変態度高いと思う
0170774RR (ワッチョイ d73e-iU5o)
垢版 |
2017/07/07(金) 21:59:31.75ID:MLRav1iv0
CRF250Lのタイヤしか使ったことがないがIRCはオフタイヤに関しては素晴らしいイメージだわ
オンでもオフでもなかなかいけるから
0178774RR (スププ Sdbf-ZeB0)
垢版 |
2017/07/08(土) 05:10:13.68ID:a8pCBWaad
>>168
変態度ではTL125フィールドトリッパーの方が上だろう。

乗車定員2名(何故かリアキャリアが後部座席)、12Vのバッテリーレス、燃料タンク容量が6.5リッターもあり燃費も3〜40km/L。
「こんな窮屈なバイクに二人乗りしてツートラしに行けって事なのか?」という仕様。

変態すぎるw
0179774RR (ワッチョイ 1f8e-Om8D)
垢版 |
2017/07/08(土) 05:26:50.38ID:GosnAVVn0
'90年代、新車壊滅した公道トライアラーは中古も見向きもされなくて格安で売られてて、
TWが高騰して手を出せない層がこぞって購入してスカチューンしまくったんで、
今となってはほとんどタマないんだよなぁ
ネットで探せばあるけどね
0181774RR (スププ Sdbf-ZeB0)
垢版 |
2017/07/08(土) 08:21:54.24ID:JRM0w2Srd
ドラマのためにキムタクも自動二輪免許を取りスカTWに乗ってたしな〜

俺もTW200、TW225と乗り継いだ。
但し、ノーマル。
0183774RR (ワッチョイ 5787-gRQY)
垢版 |
2017/07/08(土) 11:30:50.26ID:E93kT2g20
ヤマハは昔から本当に負けず嫌いだよな。
他社が競合車種出してきたらマジギレスペックのバイクを出してくる、の繰り返し。
0187774RR (ワッチョイ 1763-zXdO)
垢版 |
2017/07/08(土) 13:44:56.30ID:Kw2gCFIP0
>>178
原付は登記で乗車定員の規定がなく、排気量と後部乗員の座席 or スペース・ステップ・ベルト or グリップ
の装備があれば2人乗りが可能になるからね

カブでもオプションで荷台に乗せる座布団みたいなシートがあるけど、あれは後部乗員が乗っても痛くない
ようにするためで、荷台に直接乗っても違反にはならない

フィールドトリッパーは荷台に乗れって事なんでしょう
0188774RR (ワッチョイ 177c-L5XL)
垢版 |
2017/07/09(日) 03:45:22.55ID:zNdwyi/40
ME06 XR250Rは公道国内正規は無かったんだっけ? 逆輸入ナンバー付きはあったが。これが最強かな。次点でKLX250SR。初期キックオンリーの。セル付きは重いし正立になったり、後年は排ガス規制でとろいので却下。
XR600R、650R、400R、TT250は正規どうだったかな。KLX650も。
0190774RR (アウアウカー Sa2b-hJ+R)
垢版 |
2017/07/09(日) 05:42:54.23ID:Bm7DfZmLa
あんまり古いのは思い出補正もあるだろうし
パーツも欠品だらけだろうね。
TTR230、CRF230、KLX140Gあたりの海外なら新車で買えるファンライドバイクが国内でも普通に買えたらなぁ。
0192774RR (エムゾネ FFbf-ZeB0)
垢版 |
2017/07/09(日) 12:27:47.72ID:pDOec433F
時代はオフ車だと思うけどね。

四輪にしても今はSUVなどの四駆が人気だし。
天変地異などでチョッとした路面状況の変化だけでも走れなくなっちゃうんだよ。

富士山が噴火したら、、、関東エリアの道路網に火山灰が道路に降り積もり交通麻痺に陥ると言うしさ。
0194774RR (ワッチョイ d76c-x5jL)
垢版 |
2017/07/09(日) 13:29:20.59ID:98zbwk5M0
非常事態にはオフ車なんて言うけど、ガソリンなんてあっという間につきるじゃん。
うちのなんて走れて130kmくらいだよ。

あと普段からイゴイゴしてる人なら本領発揮できるけど、
ツーリングライダーならすぐ走れなくなるでしょw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況