X



チェンソー総合スレ 29inch

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 20:36:55.46
ちゃんと目立てしてあれば問題無いでしょ
立ち木を倒す訳でも無いんだから

まあ、ココで質問してる時点で目立てとか無理っぽい、かもね
倒木って事は土も付いてるんだろうから
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 21:15:09.43
ねえねえ、普通の倒木でも土がついてて大変なの?
泥だらけの倒木とか処理したことないんでわからんのさ
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/07(月) 04:44:55.52
>>150
そんなことないよ
切り方にはいろいろな方法があるから
中抜きとかやれな結構な木でも切れる
普通バーの長さだけで両方から届かない気でも受けを取ってから
中抜きって方法を使えばバーの長さの倍以上の気でも気でも切れる
熟練が必要だけど
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/07(月) 08:02:00.83
林道に斜めに倒れた倒木なので土はついてません。
ハスクバーナのT425も良い製品でしょうか?
こがるのハンドル横が斜めの奴は使いにくいのでしょうか?
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/07(月) 19:03:07.26
>>161
かかり木状態、って事か?
ならトップハンドルはやめとけ、事故の元だ
ワンサイズ大きなタイプとクサビ、ロープを買おう
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/07(月) 19:16:52.16
テレビでかかり木を回して外す切り方を紹介してたので勉強になったわ
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/07(月) 19:43:22.62
気になるタイトルのDVDを見つけました。でもレンタル中。その1週間後もその次も。隠れた人気作のようです。
自分と同じ“チェーンソー好き”が多いのでしょうか。ところが今日はありました。ラッキー!しかも料金は100円です。
これも何かの縁。既に手にしていた『キューティーハニー』と共にレジへ。のっけから想像どおり、金髪ボイン&ミニスカの女子高生登場。
でもティーンには見えません。成熟しきっています。きっとビーフを食べているから発育がいいのでしょう。さすがアメリカ。
もっともそんな事に興味はありません。お目当てはチェーンソーですから。物語も中盤に差し掛かり、やっと待望のチェーンソーがお目見え。ヤッホー!
でも目立った活用がなくてガッカリしました。ちなみにギャルが誰一人としてバストトップを見せませんでしたが、何とも思いませんでした。店へ返却に行くと、レジには若い娘さんが。
「このDVDがホラーコーナーに置いてあるのは間違いですよ。コメディが正しいです。でもホラーコーナーはアダルトのすぐ横なので、
AVを借りられないチキンが仕方なく借りるかもしれないので、このまま置いておくのも商売的にはアリだと思います。」と心の中でアドバイス。
黙って返却しました。するとお姉さんは「ありがとうございました〜」。何だかその言葉が心に沁みました。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/08(火) 07:04:12.92
理解してないと言うのは外し方のことですか?
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/08(火) 18:23:27.88
>>163
近所の農機具屋さんに行ったらチェンソー解る人が居なくて、ちょっと遠いですがチェンソー屋さん
に行ったら、1台で両方は出来ないと言われたので、とりあえず家の周りのジャングル整備専用に
トップレバーMS150TC-E買いました(この販売店の方がスチール押してました)。
秋までにMS201C-Mも購入予定です。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/08(火) 21:17:33.26
>>169
防護服は持ってますか?
持って無かったら怪我する前に治療費と思って一番安いので良いから揃えておくことをお薦めします
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 06:53:17.76
最低でもゴーグルは必要だな
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 10:13:56.25
>>170
ヘルメット(スチールエキスパート)、手袋は(ワークマンのレスキューワーク対切創手袋+革手袋)
ズボンはスチールファンクションエルゴ防護ズボン、靴はワークマンの安全靴です。
防護ジャケットは御店の人がオススメしない(誰も買わない)と言ってました。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 10:47:17.48
正直そこまで完全装備して急斜面とか作業するの結構大変だよ
役所関係や業者関係なら労災の問題があるから仕方ないけど
プライベートなら木クズが目に入らないようにせいぜい度無しの
メガネ付けるくらいの軽装だな・・・
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 11:22:23.14
>>173
了解しました。
自分の場合自宅の木数十本と、有害駆除(地権者の許可を取って、檻設置位置の整備)・狩猟の時に
に林道を塞ぐ倒れた竹や木を切るくらいなので急斜面での使用は想定していません。
このスレで指摘して頂いたのでスチールのHPで防護ジャケット見てたんですが、防護ジャケットは
在庫限りで販売終了みたいです。切創防止機能無しのスチールのジャケットでも少しは防護するのでしょうか?
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 12:13:11.79
オレはせいぜいつなぎ
暑ければパンツとシャツの下着だけの上につなぎしか着ない
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 12:13:55.53
ソーチェンのデプス削る作業だけど。
今は一つ毎に平ヤスリでやってるんだけど、手が疲れるし痛くなる。
もうちょっと楽な方法ってないもんか。

先輩に聞いたら、デプスなんか削らない。そこまで刃が後退したら、新しいソーチェンに付け替えるもんだ。

だって。
先輩に聞く意味無かった。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 15:06:42.46
>>177
デプス落としで手が疲れて痛くなるって何かの病気なんじゃない!?
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 17:05:44.27
>>183
もう年だから木こりはやめた
せいぜい土場切くらいしかチェンソーは使わない
バー50センチ、逆にでかすぎて今では辛い
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 20:13:50.43
へ、デプスゲージだけでデプスって削れるの?
と知らないふりして聞いてみる。

やすりは必要ないの?定規だけで削れる?
デプスゲージはただのモノサシでしょ。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 20:44:41.02
オレゴンのサイトでカッター部名称と部品の名称を紹介しているから良く見ておけや!
デプスゲージの事をデプスと言ってる奴は鋭角と鈍角の違いが知らない馬鹿と一緒だろ
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 21:36:18.90
>>183
力なんかいらないし2度か3度ヤスリ滑らせるだけやん
集中してヤスリを走らせる刃の目立てより俄然楽ちんだわ
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 21:49:59.43
ネカマ栗田が紛れてるようだな失せろチョソ
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/10(木) 00:12:33.84
脚を切る事故は多いのは分かっててもあんなごついズボンは履けない
冬は良いんだけどね
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/10(木) 05:36:14.06
脚を切る人、チェンソー使うの向いてないと思う・・・
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/10(木) 06:53:00.38
>>196
傾斜地で仕事してたら切る時は切るよ
笹や下草を握って片手で無理矢理切るような危ない使い方しか出来ない場面もあるし
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/10(木) 07:49:08.54
実はオレも軽くこすれる程度だけど太もも切ったことある
ホントに軽傷だと思ったけど化膿して中々治らなかったよ
以来気を付けてるし足場の悪いところの木は切らない・・・
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/10(木) 09:28:32.84
ウチのヘタレ爺とメタボは玉切りしたがるわりに皮一枚切り残すくせに地面ばかり切っていつでも目立てばっかりしている。
地面切らないよーに玉切りしろよ!
地面切るなら皮一枚残すなよ!
二度手間だからチェーンソー触らなくていいよと思うわ
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/10(木) 10:18:55.18
>>197
それはできないんじゃなくしてないだけだと思いますよ
今時、便利な道具が腐るほどあるんだから、足場が悪い場所でも安定した作業ができるようにする方法はいくらでもある
そんなこといちいちやってらんないというのが本音では?
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/10(木) 13:03:46.68
セーフじゃないじゃん
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/10(木) 13:40:03.25
水たまりごときで足が濡れるんでなんで?
と思ったら長靴が切れてた、ってこと
帰って見たら靴下もうっすら切れてた
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/10(木) 16:28:02.39
>>201
二本足で立てないような斜面で材料を集めて崖に足場作れば幾分かは安全にやれるだろうな
そんな事してたら赤字だし体力の無駄だし足場の設置作業が危なすぎるからもちろん出来ないけど
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/10(木) 16:32:06.23
傾斜地で使う人は気をつけよう
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/10(木) 18:19:05.48
>>207
それができたらやるんだけどさ
ロープの携行すらまともにやらせてもらえない急傾斜の濃い藪なんですわ
最初の頃は弁当の入ったリュックとチェーンソーのバックアップに鞘に入った鋸を携行してたんだけど引っかかって引っかかってなかなか前進できん
気がつけば鋸は鞘から抜け落ち行方不明になってたので鞘もその場で廃棄

で結局チェーンソー、ヤスリ、レンチ、水、燃料と最小限の物しか携行してない
弁当は食わず空腹限界まで頑張ってその日は終了っていう勤務スタイルに変更した
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/10(木) 23:04:03.98
>>209
はい?
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/11(金) 04:05:46.41
エンジンさえ調子よければ作業ははかどるね
なんかエンジン止めると急にその後かからなくなる奴ほんと頭にくるよね
なんで?
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/11(金) 07:51:14.79
昨日庭のジャングルチェンソー使って処理しました。
皆さん御勧めの防護ズボン・長靴・革手+切創防止手袋+ヘルメットで1日作業しましたが大汗かきました。
これ本当に現場の人使ってるのでしょうか?
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/11(金) 13:06:28.23
>>215
使わないよw
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/11(金) 13:30:17.59
真夏に労基法に違反しないように、完全装備して作業したら脱水症状で死ぬわ
労基法違反じゃないけど労災・・・
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/11(金) 13:38:34.45
>>215
なぜ長靴??安全靴や防護ブーツならわかるけど。
そこまで完全装備はしないけど、しても普通に出来るよ
特に役所仕事だとやれメットだのベストだの腕まくりダメだのとクソうるさいから
慣れるとあー暑いなーぐらいにしか思わない
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/11(金) 21:06:37.11
>>220
なるほど
わかつたわ
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/11(金) 21:23:57.83
>>221
「アレクサ、四肢って何?」
「しし、は、よんほんのあしということです」
「アレクサ、よつあしって何?」
「よんほんのあしで、あるくどうぶつを、さします」
「アレクサ、ほかに意味はあるの?」
「よんほんのあしが、あるので、どうぶつ、つまり、にんげんではない、ときにえたひにんを、さします」
「アレクサ、四肢とのかんけいは?」
「お前ら人間じゃない扱いなんだから自覚して言われた分だけ仕事しろや、二本足で立つってなんだよ、立つか両足で立つって言えよ、よつあし!……トイウコトテス」
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 04:46:29.50
>>222
アレクサってAIすぴーかーのこと
なんか人間がだんだん劣化していきそう出気持ち悪い
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 04:47:07.08
チェンソーの刃ってオレゴンが一番でしょ?
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 17:44:50.09
日比谷公園で林業関係者のイベントやってるけどスチール とハスクゼノアだけ出展してる。
ああいうのは付き合いで出展しないといかんのかな?
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 18:02:03.24
宣伝にもなるんじゃない
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 21:30:10.96
しかし日本の林業はスギヒノキのワンパターンやな。チェンソーもたまには堅い木が切りたいだろう。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 04:55:33.17
杉ヒノキの山なら大体が植林で所
場所も整備されて」キモ整然と並んでるところが
多いからねがかりも少ないし作業が楽だよね
それに比べて雑木山は木の種類も様々で枝野貼り方もまばらだから
ねがかりになることも多い
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 07:00:24.36
かかり木、ね間違いでした・・・
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 11:58:40.41
注文して置いた8尺マキが到着した
さてとしばらくぶりにチェンソー作業するかな
一年ぶりだから動くか心配だな・・・
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 13:11:30.37
スターターロープくらい交換は簡単だよ。素人でもできる。
オレも自宅用耕運機、草刈機のスターターロープ交換。スプリングが外れたのも直してきた。
ちょいと構造を理解できれば簡単。
今は便利な時代だよね。
youtubeで解説している人も居るからそれ見ればわかるよ
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 14:08:22.64
上の方でj庭のジャングル用にMS150TCE買った者です。
2台目は普通のチェンソーを買おうと思いますが、どれがオススメでしょうか?
MS201かMS241辺りを検討しています
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 14:54:50.06
プロの人?個人で使う人?
201も241もプロ用だと思うけど。
排気量的には手頃なのかもしれんけど。
キャブレターが、電子制御でしょ。
普通の農機具屋では面倒見れない機種で、チェンソー専門店じゃないとメンテ出来ない機種だよ。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 15:38:55.42
>>238
取り出すときにうっかりゼンマイに引っかかって
全部ゼンマイほどけて飛び出してしまってもとに
戻すのに一苦労したことがある
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 15:44:48.61
>>241
オレもゼンマイがビヨーンって飛び出した時、直すのに一苦労したよ。
youtubeにゼンマイを戻す作業を解説した動画があって、それ見た後は、そういうのも簡単に処理できるようになったよ。
コツがわかれば簡単だよね。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 16:01:52.57
>>240
プロ機を選んだのは、ボロボロになってもオークションでそれなりの値段になるからです。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 18:33:00.58
使い倒したチェンソーをオークションに出して
新しいの買う資金にするって発想無いな
落札した人に悪い気がするし
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 18:36:47.25
そんなこと言って、見栄だろ?
その程度の用途なら135eで十分。
なんだかんだ国産のホムセン機よりも排気量大きい分使い途が広いよ。
マキタドルマーが安いならそっちでもいいけどさ。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 18:55:58.48
俺は薪造り用にチェンソー持ってる。
友人から中古のこがるもらって使っていたけど。
もう少しパワーあるやつ欲しくて、135e買った。
大満足だよ。安いのにパワーも申し分ない。プロ用と違って、チェンオイルの調整が出来ないのがちょっと難点。燃料と同じ速度でチェンオイルが減る。
だからチェンオイルは安いのを使ってる。
混合用エンジンオイルはハスクのLS+を使ってる。全く問題なく使えてる。
薪ユーザーにはこのくらいの機種がちょうどいいや。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 19:06:38.88
>>246
ド、ドルマー?
そんなもんまだあるのか?
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 20:22:50.00
超名機ドルマーの伝統はまだ途切れてなかったんだ・・・
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 13:21:13.21
>>245
まあ、見栄といえばその通りでしょう。
ただ、刈り払い機等で安いの買ってパワーが足りずに困った経験があるから
こういった機械は買える範囲で一番良い物を買う事にしています。
因みに、135eは10年後とかでも部品出るのでしょうか?
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 10:43:15.13
ドルマー懐かしいな
ホームライトもあったな
プロからぼろかすにいわれたパートナーなんてのもあったな
マッカラムはまだあるのかな
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 15:20:41.27
>>255
ヨンザレッドなんてどうでもいい
それよりもアメリカじゃハスクスチールについで人気のソロがなぜ日本じゃ空気なんだろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況