X



【二輪】ユーザー車検【総合】 5回目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2017/03/07(火) 21:17:32.57ID:FQ3S9kPE
二輪車のユーザー車検についていろいろ意見を交わしましょう

ユーザー車検予約
https://www.yoyaku.navi.go.jp/pc/reservationTop.do

※前スレ
【二輪】ユーザー車検【総合】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1378992259/
【二輪】ユーザー車検【総合】 Part.2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1404808648/
【二輪】ユーザー車検【総合】 3回目
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1430075266/
【二輪】ユーザー車検【総合】 4回目
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1464330117/
0002774RR
垢版 |
2017/03/08(水) 12:27:05.73ID:JmWvbNjx
>前スレ1000
以下のケースでは登録時に車検と同じくラインに入る

・中古新規登録
・型式指定車のうち完成検査証の期限切れのもの
・型式指定車ではないもの
0004774RR
垢版 |
2017/03/08(水) 19:16:39.19ID:wb3sH8eq
>>3
すまん気が付かなかった
次スレ立て時に修正してください
0005774RR
垢版 |
2017/03/08(水) 23:15:38.64ID:REmyKh3B
>>794
今日、車検受けてきた。
自賠責のシールが「紙とカバーシールのサイズが逆転してんだよ」の意味が
判らなかったが現物を見て納得。

確かに保護シールサイズが小さい。
年数と月が残るよう、ぎりぎりまで淵を切れば大丈夫なので、証票を切って貼った。
規則上はダメなのかも知れないが、自賠責証書を携帯していれば違反で捕まらないと思う。

バイク店は淵をカットできないから自前で保護シール用意して貼っているのかな?
0006774RR
垢版 |
2017/03/09(木) 00:05:32.63ID:r7dE8SLW
>>5
車検を受けるバイクに自賠責のステッカーは無いよ…
0007774RR
垢版 |
2017/03/09(木) 00:45:29.04ID:G2IttEma
>>6
検査証票と言えばいいものを重箱の隅な、まわりくどい奴だな!
0008774RR
垢版 |
2017/03/09(木) 08:49:52.17ID:JoeEsYJP
>>5
え!縁を切っちゃったの?
縁の下の方にアルファベットと数字が何桁か羅列してあるじゃん。
あの数字と車検証の隅っこ(バーコードの辺りかな?)に書いてある数字が一致していて
他車から剥がして不正出来ない様にとなってた気が、、、、

まぁ捕まらないだろうけど二年間頑張ってください。
0009774RR
垢版 |
2017/03/09(木) 18:17:51.64ID:G2IttEma
>>8
5年前ぐらいにナンバーがべコベコのオフロードバイクに検査証票が貼れなくて
淵を切ったが速度違反の時も、ステッカーの件は問題にされなかった。

警官が気が付かなかったのか、気が付いてもグレーゾーンだから速度違反だけで良いと
思ったのか不明だが。

警官にとって書類で重要なのは免許証、車検証、自賠責証書が適正なのかだと思う。
ただ、切りすぎて年、月が欠損していれば問題にされると思う。
0010774RR
垢版 |
2017/03/09(木) 19:38:03.61ID:lNkEegEV
話は変わるがガス検や音量検査の無い車両は検査手数料を安くしてくれてもいいんじゃないかと思うんだよ。
0011774RR
垢版 |
2017/03/09(木) 20:58:21.15ID:f+caqUL7
セパハンで記載事項変更するんだが、これが改造に当たって保険料増えるとある?
セパハンは戻すの面倒だし車検通してずっとつけてたいんだが…
0014774RR
垢版 |
2017/03/10(金) 00:50:42.65ID:wEfALowl
>>11
保険が問う改造とは公認改造で、車両が「改」になるような障害車両や
大幅な改造車だね、記載事故の変更くらいだと改造車とは見なさない
で車検に通せない違法改造はそもそも保険を契約してくれない。
保険契約で車検でも道交法でも違反に問われないパーツ交換や補修はそもそも改造と呼ばない。
0015774RR
垢版 |
2017/03/10(金) 02:15:52.96ID:TkFMwwlf
車検受けて来たけど噂の証票は酷いね。
デザイン最悪、小学生にデザインさせてももっとまともな物が出来ると思う。
保護シールが小さい件も窓口の人がクレームが一杯来てますと言ってた。
証票の周りを切って小さくする件は当然ながら駄目ですと言われた。
因みに1番難関と言われる光軸検査だけど今回で5回目だけど一度も落ちた事無い。
光軸調整も10何年前位にやったきり手をつけた事無いし。
0016774RR
垢版 |
2017/03/10(金) 02:49:45.02ID:f+p6riV1
>>15
10年間フロントフォークのOHとかもしていないの?
0018774RR
垢版 |
2017/03/10(金) 10:34:22.78ID:TkFMwwlf
>>16
今回フロントフォークOHしたよ。
ブレーキキャリパーOHやスイングアームのブッシュ交換、ホイールベアリング交換とかはきちんとやってるよ。
光軸に関しては狂って無いものを弄る必要が無いからやらないだけ。
0019774RR
垢版 |
2017/03/10(金) 11:10:34.97ID:D6tgjhB5
話が噛み合わないのは全てのバイクでヘッドライトがフォークマウントと思い込んでる人がいるんじゃない?
ステムマウントとかフレームマウントならフォーク外しても光軸には影響ないし
0020774RR
垢版 |
2017/03/10(金) 11:21:07.76ID:8dS/BnQx
フォークOHすれば沈み込み違うから少しはずれる。
0021774RR
垢版 |
2017/03/10(金) 11:41:31.04ID:/GDpn9ET
>>20
劣化によりスプリングがヘタって沈み込みが変わるかもしれんがOH関係ないだろ
0022774RR
垢版 |
2017/03/10(金) 12:00:21.26ID:wEfALowl
光軸って100m先の芯を照らしてるかどうかだから、フロントフォークが
浮き沈みすれば変わってくるが、前が沈んだだけ後ろも沈むと光軸に変化はない
経たりが両輪に影響すれば大差ないんだよな。
人が乗っても両輪が均等にバランスよく沈めば良いし
何れにしてもライトを微調整すればいいことで、何もしなかったのは微調整の
量がたまたま0だっただけの話しで光軸にあわせて普段足廻りを故意に調整したわけでもないでしょ。
光軸を確認したら調整量が無かっただけで確認をしなかったわけではない。
検査の1回目は確認という考えでいいからね。
1回目→狂い→調整
1回目→合格→無調整
という結果の話しでしょ。
もちろん常日頃の間隔が鋭いから光軸の狂いに敏感な人で整備も豆に正確な組み込みを
するから照射の違和感をしっかり感じて狂いがないこともわかってるからそういう結果になっただけだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況