X



【教えて】買った直後のソフトクリームを子供が落としてしまった場合、親は「作り直して下さい」と言っていいのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2019/05/21(火) 11:25:59.78ID:CAP_USER
P.K.サンジュン2時間前

つい先日のこと。私、P.K.サンジュンは2歳の娘と上野動物園へ出かけた。その日は真夏日でとても暑く、油断すると熱射病にもなりかねない……そんな陽気。娘も暑かったのだろう、私に「かき氷が食べたい」とリクエストしてきた。

娘の要望にはとことん応えてやりたい私は、まあまあ長蛇の列を成していた売店で並ぶことに。ようやく支払いが終わり、かき氷の完成を待っているときに今回お話ししたい事案が起きた。果たして、こんなシチュエーションでは誰がどう応対するのが正解なのだろう? みなさんの意見を伺いたい。

・売店で
私を含め、支払いを終えて料理の完成を待っている人は5人ほどいたかと思う。“そのお父さん” は私の前の前で5歳くらいの娘さんと2人で並んでいた。ここまではごくありふれた、日常的なシチュエーションである。

ほどなくして、まずは父親が店員さんからソフトクリームを受け取った。娘さんも待ちきれなかったのか「ちょうだい! ちょうだい!」と大はしゃぎ。実に微笑ましい光景だ。

んが……。

お父さんからソフトクリームを受け取った女の子が、推定3秒でソフトクリームを地面に落としてしまったのだ。「うわ……」と私は思ったが、どうすることもできない。すると周囲がリアクションする間もなく、お父さんは落下したソフトクリームを店員さんに手渡し、

「すみません、作り直してもらっていいですか?」

……と聞いたのだ。

・親からリクエスト
店員さんは納得のいかない感じで「あ……はい」と答えたものの、ソフトクリームを作り直して再びお父さんに手渡した。お父さんは「気を付けるんだよ!」と娘さんに注意し、2人は雑踏の中に消えて行ったのだ。

……もやもや……もやもや……

……もやもや……もやもや……もやもや……

この気持ち、わかる?

店側から見れば、お父さんにソフトクリームを手渡した時点で売買は完了しているのだから、仮に「作り直してくれ」と言われても応じる義務はない。それは落としたのが大人とか子供とか関係なく、あくまで「そっちサイドの問題」なのである。

だが、一方で「子供がやったことだから理論」が発動しそうな事案であることも確かだろう。厳密に言えば直接的な罪は子供にあるが、子供は子供である。「自己責任だろ」と突き放すのは酷というか、人情味に欠ける気がしてしまう。

・子供がやったことだから理論
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://rocketnews24.com/2019/05/21/1210339/
0002名前をあたえないでください
垢版 |
2019/05/21(火) 11:26:56.19ID:dcEMnvtO
それくらいサービスしてこそ商売も繁盛する
0003名前をあたえないでください
垢版 |
2019/05/21(火) 11:27:40.22ID:dcEMnvtO
むしろ店員から声をかけるくらいじゃないとダメだろ
そんなものを惜しんでどうする
客商売やぞ
0004名前をあたえないでください
垢版 |
2019/05/21(火) 11:27:54.82ID:/Pc0ift5
>>2
働いたことなさそう
0005名前をあたえないでください
垢版 |
2019/05/21(火) 11:28:31.43ID:agcm77zB
フランクフルト落として交換してもらった。
0007名前をあたえないでください
垢版 |
2019/05/21(火) 11:32:13.28ID:iRCl+5b/
父さん「すいません、もうひとつ下さい」
店員さん「ハイ、お代はう〜んとね、もういいやサービスだ。」
父さん「えっ、ホントに?ほらお礼を言いなさい。」
娘さん「おにいちゃん、ありがとう、ありがとうね」

めでたし、めでたし
0008名前をあたえないでください
垢版 |
2019/05/21(火) 11:32:56.29ID:Gg1Gx99u
まあ、これは・・・


店のサービスだろうな


こういうのも評判のうちだ
0009名前をあたえないでください
垢版 |
2019/05/21(火) 11:33:55.66ID:ZEGgXCS1
アルバイトの店員に無理言うな
0010名前をあたえないでください
垢版 |
2019/05/21(火) 11:34:04.59ID:wbNFNNKb
薄利多売の商売なんてしんどいだけだよね
0011名前をあたえないでください
垢版 |
2019/05/21(火) 11:34:29.10ID:M+JPCHX+
店側が損して得するなら美談だけどね
逆だから日本人の思う倫理観との差異を感じるのだろう
0012名前をあたえないでください
垢版 |
2019/05/21(火) 11:36:49.26ID:mYLbXZYu
このような行動を取る親はそれを当たり前と思っているので
感謝の気持ちは持たんだろうな
0013名前をあたえないでください
垢版 |
2019/05/21(火) 11:41:09.25ID:Uy8liSu4
先に親がもう一つ(売って)下さいと言うべき
0014名前をあたえないでください
垢版 |
2019/05/21(火) 11:42:55.34ID:B1U5FUGR
こんな倫理観のない親の子も気の毒にな
0015名前をあたえないでください
垢版 |
2019/05/21(火) 11:42:58.14ID:JksB9PP8
同じ経験あるけど2度目は子供の小遣いで買わせたな
0016名前をあたえないでください
垢版 |
2019/05/21(火) 11:45:10.80ID:fjQ7LI+L
某アレなサービスでの「チェンジで」
は何回まで許されるのか
0018名前をあたえないでください
垢版 |
2019/05/21(火) 11:46:06.39ID:GpAmKbTq
原価高くねえだろ
サービスしろ
0019名前をあたえないでください
垢版 |
2019/05/21(火) 11:47:46.17ID:JksB9PP8
これでも落としたコ−ンの部分だけを店員に渡してそれにもう一度ソフト乗せてくれと頼んでるのか
それならコ−ン代値引きしないといけないし難しい判断だな
0020名前をあたえないでください
垢版 |
2019/05/21(火) 11:48:06.77ID:wWOWAuSB
立ち寄ったカフェで大学生位の女が
ケーキにコーヒーをかけてしまい
店員が替わりのケーキを持ってきて
有り難うと言ってそのケーキを貰ってた、
ワイやったらそのケーキ貰えんわと
思った事を思い出した、
0021名前をあたえないでください
垢版 |
2019/05/21(火) 11:51:53.22ID:EGE7rHLE
親父が子供の時代ならそれが当たり前の事だが今はダメな店が多いと知るべし
0022名前をあたえないでください
垢版 |
2019/05/21(火) 11:55:30.86ID:lBqfD6kx
親の説明する態度を
店員の人柄で ハイいいですよ
あーうんの呼吸
0023名前をあたえないでください
垢版 |
2019/05/21(火) 11:57:17.69ID:9vezdXsk
>>1
後ろで順番待ちしている客次第だろう??
運良く後ろの方と同じであれば、はい良いですよと言う答えも有るだろう。
通常、後ろのお客さんが居ますので、少々横でお待ちくださいが繁盛店の答えだろう!!

此処で客が食ってかかれば、悪いのは客になる!!
繁盛店に大事なのは無償で交換することではなく、後ろの客が居なくなる事だ!!
それを考えれば、紳士的にお客も物申すだろう。
受け取るのが子供なら親は店員の代りをしたと思えば嬉しいものだろう、
だって、店員さんがお客に子供に親切にしているのだからである。

単純にお客を子供だとすれば、正しい対応だろう。
0024名前をあたえないでください
垢版 |
2019/05/21(火) 11:59:01.64ID:oCCfOSLr
拾つて❤三美容以内なら無害
0025名前をあたえないでください
垢版 |
2019/05/21(火) 11:59:02.08ID:9vezdXsk
>>19
そんなことするのはお代わり無料の店だけだろう。
あり得ない!!
0026名前をあたえないでください
垢版 |
2019/05/21(火) 12:02:01.62ID:9vezdXsk
>>1
通常コーンキャップ付きだろ!!
保護シートも付いているはずだから問題なしだろ??

ど田舎の動物園じゃないんだから、それくらいの配慮はしているだろ??
その意識も無いんじゃこの無くすべきだ!!!

不衛生だ!!
0027名前をあたえないでください
垢版 |
2019/05/21(火) 12:05:34.17ID:qwzrUiBT
こんなの広めないほうがいいぞ。

ほとんど食った後落として新しいのよこせの無限ループする中国人が目に浮かぶ。

断わったら逆切れして店先に居座って大声でわめく中国人が目に浮かぶ。
0028名前をあたえないでください
垢版 |
2019/05/21(火) 12:06:20.55ID:ZEGgXCS1
>お父さんからソフトクリームを受け取った女の子が、推定3秒でソフトクリームを
>地面に落としてしまったのだ。

お父さん 貴方図々しいよ
自分の不始末まで店に負わせるな

子どもの教育にも悪い
0030名前をあたえないでください
垢版 |
2019/05/21(火) 12:18:45.76ID:9vezdXsk
>>28
親父がキャップとってあげなかったの原因だ!!
コーンキャップは食べる事、知らない子は多い・・・・
0031名前をあたえないでください
垢版 |
2019/05/21(火) 12:19:24.58ID:vGeINCqp
子供の時、マックでオレンジジュースをバシャッと落とした
マックお姉さんが即座に飛んできて手際よく片付け&掃除&代わりのオレンジジュース渡してくれた
親は「すいませんお金払います」と言ったが
「いえ、けっこうです。」との事
あのお姉さんはカッコ良くて素敵だった
私は今もずっとマックファンだ
0032名前をあたえないでください
垢版 |
2019/05/21(火) 12:25:57.72ID:ZEGgXCS1
>>31
マニュアルに書かれている事しただけ
店員さんが弁償させられるなら顔に出るよね
0033名前をあたえないでください
垢版 |
2019/05/21(火) 12:29:57.36ID:/0JZiIQa
これ父親はキチガイ確定だから子供はキラキラネームじゃね?
まともな大人にならないのは目に見えてる
0034名前をあたえないでください
垢版 |
2019/05/21(火) 12:32:38.07ID:8O45WREh
ご注文ありがとうございます、◯◯円になります(笑顔)ってしれっと言えば良い
0035名前をあたえないでください
垢版 |
2019/05/21(火) 12:32:39.48ID:Sk3+OoH0
結果的に店がサービスするとしても
父親が当然のように作り直してくれと言うのはどうかと思う
0036名前をあたえないでください
垢版 |
2019/05/21(火) 12:35:57.63ID:ub4klRcw
この親子客は癬獣で確定
0037名前をあたえないでください
垢版 |
2019/05/21(火) 12:37:00.05ID:RncHBTDQ
>>1
もう一度お金を払ったらね

良いわけないだろ!
もう自分がバカかどうかも分からない連中がウヨウヨいるのか
0038名前をあたえないでください
垢版 |
2019/05/21(火) 12:41:10.11ID:II2U8/8j
>>35
落とした客「もう一つください」からの、店「サービスしますよ」はよくあるけど、客から言っちゃダメだよなあ。
0039名前をあたえないでください
垢版 |
2019/05/21(火) 12:44:23.75ID:t/Nl/H+2
綺麗な奥さんならサービスするが
ブスは死んでも金払わす
0040名前をあたえないでください
垢版 |
2019/05/21(火) 12:53:01.51ID:9tjCX3xE
ジャッブwwwww
0041名前をあたえないでください
垢版 |
2019/05/21(火) 12:54:05.53ID:Qrk5VAd0
BAKAKA!
がきっちょがはしゃいで又落としたらどうするんじゃ〜〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況