X



☆近未来スレ(高速鉄道・自動運転・LRT等) [無断転載禁止]©2ch.net

0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/09(日) 22:20:39.71ID:dL+xSFNE0
あげたら
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/31(水) 07:08:18.36ID:N2Qo530O0
エアロトレインって魅力的だな
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 04:49:49.38ID:5WgtzAah0
ええんでね
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 19:05:14.03ID:Wh9PQXLG0
京都市創造都市圏・環状ネットワーク
○地下鉄延伸など既存交通システムに加え、自動運転技術などを
 活用した新たな交通システムを含めて検討
https://pbs.twimg.com/media/EOEwIfxUEAMjxQy.jpg
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 14:54:11.14ID:dmZsNaYQ0
>>1
> 新幹線は複雑すぎるシステムなので安価で簡素な輸出用モデルが必要では?

同意
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 14:58:53.11ID:dmZsNaYQ0
>>16
公共交通網の発達した大都市ならともかくクルマ社会の田舎だと、お年寄りほどクルマが必須だろうね。
病院や薬局へ行くにも、食料を買いに行くにも、とにかくクルマがないとね。
お年寄りの運転免許証返納なんて、交通網の発達した大都市限定の話。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/25(木) 19:26:28.69ID:U+dgOfcl0
ガソリン車販売禁止で近未来のクルマにはボンネットが無くなる
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/28(日) 10:19:30.79ID:Ji97QHPu0
しかしワンフォルムモーションは現在時代遅れなデザインの象徴みたいになってるからな。

トヨタならエスティマは生産中止され、ホンダステップワゴンとオデッセイ、三菱D:5も
マイナーチェンジでボンネットが主張するように大きくデザインを変えざるを得なかった。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/10(水) 19:54:50.42ID:4ha/zo+L0
>>1

636(1): 2020/12/09(水)23:06 ID:9Rjbq1zu(1/2) AAS.
自動運転は既に保険会社が入るから普通に広がっていくよ
5年後にレベル5で高速道路など実用化され、10年後には自分で運転するより責任が軽くなって一気に普及する
すでに中国もアメリカもそういう方向で話がついているしテスラの株価が今年30倍になったのも投資家が織り込んでいるから

637: 2020/12/09(水)23:08 ID:9Rjbq1zu(2/2) AAS
そう言っても信用しない人はいるだろうから予告しておく
東京オリンピックと大阪万博ではレベル4以上の自動運転バスやタクシーが最寄駅から開催地への輸送手段として活躍する
このレス保存しておくように
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/01(木) 04:29:36.59ID:XwG5qN7C0
>>39
引っ越せば問題は完全解決じゃね
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/24(日) 05:47:27.08ID:sFVxWVWL0
殆ど衝突の可能性が無くなったら
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/30(火) 04:44:30.82ID:/XYaQrCJ0
クルマの私有なんてバカバカしいだけ
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/20(日) 20:38:35.45ID:4+/IpxXQ0
クルマの電気自動車化でボンネットが無くなり
クルマの自動運転化で前と後ろが無くなる
そんなもんじゃね?
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/18(水) 09:39:15.18ID:cQaFd6xs0
車のタイヤは車輪としての機能を成していない
リアカーとまったく違う構造でただ馬力でねじ伏せる ああ重い
これはAIも嫌がります
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/21(木) 19:52:03.67ID:3+mvtt9u0
クルマの個人所有は愚か者の趣味になるだろう
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況