X



米農家総合スレ57 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 07:26:08.07
ある県w
0852ふなっ子畑は要らない!
垢版 |
2017/05/29(月) 08:30:23.62
http://www.fao.org/faostat/en/#data/QC
≪FAOSTAT≫国連様のホームページ

2014年の米の単収ランキングです。中国にも追い抜かれ、日本の農業は年々世界から取り残されているのは明らか!
米の単収とともに耕作面積を並べてみた。仏が異様に高いので。
仏が日本の約7.5倍、豪が約1.6倍、エジプトが約1.4倍、USAが約1.3倍、ウルグアイが約1.2倍。
アジアでは、韓国、中国に追い抜かれている。
仏は、カマルグという特殊な米どころがあるようですね。

【上記HPより作成】
(Area)..................(Yield hg/ha)....(Area harvested ha)
France.......................500749.......16681
Australia....................106827.......76692
Egypt........................95300........573704
United States of America.....84919........1186960
Uruguay......................80544........167400
Spain........................77985........110419
Uzbekistan...................77412........46000
Peru.........................75953........381368
Morocco......................75000........4407
Turkey.......................74856........110880
Greece.......................74837........30720
Tajikistan...................71808........11107
Republic of Korea............69131........815506
China, mainland..............68152........30300870
China........................68115........30571921
Paraguay.....................67000........120000
Japan........................66978........1575000

※ Item=Rice, paddy、Year=2014を設定。

★★★★★ 日本の取る道は2つのどちらか、国連脱退か、それとも馬鹿男農協の壊滅か? ★★★★★
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 09:04:00.58
うちのほうは、配達・箱代抜き(自分で取りに行く)で700円、配達50円(指定場所に指定日に運んでくれる)。

>>844 宅食とか、安い弁当買って帰る年金生活のお年寄り、
こっちのちくだと、
Aスーパーの開店直後の30分、正味期間切れ当日パンの購入者が10名ぐらい
惣菜類は20%引きまでしか下がらないので夕方の顧客は少ない。
Bスーパーの値下げ時(18:00)待ちで駐車場(20台ぐらい)か半分埋まる。
の2件かな。
プライスリーターやっていたところが、廃業したので価格が上昇気味。
大体、埼玉県都市部スーパーの5-10%引きが通常販売価格で、廃棄低価格販売が20%引き。
ただし、本当の貧困家庭では、スーバーまで買いに行けない。
埼玉県都市部スーパー程度の小売販売店(雑貨屋)で購入している。
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 09:09:13.80
>>836 それやらないと、経営が維持できないはず。
低価格大量販売の場合には、顧客の収入が伸びて、高価格品を購入できるけと、分量がほしい人があ濡れているとき。
顧客の収入が下がると、顧客は低価格品にシフト、
販売側は低価格品の生産を打ち切って対応する。
工業生産された食品では、一昨年以前の最低価格品の生産打ち切りが多くみられる。
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 10:17:06.35
>>852
「農家漁民の大半は飲酒喫煙しながら仕事し、補助金でパチンコや風俗通いしてる
 田舎で見た農家の家はどこも大きいから、農家は金持ちで補助金で貴族生活してる」
…こんな妄想で何年も農林水産板を荒らす、革命烈士(hitman ふなっ子)の過去

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1139925714/
1 名前:わんにゃん@名無しさん[]投稿日:2006/02/14(火) 23:01:54 ID:bn9icM+3
そう。猫を殺す実況をしようと思うんだ。
・・いや、殺すというのは言い方が悪いな。正しくは駆除だ。
損害を出してるという事で猫の駆除をするため、愛護法の「みだりに殺し」という点にはあてはまらないのさ。
クソ猫擁護団体め、ざまあみろWWWWW  糞ったれ猫&団体のバカ共、Fuck You!  死んじまえよ!!!
アハハハハハwwwwwwwwwwww

             ↓上記の猫殺しの裁判での発言

  栗田被告「みだりに殺していない」 「そんなに多くしていない」
  裁判官  「死なせたこと、踏みつけたことは間違いないか」
  栗田被告「みだりではない」
  弁護士  「あなたの行為はみだりになる」
  栗田被告「多数回ではない」
        「みだりといわれればみだりかもしれないが」
        「僕としては、みだりに殺したつもりはない。僕なりの理由があった」
  弁護士  「みだりとは、評価の問題。多数回ということも、あなたは私に4.5回と言った、それは多数回になる」
        「正当な理由があって殺したわけではないでしょう。」
  栗田被告「みだりとは、あまり認めたくない」
        「多数回ではない」

             ↓
自宅で猫を殺害したとして動物愛護法違反罪に問われた水戸市けやき台、
無職 栗田隆史 被告(20)の初公判が八日、さいたま地裁で開かれた。
栗田被告は起訴事実を大筋で認め、検察側が懲役六月を求刑して結審。
蛯名日奈子裁判官が懲役六月執行猶予三年の判決を言い渡した。
0857米屋
垢版 |
2017/05/29(月) 10:51:49.55
>>845
米が安ければ必ずしもうちみたいな零細の米屋が儲かる訳ではないんですよ。長いスパンで見ると、農家さんとの取引の比重が大きくて一蓮托生のうちには逆にマイナスです。

業務用米の高値・供給不足はこの先何年かかけて徐々に解消していく可能性もあります。
あまり振り回されずにコシ作るのも立派な作戦かと。
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 10:59:50.21
ニセ米屋
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 12:10:19.95
700円くれる訳ない←成る程な。4〜500なら引き受けても良いが、300円だとな…。雪でハウス潰して育苗や農業止めたの多いからな。だからやれって言ってきた。
0860米屋
垢版 |
2017/05/29(月) 12:31:34.69
>>854
うちの周辺は市営住宅なんかも多いんで、結構な人がディスカウントスーパーに出入りしてます。惣菜なんかの値引き品争奪戦もありますが、足が丈夫な人は特売のお米を買いだめするようです。

あとは、ワタミの宅食の車もよく走ってますね。コンビニで生活してる贅沢なんだか貧乏なんだかよくわからないお爺ちゃんもいます。

うちにくる主婦層はお米にお金かけないけど、その割には高いもち麦を買って行ったりしてます。
0861ふなっ子畑は要らない!
垢版 |
2017/05/29(月) 13:24:25.57
http://www.fao.org/faostat/en/#data/QC
≪FAOSTAT≫国連様のホームページ

2014年の米の単収ランキングです。中国にも追い抜かれ、日本の農業は年々世界から取り残されているのは明らか!
米の単収とともに耕作面積を並べてみた。仏が異様に高いので。
仏が日本の約7.5倍、豪が約1.6倍、エジプトが約1.4倍、USAが約1.3倍、ウルグアイが約1.2倍。
アジアでは、韓国、中国に追い抜かれている。
仏は、カマルグという特殊な米どころがあるようですね。

【上記HPより作成】
(Area)..................(Yield hg/ha)....(Area harvested ha)
France.......................500749.......16681
Australia....................106827.......76692
Egypt........................95300........573704
United States of America.....84919........1186960
Uruguay......................80544........167400
Spain........................77985........110419
Uzbekistan...................77412........46000
Peru.........................75953........381368
Morocco......................75000........4407
Turkey.......................74856........110880
Greece.......................74837........30720
Tajikistan...................71808........11107
Republic of Korea............69131........815506
China, mainland..............68152........30300870
China........................68115........30571921
Paraguay.....................67000........120000
Japan........................66978........1575000

※ Item=Rice, paddy、Year=2014を設定。

★★★★★ 日本の取る道は2つのどちらか、国連脱退か、それとも馬鹿男農協の壊滅か? ★★★★★
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 13:30:35.46
>>861
猫虐待犯のふなっこ栗田が、なぜ日本の農業をディスってるんですか?
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 17:09:04.28
親父とハウス事業やりまっか
0864ふなっ子畑は要らない!
垢版 |
2017/05/29(月) 17:48:38.14
http://www.fao.org/faostat/en/#data/QC
≪FAOSTAT≫国連様のホームページ

【上記HPより作成】
2014年の農業地域面積のランキングです。
日本より狭い農業地域面積で、「農産物・食料品 輸出額 国別ランキング」が日本より上位の国が
結構あります。
日本は、オランダの約2.5倍、スイスの約3倍、ベルギーの約3.4倍、香港の886倍。
これで、日本の農業技術レベルがどれだけ低いか十分推測できるかと思います。

(1)China, mainland..........514553......(2)United States of America...408204.69...(3)Australia.....406269
(4)Brazil...................282589......(5)Russian Federation.........217721.82
・・・
(93)Japan...................4519★......(94)Ireland....................4466
・・・
(125)Netherlands............1839.1
・・・
(134)Switzerland............1522.7
・・・
(137)Belgium................1331.3
・・・
(207)China, Hong Kong SAR...5.1
・・・

※ Element=Area、Item=Agricultural area、Year=2014、Unit=1000 haを設定。

香港は、たぶん高層ビルの上の「屋上農園」は算入されていないかと思います。

http://popupcity.net/top-5-of-the-greatest-urban-rooftop-farms/
Top 5 Of The Greatest Urban Rooftop Farms

★★★★★ 農協は国賊下痢うんこ! ★★★★★
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 17:52:10.05
「農家漁民の大半は飲酒喫煙しながら仕事し、補助金でパチンコや風俗通いしてる
 田舎で見かけた農家の家はどこも大きいから金持ちだ、補助金で貴族生活してる」

…ふなっこ烈士こと猫虐待犯の栗田は、こんな妄想で何年も
農林水産板を荒らしています。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 19:03:26.55
カルロース栽培とか、カルフォルニア米に慣らすための商社の策略だろうな。
我々はそれはお見通しだ。
商社によって、林業が破壊されたが、
我々は米その轍を踏むわけには行かないのだよ。
必ず潰す、ソレが国家の為だ。
国家の破壊の為暗躍する商社の陰、
我々はたじろぐ事無く趨勢を見極め、舵を取らなければいけない。
重要な事は、商社に国家の農業を破壊させない事だ。
我々は、ハイエナ商社に対して、断固戦う決意である。
国家の農業は、決して、マネーを得る為のツールではない。
食の安定供給は、国家の発展の根源である。
片時も忘れてはならない事だ。
林業の様なマネは絶対にさせない。
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/30(火) 19:32:59.40
>>867
全層に窒素5割とリン酸加里全量、田植え機側条で窒素残り5割
天候や生育状況に応じて場合によっては穂肥って感じ
基本が元肥一発(か側条)の北海道だから参考にならないだろうね
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/31(水) 00:17:20.83
業務用米の件、国(農水省)やJAは推進してるが、現場的には何だなかあ。
http://www.maff.go.jp/j/syouan/keikaku/soukatu/attach/pdf/kome_seisaku_kaikaku-9.pdf

業務用米の品種を一昨年から作付してるけど、収量はコシヒカリ並で、値段は2〜3000円も安いので、今より面積を増やそうとは思わない。
それこそ、中食外食業界が自前で作ってくれと思う。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/31(水) 00:27:43.21
コウキヤガラの駆除って大変だな
キシュウスズメノヒエは今頃まで位なら(も少しすると抜けにくくなる)抜いて
葉から茎まで完全に泥の中に潜せて駆除出来たけど、コウキヤガラはそうは行かないよな
バケツ持って根元にある黒い球を集めては畦畔や道までもってあけてるけど、楽な方法無いかね?
バサグランは確かに枯れたけど、その時枯れただけで普通に翌年生えてきて抑制効果無いみたいだし
0872米屋
垢版 |
2017/05/31(水) 08:08:53.35
>>870
多収品種じゃないと採算厳しいのでは。
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/31(水) 10:36:58.65
コシヒカリに中国産混ぜてもコシヒカリと変わらない味らしいから、業務用米は中国から輸入させればいい。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/31(水) 10:45:37.81
作り方が悪い
別に多収米なんかやらなくても、うちは平均で60kg以上地域平均収量よりとれてる
0875米屋
垢版 |
2017/05/31(水) 12:39:51.85
中国米はイメージ悪いですからねぇ…。

でも、試食した経験を言うと、コシヒカリを少し薄味にした感じで、違和感は全くなかったです。
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/31(水) 15:25:55.52
業務用って以前は安かろう悪かろうの典型だったが、これからは良いものだけど低価格!の時代になって行くのだろう。

旅行とか出張で宿泊施設や飲食店で、ご飯は食えた物じゃなかったのでパンを食べるようになった。
そのおかげで米不足になった時も、米が買えないと騒ぐ事もなかった、少なくとも我が家では。

農林省の役割は、食料を不足無く国民に行き渡らせる事と言ってたお偉いさんが居たが。
あれだけ大騒ぎした割には、食べ物に困る事もなかった。

さすが優秀な日本の省庁、日本の舵取りはこれからも安心して任せられる。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/31(水) 17:12:32.50
コシヒカリに拘りが無い消費者が居るからなぁ
反収2割増しの品種を2割引き価格で売る。
コシヒカリの暴落防止で業務用を1割作付してるわ。

それとコシヒカリ以上の高値品種を少々、これは思いっきり吹っ掛けて値付けしてやるわ。
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/31(水) 18:02:01.47
1俵が14000円の良食味を8俵取って112000円
1俵が12000円の業務向けを10俵取って120000円

さああなたはどちらを選びますか?
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/31(水) 18:15:57.49
種を外資に売り渡す法律が出来たよな。
相当やられると思うよ。
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/31(水) 20:18:08.35
あきだわらを試験作付した方いたと思うけど、
時々状況をレポートしてもらえると嬉しいな。
本当は、早生の多収米が一番いいんだろうけど。
遅くなると台風に遭う確率が高くなる地域も多いわけで。
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/31(水) 21:20:09.58
>>880
以前2年ほど作ったことがある
大体11俵程度だった
日本晴と収量変わらないからやる意味ないって辞めちゃったけど
0885陰湿が作ったびちょびちょ不味い米 コマネチ
垢版 |
2017/06/01(木) 06:19:51.69
やっぱり米はコシヒカリだね。食感が最高だよね。他の品種と比べ別格だよ。
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/01(木) 07:16:10.25
みのるの条まき式田植え機の販売が終了いたしました
もはや絶滅危惧種の条まき式ですがあと10年もすれば絶滅するでしょう
見かけた方は貴重な映像なのでよく見ておきましょう(田植えシーズン終わっちゃいましたが)
0887ふなっ子畑はいらない!
垢版 |
2017/06/01(木) 08:47:47.49
http://www.nikkei.com/article/DGXDZO61360480R21C13A0NN1000/
≪日経≫農家「保護率」日本は3位 OECD推計、平均の3倍

【上記記事より抜粋】
> OECDは日本の保護策の中身にも厳しい目を向ける。
>農業保護のうち関税など「貿易をゆがめる政策」が80%超で、
>平均を大きく上回っていると指摘。
>「政策を目的を絞った補助金に転換すべきだ」と訴えている。

 本当は、補助金は全く不要。
 誰でもが自由に、自由なやり方で農業をできる環境にすれば、自然に日本の農業は発展する。
 但し、旧態依然としたイメージ造りばかりの「芸農農協」は壊滅するかもしれないけどね。

 一村一品運動やブランド化は、愚の骨頂。敷島日本では八百万の種類の農作物が作れる。
 オランダ等の様式の大規模農場と、八百万の種類の農作物を作る農業の混合が良い。
 そこには、現在の農協は全く必要ない。

★★★★★ 農協は国賊うんこ! ★★★★★
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/01(木) 09:50:07.41
>>887

534 名刺は切らしておりまして 2017/04/21(金) 16:16:13.40
 猫殺しの革命烈士は、話を蒸し返すだけなの?

 999 名前:名無しさん@1周年[]投稿日:2015/10/12(月) 02:07:45.18 ID:GKt/C12D0
  君はOECDが発表しているPSE(Producer Support Estimate 生産者支持推定量)を使って
  日本の補助金の割合が欧米に比べて高いと嘘をついた
  その嘘をこちらが指摘しただけなのに、こちらの発言を捏造したり、話をそらしたりして逃げまくるねw

    > OECDの調査で日本の所得に占める補助金の割合はなんと6割近くw
    >
    > 11〜13年の平均で米国は7.6%、
    > 欧州連合(EU)は19.2%、
    > OECD平均は18.4%
    >
    > こんな恥知らずどもから、日本の農業を取り戻そう!

  2年前にOECDの話は論破したのに
  まだ朝鮮人ニートの革命烈士クンは、OECDの話を蒸し返してるんだねw

    日本は高関税で輸入品をブロックして、農産物価格の下落を防ぐことで農業を保護している
    EUやアメリカは価格維持はしないかわり、価格下落で赤字になった分を補助金で補填して農業を保護している
  OECDが発表しているPSE(Producer Support Estimate 生産者支持推定量)では
    PSE=内外価格差×生産量+財政支持額
  なので、関税で農業保護してる日本は内外価格差が大きくなり、PSEが高くでる。
  それだけ
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/01(木) 10:22:08.45
コシヒカリはモチ米と掛け合わせているので毎日食べると内臓が膿むとか吹き出物が出たりするんじゃないかな?
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/01(木) 14:33:11.98
知らなかったポット式田植え機、動画で見たが解らん。何のためにあの摩訶不思議な装置あるんだ?
メリット、デメリットは?
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/01(木) 17:06:52.78
三輪はダサい
もう近所では見かけなくなった
0895ふなっ子畑はいらない!
垢版 |
2017/06/01(木) 17:37:15.27
http://www.nikkei.com/article/DGXDZO61360480R21C13A0NN1000/
≪日経≫農家「保護率」日本は3位 OECD推計、平均の3倍

【上記記事より抜粋】
> OECDは日本の保護策の中身にも厳しい目を向ける。
>農業保護のうち関税など「貿易をゆがめる政策」が80%超で、
>平均を大きく上回っていると指摘。
>「政策を目的を絞った補助金に転換すべきだ」と訴えている。

 本当は、補助金は全く不要。
 誰でもが自由に、自由なやり方で農業をできる環境にすれば、自然に日本の農業は発展する。
 但し、旧態依然としたイメージ造りばかりの「芸農農協」は壊滅するかもしれないけどね。

 一村一品運動やブランド化は、愚の骨頂。敷島日本では八百万の種類の農作物が作れる。
 オランダ等の様式の大規模農場と、八百万の種類の農作物を作る農業の混合が良い。
 そこには、現在の農協は全く必要ない。

★★★★★ 農協は国賊うんこ! ★★★★★
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/01(木) 17:38:53.99
>>895

534 名刺は切らしておりまして 2017/04/21(金) 16:16:13.40
 猫殺しの革命烈士は、話を蒸し返すだけなの?

 999 名前:名無しさん@1周年[]投稿日:2015/10/12(月) 02:07:45.18 ID:GKt/C12D0
  君はOECDが発表しているPSE(Producer Support Estimate 生産者支持推定量)を使って
  日本の補助金の割合が欧米に比べて高いと嘘をついた
  その嘘をこちらが指摘しただけなのに、こちらの発言を捏造したり、話をそらしたりして逃げまくるねw

    > OECDの調査で日本の所得に占める補助金の割合はなんと6割近くw
    >
    > 11〜13年の平均で米国は7.6%、
    > 欧州連合(EU)は19.2%、
    > OECD平均は18.4%
    >
    > こんな恥知らずどもから、日本の農業を取り戻そう!

  2年前にOECDの話は論破したのに
  まだ朝鮮人ニートの革命烈士クンは、OECDの話を蒸し返してるんだねw

    日本は高関税で輸入品をブロックして、農産物価格の下落を防ぐことで農業を保護している
    EUやアメリカは価格維持はしないかわり、価格下落で赤字になった分を補助金で補填して農業を保護している
  OECDが発表しているPSE(Producer Support Estimate 生産者支持推定量)では
    PSE=内外価格差×生産量+財政支持額
  なので、関税で農業保護してる日本は内外価格差が大きくなり、PSEが高くでる。
  それだけ
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/01(木) 18:22:43.76
みのるの条まき式田植え機ってどんなやつ?
ググっても分からない。
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/01(木) 18:57:15.86
>>893
メリット
5.5葉の第一分げつ発生まで育苗できるから寒冷地ではかなり日数稼げる
1枚の重量が軽いから4枚詰めたカゴごと田植機に積み込むコンテナシステムが使える
株間30センチの超疎植にも対応
培土の使用量が2/3くらいで済む
種籾も反当2kgくらいで済む

デメリット
ふつう反当50枚近く使うので苗床の面積が2町分で100坪くらい必要
田植機がみのるとイセキの2択しかない
みのるポットをイセキで植えることはできるけどイセキポットをみのるで植えることはできない
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/01(木) 19:03:48.17
>>897
みのるU型でググったら少し引っかかるかな
グレーチングみたいな枠に籾まきしてヒモ状の苗を植えてく感じだったと思う
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/01(木) 19:07:23.77
ああ。あと地域によっては共立ブランド(今はやまびこなんだろうか)でシール貼って販売してるところもあるらしい
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/01(木) 19:46:19.56
やっと田植え終わった@道北
みのるの型枠は今のポット並みに普及してた
今でも近所で3軒いる
床土がマットの半分しかいらないメリットはあるけど、扱いが色々面倒だったなあ
しかし、2条あたり5枚の苗がセットしてできる3輪の8条があったはず
ウチは歩行の4条だったけど
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/01(木) 20:08:38.39
箱の画像とか短冊状の苗の画像がないかと漁ったが見つからなかった
アレは変態が使う田植機だった…
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/01(木) 20:17:27.43
>>902
箱というか枠はまだ販売されてるみたいで、みのるのHPにものってたよ
9割がポットっていう地域なんだけど田植機導入が遅めかつ、ポット登場前の間で機械植え始めた家では10年前くらいまで動いてた気がする
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/01(木) 21:42:50.25
ポットは根を傷めないから植えていきなり青い。黄変しないで成長してく
>>898にあるとおり成苗まで育苗して移植出来るから雑草に負けない
無農薬・自然農法の人たちに人気
みのるのフラグシップ田植え機RXG-80Dが宇宙船みたいでマジイカス
0907やくざ
垢版 |
2017/06/01(木) 22:35:42.43
みんな詳しいですね

なるほど、そういうコンセプトでボッドするんですね。
近所に無いから摩訶不思議でした。
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/01(木) 23:56:32.73
ポット苗は今時分の周りでは小農家しかやっていないな
植えた直後は本当にきれいに植わっていて羨ましくなるけど秋になれば同じになるな
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/02(金) 07:35:17.18
ポット苗、、何十年前に近所でやってた。
だが、5年程度でマット苗に移行された。イネ生育ステージの特徴は下位分ケツがとれて
後半に分ケツ過多傾向になってた。 また、苗の茎幅がマット稚苗より太く
かつ、、植えいたみが少なかった。
当地で広がらなかったのは、マット苗が先行とポット苗失敗の場合の問題であった記憶がある。
現在の稲作は側条施肥・一発肥料が主流。
寒冷地・道内ではポットタイプ稲作が多いのかなー?。
皆さんどんな水田除草剤つかってるのかな〜 当地では、クサネムとセンダングサが増加傾向。
もう一か月程度で対応後期剤の散布が必要になる。
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/02(金) 08:08:11.61
草が多いと大変だよね
うちは初期剤同時散布でヒエ
そこから10日〜2週間でフロアブルでホタルイ、オモダカ
これで大体草出ない
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/02(金) 08:22:11.84
新しく借りた直播田圃が昨年ヒエ田だったでござる。
数日前のカウンシルコンプリートでヒエは白く枯れた模様、一安心

ボット苗は根切りしてないから田植え後のエリジャンも大丈夫なんだな。
さて十日後に何打つか
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/02(金) 09:24:18.59
クサネム対策は重要だね。
当地ではコシ9月10日前後から刈り取りだが、お盆前後から稲穂の上に・・・。
最後は手取り作業。
ノミニーも使っているけど・・・。
あと、ツユクサ仕様のあのイボクサも畦際に増加中。
クサネム種子対策で色彩選別機を導入。
センダングサ類も対応を怠ると田んぼ一枚に一面に出た経験あり。
水持ちの悪い圃場に・・・
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/02(金) 12:21:59.31
本州はポットのメリットがある地域が少ないんじゃないかな
畝間33センチというのも慣行と合わないし
北海道じゃマットも33センチだけどね
本州で株間30センチ植えしてる人がいるのはしっている
本州仕様田植機はかなり前から30センチで植えれるようになっている
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/02(金) 12:22:07.95
>>912
北海道でも空知とかだとマット式とで半々、旭川以北だと8割以上ポットって感じ
うちのまわりだと、ある程度のシェアになってからはポットがいいって以上に、育苗失敗したときの苗の融通の都合なんかもあって一気にポット一色になったなあ
そんな事情もあって田植機はイセキの方が多いけど、ポットはみんなみのる式を使ってる
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/02(金) 12:25:01.16
>>884
農業で大農化やってゆくうえで、最も重要な行為は販売。
https://suzukisoba.jimdo.com/ の人の手記を道の駅で
http://michinoeki-ninomiya.jp/ 読んだけど
そば粉と製ソバ道具を車に積んで全国行脚しているらしい。

だから、コメ農家で大農化してゆくうえでは、
コメ販売業 について積極的に参加してゆく必要がある。
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/02(金) 12:33:44.60
そういう感覚のない米農家はどんどん淘汰されていくだろうな
米農家が米売る話を揶揄してるようでは全然ダメ
農業法人協会の会長やってる米農家の藤岡さんは東京に営業マン貼り付けてるって聞いたことある
どんだけ良食味米作ろうが高く売るノウハウが無ければ意味をなさない
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/02(金) 12:35:19.24
>>924 >本州で株間30センチ植えしてる人がいるのはしっている
うちのほう(関東地方)では、尺間植え、と呼ばれているもの。
精度から言えば、30cmも33cmもほぼ同じ寸法。

http://www.ruralnet.or.jp/gn-tokubetsu/toku3.htm
「 尺角手植え。」という言葉が記載されているとおり、30cm角、3-5本の成苗植え
手で植えるから1寸は誤差。
機械うえが普及するようになってから、これよりも狭い密植が普及した。
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/02(金) 14:02:14.81
米は土地が回ってくるから生産するだけで
20町やろうが30町やろうが
経営の主軸にはしないしいつやめてもいいような心構えでいるわ
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/02(金) 19:49:57.44
水稲の育苗(受託)、JAから1枚450円で来年からやってってさ。微妙な金額。2000枚だって。ハウス3棟分か…。 隣の親父は1枚300円だと。
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/02(金) 20:20:27.74
我田引水な農家の田んぼには吸い殻投げ捨ててる
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/02(金) 22:15:43.40
700円?いやいや1000円だよ。
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/03(土) 05:59:24.43
>>936
側条施肥ついてないけどw

肥料は、ステンでも長期付着したままだと錆びさせるみたい。
田植え終わったら、水洗いして付着したのを洗い流せば良いのでは。
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/03(土) 08:28:28.05
>>938
もと838の人じゃないの。

JAが芽出ししたのを持って来て育苗だけみたい。
たぶん、田植え前の各農家への配送もJA持ちなんじゃなかろうか。
0940ふなっ子畑はいらない!
垢版 |
2017/06/03(土) 09:39:13.74
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/700/249071.html
≪NHK≫「野菜はもっと安くなる?オランダ農業に学べ」(くらし☆解説)

【上記記事より抜粋】
>・・・
>Q.日本の6倍というのはすごいですね
>パプリカだけではありません。FAO国際食料農業機関によると、オランダの1000平方メートルあたりの、
>平均的な収穫量はトマトで48トンと日本の8倍。キュウリは11倍。ナスは14倍ほどと、驚異的な収穫量を誇る。
>もちろん日本とは品種も作り方も違うので、単純に比較できませんが、少なくともこの技術を使えば、
>日本でもかなり生産量を増やすことが出来ます。価格も現在の半分ほどまで安く出来ると専門家は言います。
>・・・

 オランダ農業に学ぶ以前に、お祭りやイメージ造りの芸農にばかり力を注がずに、本業の農業に真面目に取り組む
ことがまず第一だね!
 それには、(総合)農協は、「百害あって、一利なし」。全く必要がない!

★★★★★ 農協は国賊下衆うんこ! ★★★★★
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/03(土) 12:35:39.61
「農家漁民の大半は飲酒喫煙しながら仕事し、補助金でパチンコや風俗通いしてる
 田舎で見かけた農家の家はどこも大きいから金持ちだ、補助金で貴族生活してる」

…ふなっこ烈士こと猫虐待犯の栗田は、こんな妄想で何年も
農林水産板を荒らしています。
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/03(土) 14:12:55.89
ふなっこ情報にシコタロウ泣き
俺がやり込めたせいで
シコタロウ泣きが短くなっててワロタww
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/03(土) 14:15:49.41
自分の状況を擦り付け始める栗田w

事件番号 平成18年(わ)2114
さいたま地方裁判所
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/03(土) 19:43:17.76
苗床は散水式とプール式があると思うけど途中からどちらかの方法に変えることは出来る?
散水式なんだけど水のかかりにムラがあってかからない場所が残念なことになっている
ある程度苗が育ったところで水を張ってプール式にできないだろうか?
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/03(土) 22:09:29.93
水張って薬効いているうちはいいんだが、中干しで水抜いて乾いてくると途端にオモダカとか生えてくる
しょうがないからクリンチャーバス撒いているけど、結構効くね
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/03(土) 22:29:23.92
>>944
ハウスの地面が均衡(1センチ内)であり、苗箱の下がビニールシートなどで水を貯められる状態なら、散水→プールの移行は簡単かと。
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/03(土) 23:04:14.83
>>944
過去にやったことがあるけど、
苗箱にまいた農薬の対応を間違えると、全身皮膚炎などの農薬中毒になる。
今の季節だと、日光に当たればカッパ内気温が30度超えるし、簡単に熱射病になる。

水がかからない(乾燥が早い)場所だけ拾って、手作業で移動して、プールということになるから。
生育が悪ければ、プールで水耕栽培をやってくれ。
パイポネックス又はその代用品の1000倍(た゜゛ったか10000倍だったか)希釈で、ビニールの上に並べて散水。
https://blogs.yahoo.co.jp/miisyuu/32249471.html?__ysp=SkEg5ray6IKlIOS%2BoeagvA%3D%3D ではなかったと思う。
そのままビニールで蓄水。

表面が乾いている場合には、苗箱が入る程度のバケツ(?、商品名忘却)にパイポを溶かして、苗箱を水没。
空気の泡が出なくなったらば(3-5分後)、並べる。
このときに、バケツに農薬が溶け出して、バケツの水、又は、苗箱からたれる水が皮膚に付着すると皮膚炎が発生する。
https://search.yahoo.co.jp/search?p=%E8%8B%97%E7%AE%B1+%E7%A8%B2+%E7%AE%B1%E7%B2%92%E5%89%A4&;aq=-1&oq=&ai=fnK8WxC_THq6fy54jl1A.A&ts=3916&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&mfb=427_56a&x=wrt
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/03(土) 23:48:47.26
今年の反省会か来年への改善策検討だろ
終わってすぐだから出てくる疑問や案もある、逆に間を置いたら出てくる事もある
両方検討出来れば言うこと無いじゃん?
何か問題有るのか?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況