X



AviUtl総合スレッド90
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 20:45:44.60ID:VQAV4knd0
ここはAviUtl本体及びプラグインについての情報交換を目的としたスレです。
ただし「拡張編集」に関する話題は禁止なので、下記の専用スレに移動して下さい。

AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part14
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1544284061/

■本家
AviUtlのお部屋(AviUtl本体、拡張編集プラグイン等)
http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/

■前スレ
AviUtl総合スレッド89
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1546177022/
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 18:36:34.35ID:DKpiMMgB0
24pのソースを補完処理で60pとかにしてなめらかな動きで保存したいんだったら
めんどくさいことになりますけど、24pで保存しといて再生側に任せた方が良いと
思いますけどね。
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 18:36:35.47ID:EFOwQVaf0
逆にこだわりたいなら円盤買うだけなわけで
今期だと2作品円盤全巻予約済。
なんでこんなのも買えないんだ?w
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 18:39:51.36ID:EFOwQVaf0
>>640
並ぶよ
放送の時点でデータは大きく欠損する。
所詮はmpeg2 10mbps程度だし、bs11でも18mbps
円盤ならavc 30mbps以上
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 18:43:16.97ID:LWepWCyj0
>>625
パソコン初心者っぽいからわからないかもしれないけどAviUtlとゆっくりムービーメーカーって全く別のソフトなのよ
そしてこのスレにはゆっくりムービーメーカーを使ってる人は居ないから誰も回答できないし、なによりスレ違い
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 18:45:31.80ID:ABTY8I8v0
>>636
残念だが事実だよ
誰がどう見ても崩れ切ってる局ロゴを綺麗に消し去るぐらいの腕を持った職人に掛かればな
誰かの白飛びHDR化とは加工処理としても別次元
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 18:49:29.20ID:EFOwQVaf0
>>643
不可能。欠損したものはもう出せない。
HDR化は埋もれてるものを正しく引っ張り上げるだけ。
この正しく、というのが難しいところだが
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 18:50:18.17ID:VwOeKXsd0
>>641
ちょっと噛み合わんけどBDが放送ソースなら劣化は当たり前で
もとに戻せると思ってるほうがおかしいよ、といったんだが
円盤押しは別のスレでやってくれ。ここはエンコードしたい人の集まりなの
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 18:52:41.98ID:x230fJaZ0
>>645
元からない領域の信号を模造してHDR化とか言われてもなぁ
前に写真のHDR処理も馬鹿にしてたから違うだろうし
ガンマ弄ってるって言ってた時点で勘違いにも程が有る
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 18:55:23.25ID:EFOwQVaf0
>>647
残念だがガンマは一つのポイントになる。
HDR化では3wayはかなり高度で複雑な操作をするね
もちろんほかも相当いじるが。
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 18:57:14.71ID:EFOwQVaf0
>>649
こだわるならシーンごとにいじるね、resolve使って。
そこまでじゃなくほぼ完璧、80点でいいってのならtvmwかresolveどちらでも良い
まぁHDR環境用意できない底辺には知る由もないわけだが、HDR化の効果の大きさ、見りゃわかるんだよねぇwww
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 18:58:24.01ID:EFOwQVaf0
>>652
残念だが中間はむしろ弄らない、と言えるな。
それを無茶苦茶に仕上げてるのがむしろSDR。
高輝度出せるモニタで本来出すべき画に戻してやることだと言えるね、HDR化は
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 19:00:37.80ID:EFOwQVaf0
まぁそもそもHDR環境用意できないし高度なカラコレの知識もなければソフトも買えないド底辺には縁がない話だがw
>>656
残念だがお前より遥かに詳しいんだよなぁ
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 19:03:20.13ID:EFOwQVaf0
>>658
残念だがそもそものデータが足りないからそうなる
円盤で60iならこの問題は起こり得ない。
放送という低品質なごみが原因
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 19:06:14.25ID:EFOwQVaf0
>>658
ああ、ついでにそれtvmw7でyadif以外を使ってるからなwww
つまり放送の低品質がすべての原因
ソースに円盤を使う。品質求めるならこれ一択。
これ以外は品質何でゴミでしかない。
HDRするならまた別だがな。
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 19:08:44.50ID:x230fJaZ0
>>657
お前の知識は広いかも知れんが残念な事に上澄みだけ
浅過ぎて自己満足にしかなってない

>>658
なんかまんまWOWOWの崩れ方だな
WOWOWの場合シーンチェンジ検出設定ゆる過ぎて崩れてる臭いが
そう言う事なのかね
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 19:15:51.12ID:7kuNSgGn0
ID:EFOwQVaf0って延々論点ずらして誤魔化してるだけだよね
なんでTVソース(?)のインタレの話が円盤買って弄るはなしになってんの?
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 19:24:58.00ID:+FBhpqIA0
>>663
ブーメランにしてかなってないぞ無能wwwww
実際にHDR化してちゃんと適切にHDRの画になってるのがうちのプリセット設定
お前には絶対にできないw
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 19:38:07.07ID:+FBhpqIA0
デインタレwを拘ったところで無意味なのは
AVC 24p 33Mbpsの円盤を、Mpeg2-TS 24p 12Mbps にして、それをhevc 10Mbpsに戻して画質維持できるかどうか考えりゃ直ぐ分かることだからねぇ
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 19:39:57.83ID:l6jW2Hjo0
>残念だがHDR視聴環境あるやつ、ということになるな、あの場合はw
(だが実際はHDRディスプレイもってる人間からも認められた事実は無い)
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 19:45:20.45ID:+FBhpqIA0
ああ、ちなみにBS11よりabemaの方がクオリティ高いぞ。
MPEG2はそれくらいスペック低い
>>677
お前はHDR環境用意できないもんなwwwww
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 19:58:02.77ID:+FBhpqIA0
>>684
残念だがDisplayHDR600あるとその辺の高価格SDRモニタより余程性能上という現実wwwww
まぁ今度mini LEDも入れるけどw
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 20:17:14.36ID:+FBhpqIA0
>>690
残念だがSDRのグレーディングは今のテレビにあってない、というだけのこと
709に準拠しても出したい画は出せてないけどな
HDRで見て初めて正しい画だと言える
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 20:38:53.67ID:iDNDJDt00
>>624
>>644
了解です ありがとうございます すみません
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 21:47:02.23ID:TgCF5rTR0
>>697
相変わらず発言に一貫性がない

87 メロン名無しさん (ワッチョイ 4929-1NWm) sage 2019/09/05(木) 00:21:52.58 ID:d8lRIFC10
品質求めるなら黙って円盤
放送ならWOWOWとBS11だけだな
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 21:53:52.13ID:I3b3M6Yv0
WOWOWはシーンチェンジゴミだから放送ソースの中では質低い方だよ
WOWOW有難がるのなんてメクラくらいだわ
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 21:56:08.52ID:rxsb8MkC0
プライムはデータ放送とかのデータでBS11と変わらなくてライブがWOWOWの中だと一番無駄データなくて画質にレート割り振られてるんだっけか?
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 21:58:32.46ID:9c4GtcVZ0
>>695
癖の無さと、品質と速度のバランスはyadifmod2+nnedi3が一番だよ
TDeintは1ラインだけの情報が見事に崩れることがあるから個人的には低評価
LeakKernelDeintの使用感は覚えてないけど、今使ってないってことは大して良くなかったはず
品質は使ってるGPUに左右されるがD3DVPなんてのもある

aviutlにこだわらなければAvisynth NEO/amatukazeのCUDA版qtgmcがいいらしいが
自分が使ってないからなんとも言えない
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 21:59:50.12ID:9c4GtcVZ0
>>701
スポーツやライブを放送するチャンネルだから
シーンチェンジの閾値を高めにしてるんだと思う
データ放送のデータ量なんて高が知れてるしさ
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 22:10:24.02ID:4iH46Cw90
>>695
そりゃ縦解像度が損なわれるのがyadifの仕組みだからね
nnedi3等で誤魔化したところで>>674の1つ目のようなものはどうしようもないし
分割されたフィールドを元のフレームに戻すだけの逆プルダウンに勝るものはないよ
軽さも含めてね
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 22:10:54.69ID:FlSMt8Rq0
>>702
速度も品質もDoubleWeave().SelectEvery(10,a,b,c,d)が最高だと思いますがね。
QTGMCは基本BOBなんで、あまりお勧めしませんけどねぇ。
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 22:38:50.21ID:WXXUUdyP0
>>700
一時期冒頭のタイトル表示の一コマ目が崩れてたけど
最近そんなの見ないから設定修正はされてると思う
ただ崩れる時は昔のBS-TBS同様の崩れ方かもしれず
結局ソースに局ロゴ載せて送り出すエンコード機材の世代が古いとどうにもならない
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 22:53:30.91ID:mgCAF0HM0
BSだろうと保存には向かない画質だわな
BDからリッピングしてx265にエンコしてPCからTVに出力して全話一気観するほうが画質もはるかに良いわ
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 23:06:12.55ID:9c4GtcVZ0
>>706
テレシネ解除ならそうだね
>695はサンプルはアニメ(テレシネ)だけど
weaveでのフィールドマッチは狙ってないっぽいから
60i → 30pを想定してレスした

ちなみに個人的にはテレシネ解除はアニメはAutoVFR(Its)
実写はafsでやってて、Tdecimateで間引いてる人の気が知れないと思ってる
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 23:38:48.51ID:FlSMt8Rq0
>>710
AutoVFRは偶にカクカク間引きをしたので、使わなくなりましたねぇ。
フィールドオーダーがころころ変わるAT-XはIVTCパターンが一定しないので嫌いですわ(笑)
実写はLeakKernelDeintでデインターレースだけした30fps出力でやってますね。
なんでそのまま30fps出力しないかは、
http://www.videoalpha.jp/basic/835.html/3 の下記に依ります。

(略)それに合わせてビデオカメラもインターレース撮影を行うこととし、
1フレームの画像を得るために、電子シャッターを2回切る仕様となりました。
録画したテレビ映像を再生中に静止させると輪郭が二重に見えることがありますが、
それはこのインターレース撮影によるものです。
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 02:12:38.82ID:OpNff8yK0
さすがに頭おかしい
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 02:20:36.25ID:oIaxbAEI0
カラーグレーディング実際に出来る俺にカラコレ一つ満足にできない底辺がウダニダ言ってるのが頭おかしいわwwwww
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 07:30:31.72ID:oIaxbAEI0
まぁ吠えるならこの程度軽く出来てから言うんだなw
HDRにするのはデインタレwを出来ることとは比較にならん難度だがなw
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 07:50:59.65ID:fEn7G9i40
>まぁ吠えるならこの程度軽く出来てから言うんだなw
この程度と言いつつキャプが上がってる訳でもなく

これ完全に脳内会話だよね・・・。
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 07:51:07.70ID:Sv6UUs130
一日中はりついて、スレ違いの話題を延々と・・・
どんな気持ちで、どんな顔で、リロードしてるんだろうな
知識を語り合える友達もいない、本音で語り合える友達もいない、成果物を披露する機会もない
だから、こんな辺境のスレで暴れてかまってもらう(叩かれる)ことで居場所を確保する
寂しい人間だな
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 10:48:34.36ID:Sl0FeTS40
>>722
SDR(無加工)→SDR(テレビで実際に表示するのに近づけたイメージ)→HDR版
http://upload.saloon.jp/src/up34465.zip.html
HDRテレビかHDR対応スマホでVLC使えば再生できる。
エヴァーガーデンはかなり黒浮かせてる仕上げだからちょっと普通のアニメとは癖が違うんだよね
ただしうちなら問題なくHDR化出来る
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 10:49:51.03ID:Sl0FeTS40
ちなみにjpegジャンルHDRの表現は再現不可能。
相対的に色がしっかり出てる、くらいしか言えんからな
jpegでHDRの良し悪し語る時点でただの無能と証明してるだけw
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 12:03:30.09ID:Sl0FeTS40
>>728
残念だがHDRでの暗い表示がSDR本来の姿。
その次のはテレビで見る状態。これだけ画質が劣るんだよ、SDR
HDRの圧倒的高画質は見ればすぐわかる。これがHDRにグレーディングするということ。
まぁHDR環境無いやつには絶対見れんがw
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 12:06:05.27ID:LJA1c8oP0
色濃くしただけで画質良くなったって言ってるだけの馬鹿だった
レンジやSDRとHDRの違いがわかってないのがよくわかった
オリジナルの方がはるかに良い
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 12:08:27.20ID:Sl0FeTS40
テレビでも意図的に彩度高めたりすれば多少は近づけられるが彩度で色出すわけじゃねーしな、HDR化は。
彩度も多少は使うがメインではない
SDRのままである程度近づけるのも出来なくはないがHDRグレーディング出来るだけの技量と知識がいる。

もっと言えば高輝度を含むシーンや、全体的に輝度が高いシーンでは更に差が出る。
こうなるとSDRの画は悲惨の一言。
まぁうちで使ってるSDR改善用のカラコレ当てれば多少はマシになるが。
これもHDRにすれば圧倒的に画が良くなる。

ちなみにそういうのは彩度やコントラスト触っても直せないからなwww
厳密には直せなくはないが無能が触れるコントラストでは無理。
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 12:11:37.04ID:Sl0FeTS40
>>730
そこがわかってないのがSDRしか知らないバカの証だねぇ

ちなみに色を濃くするのは彩度だが彩度を上げてもこうならないからな。エヴァーガーデンの仕上げはちょっと癖があるね。黒上げ過ぎて透明感がなく、すりガラス越しに見るようなもん。うちで仕上げたらすりガラス取れるが

まぁそもそもSDRの画なんてこんなもん、といえばそれまでだが。
10秒程度のクリップならHDR化してやるぜ?w
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 12:21:30.60ID:PqDR8pxF0
そもそもSDRの表示からしておかしいだろ
普通は>>723の右のようにはならない
つまり>>690ってことなんだろうけど
HDR化なんてアホなことする前にまずSDRの表示を見直せよ
0735722
垢版 |
2019/09/13(金) 12:23:47.50ID:43EiNjr/0
>>725
わざわざすまんね
ただちょっと望んでいたものと違う感じの映像だったな。イメージ的なものを望んでいたんじゃなくてマジのHDR化を見たかった

HDRってググったトップの
 よくわかる、HDR徹底解説! HDRとは | EIZO株式会社
  ttps://www.eizo.co.jp/eizolibrary/color_management/hdr/index.html
の解説のイメージような
 SDR(暗部充実) +SDR(明部充実) → HDR
見たいのじゃないのかな?
>>725 で上げてもらったみたいなただ彩度下げただけみたいな感じにはならないんじゃないのでは?
普通のFHD環境では何処が変わったかわからんみたいになるのかと思ってたよ
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 12:28:16.28ID:Sl0FeTS40
>>735
SDRで見てるだろ
HDRではこのSDRは正しく表示される。
暗くて色がかすれ黒が浮く。それがSDR
テレビの再現もHDRならちゃんと見れる。sdrが出せる画としてな

SDRで見たら全部ずれるから駄目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況