Mozilla Firefox Part358

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/09/27(金) 21:17:16.81ID:WZkWUgo40
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください

オープンソースブラウザ。自己解決&相互扶助を希望。
対応OSは、Windows、Mac OS X、Linux等。

■Mozilla Firefox
https://www.mozilla.org/firefox/
■Mozilla Firefox リリースノート
https://www.mozilla.org/firefox/notes
■Firefox サポート (基本的な使い方や、何か困ったときの解決策など)
https://support.mozilla.org/ja/
■Add-ons for Firefox (アドオンのダウンロード)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/
■Firefox プレビューリリース(Beta、Nightly) ※Auroraは廃止されました
https://www.mozilla.org/ja/firefox/channel/desktop/
■Firefox 旧バージョンのダウンロード
https://support.mozilla.org/ja/kb/install-older-version-of-firefox

【注意】質問はFirefox質問スレや他の掲示板などでしてください。
Mozilla Firefox質問スレッド Part185
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1568180783/

※クラッシュ報告は、クラッシュレポートIDを付けてください。
https://support.mozilla.org/ja/kb/mozillacrashreporter
※メモリリーク発見報告は、ソースコードで場所を明示してください

前スレ
Mozilla Firefox Part357
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1565934634/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/09/27(金) 21:18:31.45ID:WZkWUgo40
■関連スレ
Mozilla Firefox Nightly Part15
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1540101813/
Mozilla Firefox ESR Part6
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1513472457/
AndroidでもFirefox その15
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1553430668/
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part118
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1568724287/
【ポータブル】Mozilla Firefox Portable 4
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1559774077/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド20
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1498192824/

userChrome.css・userContent.cssスレ Part9
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1544138804/
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ40
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1567300946/
Firefox57以下を使い続けるスレ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1503396071/
2019/09/27(金) 22:13:30.46ID:+Vu5cbph0
ちょっと前から、youtubeで動画一覧のページ開いて動画選んでその後動画一覧のページに戻ると
スクロールバーが勝手に動画の最下段のところまで下がった状態になるんだけど、阻止する方法ないのかこれ
2019/09/27(金) 23:41:09.32ID:0wIHYWMt0
>>3
件の動作をするjavascriptだけ選択的にブロックするとか?
5名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87d4-5bxy)
垢版 |
2019/09/27(金) 23:50:20.42ID:873t3Cdx0
リリーススケジュール
https://wiki.mozilla.org/Release_Management/Calendar
https://hacks.mozilla.org/2019/09/moving-firefox-to-a-faster-4-week-release-cycle/

Release Date / Nightly / Beta / Release / ESR
───────────────────────
2019-10-22  /  72  / 71 /  70  / 68.2
2019-12-03  /  73  / 72 /  71  / 68.3
2020-01-07  /  74  / 73 /  72  / 68.4
2020-02-11  /  75  / 74 /  73  / 68.5
2020-03-10  /  76  / 75 /  74  / 68.6
2020-04-07  /  77  / 76 /  75  / 68.7
2020-05-05  /  78  / 77 /  76  / 68.8
2020-06-02  /  79  / 78 /  77  / 68.9
2020-06-30  /  80  / 79 /  78  / 68.10, 78.0
2020-07-28  /  81  / 80 /  79  / 68.11, 78.1
2020-08-25  /  82  / 81 /  80  / 68.12, 78.2
2020-09-22  /  83  / 82 /  81  / 78.3
2019/09/27(金) 23:54:29.66ID:OMfnPdRa0
>>5
毎度この見やすくズレてない表を作る人は尊敬に値する
2019/09/28(土) 01:20:41.05ID:8S46dfWv0
ズレが起こるような文字を使ってないから簡単だと思うぞ
2019/09/28(土) 03:13:20.78ID:+Zxz2oTT0
スペースの全角と半角丁寧に使い分けてるじゃん
9名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67b5-Yj7W)
垢版 |
2019/09/28(土) 09:23:09.93ID:/Bay4o7Q0
前スレ>>991
まぁ、なんていうか
ありがと

みんな知っているとは思うけとメモ代わりに
Quantumでブックマークサイドバーフォントの大きさを変える方法
FireFoxを閉じてから
1.プロファイルフォルダーに chromeと言う名のフォルダーを作る
 (フォルダーの場所は メニュー→トラブルシューティング情報でわかる)
2.そこに userChrome.cssと言う名のファイルを作る
3.中身は
@namespace url("http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul";);

#bookmarksPanel, #history-panel {
font-size: 14pt !important;
}
4.Firefox立ち上げ
5.about:configで
toolkit.legacyUserProfileCustomizations.stylesheets

true
にして、Firefoxを再立ち上げ
6.これで 14ptになっているはず

ただ、将来はコレも不可能になるかも
2019/09/28(土) 13:24:33.81ID:OJDnLQaG0
前スレ
>>973
> みんながFirefoxを使っている理由は何?
への回答

AdNauseam、TrackMeNotなどのgoogleをおちょくれる拡張がある自由さが好きだから。
2019/09/28(土) 14:07:53.56ID:4jkDwLkS0
そういう使い方してるのは一部のキモオタだけ
殆どの一般ユーザーは大したアドオンも入れず個人情報を送信しながら使用してるという事実
というかモジラがデフォルトでその設定にしてる時点でお察し
2019/09/28(土) 14:45:04.70ID:l/pIUAnP0
そりゃ大半の一般人はハッカーじゃないから当たり前よ
情弱はいつの時代でも搾取される運命にある
2019/09/28(土) 15:02:05.43ID:FTiIhrei0
アクティブでないタブ?かな、タスクマネージャで見てると、優先度が「低」になってるプロセスがある
フリーソフトで無理やり「通常以上」にしてるけど
タブあまり開かないし、余計なことするなと・・・
14名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7a6-Mjo3)
垢版 |
2019/09/28(土) 15:24:15.34ID:z8enr0ag0
> フリーソフトで無理やり「通常以上」にしてるけど

余計なことしてるのは完全にお前なんだけど。
2019/09/28(土) 15:38:43.84ID:nbnbpA7+0
Process Priority Managerをoffにしたいなら
about:configでdom.ipc.processPriorityManager.enabledをfalseにして再起動するだけ
外部ソフトでいじるなんて余計なことの極み
2019/09/28(土) 16:28:59.20ID:OEbGRRWR0
デフォルト設定で使うことを搾取て大分こじらせてんなあ
2019/09/28(土) 16:38:07.88ID:FTiIhrei0
「通常以上」にしてるとキビキビだよ
これはいいわ
18名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e762-Yj7W)
垢版 |
2019/09/28(土) 16:46:33.31ID:D6KHJOE00
ここは自分を情強だと思い込んでいる脳弱たちが集まるスレッド
2019/09/28(土) 17:02:27.24ID:AN04KSmg0
>>18
では是非賢いところを見せつけて頂きたい
2019/09/28(土) 17:04:17.59ID:aDhtzKB8d
>>16
でも事実だから仕方無いよね
2019/09/28(土) 17:09:35.63ID:hiXiGvpx0
ブラウザから搾取されたお前らの情報なんて大して役に立たないだろ
2019/09/28(土) 17:27:52.72ID:nKnz8qvW0
agひとあき

ハゲはいいぞう

ハゲは

もっと堂々としろおまえも

ハゲなうえに典型的なインポ顔で親が二匹とも他界して知障、、もとい傷心の日々

最近まで生きていた母親には
何一つ親孝行できず迷惑ばかりかけたと後悔する毎日

それはいいんだけどよ、南ひとあきよ

おまえの気持ち悪いチョン顔で

マザコンアピールいつまで続けるの?w >みなみひとあき

同じ墓に入れば逢えるかもよ?逝ってみ?
23名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7a6-Mjo3)
垢版 |
2019/09/28(土) 17:29:44.57ID:z8enr0ag0
>>21
確実にバグ改善の役には立ってる。
送ってるならだけど。
2019/09/28(土) 18:57:21.60ID:OEbGRRWR0
>>20
どんな事実があるの?
搾取ってことはデータ送信する側に不利益があってデータ受け取る側には不当な利益が発生してるわけだけど、それが何か具体的に説明できる?
2019/09/28(土) 19:18:12.90ID:g/F5+2vk0
>>21
児ポや違法サイト見てたらIPと履歴が送信されてマッポにお縄
2019/09/28(土) 19:33:42.05ID:l/pIUAnP0
>>24
検索履歴閲覧履歴再生履歴位置情報IPアドレスPC環境が勝手に送信されてデータベース化される
個人情報を提供してるのに対価も無く自社の広告ネットワークのために利用している(特にGoogle)
データベースとフィンガープリントを紐付けて例えアカウントを消しても追跡される
ファイブアイズに全部漏れてる
2019/09/28(土) 19:46:43.84ID:AN04KSmg0
些細な情報漏洩が怖いならいっそのことテキストブラウザ等にしちまうに限るね
爆速だし
2019/09/28(土) 19:59:10.69ID:g/F5+2vk0
個人情報収集に関してはネットを使う以上、不本意に受け入れざるを得ない暗黙の了解だから
それが「無料で膨大なコンテンツやサービス享受の対価」として受け入れられていない側面はあるけども・・・
まぁそれが実質的な対価じゃね?むしろ一般国民にとっては恐ろしいほど安いくらい・・・
2019/09/28(土) 20:06:12.69ID:OEbGRRWR0
>>26
それ多くはfirefoxじゃなくてGoogleのサービスを使った時に送信される情報じゃね
いずれにしてもビッグデータの一部として使ってくれるならユーザー側にも利益が還元されてると思うが
広告やサジェストは最適化されるしソフトウェアのバグはいち早く修正されるしそれは対価とは呼べないの?
最後はファイブアイズって…テロ行為でも企ててるなら監視されてたら困るかもしれないけど、むしろやばい人を監視してくれてるなら一般人にはむしろ利益だな
2019/09/28(土) 20:32:23.89ID:4UsFl0pp0
収集される情報には、このデバイスで訪れたサイトの特定カテゴリで費やした時間と頻度を示す Web ブラウジングのヒストグラムが含まれます。
訪れたすべてのサイトは、最高 30 種類のカテゴリーのうちの 1 つに分類されます。
お客様からの明示的な追加の許可なしに当社が URL、Web ページのタイトル、またはいかなるユーザー特定のコンテンツを当社が送信することはありません。

INTELもこのくらいの情報は収集してるんだから、広告で利益あげてるFIREFOXなんかどうなってるか興味あるよな
2019/09/28(土) 20:34:36.43ID:RMaBv2l1d
>>29
Googleのデータ取得を効率的に妨害出来るようにカスタマイズ出来るのがFirefox
そのFirefoxでさえもデフォルトだとテレメトリを通じて外部にデータを送信してるから、それって搾取だよねって事
信頼出来る相手なら情報提供しても良いけどスパイ機関に傍受される事には抵抗しかない
国家によるプライバシーの侵害だよ
お前は自分の趣味趣向住所性癖その他諸々を知らない内にデータベース化されて気持ち悪いと思わないの?
2019/09/28(土) 21:08:15.34ID:AN04KSmg0
>>31
横槍入れるようで済まないが、ID:xxxみたいな形でデータ化される事はあっても、氏名:John Doeみたいな形になる事は無いはず。
FirefoxにしろChromeにしろ無料で高性能ブラウザ使うにあたり、その位は仕方ないのでは。
2019/09/28(土) 21:08:22.99ID:QO0zYaiB0
テキストブラウザはw3mというのが有名やで
2019/09/28(土) 21:13:24.12ID:UsQa1leF0
ブラウザなんか使ってないでwget動かしてる鯖からメール経由でソース送ってもらえばいいじゃんってリチャードが言ってるよ
35名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e762-rmZt)
垢版 |
2019/09/28(土) 22:52:14.44ID:D6KHJOE00
ほらやっぱり脳弱がいっぱいじゃん
2019/09/28(土) 23:03:11.39ID:l/pIUAnP0
>>32
確かにそうだけどその気になればホスト名や位置情報と活動時間で特定出来るからね
用心する事に越した事はない
2019/09/28(土) 23:14:32.85ID:AN04KSmg0
>>36
おっしゃる通り。
ノーガードで何も考えずみたいなのはさすがに自分も嫌ですね。
2019/09/28(土) 23:46:15.46ID:OEbGRRWR0
>>31
気持ち悪いと感じることを不利益と言うならそれは個人の主観の域を出ない
自分は性癖がデータベース化されることに不利益があるとは考えてないし、それでむしろ快適にブラウジングできるなら構わないよ
漏れ出る僅かな痕跡をスパイ機関が傍受して自分に実害を及ぼすところまで想像してたらネットで息をすることもできない
用心するに越したことはないけどそれで利便性が損なわれたら本末転倒
ネットで買い物するのにアカウントも作らず毎回必要情報を全部手打ちして場所変えてコンビニ受け取りなんて自分は嫌だな
2019/09/29(日) 00:13:38.61ID:tkAGxaGT0
>>38
>気持ち悪いと感じることを不利益と言うならそれは個人の主観の域を出ない

この考え自体が主観的
一般大衆がそのようなデータベースを構築されるのを恐れているがために個人情報保護法やOECD8原則が出来た
即ち一般大衆には「勝手に個人情報を収集するのは悪」という思想が存在する
だから俺はその考えに基づいてGAFAや国家の情報蓄積に抵抗し続けるし泥の中でさえ呼吸をし続ける
それに俺もAmazonのアカウントは持ってるし使ってるよ
結局他のアカウントと紐付けられなければ良いんだから
40名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7b1-FGMD)
垢版 |
2019/09/29(日) 01:02:06.32ID:+1iMiBmf0
スレスト?
2019/09/29(日) 07:55:46.01ID:8Vn/QsqJ0
ある日のこと、
「えー○○さんてあんなえげつないエロサイトで毎晩しごいてるんだ」
「昨日○○の奴またAmazonでしょうもない買い物してたぜ。Firefoxで」
みたいにならなけりゃ別にいいや。俺は
2019/09/29(日) 09:29:43.87ID:GWBgbONp0
Amazon自体が他人の注文履歴、住所、名前を晒しちゃったけどね
2019/09/29(日) 11:21:08.30ID:5v8oAH3iM
情報社会の闇
2019/09/29(日) 11:38:47.87ID:BPWOpYYR0
Amazonや楽天の買い物のやり取りをGmailで使ってたら
Googleアカウントの購入履歴に
勝手にリストアップ化されてたのはビビったな

リスト化のオプトアウトができなくて
削除するには、メールそのものを削除するしかないという
2019/09/29(日) 12:05:50.63ID:q+n9FSm00NIKU
>>39
個人情報を悪用されたら不利益を被るから法律が出来たんであって大衆の感情で法律が生まれたわけじゃない
勝手に情報を使われることが悪だからこそプライバシーポリシーに同意した上で使ってるし目的外の使用や第三者への無断提供は許可していない
Amazonで買い物すればサーバー内で氏名住所買い物履歴IPアドレスが紐付けされる
そうやってGAFAが個人情報を管理することが避けられない時代にビッグデータの断片を必死に守って割に合うの?
細やかな抵抗して身をすり減らすより最低限の防御を身に着けた上で利便性を最大限追求した方が良い
Mozillaがユーザー利益を最大化した結果を泥の中で息してる人が搾取されてると叫んでも滑稽なだけだよ
2019/09/29(日) 12:39:22.86ID:A/5tdjCO0NIKU
個人情報やテレメトリーの話が出るとギャーギャー騒ぎ出してうるさくて仕方ねぇ
2019/09/29(日) 12:55:36.14ID:EVlYYde90NIKU
個人情報を生涯にわたって集積すると
将来の個人の可能性、期待されるキャッシュフローを計算するモデルが形成できる
それによって、個人が仕分けされるとどういうことになるかの予想

金出して、そんなアプローチをする者は既に余るほどの金を持っているものだ
有能な、あるいは、自分達に都合のよい者を拾い上げて、既得権益者の牙城を守り、拡大することに供しうる
2019/09/29(日) 13:42:33.11ID:tkAGxaGT0NIKU
>>45
>個人情報を悪用されたら不利益を被るから法律が出来たんであって大衆の感情で法律が生まれたわけじゃない

日本が議会制民主主義である以上民主の感情は無視できない
不利益=悪という考えが少なからずあるからこそ個人情報保護法は制定され現在まで存続している

>勝手に情報を使われることが悪だからこそプライバシーポリシーに同意した上で使ってるし目的外の使用や第三者への無断提供は許可していない

そのプライバシーポリシーが正しいという確信はあるのか?本当に企業が第三者に無断で提供していないと思っているのか?
GAFAで収集されたデータは全てPRISMで盗聴され選別されファイブアイズ協定を結んだ諜報機関に提供される
一昔前なら陰謀論で片付けられたがスノーデンの告発で全て事実だと明らかになった
日本でもリクルートが学生の就職活動データを同意も得ずに第三者に売り渡していたのは記憶に新しい
エクアドルでは全国民の個人情報が流出した
収集されたデータが自分の管理下におけると思っているのなら大間違いだ

確かにAmazonでは購入履歴が住所氏名と紐付けられている
GAFAによる個人情報収集は歯止めが効かない
しかし少なからず抵抗する事は出来る
Amazonは俺が何を買い、それに基づいて何に興味があるのかを知っている
しかし俺の閲覧しているサイトや勤め先は知る事が出来ない、Googleとデータを紐付け出来ないからだ
この細かな抵抗が自らの個人情報を守る事に繋がり、巨人の足を引っ張る事にもなるのだ

お前の性癖データベースが構築されるのを許すかどうかはお前の勝手だが、抵抗するのを滑稽だと笑うのはお門違いだね
俺からすればお前の意見は性善説とGAFAと政府に対する無根拠の信頼に基づいている様に思える
まるで釣り人が垂らした餌だと分かっていて「自分は悪い事はしていないから大丈夫」と食い付く小魚の様だ
この例えの方が遥かに滑稽だと思わないか?
2019/09/29(日) 13:54:57.53ID:AROuV6JQ0NIKU
>>48
長々と書いてるけどFirefoxの話じゃないな
2019/09/29(日) 14:08:51.32ID:8Vn/QsqJ0NIKU
>>48
そろそろこちらへどうぞ
https://find.5ch.net/search?q=個人情報
2019/09/29(日) 14:23:21.09ID:5v8oAH3iMNIKU
よほど疚しいことがあるんだろうw
2019/09/29(日) 14:30:56.43ID:0dtce/sOaNIKU
3行にまとめて
2019/09/29(日) 14:41:45.00ID:q+n9FSm00NIKU
>>48
話が逸れてるから最後にするけど、巨悪と戦うこと自体を滑稽だとは笑ってない
巨人の足元で足掻いてる人間が巨人の肩の上に乗ってる人間を搾取されてると断じてるのが滑稽なだけ
食われるときは一緒だよ
別にFirefoxを大層なカスタマイズしたところでAmazonのサーバーがクラックされたら皆の氏名や住所が漏れることに変わりはない
重大な情報を預けておきながら断片的な情報を拒否して足を引っ張ったところで不便になるだけで実利が少なすぎる
2019/09/29(日) 14:59:39.71ID:tkAGxaGT0NIKU
>>53
ま、ここまで言っても理解して貰えないのなら仕方ないね
自分の情報を切り売りするのが美徳と思うならばそれで結構
でも一つ言いたい事がある
その巨人が先に食べるのは君の方だよ
2019/09/29(日) 15:43:46.48ID:AROuV6JQ0NIKU
>>48 >>54
Firefoxを使ったためにどこにどんな情報が漏洩し
それによってどんなデメリットがあるのか
Firefox本体やアドオンの設定を変えることで漏洩をどの程度軽減できて
変えることにはどんなデメリットがあるのか
といった話じゃないからスレ違いでしかない
2019/09/29(日) 16:23:50.12ID:Qk9ippDF0NIKU
与太話は終了
Firefox以外の話は他所でな
57名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ e762-rmZt)
垢版 |
2019/09/29(日) 17:59:08.83ID:cM7Jy8lY0NIKU
自分のことを賢いと思い込んでる脳弱さんは、その賢い頭を使って言いたいことを3行以内にまとめてね
2019/09/29(日) 19:10:56.73ID:EVlYYde90NIKU
ワロタ
産業でセキュアなコードを書いてから言えwww
2019/09/29(日) 19:13:22.18ID:EVlYYde90NIKU
注釈:三行でセキュアなコードを書いてから言えwww
2019/09/29(日) 19:45:25.08ID:8Vn/QsqJ0NIKU
>>59
FIrefoxの開発にでも携わってらっしゃるのですか?
2019/09/30(月) 00:13:07.81ID:5MeioI+b0
vz爺てガチで知的障害者なの?
2019/09/30(月) 00:33:34.38ID:UiuxZyNo0
だからいつも言ってるだろ
大切なのはヌクモリティだって
2019/09/30(月) 00:39:17.32ID:AX4vRFYh0
>>41
なんでえげつないエロサイトって知ってるんですかね・・・
64名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8758-qCIf)
垢版 |
2019/09/30(月) 00:59:10.76ID:c/ojyV+60
アイギスやるとタブクラッシュするんだが
2019/09/30(月) 04:13:42.52ID:UMICwgKP0
な、age厨だろ
2019/09/30(月) 05:30:19.92ID:r++u7pfE0
http://iup.2ch-library.com/i/i2016612-1569788943.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i2016613-1569788943.jpg

タブ40個開いたぐらいで11GBもメモリ食うんだがこれ正常?
2019/09/30(月) 05:34:28.04ID:VCwRqZT80
>>66
Firefoxメニュー→その他→タスクマネージャ
でどのタブがメモリ食ってるか調べたら?
2019/09/30(月) 06:21:40.19ID:SfF21jYB0
メモリリーク起こしてるようにしか見えないな
2019/09/30(月) 08:10:14.55ID:ywW/i6230
>>66
タブの内容を見せてないところがねミソかな?
2019/09/30(月) 08:26:31.97ID:w/dHhKBu0
CPU負荷87%が原因
2019/09/30(月) 09:01:26.87ID:ywW/i6230
chrome立ち上げたら200Mぐらい使用してるぞ
2019/09/30(月) 09:25:05.88ID:0iWduVbZ0
>>66
動画関連のアドオンやらスクリプトやらのせいだよ
どんなに開いたって2G以上食ってる時点で正常なわけない
2019/09/30(月) 10:21:51.55ID:Ta3raITL0
プロセス数251てw
また、多段ブタ関連の整理できないアホだろうなw
2019/09/30(月) 10:25:12.25ID:Ta3raITL0
うちは通常プロセスは41個だよ
どんなPCなら250なんて行くんだ?
無駄なものが多すぎだろ
2019/09/30(月) 10:30:11.81ID:Ta3raITL0
ゲームやるときなんかさらに減らして、35個くらいだな
250個は多すぎだろ
2019/09/30(月) 10:37:51.05ID:0k6n+3K10
お前の三連レスも相当無駄だけどな
2019/09/30(月) 10:42:35.83ID:Ta3raITL0
https://dotup.org/uploda/dotup.org1957654.png
2019/09/30(月) 10:54:05.29ID:Ta3raITL0
https://dotup.org/uploda/dotup.org1957658.png

サービスもこのくらい
10と7の違いはあるけど、見直せばだいぶ減らせるはず
79名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7cf-Yj7W)
垢版 |
2019/09/30(月) 10:55:03.01ID:yOWQ7e060
セブン君はさっさと移行しろw
2019/09/30(月) 10:59:44.62ID:0iWduVbZ0
10と7で比較とか寝ぼけ過ぎもいいとこ
2019/09/30(月) 11:11:19.04ID:3rsYQTVF0
ゲームやる時に云々ならOperaGXオススメ
CPU、ネットワーク、メモリ使用率を指定して抑え込むことができる
2019/09/30(月) 11:15:08.44ID:qBKugdvU0
Operaって、奇虎360に買収されたわけだよ、中国の
ここが「ウイルス自作自演」とかやってたところだぞw
2019/09/30(月) 11:18:29.18ID:qBKugdvU0
Operaを買収した中国「奇虎360(Qihoo)」が只者じゃない件

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/48808358.html
2019/09/30(月) 11:21:02.59ID:Tzs4ndhE0
最強伝説?
2019/09/30(月) 15:38:18.59ID:xmd0lSWz0
Operaヤベーな
完全に見えてる地雷じゃん
2019/09/30(月) 16:15:36.10ID:b3nbFZmv0
Win10入れて間もないがいくつかサービスとか切ってプロセス125個くらいだわ
ブラウザとかファイラとかSystemモニタ系常駐させたりとかの普段使いな状態にすると135プロセスくらいある
Win7の頃は40~60個くらいがデフォだったと思うがWin10は120~140個くらいがデフォなはず
2019/09/30(月) 17:00:29.93ID:qBKugdvU0
このOperaを最近搭載したのがAviraな
2019/09/30(月) 17:37:00.34ID:qmxIJ5EWd
本物のアホはID:Ta3raITL0というオチだったな…(哀愁)
89名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7cf-Yj7W)
垢版 |
2019/09/30(月) 17:40:31.50ID:yOWQ7e060
なんでワッチョイスレでID変えたんだろうなw
2019/09/30(月) 19:09:09.48ID:/TMQNk5k0
真性なんだろw
91名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f11-5bxy)
垢版 |
2019/09/30(月) 20:48:19.13ID:8ZQiNqWr0
>>88-90
俺からしてみたら
マウント取ろうと終わってる事にドヤ顔で書いてるお前らも同じ

目くそ鼻くそを笑う そのもの
2019/09/30(月) 20:54:32.68ID:yj94qJDP0
それでは久しぶりにこれをw

オマエモナー
2019/09/30(月) 20:56:08.12ID:txVO5AKVd
>>91
見ろよ、鼻くそが喋ってるぞ
ウケるwwwwww
94名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7cf-Yj7W)
垢版 |
2019/09/30(月) 21:06:50.31ID:yOWQ7e060
>>91
おっちゃん悔しかったの?www
95名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df62-rmZt)
垢版 |
2019/09/30(月) 21:17:02.70ID:s1BeIbzJ0
脳弱同士のマウンティングなんて何の価値もないからどこか他所に行けって
2019/09/30(月) 21:24:48.87ID:0k6n+3K10
脳弱って能無しが使いそうな言葉だよなw
2019/09/30(月) 21:36:51.13ID:oHuq1PL+M
ほんとマウントになると途端に元気になるなお前ら
2019/09/30(月) 22:02:40.23ID:NWdPqdk/0
Win10 を1903にアプデしたらfirefoxがCPU40% とか食うんでまともに使えなくなってしまった
uBlockとかをオフにしても変わらん
2019/09/30(月) 22:07:48.43ID:bbLE3Vbo0
>>98
たいへんだね
うちはまず絶対そうならないわ
2019/10/01(火) 02:14:36.39ID:2o3At7Zr0
だから新規プロファイル作ってどうなるか試せよオラァァン
2019/10/01(火) 07:33:20.84ID:NPb28Yrl0
1909明日か?
2019/10/01(火) 08:13:47.75ID:3ndQ4Qzk0
Firefoxで言語を変更してもマシンを立ち上げるたんびに初期設定にもどってしまいます。
リフレッシュや色々やっても駄目なんです。どうすればいいんでしょうか?
2019/10/01(火) 08:29:09.24ID:KqF66Hgk0
>>102
>>100
オラァァン
104名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87bf-Yj7W)
垢版 |
2019/10/01(火) 08:58:46.45ID:m9iOSMx30
新規プロファイルの作り方のテンプレが必要じゃねーか?
誰かよろ
2019/10/01(火) 08:59:44.82ID:m9iOSMx30
sageわすれたスマン
2019/10/01(火) 10:03:46.88ID:hO/4kFLId
>>104
はいテンプレ
基本的なトラブルシューティング | トラブルシューティング | Mozilla サポート  
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems
2019/10/01(火) 10:19:04.95ID:KqF66Hgk0
>>106
その公式トラブルシューティングより
--------
新規プロファイルの作り方
1. アドレスバーに「about:profiles」と入力し、Enter
2. 「新しいプロファイルを作成(英語版の場合は"Create a New Profile")」をクリック
3. ダイアログに従って作業する
--------
次の>>1よろ
2019/10/01(火) 10:29:54.43ID:7ycKCLrM0
場所教えてんだから手取り足取りしなくてもそのブラウザ使えよって思うわ
2019/10/01(火) 10:43:26.54ID:izbc/ADz0
初心者スレかよ
2019/10/01(火) 11:10:14.10ID:hO/4kFLId
本来なら自分で勝手にググって公式トラブルシューティングに行き着いて自分で勝手に解決すべきなんだよなぁ
ここまで懇切丁寧にやる必要ある?絶対無いでしょ
2019/10/01(火) 11:41:24.12ID:N7ryUUxK0
質問スレ行けで済む
2019/10/01(火) 16:36:01.57ID:B8sNd3hJ0
>>100
先月末ごろ17 nightly入れるときに新規プロファイルにしてアカウント同期した
そのときは問題なし
2019/10/01(火) 16:37:46.35ID:B8sNd3hJ0
17じゃねぇ71だ…
2019/10/01(火) 16:38:37.98ID:qS3zNsuYd
玄人はバージョン19
2019/10/01(火) 17:31:09.07ID:hO/4kFLId
つまりnightlyを常用してるって事?
そんな不安定版をさもリリース版の様に語られましても…。
2019/10/01(火) 17:48:30.21ID:xNZCIeZO0
nightlyはスレチだからスルー
2019/10/01(火) 18:30:51.30ID:B8sNd3hJ0
念の為リリースで起動したらプロファイル更新せぇって言われたので
この話は無かったことに
再作成してアカウント同期したらDeveloperでもおとなしくなったさ
2019/10/01(火) 18:51:07.38ID:2o3At7Zr0
でしょうね
2019/10/01(火) 23:34:53.10ID:pP5bfBN3a
9月のシェア
パソコン 8.72%(前月は8.43%)
スマホ  0.58%(前月は0.74%)

https://netmarketshare.com/
2019/10/02(水) 07:25:03.18ID:YjX0IwMLM
Firefoxで同期してるけど
なんでかデータ復帰しないんだよね
アドオンももう一度入れ直し
ちゃんと設定でチェックも入れてるのに
2019/10/02(水) 15:39:02.14ID:+BinMMYI0
アドオンはインストールされるよ
アドオンの設定は戻らないけど
2019/10/02(水) 15:44:59.17ID:zAyQIIyo0
アドオンの設定を同期する仕組みもあるよ
その仕組みを作者が利用するかどうかは別問題
2019/10/02(水) 19:38:57.35ID:gKsk3Kr30
起動時に

ssllabs.coM
tinyurl.coM
isitup.orG

に繋いでるようだけど、SSLは分かるような気がするけど、短縮URLと一番下は何だろう?
2019/10/02(水) 19:44:29.33ID:SQjKC6AU0
サーバーがダウンしてないかチェックするサービスって書いてある記事出て来た
ttps://muryoutool.blogspot.com/

実際に使ってみたら実際そうっぽい
http://isitup.org/
2019/10/02(水) 19:46:53.56ID:gKsk3Kr30
thx
そういうサービスあるんだな
2019/10/02(水) 20:03:29.60ID:GKmp13Mp0
>>123
どれも繋いでる気配ないけど、何かの拡張なんじゃね?
2019/10/03(木) 01:20:03.89ID:3I3fkrC70
69.0.2-candidates/build1
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/69.0.2-candidates/build1/
2019/10/03(木) 03:28:49.16ID:ci4ZVvdp0
Windows10でプロセス数数えたら266個もあったわ
2019/10/03(木) 05:24:46.43ID:2T5aXkML0
なんでワンクリック検索エンジンのポップアップはポップアップを隠さないの対象外なの?
入力中に表示されていると邪魔なんだけど。
2019/10/03(木) 09:49:39.79ID:zzqYmirF0
楽天のフローティングウィンドもくっそ邪魔
2019/10/03(木) 14:18:13.28ID:QvjG47/G0
172個だった
https://i.imgur.com/OQPMkIN.png
132名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab1-X9MZ)
垢版 |
2019/10/03(木) 22:29:52.20ID:O8uUcX7A0
最近タブがクラッシュしたとかでチョコチョコ終わっちゃうな
win10だけどOSも巻き込んで強制終了はおそロシア
BootAgent起動になって通常起動できなくなる
2019/10/03(木) 22:50:19.40ID:Vy2TpPXw0
ttps://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/69.0.2/
2019/10/03(木) 23:07:21.33ID:JSHZBi840
で?このブラウザは少しはアドオン使えるようになったのかよ?
2019/10/03(木) 23:14:58.93ID:jL+ws6Et0
元から十分使えるだろ
旧アドオンの話をしてるならWaterfoxスレにでも行けば?
2019/10/03(木) 23:24:50.95ID:xMTwXRc70
>>135
こんなとこだな

Waterfox part9
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1566128864/

【ワッチョイ無】Waterfox part6
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1549903887/

Pale Moon Part14
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1560928544/

Firefox57以下を使い続けるスレ [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1503396071/
2019/10/04(金) 05:19:25.56ID:zt7K0CNu0
かわっとらんなあ
2019/10/04(金) 12:30:35.83ID:qcY8ckUn0
Windows 7 Professional 64bit SP1 + Firefox Quantum 69.0.2 (64 bit) で
ツイッターのGIFアニメが表示できない(できるのもある)のはなぜ?
2019/10/04(金) 12:33:42.08ID:2trfmFDO0
>>138
できるのとできないのとそれぞれURL貼りなよ
2019/10/04(金) 12:51:41.92ID:qcY8ckUn0
>>139
すまん

これは見れる
https://twitter.com/naonaototototo/status/1178869945393766400

これは見れない
https://twitter.com/dfuji1/status/1179761442389495808
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/10/04(金) 13:33:32.33ID:SVSFTaF20
>>140
GIFとは書いてあるが実際はh.264で見れない方はWin7が持ってるデコーダーが対応してない形式でエンコされてるから
2019/10/04(金) 13:44:52.74ID:RV8QrtbF0
https://i.imgur.com/hZRVovy.gif
2019/10/04(金) 14:04:14.26ID:wSmHKrTh0
無限猫
2019/10/04(金) 16:42:57.50ID:qcY8ckUn0
>>141
じゃあWin7である限り一生見れない、、、ってこと?
2019/10/04(金) 16:59:31.50ID:eHnnM4Bid
コーデックインストールすればいいじゃん
それでfirefoxが認識できるか知らないけど
そもそもまだ今でもWindows 7から無料でWindows 10にアップグレード出来るしなぁ
2019/10/04(金) 17:54:31.97ID:qcY8ckUn0
>>145
色々と難しそうだからもう良いです
2019/10/04(金) 18:02:33.37ID:OXZOfrBn0
何に対してそもそも何だか

>>144
右クリから保存して見れば?
2019/10/04(金) 18:04:37.28ID:OXZOfrBn0
右クリ>動画だけを表示>名前を付けて動画を保存>プレイヤーで見る
2019/10/04(金) 18:20:14.30ID:SVSFTaF20
Shift+右クリだな

>>145
残念ながらコーデックをインストールしても使用してるAPIが違うのでブラウザからは使えない
2019/10/04(金) 18:32:13.09ID:N8byPD3+0
マイクロソフト、「Firefox」用H.264ビデオプラグインをリリース - CNET Japan  
https://japan.cnet.com/article/20424162/
https://www.google.com/search?q=HTML5+Extension+for+Windows+Media+Player+Firefox+Plug-in
かなり古い…2010年…firefox v3.6!?
2019/10/04(金) 18:33:02.74ID:N8byPD3+0
>>150
Microsoftは「HTML5 Extension for Windows Media Player Firefox Plug-in」をリリースした。
このプラグインを使用することで、「Windows 7」ユーザーはH.264でエンコードされたHTML5ビデオを「Firefox」で再生できるようになる。
Mozillaは、特許で保護されたビデオ技術であるH.264に対し、非難する姿勢を明確に示している。
152名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ac9-/shY)
垢版 |
2019/10/04(金) 18:58:17.46ID:ms2Qh32u0
ヤフーのトップページ変わってから
入力履歴でなくなってない?
入力履歴を記憶させるにチェックは入ってる
2019/10/05(土) 14:24:04.42ID:KTjMbi5l0
"https://www.mozilla.org/ja/firefox/all/?q=Japanese, 日本語"

最新の日本語リリース版をここでダウンロードしてたんだけど、
32ビット版のアイコンは32ビットだけど、上のテキストと、
落ちてくるバイナリが64ビット版MSIに差し替わってるのを
さっき確認しました。前のバージョンまでは32ビット版だったと
思うんだけど、最近サイト側が切り替わった感じ?
32ビットバイナリって、ftp鯖を掘って拾うしか無いかな。
154sage (ワッチョイ b5b1-0RA9)
垢版 |
2019/10/05(土) 14:56:38.41ID:G1zsLPWx0
普通にWindows 32-bitのリンクで32ビットバイナリ落ちてくるけど?
2019/10/05(土) 17:16:30.05ID:0ibON47K0
複数の環境で試したら、使用OSやブラウザのチェックもしてるみたいだから(レガシーOSで試したら、ESRが落ちてきた)、
ほしいバイナリが落ちてこない可能性はあるね。

該当の32bit環境上で落とすようにするか、ftpから落とすようにするのが確実だね。
2019/10/05(土) 19:55:40.30ID:KTjMbi5l0
>>154
言われて気が付きましたが、右の方に移動になっていたんですね。
今まではリストの左端が64ビットexe、次が32ビットexeだったのです。
MSI版が増えた事で右の方に移動になっただけのようでした。

>>155
"https://www.mozilla.org/ja/firefox/organizations/all/?q=Japanese, 日本語"

ESR版はこちらでダウンロードしていました。
こちらのリストでも32ビット版は右の方に移動になっているので、
徐々に利用者が64ビットだけになりつつある、ってことかも知れませんね。
157名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eab1-N80a)
垢版 |
2019/10/05(土) 21:26:50.15ID:WhOpVs8u0
>>132
私もwin10ですが、
ホームページ見てるとチョコチョコ
強制的に閉じてしまいます。
2019/10/05(土) 21:45:52.32ID:IfNLpvCN0
すいません、素人ですが質問させてください
firefox Quantum 69.0.2でyoutubeを視聴しようとすると「このサービスへのアクセス権がありません」とログインできなくなりました。
(職場のGoogleアカウントも所持はしていますが)youtubeのログインはもちろん個人アカウント(末尾は@gmail.com)で、動画投稿・チャンネル作成・コメント等したことがなく視聴のみなのでアカウント凍結されるような理由は特に思い当りません。
またChromeやIEでは問題なくログインでき、firefoxのみログインできない(ただしGmailなど他のGoogleサービスはログインできる)状況です。
proxytubeやdownthemall、µblockオリジンといったアドオンが入っていましたが、全て無効にしてfirefoxを再起動しても同様の症状でした。
今朝までは問題なくログインできていて、その後に行ったことはブラウザの一時ファイルやキャッシュをクリアしたことくらいです。
どなたか同様の事例や解決方法をご存じでしょうか?
2019/10/05(土) 22:03:12.15ID:e1O1E0we0
>>158
Mozilla Firefox質問スレッド Part185
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1568180783/
2019/10/05(土) 22:10:37.21ID:Xqk9qQUN0
>>158
サイトの設定データを消してみては?
プロファイルフォルダ内の「https+++www.youtube.com」をフォルダごと削除
(Firefox\Profiles\***\storage\default\https+++www.youtube.com)
2019/10/05(土) 22:44:49.46ID:KsaCjD2W0
>>157
プロファイルのリフレッシュ
データのバックアップを忘れずに
2019/10/05(土) 22:47:13.51ID:KsaCjD2W0
>>158
グーグルアカウントでYou Tubeにログインしようとしたら、『このサービスへのア... - Yahoo!知恵袋  
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14115371109
2019/10/05(土) 23:48:00.74ID:IfNLpvCN0
スレ違い失礼いたしました。また返信いただいた方ありがとうございました。
「別のアカウントでログインする」を選び、同じアカウントをもう一度入力し直すとログインできました。
なぜこれで解決したか意味が分かりませんが、結果オーライです。
2019/10/05(土) 23:56:14.54ID:+JdAyIZ80
人間万事塞翁が馬だ
2019/10/06(日) 17:18:10.49ID:rxX3CDMK0
https://caniuse.com/#feat=css-backdrop-filter
backdrop-filter対応まだぁ〜
71まで赤やない.かぁ
もうUAで弾いちゃうぞ〜
2019/10/07(月) 05:02:31.73ID:AUYLEf0U0
「Firefox」v69.0.2が公開 〜Office 365でファイル編集中にクラッシュする問題などを修正/計3件の問題を解決
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1211000.html
2019/10/07(月) 21:08:31.50ID:YgfYiGBU0
yahoo開いてるタブがいつの間にかクラッシュしてる
2019/10/07(月) 21:40:20.98ID:2CqSuGh40
おまかんです
2019/10/07(月) 23:56:15.74ID:7p//C/AT0
この数ヶ月、クラッシュ発生が常態化したね
Googleマップに関連したことが圧倒的に多いけど
限られることではない
2019/10/08(火) 00:00:07.33ID:ChgldFJ00
クラッシュ時のダイアログだけでもいいから見てみたい
2019/10/08(火) 00:17:23.42ID:DSRKQ5TI0
うちは問題ないなー
Gesturefyが反応遅くなったぐらいか
2019/10/08(火) 00:19:22.34ID:1rLNgx0A0
https://i.imgur.com/Z44kkNq.png
2019/10/08(火) 00:24:15.20ID:Qpiaa7F10
Googleマップだとグラフィックドライバが腐ってるんじゃね?
2019/10/08(火) 00:27:26.18ID:1rLNgx0A0
chromeでは同じことをしても無事なんだけどね
2019/10/08(火) 00:34:32.72ID:1rLNgx0A0
firefox 60以降がダメだね
52 ESRとかPale Moonは大丈夫だ
2019/10/08(火) 00:35:49.27ID:IJa2KflW0
おまかんボーイがやってきた?
2019/10/08(火) 00:38:23.07ID:Qpiaa7F10
firefoxはchromeよりgpu支援使おうとするんで
2019/10/08(火) 00:41:40.21ID:1rLNgx0A0
Internet ExplorerもChromeも52 ESRも
その種のことでクラッシュしないのだから
堅牢なコードの作りようがあるはずなんだけどね
安易な実装を選んでいるということだろう
2019/10/08(火) 00:55:53.42ID:1rLNgx0A0
同じ機種で同じ場面でも、Linux Mintではクラッシュしない
2019/10/08(火) 01:06:22.86ID:1rLNgx0A0
最初から、Googleマップのサイトを訪れるとクラッシュしないで地図の閲覧を続けられるけど
検索結果とかリンクを踏んでGoogleマップのサイトに飛ぶと、その途端にクラッシュするのだから
その辺の扱いに問題が紛れ込んでいる
2019/10/08(火) 01:40:24.32ID:3/coiHVv0
前にゴッゴルマップの3D表示でグリグリしてたらヱップセットのオンボードグラフィックが焼けちゃったことがあったな
2019/10/08(火) 02:23:53.81ID:+t9KQJNDH
YoutueLiveとかずっと見てると映像がおかしくなる。
タブのミュートが一回目以降ミュート出来なくなることがある。
2019/10/08(火) 04:17:29.23ID:G5/Av3M90
>>180
そこまで分析出来ててコード云々語るのならパッチでも書いて差し上げればいいのに
うちもLinux,BSDではそのような現象は起こらない
Windowsは最近使う機会が無いからよくわからない
2019/10/08(火) 06:40:17.21ID:FoBxlN8A0
>>167
>>169
>>172
プロファイルのリフレッシュしてもだめなの?
2019/10/08(火) 09:45:15.63ID:Tv2e655Ca
だから他のブラウザよりもGPUを使うからiGPUなら、CPUの熱暴走
ファンに埃が詰まってないか確認した方がいい
Linux版はGPUは今まで通り少ししか使わないから無問題
2019/10/08(火) 11:19:14.28ID:FutfsaW00
この程度で熱暴走考えるレベルのCPUなら完全に化石なだけ
2019/10/08(火) 11:21:21.67ID:CUJnK/tI0
5chや他の掲示板に何かコピペしようとして右クリックしても
貼り付けの項目自体が表示されなくてペーストできなくなった…
コピー自体はできてるのに
Twitterがこの前コピペできなくなったのと何か関係あるのかな
2019/10/08(火) 11:56:51.63ID:ChgldFJ00
https://i.imgur.com/rmda3ay.png
6年前のボロノートにて
about:configどノーマル
最近の一般的なPCならまず問題ないでしょう
2019/10/08(火) 12:58:36.80ID:DQ1qDFYU0
おまかんボーイ?
2019/10/08(火) 13:40:43.37ID:1rLNgx0A0
https://i.imgur.com/jsDePNo.png
2019/10/08(火) 13:52:13.62ID:20XDurubd
おまか〜ん
2019/10/08(火) 13:57:27.19ID:YSYHdgd/0
少しの真実に嘘を塗りたぐる
2019/10/08(火) 14:13:34.98ID:ChgldFJ00
Sandy Bridgeおじさん必見! 最新プラットフォームの自作PCは性能がこんなに違う (1) 「いまはまだ買い時じゃない」を言い続けたら…… | マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20190312-787662/
2019/10/08(火) 14:15:10.97ID:1rLNgx0A0
52,9.0 ESRでは、同じことをしても何ともありません
https://i.imgur.com/qVb6S5Z.png
2019/10/08(火) 14:16:08.99ID:+vA8jsQ3d
お・ま・か・ん
2019/10/08(火) 14:18:48.93ID:1rLNgx0A0
Googleマップサイトを直接訪れても何ともありません
リンク踏んでGoogleマップサイトを訪れるとクラッシュするのです
https://i.imgur.com/x9sIOwK.png
2019/10/08(火) 14:20:13.68ID:1rLNgx0A0
脆弱なつくりですね
2019/10/08(火) 14:20:58.20ID:ChgldFJ00
このゴチャゴチャしたツールバーどっかで見たことあるな
2019/10/08(火) 14:24:00.89ID:uHNFHc970
あらしにかまうなよ
2019/10/08(火) 14:28:25.29ID:tZEYcZgc0
おまかんだね
2019/10/08(火) 14:32:12.52ID:MWwiyQ5K0
そのクラッシュするリンク貼ってみて
2019/10/08(火) 14:40:00.38ID:1rLNgx0A0
https://www.google.com/maps?q=<;検索語>
2019/10/08(火) 14:49:04.31ID:1rLNgx0A0
クエリーを書き換えたらクラッシュしなくなりました
https://www.google.co.jp/maps/place/
2019/10/08(火) 14:53:45.97ID:1rLNgx0A0
自分で書き換えられる部分だと対処できるんだけど、トホホ
2019/10/08(火) 14:55:21.84ID:ChgldFJ00
予想通りの方だった
2019/10/08(火) 15:10:13.56ID:1rLNgx0A0
アドオン導入による範囲指定のコンテキストメニューでのGoogleマップ検索は
自分でクエリー書き換えられるので何とかなったけど

検索バーの中でのGoogleマップの検索は、クラッシュしないGoogleマップ検索エンジンを探してこなくてはならないな
訪問サイトのなかにあるGoogleマップへリンクの場合は
どこを書き換えればよいのだろう
あるいは検索バーの中の検索エンジンのクエリーの書き換えも同様だね
2019/10/08(火) 15:14:17.94ID:tZEYcZgc0
結局おまかんじゃん
2019/10/08(火) 15:25:39.11ID:1rLNgx0A0
デフォルトで検索バーにクラッシュする検索エンジンを誂えてあるのだけどねぇwww
2019/10/08(火) 15:25:43.14ID:dbFEufKk0
ガチャガチャ改造してるからクラッシュするんだろ
210名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39cf-0RA9)
垢版 |
2019/10/08(火) 15:31:12.47ID:cTDlmJfV0
Sandyおじさんまだ頑張ってんのかw
それよりダイアログが巨大すぎて笑う
いい加減4K移行しようぜ
2019/10/08(火) 15:38:36.53ID:1rLNgx0A0
更のポータブルのfirefoxでもクラッシュする
トッホッホでござるな
組み込みのクエリーの書き換え場所を探して対処しなくてはならないようだにゃ
2019/10/08(火) 16:17:22.42ID:1rLNgx0A0
検索バーの中のGoogleマップのクラッシュしない検索エンジンは探し出した

クラッシュするGoogleマップへのリンクに対する方法がまだ見つかっていないので
リンクをChromeなど他のブラウザで開く機能を提供するuc.jsを使うしかないな、トッホホホ
2019/10/08(火) 16:37:53.77ID:1rLNgx0A0
クラッシュするのはリンク先が純然たるGoogleマップ表示だけじゃなくて
その中にGoogleマップへのリンクがあるURL
弱った、困った、トホホ
firefoxを使う未来は暗いのう
他のブラウザを併用するしかなく、十全でないと言える
2019/10/08(火) 16:39:58.42ID:FutfsaW00
一人で17連投して自問自答を垂れ流しで延々込まれても周りは気持ち悪いだけ
自分のブログでも作って勝手にやってくれ
2019/10/08(火) 16:40:32.64ID:8/+M6x1n0
更新しれってウザい
2019/10/08(火) 16:45:17.06ID:1rLNgx0A0
これしかないですなあ、トホホ
https://i.imgur.com/T5GU8Vl.png
2019/10/08(火) 16:46:11.59ID:qoQCgIBL0
また持病の発作か?
2019/10/08(火) 16:55:25.60ID:ChgldFJ00
>>214
https://warotateno.web.fc2.com/warotawarota.html
2019/10/08(火) 17:44:39.18ID:Fhk8V6Zg0
>>175
nightly,betaで全く問題でてない
アドオン入れ替えした去年、入れ替えする前のほうがまだ落ちてた
今はFlash使ってる金融機関サイトでログアウト時に固まることがあるけど
プラグインのプロセスだけ強制終了すると回復する
2019/10/08(火) 17:58:50.06ID:Fhk8V6Zg0
>>216
まず落ちるっていうリンク貼れ
次にGPU何に使ってるか画像
まぁうちじゃ問題ないから再現しないと思うけど
https://i.imgur.com/3dJUZFE.jpg
2019/10/08(火) 20:32:53.65ID:Fesgn8Y/0
なにげにandroid版だとm3u8リンクそのまま開いて再生できるんだね
知らなかった
windows版だとテキスト表示になるけど
2019/10/08(火) 21:20:25.37ID:Fesgn8Y/0
>>216
例のURLを貼れ
https://www.google.com/maps?q=%E6%9D%B1%E4%BA%AC
でうちは普通に落ちない
ハードウェアアクセラレーション機能を使用する (可能な場合)(R)のチェックを外せ
2019/10/08(火) 22:12:55.81ID:cAwYfY3S0
最新版Firefox、特定の環境下でファイルをダウンロードできない不具合
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1211580.html
 mozillaは、Firefoxの最新ビルド「69.0.2」および「Beta 70.0b11+」で、
Windows 10でペアレンタルコントロールやコンテンツ制限を設定している場合、
ファイルのダウンロードができない不具合があると公表した。

8日現在、修正プログラムは未公開で、今後公開予定。

ユーザーには当該バージョンへのアップデートを控えるか、
OS側で設定を変更するよう呼びかける。
2019/10/08(火) 22:46:04.68ID:beuN/OZL0
ゴミにも程があるだろw
Chromeで良かった
2019/10/08(火) 23:21:36.33ID:ppazQJIK0
>>224
ならなんでこのスレに粘着してんだよ
2019/10/08(火) 23:21:42.69ID:1rLNgx0A0
そんなことと違うと思うけどねwww
2019/10/08(火) 23:56:42.05ID:1rLNgx0A0
Googleマップに対する特定のアクセスのやり方がタブのクラッシュにつながるのは
Windows 7の何かが変り、そのことがfirefoxの新しい実装との間に不味い関連が生じたと言うことだろう
長い経緯があるから、ユーザーの環境にはブレがある
2019/10/09(水) 00:13:33.68ID:DBtVlB3t0
あるいは、firefoxが実装がWindows 7に対して浅はかにしか対処できてないと言うことかも
2019/10/09(水) 01:46:02.80ID:qiFPDqo40
releases/70.0b13
2019/10/09(水) 01:54:43.80ID:9s7IzB6U0
対処しないだけだろ
2019/10/09(水) 03:06:45.05ID:EDg68KDR0
黙ってNG
2019/10/09(水) 08:43:31.38ID:WDH+Rj8t0
タブをスクロールさせないか多段表示させる方法って69でもあるの?
前のバージョン入れるしかないんだろうか
2019/10/09(水) 09:46:29.21ID:n4/1bpdQd
調べろ
2019/10/09(水) 09:54:33.67ID:dKxROYGC0
>>224
ChromeはMacOS破壊したばっかりじゃん
情報流出にOS破壊次は何やらかすんだろうねw
2019/10/09(水) 10:14:55.99ID:WDH+Rj8t0
>>233
調べてわからないから聞いたんだよ
cssの編集が機能しない
2019/10/09(水) 11:40:43.58ID:KSco3QTj0
「Firefox69 css」でググるくらいできそうなもんだが
それができないやつの調べるって何することなんだろう
2019/10/09(水) 12:01:20.69ID:tRC9rl7QH
多段タブじゃないとブラウザが使えない病気
彼にはとっては死活問題なのだ
2019/10/09(水) 12:11:33.26ID:deTdxEknd
>>235
ここまで言わないと分からんか
「firefox 69 多段」でgoogle検索して一番上に出てくるブログの手順通りにやれ
俺は多段タブユーザじゃないが多分出来るだろ
2019/10/09(水) 12:23:49.40ID:UpEGEu5B0
>>237
あったら便利だよ2段ぐらいまでなら
2019/10/09(水) 13:21:49.52ID:5jgPz8hA0
多段でなくとも十分戦える
https://i.imgur.com/W2RwIEs.png
2019/10/09(水) 14:09:03.88ID:tUx6gG2z0
>>240
あ、自分もそれ使ってる。キーボード・ショートカット Ctrl+Shift+TAB で呼び出してる。
しかもモニタが縦置きだから、どんなにタブを開いてもあふれたことはない。

つうかなんでみんなこれを使わないのか不思議。
タブ一覧なんて常時表示されていたら邪魔だと思うんだけど。

なお、userChrome.cssに以下の記述を入れて、タブ一覧ボタンを常時表示させている。
こうしないとタブ数が少ない時はボタンが表示されないから。

#alltabs-button {
visibility: visible !important;
}
2019/10/09(水) 15:01:45.45ID:UpEGEu5B0
>>240
何がなんだかw
2019/10/09(水) 17:36:04.17ID:IsM7o1wQ0
http://fpdownload.adobe.com/pub/flashplayer/latest/help/install_flash_player_ax.exe
http://fpdownload.adobe.com/pub/flashplayer/latest/help/install_flash_player.exe
http://fpdownload.adobe.com/pub/flashplayer/latest/help/install_flash_player_ppapi.exe
2019/10/09(水) 17:37:12.96ID:IsM7o1wQ0
Adobe Flash Player 32.0.0.270
2019/10/09(水) 18:59:44.36ID:lCZf/iba0
>>240の現在の様子
https://i.imgur.com/fYR21qw.jpg
2019/10/09(水) 19:16:30.87ID:5XWj8zgE0
このスレにはチョンが居るな
2019/10/09(水) 19:47:48.40ID:zr2zcw3t0
>>246
チョンとか侮蔑語使うな ちゃんと朝鮮人って書け
2019/10/09(水) 20:07:19.85ID:IsM7o1wQ0
チョウセンヒトモドキやぞ
2019/10/09(水) 22:44:45.03ID:EDg68KDR0
レイシストは黙っとれ
2019/10/10(木) 00:17:14.62ID:om1cEuVU0
ああ、朝鮮人に対しては何言ってもヘイトで日本人に対しては何言っても表現の自由でしたっけ。
251名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMcb-BsdP)
垢版 |
2019/10/10(木) 00:28:31.36ID:hMFE5nxPM
ブラウザスレなのにヒトモドキとか朝鮮とか言ったりでヘイト云々いう特殊な思考な人ですか
2019/10/10(木) 06:03:37.32ID:CG5NwBwv0
69.0.3-candidates/build1
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/69.0.3-candidates/build1/
2019/10/10(木) 07:42:04.11ID:IMUyagtOa
>>241
#alltabs-button {
visibility: visible !important;
}
これ頂きました。
ボタンの位置を最小化ボタンのすぐ左にできませんか?
254名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcb-6uwF)
垢版 |
2019/10/10(木) 09:04:44.25ID:jIGNmYy/r
>>240 のアドオンなんて言うの?
255名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7cf-P4H7)
垢版 |
2019/10/10(木) 09:13:03.68ID:pit00hD60
>>250

???<日本死ね!
???<日本終わった!
2019/10/10(木) 09:28:08.51ID:MX4D1N56d
>>253
ブラウザツールボックスで調べれ
ブラウザーツールボックス - 開発ツール | MDN  
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Tools/Browser_Toolbox
2019/10/10(木) 10:05:25.48ID:x3IxP2Mc01010
社会の中で他人と共存する以上ルールやマナーを守らない自由なんて無いと思うんだよな
人の姿をした獣にはそれが分からんようだけど
2019/10/10(木) 10:22:59.96ID:IMUyagtOa1010
>>256
カスタマイズでタブバーの左端に移動した。
2019/10/10(木) 10:50:42.81ID:TxsBYp/Z01010
>>254
アドオンは赤線で囲んでみたのでどれか示してくれれば
https://i.imgur.com/cI5cbWz.jpg
2019/10/10(木) 11:37:09.57ID:IMUyagtOa1010
>>254
>>253にあるじゃん。
2019/10/10(木) 11:54:04.01ID:i18TnqQe01010
>>254
アドオンじゃなくて標準機能。あなたのFirefoxにもある。
タブが少ないとボタンが表示されないけど、10個ぐらい開けば確実に表示されるはず。
そのuserChrome.cssは、タブが少なくてもボタンが表示されるようにする設定。
2019/10/10(木) 12:08:55.73ID:bj/pVLuV01010
ツリー型タブだけどそのcss使ってるわ
ツリー型タブで畳まれているタブも全部一覧になるのでときどきありがたいときがある
2019/10/10(木) 12:42:01.97ID:fQQesUFxa1010
むしろボタン押すとツリー状でタブ一覧出てくるとかなら有り難いんだけどな
2019/10/10(木) 12:54:34.53ID:bj/pVLuV01010
ツリー型タブ入れてサイドバー自動開閉にすればいいんじゃないか?
265名無しさん@お腹いっぱい。 (マグーロ 77f7-FzDa)
垢版 |
2019/10/10(木) 13:14:54.32ID:mkFuMPzo01010
サイドバーとタブツリーを左右に分けて同時表示できないのか・・・
2019/10/10(木) 13:18:13.64ID:DPsp5TBh01010
>>240みたいなタブ一覧でアクティブなタブの左端に青い線があるけど
この青を他の色にするときはuserChrome.cssになんて書けばいいの?
2019/10/10(木) 14:13:49.15ID:DPsp5TBh01010
266ですけど>>256で自己解決しました
#allTabsMenu-allTabsView {
--blue-40: #好きな色;
}
でした
2019/10/10(木) 14:54:08.69ID:i18TnqQe01010
>>261 に補足。

・▽のボタンの代わりにキーボード・ショートカット [Ctrl + Shift + Tab] でもタブ一覧が表示できる。慣れたら両手でも片手でも押しやすい。
・これも独自カスタマイズではなく、Firefoxのデフォルトのキー割当。
 ・なぜか公式ヘルプページには、このキーには間違った割当(タブを 1 つ 左へ移動)が掲載されている。日本語、英語ページとも。
  ・ https://support.mozilla.org/ja/kb/keyboard-shortcuts-perform-firefox-tasks-quickly
・ボタンが表示されない時はこのキーボード・ショートカットも無効なので、ボタンを使わなくてもuserChrome.cssは修正したほうがいい。

ちなみに自分がこれを知ったのはどちらもRedditで、その情報元と一緒にここの過去スレに書いたけど、その時は反応はなかった ;-)

Mozilla Firefox Part356
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1562597779/235-236n
2019/10/10(木) 15:19:04.47ID:Co7ogEUs01010
>>268
それ本当にデフォルト?
こっちだとタブを1つ左へ移動になるぞ
2019/10/10(木) 15:22:58.54ID:ZoF+4oCA01010
>>269
うちもそうだな
2019/10/10(木) 15:23:55.29ID:NWxhgLDX01010
>>268 おま環
2019/10/10(木) 15:37:15.30ID:ZoF+4oCA01010
about:profiles
で新規にtestでプロファイルつくってgigazineの記事開きまくってやってみたら動作したわ
そもそもCTRL + TAB の動作も違う
windowsのALT TABみたいなサムネが出た
2019/10/10(木) 16:11:03.49ID:DWpQhQm201010
「Ctrl+Tab で最近使用した順にタブを切り替える」
が有効か無効かで動作が変わるだけ
2019/10/10(木) 18:31:21.45ID:UneTeVHr01010
>>255
お前が死ね
2019/10/10(木) 23:15:51.51ID:sD9BXwtq0
>>240
タブとか履歴の頭にナンバリングしてあるけど
これはなんてアドオンなの?
276名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7d4-jOop)
垢版 |
2019/10/10(木) 23:21:04.06ID:/YgiWMnq0
>>275
>>254-261読めよ
2019/10/10(木) 23:27:02.64ID:sD9BXwtq0
>>276
お前のような横からシュバってくる割込みジャップに聞いてないんだが
2019/10/10(木) 23:30:23.39ID:hi+4wNx/0
この人ムカつく!皆で無視しよ
2019/10/10(木) 23:49:05.76ID:i18TnqQe0
>>275
すまんけど、私も割り込み。
Firefox Add-ons で tab numbering で検索したらそれっぽいのが出てきた。
自分も入れてみたけど、確かに >>240 のスクショっぽくなる。

Tab Numbers Firefox (ja) 向け拡張機能を入手
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/tab_numbers/

まあ他にも同機能のアドオンありそうだけど。
2019/10/10(木) 23:55:40.76ID:CG5NwBwv0
69.0.3
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/69.0.3/
2019/10/10(木) 23:58:07.14ID:i18TnqQe0
>>272
>>273
遅レスだけどありがとう。なんかいろいろわかった気がする。

おそらく「Ctrl+Tab で最近使用した順にタブを切り替える」が、新規プロファイルのデフォルト設定で、以前は無効、今は有効なんだろう。
そして公式ヘルプページには、以前のデフォルト設定のキーバインドしか今も載ってなくて、それがこのキーボード・ショートカットがあまり知られていない一因になっているんだろう。
自分にはあると便利というより、無いと仕事にならないレベルなんだが。
2019/10/11(金) 06:04:40.54ID:iV4L2KE30
>>249
日本人は世界で初めて人種差別廃絶を国際的に訴えた民族だぞ
だが当時のアメリカ合衆国大統領だったウッドロウ・ウィルソンは反対で事が重要なだけに
全員一致で無ければ可決されないと言って否決された
2019/10/11(金) 07:43:26.37ID:hQjD6Amx0
きたーー
2019/10/11(金) 08:16:06.42ID:o7QQL+Xh0
ヘルプからもきたか
2019/10/11(金) 09:50:40.33ID:w0nt32yT0
70.0b14
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/70.0b14/
2019/10/11(金) 12:21:48.82ID:yZ+OX4Nw0
「Firefox」v69.0.3が公開 〜特定のWindows 10環境下でダウンロード不能となる問題を修正
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1212265.html
2019/10/11(金) 14:28:37.15ID:Ib9vDC6m0
あ、ダウンロードできないのってFirefoxの不具合だったのか
2019/10/11(金) 16:57:09.37ID:dneUR2Ml0
>Windows 10でペアレンタルコントロールやコンテンツ制限を設定している場合、
>ファイルのダウンロードができない不具合がある

制限してる親「修正しなくてもいいのに」
2019/10/11(金) 18:52:12.23ID:frX5ht+G0
その親もダウンロードできなくなる
2019/10/11(金) 20:47:57.88ID:vNsw/c920
>>240
一部のタブの下が赤橙黄緑青紫となっているのは,どうやっているのでしょうか?
291名無しさん@お腹いっぱい。 (ウラウラ d742-43ze)
垢版 |
2019/10/11(金) 21:06:55.99ID:XkTXOVvE0
半年以上更新してないんだけど
明日台風で会社休みになったから更新しようとおもうんだけど
更新しても不具合出ないかな?
大丈夫かな?
2019/10/11(金) 21:26:40.60ID:38i/NC3Q0
>>290
https://www.reddit.com/r/XUL_for_Quantum_Dev/comments/9cn0b1/highlight_tabs/
2019/10/11(金) 21:35:29.48ID:WyfrF7HQ0
CatalinaでFirefoxを使うと文字選択すると選択範囲が水色になるのはなぜ?
改善方法はないのかな?
2019/10/12(土) 07:13:09.50ID:2maheihO0
>>291
そんなに心配なら更新した後プロファイルのリフレッシュした方がより謎のバグに悩まされなくて済むぞ
ソースは俺
多くの場合拡張機能の設定は確実に消えるから何処かに書き留めておくのを忘れずに!
2019/10/12(土) 11:01:02.00ID:f1HGABy20
更新きた
クラッシュバンディグー直ったらいいな
2019/10/12(土) 11:49:39.36ID:UQ2TBI2J0
おまかん
2019/10/12(土) 12:03:02.85ID:KwXJy/VRa
>>293
WebRenderをオフにする
2019/10/12(土) 12:40:49.85ID:7vBoNB/+0
>>297
レスありがとう。
gfx.webrender.blob.images
gfx.webrender.debug.texture-cache.clear-eviced
gfx.webrender.picture-caching

これらだけがtureだったのでfalseにしてみたけど変化が見られませんでした。
2019/10/12(土) 12:53:11.52ID:UQ2TBI2J0
gfx.webrender.all
2019/10/12(土) 13:04:16.75ID:7vBoNB/+0
>>299
上で書いた3つ以外はfalseだったのでもちろんgfx.webrender.allもそうでした。
一応true にしてみましたが変わらずでした。
2019/10/12(土) 13:15:57.25ID:Dgf6dnY10
gfx.webrender.force-disabled = true にしろよ
2019/10/12(土) 13:24:02.78ID:tgvl+kwa0
>>293
強調表示色が水色のまま変わらないって話だよね
WebRenderがどうたらとかレスが飛んでるようだが的外れ
Firefoxのバグっぽいから今のバージョンでは諦めてください
2019/10/12(土) 13:32:21.99ID:2x17BMJi0
何も考えず適当に about:config を弄るな
2019/10/12(土) 13:42:23.19ID:6n/3uu2la
これかと思ったんだが違うのか
すまんかったな

1558167 - [10.15] WebRender broken on macOS 10.15 Catalina
ttps://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1558167
2019/10/12(土) 13:44:20.89ID:7vBoNB/+0
いろいろ情報ありがとう。
教えてもらったwebrenderでは変化が無いようですし
バグとのレスもあるのでアップデートを待ってみます。
皆さんありがとうございました。
2019/10/12(土) 15:05:59.55ID:b8C6Vywg0
>>291
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ72
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1569669240/903

903 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2019/10/11(金) 21:08:55.30 ID:mViW6/j1
もう1年以上更新してないんだけど
明日台風で会社休みになったから更新しようとおもうんだけど
更新しても不具合出ないかな?
大丈夫かな?
2019/10/12(土) 15:52:45.58ID:bfN7SNLY0
更新中に停電になったりしてw
2019/10/12(土) 17:12:02.73ID:2maheihO0
>>305
webrenderはfirefoxを再起動させないと有効にならない
2019/10/12(土) 18:05:56.57ID:lNHzl4Gn0
こんな荒れた天気のときに
69.0.3
やって来た
2019/10/12(土) 18:19:54.47ID:f1HGABy20
クラッシュバンディグーしなくなった!
2019/10/12(土) 18:57:51.73ID:K4vRH0oG0
トホホ
https://i.imgur.com/zyC9F1G.png
2019/10/12(土) 19:01:09.27ID:+KPHX2YD0
32ビット使ってる人まだまだいるんだな
2019/10/12(土) 19:02:16.60ID:L7RfyMd+0
そりゃ32ビット入ってるPC売ってるからな
2019/10/12(土) 19:07:38.38ID:jSep26cz0
32ビットOSってまだ売ってるんだな
2019/10/12(土) 19:15:00.35ID:K4vRH0oG0
Linuxは32bit版でも、メモリ詰めば4GB越え使えるけど
WindowsはPAEをサポートしないで市場投入している
同じ機種をもう1台持っているけど、メモリ16GB詰んで64bit版Linuxをインストールしている
64bit Windowsあるが、もう環境整備する意欲を持てない
2019/10/12(土) 19:16:19.11ID:C/4o/GII0
今の時代32ビット使ってるのはよっぽどコンピュータに疎い人だけだろ
2019/10/12(土) 19:18:59.07ID:2maheihO0
却ってコンピュータに疎い方が新品ハイスペコンピュータ売りつけられて最新の使ってると勝手に思っている
2019/10/12(土) 19:30:06.51ID:xSY3fVkw0
今まさに時期がいいから一つ組んでみ
Firefoxも本当に速くなってて感動するから
この人はノーパソのようだけど母艦はやっぱ持っとこう
319名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sadf-P4H7)
垢版 |
2019/10/12(土) 19:37:17.85ID:xhiwfFXEa
テスト
2019/10/12(土) 19:49:34.39ID:K4vRH0oG0
先日、ノートパソコンのLCDフラットケーブルを交換した
キーボードを剥がし、モジュールを一つ外し
モニター部分を本体から分離し
モニタ部分を分解してフラットケーブルを交換して
逆順で組み立てる訳だが
目がしょぼつき、手が思うようにうまく動かず、困惑することこの上なく
目的は達したが、やり切れない思いをした

据え置き型のPCはそれより、まだ、楽に出来るだろうけし
最近、モニタアームを買い求めて机上を整理したので
ちょっとした模様替えでPC本体を置ける場所は確保できると思うけど
新たな出費と電気代が負担になる、トホホ
2019/10/12(土) 19:49:38.00ID:jSep26cz0
>>317
いや32ビットはハイスペックロースペック以前の問題だろ
2019/10/12(土) 19:53:57.89ID:Umz3BCgL0
AA荒らしにかまってんじゃねよお前ら
こいつ真の基地外だぞ
2019/10/12(土) 20:02:17.07ID:aSLyFhtA0
その点マックってすげーよな
2019/10/12(土) 20:11:04.13ID:K4vRH0oG0
歴史を顧みると
精神病棟と強制収容所は強権で国民を統治する独裁政権に必ずと言ってよいほど付随するものだった

民主主義を高らかに標榜するアメリカでさえ、日本人の強制収容所を設けたときは
強権の病理に陥っていた
ルーズベルト大統領が強引に日本を戦争に引き摺りこんだことは
後々、世界をより深刻な東西冷戦に導き、これから先の世界の暗雲の元である
中国共産党による独裁中国の誕生に繋がってしまった

そんなことを言うこともなく、主題でなく書き込み者の人格に関することを言及するのは
意図する者が過ちに沈んでいくことが予想されるのである
2019/10/12(土) 20:18:32.86ID:2maheihO0
>>317
日本語読めねーのかテメーは
「新品」「最新」
> 却ってコンピュータに疎い方が新品ハイスペコンピュータ売りつけられて最新の使ってると勝手に思っている
2019/10/12(土) 20:19:16.12ID:2maheihO0
>>321
>>325
2019/10/12(土) 20:22:44.40ID:CfSQN6E60
>>324
あんた 作家志望?
いろんなネタを無理やりつなぎ合わせて長駄文作成の練習してるみたいだけど
2019/10/12(土) 20:25:50.67ID:7vBoNB/+0
何年も前にMacは64ビットマシーンだけになったし、32ビット64ビットもボタン1個おして再起動すれば切り替わってて32ビットでも16GBのメモリが標準で使えてたからね。

32ビットWindowsだと扱えるメモリが少なかったのは最近しって驚いた。
いまだに古い32ビットなんてOSやpcを売る理由がわからないわ。
いろいろ無駄だろうって思うけど。
2019/10/12(土) 20:35:14.82ID:jSep26cz0
>>326

そのレスはビットに言及してないだろ
2019/10/12(土) 21:15:05.33ID:fzGXff0j0
>>295>>310
https://store.steampowered.com/app/731490/Crash_Bandicoot_N_Sane_Trilogy/
2019/10/12(土) 22:53:22.58ID:2maheihO0
>>329
最新のpcなら必ず64bit
2019/10/12(土) 22:57:53.85ID:jSep26cz0
>>331
だったら尚更最新のPC買わない奴馬鹿じゃん
2019/10/13(日) 00:00:13.60ID:n4Om9Tl20
店員「最新ですよ〜(一年前はね)」
2019/10/13(日) 00:26:36.71ID:UNaho3ud0
2019/10/13(日) 01:16:01.87ID:0V0N0dCD0
だめだクラッシュしてる
またyahooのトップページ
2019/10/13(日) 02:17:59.34ID:Fraeu9Bv0
>>332
あたりまえだよなあ?
2019/10/13(日) 03:44:45.01ID:0XOTU2iw0
前回7で組んだときまだ64bit化は不安だったから32bitを選択
そのままアプデを繰り返しwin10になったけど64bitに変更するパスがなかった
win10移行時に64bit化を強制していれば簡単だったのに
さすがにもうCPUが32bitのヤツはオランダろ
2019/10/13(日) 03:44:58.21ID:Bt1HvjNW0
Amazonが昨日から拡大表示されて困る。Windows10。
右端の画面見るためにスクロールしなくちゃならない。
2019/10/13(日) 06:38:27.08ID:Fraeu9Bv0
拡大表示の設定戻せ
2019/10/13(日) 07:13:46.42ID:Bt1HvjNW0
>>339
同じ100%なんです。
2019/10/13(日) 07:54:11.30ID:Bt1HvjNW0
左上の再読み込みを押すと一瞬正常な大きさに戻るが0.数秒後に拡大されてしまう。
しかも100%の大きさなんですよね。困った。
2019/10/13(日) 08:03:11.55ID:jKPqlTR70
とりあえずセーフモードとか新規プロファイルとか試してみたら?
2019/10/13(日) 08:14:48.93ID:BRfDbxAo0
どうせ変な拡張入れたか何か弄ったか
2019/10/13(日) 08:27:00.76ID:Bt1HvjNW0
セーフモードで立ち上げたらAmazonが正常に表示されるようになりました。
しかしアドオンを追加するとまた元の表示に戻ってしまうようです。
2019/10/13(日) 08:55:26.35ID:bi/H/ayM0
知ってたよ
2019/10/13(日) 08:56:54.95ID:Bt1HvjNW0
セーフモードで立ち上げフレッシュしたらAmazonが正常に表示されています。
アドオンを一から慎重にいれたいとおもいます。とりあえずありがとう。また書き込みするかもしれません。
347名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f20-NJTS)
垢版 |
2019/10/13(日) 09:47:21.71ID:qumB3H4t0
なんか急にFirefox閉じれなくなった
右上の×押しても閉じれない
拡大縮小とかはできるんだけど
348名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7cf-P4H7)
垢版 |
2019/10/13(日) 09:49:27.58ID:w4qEP3Qc0
ログアウトせえよ
349名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77b5-HBsv)
垢版 |
2019/10/13(日) 10:14:53.14ID:L6eCzxki0
タスクマネージャーから抹殺だ
350名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77b5-HBsv)
垢版 |
2019/10/13(日) 10:15:07.73ID:L6eCzxki0
昔から国民に自由を与えない独裁政権って強制収容所と幽閉するための精神病棟が
大好きで、そのことを想像するとなぜかコーフンするんだ、俺

いちおう民主主義ってことになっているアメリカだって、いろいろやらかしているし
頭おかしいのが政権って代物かもね
日本は大して植民地政策の実績も無いくせに無理するもんだからルーズベルトに
見事に引っかけられて太平洋戦争という愚行をやっちまった

結果、産軍複合体という化物を作り上げてしまって
同じく既得権でガチガチにしたいソ連と一緒になって東西冷戦をでっち上げて
しまった

いちおうソ連が崩壊して冷戦は終わった形になったけど
今度は中共がのさばってきた
もともと皇帝ガーって国だから独裁になるのはあったり前なんだけどね
でも、もともと毛沢東がどさくさに紛れて中国統一をたまたま果たしてしまっただけ
だから、また元のように中くらいの国とそれを取り巻く小国、体制に戻るんだろう
けれどね・・・・・・。

ふう疲れた。
つまり俺の人格なんてどーでもいいだろ馬鹿
書き込みの素晴らしさを見よ
2019/10/13(日) 10:18:35.36ID:bi/H/ayM0
きちがい乙
2019/10/13(日) 12:14:03.93ID:RPy76Z2Md
NGNG…(届かぬ想い)
2019/10/13(日) 14:52:24.83ID:NexA+Jyo0
基地外は
自分自身がクラッシュしていることに気づけない
2019/10/13(日) 14:56:13.12ID:UNaho3ud0
大草原
2019/10/13(日) 14:58:10.74ID:H4GBRHu/0
今話題のJokerみたいになりそうな感じ
2019/10/13(日) 15:04:45.26ID:NJQCaWMf0
ジョーカーはカリスマ性があるけど
>>350みたいな子供部屋おじさんには無いから無理だよ
2019/10/13(日) 17:43:01.30ID:zcUj/gl20
>>355
底なしバカだからジョーカーになんてなれるわけないだろw
2019/10/13(日) 19:09:26.33ID:H4GBRHu/0
しょーかー www
2019/10/13(日) 22:26:57.63ID:Jh1U5YLO0
  σ < ホホホホッホホホホ
 〈V〉
  〈〉
  ~~
2019/10/13(日) 23:26:14.87ID:nJp5JxAO0
朝やった操作の結果としてデスクトップにOld Firefox Dataというファイル(208MB)が
できてしまってるけど、これはどうしたらいいのかな?
2019/10/13(日) 23:27:19.25ID:nJp5JxAO0
346です
2019/10/13(日) 23:33:55.45ID:bi/H/ayM0
いらないなら捨てればいい
必要ならいらなくなるまでとっとけばいい
2019/10/13(日) 23:39:22.21ID:nJp5JxAO0
>>362
ありがとうございます。またおかしな表示になったらいやなので捨てることにします。
お世話になりました。
2019/10/14(月) 12:12:04.72ID:SWyJ4G390
おまかん
2019/10/14(月) 12:17:11.68ID:Dt+8Tgr/0
おまんか
2019/10/14(月) 12:21:51.60ID:uhgbRggi0
おまんこー!
367名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f32-P4H7)
垢版 |
2019/10/14(月) 13:40:06.57ID:8WUFunJW0
白ブリーフばかり買ってくる母親にストレスを抱える少年
https://www.youtube.com/watch?v=skpg2h9Myz0
368名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97b1-P4H7)
垢版 |
2019/10/14(月) 13:49:36.38ID:bi/666su0
もう疲れたわ
今日限りFirefox使うの止めます

今までどうもありがとう
さようなら
2019/10/14(月) 14:20:15.27ID:5KxJMAe60
去る者追わず
2019/10/14(月) 15:01:37.44ID:SWyJ4G390
おまかんぼーいは、また来るんだけどね
2019/10/14(月) 18:43:49.01ID:OTEPJhGja
test
2019/10/14(月) 19:40:25.62ID:7I6e3Fsb0
>>311
>>220
2019/10/14(月) 19:50:24.62ID:a/0S9MWd0
トホホ
https://i.imgur.com/LUNvpGu.png
2019/10/14(月) 19:58:50.97ID:EhU+LNx2d
32bitですね
はいおま環
375名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f62-S5dB)
垢版 |
2019/10/14(月) 20:02:18.56ID:8JeMEnmQ0
ここに報告しても直るものも直らんぞ
2019/10/14(月) 22:49:23.42ID:oJuz3Aly0
>>373
新規プロファイルにしろっつってんだろハゲ
2019/10/15(火) 07:14:58.78ID:01SjBuRs0
>>350
32bitおじいさんってマジもんのキチガイだったのか
道理で話が通じないわけだ
2019/10/15(火) 08:07:36.12ID:8PTWxyY30
タブを多段表示出来るようにuserChrome弄ってるんですけど
タブ数が増えてタブの表示範囲内に収まりきらないと
縦スクロールバーが表示されてそれを上下させて
見るようになってるんですけどこれじゃタブの全体像が掴みにくいので
縦スクロールバーを表示させずにタブを何段でも下に積み重ねるように表示する方法ってないですか?
FIREFOXのverは68です
2019/10/15(火) 08:45:23.59ID:x2/tp6POM
最近なんでクラッシュすんの?
2019/10/15(火) 08:49:56.03ID:QPDgENFl0
先日アドバイス頂いてFirefoxをリフレッシュしまし。以前のようにAdblock Plus とuBlock Originをアドオンとして使ってます。
以前はブロックした広告場所が空白として残らず完全に削除していましたが、いまは空白とて残ってしまい、
開いたページの上部に大きな空白が残り、本文を見るためにはマウスをホイールしなければならなくなりました。
以前のようにこの広告がブロックされるだけでなくその広告場所が空白として残らないようにするためにはどうしたらいいでしょうか。長文すみません。
2019/10/15(火) 08:58:42.17ID:Be1HIVxX0
>>379
おまかんだから
2019/10/15(火) 09:02:13.78ID:kVwG1YhM0
何でAdblock併用してるの?
2019/10/15(火) 09:05:27.01ID:QPDgENFl0
>>382
なんとなく、そのほうが安心な気がして。どちらかにしたほうがいいですか。
それとElement Hiding Helper for Adblock Plusを使えばいいのかもしれませんが、
「このアドオンはお使いのバージョンの Firefox と互換性がありません。」と表示されインストールできない状態です。
2019/10/15(火) 09:11:47.99ID:kVwG1YhM0
同じ機能の拡張機能を入れても不具合の素になるだけ
とりあえずplusの方を消そうか
空白部分を消すのは右クリックから要素をブロックで出来るよ
2019/10/15(火) 09:21:20.71ID:ejyaT50u0
豆腐いれなおせよ
2019/10/15(火) 09:34:42.08ID:QPDgENFl0
uBlock Originで右クリックから要素をブロックででくる要素隠蔽フィルターの作成を押すと空白がなくなりますが。
再起動するとまた表示されます。作成のとなりに選択と終了という表示もありますが作成を押すと要素隠蔽フィルターが
消えてしまうので、どうすべきでしょうか。
2019/10/15(火) 09:47:08.12ID:Jya/ikQtr
adblockとuboの併用はやめろ
2019/10/15(火) 09:56:52.60ID:QPDgENFl0
Adblock Plusは削除しました。uBlock Originは右クリックから要素をブロックで一時的で空白はなくなりますが
Firefoxを再起動するともとの空白がまた表示されてしまいます。
2019/10/15(火) 10:03:09.81ID:l3wcbBF2d
visibility:hidden;とdisplay:none;の違いやね
2019/10/15(火) 10:36:02.76ID:QPDgENFl0
Firefoxではどうしても再現されますがChromeでは消えてくれます。このサイトはChromeを使うことにします。
2019/10/15(火) 10:41:19.97ID:PRpL3b2R0
UBのツールバーアイコンクリックして
電源アイコンみたいなデカイやつの下にある一番右からダッシュボードを開いて
設定タブの一番上、ブロックされた要素の設置場所全てを非表示にするにチェック
これかな?デフォルトでチェックされてそうだけど
2019/10/15(火) 10:41:49.85ID:QPDgENFl0
なんか最新のFirefoxはほんとに不具合が噴出です。
2019/10/15(火) 10:45:41.41ID:51PDUjYl0
おまかん
2019/10/15(火) 10:48:33.18ID:QPDgENFl0
>>391
チェックされていますね。それでも表示されます。打つ手なしですね。
2019/10/15(火) 11:14:20.46ID:U5gfrd+R0
>>394
スレチ

Mozilla Firefox質問スレッド Part185
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1568180783/

【Adblock】Mozilla Firefox 広告除去/追跡防止 28
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1556498678/
2019/10/15(火) 11:19:21.22ID:ZW+W7UKz0
70.0-candidates/build1
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/70.0-candidates/build1/
2019/10/15(火) 11:21:02.18ID:yMUfJbuu0
プロファイルを作り直せば大概の問題は解決する
2019/10/15(火) 13:49:38.26ID:EJuCYGBa0
来週には70かよ
2019/10/15(火) 13:53:52.32ID:YRKbkD7m0
おれ シックスナインのままが好き
2019/10/15(火) 17:22:41.33ID:WRiAAaRG0
違法アドオン使いたいから変えたけどFirefoxだけ圧倒的に不安定だな
すぐCPU暴走するわ
2019/10/15(火) 17:26:50.25ID:C1510NkF0
プロファイルを作り直してもどうにもならないバグには
その言葉は役に立たない
2019/10/15(火) 17:26:52.00ID:2f534DRo0
僕はシックスパックが好きだけどなぁ
2019/10/15(火) 17:51:24.46ID:ycPqGe+C0
>>400
いや、ダントツで安定してるけど??
2019/10/15(火) 17:57:00.47ID:2S8OWhEI0
ダントツの安定感を誇る糞ブラウザ
2019/10/15(火) 18:30:21.04ID:zdEAhXVP0
https://decadeview.ocnk.net/data/decadeview/product/1227-1.jpg
2019/10/15(火) 18:34:50.33ID:nN1jsi9j0
>>403
おま環
2019/10/15(火) 19:01:26.84ID:YRKbkD7m0
>>402
あ これイイ!
アドオンで付けてくれないかなw
2019/10/15(火) 19:06:55.67ID:dkd4xFDo0
安定してるけど、おまかんか
2019/10/15(火) 19:26:56.99ID:wCs/xit/0
>>394
新規プロファイル作れっつってんだろハゲ
或いはプロファイルのリフレッシュ
2019/10/15(火) 19:54:32.26ID:C1510NkF0
ユーザーがそれぞれの環境を作ることに失敗するのだったら
つまり、その試みがおま環と言う理由で笑われるしかないfirefoxだったら
何の意味があるのか
踏んだり蹴ったりされる難民になるしかないのかな
2019/10/15(火) 20:57:18.25ID:G0ZWzhLo0
Firefoxに限らずフォーラムにも報告無い問題がおきてて初期化しても治らないおま環状態なら
アプリ使うのやめるかPC投げ捨てるしかないよ
2019/10/15(火) 21:14:43.84ID:ICR/a0Jf0
>>410
ハードウェアアクセラレーション機能を使用する (可能な場合)(R)のチェックを外せ
2019/10/15(火) 21:27:50.45ID:C1510NkF0
ワロタ、投げ捨てる前に、悪いところは切除して生き残るしかないでしょう。

>>412 そう考えたいだろうが、その部分の問題ではないのだよ
2019/10/15(火) 21:30:17.10ID:ICR/a0Jf0
>>413
文句言わずに試せカス
2019/10/15(火) 21:32:12.46ID:kVwG1YhM0
>>414
そいつ32bitキチガイだよ
スルー推奨
2019/10/15(火) 21:32:13.97ID:vXolXTwn0
えー500円
2019/10/15(火) 21:46:51.72ID:C1510NkF0
ワロタ、翻案した>>350をも同一視してキチ扱い
どんだけのところで落ち着いているのだwww
2019/10/16(水) 00:38:58.28ID:8S2uTj9g0
Windows 10をクリーンインストールして環境を弄らずにFirefoxをインストールすれば
おま環なぞ無くなる
だからそうしろ
2019/10/16(水) 08:25:37.11ID:TwhFHVNf0
いつ、Windows 10でクラッシュすると書いた
Windows 10でも、Linuxでも検証はしてる
どれだけ、思い込みが激しいのだ

Window 7で、今で何ともなかったのに
GoogleマップまたはGoogleマップへのリンクを含むサイトへのリンクを踏むとクラッシュすることがある
最初から、Googleマップを訪れたときはタブが落ちることはない
だから、firefoxの改悪が不整合を起すようになったのか
Windows 7をマイクロソフトが弄った結果に対するfirefoxの対応がないかだ
firefox 52ESRでは問題が起こらない
60 以降のfirefoxに見られるようになったことだ
2019/10/16(水) 08:35:17.60ID:6LJFDdhJ0
おまかんかな
2019/10/16(水) 08:39:40.67ID:6xdoA/wu0
ここで愚痴るよりバグ報告やパッチのコントリビュートでもした方がよっぽど建設的かと
2019/10/16(水) 08:49:42.11ID:TwhFHVNf0
ワロタ
https://i.imgur.com/T5GU8Vl.png
2019/10/16(水) 09:09:01.08ID:NqvBUJcQ0
Windows7自体がもう終わるOS、且つクラッシュの報告例自体が無いもしくは極端に少ない。
bugzillaやredditにすら報告はなく、繰り返される場所は日本限定の5chという閉鎖空間。
しかも毎回同じ人物一人だけ。
こんな場所でいくらスクショを貼ろうともクラッシュリポートすらなければ開発の目に触れることも絶対にあり得ない。つまりそういうことなのだ。
今日日、userChromeなんかで無駄に弄繰り回してる層の報告なら猶更。
2019/10/16(水) 09:24:22.94ID:KxNYvOR60
そいつ弄っちゃいけない奴だから
2019/10/16(水) 09:31:11.57ID:/RsYer/C0
さっさとNGにしろよ
快適だぞ
2019/10/16(水) 10:04:19.93ID:9poWi6odd
>>419
そっちの検証の事情なぞここに書くまで分かるわけ無いだろ、いい加減にしろ
さっさとmozillaに報告しろこんなとこに書き込んでも何の意味もないぞ
2019/10/16(水) 10:48:05.22ID:0X8NGESK0
70.0にしてみた

ダークモードを無効
browser.in-content.dark-mode を false

新着情報を非表示
browser.messaging-system.whatsNewPanel.enabled を false

ロケーションバーの錠前アイコンを緑色に戻す
security.secure_connection_icon_color_gray を false
2019/10/16(水) 11:04:03.54ID:c1XHDYOX0
勢いよく上方向へホイールスクロールしているときに
手前のタブへフォーカスが移動してしまうことが頻発しているんだが
同じ人いない?ここ1〜2ヶ月ぐらいで多くなった気がする。
69.0.3
2019/10/16(水) 11:07:43.75ID:9poWi6odd
どうせ拡張機能
2019/10/16(水) 11:47:08.67ID:gCIjgVd20
手前のタブ?
431名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d758-stMQ)
垢版 |
2019/10/16(水) 16:11:03.33ID:mEb4TCTt0
>>427
> ダークモードを無効
71ですが、探していたのです、ありがとう!
2019/10/16(水) 16:28:46.76ID:3lzaWWey0
プロファイルそのままで70.0に上げてみた
ど安定で超快適w
2019/10/16(水) 18:25:53.44ID:8S2uTj9g0
Windows 7はもう終わったOSだから開発者からしたら一刻も早くサポ切りたい罠
2019/10/16(水) 19:32:46.82ID:QxD0fYuy0
SLIP:ワッチョイW 9f11-cmrh(8/8)

これって相手しちゃいけない奴か
クラッシュしたとか32bitガーとかずっと喚いてるよな
2019/10/16(水) 19:52:55.81ID:pScoTcy20
通称VZ爺な
2019/10/16(水) 20:09:30.94ID:oU2Ru0QI0
>>407
ビールクズかよ
旨いビール飲めよー
2019/10/16(水) 20:11:33.52ID:oU2Ru0QI0
>>419
やっぱり32bitおじさんじゃん
PC自体を更新しなよ
2019/10/16(水) 20:54:23.04ID:6af1eMBL0
Win板で見なくなったと思ったらソフ板で暴れてるんだよなあ
2019/10/17(木) 03:15:41.47ID:4a3+4VuK0
クソじじいNG 入れられて憐れwww
2019/10/17(木) 12:12:45.17ID:8YKvZcjFd
Windows 10 v1903 x64、firefox 69.0.3でVZ爺の言うとおりgoogleマップのクエリ開いたり検索窓からgoogleマップ検索してみたが超安定、クラッシュなし
2019/10/17(木) 12:20:05.15ID:Kl6ttOE50
やっぱり32bitこどおじのおま環かw
2019/10/17(木) 12:59:51.31ID:LdOUs8bf0
70.0-candidates/build2
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/70.0-candidates/build2/
2019/10/17(木) 15:26:38.45ID:jqR0ZZfA0
ワタロ、Googleマップに一旦入れば問題ない
ポータブル版を新規に入れなおしても問題生じる
firefoxの52以前は問題のなかったWindows 7環境なのに60以降で問題が生じるってこと

要するに、よりタイトな環境でしか正常動作しない実装の仕方をしているってことですな
そんなそんなと言いながら落ちているようですwww
2019/10/17(木) 21:05:24.66ID:sIKmQhGv0
クソ環境なだけでしょ
2019/10/17(木) 21:12:57.37ID:L4mbAiOyH
ワタロ
2019/10/17(木) 21:54:15.73ID:R1GHVfUl0
クソワタロ
2019/10/17(木) 22:05:08.78ID:jqR0ZZfA0
あらららら、おま環境なんてヘタレな開発の言い訳ですた
2019/10/17(木) 22:11:22.40ID:Kl6ttOE50
ま〜た32bitキチガイが発狂してるよ
こういう障害者話の通じない障害者は死ねば良いのに
2019/10/17(木) 23:03:50.34ID:R1GHVfUl0
>>447
涙拭けよ
2019/10/17(木) 23:49:22.64ID:1HcFIG/w0
おまかんぼーいがやってきた?
2019/10/18(金) 02:52:13.22ID:NWOv4PuO0
Firefox is now the only browser recommended without caveat by the German office for Internetsecurity. だそうな
452名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f74a-1jLk)
垢版 |
2019/10/18(金) 06:33:50.31ID:hBZ+mLmS0
69.0.2 あたりから、プロセスの終了(所謂立下り)が劇的に速くなったと
感じているのは私だけですか?
2019/10/18(金) 06:46:01.85ID:NWOv4PuO0
Bug 1542884 - After using Google Maps, parent process shutdown delayed an extra 10 seconds until PBackground gives up waiting for PBackground actors to shutdown.
こんなのもあるし 似たようなバグじゃね?
2019/10/18(金) 06:50:47.74ID:/n01IwnL0
てかなんでvz爺は頑なにbugzillaでバグ報告しないの?
2019/10/18(金) 08:26:25.50ID:h9R5izbh0
クラッシュするのはアマゾンだよ
2019/10/18(金) 09:09:32.34ID:wCP3e/G10
>>454
低学歴こどおじだから英語が書けないんだろ
2019/10/18(金) 13:16:57.31ID:WZLN27rs0
>>454
粘着荒らししかできないジジイにbugzillaなんて無理でしょ
2019/10/18(金) 13:33:06.98ID:FUbvfO7F0
日本郵便のお問い合わせ番号ページってなんでキーボードショートカット効かないの?
2019/10/18(金) 13:53:57.25ID:KfrLrjA/0
クラッシュするのはYahooだよ
2019/10/18(金) 14:03:58.17ID:J91PdRYh0
>>458
F5リロード対策なんだろうけどご丁寧にkeydownイベント仕込んでデフォルト動作潰してくれてるから
2019/10/18(金) 15:15:04.39ID:FUbvfO7F0
>>460
サンクス仕様なんだね
2019/10/18(金) 19:11:27.89ID:9MMwCO4i0
ドイツの情報セキュリティ当局がFirefoxを「最もセキュアなブラウザ」として推奨する
https://www.zdnet.com/article/germanys-cyber-security-agency-recommends-firefox-as-most-secure-browser/
2019/10/18(金) 19:35:17.79ID:zEw1YTwOa
EUはアメリカの巨大企業が大嫌いだからなw
Mozillaもアメリカの会社だけど、そんなにデカくないから嫌われてないようだ
2019/10/18(金) 19:56:52.38ID:NWOv4PuO0
独逸かあそこも終わりの始まりだ
2019/10/18(金) 19:57:14.60ID:9MMwCO4i0
Chromeは組織の不透明性とマスターパスワードなしが減点だったらしい
2019/10/18(金) 20:12:13.74ID:THDybjun0
某所のポータブル版のDL数見ると、恐らく英国以外の英語版ってのとドイツ語の2種が圧倒的にDL多い
その後にフランス語
次に人口数も似てるロシア語と日本語が同じような感じで上位
イタリア語も日本と同じくらい
2019/10/18(金) 21:33:19.85ID:r+zg6zfY0
>>465
Don't Be Evil
2019/10/18(金) 21:35:30.57ID:hUEjCR9J0
>>452
いつからか覚えてないけどかなり早くなったよね
2019/10/19(土) 12:29:41.12ID:sFQROzpR0
VirtualBox,Windows 7 32bit,Firefox 69.0.3で試したけどクラッシュしないんだよなぁ
2019/10/19(土) 12:42:44.58ID:blbIb0SR0
GPU, ドライバが違うからじゃね?
2019/10/19(土) 13:06:13.77ID:3zGia8s80
つべのサムネってマウスオーバーで動いてたっけ
472452 (ワッチョイ f74a-1jLk)
垢版 |
2019/10/19(土) 13:27:47.27ID:2AnnmK7U0
>>468
うん、皆様タイシタことじゃないってんで気にしない方が多いけど、
about:profilesからの再起動の際や、閉じてすぐ又起動の際の
フラストレーションが無くなったので有難いと思ってる。「Firefoxは
起動していますが。。」云々の小窓はかなり不愉快。
2019/10/19(土) 13:35:54.51ID:KzetHs870
>>471
いつからかは分からないけど今朝見た時動くようになってるの気付いたな
2019/10/19(土) 14:40:39.38ID:blbIb0SR0
Youtubeサイドでカスタムエレメントを独自仕様から標準仕様に直したようだ
475名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0262-9EKW)
垢版 |
2019/10/19(土) 17:36:48.76ID:/Fg5ryeV0
Youtubeのホーム画面では動くけど急上昇や登録チャンネルのページでは動かないのか
476名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb1-1jLk)
垢版 |
2019/10/19(土) 17:55:53.53ID:Bw1SzoZ00
Firefoxでも、YouTubeのサムネイルをマウスオーバーしたらアニメーションプレビュー
されるようになった。自分的には好きじゃない動作。
2019/10/19(土) 18:00:36.69ID:dvRTaFN/0
あれfirefoxだけなかったのか
2019/10/19(土) 18:10:30.40ID:ApFvzEEV0
>>476
XVIDEOSとか見てるみたいだよねぇ
2019/10/20(日) 08:25:12.50ID:W6TbgPMl0
Chromeだと動いてたね
2019/10/20(日) 08:30:12.51ID:h9eWxa3c0
たくさん詰まった脳ってのは環境の変化を極端に嫌うからね
2019/10/20(日) 09:53:30.58ID:IoWxhqGG0
Youtubeのサムネが動くようになったけど、サムネをマウスジェスチャーで開けなくなった。
テキスト部をマウスジェスチャーすれば開けるけども。
サムネならホイールクリックでいいけど、ホイールのボタンがヘタるからやりたくない。
2019/10/20(日) 09:58:29.25ID:61Hgh0qn0
やっぱyoutube動くようになったの皆同時かw 何事かと思ったわ。
2019/10/20(日) 09:59:47.36ID:H+uIdPcBd
動かなくてよかったのに
2019/10/20(日) 10:08:01.09ID:xmZQJO6U0
サムネ動くの助かるわ
内容が無いような動画をわざわざ開かなくて済む
2019/10/20(日) 10:10:25.29ID:faQYs4L1H
UA変えるなりadblockで制御するなりすればいいさ
2019/10/20(日) 10:17:58.20ID:IoWxhqGG0
ラジオとか漫才とか音声のみの動画をよく見るからトップページのサムネにカーソル乗ってもほぼ変わらないものが多い
2019/10/20(日) 10:53:40.68ID:hri4GLLh0
サムネ動くのバグじゃなかったのか
ページが切り替わるタイミングで誤認識されて動いているのかと思ったw
488名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb1-1jLk)
垢版 |
2019/10/20(日) 13:21:34.37ID:lsq6lYje0
ublock Origin使ってるけど、ツールバーボタンから開いたパネルの一番下にある映画アイコン
「クリックで、このサイトでの大きなメディア要素がブロックされないようにします」にチェ
ックを入れたらサムネイルが動かなくなった。
2019/10/20(日) 13:25:40.87ID:U6ovgU/X0
>>488
「ブロックされないようにします」
じゃなくて
「ブロックします」
だと思うけど
2019/10/20(日) 13:57:16.25ID:6QsKY8pD0
ブロックスレでやれよ
2019/10/20(日) 17:52:26.42ID:BtXENirc0
ここっすか?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/toy/1486889204/l50
2019/10/20(日) 18:38:42.86ID:1+gPHR880
おもちゃ@2ちゃんねる
2019/10/21(月) 08:15:33.54ID:ASaV+5Vl0
まもなく70
2019/10/21(月) 14:15:26.89ID:TNtglu9VH
ツイキャスの動画がクローム系と比べてすごい遅延する。
2019/10/21(月) 16:09:13.09ID:2k7RMCmo0
Yahooのトップページ開いたままで数時間放置すると
100%の確率でクラッシュする
2019/10/21(月) 16:54:10.70ID:rXWLRqcTd
>>495
bugzillaで報告してケロ
2019/10/21(月) 17:17:01.21ID:P4iRlNNu0
>>495
その動画ねーの?
498名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37d4-ZGIR)
垢版 |
2019/10/21(月) 18:33:21.41ID:50qAPuKj0
70.0

32bit
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/70.0/win32/ja/
64bit
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/70.0/win64/ja/
2019/10/21(月) 18:33:45.03ID:NH2KN5EG0
リリースキタ!
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/70.0/win64/ja/
2019/10/21(月) 18:38:08.12ID:OCKvFDoV0
リリースは明日だろ
2019/10/21(月) 18:42:13.12ID:ugyDjp1Hd
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2019/10/21(月) 18:48:00.19ID:P4iRlNNu0
新機能なんだ
2019/10/21(月) 18:49:31.84ID:P4iRlNNu0
URLバーが見やすくなってた
2019/10/21(月) 18:55:02.83ID:f5W5J3pK0
早くなるらしいね

https://news.mynavi.jp/article/20190902-886493/
ページ読み込み時間が2〜8%ほど改善。ページ読み込み時にはJavaScriptの実行(解析、スタイル、レイアウト、グラフィックスなど)など、さまざまな処理が行われており、この部分の性能が向上
さまざまなdevtoolsパフォーマンステストが2〜10%ほど改善
メモリ使用量の削減
2019/10/21(月) 19:08:59.66ID:X1x4lTpR0
>>504
むしろ70以降どんどん速くなるよ
2019/10/21(月) 19:10:39.56ID:ie4Ztffu0
最新GPUならね
2019/10/21(月) 19:14:08.30ID:P4iRlNNu0
aboutconfigがダークモードになってるw
2019/10/21(月) 19:21:35.94ID:Ty9ZUR130
新着情報
これ止める方法は?
2019/10/21(月) 19:27:01.29ID:nGJeXvXn0
>>427
2019/10/21(月) 19:29:04.82ID:Ty9ZUR130
オプションの、firefoxのパーソナライズ
これ非表示にする方法ある?
511名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1758-S3Tg)
垢版 |
2019/10/21(月) 19:54:04.56ID:1pZkG60+0
70サクサクだな
512名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16bd-i2pk)
垢版 |
2019/10/21(月) 20:06:42.37ID:6NLQLLgN0
dアカウント入れないね
2019/10/21(月) 20:25:58.98ID:iRRB3sgI0
70にアップ完了
flash用に置いてたdistributionフォルダが削除されてたわ
html5のベンチやった後にGPUのメモリが最小化するまで解放されないようだが
前からこういう挙動だったのかもしれん
気になったのはそれだけで今のところは問題なく動作してる
2019/10/21(月) 20:54:30.70ID:rfb0eUdV0
キリのいいバージョンなのに
なんのトキメキもない
2019/10/21(月) 21:03:40.14ID:aHe7dfKy0
よろめきのシックスナイン
2019/10/21(月) 21:41:34.91ID:mIxBYLkq0
「firefoxについて」ってfirefox quantumになってなかったっけ?
70で見たらfirefox browserだった
2019/10/21(月) 21:53:06.09ID:2k7RMCmo0
やっと状況がわかってよかった
でもどうすればいいかはわからん
Flashかなあ
2019/10/21(月) 21:54:48.57ID:Eo9hECEkH
Quantumは期間限定で使用する名前ってなる前から言われてたからな
2019/10/21(月) 21:58:00.83ID:ov5bvt3Q0
NoScriptいれたらブラウザ下部に、JavaScriptは一部許可されています、とかゆう
黄色いオプションバーが出てこないんだけど、どうやったら出てくるのですか
520名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb1-S3Tg)
垢版 |
2019/10/21(月) 22:03:31.04ID:8WLFd2M20
AndroidタブレットにFirefoxいれてChromeを停止したらサクサクになったよ
521名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f74a-5xvm)
垢版 |
2019/10/21(月) 22:39:30.64ID:aZlchV7r0
ロゴマーク・アイコンが 69までよりは洗練されたのが一番。
あとは、アドレスバーがいくらかすっきりしたくらい。
早くリリースノートを公表しなさい。
2019/10/22(火) 02:25:18.13ID:4y9Af1jA0
https://www.zdnet.com/article/firefox-to-get-page-translation-feature-like-chrome/
またChromeをパクった模様
2019/10/22(火) 04:46:26.93ID:X9+X9HY/0
2014年に開発中断していた奴 今になって再開したんだ
2019/10/22(火) 06:26:21.80ID:JKf4UF3R0
>>522
Page Translatorが強制的に無効化されたのはこの新機能を引き立てるため?
2019/10/22(火) 07:30:02.99ID:ObgH/1Dq0
chromeより優秀なchromeになっていくがなぜか使われるのは使いにくさ抜群のchromeの方
2019/10/22(火) 07:41:18.41ID:O0N9RmtwM
不要な機能だな
2019/10/22(火) 07:45:59.13ID:U8irDa9s0
chalkboardのやつ差がついてしまった

webrenderのfirefox 9.69秒
chrome        25.31秒
2019/10/22(火) 08:06:19.99ID:J01Nu9GI0
>>522
いいね!これでわざわざGoogle翻訳を開かなくて済む
2019/10/22(火) 09:11:10.83ID:kcsUDPGO0
>>427を見て新着情報って何だ?とか思ってたら早速現れたわ
こんなものはautoconfig行きだな
2019/10/22(火) 11:59:04.49ID:SLsG8rQ50
今回は久々にサクサクが体感出来るうpだてだな
2019/10/22(火) 12:56:19.33ID:O4mQEplP0
メモリリークしてない?
5つくらい開いて、ほったらかしで、どんどん増えていく
2019/10/22(火) 12:56:54.03ID:U8irDa9s0
おまかんりーくじゃね?
2019/10/22(火) 12:56:59.86ID:O4mQEplP0
と思ったら減ったわ
でも1GBくらい使ってるな
2019/10/22(火) 14:39:13.05ID:NA2SvtIq0
>>522
この機能を待っていたんだよ!
2019/10/22(火) 14:41:30.99ID:NA2SvtIq0
>>525
google陣営のandroidとchromeをセット売りした戦略的勝利だぞ
mozillaが対抗するには今からモバイル市場を全部覆さないといけない
2019/10/22(火) 14:55:51.93ID:L2C1nAmB0
releases/71.0b3
2019/10/22(火) 15:12:59.98ID:Wj8dG6KL0
>>536
てんきゅー!
538名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f74a-5xvm)
垢版 |
2019/10/22(火) 15:40:43.42ID:jrRPT4T10
70.0 になったら、検索エンジン名のアイコンが GoogleMap と YouTube 以外
消えちまったのは俺環? ヤケに使いづらいんだけど。
2019/10/22(火) 15:52:11.19ID:5oZ+3+WA0
グーグルニュースで、ツールを使うと出てくるメニューが選択出来なくなったんだが、早くなんとかしてくれ。
2019/10/22(火) 15:57:25.88ID:b3nq3OS20
>>538
https://i.imgur.com/00wNKu7.png
2019/10/22(火) 16:30:43.82ID:uARnkOAa0
>>540
そのスキンうpして。
シンプルで文字も見やすくていい。
2019/10/22(火) 16:37:46.82ID:Hwr5Hni+0
>>541
どう見てもデフォのDarkだけど
2019/10/22(火) 16:38:10.93ID:b3nq3OS20
>>541
5CH STYLE FORMAT 2017(ff) – 🦊 Firefox (ja) 向け拡張機能を入手
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/5ch-style-format-2017-ff/?src=search

Takao Fonts in Launchpad
https://launchpad.net/takao-fonts
2019/10/22(火) 16:38:21.45ID:pOJ7P7ef0
70ってことでプロファイルもリフレッシュして気分もスッキリ
545538 (ワッチョイ f74a-5xvm)
垢版 |
2019/10/22(火) 17:04:59.46ID:jrRPT4T10
>>540
Thanks
プロファイル新しく造ってみるかな。
2019/10/22(火) 17:23:53.38ID:lLcMHtAM0
ここスマホのスレ?
2019/10/22(火) 17:45:52.59ID:9Jz3P2mW0
>>546
AndroidでもFirefox その15
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1553430668/
548538 545 (ワッチョイ f74a-5xvm)
垢版 |
2019/10/22(火) 18:21:55.08ID:jrRPT4T10
>>540
search.json ファイルがぶっ壊れていたというお粗末でした。
549名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d3d4-TCOH)
垢版 |
2019/10/22(火) 18:23:57.46ID:D+lMRpUJ0
macOS high Sierra 使用 64bitでバージョンは69.0.3
今日急にだけどやたらブラウザ落ちるんだがオマカン?
2019/10/22(火) 18:31:35.63ID:Hwr5Hni+0
> 今日急にだけど
って言ってる時点で聞くまでもないよな
2019/10/22(火) 20:46:29.08ID:kT1aJQu+0
Youtubeで動画の管理とかのマイページに飛ぼうとすると
ログイン中に問題が発生とか言われて何も出来ない
Adblockとか切ってるのに・・・
2019/10/22(火) 22:28:04.90ID:bRPYHTn40
ヘルプから更新
ロゴが変わった
2019/10/22(火) 22:42:27.71ID:tqdhETtg0
思ったよりダークテーマがダークになった
まあ元の白いテーマに戻すけど
https://i.imgur.com/fXroBpN.png
https://i.imgur.com/3nQLgF5.png
2019/10/22(火) 22:45:46.22ID:NjhV/XAlM
ブラウザのダークテーマ対応はいいんだけど
結局見るコンテンツは白いから統一感ないし
むりやり暗くするアドオン入れると表示が崩れたりするし微妙だよね
2019/10/22(火) 22:47:55.44ID:a354fYiG0
黒い=目に優しい
と思わされてるアホが多すぎでうける
2019/10/22(火) 22:55:44.93ID:tqdhETtg0
このスレにはそんな人いないと思うけど…
2019/10/22(火) 22:57:16.50ID:IKa00RRk0
>>555
NECが98シリーズでブイブイ言わせていた頃、某社社長がプレゼンで
「白地に黒文字のMacより、黒に緑の文字の方が目に優しい」と力説してたっけなw
2019/10/22(火) 23:04:11.99ID:CLCtX7Ym0
「ダークモード」 は、本当に“目に優しい”のか? 5つの観点から科学的に検証した結果
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191006-00010001-wired-sci


・あわせて読みたい

人は科学的根拠に基づく事実を知ったところで、信じたくないものは信じない
http://karapaia.com/archives/52167740.html
2019/10/22(火) 23:05:01.12ID:iSOxn5bF0
ヘルプからのアップデートきた
2019/10/22(火) 23:30:26.56ID:ObgH/1Dq0
>>553
プログラマも黒背景に白字って多いけど、俺めっちゃ目が疲れるというか、残像が残ってムリ。
メガネもかけてないし視力はいいんだけど、他の人と何が違うんだ・・・
2019/10/22(火) 23:32:58.04ID:iSOxn5bF0
>>560
薄いグレーにしたら?
自分も背景255.255.255に文字0.0.0だとキツい
2019/10/22(火) 23:34:27.82ID:X9+X9HY/0
ノングレアでないと黒背景はキモい
2019/10/22(火) 23:43:51.76ID:qsQz7olr0
それお前や
2019/10/22(火) 23:53:37.10ID:Wm2zE7030
アイコン変わった70.0
2019/10/23(水) 00:17:32.81ID:/KVmk/zC0
背景眩しいサイトはアドオンで背景RGB50文字RGB230くらいにしてるわ
目に良いのか悪いのかは知らんがそのまま見るより楽
2019/10/23(水) 00:40:25.79ID:Z15E+27x0
70.0来たな…!!!
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1976697.png
2019/10/23(水) 00:45:26.18ID:VdRdKgTY0
>>560
あれは構文で色分けするエディタで色が見やすいから
白(オフホワイト)な背景だと黄色や緑、青とかが見にくい
黒系はほぼ灰色以外の色の見分けがつく
カラーコードの色も見やすい
そもそも色分けしてるから白文字自体が少ないし
白背景じゃ「見にくい」というより「見分けにくい」って感じ
2019/10/23(水) 08:40:09.81ID:bWHXkLf50
アイコンの色がエロくなったなぁ
2019/10/23(水) 08:47:03.97ID:I1dsI29Ea
>>558
「科学的に」とか言っといて、出典も数字も全く示してないトンデモ記事でクソワロタw
2019/10/23(水) 08:53:23.18ID:XTcposq/0
リンクの下線が文字とかぶらないように途切れるようになってるのか
2019/10/23(水) 08:54:14.13ID:2wWq3TvSM
タブのD&Dでまたツールバーのお気に入りメニューとか開けるように戻った

開いたメニューにはフォーカスいかないようだけど・・・
2019/10/23(水) 08:55:20.26ID:c2rZVtDV0
70が来た
userChrome.jsを対応したもの江の差し替えが必要
cssでは、そのままではタブの表示が微妙に変わってダサくなる
2019/10/23(水) 08:56:28.47ID:ksXu8aVXd
>>569
やめたれw
2019/10/23(水) 09:02:33.87ID:2wWq3TvSM
やっぱ大丈夫だった
2019/10/23(水) 09:04:53.16ID:oY1lKa+8M
wiredとカラパイアはちょっと
2019/10/23(水) 09:34:08.69ID:zPr4b16F0
白も黒も大差ないんだから、自分が慣れたほう、楽なほう選べばいい
この手の統計は被験者によって、真逆になったりするから、結果が自分に合うとは限らない
2019/10/23(水) 09:39:14.39ID:EsZw/6b+0
>>572
userChrome.jsでいじくりまわしてるお前のUIが一番ダサいよ
2019/10/23(水) 10:42:37.83ID:ueVaxYuJ0
about:config
toolkit.tabbox.switchByScrolling - true

上記の設定でタブ上でホイルスクロールを有効(true)にすると
カーソルが本文にあるときでもタブが手前に移動してしまうことがあるな。
デフォルトのfalseだと問題なし。
2019/10/23(水) 11:09:18.55ID:ZT1zjl4N0
アイコンなんか変な感じ
2019/10/23(水) 11:42:17.56ID:ck0z1N4C0
メガネ?アイコンで使ってる
HTMLのアイコンはダサいな、あの濃い色は無いな
2019/10/23(水) 12:21:24.26ID:I1dsI29Ea
新着情報なかなかいいな
お陰でLockwiseの存在に気付けた
このUIって前から有ったのか?知らんかった
2019/10/23(水) 13:28:27.20ID:PRM4RTX20
SNSのクロスサイト追跡をブロック、新しいロゴを採用した
「Firefox 70」が正式リリース
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1214106.html
583名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1758-1jLk)
垢版 |
2019/10/23(水) 13:40:04.46ID:y3yh1iCL0
更新
2019/10/23(水) 13:58:36.98ID:TQYjBXPF0
Devで更新通知をほいほい受領してると71.0bまできてるが
またそろクリーンインスコしようかなあ
2019/10/23(水) 14:01:06.92ID:mV1KUYt+0
>>553
この2枚目の画像どうやって出してるの?
Google検索の文字とURLだからロゴだけ自分で作った?
2019/10/23(水) 14:03:39.91ID:c2rZVtDV0
弄繰り回さねば使い物にならないデフォルト
弄繰り回すとダサくなるしかないUIオプション、トホホ
2019/10/23(水) 14:06:35.45ID:GtCAG59L0
70にしたらニコ動が見られなくなった
70にしたらTamperMonkeyが動かなくなった
ドホホ
2019/10/23(水) 14:07:36.33ID:rX9Hg6NZ0
おまか〜ん
2019/10/23(水) 14:37:27.68ID:h8FyG7vi0
おまかんあかん
2019/10/23(水) 15:09:05.97ID:7Zm4wEP+d
Tampermonkey無くてもuserscriptは動く
2019/10/23(水) 16:03:43.11ID:c2rZVtDV0
TampermonkeyにはGoogle Search Various Rangesしか入れてないけど
調べたら機能していた
2019/10/23(水) 16:29:39.19ID:hiFRwNjB0
悪くないアプデなんだからおまかんおじさん
無理して防衛する事ないのにw
2019/10/23(水) 17:09:11.98ID:wZKfcyvy0
賃貸物件探しもいいけど秋葉のジャンク屋行けばまともに動く64bitPC3000円くらいからあるぞ
2019/10/23(水) 17:16:47.11ID:vQO6Tcuv0
アイコン変わったな
595名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f206-5xvm)
垢版 |
2019/10/23(水) 17:40:52.30ID:RUcEEJ3D0
訪問済みリンクが紫になってるんだが
元にもどせよ
2019/10/23(水) 17:54:12.33ID:XKkfISZv0
Chromeのが良くね?
2019/10/23(水) 17:57:30.88ID:0/xlsLFHd
>>596
あの情報をGoogleに売りたいなら良いんじゃない?
おまけにクソダサUIも一緒にな
2019/10/23(水) 18:09:08.60ID:vKj/HJRS0
やっとpdf薄くなる奴直ったか
2019/10/23(水) 18:09:44.37ID:HCOBV7Y10
70になってクラッシュがちょっとマシになったな
2019/10/23(水) 18:11:06.63ID:Ci1GWobA0
>>596
Chromeスレ見た?
2019/10/23(水) 18:16:23.10ID:3+IHchvz0
70で新規プロファイル作ったらトラッカーサイトのレベル選択出てこない
デフォでレベル2になってるのかな
2019/10/23(水) 18:31:33.16ID:Zg6D+P8u0
56.0.2だけど昨日からページ読み込みエラーが頻発する
603名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 27b1-Mkdf)
垢版 |
2019/10/23(水) 18:40:34.27ID:tkPgQrvW0
タスクバーのアイコン変わって無くない?
604名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 27b1-Mkdf)
垢版 |
2019/10/23(水) 18:42:16.80ID:tkPgQrvW0
再起動したら変わったわ。スレ汚して悪い
2019/10/23(水) 19:43:53.14ID:LWdg7imy0
70にしてから「アクセスしようとしているサイトを見つけられません。」と頻繁に出るようになった
リロードすれば正常に表示される
2019/10/23(水) 19:45:50.51ID:mWjDQaAe0
>>605
dohにしてみたら?
2019/10/23(水) 20:04:17.26ID:3+pFv1XN0
今朝AWSのDNS障害があったからプロバイダによってはその影響が残ってるだけじゃないかな
608名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0262-9EKW)
垢版 |
2019/10/23(水) 20:19:28.14ID:qSBIM+NI0
YoutubeLiveスムーズに再生するようになった
2019/10/23(水) 20:28:07.20ID:TphYibWT0
version70.0、アイコンのセンスが(・∀・)イイ!!
2019/10/23(水) 20:38:57.02ID:LWdg7imy0
>>606
メリットあるようなので有効にしてみました。

>>607
なるほど、twitterでも障害について騒がれてますね。ありがとうございます。
2019/10/24(木) 00:06:53.74ID:FtqK6S0x0
70にしたら気のせいかもしれんけど何か速くなった気がする
でもまたuserChrome使えなくなってる、ころころ変えるなよ面倒くさいなあ
2019/10/24(木) 00:36:12.54ID:fcN2Izb30
alice氏が頑張ってるから前もって調べとけよ
userChrome.jsは彼がやらなくなったら終わる
2019/10/24(木) 00:46:10.97ID:o8wyt+qv0
そのaliceさんとこの70の中にあるuserChrome.jsとuserChrome.xmlにしないとダメよ
これで元環境のも動くはず
614名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73c9-p8gm)
垢版 |
2019/10/24(木) 01:17:16.82ID:mZhYRj8x0
tweetdeck死んでるの俺だけ?
2019/10/24(木) 04:13:37.80ID:Tpjk4TVs0
70にしてから毎回開いたサイトの設定が戻ってしまうからなんでだと思ったら強化型トラッキング防止機能がカスタムになってたわ
2019/10/24(木) 04:19:54.32ID:Tpjk4TVs0
いやそこが原因じゃなかったw
2019/10/24(木) 04:32:23.82ID:xBZ+8ayS0
>>615
厳格にチェック入れてるんじゃないの?
2019/10/24(木) 06:04:02.51ID:tJvUaWy+d
>>612
マジかよヤベーな
使ったことねーけど
619名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf56-mjLV)
垢版 |
2019/10/24(木) 07:48:53.68ID:/g7pB80E0
タブバーを下にしてたんだけど70更新後に位置が若干ズレて気持ち悪い
2019/10/24(木) 10:14:19.51ID:Qs8nDdSn0
上げていいの?
2019/10/24(木) 10:32:15.11ID:lDgLPXhs0
まーたユーザビリティの破壊に費やしたのか・・・結局、亜種を使わざるを得ないんだよなぁ
2019/10/24(木) 10:35:26.32ID:BRIzjS8D0
機能のアプデでアイコン変わってたんだな
いま気が付いた
2019/10/24(木) 10:45:19.03ID:Cdx6RjMN0
プレゼントキター!
2019/10/24(木) 11:49:14.35ID:WRzhsxzn0
>>615
自分も同様の状態になったが、終了時の履歴消去の設定で
ウェブサイトのオフライン作業用データのチェック外したら設定保存されるようになった

69まではチェックつけてても問題なかったのに、どうしてこうなったし…
625名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73c5-kwV+)
垢版 |
2019/10/24(木) 12:38:51.55ID:y9dBroBY0
70.0になってオプションの配色設定がまともに機能してないぞ
なんでこんなことになるんだよ
2019/10/24(木) 15:16:04.90ID:vYXialx30
アマゾンで商品画像拡大でクラッシュしまくるの70になっても直ってないな
ためしに入れてみた71beta3では直ってる
627名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63b1-p8gm)
垢版 |
2019/10/24(木) 15:29:00.15ID:pqYTz9di0
アドレスバーに出る精子みたいなアイコンは何を模してるんだろうか
2019/10/24(木) 15:41:36.82ID:H70iJT290
画像拡大で見てみたけどクラッシュしないぞ
2019/10/24(木) 16:17:29.06ID:ogSD+/QN0
なんか評判いいみたいなので68.1ESRから70にしてみた
何となく文字が読みやすくなったように見えるのは プラシーボだなきっとw
2019/10/24(木) 17:15:28.69ID:eXzce7GL0
>>627
おそらくスイッチのオフ・オン
2019/10/24(木) 17:52:40.07ID:qi8beBos0
精子???
2019/10/24(木) 21:37:11.24ID:+cobhQq30
>>536
"ページの情報"のメディアタグからアドレスをコピーできなくなっているな。右クリのコピーがグレーアウト表示で機能せず。
2019/10/24(木) 23:02:40.24ID:pqYTz9di0
>>630
ああなるほどスイッチ、すごくガッテン
全然閃かなくてyoutube行くたびに気になってたの、教えてくれてありがとう
2019/10/24(木) 23:45:27.83ID:vYXialx30
Yahooのトップページ表示させてしばらく放置してるとタブクラッシュするんだが何だこれ
2019/10/25(金) 00:40:29.76ID:Xq1ap7+h0
放置したが一向にクラッシュしない
2019/10/25(金) 00:49:29.25ID:FLSnch0c0
まーたショートカットリンク作れなくなっとるやんけ
2019/10/25(金) 01:03:45.51ID:PrIiEkMJ0
>>636
URLバーの(i)をD&Dでデスクトップとかに持っていくとできるやつ?
のことなら、できたけど
2019/10/25(金) 01:36:40.02ID:yX0BQpiI0
毎度のことながらuserChrome.cssの効きがおかしくなるのね
しかも32ビットと64ビットで違いが出て来る
639名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3b1-p8gm)
垢版 |
2019/10/25(金) 02:23:39.69ID:UAKPPPdi0
Chromeみたいに、ショートカットキーを集中管理できるようになってるな。
アドオンマネージャの歯車ボタンをクリックして、一番下の「拡張機能のショートカットキーの管理」で。
2019/10/25(金) 03:29:42.71ID:1pE9SF1i0
な、age厨だろ
2019/10/25(金) 07:18:25.90ID:PZIG3tuA0
>>639
それは前から実装されてる
少なくとも68の時にはすでにあった
2019/10/25(金) 07:21:31.01ID:arZF4zona
>>630
何のスイッチ?
2019/10/25(金) 08:10:15.83ID:LOiwgUofM
リンクの下線を文字が回り込んでくるのがいやだったので
about:configでlayout.css.text-decoration-skip-ink.enabledを変更した
2019/10/25(金) 08:47:59.53ID:0dkbE/GC0
もうuserchromeは諦めたが
慣れたら慣れるもんだぜ
2019/10/25(金) 09:50:56.61ID:W/tpDhjD0
誰か・・>>553の2枚目の画像のやり方教えて・・
2019/10/25(金) 10:09:42.58ID:F2ocFB+E0
翻訳機能はブラウザ単体で動作 通信なし
https://gigazine.net/news/20191025-firefox-native-page-translation-bergamot/
2019/10/25(金) 10:25:46.34ID:nZYSrjEv0
>>645
オプション→ホーム→Firefox Home コンテンツでウェブ検索以外のチェック外す
2019/10/25(金) 10:27:06.81ID:PrIiEkMJ0
>>646
> 日本語への対応は未定です
ズコッ
2019/10/25(金) 11:47:38.03ID:oENnlMtN0
みらい翻訳と提携してくれんかなぁ
2019/10/25(金) 12:31:26.36ID:F2ocFB+E0
みらい翻訳有能よね
ちょっと翻訳に時間かかるけど
2019/10/25(金) 12:40:31.19ID:SSUYMVTgd
日本語への翻訳は特に難しいからね、しょうがないね
2019/10/25(金) 13:02:07.21ID:cCiaXUL90
やっと、youtubeでサムネ動くようになったんだな
2019/10/25(金) 14:27:00.04ID:UH8cFlZ+0
何度目だよ
2019/10/25(金) 14:31:43.65ID:mE7T3a6y0
Youtubeにログイン出来なくなったの俺だけ?
ログインするとその画面ではログインしてるんだけど、ページ遷移すると未ログイン状態になる
2019/10/25(金) 14:44:38.50ID:0dkbE/GC0
>>654
試したけどちゃんと動くで
2019/10/25(金) 14:49:23.10ID:PrIiEkMJ0
>>654
\         /
 \       /
  \     /
   \∧∧∧/
   <  俺 >
   < 予し >
   <  か >
───< 感い >───
   <  な >
   < !!い >
   /∨∨∨\
  / ∧_∧  \
 / ( ・ω・)   \
/ _(_つ/ ̄ ̄ ̄/ \
    \/___/
2019/10/25(金) 15:00:27.83ID:mE7T3a6y0
マジか、なんでや・・・uBlock無効にしても変わらん
2019/10/25(金) 15:05:10.78ID:+RYcWIdud
chameleon無効化しろ
2019/10/25(金) 15:06:27.66ID:qyzs4o6o0
クッキー食わしてないのか
2019/10/25(金) 16:05:39.33ID:mE7T3a6y0
Googleログアウトしてログインし直したら直った・・・
661名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 83b1-zr3U)
垢版 |
2019/10/25(金) 16:25:41.86ID:sIegq0If0
強化型トラッキング防止機能クソすぎやろ
2019/10/25(金) 16:30:32.72ID:f8kTbCFd0
何が変わったか教えてくれ
2019/10/25(金) 16:55:34.55ID:y5g92rl1d
>>662
javascriptエンジンが速くなった
トラッキング防止が強化された
2019/10/25(金) 17:03:50.70ID:f6JKH7bja
>>627
結局、これ何なの?
2019/10/25(金) 17:18:21.51ID:Fq3DzzWG0
>>664
例えばこういうの
https://i.imgur.com/3oIHk77.png
2019/10/25(金) 17:34:57.47ID:0dkbE/GC0
ん?なんかつべのサムネ、縦にちょっと縮んだ?
数分前までとなにか違和感
2019/10/25(金) 17:47:23.59ID:0jKxjbII0
右クリックで新しいタブ開こうとしたらウインドウ開かない?
位置が変わったか?
2019/10/25(金) 17:48:46.73ID:LeNXNS3E0
70でニコ生の配信画面が消えてしまうんだが
2019/10/25(金) 18:06:11.12ID:y5g92rl1d
>>665
スライドボリューム
中に可変抵抗が入っていて例えば音量の調節器に使われたりする
http://akizukidenshi.com/img/goods/L/P-09238.jpg
http://akizukidenshi.com/img/goods/3/P-09238.jpg
2019/10/25(金) 18:10:22.23ID:7shmsjtZ0
>>668
ウェザーニュースの生放送見てるが問題なし
70(64bit) ublock origin有効
強化型トラッキング防止機能は標準
2019/10/25(金) 18:41:23.71ID:LeNXNS3E0
>>670
アドブロック入れてないしトラッキング防止標準だけどだめだ。
ただ、このサイトのトラッキング防止しますか?みたいなのが出て
yesにしてしまったから何か固有設定適応されたんかも。やれやれ
2019/10/25(金) 18:52:19.84ID:oENnlMtN0
>>671
何の関係もないと思う。
適当なこと書かないでくれやれやれはこっちだよ。
2019/10/25(金) 18:53:04.02ID:N04oRqEE0
アイコンの色が少し変わったね
2019/10/25(金) 18:57:26.68ID:PrIiEkMJ0
>>665
それは、そのサイトの通知を許可にすると表示されるアイコン
元は下にある吹き出しのアイコン
たぶん、送受信状態みたいな意味のつもりと思う
許可の×をクリックすれば元に戻るよ
2019/10/25(金) 19:14:27.46ID:Xq1ap7+h0
カスタムで全てのチェック
クッキーはすべての3rdパーティー
普通に再生されてる
https://i.imgur.com/J8X7tu8.png
2019/10/25(金) 19:29:14.34ID:evDNI8ye0
70にしたんだけど"最近の履歴を消去"しても履歴が消えない
検索履歴は消えてるんだけど今日の閲覧履歴はまるまる残ってる
履歴消す人あんまいないだろうけど同じ人いる?
おま環かな
2019/10/25(金) 19:51:44.77ID:f8kTbCFd0
自分以外にもまだニコ生民がいるのが驚き
2019/10/25(金) 20:12:08.69ID:LeNXNS3E0
ニコ生がーであふれると思ったのにもうだめか
>587はあるけど
2019/10/25(金) 20:12:27.22ID:f31+ScMp0
未だにBGM替わりにNsen聴いてる
2019/10/25(金) 20:14:09.88ID:qyzs4o6o0
ぐだぐだ愚痴ってないで新規プロファしろや
2019/10/25(金) 21:00:30.09ID:Xq1ap7+h0
>678
なんで新規プロファイルで調べないの?
やり方知らないの?
ヘルプタブ→トラブルシューティング情報→アプリケーション基本情報の一番下のプロファイル→新しいプロファイルを作成
戻すときはこのページを開いて元のプロファイルの所の 規定のプロファイルに設定
2019/10/25(金) 22:22:25.81ID:PrIiEkMJ0
新規でプロファイル作り直さない奴は

 ・どんなアドオン入れてるか覚えてない
 ・ログインのID、パスワードを覚えてない
 ・ブックマーク消えたら困る
 ・とにかく面倒くさい

こんな理由だろ
683名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf62-L7x2)
垢版 |
2019/10/25(金) 22:27:55.33ID:c/ueox4g0
Sync使え
2019/10/25(金) 22:47:22.93ID:F2ocFB+E0
Syncって一応E2E暗号化されてたんだな
2019/10/26(土) 00:05:57.03ID:a9T6eO4k0
>>681
知らなんだありがとう

これで治ったということは、今後修正されて自然治癒することはないか・・・
2019/10/26(土) 00:19:06.37ID:7n/Ai8sD0
>>682
これどういうこと?
新規プロファイル作ったら古いプロファイルは消えると思ってるってこと?
2019/10/26(土) 00:42:24.56ID:72XX+o/40
質問スレじゃないし
そいつも質問してないカマってちゃんなだけだし
2019/10/26(土) 04:59:27.35ID:pV2Bmty40
>>647
できた!!ありがとう!!
2019/10/26(土) 11:48:55.13ID:B8OtFpdz0
releases/71.0b4
2019/10/26(土) 12:19:46.88ID:LVh0Ix7o0
>>678
使ってる人自体少ないから騒ぎも起きにくい
691名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3cf-p8gm)
垢版 |
2019/10/26(土) 12:21:39.47ID:Ng6Wp+nv0
いまだにニコ生とかガイジしか残ってないだろ
2019/10/26(土) 12:28:29.82ID:9lwHOA2j0
>>685
修正も糞もなくただ君の環境が腐ってるってだけ。そもそも問題などで出ていないだけの話。
2019/10/26(土) 12:29:26.18ID:lK/0SxYj0
>>691
ガイジがガイジウォッチングしてる状態
694名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffb1-kwV+)
垢版 |
2019/10/26(土) 12:37:43.06ID:AgAPWhfE0
ネットにつながらないわ
バージョンだけは調べられた70.0 64bit
今はクロームから
2019/10/26(土) 12:38:39.30ID:LVh0Ix7o0
>>692
ほら、またお得意の「お前の環境が腐ってるんだ!」って言えよw
2019/10/26(土) 13:32:55.59ID:aiLD0Y020
リンクを新しいタブで開くってすると高確率でタブクラッシュするよな
2019/10/26(土) 13:36:51.11ID:T+G5wtmA0
いやしないですよ
2019/10/26(土) 13:38:01.51ID:+hs/2vkfH
何故"よな"などという言葉を使って同調させようとするのかわからない
2019/10/26(土) 13:41:00.56ID:lK/0SxYj0
>>626
>>634
>>696
おまか〜ん
2019/10/26(土) 13:44:20.13ID:FPO1c8Cba
>>698
そう言えばこんなふうにスルーされずに反応がもらえるから
2019/10/26(土) 13:59:16.62ID:6L0/AF7gM
ブックマークメニューからこのページをブックマークってしてるのにライブラリに入るのウザいんですけど
2019/10/26(土) 14:29:19.96ID:Ou+/TlkB0
じゃしなければいいんじゃないでしょうか
703名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff5b-76Sf)
垢版 |
2019/10/26(土) 15:41:34.41ID:peX+2hxU0
入れた覚えの無いWebIMEとかいうのが勝手にツールバーに追加されてた
これバイドゥのスパイウェアか何か?
いつ入り込んだだよ
2019/10/26(土) 15:51:30.00ID:siIcEvdA0
知るかよw
2019/10/26(土) 16:00:51.57ID:peX+2hxU0
おまーんかーん?
2019/10/26(土) 16:13:50.80ID:2x043MPr0
いやお前自身
2019/10/26(土) 16:21:01.41ID:av9oKyup0
BAIDUなんかに近づくなよ触るなよw
708名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cf7d-to6h)
垢版 |
2019/10/26(土) 16:26:55.57ID:1sv3O9EF0
firefox70にしてから、歯車アイコン(設定?)を押したらフリーズするようになってしまった・・・
キャッシュとか削除してみようかと思ったんだが、、
firefoxのセーフモードで起動してもやっぱり設定画面で落ちる

設定さえ開かなければいつもどおりなんだが、どうすればいい?
2019/10/26(土) 16:29:16.14ID:Ou+/TlkB0
>>100
710名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cf7d-to6h)
垢版 |
2019/10/26(土) 16:45:47.86ID:1sv3O9EF0
>>709
プロファイルがなんなのか
新しいプロファイルを作った事で何が改善されたのか
古い最初から使い続けてたプロファイルはそのままでいいのか、、

なんだか全くわからないけど、新しいプロファイル作って
正常に、それどころかより高速に動作するようになった感じがするよ!拡張設定も消えなくて助かった!
教えてくれてどうもありがとう!
2019/10/26(土) 16:47:46.61ID:SqIm50gv0
>>695
お得意もクソも、他にそういう声が少なくて、自分の目の前では致命的な不具合出てるって
一番最初に疑うのは「俺の環境のせいかも」だろ
まずそこを通ってから来いって話だよ

で、ほぼテメーの環境のせいなんだから、解決したきゃ環境書き出せってことの何がそんなにおかしいか
エスパーの無料サポートじゃねーんだよ
2019/10/26(土) 16:52:25.01ID:Ou+/TlkB0
>>681>>682>>68の流れからの
2019/10/26(土) 16:53:05.62ID:Ae801Ba70
乞食相手に熱くなっても無駄やろ…
2019/10/26(土) 17:02:49.38ID:IoHzuLOJ0
追加したいアドオンあったからクリックしたら
「すべてのウェブサイトの保存されたデータへのアクセス」ってのの許可求められたんだが
これって文面だけ見たらヤバそうに見えるんだが許可して入れても大丈夫なん?
前にアドオン入れたころはこんなの無かった気がするんだけど
ちなみに翻訳のアドオン入れたいと思ってる
2019/10/26(土) 17:15:04.46ID:SqIm50gv0
>>714
表示してるサイトのデータ(htmlや画像データ)にアクセスするよって話
個人データにアクセスするわけじゃない
表示してるってのはローカルのメモリやHDにそのサイトのデータが保存されて、それを元にブラウザが表示してるわけで、
そのデータにアクセスするよ と
回りくどい面倒くさい言い回しをしてしまったがために、危ない雰囲気が出てしまってるだけ

そのアドオンが独自に翻訳するにはhtmlに記述されてる文章データにアクセスしないと翻訳出来ない
つまり、何が書かれているかが分からないと翻訳のしようがないという事
URLを翻訳サイトに丸投げするタイプならその必要はないけど
2019/10/26(土) 17:43:21.55ID:c6nLWh9O0
いつもプロファイルの問題だと騒ぎまくってるけどその対策をしない無能
プロファイルに問題が発生するのが問題
というのを理解できていない開発側の無能
2019/10/26(土) 17:47:54.31ID:T+G5wtmA0
>>703
どうせ違法ソフトでもインストールしたんだろw
2019/10/26(土) 17:50:13.09ID:T+G5wtmA0
>>715
Cookieやlocal storage、session storageにもアクセスするやろ
2019/10/26(土) 18:00:46.99ID:2x043MPr0
>>716
誰も全くそんな事で騒いでないよ
バカなんだからお薬飲んで安静にしときな
2019/10/26(土) 18:03:41.45ID:WGRgo0+Y0
オプションとか再設計しろと言いたい
ウィン10のデザインに似せてるせいで、使いづらいし見にくい
カメラとかわざわざクリックしないと、設定や設定の確認ができないし
もっと画面内の情報を多くしろと言いたい
2019/10/26(土) 18:08:24.03ID:xA1aVI/p0
些細なことに文句を言いすぎだな。サルでもすぐに慣れそうなことなのに
2019/10/26(土) 18:11:33.20ID:p3335IZc0
既製品に文句があるなら自分で「ぼくがかんがえたさいきょうのブラウザ」を作るしか無いな
2019/10/26(土) 18:16:40.13ID:WGRgo0+Y0
いろんなソフト使ってるけど、Originのオプションとfirefoxのオプションが最悪
画面の半分が空白とか
2019/10/26(土) 18:17:45.43ID:BpUVGiBgd
そもそも開発側だってfirefox 3.xから使ってるような生きた化石なプロファイルが使われてる事を想定してないやろw
2019/10/26(土) 18:21:34.14ID:11D3JVfM0
>>714
>>715
リクエストやレスポンスを全部横取りするAPIを使っている場合も
「すべてのウェブサイトの保存されたデータへのアクセス」になるから
リクエストやレスポンスに個人データが含まれていればアドオンはアクセス出来る
SSLの暗号は解かれた後の話だからhttpsでも関係無い
内部的には権限はもう少し細かく分かれているんだけどAMOの表示の仕方は非常によろしくない
2019/10/26(土) 18:24:04.47ID:WGRgo0+Y0
まあ、使う人の側に立ってないブラウザだから仕方ないな
広告で儲けてる会社のブラウザだからな
ある意味、快適に使われては困るんだろう
2019/10/26(土) 18:24:36.04ID:G45P9h+g0
自分でhtmlさえ解読できないような人に限って
気に入らないなら自分で作れ
みたいなこというよねww
わらうわ
2019/10/26(土) 18:30:08.03ID:lK/0SxYj0
へ〜mozillaって広告収入がメインなのか
知らなかったわ
2019/10/26(土) 18:38:35.41ID:IoHzuLOJ0
なんかアドオン入れるの怖くなってきたわ
昔入れたブロック系2種とDownloadHelperは入れたままだが
2019/10/26(土) 19:13:00.45ID:XPc/CPra0
ショートカットアイコンが赤みが増えて可愛くなったね
2019/10/26(土) 19:37:54.23ID:+md4oQjM0
>>716
対策してるんだが
https://support.mozilla.org/ja/kb/refresh-firefox-reset-add-ons-and-settings
おかしくなった設定でもちゃんと動くようにしろって
Windowsさえできてなくて再インストール推奨なのに
そんなことしてたらコストがかかりすぎて永続的に運営できないだろ
2019/10/26(土) 20:09:13.04ID:9geGYO880
>>731
70にしてから困っていたので助かりました
2019/10/26(土) 20:29:29.33ID:e33dGjIT0
>>714,729
権限の許可の確認がなかった旧式アドオンの頃は
すべての権限が確認なしに無条件で全許可だったんだぜ

ユーザーにできるのはそのアドオンをインストールするかしないかの二択だけ
2019/10/26(土) 21:59:34.42ID:dwMtZdwJ0
>>730
真ん中の紫色がいい感じだ
2019/10/26(土) 23:16:31.50ID:wSeY3uCt0
なんか70にしてからやたら新しいウィンドウを開くミスクリが頻発すると思ったら
右クリからただの開くがなくなったのか
2019/10/27(日) 00:25:48.01ID:bYyUC14o0
最新に更新してからブラゲーで不具合出まくるわ。
2019/10/27(日) 01:20:18.87ID:F3eAJZFu0
そう…(無関心)
2019/10/27(日) 07:35:31.06ID:0OsVmI6B0
不具合出る人ってFirefoxをこんな可哀相な状態にしているとしか思えないのだが
https://i.imgur.com/3KRDAMh.jpg
739名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4358-mjLV)
垢版 |
2019/10/27(日) 07:37:17.19ID:KoI0Hn5L0
まぁそうやって個人で色々カスタマイズできるのがこのブラウザの売りの一つだろう
2019/10/27(日) 07:45:00.73ID:pWrqDc8U0
不具合出てもそれを自分で対処する事を含めてのカスタマイズ
それをソフトのせいにして愚痴るのが問題なのであって
2019/10/27(日) 07:48:28.49ID:1zE3Y1NJ0
>>736
おまかん
742名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c34a-p8gm)
垢版 |
2019/10/27(日) 07:53:16.43ID:ncY0Qwvk0
>>740
禿同!
2019/10/27(日) 07:59:53.54ID:EyLrlSj60
なんかリンクがクリックできなかったり、大昔のインターネッツみたく画像読み込みがが半分で止まったり
そもそもページ読み込みしてくれなかったりするんだが…

どこをどうすりゃいいのこれ?
2019/10/27(日) 08:01:04.41ID:HDQlU4ia0
>>712
2019/10/27(日) 08:19:05.81ID:GaxmQ8HX0
毎回
アプデ→動かない→おま環→プロファイル新規で
の流れになるのなら
テンプレに新規プロファイルのやり方みたいなの
作ったほうがいいんじゃないの?
いちいち相手してられない
2019/10/27(日) 08:22:21.35ID:8VZdr8MN0
俺も似たような症状出てるわ。
お気に入りを4,5個同時に開く程度でとページの読込中のグルグルのままで失敗する。
2019/10/27(日) 08:28:16.70ID:HDQlU4ia0
>>745 >>1で十分
2019/10/27(日) 09:06:47.60ID:1gbnef090
userChromeアホ勢は徹底的に新規プロファイル嫌がって愚痴だけ延々書き殴るから意味無い
2019/10/27(日) 09:21:56.53ID:0OsVmI6B0
Firefoxの魔改造は珍走団のバイクを思い起こさせる
2019/10/27(日) 09:57:01.34ID:3YLuhVMF0
変更時は見慣れないせいかと思ったけど新アイコンやっぱもっさりしてるな
単体で見れば女が好みそうなきれいな色使いではあるが視認性をあまり考えてない感じ
背景の明度が高いか低いかじゃないとぼやける

形も悪くて曲線がすっきりしてない
アイコンなんてブラウザの機能に関係ないしどうでもいいと言えばどうでもいいが
大手でデザインが後退するのは珍しい
2019/10/27(日) 09:58:26.18ID:MJhDD2zT0
>>745
>>106-107
752名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp47-to6h)
垢版 |
2019/10/27(日) 10:11:43.40ID:rJTCDqadp
プロファイルを新しく作る事で不具合が解決するのはなんでなんだい?
全部消えるんなら動作も軽快になるのも想像出来るが、拡張設定とかもそのまんまなのにちゃんと動作するようになるじゃん?
753名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp47-to6h)
垢版 |
2019/10/27(日) 10:12:35.70ID:rJTCDqadp
あと、古いプロファイルって消しちゃって良いよな??
2019/10/27(日) 10:43:13.22ID:ttT63WBx0
まともに対応してくれる人もいるのに
上にもいるバカの一つ覚えで「プロファイル新規にしろ!」「おま環!」って喚くだけの能無しが足引っ張ってるのがもうね
無能アピールいいから黙っててくんね?
2019/10/27(日) 11:21:31.14ID:jvBBkPpI0
おまか〜ん
2019/10/27(日) 11:32:23.73ID:GJR+w+fa0
まともに新規プロファイルで試してから
不具合報告してくれる人もいるのに
馬鹿の1つ覚えで「拡張全部切ってもダメ」「セーフモードでもダメ」
って喚くだけの能無しが足引っ張ってるのがもうね
無能アピールいいから他のブラウザ使っててくんね?
2019/10/27(日) 11:32:57.06ID:1zE3Y1NJ0
おまかんだから諦めろ
2019/10/27(日) 11:38:42.50ID:+6ksVQ7x0
こう言う人たちがスレの雰囲気を悪くし人が寄り付かなくなる原因になるんだな。
過疎スレってどこも同じような人がいる。
おまかんすれちぐぐれかすバカ
そしてこんなレスをするとID違いの擁護するレスがいくつか続く。
誰も君たちに話しかけてないのに相手にされてると勘違いをしてる。
2019/10/27(日) 11:40:52.09ID:GJR+w+fa0
最近質問スレと勘違いしてる奴多すぎ
2019/10/27(日) 11:42:32.17ID:1zE3Y1NJ0
まず自分で変更した点を全て見つめ直せ
話はそれからだ
何も変更していないなら、そのようなことが起きてる人が
他にもいるのか調べなさい

自分で変更した点も語らずに〜が起こってるんだが
とかやめてくれ
2019/10/27(日) 11:44:21.74ID:YEx1Vm6V0
>>754
新規プロフは問題切り分けの第一手だろ
無能アピールいいから黙っててくんね?
2019/10/27(日) 11:46:46.47ID:/km1vexHH
そも新規プロファイルは言われる前にやるべきことなんだよな
2019/10/27(日) 11:50:32.19ID:jvBBkPpI0
おまかんボーイがやってきた!
2019/10/27(日) 11:54:37.83ID:1zE3Y1NJ0
シャボテンの花咲く
2019/10/27(日) 12:14:53.75ID:pjpM3Rnb0
お魔貫光殺砲
2019/10/27(日) 12:39:48.53ID:tRl8U8kf0
質問スレ君だのおまかん君だのが出てきても、普通に会話してりゃええねんw

それだけでこいつらストレスで寿命縮むで?w
2019/10/27(日) 12:41:08.21ID:1zE3Y1NJ0
日本語でおk
2019/10/27(日) 13:26:03.63ID:aeVsWoBr0
>>738
フォントボケボケやん
2019/10/27(日) 13:29:50.76ID:qdKvpoXya
みんなは70のアイコン受け入れてるの?前の色のほうが良かった
2019/10/27(日) 13:35:54.16ID:g5acmUOid
>>738
もしブラウザインストールして初期状態のUIがこれだったら即乗り換えるわ
カスタムしてる本人はこれがイケてて使いやすいと思ってるのかね
2019/10/27(日) 13:38:12.60ID:uruFyel9a
>>769
受け入れるも何も
見てないしどうでもいい
2019/10/27(日) 13:41:14.25ID:nOurVU54M
アイコンくらいカスタマイズしたらいいだろ
↓みたいに
https://i.imgur.com/3KRDAMh.jpg
2019/10/27(日) 13:43:10.41ID:3koUtarQ0
新ロゴ発表されたの6月にはレスあったけど
実装されたって今さら話題にしないだろ?
2019/10/27(日) 13:52:58.20ID:+6ksVQ7x0
>>772
誰もそんな事を言ってない。
デフォルトのアイコンの話をしているんだろ。
2019/10/27(日) 14:05:16.90ID:nXJUrRFs0
ちょっとディフォルメされたくらいで言うほど変わってないし何とも思わん
2019/10/27(日) 14:16:33.10ID:sy5oAN4l0
developerの70で死んだプロファイルを無印にコピーして一時的に運用してたけど
その後無印も70になって死んだプロファイルを71になったdeveloperに戻したら動いたわ
2019/10/27(日) 14:25:19.20ID:cCMn6wFU0
>>752
アドオンのことならプロファイルごとに管理されてるからさらになる
2019/10/27(日) 14:39:21.69ID:/V8uCkB+0
全てはおま環で片付くからなあ
2019/10/27(日) 15:06:36.18ID:KOpnObOc0
カスマイズ(苦笑)
780名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3cf-p8gm)
垢版 |
2019/10/27(日) 15:24:51.69ID:T62JuVbV0
アプリのアイコン変わった程度で受け入れないだのキチガイかよ
2019/10/27(日) 15:27:18.01ID:+6ksVQ7x0
なんとなく色とぼんやりとした形でしか物を認識しない人には大きな違いがわかりにくいかもな。
大勢が、言われてみればかわった・・・のか?
その程度だろう。
2019/10/27(日) 15:58:13.27ID:uQu2JPbO0
今回のアイコンは巻きグソみたいだとは思った
アイコンは年々ダサくなってるし気にしても仕方ない
783名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3cf-p8gm)
垢版 |
2019/10/27(日) 16:10:11.46ID:T62JuVbV0
んでアイコンカスタアイズはできたのか?じいさんよw
2019/10/27(日) 16:13:20.61ID:XeFDjUW/0
黙れタイポ小僧w
785名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf62-L7x2)
垢版 |
2019/10/27(日) 16:39:22.85ID:4wsPwSfY0
プロファイルを作り直さなくてもトラブルシューティングからリフレッシュしたらいいじゃん
Cookieを引き継いでくれるから楽だぞ
2019/10/27(日) 17:14:57.71ID:F3eAJZFu0
問題切り分けの作業が簡単な順から
(テンプレ追加希望)

・firefoxの最新版でありリリース版を使用中であること(非常に重要、Nightlyや56.xなどは論外)
・拡張機能を全部切ってみる(ヘルプ→アドオンを無効にして再起動)
・新規プロファイルを作って新しいプロセスとして起動(about:profiles)
・firefoxの再インストール又はポータブル版で試す
・(新規プロファイル+既存以外のfirefoxディレクトリからの起動で問題が続行しているならマシン由来の障害の可能性が非常に高い)
-----ここまでやってダメならもう出来ることは少ない-----
・Windowsの初期化/クリーンインストール/仮想環境を構築して試す(VirtualBoxなど)
・ドライバー再インストール/最新版へ更新
・OSアップデート
・別のコンピュータを新しく買って問題が継続するか試す
・その他
基本的なトラブルシューティング | トラブルシューティング | Mozilla サポート  
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems
2019/10/27(日) 17:24:42.90ID:1gbnef090
新しいのが一番かっこいいと思うけど
https://i.redd.it/9fk9t6jz2ru31.png
旧Firefoxのアイコンは普通にダサい
断然最近の奴のほうが良いな順当に進化してるじゃん
2019/10/27(日) 17:26:25.79ID:+6ksVQ7x0
世の中流されるのも楽でいいよね〜
2019/10/27(日) 17:34:26.39ID:tRl8U8kf0
>>758
問題は、それを言われても無視して回答者と会話続ければ、おまかん君達をイライラさせられるのに
質問者が煽られてムキになって触っちゃうんだよね。勿体ない。
おまかん煽りや自治厨君のいじり方を分かってないピュアな質問者が多いんだよなw
2019/10/27(日) 17:37:55.28ID:Li1sklx80
まんまインスタっぽい配色になってて残念な感じだよ
まあ狐は化けるの得意だもんね
個人的には1つ前のFxカラーが好きだったな
2019/10/27(日) 17:42:13.03ID:S70i/xHd0
俺も一つ前派だな
最新のは足まで無くなって妖怪みたくなってるし
2019/10/27(日) 17:42:30.41ID:+6ksVQ7x0
真ん中の紫のないアイコンをどこかでみたけど
あの方がはるかに綺麗。
紫は異常に違和感がある。
2019/10/27(日) 17:54:19.99ID:KOpnObOc0
なんかわからんが、「焼き芋」を連想する
2019/10/27(日) 18:04:21.31ID:1gbnef090
新しいアイコンはより炎が燃え上がっている印象が強くなってて非常にいい
しっぽだけじゃなく全体が炎のシルエットになってるのが素晴らしい
2019/10/27(日) 18:11:10.07ID:8OVaAP+I0
もともとは地球?だった真ん中の玉が
70から小さくなってるでしょ?

あれで全体の背が低くなって少し潰れたように見える
だから俺もひとつ前派
2019/10/27(日) 18:23:48.72ID:GaxmQ8HX0
それアイコンじゃなくてロゴじゃないの?
2019/10/27(日) 18:25:00.48ID:jKqxhp6yd
スマホ版Firefoxで5ch見たらスクロールがおかしくなってまともに使えないと思ってたが広告のせいだったのか
アドブロック入れたらなんともなく快適になった
2019/10/27(日) 18:32:44.36ID:9Fo4CoiiM
redditにあったやつ
これかわいい
https://i.redd.it/z8rh6lcgeku31.png
2019/10/27(日) 18:45:26.09ID:pWrqDc8U0
何が違うんだ?
2019/10/27(日) 18:50:36.90ID:xY7zyI6uM
あっちでも地球はやっぱり青い方が人気なのか
全体的な色合いとしてみると今のも良いと思うけどな
2019/10/27(日) 18:51:44.93ID:PSkNtbUb0
>>787
そっかなぁ
オレンジと青のコントラストがはっきりしてる今までの方がよかった
手がなくなったし今一
2019/10/27(日) 18:56:47.00ID:8OVaAP+I0
>>798
ああ、これなら良い!かわいいw
2019/10/27(日) 19:03:27.81ID:EyLrlSj60
>>785
ありがとう、不具合全部直った上に滅茶苦茶快適になったよ

なんか性格ネジ曲がって常に攻撃的にイライラしてる人が多いみたいねこのスレ
2019/10/27(日) 19:30:39.23ID:AX9znkUC0
dCARDのサイトにログインできなくなった
2019/10/27(日) 20:19:33.36ID:IvjxGT+J0
>>787
陸は徐々に消滅していき海一色に
狐は徐々に抽象化していき最終的には炎そのものへ
地球も火に熱されて青から紫へ変化している

これは地球の終焉を意味しているな
2019/10/27(日) 20:23:24.77ID:SpEKcGHo0
ナ ナンダッテー!!
Ω ΩΩ
2019/10/27(日) 20:32:07.46ID:+6ksVQ7x0
地球は誕生以来、寒くなり暖かくなり寒くなり暖かくなり…
何億年ずっと続けてきたんだよ。
たかが数十年だけを見て異常気象だ人の活動が温暖化を…なんて
それを傲慢というんだよ。
2019/10/27(日) 20:43:40.63ID:DxAYoybw0
>>798
.icoで欲しいな
2019/10/27(日) 21:30:39.14ID:URTLLcT60
70にしたけど何が変わったかわからんね
2019/10/27(日) 21:41:07.16ID:pWrqDc8U0
カスタマイズしまくってるやつはおま環で些細なアプデでも変わってくるんだろうね
userchrome弄らない、コンフィグも弄らない、アドオンも最低限みたいなミニマリズム志向になったら全てから開放されて楽だぞ
2019/10/27(日) 21:57:24.08ID:F3eAJZFu0
>>808
web変換サービス使え
2019/10/27(日) 22:05:54.10ID:A2Z5uejN0
>>787
地球を抱きかかえてる感じの一番左の03とその隣の04までがいいな
今のは中心のが紫でイマイチ、もっときれいな青系だったらいいのに
2019/10/27(日) 22:07:13.68ID:A2Z5uejN0
>>798
あ、ちゃんと青になってる!これがいいな
2019/10/27(日) 22:20:07.28ID:PSkNtbUb0
>>813
だよね
なんで赤っぽくしたんだろう
地球温暖化を表現した?
2019/10/27(日) 22:22:48.13ID:XeFDjUW/0
トンプラ「温暖化など無い」
2019/10/27(日) 23:09:33.14ID:rYROzNc+a
>>811
いいサイト見つけた
2019/10/28(月) 00:01:09.89ID:53ilgjqT0
>>814
ロゴ刷新のたびに陸が海に沈んでいってるからね
いつか地球が消えて狐だけになる
2019/10/28(月) 00:04:36.33ID:R9MIjRUi0
>>814
水面は反射するから
周りにでかい火の狐がいたら
そりゃうつりこむだろ
2019/10/28(月) 01:45:08.46ID:Dvj8MfPJa
>>798
俺もこれが一番良い
手を無くしたのは愚行だな
2019/10/28(月) 01:57:10.59ID:VVZck42J0
まぁ今回のロゴ変更は夏前に発表された
Firefoxブランドの統一感を図るための変更だからなぁ
Firefoxという名前が一ブラウザの名前から全体的なブランド名へ移行って感じだし

だからブラウザに関しては今後は正式表記だと「Firefox Browser」になるんよね。
「Firefox〇〇」や「Firefox××」などでリリースされるFirefoxプロジェクトの
一部門的な表記にはなってしまうけど。
2019/10/28(月) 02:33:25.83ID:YyGRgXq10
実質ポシャったOS以外に何をやろうっての?
Firefox Office Sweetとか、FirefoxSQLとか?
2019/10/28(月) 02:33:38.93ID:vjBLT/m2a
>>819
手が無いとヒルコに見えるよな
2019/10/28(月) 07:05:29.69ID:UsP7iowG0
>>821
Suitな
Sweetだとお菓子
2019/10/28(月) 07:41:14.66ID:EKigKoDy0
>>823
Suiteな
Suitだと服
2019/10/28(月) 07:42:09.58ID:VxpEGM1Z0
(w
2019/10/28(月) 08:05:38.19ID:M+SVmrLD0
>>824
そういやそうだった…
すまぬ…
2019/10/28(月) 09:33:59.53ID:84nLX+Da0
>>826
いいってことよ
2019/10/28(月) 11:55:39.06ID:z73dHfX70
>>787
firefoxらしさを殺ぎ落としてきた結果・・・みたいなデザインで面白ーい^^v
829名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-eXL2)
垢版 |
2019/10/28(月) 12:35:02.20ID:tdcin3S6d
最新版にしたら動画見てると音が途切れるようになったんだけど同じような人いる?
他のブラウザでは大丈夫なんだけど
830名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c34a-p8gm)
垢版 |
2019/10/28(月) 12:39:59.95ID:LDBBUQVZ0
要は 70になっても新アイコンの是非ぐらいしか話題が無いってことか。
2019/10/28(月) 13:16:55.45ID:VEFpzQ8b0
>>829
5chはDNSの話になってたよ
2019/10/28(月) 14:14:34.36ID:eTEMUyLLM
>>830
つまりはそれだけ完成されてきたって事だろ
前向きに考えろ
2019/10/28(月) 14:33:59.00ID:qXnatf/K0
あっぷでのせいでuAutoPagerizeが動かなくなってると思って一週間ぐいらい過ごしてたら
そもそもaddons.mozilla.orgから消え去ってて泣いた
2019/10/28(月) 14:44:15.53ID:y3YsU+QB0
>>833
よく知らんけど最近はweAutoPagerizeを使ってる人が多いんじゃないの?
2019/10/28(月) 15:06:12.99ID:qXnatf/K0
>>834
ページ繋げて画像拾ってくりゃ万々歳なので
weで良いかなという気がしてきたty
作者見失ったのはミスったわー
2019/10/28(月) 15:37:35.16ID:M+SVmrLD0
そういえばpixivのワード検索ページで効くautoPagerってないのかな?
一生懸命探してもないんだわ…
2019/10/28(月) 16:05:47.05ID:1LQcJibL0
ccleanerつかったら、ファビコン消えてたのがそのまま
どこかに記憶してるってことは、いらないものもたまっていくし、個人情報がたまってモジラに筒向けになってしまう
2019/10/28(月) 16:14:26.21ID:M+SVmrLD0
>>837
CCleanerを使うこと自体、個人情報漏洩の温床なんだよなぁ…
今すぐアンインストールしろ

Avast傘下の「CCleaner」にマルウェア混入、正規ルートで配信 - ITmedia エンタープライズ  
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1709/19/news051.html
「CCleaner」の利用統計収集機能が物議を醸す 〜開発元のPiriformは修正を約束 - 窓の杜  
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1136561.html
CCleaner悪用攻撃、第3ステージでキ―ロガー展開の可能性 | マイナビニュース  
https://news.mynavi.jp/article/20180319-599706/
2019/10/28(月) 16:21:04.83ID:t9Ug9FJG0
もうWin10ならそんなやついらんやろ
XP時代か
2019/10/28(月) 16:58:19.33ID:xc+QMvSE0
いまだにCCleaner使ってるのがいるとは思わんかったな
>>838のやらかしでアンインストールするだろ普通
2019/10/28(月) 17:00:37.47ID:syksB5Af0
Firefox弄り倒すような人はやらかす前にオープンソースのBleachBitに乗り換えてるだろ
2019/10/28(月) 17:02:30.76ID:M+SVmrLD0
そもそもクリーナー系ソフトはほとんど意味がないことに気がついてインストールをしない
2019/10/28(月) 17:03:34.95ID:qL56jau70
クリーナーした気になって喜んでる
2019/10/28(月) 17:07:41.79ID:Qev/W6Hh0
CCleanerがクリーンにするのは
PCの中じゃなくてあなたの心の中です
2019/10/28(月) 17:11:14.61ID:1LQcJibL0
そんなことはどうでもいいんだよ、しょうもない
テレメトリ・UPDATE・ソフトウェアUPDATE機能なんかクラックして削除してるわ、とっくの昔に
846名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MMc7-6ThF)
垢版 |
2019/10/28(月) 17:20:08.00ID:BB8fE05mM
blenchbitは2バイト文字関連でエラーでるからだめ
guiも醜い
2019/10/28(月) 18:55:59.79ID:vrdCbxxO0
content.sinkで始まるabout:config増えたけどどういじればもっと高速化するかな?
fx4くらいの時にcontentで始まる項目をいじるのあったけど最近はとんと見ないよね
わからなかったらttps://searchfox.org/に項目を突っ込めば大体の項目が出てくるけど短い文章ほど難しい
2019/10/28(月) 19:10:08.73ID:eV/Cr2mm0
>>847
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=481566#c9
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1570082
設定自体は昔からあったけど、static prefsに移すときに隠し設定では無くなったみたい
2019/10/28(月) 20:56:07.52ID:mqzVpSYV0
恐る恐る70にアプグレしてみたが
思ったよりjavaスプエンジンが早くなってるのを感じるワ
2019/10/28(月) 23:30:54.46ID:CMEl/QlJ0
70爆速じゃね!?驚いた
2019/10/28(月) 23:39:15.83ID:M+SVmrLD0
webrenderがオンになった影響かな?
2019/10/29(火) 01:29:14.79ID:1v1SzE+w0
【悲報】 Avast が情報を抜いていたことが判明
https://www.reddit.com/r/firefox/comments/do7uy3/avast_online_security_and_avast_secure_browser/
2019/10/29(火) 08:19:51.50ID:NqdqHWQRa
>>821
既にFirefoxMonitorとかFirefoxSendとかあるよ
Webサービスが主だな
2019/10/29(火) 08:21:27.20ID:T27b+unW0
>>851
なってないよ
2019/10/29(火) 08:43:56.39ID:1v1SzE+w0
「クッキー」情報収集、公取委規制へ スマホ位置情報も
ウェブ上で利用者がどんなページを見たかを記録する「クッキー」について、公正取引委員会は、
利用者の同意なく収集して利用すれば独占禁止法違反になる恐れがあるとして規制する方向で検討に入った。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191029-00000004-asahi-bus_all
2019/10/29(火) 08:46:03.65ID:4FPHtNuY0
今はcanvas fingerprintingとかsuper cookieとかlocal storageとか
色々あるからなぁ対応遅いわ
2019/10/29(火) 08:49:30.93ID:w4Q052C10
GDPRみたいなんをやろうってこと?
2019/10/29(火) 13:57:27.64ID:twao9mLK0NIKU
>>855
トランプのGAFA潰し来たな
2019/10/29(火) 14:33:15.89ID:bfJ9ywo20NIKU
>>855
規約を読んでからONにするような仕様に変更してもその規約が長すぎてしかもよく読むと第三者提供や別目的利用みたいなことが書いてあり結局本来の目的以外についても同意しちゃってるんじゃないかって思うことがある

目的別に分割するとか提供者もユーザもトクする良い方法があるのかなあ
2019/10/29(火) 14:40:31.78ID:ZKMoBARh0NIKU
>>834
Autopagerize Advanced使ってるけどこっちのほうがよさそうだな
2019/10/29(火) 14:44:15.60ID:JhGpPvVN0NIKU
uAutoPagerize復活してほしい
2019/10/29(火) 15:22:20.62ID:0cH4g/NKaNIKU
uの方の作者がwe autopageriseあるから安心だなっていってた
メンテしないから消したんだんだし復活はせんだろうな…
863名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ f373-UkVf)
垢版 |
2019/10/29(火) 15:25:29.77ID:GujLs36G0NIKU
ん? 普通に使えてませんか?
http://i.imgur.com/L1PmJt9.jpg
2019/10/29(火) 15:35:19.28ID:+gVo4ecz0NIKU
>>859
そういう読みにくい規約はそれ自体が無効になるよ
2019/10/29(火) 16:04:26.56ID:JhGpPvVN0NIKU
右上のボタンアイコンとセパレーターいじれるのがよかったんだよね
https://i.imgur.com/NgCehdL.png
メンテされないし今後利用できなくなっていくだろうから残念
2019/10/29(火) 17:13:35.21ID:8wILBbPB0NIKU
releases/71.0b5
2019/10/29(火) 17:19:02.04ID:4InihJJIMNIKU
>>855
canvasはおk?
2019/10/29(火) 17:31:49.60ID:SRv8tQjbaNIKU
>>865
Autopagerize Advancedならurlbarにある
869名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ ffb1-yt2I)
垢版 |
2019/10/29(火) 18:03:08.71ID:OAOmx8pP0NIKU
5ch見てたら突然ブロックされた
https://i.imgur.com/UsKsC5z.jpg
2019/10/29(火) 18:29:26.90ID:w4Q052C10NIKU
MITM受けてんじゃね
2019/10/29(火) 18:41:20.06ID:1v1SzE+w0NIKU
>>869
アンチウイルスソフトが誤検知しているのでは?
アンチウイルスソフトは全部けせよWD以外
872名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ a3e8-mjLV)
垢版 |
2019/10/29(火) 18:47:17.99ID:cOCn7z8J0NIKU
新規プロファイルだとアクセスできないウェブサイトは俺もあるな
川口市立図書館とか

使い込んでるプロファイルだと警告でないわ
原因わからん
2019/10/29(火) 18:47:22.33ID:ZvUsq6no0NIKU
>>869
おまえんとこのプロバイダのDNSが腐ってるだけだろ
2019/10/29(火) 19:37:13.73ID:WGng1BrK0NIKU
firefoxの新着情報は
アドウェアuBlock Originでブロックされた
2019/10/29(火) 20:44:30.13ID:bfJ9ywo20NIKU
>>874
uBlock Originなどのアドオンも初期状態にリセットした状態かどうか書かなきゃダメなんだろなw
2019/10/29(火) 20:54:38.19ID:bVCWgILB0NIKU
アイコンの真ん中の紫のところだけ深い青にしたらましになった。
2019/10/29(火) 21:30:34.08ID:zXj5KGIqHNIKU
プライベートブラウジングでTwitterの表示がおかしいです
一番上に「コンテンツをスキップ」と表示されていて、表示内容は違いますが
イメージはこんな↓感じになります
ttps://pbs.twimg.com/media/AxrdrwCCMAAdtbU.jpg

ちなみに通常のブラウジングでは正常に表示されます
バージョンは70.0です
どうしたら正常な表示になるでしょうか
2019/10/29(火) 21:45:09.44ID:UWXG0JYF0NIKU
>>877
おれもだわ
さっきリロードしたら急になった
2019/10/29(火) 22:00:53.81ID:70mC6AgW0NIKU
70には読み込みにバグがあるってさ
https://www.ghacks.net/2019/10/29/firefox-70-not-loading-some-pages-or-elements-here-is-a-fix/
テストと対策も書いてあるよ
2019/10/29(火) 22:32:46.47ID:3ce5vpnq0NIKU
また不具合残したままリリースしたのか
2019/10/29(火) 22:37:21.90ID:4gY00i/o0NIKU
1の修正で10のバグを生むということわざがあってな
2019/10/29(火) 22:38:40.55ID:khCoyeJ60NIKU
>>879
一部の人が70に更新した時に拡張おかしくなったのこれ関係臭いな
2019/10/29(火) 22:46:45.76ID:TrmyURSGaNIKU
トラッキング防止の保護を無効にすると回避できた
2019/10/29(火) 22:48:28.39ID:TrmyURSGaNIKU
twitterの表示が変になる不具合の回避方法な
2019/10/29(火) 23:00:51.56ID:DzxTUsja0NIKU
>>881
iOSの悪口はそこまでだ
2019/10/29(火) 23:29:01.31ID:VMn7p8VR0NIKU
youtubeのトップ画面もたまに真っ白になるわ
2019/10/29(火) 23:36:39.85ID:UWXG0JYF0NIKU
>>883
治ったわ
ありがと!
2019/10/30(水) 00:00:15.33ID:MlSZt1Wk0
これがもじらクオリティ
2019/10/30(水) 00:25:37.70ID:iNJyQSwIa
誰かが良かれと思ってした変更が別の箇所で不具合を引き起こすのが典型的な不具合の原因だろう
なかなか把握するのが難しい問題だ
もう少しリリース前に有能なテスターにテストさせることができれば改善するだろう
無能なテスターだと意味がない
2019/10/30(水) 01:37:28.87ID:SMaT0uKA0
>>865
これフォントは何ですか?
すごく目に優しいですね
891名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3cf-p8gm)
垢版 |
2019/10/30(水) 01:45:41.43ID:AoQ61PGQ0
UDデジタル教科書では?
2019/10/30(水) 02:02:12.80ID:QngQ4StG0
UDフォントは良いぞ
2019/10/30(水) 02:07:25.56ID:Ar0BdT0d0
こんな、ぼやっとしたフォント醜くて仕方ないだろw
2019/10/30(水) 03:31:07.97ID:rpCextDQ0
>>879
ほえー
dom.storage.next_genってのが導入されたのね
2019/10/30(水) 05:14:35.41ID:MlSZt1Wk0
アンチウイルスが悪さしているとかなんとか カスペとか カスペとか
2019/10/30(水) 05:22:20.59ID:wo7sC4S9H
>>879
>>883
おかげさまで直りました
ありがとうございました
2019/10/30(水) 08:15:05.64ID:HzpCRkiv0
>>893
UD系フォントは最近学校で利用が増えてるらしいぞ
なんでも識字に問題を抱える子供がちゃんと読めるようになるから授業の理解度に一役買ってるとか
898名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fbe-roNU)
垢版 |
2019/10/30(水) 08:18:35.55ID:v+kdNfsc0
フラッシュ
毎回「許可する」をクリックしないといけないからめんどい
2019/10/30(水) 08:20:07.65ID:od4szqIT0
Flashなんて使うからそうなる
2019/10/30(水) 08:28:32.41ID:OWH8Sunu0
shufooなんかいまだにFlashいれろとかいうよね
モバイルページはFlashから移行したが
ドラッグとピンチで拡大縮小前提だから
そっちをデスクトップで見る際に拡大しても広がらない
2019/10/30(水) 08:35:29.56ID:wTXybqFg0
>>898
ほんとな。ひまわり見るのにflashじゃないと読み込み速度表示されないからめんどすぎる
2019/10/30(水) 09:11:51.34ID:O8Ifjj0o0
flashはちょろめもそうじゃ
2019/10/30(水) 09:41:40.58ID:Jor2qvHV0
この期に及んでFlashでサイト作ってるところはやる気がないと見ていい
とっとと切るのが正解
2019/10/30(水) 09:44:06.28ID:ndXLsRBa0
Firefox Office Sweet ワロタ
こんな奴が偉そうにwwwwwwww
2019/10/30(水) 10:05:50.17ID:TdeYJO4Hd
flashを置き換える技術力がないのかな
2019/10/30(水) 11:21:01.06ID:Jf0r0+PH0
https://blog.nicovideo.jp/niconews/121272.html
ニコニコでIE11のサポートが終了した記事
紹介されてるのChromeとEdgeの導入方法だけでFirefoxはスルー
2019/10/30(水) 11:24:39.92ID:hrgw9tWb0
まずブラウザに導入法に記事なんか必要なのかインストーラー叩くだけじゃん
2019/10/30(水) 11:25:31.69ID:GB/mKJ350
>>906
Opera「・・・。」
2019/10/30(水) 12:46:14.02ID:wTXybqFg0
なぜここまで火狐はないがしろにされるのか
abemaも非対応扱いだし
2019/10/30(水) 12:51:56.51ID:XXdNvuIr0
普通にシェア率から
911名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3cf-p8gm)
垢版 |
2019/10/30(水) 13:00:13.67ID:AoQ61PGQ0
シェア低いし使ってる人偏ってるしで
開発時の対応コスト考えたら非対応が正解になりつつある
2019/10/30(水) 13:06:11.65ID:Kw5N8piO0
>>905
無理
2019/10/30(水) 13:12:05.39ID:9VG3J9b30
あの「おすすめ」
非表示にできたわ
あんなものくらい標準で停止できるようにしろよ
2019/10/30(水) 13:15:18.07ID:GB/mKJ350
すまんFirefoxスレで言うことじゃなかったな^^;;
2019/10/30(水) 13:29:12.42ID:n/K5/dwu0
>>908
よしよし
2019/10/30(水) 13:33:16.66ID:X03VTYsQ0
Goodbye, Flash
https://webmasters.googleblog.com/2019/10/goodbye-flash.html

Google「2019年内にはGoogle検索でFlashコンテンツが無視されるようになる」
2019/10/30(水) 15:07:22.82ID:Z1hGu7nm0
あれ?またモッサリしてきちゃった・・・
2019/10/30(水) 15:10:29.71ID:TdeYJO4Hd
実際にはChromeがWeb技術非標準対応(つまり嘗てのIEと同じように勝手に拡張してる)でFirefoxが標準対応なのに悲しいなぁ…
2019/10/30(水) 15:29:15.27ID:SnMpEs0UM
Cookie収集規制でプライバシー侵されてる事に気付く人が増えてFirefoxに乗り換えてくれるといいなぁ
2019/10/30(水) 15:41:01.84ID:+ziEdikW0
デフォルトでクッキー全拒否もできないブラウザに乗り換えるか?
2019/10/30(水) 16:05:44.50ID:SnMpEs0UM
全拒否なんか利便性うんちになるじゃん
922名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa27-Idof)
垢版 |
2019/10/30(水) 16:13:34.10ID:xnPmsmxGa
質問スレでも聞いたけどこっちでも聞かせて。
ブックマークツールバーのオンオフと、テーマ(デフォルト、Light、Dark)
の設定ファイル、最近のバージョンで変わった?
どっちもprefs.jsだったはずだけど、ブックマークツールバーのオンオフは
xulstore.jsonなのはわかった。
テーマの設定はどのファイルか知ってる人いない?
あと最近アドレスバーの右のほうに出てくるようになったクリックして
見たら消えるアイコン、出さなくする方法ある?
2019/10/30(水) 16:18:24.06ID:KH2lTloK0
>>922
アイコンって >>427 の新着情報のことかな
924名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa27-Idof)
垢版 |
2019/10/30(水) 16:22:21.93ID:fUdzpkaHa
>>923
新着情報?
ブラウザの新機能の紹介されるやつ
925名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa27-Idof)
垢版 |
2019/10/30(水) 16:27:48.55ID:fUdzpkaHa
>>923
なんかそれっぽいけど
browser.messaging-system.fxatoolbarbadge.enabled
falseするのとは何が違うの?
2019/10/30(水) 16:39:52.85ID:DYJfHCPia
新着情報1度見たら二度と出てこないんだし気にする必要あるのかなって気がするんだが
927名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa27-Idof)
垢版 |
2019/10/30(水) 16:52:08.16ID:fUdzpkaHa
>>926
おれは定期的にきれいなプロファイルにするからか
しょっちゅう出てくるんだよな。
てかそれ言うと終わりじゃね?
2019/10/30(水) 17:15:41.63ID:A5gZBcqv0
browser.messaging-system.whatsNewPanel.enabled
は新着情報パネルを表示する機能自体のオンオフ設定

browser.messaging-system.fxatoolbarbadge.enabled
は新着情報パネル表示ボタンをツールバーに追加する機能のオンオフ設定
こちらだけfalseにした場合ハンバーガーメニューからパネルを表示できる
929名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa27-WsQ1)
垢版 |
2019/10/30(水) 17:28:49.06ID:fUdzpkaHa
>>928
どっちもfalseにすりゃいいんだな、情報ヨンスク!
テーマ(デフォルト、Light、Dark)の設定ファイルの件もたのまい!
2019/10/30(水) 18:48:05.86ID:OWH8Sunu0
>>929
毎回きれいなプロファイルにするたびそれを設定しなくちゃいけないんだから
あんまり意味なさそう
2019/10/30(水) 19:10:54.13ID:SMaT0uKA0
>>891-892
ありがとうございました!
2019/10/30(水) 19:21:52.76ID:rls4Jkqr0
Firefox Office Sweet
https://limpet.net/mbrubeck/2012/10/26/mozilla-ie10-cake.html
2019/10/30(水) 19:24:47.68ID:RMNtc2jL0
>>932
シリコンバレーあたりに仕事で出張してた時にお祝い事でケーキが出たんだけど
こんな感じで日本人からしたら食べ物してあり得ないどぎつい色をつかったケーキだったw
アメリカ人ってこういうの好きなんかねw
2019/10/30(水) 19:34:34.10ID:R+xTQQjT0
メリケンのスイーツの価値は派手さ、甘さ、デカさ
この3要素で大体決まる
2019/10/30(水) 19:36:44.36ID:rpCextDQ0
青い部分は食べたくない
2019/10/30(水) 21:45:57.32ID:c0akmBDfa
69までは
検索バーの下に表示される検索エンジンにマウスオーバーするとエンジン名が表示されてたのに、
70になって既定のエンジン名で固定されてる。
これバグじゃないの?
2019/10/30(水) 23:23:26.89ID:MlSZt1Wk0
Bug 1561894 - Implement simplified one-off search button design
簡素化の一環だねぇ
2019/10/31(木) 02:47:56.00ID:/OcjuLE90HLWN
70.0.1-candidates/build1
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/70.0.1-candidates/build1/
939名無しさん@お腹いっぱい。 (中止T Sa2f-54RU)
垢版 |
2019/10/31(木) 06:05:13.30ID:8yBynP/VaHLWN
>>930
きれいなプロファイルってのはアドオンの痕跡の一切残ってないプロファイルって意味。
昔(Firefox28ぐらいまで)はこまごまとしたアドオンを常用してたけど今は一切常用してない。
時々アドオンをインストールして使うときあるけど、使い終わったらアドオンを削除するだけ
じゃなく、プロファイルと関連ファイルを手作業で全部削除して(時間にして5分から10分ぐらい)、
アドオンをインストールする前のプロファイルに置き換える。それもプロファイル丸ごとじゃなく
13個の厳選したファイルだけ。もちろんFirefox71bで使ったプロファイルをFirefox70安定板で
使うとかもしてない。70bと70安定板みたいな使い方もしてない。これでプロファイルが原因の不
具合なんて絶対出ないだろ(ちょっと神経質過ぎるか?)。
ちなみにFirefox28ぐらい(記憶が定かじゃない)をFirefox58ぐらいが出るまで使ってて、その
ときにプロファイルを新規に作り直した。環境設定やらabout configやらを一から設定したら
1、2時間はかかる。そんなことは毎回してないよ。ところで昔はアドオンを削除してもアドオンの
設定とかがprefs.jsに残ったけど今は違うのかな?
2019/10/31(木) 06:16:59.71ID:wFMafwQH0HLWN
神経質すぎるちょっと異常なんじゃないのか
2019/10/31(木) 07:32:36.58ID:V8fs0aF80HLWN
sandboxieも知らんのか
2019/10/31(木) 07:35:03.30ID:h22zYyam0HLWN
アドオンなどを一切使わないプロファイルを作って、
起動するときにプロファイルを選択すればいい。

書き換える手間と時間の節約になる。
2019/10/31(木) 08:05:09.87ID:1XDRScUE0HLWN
なんかスゲーのわいてるなw
2019/10/31(木) 08:14:43.80ID:Fo7hbTpb0HLWN
発達障害レベルだな
945名無しさん@お腹いっぱい。 (中止T Sa2f-54RU)
垢版 |
2019/10/31(木) 08:15:09.41ID:fatYZqneaHLWN
>>941
知らん

>>942
そんなことできるんだ。
なんか昔、デベロッパーエディションかオーロラかなんかで
プロファイルの使い分けできたような記憶があるけど、
リリース版でもできるの?

それもいいけどワイの厳選した13個の設定ファイルには
テーマの設定が含まれなく最近なったみたいだから
どのファイルか教えてちょ
2019/10/31(木) 08:31:04.39ID:D0j1Qy8faHLWN
みんな気づいてるのかな?検索バーのアイコンをクリックしたとき、その下の選択したエンジン名が
既定のエンジンしか表示されなくなってることを・・・
以前登録した検索エンジンのアイコンとエンジン名の一覧できる方法があったと思うけど復活する方法教えて!
2019/10/31(木) 08:35:17.09ID:aOL+Todn0HLWN
検索バーのアイコンどれだよ
間違えてブックマークができたぞw
2019/10/31(木) 09:03:36.58ID:D0j1Qy8faHLWN
>>947
虫めがね
2019/10/31(木) 09:05:18.81ID:aOL+Todn0HLWN
そっちね
アドレスバーで検索してたわ
検索バーはまた検索したい検索ワードだけ検索してた
950名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 c34a-qQ6b)
垢版 |
2019/10/31(木) 17:42:54.90ID:ZvR0jUHl0HLWN
>>946
俺も 70からそうなった。
てか、アイコンが出なくなって、アイコンがあるであろう場所にマウスオーバーすると
エンジン名だけポップアップするようになった。
他のスレで質問したら、オマ環とのことで、
バックアップしてあったプロファイルの中から Search json.mozlz4 を上書きしたら
すんなり治った。 試してみ。
2019/10/31(木) 17:56:57.79ID:iCNhY/IfdHLWN
sandboxieはいいソフトウェアだよなw
今度OSS化するってよ
まぁもともと無料で使えてたが(ライセンス購入はどちらかと言うと寄付の側面が強かった)
msi形式のインストーラをサンドボックス化すると起動できないのが唯一の欠点だ
2019/10/31(木) 18:43:23.76ID:5luTVZkmaHLWN
>>950
アイコンは表示されてるので、ちょっと違う現象かな?
Ctrl+上下キーの時は表示される。
新規プロファイルでも同じ現象です。
Win10ですか?
2019/10/31(木) 18:50:51.70ID:J/rdaOOf0HLWN
FFがabama推奨じゃないと出るからchromeここ3年自然と使うようになったんだけど実際不具合あるの
2019/10/31(木) 19:52:57.33ID:As5c5wWb0HLWN
【PC版ニコニコ生放送】Internet Explorer 11サポート終了のお知らせ
2019-10-29
2019年12月3日(火)、PC版ニコニコ生放送におきまして、Internet Explorer 11(以下、対象環境)のサポートを終了いたします。

https://blog.nicovideo.jp/niconews/121272.html
2019/10/31(木) 20:04:25.92ID:CA2FOQsA0HLWN
あ、そういうのいらないです
2019/10/31(木) 20:09:48.20ID:8A52z746aHLWN
取り敢えず about:profiles をアドレスバーに入れるだけで、テスト用の新規プロファイルの作成やそれで再起動なんか一瞬で出来るのだが、なかなか浸透しないな…
2019/10/31(木) 20:32:26.95ID:NmXs7+L10HLWN
about:aboutをブックマークに入れとけば何かと便利よとテンプレに入れよう!
2019/10/31(木) 20:38:01.12ID:eIq5MmTR0HLWN
一般人には打ち込みは壁があるから
ヘルプ→トラブルシューティング情報→アプリケーション基本情報のプロファイルのlink
のほうがいいと思う
2019/10/31(木) 21:21:54.52ID:/OcjuLE90HLWN
70.0.1
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/70.0.1/
2019/10/31(木) 21:37:36.86ID:IYjpU0VT0HLWN
aliceさんのAboutButtonMenu.uc.js便利だよ
どうせFirefox選んでるくらいならスクリプトもやってるだろしさ
2019/10/31(木) 21:44:36.12ID:5W1UwyG30HLWN
トラブルシューティングを盛り込んだテンプレ作ってみました
2028バイトです
https://send.firefox.com/download/609af1428a0bd776/#-22G6msmpPZk17EzWdv3nA
2019/10/31(木) 23:46:11.51ID:26nlF9VY0HLWN
またyoutubeからFirefoxへの嫌がらせがはじまったか?
youtubeのホーム画面で、たくさんのおすすめ動画一覧できてたのに
突然、縦に一つずつしか動画を表示しなくなった
これじゃおすすめ動画を見渡すのにやたらとスクロールしなきゃいけない
2019/10/31(木) 23:49:07.34ID:K332sgAd0HLWN
だから、クローム使えばいいだけだろが
もう、クロームが業界基準で世界基準なんだよ
2019/11/01(金) 00:07:55.25ID:3NMEb3c/0
やっぱつべそうだよね
今はサムネ一覧出ないから非常に視認性が悪いことに
2019/11/01(金) 00:09:47.71ID:Buzn6hHc0
と思ったけど、Chromeでも同じ表示だったw
youtubeは視聴者全体に嫌がらせをしたかったのか
2019/11/01(金) 00:10:17.49ID:0QpuNHna0
Centでも同じだな
多分バグだろうがスマホじゃないんだから
2019/11/01(金) 00:10:39.58ID:rbgUaKB40
chromeでもなるから youtube側の問題か改悪だろ
968名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b76-aDcy)
垢版 |
2019/11/01(金) 00:29:08.44ID:3puGPb0Z0
>>962
俺だけじゃなかったのか
安心した

IEだとちゃんと表示されてる

早く戻らないかな
2019/11/01(金) 00:48:36.73ID:UNZpgzEy0
>>962
わらたw
2019/11/01(金) 00:58:45.14ID:3fhNl1DH0
おお、初めてIEでYouTube見てみたがなんかムッチャ見易いなw
2019/11/01(金) 01:20:40.11ID:3fhNl1DH0
とか言ってたら戻ったみたいな
972名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b76-aDcy)
垢版 |
2019/11/01(金) 01:23:03.85ID:3puGPb0Z0
直ったぞ
2019/11/01(金) 02:39:02.12ID:/sN2Zrrj0
世の中チョロメだらけ
2019/11/01(金) 04:07:45.15ID:OGmvPjhT0
ブラウジングライブラリーの履歴フォルダが一発で削除できなくなってるんだが
手動でその月の履歴を全部消したら月フォルダが勝手に消えた
面倒くさいんですけど
2019/11/01(金) 04:27:30.09ID:3FqBVEWV0
消えるが
2019/11/01(金) 05:30:45.33ID:Qof7APVN0
うpだてキタ
2019/11/01(金) 05:39:12.05ID:OXUTpxM90
71.0b6
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/71.0b6/
978名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b76-aDcy)
垢版 |
2019/11/01(金) 08:10:24.46ID:3puGPb0Z0
なにがかわったの?
2019/11/01(金) 08:23:51.10ID:WZqm99XP0
>>963
でもChrome普通に遅いし
まだChrome使ってるの??
2019/11/01(金) 10:16:33.55ID:gKzh5FSA0
ブラウザごときで遅いだ速いだって
どんなクソ環境なのよ
ベンチマークマニアでもあるまいに
2019/11/01(金) 10:18:13.64ID:4u6i4rP+0
違いがわからないおとこ?
2019/11/01(金) 10:22:29.68ID:16II/niy0
ダバダ〜
2019/11/01(金) 10:34:11.14ID:6DoaREnL0
>>977
かざぐるマウスのマウスジェスチャーが効かなくなる
2019/11/01(金) 11:11:51.92ID:kqYOkUye0
遅いなんてことはない 速すぎる
2019/11/01(金) 13:32:11.04ID:Or8TFHDT0
Mozilla、3件の不具合を修正した「Firefox」v70.0.1をリリース
「macOS 10.15」へ更新するとOpenH264プラグインが動作しなくなる問題など
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1216201.html
2019/11/01(金) 15:27:45.68ID:ME54U47R0
v70.0.1 プライベートのめがね、タイトルに出なくなった?
2019/11/01(金) 15:59:10.53ID:un159wtJ0
アップデートしたらタブクラッシュしまくるようになったから
これはプロファイル作り直しかと思いつつ
とりあえずPC再起動したら安定した 良かった
2019/11/01(金) 16:41:50.04ID:otxQYLvX0
>>986
出ねーな。
タスクバーで区別つかんから早く治してくれ
2019/11/01(金) 16:53:42.43ID:icq2qBgn0
履歴削除がバグった
2019/11/01(金) 17:09:08.56ID:VIAgIqTy0
おまかんかな?
2019/11/01(金) 18:01:19.25ID:16II/niy0
https://send.firefox.com/download/f7fa7f1d05fbc48e/#XzTigCMYGuL9eERB1MorYQ
よかったらそろそろ上のテンプレで次スレ立てますよ
2019/11/01(金) 18:26:30.16ID:f+pmjNQJ0
webrenderを有効にしてたら英文フォントだけ重なってぐちゃぐちゃに表示される時があるわ
nvidaの糞ドライバのせいだろうけど
2019/11/01(金) 19:26:09.09ID:TFV3+2Lc0
Firefox使ってるならスマホと連携取れるからPocketってアドオンおすすめですわ。
2019/11/01(金) 19:29:53.09ID:u3kGONS+M
そのPocketの同期データはモジラの鯖に送信され…
2019/11/01(金) 19:42:49.58ID:2bnWodmS0
Mozilla Firefox Part359
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1572604671/
2019/11/01(金) 19:48:23.30ID:un159wtJ0
Mozilla Firefox Part359
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1572601035/
2019/11/01(金) 18:37:15.77

Mozilla Firefox Part359
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1572604671/
2019/11/01(金) 19:37:51.67

Mozilla Firefox Part359
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1572605014/
2019/11/01(金) 19:43:34.92

Mozilla Firefox Part359
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1572605056/
2019/11/01(金) 19:44:16.85
2019/11/01(金) 20:11:42.23ID:VIAgIqTy0
質問がある人は挙手でお願いします
2019/11/01(金) 20:17:22.72ID:ef8XM/ZC0
>>996
なんでこんなに沢山立てたん?
2019/11/01(金) 20:19:50.78ID:0QpuNHna0
IP出すまでもないから>>995ということで。
2019/11/01(金) 20:26:30.23ID:9ajoz6l80
1572604671が一番まとも

IP出てるのは論外
2行重ねるのを忘れてるのも論外
>>1を勝手に改変してるのも論外
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 34日 23時間 9分 14秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況