X



オフロードタイヤ総合24本目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 59e5-5q76)
垢版 |
2016/09/25(日) 02:29:31.67ID:1atpVnGV0
オフロードタイヤについて語るスレです。

前スレ
オフロードタイヤ総合20本目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1385536980/
オフロードタイヤ総合21本目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1412035531/
オフロードタイヤ総合22本目
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1426606317/
オフロードタイヤ総合23本目(再)
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1450336365/

オフタイヤまとめサイト
http://www29.atwiki.jp/xtz125faq/pages/31.html
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0785774RR (ワッチョイ e363-VLdI)
垢版 |
2017/06/15(木) 21:13:36.19ID:0a/cpinT0
>>782
太い方が
・接地面積が増えるので単純にグリップ力は上がる
・直進安定性が高い
・走行抵抗は増えるので加速や燃費には不利になる
・溝やギャップに太い分、ハマり難くなる
・接地点がコーナー内側に移動する量が大きいので見かけ上のバンク角より実バンク角は浅くなり、理論的
にはコーナーでは不利になるが、グリップ力が上がる事で結果的に旋回時の限界領域が高くなる事もある
(コーナーの路面状況次第で有利・不利が変わる)
0786774RR (ワッチョイ aed0-Abdt)
垢版 |
2017/06/15(木) 21:46:25.21ID:m9IhFXQk0
ダートだと細い方がグリップいい気がするな
気のせいかな?
あと倒し込みやすいきがする。
でも乗り心地は太い方がいいな
ガレ場は特に
0788774RR (ドコグロ MMa7-pCVD)
垢版 |
2017/06/19(月) 12:33:34.04ID:tFTI/BkEM
セロー250に ピレリ MT60 を付けました。
0790774RR (ワントンキン MM7f-yeEX)
垢版 |
2017/06/22(木) 23:37:18.33ID:WE338mK+M
初めてオフ車のタイヤ交換するんだけど、田舎だから個人のバイク屋に頼むしかない
タイヤの銘柄を伝えて取り寄せてもらうことになるんだけど、そうすると凄く高額になるのかな?
通販で買って持ち込みという話も聞くけど、田舎だからなんか申し訳ない気もして
0791774RR (ワッチョイ 9f34-QLwg)
垢版 |
2017/06/23(金) 00:00:10.56ID:cgd0JHQu0
>>790
「田舎だから」というのがなんなのかわからんけど
その店に頼むしかないんでしょ?
その店のことはその店で聞かないとわからないよ
いくらなのか、持ち込みでもやってくれるのかくれないのか
0792774RR (ワッチョイ ffbd-NIhq)
垢版 |
2017/06/23(金) 00:15:46.50ID:5ohDFU8I0
>>789
半分あってるけど半分嘘
平らな舗装路ならほぼその通りだけど、オフロードではタイヤ太いほうが接地面積稼げる場面が多い
マディやサンドは特に

>>790
知らんがな、そのバイク屋に見積もってもらえよ
オフタイヤの交換なんて簡単だから自分でやれば、って言いたいとこだけど
0793774RR (ワッチョイ d796-LvKX)
垢版 |
2017/06/23(金) 00:23:56.57ID:XG1RbtLV0
カッペはよく分からん事で悩むな…
そこでいくらかかるか、やってくれるかなんてそこで聞くしかないじゃんすぎる

タイヤ交換くらい出来るようになればそんな事悩まなくて済むぞ?
0795774RR (ワッチョイ 9f6e-o7vH)
垢版 |
2017/06/23(金) 02:07:12.19ID:sDAIlvGO0
>>790
持ち込みOKの店とNGの店があるのでその点だけは必ず聞くこと
OKのとこでも基本的に持ち込みは工賃が倍になる

参考までに
自分でやるようになる前に行ってたタイヤ専門の店だと400ccまでのバイクの前後交換で工賃が4000円から
持ち込みはその倍
ここは安い部類に入ると思うのでプラス1000〜2000円くらいは考えた方がいいかな
ネット通販のが安いといっても余程定価より安くないと得にはならない
0800774RR (ササクッテロロ Sp0b-q/w5)
垢版 |
2017/06/23(金) 10:40:22.62ID:ybBPFBf6p
街でパンクしてもロードサービス呼ぶよりその場で自分でチューブ交換かパッチ張りした方が手っ取り早い
と考えるのがオフ車乗り
0801774RR (アウアウカー Sa6b-Pwsn)
垢版 |
2017/06/25(日) 10:24:00.67ID:cbgWFT1pa
今エアバルブの反対側にビードストッパ一つつけててビードストッパを二個にしたいんだけどもうひとつはどの位置につけるべき?
0802774RR (ワッチョイ 9fc2-NIhq)
垢版 |
2017/06/25(日) 10:30:09.80ID:FLa+U11f0
クルマ持ってるんだったら、自分でバイクからホイール外してホイールだけ持ってくと
工賃節約できるなんて話も聞いたことある。
0805774RR (ワッチョイ 378e-iI4O)
垢版 |
2017/06/25(日) 15:34:53.79ID:ZaD2fle70
後から2個目付けるならエアバルブ近くでしゃーなしだけど、
穴開け直す、リム新調ならバルブとストッパ2個で正三角形がいいよ
0807774RR (ワッチョイ 9787-R6Ei)
垢版 |
2017/06/25(日) 16:05:14.23ID:MQBhvJzi0
ビースト2個は対角で、エアバルブはどちらかの近くが良いって聞いた事があるけど、誰か正解を教えて。
0808774RR (ワッチョイ 9fbd-rgA/)
垢版 |
2017/06/25(日) 16:13:08.52ID:m8w0H/gK0
一つめはバルブの近く
二つめはその対角が一般的

シェルコのリムは3つ空いてたんじゃねーかな
0809774RR (ワッチョイ 378e-iI4O)
垢版 |
2017/06/25(日) 16:13:41.82ID:ZaD2fle70
効果はバルブ近くの対角の方がいいんだよ
そもそもバルブの位置ズレを抑制する意味が大きいから
けど高速化が進んでアンバランスの問題が大きくなった
バランサーもレーシングレベルでは重りでしかないから
だもんで、今は正三角形にしてホイールバランス重視にした方がよかろうって事になってる
もちろん派閥もいろいろあって結論が出る問題じゃないんだけどねw
レースなら正三角、ゲロ重視なら対角って感じでいいんじゃないかな
俺的には正三角が正義だけど
0814774RR (ワッチョイ 5763-q+YL)
垢版 |
2017/06/25(日) 19:35:34.51ID:wnNlwskZ0
>>813
Webikeにて
90/90-21 M/C 54R TL/TT 19時32分現在:在庫1個あり
140/80-18 M/C 70R TL/TT 通常メーカー在庫商品です。2日前後で発送予定です。

ちなみに
T63 90/90-21 54S TT 通常メーカー在庫商品です。2日前後で発送予定です。
T63 110/80-18 M/C 58S TT 19時31分現在:在庫1個あり
0816774RR (ワッチョイ 9f34-QLwg)
垢版 |
2017/06/25(日) 20:01:59.61ID:SoYjG31K0
アナキーワイルド
フロント19、リア17でそれぞれ2サイズずつだったとこに
90/90-21が追加されて
今回?さらに130/80-17、140/80-17、140/80-18が増えたのかな
0823774RR (ワッチョイ cdca-nylC)
垢版 |
2017/06/29(木) 20:10:37.53ID:bG6gtvC40
D605ってタイヤ交換しにくい方ですか?リアが上手く組めず泣きそうです(ToT)。ビードストッパー二個組んだのもやりにくい原因ですかね。
0826774RR (ワッチョイ cdca-nylC)
垢版 |
2017/06/29(木) 20:31:00.26ID:bG6gtvC40
>>824、825
YouTube見てたら二個目のビードストッパーは途中で組み込んだりしてるのも有りますね。もう一度手順を考えて精進致します(*_*)
0828774RR (ワッチョイ 69cf-nylC)
垢版 |
2017/06/29(木) 21:29:29.92ID:D7TYCt+x0
>>827
スミマセン、リアはリムに穴が二個有ったのでそういうものだと思ってました。
使用するタイヤでも違いが有るとは考えもしてませんでしたわ。
D605ってあまり低圧で使うようなタイヤでは無いということでしょうか?
中古で買ったバイクに最初から着いてたタイヤなので特に深く考えてませんでした(((^_^;)
0830774RR (ワッチョイ 6196-CicO)
垢版 |
2017/06/29(木) 21:56:53.40ID:vD1Jlc0S0
よっぽどイカレた場所じゃなきゃ圧ちょい下げで楽しめるよ
言い方悪いけど605付けてる人が行く所なら十分機能する
0831774RR (ワッチョイ 69cf-nylC)
垢版 |
2017/06/29(木) 22:14:05.40ID:D7TYCt+x0
>>830、829
なるほどです。いざというときに組めなくては本末転倒なので難しそうだったらフロントは一個で組めたのでリアも一個で組んでみます。
0833774RR (ワッチョイ cdca-nylC)
垢版 |
2017/06/30(金) 22:13:52.33ID:BJDFZ0ex0
823です
皆様にアドバイス頂いてビードストッパー一個にして無事装着出来ました。今後も機会をみて練習しますm(_ _)m
0836774RR (ワッチョイ 0690-CicO)
垢版 |
2017/07/02(日) 12:48:46.51ID:nTeHTDYc0
T63装着のFタイヤが減っていくのを見て
次はアナーキーワイルドにするかいっそ昔愛用してた
D605やTW301/302にしようか迷う日々
0839774RR (ワッチョイ c1fc-2wFU)
垢版 |
2017/07/02(日) 16:21:12.51ID:/4xI0eq80
D605(純正装着)→GP21/22→TR8+T63→VE33/35
ときて、やっぱT63ぐらいが一番バランス良かったなぁと思ったら無くなった(´・ω・`)
GP110でも試してみようかなぁ
0840774RR (アウアウカー Sae9-9xYg)
垢版 |
2017/07/02(日) 17:20:52.03ID:zsBzCV6Za
履いたことないけどmt21はどないでおま?
0842774RR (ガラプー KKd6-joZ5)
垢版 |
2017/07/02(日) 20:53:48.86ID:iiMniuY9K
GP110は舗装路での直進性能抜群で横向きのブロック長が長いからコーナリングも安定してる
ブロック間も開いてるから土咬みも充分ある
0845774RR (ドコグロ MM62-1mH4)
垢版 |
2017/07/03(月) 10:07:06.97ID:KxsOQJGmM
IRCの宣伝、お疲れ様でした。
0846774RR (アウアウカー Sae9-QDXF)
垢版 |
2017/07/03(月) 12:40:43.57ID:ams4D2XNa
エンデューロ界でブイブイ言わせてるIRCがオンロードでは知名度低いのに驚いた
0847774RR (アウアウカー Sae9-4kOA)
垢版 |
2017/07/03(月) 14:14:39.21ID:ondo7hH3a
IRCって海外で知名度ないの?MXGPとかAMAとか見てても履いてるチーム見当たらん
GNCCとかだったら使ってる人いるんかな?
0848774RR (ワッチョイ c9d3-yzrb)
垢版 |
2017/07/03(月) 15:03:38.69ID:JTxqkAhz0
IRCはもともと小排気量向けばっかだったからオン向けタイヤは少ないよ
今度ツーリングラジアル?か何か発売するらしいからそれに期待
0849774RR (ワッチョイ b163-WwN4)
垢版 |
2017/07/03(月) 19:31:55.96ID:1tiRK3/70
>>846
ロードだとミニバイクでコストパフォーマンスが高いハイグリップタイヤを出してるところとして有名なぐらい
BSは一部スクーター用タイヤをIRCタイに製造委託し、IRCとの合弁会社に輸入させてるけど

>>847
80年代にはあった大型バイク用のラジアルタイヤとかも今はないし、日本でMitasを知らない人が多いのと
同じぐらい海外の知名度は殆どないでしょう
一部、自転車業界ではロードレース トップカテゴリのチームにスポンサーとしてタイヤを提供しており、また、
チューブレスロードタイヤの先駆者として知る人ぞ知るといった漢字では?
車椅子バスケットでもハイグリップタイヤとして有名な模様

>>848
80年代は大型バイク用ラジアルも製造してたらしいぞ
0851774RR (ワッチョイ 6196-CicO)
垢版 |
2017/07/03(月) 22:21:53.37ID:txJjqAWr0
自転車では俺もIRC使ってるな
ママチャリからMTBやロードまでわりと安定して良いタイヤ出してる

オフタイヤはミシュランだけど…
0852774RR (ワッチョイ c935-QE0G)
垢版 |
2017/07/04(火) 20:26:55.67ID:zUQhB6QP0
注文してたGP21/22が今日届いた。
GP21がメーカー欠品で約一月待ちw
長かったが、待った甲斐があった〜。
コスパ最高!
0859774RR (アウアウウー Sa5b-1B52)
垢版 |
2017/07/09(日) 17:34:11.11ID:WoVJ41E/a
中古で買ったバイクの履いてたタイヤを変えたら、いきなり燃費が5キロ/リットル伸びてわろたわ。
そりゃ10年物のタイヤだったからな、山がばっちり有って気付かんかったけど。
外す時ゴムがちぎれてホイールにへばりついてて、メカさんが一生懸命取っててスマンコとおもたわ。
0861774RR (アウアウウー Sa5b-1B52)
垢版 |
2017/07/09(日) 17:59:56.93ID:WoVJ41E/a
そうかもしれんし、D604しか在庫なくてロードに近いタイヤになったからかもしれん。
ちょっと走るたんびにみるみる山が減り、コレがブロックタイヤか(俺オフ素人)って感想やったんやけど
サイドウォールに円形にひびが入って、ブレーキ掛けたらホイールと分離するんじゃないかって感じ
だったんだよな。
買った時は山もしっかりあって、ほぼ新品やんって感じだったんだけどな。
0862774RR (ササクッテロレ Spcb-Wxq/)
垢版 |
2017/07/09(日) 22:58:07.82ID:4B1dT9OLp
ちょっと質問
ircのヘビーチューブでサイズ表記が
3.50/4.10-18, 120/80-18M, 100/100-18M

4.00/4.50-18M,4.60/5.10-18M,110/100-18M
の2つがあるけど、リムサイズ2.15タイヤは120/90-18の組み合わせならどっちを選ぶべき?
どっちでもいいような気はするけど…
ビードストッパーも着けます。
0864774RR (ササクッテロレ Spcb-Wxq/)
垢版 |
2017/07/10(月) 00:01:33.92ID:XnghP3Fip
>>863
その互換表見て、後者のチューブ入れたけど、どうもビードが上がりにくいんで、サイズが原因かと思ったけど、やっぱ合ってるなあ
どうもありがとう!
0865774RR (ワッチョイ ff01-aO6B)
垢版 |
2017/07/10(月) 17:00:39.61ID:jvRVChWg0
MT21のフロントがメーカー欠品とのことで、軽ーく
一ヶ月以上お預け喰らってるんだが、他所でもそうなの?
0868774RR (ワッチョイ bf67-3MO+)
垢版 |
2017/07/10(月) 22:56:13.89ID:06DG6FJ90
5月にバイク屋行ってMT21前後入れてって言ったらフロントがメーカー在庫切れで7月になるって言われた。アマゾン見たらフツーに在庫あったのでそっちで買ってフロントだけ持ち込みでやって貰った。今現在7/17入荷予定になってるよ。
0869774RR (ガラプー KK6b-28D2)
垢版 |
2017/07/11(火) 10:33:56.13ID:OsXaiet7K
迷ったらGP110
オンオフどちらも可も無く不可も無くこなす無難なタイヤ
0872774RR (ガラプー KK6b-28D2)
垢版 |
2017/07/11(火) 15:22:03.71ID:OsXaiet7K
GP110はブロック間が広い分柔らかめの路面の咬みと排土は良い方だけどね
性格的にはプラマイ0位じゃない?
後は乗り手の好み次第かな
0876774RR (ワッチョイ 9f37-0n9J)
垢版 |
2017/07/11(火) 21:53:14.64ID:FxLSNT5R0
おらもデロデロのとこは走ってないけど、gp21/22は締まったダートとアスファルトはかなりいいなと思った。
トレール用だったらとりあえずコレでって言えるくらい良かったけど、パターンがカッコ悪いw
0879774RR (ワッチョイ 1763-zXdO)
垢版 |
2017/07/11(火) 22:25:00.38ID:+ITpFgMG0
>>870
土質と路面によると思われる
GP110履いた事ないけどD605は赤土で咬まなかったが、フラットダート〜ちょいガレぐらいなら咬む

>>878
アクセル開けてる分にはいいけど、40〜50km/hぐらいでもアクセル戻してフロントに荷重が移ったら怖いぞ
0880774RR (ワッチョイ ffec-dotm)
垢版 |
2017/07/11(火) 22:51:30.96ID:42Xaows50
ダンロップ嫌いな人はライフが短いのが一番ダメみたいだね
標準装着のTW301/302とD605を比べるとライフはBSのほうが良いね
0881774RR (ワッチョイ 9fc2-1B52)
垢版 |
2017/07/11(火) 22:53:55.42ID:Vc5wjq+90
GP21/22は、わりとオフ向きで、高速道路でスピード出すと怖い。
GP110はオン向きだけどゴムが柔らかいからかオフでもわりと行ける。
0882774RR (ワッチョイ f78e-Om8D)
垢版 |
2017/07/12(水) 01:15:33.32ID:JIBV/KKO0
そこそこアールマイティで長持ちって条件ならTW301/2が頭一つ抜けてると思う
純正標準トレールタイヤクラスならダンロップのD60Xシリーズは糞だと思う
性能は他社を変わらないのにライフがズバ抜けて短い
特にD603は消しゴム
0883774RR (ワッチョイ 9753-/IGy)
垢版 |
2017/07/12(水) 05:55:44.53ID:i8pUGQ5v0
コンパウンド固くて正直オフでゴミのT63を持ち上げたりするから、
ネットなんてライフしか評価出来ない貧民ばっかりだよね。正直。
0884774RR (ブーイモ MMfb-hAZ6)
垢版 |
2017/07/12(水) 06:47:49.96ID:qOo7t5SbM
>>883
オンちゃんとグリップしてオフもそこそこ走るいいタイヤだと思うけどなT63

勿論オフの比率が上がってくると他の選択肢が沢山あるけども
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況