X



元祖通勤快速 アドレスv100 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2017/06/04(日) 19:44:55.20ID:4CxRzyw4
アドレスv100はオイル交換ないから忙しいリーマンや女の子なんかにオススメですね。
0296774RR
垢版 |
2017/12/24(日) 01:02:25.75ID:BTtb1/Vt
長さ気にするならデイトナのやつ買えばいいと思うよ11と13ので長さ違うから
純正の型番と物が同じになってからもう随分たつよ
0297774RR
垢版 |
2017/12/24(日) 01:31:12.12ID:QxFskMHd
>>290ですがスプリングはどちらも純正で、新しく買ったほうが
1cm程短いという話です。
ちょこちょこ乗ってますが、鈍感な自分には硬さも同じくらいに
感じます。
0298294
垢版 |
2017/12/24(日) 01:49:11.23ID:RkW5I67m
>>295 >>296
詳細ありがとう。
0299774RR
垢版 |
2017/12/24(日) 11:33:13.02ID:6c7ojIUu
>>295
CE11とCE13で自由長は完全に違うよ。
本来、型番も違うはず。統廃合でおかしな事になってるのか?
デイトナはCE11用とCE13用で型番が分かれている。
CE13用のセンスプはデイトナを買うのが確実かと。。
0300774RR
垢版 |
2017/12/24(日) 22:51:48.67ID:CsyebeKy
レッツ2のリアホイールって
V100にポン付けできますか?
0301290
垢版 |
2017/12/24(日) 23:33:14.36ID:QxFskMHd
ドクタープーリーの13gが届いたので、早速13Aに付けてみました。
当然ですが14gより中低速の回転が上がり、加速がよくなりました。
減速後の再加速でもたつかなくなったので満足です。
回転は上がり過ぎないので、燃費とのバランスが取れて個人的には
いい感じだと思います。
パンチが欲しい人にはもう0.5g軽いほうがいいのかな?
鈍感な自分には円柱型のローラーとの違いは感じません。
走行距離はようやっと2万キロで、ウェイトローラー以外は
ノーマルで乗っている人間の感想です。
0302774RR
垢版 |
2017/12/25(月) 21:47:58.82ID:r0aiG9wp
>>300
V125だったらいけるんじゃなかったっけ?
0303774RR
垢版 |
2017/12/27(水) 01:23:43.64ID:jqns9GHM
質問です。
キックペダルの奥深くから チリンチリン と金属が擦れてる甲高い音が鳴ります。
発生条件は不明で鳴らない場合あり。距離30000kmです。
・放置しても大丈夫なものでしょうか。
・特定のパーツ交換で直るものでしょうか。
0304774RR
垢版 |
2017/12/27(水) 09:02:00.73ID:movbbQTK
>>303
アドV100 リンリン 鈴虫 でググると出てくるよ
放置しといても問題なし
クラッチアッシーから鳴る
0305774RR
垢版 |
2017/12/27(水) 13:42:20.06ID:jqns9GHM
>>304
ワードありがとうございます。
ググってきます。
0306774RR
垢版 |
2017/12/27(水) 15:15:03.97ID:60pBIkMV
>>303
プーリー(WRがある方ね)の奥から音するなら、セルのピニオンが戻らないで鳴る時があるよ。
主にサイドスタンド等で左に傾いてる状態ね。
グリスアップで直る。
0307774RR
垢版 |
2017/12/27(水) 16:26:01.47ID:TFnJ9wyY
プーリー裏蓋だかキックギア廻りだかのプラスネジが緩んでいて鳴いてたことがあった。
0308774RR
垢版 |
2017/12/28(木) 20:16:56.70ID:4EltqJHm
クラッチを分解するときバネがあるのでクラッチが飛び出すというのを見ました
そこで質問なんですが
バラすときはみなさんどうやってますか?
足で踏みながらで大丈夫ですか?
また組むときも足で踏めばいいですか?
アドバイスよろしくお願いします
0310774RR
垢版 |
2017/12/28(木) 22:09:46.08ID:9SBVmAyb
こんな感じ
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/027/245/12/N000/000/002/150176414618863249177_IMG_0021.JPG
0311774RR
垢版 |
2017/12/28(木) 23:50:24.46ID:4EltqJHm
>>309
詳しく教えてくれてありがとうございます
早速明日やってみます
0312774RR
垢版 |
2017/12/30(土) 14:44:17.13ID:MZwDT5vb
knの補修プーリー入れたら80出なくなったw
ランプレートがグリス止めに当たってる予感・・・。開けるのめんどくせぇ・・
0313774RR
垢版 |
2017/12/30(土) 15:17:04.33ID:M3Ttsk7d
KNはいいモンだよw ラノプレは110用を使うこと...

ゴクミですやん。
0314774RR
垢版 |
2017/12/30(土) 15:43:58.29ID:x1e+sU4p
アドレスV100初期型での長距離ツーリングだと、
大量に1000円札が必要になる。

セルフスタンドで、
小銭対応は少ないし。
0316774RR
垢版 |
2017/12/30(土) 17:07:09.38ID:x1e+sU4p
>>315
スタンドによっては、
持ってるクレカが使えないことも。
0317774RR
垢版 |
2017/12/30(土) 18:25:15.56ID:pw57kXq2
>>316
参考までに、どんなクレカだよ?アメックスとか?
0318774RR
垢版 |
2017/12/30(土) 18:34:05.70ID:M3Ttsk7d
JCBとかダメなのもあるし、デビットでもいいだろうな... あと...IDやナナコ、EDY  アポ〜ペイとかw
0319774RR
垢版 |
2017/12/30(土) 21:56:24.87ID:75LkM24a
>>312
自己レス
どうもプーリーボスが長い模様。また開けるのかあ。
0320774RR
垢版 |
2017/12/31(日) 08:04:20.64ID:Xg7wKOxf
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 信者勧誘、違法撮影 逮捕
おでんツンツン男
牛丼トング男

逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式?  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数を集める方法です。
悪く言う相手は 有名であればあるほど 良いわけです。
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

;,/;,
0321774RR
垢版 |
2018/01/01(月) 16:29:10.60ID:slaKV7Zm
>>283
K4のランププレートはCE11Aと同じもので角度のあるタイプだよ。
CE13AのK1〜K3が、角度が緩くてアドレス110前期やKNと近いタイプ。
ランププレートだけじゃなくてプーリー本体もベルトも違う。
どういうことかと言うと、K4でプーリーとランププレートとベルトが11Aのものに戻ったというこ と。
そしてK1〜K3の部品も11A(と13AのK4)に統合になった。
K1〜K3の駆動系は何かしらの欠陥があったのかもしれない。
0322774RR
垢版 |
2018/01/05(金) 22:46:18.49ID:w09aqrsA
カストロールのアクティブ入れたら
匂いいいね
CCISなんかには戻れないね
0325774RR
垢版 |
2018/01/07(日) 21:58:30.09ID:ZHrvxWyD
V100をショートフェンダー(リア側)にしてる方、
いますか?

中古で手に入れたV100は、
過去オーナーにより、
リアフェンダーぶった切りにされてたw
0326774RR
垢版 |
2018/01/10(水) 23:00:36.50ID:a8ln5c0V
アドレスV100は2ストロークだが、
寒冷地でのエンジンのかかりはどう?
0327774RR
垢版 |
2018/01/12(金) 04:32:34.49ID:Bk/Ul67k
1日でもエンジンかけないとセルじゃ絶対かからん(要キック連打)くなるから、暇な時にキャブにお湯ぶっかけたりしてる笑
0328774RR
垢版 |
2018/01/13(土) 13:35:52.23ID:3ONnVACG
うち朝は マイナスだけどセル1発だよ。
シャッター付き屋内ガレージだけど。
走行3万超えの20年選手だけど(笑)
0329774RR
垢版 |
2018/01/13(土) 13:42:38.50ID:bSK9pEMt
>>328
駅の吹きさらしの駐輪場と家の玄関ですら違うもんねぇ
温度ってかなり効く
0330774RR
垢版 |
2018/01/13(土) 19:09:41.09ID:WxSLGh6N
もはやチョーク引いてもかからなくなってきたので、
吸気口からパーツクリーナーひと吹きしてからかけてます

*PE24+ノーマル加工エアクリ
0331774RR
垢版 |
2018/01/13(土) 23:50:49.59ID:u7rAKeLN
CRC556吹いてもエンジン掛かるよ
0332774RR
垢版 |
2018/01/13(土) 23:50:54.57ID:dEpMipok
アドレス125(DT11A)が、
乗る気も失せるほど壮絶にダサい。
0333774RR
垢版 |
2018/01/14(日) 00:34:33.99ID:48o24JOa
パツクリ始動はピストンかじるよ...あんまりやらないほうが....
0334774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 00:27:26.89ID:f5/g2FFB
カメファクプーリーのオイルシール
すぐに外れるんで交換したいんだけど
オイルシール単品で注文出来る?

「NOK CX4 22 30 4 3704」って記載があるんだけど
内径22 外径30 厚4 のオイルシールってなかなか見つからない
0335774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 20:00:07.65ID:hDLh129N
海外なら見つかるけど純正で使われてたんじゃない?09283-22018とか・・・
旧KN補修用もたぶん同サイズ
0336774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 21:57:53.98ID:/W/j82Xq
純正プーリーのオイルシールはたしか
外径が28mmで合わなかったような
KNプーリーは分かりません
0337774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 22:50:57.10ID:hDLh129N
品番でググれば分かるけどV100用の純正じゃないよ
0338774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 12:59:42.25ID:k3JFykFp
ありがとう、調べてみるよ

しかしそんな品番良く知ってるなぁ
LT80(4輪バギー)なんて見たこともない
0339774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 21:27:50.46ID:MCgOQxQL
俺の持論 v100はノーマルプーリー以外は燃費20K
0340774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 22:42:02.42ID:rKmJllg3
KNプーリーに純正のボスとローラーで27,8キロ
0341774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 02:01:44.80ID:PtPrqOOV
悪すぎだろ
駆動、マフラー、エアクリ、キャブとかいじって30以上あるけど
0342774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 09:23:26.40ID:euN4sVxb
>>339
フルノーマルでちょい乗りだと20q/ℓ
キャブ清掃、油面調整、エアクリ、駆動系整備しても変わらず。唯一片道400qの旅行の時平均30q/ℓ。
30走るひとは片道20q超える通勤の人なのかなと思っている。
数年前のログを見ても20数qの人が結構いるのでそんなものかと諦めつつある。
0343774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 11:52:33.12ID:8E6jk8qs
そりゃオートチョーク戻るまで10分掛かるからな...
特に最初の5分は濃い目で走ってるのでリッター4キロくらい悪いねw 試しに休日に
5キロ給油 10キロ給油 20キロ重油をやってみればわかるがなw
0344774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 21:32:00.27ID:fvr68Zl1
10分はかかんねーべ
いくらなんでも
0345774RR
垢版 |
2018/01/20(土) 13:41:27.17ID:tV/AeuoG
ノーマルキャブを手動チョーク化してるけど、
チョークが必要なのってかける時だけって感じ。
すぐ戻した方が調子いいね。
0346774RR
垢版 |
2018/01/20(土) 14:03:29.63ID:YbJHzqPa
>>344
かかるよ。 バラシて戻る時間バッテリーにつないで計ったw
ただ...ウチは全波してるからバッテリにつないで実測したが普通は交流がつながる...電圧高いから
もう少し早いかもね
0347774RR
垢版 |
2018/01/21(日) 22:17:25.79ID:WCdV/X2h
始動して暖気1分後の白煙がエグい
7キロ走行してエンジン切ると
マフラーから煙が出てくる
詰まりとかは乗ってて感じないけど
パイプユニュッシュした方がいいですかね?
7マンキロ乗ってるので通勤(仕事)なので
125Sを買って今は2台を交互に乗っているのですが
いかんせんv100が壊れる気配が全くないので
自賠責保険が切れる来年まで乗ろうと思ってます。
125sは燃費がいいけど加速が遅いし
オイル交換がめんどくさいから
v100に乗り慣れてる人はオススメできないですね
0348774RR
垢版 |
2018/01/22(月) 21:22:49.50ID:sqpQvwM1
オイル吐出量狂っってたりして
0349774RR
垢版 |
2018/01/22(月) 22:58:13.44ID:krQO2SDA
うちのは前のオーナーがオイル過多にしてて、それに気づいて
規定に戻したらエンジンの回り方が軽くなったね。
煙出ててないと心配病かなー?

つか、雪の中帰ってきたよw
ボウズタイヤじゃあやるもんじゃないね
0350774RR
垢版 |
2018/01/22(月) 23:04:35.51ID:pp7asiYG
レストア中のV100初期型は、
雪に備えてバイクカバーかけといた。
0352774RR
垢版 |
2018/01/23(火) 21:52:08.10ID:SJ7gaCi7
昨日は雪のなかv100乗ったからしびれたぜ
0353774RR
垢版 |
2018/01/23(火) 22:22:50.96ID:Cs4nsKYJ
今日メーター?が動かんくなったわ、、
0354774RR
垢版 |
2018/01/24(水) 00:10:57.72ID:uAfyCwrO
メーターケーブルはまれによく切れるので予備は買っておくのだ。安いし。
0355774RR
垢版 |
2018/01/24(水) 01:05:28.38ID:6LpIktnt
まれによく切れるってどっちやねん。
0356774RR
垢版 |
2018/01/24(水) 06:01:33.50ID:QCtnRXPW
V100初期型持ってるが、
メーターケーブルの根本(Fホイール側)に
隙間ができて「近々切れそう」と思ってたが、
案の定切れた。
0357774RR
垢版 |
2018/01/24(水) 06:07:20.75ID:QCtnRXPW
メーターケーブル切れたんで、
スロットルワイヤー・ブレーキワイヤーも交換することにした。

>>355
20年無交換なら、やっても損はない。
0359774RR
垢版 |
2018/01/24(水) 15:11:59.73ID:9AStr6bn
>>355
まぁバイク板の常套表現
どこでも出てくるから気にすんな
0360774RR
垢版 |
2018/01/24(水) 23:52:35.11ID:XwatrlgV
最低気温-8℃だってよw
雪責めの後は耐寒テストかよ
明日、かかるかなあ・・・
0361774RR
垢版 |
2018/01/25(木) 09:52:23.02ID:qsSUHyBR
朝、アクセルが動かない。
これが張り付きとか、キャブ凍結って奴?人生初だw
ドライヤー5分で解除
焦ったわー
対策ってなんかあるかなあ
0363774RR
垢版 |
2018/01/25(木) 22:38:07.40ID:mHVblTI1
>>361
キャブヒーターの動作確認。←エンジン始動して熱くなるかどうか。エンジンかけないと起動しないので。バッ直でもいいけど。
あとスズキのキャブヒーターは純正部品でアドレスで採用されている15Wから25、35Wの3種類あるのでデカイの入れてみるか?
でも始動時だと違うかな?ドライヤー5分ならそっちの方が現実的なんだろうな。
0364774RR
垢版 |
2018/01/25(木) 22:40:46.00ID:mHVblTI1
続き
キャブヒーターは走行時のキャブのオーバークール対策のようなので忘れてください。
0365361
垢版 |
2018/01/25(木) 23:22:48.70ID:p4Vfoi2M
>364
キャブヒーターを外部電源で夜中暖めとくのもよさげと思い・・w
といっても、湿度が高かったとか条件が揃った臭い感じなんで
対策講じるほどじゃないのかなあと、今日も何もせずw
北国V100はこういう事は起きんの?
0366774RR
垢版 |
2018/01/27(土) 16:07:24.86ID:NxVVI6W6
走行中のアイシングはキャブヒーターが効いてないのか
氷点下になるとアイシングするからヒーターじゃ追いつかないんかと思ってた
0367774RR
垢版 |
2018/01/27(土) 16:14:47.16ID:RnlVxecO
ヒーターのセンサーはシートカウル辺りにあって8℃以下で電源ONになるんだけど
自分は全波したのでセンサーをインマニにアルミテープで貼り付けて、ヒーター利いてるときはメーター内の青LEDが光るように
してるが0度前後でも15分くらいで消える...そんくらいでインマニの温度が8度を超えるってこと。
0368361
垢版 |
2018/01/27(土) 19:36:43.15ID:IDL1IH5q
今日、キャブヒーター見てみた。抵抗値が70Ωあって、正常なら14Ω。
どうみても、壊れてます。どうもありがとうございましたw
つか、壊れることあるんね、こんなもん。
さて、新しいヒーター寄せるかあ・・・
0369774RR
垢版 |
2018/01/28(日) 02:55:06.30ID:v+iuoV3A
>>368
14Ωはサービスマニュアルの数値ですね。
今のは70Ωもあるんですか。
新品を取られるのでしたら実物の抵抗値を是非教えて下さい。
情けない話しですが夏場に単体で測ったら43Ωあったんですがバッ直で熱くなったのでそのまま使っています。もし適正値でないならオレも交換考えます。乗っかってスンマセン。
0370774RR
垢版 |
2018/01/29(月) 11:53:19.76ID:jJUpFZ6y
アドレスv100
0371774RR
垢版 |
2018/01/29(月) 22:39:21.84ID:ozoIdOyx
アドレスV150ハイブリッド
0372774RR
垢版 |
2018/01/29(月) 23:11:23.98ID:MhL4mNKT
>>371
なに、それ?
0373774RR
垢版 |
2018/02/01(木) 02:37:55.39ID:qSRKUeg5
沖縄の3人乗りのバカ....V100ですわw
0374774RR
垢版 |
2018/02/01(木) 21:46:33.03ID:HoZLXyQy
>>369
12Vかけると一応発熱するんだけど
多分ダメかと。
あんまり寒くないならいいかもだけど
交換するわ。1500円くらいだし。
0375774RR
垢版 |
2018/02/03(土) 23:35:06.74ID:1tV5i1bB
>>374
変える時にキャブヒーターの抵抗値を教えて下さい。待ってます。
よろしくお願いします。
0376774RR
垢版 |
2018/02/04(日) 12:18:00.00ID:rBRsGsLQ
>>375
ウィーッス
0377774RR
垢版 |
2018/02/04(日) 18:49:20.61ID:xdILl2Qi
クソ寒い中カバー外してキャブヒーターと配線(ワイヤーキャブレターヒーターリード)
を換えようと思ったら配線が違うじゃねえか、アースがないタイプCE13A用?
AG100M(CE11A)用って書くんじゃねえよ
頼むぜヒロチー商事
0378774RR
垢版 |
2018/02/05(月) 01:38:48.63ID:WH/G6DJK
アース線のとめる所(ワッシャーに平型端子雄が付いてるヤツ)の部品を再利用すればいいんじゃない?
0379774RR
垢版 |
2018/02/05(月) 01:55:36.42ID:WH/G6DJK
あ、ごめん間違えた、リード線ね
確かに TYPE M/N/S と TYPE T で部品番号が違うのね
前者が36852-39C10で 後者が36851-40D00だけど
前者が2本タイプで後者が1本タイプなのかな?
わざわざアース線を無くしたのはコストダウンの為だろうか?
0380774RR
垢版 |
2018/02/05(月) 05:10:17.30ID:9SkpfWnb
レストア中のアドレスV100(初期型)の
エンジンを2週間ぶりにかけたが、
一発でかかって驚いた(笑)

普段のアシのGN125Hは、
温まるまでエンストするのにw
0381774RR
垢版 |
2018/02/05(月) 12:09:13.01ID:H0CX/L1H
アドレスの神様が宿っておられるのじゃ。
0382774RR
垢版 |
2018/02/05(月) 21:14:52.49ID:KSPMQxbu
>>380
GNて手動チョークでしょ、そんな物。
0383774RR
垢版 |
2018/02/05(月) 22:06:48.32ID:r/p+vO5p
それにしても丈夫なバイクだよな
0384376
垢版 |
2018/02/10(土) 12:00:11.08ID:6nqfzQU5
>>375
新品来たんで、計ってみたよ 結果画像 1ヶ月有効
http://fast-uploader.com/file/7073786207448/
上の奴は、テスターの0Ω表示ね。0.5多く出る。
んで、下のがキャブヒーター15Wの19.5Ω。

簡単なキャブヒーターの死活判定はねぇ元気なバッテリーにつないで手で持つw
新品---数秒でアッチッチになる。ずっとつけると多分壊れるから数秒でね。
不良品---ずっと持っててもあー、あったかいって感じw

要は15Wの半田こてと同じw
0385774RR
垢版 |
2018/02/10(土) 12:16:37.84ID:DD4dTUhd
乙でした
19.5Ωって事は 12Vで 12/19.5=0.615...(A)
0.615×12=7.384...(W)
あれ?15Wの半分しかない?
計算間違えてる?
0386774R
垢版 |
2018/02/10(土) 12:45:22.15ID:JEgYdwE2
P=(V×V)/R
12Vの場合、144/19 = 7.579 W
14Vの場合 196/19 = 10.316 W
0387774RR
垢版 |
2018/02/10(土) 15:49:53.29ID:K2wMkKtt
>>384
>>375です。サンクスです。
19Ωですか。サービスマニュアルの14Ωの記述も参考値なんでしょうね。
やっぱ数値よりも直ぐアチアチになるかどうかというのが現実的判断なんでしょうねw
アタシも交換検討しますm(_ _)m
0388774RR
垢版 |
2018/02/10(土) 15:53:34.12ID:6SXytOQp
そこはジェネ直の交流が流れるので30V-30V
0389774RR
垢版 |
2018/02/10(土) 17:54:22.14ID:iKRB4igq
ヘッドライトのバルブは
同じくジェネレータの交流がかかるはずだが
12Vの30/30W表記なんだよなぁ(後期モデルは12V 35/36.5W)

キャブヒーターの15W表記っていったい何V規格での話なんだろう?
計算上では14.5Vで14Ωで15Wになるみたいだけど?
0390774RR
垢版 |
2018/02/10(土) 22:00:28.57ID:Ca3DGhSe
うちのce13ですがこの時期でも一発始動。
が、10分〜15分ほど走ると急に失速。(たまになる)
止まってもしっかりアイドリングはします。
で、アクセルをあけると10km/hくらいしか出ない。
一回キーオフにしてエンジンを掛けて走り出すと普通に走ると。
こんな状態になったことある人いてますか?
原因わかる人いてますか?
教えてください、お願いします。
0391774RR
垢版 |
2018/02/11(日) 12:51:57.56ID:yqDMG81g
>>390
マフラーを外して振ってみてカラカラ音がする?
0392774RR
垢版 |
2018/02/12(月) 14:34:14.49ID:InBY8VZR
おらのアドv燃費18疑惑
弟に貸したら18だったといっとたわ
だがスピードは早くいいバイクだとのこと
0394774RR
垢版 |
2018/02/14(水) 22:05:57.02ID:Eiltd6Cr
>>390
スズキで多いイグニッションコイルの配線が切れかかてるとか。
0395774RR
垢版 |
2018/02/15(木) 09:09:42.08ID:pSqvCKpN
>>393
CDIに1票かなぁ?進角の制御がうまくない?
失火ではなく失速と書いてあるし。
でも暖まってからなので単純にマフラーフランジの緩みとかキャブとかも?
こういう止まってるんじゃなくてノタノタとは動くってのが2stあるあるですね…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況