X



【議論】電力自由化でお得なプランを探そうPart39
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無電力14001 (ワッチョイ a674-HTrU [119.83.128.60])
垢版 |
2023/03/29(水) 17:47:25.06ID:1voHAQ0F0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立てるごとに一行消えるので追加してね

世界的な燃料費高騰局面で変わる電力会社選択
規制料金が狂乱の値上げ
ルールチェンジなるか?
※キチ餌やり禁止

 <参考サイト>
http://kakaku.com/energy/
http://power-hikaku.info/
https://www.tainavi-switch.com/

※前スレ
【議論】電力自由化でお得なプランを探そうPart37
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1674886758/
【議論】電力自由化でお得なプランを探そうPart38
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1677300753/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0851845 (ベーイモ MM4f-0L0z [27.253.251.202])
垢版 |
2023/05/27(土) 13:11:44.14ID:mIrGROTjM
だめだ、料金改定まで考慮するとキャッチアップする余裕ないかも
違約金とかはちゃんとチェックして解約しやすそうなとこにするかな…
0852名無電力14001 (スフッ Sdbf-zwl5 [49.104.14.13])
垢版 |
2023/05/27(土) 13:13:32.29ID:xgyNTplnd
>>850
> これだけ燃料暴落してたら恐らく8月あたりで政府の補助なくても燃調マイナスになるよ

いや、それはそうでしょ
当たり前というか
だって東電の6月の燃調は、政府補助なしで-1.78円/kWhなんだから

でもそれは計算式が変わったからで暴落したせいではないけども
0854名無電力14001 (スフッ Sdbf-zwl5 [49.104.14.13])
垢版 |
2023/05/27(土) 13:36:28.56ID:xgyNTplnd
>>853
なんでさらっと話をすり替えてんのよw
まぁいいけど

> それなのに上限にまだこだわってる人はなんで?

値上げ後の規制料金プランは、上限がほぼ意味がなくなってることが理解出来てない人たちがたくさんいるみたいね

だから

> 大手の自由料金なら規制料金より安くなる可能性大だと思うけどなあ

に関しては同意よ
関西、中部、九州以外は秋頃からはまた以前のような新電力の顧客獲得キャンペーンが始まる可能性はあるよね
0857名無電力14001 (ワッチョイ 97dc-f1Ff [180.15.76.164])
垢版 |
2023/05/27(土) 14:01:44.34ID:SwLzQBeQ0
グルーヴとかいう会社普通に高いじゃん
燃調が高かった時期ならまだしも今更なんでそこに移行しようと思うのか
業者の書き込み?

ぼったくり会社は1ヶ月たりとも契約したくないけど>>851の言うように縛りがないところを渡り歩けばいいよ
とりあえず違約金があるような会社は全部ダメ
0859名無電力14001
垢版 |
2023/05/27(土) 14:14:10.20ID:VD96AV1Qd
7月の東電燃調は2~4月の貿易統計(4月は速報値)から計算すると-2.93円になりそう
新基準点の4月=0円から毎月約1円のペースで3ヶ月続落
このペースがどこまで続くかな…

>>855
参考までに東電の新しい上限は+7.89円
0860名無電力14001 (スフッ Sdbf-zwl5 [49.104.14.13])
垢版 |
2023/05/27(土) 14:26:48.06ID:xgyNTplnd
>>855
もう上限に達することがないとは言ってないよ
上限がかなり上に引き上げられてしまったので、上限に達するケースが非常にまれになった
>>600とか>>784で詳しく説明してくれてる人たちがいるのでそれ読んで

それに燃調は高騰する時でも、市場連動型でなければ3カ月平均の輸入燃料費から計算して3カ月後に適用だから、いきなりドカンと上がるわけではない
https://i.imgur.com/6QIq18X.jpg

かなり上に引き上げられてしまった上限すら超えそうな場合というのは、その前に既に燃料費が今回の高騰すら超えてしまってる状況なので、当然その時は(料金明細みたりニュース見てる普通の人なら)分かるのよ
だからそういう流れの時に規制料金プランに変えてもいいわけ
0861名無電力14001 (ワッチョイ 97dc-f1Ff [180.15.76.164])
垢版 |
2023/05/27(土) 14:27:05.03ID:SwLzQBeQ0
>>855
意味不明
考え方がノロマすぎないか
反映までにだいぶラグがあるんだから燃料高騰し始めてから考えればいいんだよ
2022年のような極端な事になるとは誰も予測してなかったから規制料金の捻れ現象がおかしかっただけで
次は大手であればどこでもほぼ一緒だとは思うけど
0863名無電力14001 (ワッチョイ 9fda-suyZ [131.213.124.201])
垢版 |
2023/05/27(土) 15:07:28.39ID:94KeTxGg0
関西民だから、上がるところ大変だな~と思ってたけど
燃調の新計算方式だと、これから先下がる余地が残ってるから
それほど悪くない気もするな~。
関電の燃調上限の2.24円を下回ることなんて今後あるんかな。
0864名無電力14001 (テテンテンテン MM8f-REYB [133.106.33.140])
垢版 |
2023/05/27(土) 15:10:51.49ID:TCQ+/tZpM
燃調が今後どうなるか、客にギャンブルさせないでほしいんだよね、上限到達が非常にまれになったというならそのリスクは会社側に持って欲しい
燃料高騰し始めてから考えてたら遅いんよ、電気代が上がると聞いてこのスレに来たらアクアも下町も既に締め切られたあとだったし
0865名無電力14001 (ワッチョイ 97dc-f1Ff [180.15.76.164])
垢版 |
2023/05/27(土) 15:20:07.11ID:SwLzQBeQ0
お客様は神様ではありません
なんでバカのために企業や国が損を背負わなきゃいけないの
政府の補助はありがたいが税金から出てるから喜んでいいものでもない
賢い人は安い時にコモディティ買っておいてリスク分散してるでしょ
0866名無電力14001 (スップ Sd3f-BLsT [1.66.100.202])
垢版 |
2023/05/27(土) 15:20:07.47ID:EUTQXarBd
東電の従量電灯Bが6月の燃料調整費 -1.78円(値引き前)になったので、他の5.13円とるとこより安くなることに気付いたわ。

コスモでんきはまだ値上げ発表してないが、6月の燃調5.13なら6月は東電の方が安いな

とりあえず6月中旬頃に決めるとしよう
0867名無電力14001 (オッペケ Sr8b-07mW [126.158.180.129])
垢版 |
2023/05/27(土) 16:36:53.43ID:ReqtIcwmr
>>864
えっ?えっ?
下町が締め切りになったのって先週だよ?

電気代の高騰が世間で話題になりはじめたのが去年の秋頃
https://www.fnn.jp/articles/-/423896
この頃に上限があった大手の新電力が燃料費高騰に耐えきれずバタバタと連なるように上限撤廃になった
君は半年くらい寝てたの?
0873名無電力14001 (スップ Sd3f-BLsT [1.66.99.112])
垢版 |
2023/05/27(土) 17:41:29.70ID:RTKwC74id
>>870
東電の現行料金、見直し後料金のPDF見てるんだが、
現行料金は4月分の燃調含んでると書いてるが、よく見ると後のは書いてないな。

同様に4月分を加算した前提でシミュレーションしてたんだが、これ含んでないのかw
なんと分かりにくい比較表なんだ。
今、気付いて良かったわ
0876名無電力14001 (ワッチョイ 9758-GNfj [14.13.69.128])
垢版 |
2023/05/27(土) 19:32:27.08ID:eo/kszaR0
東電だけじゃないよ
値上げしたところ全社わかりにくくしている
誤認している人も多そう
0877名無電力14001 (ワッチョイ ffcf-yOEE [121.86.125.105])
垢版 |
2023/05/27(土) 21:27:31.38ID:QyiHeTrH0
>>857
業者じゃないけど、東電エリアだと新従量電灯Bが第2段階36.6円、第3段階40.69円だから
マイナス燃調を考慮してもグルーヴの33.0円固定で基本料金なしのほうが安いがな
0879名無電力14001 (ワッチョイ ffcf-yOEE [121.86.125.105])
垢版 |
2023/05/27(土) 21:41:21.93ID:QyiHeTrH0
>>864
リスクは会社が全部被れと言うようなあなたみたいな人は自由料金プランを選ばずにずっと規制料金プランを使い続けるべきでは
一応、上限はあるわけだしね
自由料金プランを選びたかったのにとか矛盾もいいところ
0880名無電力14001
垢版 |
2023/05/27(土) 21:41:56.51ID:R44M1Fend
>>874
ちょっと長いけど>>848と以下を読んで
単純に燃調の上限が上がった(実質撤廃)だけで、決して「恐ろしいほどの値上げ」になんかなってないから

6月分は旧燃調は本来7.91円だから、「10.09-7.91-1.78=0.40」で値上げ幅はわずか0.4円
でも規制料金は実際には5.13円で頭打ちなため「10.09-5.13-1.78=3.18」で3.18円の値上げに見えるということ

旧5月分→新6月分が標準家庭で約12%アップと言われているのはこの+3.18円のこと
https://img.topics.smt.news.goo.ne.jp/picture/kyodo_nor/m_kyodo_nor-2023051801002008.jpg
(3.18×260=826で計算が合う)

今後は、>>848に書いたように、
旧燃調の計算値が5.13円に近づく(そして下回る)くらい燃料価格が下がれば、
旧燃調→新燃調の価格差はおよそ-10円前後に落ち着き、単価の+10.09円と相殺されて値上げ幅はゼロ付近に戻る

それ(旧燃調相当の計算値が5円、新燃調が-5円)が起こりうるのは最速で9月分の見込み
非現実的な話をしてるわけじゃないよ
0885名無電力14001
垢版 |
2023/05/27(土) 22:57:28.57ID:R44M1Fend
>>883
自分もエクセル作ってるけど、過去分の新燃調換算値はすべてぴったり一致してるよ
新燃調換算値がちょうど0円になる4月を表に加えるとより分かりやすいかな

新旧で係数αβγが変更されてるから常に10円差になるとは限らず、
原油LNG石炭が均等に下がらなかった場合は例えば「旧燃調換算値が3円、新燃調が-6円で差額9円」なんてケースもあり得るわけだけど、
概ね10円差(≒値上げゼロ)付近に落ち着くことは間違いないね
0886名無電力14001 (JP 0Hfb-GFEi [104.28.99.206])
垢版 |
2023/05/27(土) 23:20:03.80ID:XmkRbGYvH
結局ニチガス+ベネフィットステーションが一番お得なの確定したね
0887名無電力14001 (ワッチョイ 9758-GNfj [14.13.69.128])
垢版 |
2023/05/27(土) 23:31:20.72ID:eo/kszaR0
>>878
グルーヴエナジー、社長、会社を潰したくなかったら値上げできないよ
燃調下がるのわかっているから
0888名無電力14001 (スッップ Sdbf-QTD5 [49.98.132.108])
垢版 |
2023/05/28(日) 07:32:06.56ID:UdmSg3K8d
これだけ燃調費が下がってくると今からどこ移っても大差ないんじゃないの?
細かく見てないけど一電規制も一電自由も新電力も、新規契約は横並びで乗り換えキャンペーンとわずかなポイント差くらいの印象
0889名無電力14001 (テテンテンテン MM8f-REYB [133.106.36.52])
垢版 |
2023/05/28(日) 08:14:56.42ID:lHxQ6wj0M
855=864だけど、一応いっとくとグルーヴに申し込み済みだよ
やはり燃調気にしなくていいのはいい
俺は使用量が50kwhとか極端に少ないから、他のどの会社よりも安くなる見込み
仕事が忙しくて色々行動が遅くなっちゃったけど、そのおかげで日中50%利用制限が解除されたいいタイミングで申し込めたわ
0891名無電力14001 (ワッチョイ 3745-Jkxk [138.64.155.120])
垢版 |
2023/05/28(日) 09:47:17.31ID:6556TTVM0
>>863
関西エリアの燃調は上限を超えたまま丸一年以上経ってるかも
いまも上限適用2.24円に対して青天井会社は8.3円くらいなんじゃないかな
0894名無電力14001 (オッペケ Sr8b-07mW [126.133.252.125])
垢版 |
2023/05/28(日) 14:06:42.85ID:uz2rDmVtr
>>889
月に50kWhしか使わないならアクアエナジーのほうが新従量電灯Bより高いじゃんかw
下町も30Aからしか契約できないから東電で20A以下で契約した方が(50kWhなら30Aもいらんでしょう)安くなる
単純な計算すらできないのによく>>864みたいなこと言えちゃうね
恥ずかしくないのか
0895名無電力14001 (ワッチョイ ff58-S+HU [153.206.200.24])
垢版 |
2023/05/28(日) 14:34:29.21ID:iTj9s9xq0
>>883
あってる

東電の資料だけど、利用者の6割はいまだ規制料金だからだと思うが、規制料金ユーザ目線になってんだろうと思った
料金+燃調を母数にして値上げ率を表示してて、改訂で燃調はリセットするけどそこら辺は言葉では書いてない
マスコミの報道も資料と合わせてたね
経産省の説明も
0902名無電力14001 (ワッチョイ 9758-S+HU [14.11.160.0])
垢版 |
2023/05/28(日) 15:05:03.02ID:PlzU/K2G0
>>899
試算が旧料金の6月と新料金の6月(実際には7月からなのであくまで参考レート)だけど
分かりやすく四捨五入した結果っぽい

・平均原油価格A 73,000円/kL     
・平均液化天然ガス価格B 118,000円/kL     
・平均石炭価格C 47,000円/t  

実際には
平均原油価格 72,625円/kl
平均LNG価格 117,760円/t
平均石炭価格 47,001円/t
0903名無電力14001 (ブーイモ MM8f-Jkxk [133.159.150.146])
垢版 |
2023/05/28(日) 15:56:12.21ID:tzfKBBVHM
>>894
20A契約なんかでどうやって生活してるんだ?
0908名無電力14001 (ワッチョイ ffcf-qCRn [121.87.2.27])
垢版 |
2023/05/29(月) 15:54:18.58ID:RPALe6fB0
これは簡単にいうと、今回の燃料費高騰を燃調の上限変更でしのぐのではなく、ベースとなる電力量料金単価そのものを10.09円もアップさせたために、燃調がマイナスになる局面においては(より割引がなされないと前と同等にはならないがそうはならないので)全体的に高くなるという理解でいいのかな?

以前は燃料費が安いときには消費者に還元されていたが、これからはその差分は電力会社の利益になるということか
0909名無電力14001 (ワッチョイ ffcf-qCRn [121.87.2.27])
垢版 |
2023/05/29(月) 15:58:50.32ID:RPALe6fB0
908は>>906の話でした
0910名無電力14001 (スププ Sdbf-4N4c [49.98.84.96])
垢版 |
2023/05/29(月) 16:07:45.38ID:r1hQ5tybd
全くわかってないんだけど、中国電力から、九州電力に契約できる?あくまで、旧電力会社から、新電力会社の移行のみですか?
0911名無電力14001 (スッップ Sdbf-swzm [49.98.116.61])
垢版 |
2023/05/29(月) 16:25:48.09ID:AED+b2Uid
>>907
従量料金単価が65円/kWh、
燃料費調整額が東電改正前上限なし準拠て7.91円/kWh(6月)
最エネ賦活金が1.4円/kWh
の合計【74.31円/kWh】
補助金について記載がないからないものとして、

【200kWh】だと14,862-10000=【4,862円】
【300kWh】だと22,293-10000=【12,293円】
【400kWh】だと29,724-10000=【19,724円】
0915名無電力14001 (ワッチョイ ff58-S+HU [153.206.200.24])
垢版 |
2023/05/29(月) 16:37:31.78ID:NcdVzcxw0
>>911
従量単価65円なんだ
HPぱっと見じゃわからんかった

東電が40円とすると6割増しの従量料金払って、10000円以上分だけ支払うと
165kWhくらいまでは無料ってことかな?

10000円以下のユーザーばっか契約したら成り立たんような気がする
損益分岐ギリギリを攻めるユーザーがいて成り立つのかな?
0916名無電力14001 (ワッチョイ 9786-0L0z [116.82.240.14])
垢版 |
2023/05/29(月) 16:39:29.66ID:YwyWJjSN0
>>916
単価が高すぎかと思ったけど、もしや独身とかならそんなに悪くないぐらいなのか
解約金もないって書いてあるし、夏場や冬場は別の会社にする、みたいな使い方されたらとんでもないことになりそうだが
0917名無電力14001 (オッペケ Sr8b-zwl5 [126.253.176.105])
垢版 |
2023/05/29(月) 16:40:42.86ID:TbhQIt8qr
>>911
この記述だと1万円が引かれるのは、電力量料金からのみではないのかな?

https://tadaden.jp/important_explanation

※1 実際の請求額には毎月単価が変動する燃料費調整額(別途約款で定めます)および経済産業省資源エネルギー庁にて発表される毎年単価が変更となる再生可能エネルギー発電促進賦課金を別途ご請求いたします。

※2 毎月最大10,000円(毎月1日から末日の使用電力量×電気量料金)を電気料金より減額いたします。電気料金が10,000円未満の場合には、その金額を上限に減額いたします。

※3 電力供給が月の途中から開始された場合は、その月の残りの日数に応じて10,000円を案分して無料で使える電力量を定めます。仮に4月15日から供給が開始した場合には、4月の電気料金から最大4,995円分を減額いたします。

※4 上記の※2と※3より電気料金が無料となる場合には、燃料費調整額も再生可能エネルギー発電促進賦課金も請求いたしません。※2と※3より電気料金が1円以上発生する分に関しては、燃料費調整額と再生可能エネルギー発電促進賦課金も請求いたします。
0924名無電力14001 (ブモー MMcf-S+HU [211.7.85.196])
垢版 |
2023/05/29(月) 17:57:24.03ID:/NfVLw82M
タダ電
使用量 合計  (従量+6月燃調)
153kWh 0円
300kWh 11873円 (9500+2373)
400kWh 19164円 (16000+3164)
500kWh 26455円 (22500+3955)

G社(燃調なし)←グルーヴエナジー
153kWh 5049円
300kWh 9900円
400kWh 13200円
500kWh 16500円
0930名無電力14001 (ワッチョイ 9f81-gMkr [219.120.209.156])
垢版 |
2023/05/29(月) 18:38:50.69ID:pwDJnAxp0
電力使用量少ないと明らかにお得なんだけど、
電力会社はそんな調達できないから絶対破綻する。
例えば不動産の空き物件は全部これにしてしまえばいいわけで。

カモから儲けるつったってクレカのリボ払いのように膨大なデータで収益見込みが立ってるわけではなく、新興電力じゃすぐ資金ショートする。
0931名無電力14001 (ワッチョイ 9758-7a0l [14.11.160.0])
垢版 |
2023/05/29(月) 18:41:32.30ID:Rg4w4joa0
ぶっちゃけクレカ情報渡したくないよな
0932名無電力14001 (ワッチョイ 9758-7a0l [14.11.160.0])
垢版 |
2023/05/29(月) 18:44:44.77ID:Rg4w4joa0
>>930
グルーヴが33円だから32円以下で調達できるルートは存在する
タダで使われても損失は5000円くらい
ファミリー世帯なのに契約した馬鹿や一人暮らしで250kWh超える奴が多かったらペイできる
0936名無電力14001 (ワッチョイ 9758-7a0l [14.11.160.0])
垢版 |
2023/05/29(月) 19:20:57.78ID:Rg4w4joa0
>>933
一般的な家庭は400KWh500kWh使うから
1万円タダに釣られた馬鹿が多ければ維持できるしそう考えてるんだろう
ダメなら3ヶ月くらいで諦めるんじゃないか?
0937名無電力14001 (オイコラミネオ MM6b-4N4c [150.66.81.191])
垢版 |
2023/05/29(月) 19:35:56.84ID:kRKfib5aM
>>935
規制料金は、どこの旧電力会社は契約できないということですか?
0941名無電力14001 (ワッチョイ 3758-5dFt [106.73.230.0])
垢版 |
2023/05/29(月) 20:02:28.41ID:dEaloRyE0
燃調次第だと思うけど、グルーヴエナジーと東電従量Bってどっちが安いの?
0943名無電力14001
垢版 |
2023/05/29(月) 20:14:27.60ID:JMpxsb9Id
>>906
>>912
変動幅が小さくなったのは直接的には基準単価の変更が一番の原因だね
23.2銭→18.3銭だから燃料価格の変動に対する感度が2割ほど下がっている
>>885の後半部分では基準価格に言及しておらず不正確だった申し訳ない)

下方向だけでなく上方向にも同様に感度が下がるから、
もし>>906のグラフで旧電灯Bを燃調上限なし(=スタンダードS相当)にしたら、右半分の山部分では左半分とは逆に新料金のほうが安くなるね
0944名無電力14001 (ワッチョイ 9758-S+HU [14.11.160.0])
垢版 |
2023/05/29(月) 20:14:46.25ID:Rg4w4joa0
料金水準につきましては、関東大手電力の6月改定価格を基準にした場合、全ての単価(基本料金、従量料金) に対して、4%の経済メリットが創出されるような料金設計、
また燃料費調整額は6月以降の東電エリア参照、完全一致)をしてございますので、引き続きのご利用を賜りたいと存じます。(ただし、スローエナジープランは除く)

スローエナジーから通常プランに戻せるならそのまま下町でいいんじゃない?
セキスイの方が安いけど
0946名無電力14001 (オッペケ Sr8b-6J+D [126.233.160.39])
垢版 |
2023/05/29(月) 20:34:51.30ID:jfB6y6hWr
いまセキスイ。単身赴任で平日しかいないし、平日も夜帰るのは22時くらい。去年の夏は最高でも140kWhだったしタダ電ありかな。冬は最高270kWhだったけど
0951名無電力14001 (ワッチョイ 9f5a-Jkxk [219.127.19.21])
垢版 |
2023/05/29(月) 21:33:47.46ID:Oiii/zrw0
>>937
旧一電の中に、規制料金プランと自由料金プランが存在する

規制料金プランってのは国に規制されて価格も認可を受けて営業する従来のプラン
当該地域の住所の客との契約しかできない
よって中国電力管内に家は規制料金プランとしては中国電力としか契約できない

仮にそんなことができるとしたら日本中あちこちの奴が関西電力に申し込むだろ?


自由料金プランってのは新電力会社と同じで国に規制されず自由に価格設定できるし東電エリアで九電が営業するってこともできる
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況