X



【KTM,HUSQ,BETA,SHERCO,TM,】海外EDレーサー総合【part1】 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0822774RR
垢版 |
2018/01/26(金) 22:54:46.04ID:SK7YrZne
投資投機は余った金でしろとあれほど…
0823774RR
垢版 |
2018/01/26(金) 22:58:36.53ID:Noh1RxF8
新車払えなくなる様な収入で仮想通貨やるとか頭沸いてんな
0824774RR
垢版 |
2018/01/27(土) 08:33:36.39ID:Twkk59K4
むしろ投資する金あるなら新車買って練習しろよ
0825774RR
垢版 |
2018/01/27(土) 09:56:53.37ID:z2WWMgYe
またまたネタでしょ!ネタだよね…?
0826774RR
垢版 |
2018/01/29(月) 09:23:46.06ID:Hghl8Ekr
重いよ
0828774RR
垢版 |
2018/01/29(月) 21:28:42.02ID:Uy2OHZfS
1/100位まで暴落してもいいかなって思ってたから、金銭的な被害としてはどうでもいいんだが、そーゆーんじゃないんだよなぁ…
がっかりだぜ
0829774RR
垢版 |
2018/02/07(水) 10:36:31.23ID:+fPsnfEe
250EXC TPI(TE250i)とRR2T(X trainer)って、
モタード化して高速含むツーリング用途で使うなら、
どっちがエンジン開けるようなメンテのサイクル短いですかね。
常にフルコンディションでなくとも、壊れるのは困るもので。
高速は90km/h上限ぐらいしか出さないです。
値段はそれほど変わらないので、似たようなものであれば
ディーラーの多いKTMにしようかなと考えてます。
0830774RR
垢版 |
2018/02/07(水) 12:14:29.80ID:qj0mCu7A
>>829
うちのバイク屋さんに質問したら、公道なんて乗るもんじゃない
こうゆうレーサーを公道で走らせてろくなこと無いって失笑されたわ
0831774RR
垢版 |
2018/02/07(水) 12:35:32.49ID:UmnEH+aO
Xトレは低速よりにエンジン特性振ってるんだからRR2Tより高速走行時の負担は大きくなるやろ

829に乗られるレーサーが可哀想
0832774RR
垢版 |
2018/02/07(水) 12:39:13.23ID:4xxhQApK
バイクが可哀想とかアホな感性してるな
ティッシュペーパーと同じで鼻かむのに高級ティッシュ使おうが安物ティッシュ使おうが
どっちでもええやろ所詮は消耗品やぞ
0833774RR
垢版 |
2018/02/07(水) 12:57:38.58ID:RVmncJaY
メンテサイクルなんか気にする奴はレーサー乗れない、
ナンバーはとりあえずついてくるレベル

モタード化はタイヤ外径が小さい分エンジンに負担、さらにエンデューロマシーンは低速重視だからモタード利用はなお負担

街乗りならせいぜいSMCRにしときな
0834774RR
垢版 |
2018/02/07(水) 13:10:44.08ID:aTXannvi
レーサーは公道で使えないとは言わないが、
せめて4stにした方が…
0835774RR
垢版 |
2018/02/07(水) 13:11:40.49ID:aTXannvi
>>829
それでもどちらかと言われればKTM推すかな
0836774RR
垢版 |
2018/02/07(水) 13:54:27.47ID:8Z6f722j
829です。
みなさんご意見ありがとうございます。

ネット見たりショップで聞いたりしても、
EDレーサーは高級なトレールという人もいるし、
公道で乗れたもんじゃないという人もいて、答えが出ないもんですね。

実際に乗ってらっしゃる方のご意見もいただけますとうれしいです。

以前はXR250(MD30)に乗っていて、軽さを求めME08、
そしてモアパワーを求めているという感じです。
XRは草EDレース、高速使った林道ツーリング、
モタードにして通勤、買い物、ツーリングとなんでもできる良い子でした。
XR400Rでも考えてみようと思います。
0837774RR
垢版 |
2018/02/07(水) 14:03:10.46ID:5gyFLYt5
そういえば、フリーライド350とかもやっぱり、
レーサーと同じような扱いなのでしょうか。
セル付いてあの重量は非常に魅力的に感じます。
0839774RR
垢版 |
2018/02/07(水) 14:17:31.74ID:qj0mCu7A
>>836
モタードに詳しいハスクバーナ長野に詳しく聞いてみたらどうだろう?
0840774RR
垢版 |
2018/02/07(水) 14:35:08.68ID:+fPsnfEe
>>838
そのショップの方に相談したところ、私のようなトレールからのステップアップとしては
最適とは言えないが十分に対応可能というお話でした。

BETAのエンジンは丈夫と聞きますので、
この板に来る前は、私の用途ではBETAの方にやや傾いておりました。
たまーに出る草レースでは嫁さんと組んだり、
嫁さんがツーリング乗ることも年に数回有り、
軽くてやや小さくてセルがついているのは良さそうに感じていました。
やや小さいというところではDT200系もありますね。

>>839
情報ありがとうございます!
距離も遠くないので、相談してみます!
0841774RR
垢版 |
2018/02/07(水) 16:06:32.97ID:RVmncJaY
ktm150xc-w と350EXCFに乗っているが

高級なトレールっていうのは間違いはないけど
鍵がないとかメーターが電池で動いているとか
高速は出来るだけ走るなとか、
エンジンよりサスのオーバーホールだって高いからね。
公道が走れるレーサーと認識すると良いね。

フリーライドの話があるけど350はトラブルが多いので注意
0843774RR
垢版 |
2018/02/07(水) 21:27:41.23ID:lDQC2T+z
450EXC-Fモタード乗りの私が通りますよ。
その前は250EXC-Fだったけど。
年に3回ほどオフで使用するけどほとんどオン使用です7割サーキット3割ツーリング。楽しすぎて鼻血出るレベル。高速も乗るけどやっぱ速度は100以内に抑えてる。あとはそんなに気を使ってないかな。オイル交換だけは1000キロでやっていろんなところ増し締めするくらい(笑)
0844774RR
垢版 |
2018/02/08(木) 09:38:01.85ID:iyuoLURq
>>843
おお!現役の方!
ひじょーに羨ましいです!
よく聞くことで、450より250の方が回す分エンジンには厳しいとか聞きますが、
そのへんはどうでしょう。
高速含めるなら排気量はあったほうがいいですか?
0845774RR
垢版 |
2018/02/08(木) 10:59:20.43ID:O91KAvK4
マジレスでアドバイスしてやる
好きなもの買え
壊れたらなおせばいいだけ
嫌になったら買い換えればいいだけ
そのとき乗りたいものに勝るものなし
他人の言うことも大事な情報だが自身の経験に勝るものなし
そういうバイクが無いのなら結局なに乗っても同じなんだからやっぱり好きなもの買え
0846774RR
垢版 |
2018/02/08(木) 11:54:55.04ID:o70c90G0
>>844
排気量が多いほど負担は少ないけど、
軽さと反比例
大した距離や高速乗らないとかなら
2stの楽しさを感じてメンテサイクルより
乗って楽しいを選ぶべきだね
0847774RR
垢版 |
2018/02/08(木) 12:28:24.38ID:bXTM+G2Y
2st125ccを街乗りに使うのが負担が少なく楽しいと思う。イタリアンハスクのwre125とか。
0849774RR
垢版 |
2018/02/08(木) 23:17:43.96ID:DEie79ym
>>846
843だけど250と450で車重あんまし変わんないよ。確か5キロ前後だったかな。
0850774RR
垢版 |
2018/02/09(金) 00:18:21.06ID:cvE3IsEl
>>849
これが乗り比べてみると体感で全然違う不思議
0851774RR
垢版 |
2018/02/09(金) 07:24:41.42ID:6FRMiO15
だね、ktmは350.250で2キロくらいしか差がないのに
軽さ感がかなり違う、
450、500になるとスゲー違う
カタログ重視やスペックで判断しないほうが良い

モトクロスだと450が主流だけどエンデューロで450とか使う人はだいたい変態でめちゃ上手い
0852774RR
垢版 |
2018/02/09(金) 13:40:43.16ID:yagRPOzS
いやお前らの感覚が狂ってるんと違うの?250と450で車重の体感ってやつだけど俺はパワーある分450の方が軽く感じるんだけど。
0854774RR
垢版 |
2018/02/09(金) 13:50:59.35ID:xeuBkxEL
>>852
オフで乗ってその印象の人は少数派なんじゃないかな?
0856774RR
垢版 |
2018/02/09(金) 16:02:04.04ID:7ki6s0d6
使用用途じゃない?
俺はガレとかハードエンデューロで450とか使いこなせる自信は無いな…

知り合いが450で林道から白井とかでこれ以下の排気量は嫌だなって言ってたから腕があるんだろうね。

そんな俺はセル付き150xc-w これ以上が無理…
0857774RR
垢版 |
2018/02/10(土) 00:41:58.74ID:ZuC5k/b3
モタードでターマックしか乗ってなけりゃそりゃトルクある方が軽く感じるだろ
0858774RR
垢版 |
2018/02/10(土) 17:28:39.70ID:rmzFDd62
おいもう触れてやるな
誰もがそう思ってるが突っ込まないんだぞ
0859774RR
垢版 |
2018/02/11(日) 21:09:59.00ID:o40Olkwn
街中オンリーで530exc乗ってる
壊れたのはスタンドのスプリングぐらいだ
その時だけだなゴムの輪っかを使ったのは
0861774RR
垢版 |
2018/02/12(月) 01:55:20.47ID:lokYuHxR
いろいろ悩んでクロトレ買いました!
とりあえずタイヤ変えてちょい高速有りの林道ツー行ったけど、全然いけます!
当たり前ですけど林道は超楽です。
これはトレールがわりになりそうです。
燃費もXRより少し低いくらいで、ビックタンクもあるんであんま変わらないです。
0862774RR
垢版 |
2018/02/12(月) 03:11:21.49ID:SfhOx9d5
betaのクロトレいいなあ。おめでとう!

RR2T 125が日本サイトのラインナップに無いのは何故だろう。
RR4T 125 LCと迷う。
0863774RR
垢版 |
2018/02/12(月) 13:42:46.54ID:4tg+X39r
クロトレめちゃ羨ましい
ただメンテ時の部品代が
高くつきそうなのが
怖いところ…
0864774RR
垢版 |
2018/02/12(月) 13:54:26.22ID:FbrI4A5i
>>863
メンテ代と部品代出せない奴はセローでも乗ってなさいって事だな。
0865774RR
垢版 |
2018/02/12(月) 14:46:29.56ID:8ou7Wz5T
>>864
それにしてもBETAは高杉
0867774RR
垢版 |
2018/02/12(月) 16:13:49.33ID:FbrI4A5i
>>865
今の人気と性能なら高くても売れるし、クロトレは普通じゃない?部品とかは知らんけど。
貧乏人は指をくわえて見てろよ。
0868774RR
垢版 |
2018/02/12(月) 17:58:56.03ID:8ou7Wz5T
>>867
この流れで部品の値段だってわからないの?
金のあるないの話じゃなくて相対的に他メーカーよりBETAの部品は高いよねって言ってんのに一から十まで説明しないと伝わらないとか貧しいのはおまえの頭だろ
0869774RR
垢版 |
2018/02/12(月) 18:10:31.62ID:18CEdWxb
>>868
おっとそうだった、すまんな。
部品代高いから敬遠されるとかはあるんか?
0870774RR
垢版 |
2018/02/12(月) 18:52:09.07ID:T0ZjA6v+
どんな形であれ、部品代やメンテ代を気にするうちはレーサーって乗れないもんじゃないの?
(仮にそれがレーサーという中で限定した上で他社より高いって言う理由であっても)

そういうの度外視して性能を求めるタイプがレーサーなんだし…
クロトレは純レーサーっていう形で売ってるものではないみたいだけど、トレールから見たら
やっぱレーサーだろうし
0871774RR
垢版 |
2018/02/12(月) 20:01:06.37ID:TuJGcsQB
俺はマメにメンテするし、消耗品はバンバン変えたいから部品の値段は気にするな。
買えないわけではないけど車体も部品もやっぱ安いことに越したことはないと思うのは当たり前だと思う
0872774RR
垢版 |
2018/02/12(月) 20:25:51.23ID:Gt+elTjQ
ID:8ou7Wz5T
何を必死に戦ってんのこいつは
0873774RR
垢版 |
2018/02/12(月) 20:27:27.72ID:cLXvvdQW
>>871
安い事に越したことは無いけど、マシン選びの重要ポイントにはならないよね。

毎年マシン交換で、エンジン開けないでオイル交換とグリスアップのみ、売った金+少ない追金でニューマシンとか出来ないかな?
0874774RR
垢版 |
2018/02/12(月) 20:28:58.45ID:Gt+elTjQ
ID:FbrI4A5i
こいつも糞
カーチャンの乳首で吸っとれ
0876774RR
垢版 |
2018/02/12(月) 20:58:17.91ID:TuJGcsQB
>>873
モデルチェンジしてたり、魅力的な別機種でるなら考えるけど、サスペンションモディファイとかしてると、またリバルビング、セッティングし直しとか面倒だから、毎年は嫌かなぁ、、、俺セッティング能力低いからなかなか基本のセット出ないし
まぁ部品代は重要ポイントにはならないけど、車種選定で悩んでたら判断基準にはなるね。
俺は車体もそうだけど値段にみあうものなら全然金出すよ
でも皆がお金潤沢な訳じゃないし、同じ程度のものをわざわざ多く金出すのもしゃくでしょう?
それを自分の物差しだけで貧乏云々言い切っちゃうのは短絡的だし、人間として可愛そうだよ
beta はランボルギーニとかそういうステータスブランドじゃないんだよ?
0877774RR
垢版 |
2018/02/13(火) 01:40:28.52ID:OmuZ7CZf
TMはフェラーリなんですよね
0878774RR
垢版 |
2018/02/13(火) 07:55:49.25ID:TM9jLcLl
外車乗ってるけどパーツ価格より、国産だと殆どのパーツがほぼ1週間以内に確実にパーツ入るのは、素直に羨ましと思う。

外車だと国内在庫に、発注パーツが有るか無いかが運命の分かれ目。
0879774RR
垢版 |
2018/02/13(火) 11:20:02.06ID:odmUz5T7
まぁそうだけど、車みたく生活必需品ではないから我慢できちゃう

炭焼き職人なら知らん
0880774RR
垢版 |
2018/02/13(火) 16:45:37.48ID:xR3wtCxh
おまいらYZ125X買えよ。
高い外車なんて買わなくてすむんだよ。
パーツの問題も無く安く乗れる。
ナンバー取って公道走れるエンデューロマシン。
2ストなのに昔ほどピーキーじゃ無い。
日本人の足も付く車高。
これで60万円だぞ。良く考えろ。
0881774RR
垢版 |
2018/02/13(火) 17:05:30.94ID:xR3wtCxh
もちろん保安部品付けないとダメだけどな。
面倒クセー
0884774RR
垢版 |
2018/02/13(火) 19:29:07.17ID:Smos6SRU
>>880
スレチもいいとこ
YZ板でも立ててそこでやってろ
0885774RR
垢版 |
2018/02/13(火) 20:20:36.61ID:N9XjsvJI
yzxは昔ほどピーキーじゃなくても、今時の外車2stと比べたら十分ピーキーだよ。
0886774RR
垢版 |
2018/02/13(火) 20:26:11.49ID:ZULEwXqm
yz125で満足できるなら良いと思う。
足回りが納得いかずカスタムしていくなら外車も視野に入る
世の中うまくできてるな…
0887774RR
垢版 |
2018/02/13(火) 21:34:22.49ID:d+qdR6gM
125の2stはゲレンデコースの登りになると非力なんだよな…
0888774RR
垢版 |
2018/02/14(水) 12:23:16.88ID:tnZ5YrDi
BetaのRR4T125検討してるんだけど、やっぱりBetaってこういうファンライドバイクでも部品高い?
あと近所にBetaショップ無いのに買うのは無謀かな?
0889774RR
垢版 |
2018/02/14(水) 12:56:13.36ID:HSt/ujiH
>>888
同じく水冷の方を検討してる。
beta日本のホームページにパーツ価格表あるから、
それを見て判断すればよいと思う。

rr4t125なら4stだから、オイル交換とか簡単なメンテは自分でやって、他はbetaショップで相談だから近くにないと面倒だろ。
2st程はバンバン部品交換しなくてもいいと思ってる。
2stだとエンジンのピストンなんかも消耗品だから流用とかも含めて考えないと。
0890774RR
垢版 |
2018/02/14(水) 13:15:44.82ID:KjsnB5n7
>>888
RR4T125乗ってる。
別に壊れないし(壊さなければw)
Egのパーツはヤマハで取れるし、
純正部品もベータジャパンで通販してくれるから
不自由した事無いな。
アタックツーにも使える良いマシンだよ。
水冷との値段差考えると、空冷オススメ!
0891774RR
垢版 |
2018/02/14(水) 20:43:53.72ID:Bc9v8rVe
EXCFのピストンってパーツリストでTとUの2種類あるのだけれどどう違う?
0892774RR
垢版 |
2018/02/14(水) 20:52:59.24ID:UVzV7lOe
Uはオーバーサイズピストンちゃうの
EXCに限らずどの車種でもピストンラインナップある
0893774RR
垢版 |
2018/02/14(水) 21:31:40.49ID:Bc9v8rVe
>>892
なるほどね。
シリンダー外側の刻印とかで判別出来ないよね?
ばらしてピストン見ないとわからないか。
0895774RR
垢版 |
2018/02/15(木) 10:40:43.33ID:Gccpcfim
>>891
俺のは2の刻印が付いてたから2を買ったよ
ディーラーも2が多いと言ってた
0896774RR
垢版 |
2018/02/15(木) 12:11:17.76ID:ziAB2p+B
>>894
そりゃ125だから非力だけど、
長くて急なヒルクラとかでなきゃOKだよ!
Egも結構下で粘るから、かなりのアタックルートも
イケるイケる大丈夫!

ツーリングに使うならあまりお勧めしないけど
0898774RR
垢版 |
2018/02/15(木) 13:21:05.26ID:kTaMG3e/
>>889
水冷いいなあ…空冷と比較して見ると何が違うのかは分からないけど水冷のほうが見た目カッコいいよな
貧乏な自分には20万円弱の差額が厳しいから羨ましい

>>890
持ち主からの意見はとても助かる
そういえばエンジンTTR125とかXTZ125と同じなんだっけか
エンジン周りの部品だけならそこまで高くつかないかもなあ
乗り味も教えてくれてありがとう
あとは専門知識を有するような整備をどこか任せられる場所があれば即決なんだけど
0899774RR
垢版 |
2018/02/15(木) 14:32:53.11ID:X5cR/EcA
>>898
そうだね。空冷は11馬力、水冷は15馬力。
youtubeで両者の対決見たけど、スタートダッシュはかなり違う。
4馬力の差は結構ありそうだよ。
20万の差は正直高いが、普段の足にも使いたく、
2stまでは要らないかもと思う人にはいいかも知れない。
0901774RR
垢版 |
2018/02/15(木) 18:36:43.86ID:DCn3DGoV
>>898
どちらもヤマハ汎用エンジンって事は、エンジン周りのメンテナンスはヤマハ取り扱い店でいいんじゃないかな。
水冷は国内流通が無いから断られるかも知れないが、空冷は問題無かろう。
けど、このエンジン壊れないよ。

で、車体関係は特別な知識無くても問題無いから自分で。
パーツはbetajapanで通販。
0903774RR
垢版 |
2018/02/15(木) 20:06:55.36ID:Cw0lJpzc
でも、アフターパーツ豊富で良いよ
0904774RR
垢版 |
2018/02/15(木) 23:14:48.23ID:X5cR/EcA
>>903
ん、空冷か水冷どちらの話かわからん。
空冷の方ならわかる。水冷はどうなん?
0905774RR
垢版 |
2018/02/16(金) 08:07:15.39ID:3LFspOar
>>902
水冷のもYZF-R125で部品番号調べたら、Webikeで買える部品もあるよ。
ただ部品によって購入に車体番号必須のと、そのまま買えるのとあって、全ての部品が買える訳じゃない。

クラッチのフリクションプレートは買えたけど、メタルプレートの方は「車体番号は?」って聞かれて買えなかった。
0906774RR
垢版 |
2018/02/16(金) 08:58:49.78ID:KuW73q6Y
betaは人気だなー
個人的にはハスクに人気が出てほしいけどKTMとの差別化が難しいね
0907774RR
垢版 |
2018/02/17(土) 10:21:14.05ID:tEYewbQx
>>906
ハスクは取扱店数が少なすぎるし。KTMと食い合わないよう、そう言う戦略なのかもしれんけど。

betaはトライアル系の店含めると、けっこうたくさんある
0908774RR
垢版 |
2018/02/17(土) 12:25:45.72ID:taFkVQTS
確かにBetaは取扱店の数が海外メーカーの中では相当あるほうだな
最初見たときはびっくりした
海外メーカーには珍しくハイエンドモデルばかりじゃなくてファンライドモデルも日本で販売してくれてるし
日本での販売網構築に頑張ってるんだな感はあるよな
実を結んでるかは…なんとも言えない
0909774RR
垢版 |
2018/02/18(日) 19:13:01.38ID:FF1jsP5r
うちの県は腕に自信のある店がbeta取り扱ってる感じかな。まあなんとかなりそう。
ktmかbetaだな。
ハスクやシェルコは論外だわ。
0910774RR
垢版 |
2018/02/19(月) 12:44:45.54ID:oXaDXWkK
提灯記事読んでるだけかもしれないけど
シェルコって評判かなり良いから気にはなるんだよな

問題は販売店が少ないのと
どう見ても町の原付屋みたいなバイク屋すら販売店に名を連ねてるところだな
俺の住んでる場所から一番近い販売店がそんな感じだから失礼ながら腕が心配になる
0911774RR
垢版 |
2018/02/19(月) 13:10:20.14ID:XScpQFnH
シェルコは4st乗った事あるな
2st並みに軽いのとEXCよりYZに近い元気によく回るエンジンだった
0912774RR
垢版 |
2018/02/19(月) 14:00:40.00ID:JwQ+oVny
シェルコの2st125試乗したけどトルクが細いせいか走らせてる時は若干モッサリ感じたな
KTMの125excはそんなこと感じ無かったのに
0913774RR
垢版 |
2018/02/20(火) 06:56:59.88ID:0cim8poC
125のTPI出ないかな〜
分離給油だけでも頼むわ。
0914774RR
垢版 |
2018/02/20(火) 18:36:29.83ID:zsx5WKkk
シェルコやたら軽いって聞くな
エンジンが1クラス下くらいの大きさだからコンパクトに仕上げられるとか
トライアルメーカーの印象だったけど案外エンデューロもいい感じなのか?

ただなんでファクトリーモデルしか販売しなくなったんだよ…高すぎるわ
0915774RR
垢版 |
2018/02/20(火) 19:37:31.92ID:eLnrsYaO
シェルコは昔からEDでもいいマシン作ってるよ
溶接とか細かい所でも凄い丁寧だな
ここ数年はマリオ・ロマンが活躍してるし、ラリーでもいい成績出してる
日本で台数増えたのってここ2、3年かな
代理店のアル○○ヴァンは糞だったけど
0916774RR
垢版 |
2018/02/20(火) 23:58:46.77ID:dEsKNUnl
マイナーだよなぁ
スペインってのがね・・・
ラインナップは今風なのに
0917774RR
垢版 |
2018/02/21(水) 02:41:20.87ID:IKmwvgsO
シェルコのエンデューロはフランスだよ
トライアルはスペインだけど
0918774RR
垢版 |
2018/02/21(水) 09:41:00.28ID:0EJZFCz2
シェルコは日本でももうちょっと頑張ったら結構シェア狙えそうなんだがな
性能もスタイルもグラフィックも申し分ないし
日本に入ってるモデルはTMを超える値段の超ハイエンドモデルしかないのがな
本国ではもう少し色々あるみたいだが
0919774RR
垢版 |
2018/02/21(水) 13:36:59.49ID:6idBwk0J
>>918
SHERCOは基本モデルのRACINGを生産、次にISDEモデルを生産、最後にFACOTRYモデルを生産の順で
製造しており、並行でこの3種を製造していない
0920774RR
垢版 |
2018/02/21(水) 13:44:06.96ID:GwYL2BHh
ノーマルグレードが欲しければ早めに予約して買えってことだね
0921774RR
垢版 |
2018/02/21(水) 16:01:15.98ID:PWFSV0x4
話遮って悪いけどTM輸入元のうえさか貿易のページ見てたら
自画自賛っぽい意識高い系な文章ばかりでちょっと引いた
TMは他のレーサーより耐久性はずば抜けてますとか本当かよ
0922774RR
垢版 |
2018/02/21(水) 16:34:12.99ID:IgAsDJuQ
Marin RomanとWade YoungのおかげてシェルコEDのイメージ急上昇。
国内でも発信力のある人が乗ればあるいは?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況