X



XMedia Recode Part9

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 15:45:03.44ID:sxpg7UZG0
XMedia Recodeは非常に多くのフォーマットに対応したマルチエンコーダーです。

バージョンに選っては不具合が出る場合も有ります。
基本的には自分の環境と相性が良いバージョンを探し出して使って下さい。

公式サイト
http://www.xmedia-recode.de/

旧バージョン
インストーラ版 http://www.xmedia-recode.de/download/XMediaRecodeXXXX_setup.exe
ポータブル版 http://www.xmedia-recode.de/download/XMediaRecodeXXXX.zip
XXXXに2272等の魔法の数字を入れると良いかも。
バージョン一覧 http://www.videohelp.com/tools/XMedia-Recode/old-versions#download

窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/video/vdoenc/xmediarecode.html
http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/01/29/xmediarecode.html

前スレ
XMedia Recode Part7
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1468509873/
XMedia Recode Part8
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1485401385/
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 16:45:06.90ID:WHb+iuBG0
  '  ― ―‐ --  」                                     L_:::::
                                                        ̄ ̄ ̄
            __,. -┐
_ ,. -‐ '' ´   :::::::::',                                r::-  _
               :::::::::'、                                  /::::::::   ´` ' 
                ::::::::':、                           ,.:':::::::
                 ::::::::ヽ                        /:::::::
                ::::::::丶                        ,.::'::::::::::
                 ::::/  ,:、                 _,..:'::::::::::
                  /   ,..':::::::>   ___  ... く::::::::::
             /   ,.::::::::    /\ , , /\ `、 \     
              /    ,.∩     / (○)  (○)\.`、  \∩  
          /     , ' l ヽ∩ /   (__人__)    \ ∩ノ j  >>1乙!!!
       /     ,    ヽ ノ |      |::::::|      | ヽ ノ \
       /      , '      | ヽ \     ` ⌒´    / / j    \
    /      , '      \  ̄            ̄  / `、   \
  ./       , '          \               /   `、    \
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/08(土) 23:45:04.10ID:oXJ7pShW0
V3.4.6.5が出ています
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/11(火) 17:08:05.22ID:pKIZyjdr0
3.4.6.5ポータブル版32bit
なんかファイルを読み込ませてクリックするとXMedia Recodeが強制終了しちゃうんだけど
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/11(火) 23:59:11.72ID:YRcRCudK0
前にあった MediaCoder と Avidemux の スレがない!   


残ってるのは XMedia Recode と  HandBrake だけ!!
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 14:36:21.55ID:TCfFS3e+0
これは出来上がりファイルサイズが分かりやすいやり方なんだろうけどこんな方法もあるんだ
元動画のデータ速度=ビットレート?を任意でサイズ半分にしたいなら0.5で割ってVBVバッファサイズとVBV最大ビットレートにする
他のブログとかの設定でよくある毎回品質16~22くらいでやってたんでサイズ予測がわからんことあったが

XMedia RecodeでMOVからmp4へ変換する時のおすすめ設定5パターン
https://web-roku.com/xmedia-recode
A高画質:高画質でファイルサイズを半分に

元動画ファイルのプロパティを確認
元動画ファイルを右クリック→「プロパティ」→「詳細」タブの中に記載されている「データ速度」を確認します。
映像(レート制御)タブの設定
VBVバッファサイズとVBV最大ビットレートに、Cで確認した元ファイルの「データ速度」×0.5の値を入力してください。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 14:54:59.38ID:TWouPYX30
>>10
品質自体は最高の1にしてるから動きが少ないフレームでも
VBVバッファサイズとVBV最大ビットレートの最大値に近い値が使われて
無駄が多い気が
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 14:21:42.34ID:8RCSuotw0
XMedia Recode 3.4.6.8

ffmpegからの更新
libbluray 1.1.2のアップデート
オーディオフィルタ:オーディオフィルタの表示/非表示が追加されました
日本語ファイルの更新

トラブルシューティング
マイナーなバグ修正
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 20:26:58.86ID:+IHGX3/d0
3.4.6.8使って見た
立ち上げる度に音量補正が有効になってたりフレームパッキングが市松模様なんだけど
こういうのって設定保存できないのかな?
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/19(水) 18:11:29.11ID:ltscuBAP0
最近のバージョンはファイルをまとめて選択したときに
クロップ/プレビューのタブでフィルタ設定がきちんと出来なくなってるね
ここが治ってくれれば市松模様はまだ許せる
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/20(木) 08:48:08.46ID:h6v6p0la0
3.4.6.8なかなか良いんだが設定xmrファイルの解像度を読み込んでくれない…
結局全パラメターをチェックしなきゃダメなのは相変わらずで残念
Pazeraが良くできてるんで乗り換えかな
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/24(月) 20:38:31.05ID:fNpQU0DN0
974 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/05/08(水) 19:11:47.48 ID:5LhVw+RC0
Win10で64bit版がエラーで起動しなかったけどVSランタイムの2010入れたら起動したよ
ttps://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=14632

      冫─'  ~  ̄´^-、
    /          丶
   /             ノ、
  /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
  |  丿             ミ
  | 彡 ____  ____  ミ/
  ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
  |tゝ  \__/   \__/ | |
  ヽノ    /\_/\   |ノ
   (     (_人_)   )
   ヘ\    \   | _ 丿
 /   \ヽ _ \_| |
/⌒ヽ.    \___/\i/\_
|   ヽ       \o  \
|    |           \o  \
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 10:56:11.19ID:w5/nL6TB0
smart cutter って
ファイル右クリック
プログラムから開く
でファイルマウント出来なくてプログラムが起動するだけ
でOPENからファイルを拾いに行かないとマウントできない糞仕様です
以前のバ―ジョンはマウント出来ていたのでその最終版を使い続けている
ファイルドラッグドロップもダメで
結局一番めんどくさい方法でしかマウントできない
webページに 動画付きで指摘しても改善されない糞作者
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 19:38:49.82ID:ANf6AbcH0
>>19
メールで英語で送ってみたら?
今まで二度送ったけど、2,3回あとのバージョンで直ってた
重大じゃない限り、指摘してすぐ直後の修正は難しいと思う
フリーソフトだしそんなにイライラするなら使わない方がいいかと
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 22:36:48.85ID:+oXOt7yI0
サイズより低性能PCでのデコードの軽さ優先でオススメコーデックお願いします
親が使えるといっていつまでも古いPC使うので
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 22:56:30.04ID:8r7zQ2wJ0
>>21
マウントされない所の動画リンクを何回か送ってる



「過去バージョンでは出来ていた」
その後数年経っても改善されない
というのが引っかかって仕方ないんだよね
作者本人だってやり難いだろうに
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/29(土) 23:24:14.52ID:gbewDx8+0
XMedia Recode 3.4.7.0

Update of ffmpeg
Update of x265 (3.0) Codec
Update of the Italian language file
Update of the Japanese language file
Update of the Portuguese language file


Troubleshooting

Fixed minor bugs
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 17:33:38.90ID:FQPnAv9P0
>>31
名前が3.4.6.8の時でも更新の確認をすると
3.4.7.0は最新のものですって出てたから大丈夫なんじゃない?
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 19:44:35.89ID:MPVxIkhw0
ちょっと前のバージョンから終了ボタン押してから閉じるまで3〜4秒くらいかかるようになった気がする
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 09:56:34.34ID:NjZSQb5m0
>>28
いやだ
死ぬまでmail送り続ける
作者が気付いてないからだよ
多数のファイルを順にマウントする場合はOPENボタンから拾うけど
単発でマウントしたい場合と多数ファイルやる場合の最初のマウントは右クリでいかなきゃ。
「過去バージョンで出来ていた」のになんでやらないのか理解できない
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 21:23:46.47ID:15VTeyHk0
既出だったらすまんが、64bitのポータブル版の3.4.7.0を入れたら、普通に起動した。
以前はランタイムか何かを入れなければいけなかったはず。
これから使ってみるが、速くなってるのかな?
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 22:26:34.53ID:15VTeyHk0
早速使ってみた。
速度はいくぶん速くなってるような気がするが、
タグのタイトルが長いのが入れられなくなってたり、
チャプター編集が相変わらずリストで反映されなかったりで、
まだまだ3.4.3.6から移行できなさそうですw
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 00:08:18.03ID:GVhQR8Ry0
3470で初めて64bit使ってみたけど随分と高速化してるように感じるよ。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 00:15:07.68ID:GVhQR8Ry0
えっと倍ちょっと速いフレーム処理。
何か設定違ってるのかな? 同じ映像で条件合わせたつもりだけども。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 00:21:20.03ID:GVhQR8Ry0
しくじってた1割しか速くなかった。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 08:57:19.96ID:+yjFBmd20
更新
XMedia Recode 3.4.7.1

Veröffentlichung: 14.07.2019
Aktualisierung von ffmpeg
Aktualisierung von x265 (3.1.1) Codec
AMD H.264 Codec: "Preset" Option hinzugefügt
AMD H.264 Codec: "Maximum Access Unit Size" Option hinzugefügt
AMD H.264 Codec: "Enforce HRD" Option hinzugefügt
AMD H.264 Codec: "Filler Data Enable" Option hinzugefügt
AMD H.264 Codec: "VBAQ" Option hinzugefügt
AMD H.264 Codec: "Rate Control Based Frame Skip" Option hinzugefügt
AMD H.264 Codec: "M.E. Half Pixel" Option hinzugefügt
AMD H.264 Codec: "M.E. Quarter Pixel" Option hinzugefügt
AMD H.264 Codec: "Inserts AU Delimiter NAL unit" Option hinzugefügt
Aktualisierung der japanischen Sprachdatei
Aktualisierung der italienischen Sprachdatei

Fehlerbehebung
kleinere Fehler behoben
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 23:28:14.20ID:GVhQR8Ry0
>>49
3470の64bitは特に問題無いみたいだけど?
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/22(月) 14:09:46.98ID:ixy/5da50
>>56
最近、画像の高解像度化なんかをCUDA利用するようになってから、それが当たり前になってて
皆が使い慣れてきたから性能アップしてるとか・そんな感じかな?
ディープラーニングとかAI使って緻密な映像復元する技術も活発になってるみたいだしさ。
tecoganとかいう異様に高品質な復元ソフトが目に付いたからインストール試してみたけど、元映像が144×180固定みたいなんだよな。
pythonっていうインタプリタで書かれたプログラムなもんで、中身見てたらイヤァ〜解らんw
無縁な開発環境インストしたから余計なSSD容量消費してしまった。
今は何でも開発できる環境が整ってるな。
誰でも大ヒットアプリを作れる環境にある・・けど、できねーよなw
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/25(木) 23:23:53.46ID:RqXdr34O0
フレーム補間できるように改良してくれると良いんだけどな。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 06:07:51.44ID:NEIgGqNx0
京都アニメを放火したのって
みんなも 犯人は  鈴 木 ド イ ツ し か い な い と 思 っ た よ ね 。次点で南 人 彰とかいうチョンね
犯行現場に刃物やハンマーが残されてたと聞いて

て          【2016年 3月11日】
っ          ADVANCED大戦略 テキダンヘイ39
き          http://potato.2ch.net/test/read.cgi/game/1447069423/999
り          > 999 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2016/03/11(金) 12:52:41.46 ID:hmD+sBrQ
鈴          > 南とかいう人間じゃないって何度書いても理解できない精神発達遅滞者にパソコン
木          > 与えてる成年後見人は誰だよ全く
            >
ド          > こいつのせいで2001又は5以降AD大戦略が作って貰えなくなったと思うと本当に殺したく
イ          > なるは。俺は昔から粘着気質でどこまでもいつまでもあきらめずに調べ続けるタチやから
ツ          > 調べ上げてDIYセンターで斧かハンマーでも買って頭カチ割るのが今の夢かな
容          > 状況判断的にSSαかセガから調べると早そうだ

者 秋葉通り魔(36)   卒業アルバム
が > http://livedoor.blogimg.jp/surumeinu/imgs/a/c/ac02ef9e.jpg
ア 刺殺された長男(51) 仕事の依頼で描いたなんらかのロボット
ド  > https://moekoblog.com/wp-content/uploads/2019/06/0404619e-s.jpg
バ 鈴木ドイツ(58)  コイツの趣味= ナ  チ  ス  および第二次世界大戦
ン > http://o.5ch.net/eosw.png http://o.5ch.net/eouo.png http://o.5ch.net/er4x.png http://o.5ch.net/en8s.png





スレに書いていた殺害予告をとうとう実行したのだなと思ったよね

最近ではゲーセン板の栃木スレで特定人物に対して執拗に「死ぬ」「殺す」などのワードを含んだ脅迫文を毎日繰り返し書いているらしい
            https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1560508236/6
なんにしても予備軍どころでは済まされないようなキチガイがゴロゴロいるっていう事だよ、みんなはどうする?
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 19:54:14.27ID:vlbdvRNr0
XMedia Recode 3.4.7.1を使用しているのですが
DVDISOをmkvでエンコードするとPotPlayerで再生時に音が消えている部分があります。
またVLCプレーヤーだと音は出ているのですが映像が止まったりします。
mp4だとどのプレーヤーでも問題なく音声付きで再生できます。
どなたか原因がわかる方はいらっしゃいませんか?
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 19:57:15.27ID:r731l+F/0
一週間分の録画ts40-60個一気に変換すると原因不明で落ちてること多い
これどこかにログ保存してないの?
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 17:07:42.13ID:U6MW+Ztx0
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1560508236/647
737 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/07/26(金) 13:51:25.73 ID:g/UTz9i20 (PC)
> AKIRA氏への誹謗中傷回数が半分以下に減ったからいいんじゃない?
>
> これを挑発と受け止めてどれだけ鈴木ドイツ容疑者が
>
> 誹謗する気力を取り戻すか様子見ようじゃないか
>
> 712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/07/21(日) 13:14:21.14 ID:zX6ICvFk0 [2/2] (PC)
> 他店にも言えるけど、ミカドは特に常連客が一枚岩なとこがあるから
>
> 各自で防火訓練のイメトレやっといたほうがいい
>
> 鈴木ドイツ容疑者は10年以上ひきこもりだから放火しにくる可能性はほとんどないだろうけど
>
> 消火訓練と正当防衛の行使と避難経路の把握などのイメトレは各自でしっかりやっておくべき
>
> 716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/07/21(日) 22:23:13.59 ID:NUfZxAC/0 [1/2] (PC)
> 犯人が誰であろうと放火する奴が仮に現れたとして、阻止する側はその正当防衛とやらでできれば視力を奪うようにしてくれたら
> 今後出所しても犯行を企てられなくなるし、パソコンスマホに触らなければ不必要にストレスを覚えなくてすむ

なんかよくワカランけど
これを貼ると自分の目がくり抜かれるんじゃないかと恐怖して
(ログ流しのため)書き込みが加速するみたい
俗に言う「加害者なのに被害者のような面をする」ってやつだな

鈴木ドイツだか南人彰だか知らないが
そんなに目が大事なら放火しに来なけりゃいいだろw

クソ笑ったw
そりゃそうだw
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/30(火) 04:05:18.09ID:Ipl9W7zW0
XMedia Recode 3.4.7.3

Update of ffmpeg
Update of vpx (1.8.1) Codec
Update of the Italian language file
Troubleshooting

Fixed minor bugs
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 01:40:23.12ID:S1Ds4P940
3.4.7.3目に見えて変わったトコ無いね
解像度が前回/設定ファイル読み込まないのは相変わらず(記述には有るんだが…)
アクセプト比のあたり毎回チェックしなきゃいけないのはメンドい
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/03(土) 12:11:37.73ID:91KOt3Xy0
●鈴.木ド.イツ容.疑者.&南.人彰.容疑.者がおもに同時間帯に書き込むスレ一覧
必要あらば関係者各自で警.察に被害.届を提出してください

<ゲーセン板>
秋葉原のゲーセン事情129  架空の常連客を貶める形で間接的に店を風評攻撃。カムイ氏を誹謗
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1563231821/
■ 栃木ゲーセン事情78 ■  架空の常連客に「殺す」「死ぬ」「刺殺する」等の単語を突きつけて間接的に店を脅迫
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1562218271/
高田馬場・新大久保のゲーセン事情 その59  ミカド店員AKIRA氏への個人攻撃を軸にした店への風評攻撃、偽計業務妨害
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1564247190/
北海道のゲーセン事情 ふるさと慕情
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1536195572/
イミグランデ日吉4 スタホだよ全員集合!  架空の常連客を貶める形で店を風評攻撃
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1517534482/

<STG板>
[飛鳥が]サンダーフォースVI[微笑む時代]172  岡野哲氏への執拗な誹謗はwikipedia、ゲームカタログなど多岐に渡るが全て同一犯
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1558434811/ 因みにミカド配信で「飛鳥&飛鳥配信希望〜」とチャット連ねた犯人もコイツ
R-TYPEシリーズについて語ろうPart76   懐古自演
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1563729855/
G.rev グレフ総合スレッドVol.17 [無断転載禁止]©2ch.net  同内容の独り言
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1492286876/
グラディウス&沙羅曼蛇 83   同内容の懐古自演
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1559476096/
CAVE総合スレ133  会社関係者に対して同内容の誹謗文を繰り返し
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1557478768/
ダライアスシリーズ総合スレッド /x72/  メガドライブミニの宣伝工作
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1560339541/
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/05(月) 09:49:22.80ID:qWpO8g6F0
XMedia Recode 3.4.7.4

Update of ffmpeg
Update of x265 (3.1.2) Codec
Update of the Italian language file
Troubleshooting

Fixed minor bugs
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/05(月) 09:56:08.87ID:nhFya0Iv0
> そうとうファビョーンしてらっしゃいますね南人彰容疑者
> そういやおまえって
>
> 江東マンション神隠し殺人事件のセガ社員と同期だったんだよな
>
> 733 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/08/04(日) 01:09:20.50 ID:QPvNVrXM [2/3]
> 統合失調症の特徴的な症状
>
> ■妄想
> 妄..想とは、内容的にあり得ないことを強い確信をもって信じていることをいいます。
> 単.に内容が奇異であるだけではなく、本人の説明も論理的に飛躍があり、通常は
> 考.えられない理由づけをして強く確信して修正が不可能な場合が多くあります。
>
> .たとえば、「テレビで自分のことが話題になっている」「すれ違う人が全員自分の悪口を
> .言っている、みんな敵で自分を襲おうとしている」「警察にずっと尾行されている」
> .「道を歩くと皆が自分をチラチラと見る」などのような迫害妄想、被害妄想、追跡妄想、
> .注察妄想、関係妄想などがあり、これら全体を[被害妄想]と称されています。
> .時折、何かを過大に表現したり感じたりする誇大妄想とも呼べる症状もあります。
> .また、「考えていることが声となる」「自分の考えを世の中の人が全部知っている」など
> .考想化声、考想伝播ry
>
                 以下同様のコピペ荒らしが始まったため省略
> 江東マンション神隠し殺人事件の同期とバラしたとたん、猛烈に荒らし始めた南人彰容疑者。荒らしの手口から察するに次の放火魔犯罪予備軍確定と見て間違いないだろう
>
                  ADVANCED大戦略 38欠陥品
                  https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1514596257/732-

> 522 名前:名無しの挑戦状[sage] 投稿日:2019/08/05(月) 07:50:56.81 ID:8X7fHf5f
> M2基板問題が勃発
>
> 523 名前:名無しの挑戦状[] 投稿日:2019/08/05(月) 07:59:17.10 ID:/W+ed2iq
> ネット工作して身元がバレる奴は三流
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/05(月) 23:06:04.59ID:h4MVi6BK0
統合失調症の特徴的な症状

■妄想
妄想とは、内容的にあり得ないことを強い確信をもって信じていることをいいます。
単に内容が奇異であるだけではなく、本人の説明も論理的に飛躍があり、通常は
考えられない理由づけをして強く確信して修正が不可能な場合が多くあります。

たとえば、「テレビで自分のことが話題になっている」「すれ違う人が全員自分の悪口を
言っている、みんな敵で自分を襲おうとしている」「警察にずっと尾行されている」
「道を歩くと皆が自分をチラチラと見る」などのような迫害妄想、被害妄想、追跡妄想、
注察妄想、関係妄想などがあり、これら全体を[被害妄想]と称されています。
時折、何かを過大に表現したり感じたりする誇大妄想とも呼べる症状もあります。
また、「考えていることが声となる」「自分の考えを世の中の人が全部知っている」など
考想化声、考想伝播、作為体験のような[自我障害]の症状も現われます。


完全にお前のことだよマジキチ朝鮮人w
何の根拠も無く俺の事を南人彰だと思い込み勘違いしてファビョるキチガイ
青葉真司と同類の人種w
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 01:39:20.89ID:dOWI0lPg0
ガイジ アスペ言う為に現れる 性格が歪んだ惨めで陰湿な攻撃性不細工精神病おじさんが只今急増中!!

今まではスレでバカと言って惨めな現実の憂さ晴らしや不満からガイジ アスペにチェンジ

ガイジアスペ攻撃性不細工精神病おじさんがスレに突然現れガイジアスペと言い放つが 急増! いきなり アスペ ガイジレスしてきた!

その他 特に頻繁に使う単語 ※ 頭悪い バカ ゴミ にわか 論破 情弱 池沼 基地外 ゆとり 糞 読解力 自己紹介

特徴

やたら攻撃的
自分が勝ったと思えるまで粘着レス
上から目線
知ってることに異常な優越感
現実と違い自分を大きく見せる為に虚勢を張る
スレで嫌味と悪口と中傷出来るときに単発レス(ガイジ アスペ)
他人の不幸を喜ぶ
自分が優位性がある時に現れる
ネット知識で頭が良い気になる
無知や知らなかったことを執拗に攻撃
相手を自分の都合のいい様に決め付けて嘲笑



このように碌でもない異常な人間モドキです
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 14:54:57.44ID:Nn3rbKTt0
ffmpegにフレーム保管するフィルターあるじゃん。
minterpolate っていうやつ。
マルチコアに対応してないみたいだから激遅だけど、とりあえずフィルター選択一覧に追加してほしいわ。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 14:55:13.78ID:Nn3rbKTt0
フレーム補間だった。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 18:51:32.05ID:irpF9M/80
■■■PS2史上最悪の欠陥品にご注意ください■■■

http://ages.sega.jp/information.html
『SEGA AGES 2500 Vol.22 アドバンスド大戦略 〜ドイツ電撃作戦〜』バランス調整版交換に関するお知らせ

平成18年5月22日
株式会社セガ

平素は弊社商品をご愛顧頂きまして、誠にありがとうございます。
先般ご案内致しました、弊社発売のプレイステーション2用ゲームソフト『SEGA AGES 2500 Vol.22 アドバンスド大戦略 −ドイツ電撃作戦−」における、アルゴリズムを調整しなおしたバランス調整版の交換方法につきまして下記の通りご案内申し上げます。


【調整版における変更の内容】
1. CPUアルゴリズムの調整・・・・・・・・・・・敵がプレイヤーを無視してMAP左斜め上に行軍してゲ一ムにならないというPS2史上最悪の欠陥
2. 戦闘画面の「DEFENCE」表示を修正
3. 戦闘結果計算アルゴリズムの調整・・・・・南人彰が攻撃力と防御力のデ一タをあべこべに算出するよう打った。早い話、すべてのデ一タデタラメ。
4. 都市回復力のバランス調整

※セーブデータは引継ぎ可能です。
SEGA AGES 2500 シリーズ Vol. 22 アドバンスド大戦略 −ドイツ電撃作戦--
【交換方法につきまして】
[1] まず、下記の要領にてお送りください。
※ お持ちのゲ一ムディスクの印刷面が「青色」であれば、そのディスクは調整版です。
お送りにならないよう、ご注意ください。
─----------------------------------
欠陥を故意に出した犯人の名前は韓国人通名の元セガ社員、南人彰容疑者
セガエイジス担当の奥成氏に恥をかかせる目的で犯行に及んだキチガイ通名韓国人

2ちゃんねるで芸能人を誹謗中傷している鈴木ドイツ(鈴木あきら)容疑者はアドバンスド大戦略好きで
ドリームキャストの雑誌でアドバンスド大戦略についてコラムを書いた事もある(ナチスの軍服を着用して著者近影の撮影にのぞんでおり、そこからどういう人間かが伺い知れる)

ただ、どっちが改竄した犯人かわからないが、wikipediaに書いてあったはずのこの欠陥項目は現在バッサリ削除されているので皆さんは悪質な犯罪者および欠陥品にご注意下さい
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/09(金) 09:37:19.81ID:uQiWUTIi0
ADVANCED大戦略 38欠陥品
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1514596257/934
> 929 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/08/07(水) 13:07:22.15 ID:fUVcC+ua
> まあ実際他スレではほとんど皆スルーしてるから良いんじゃね
> IPはvpnでコロコロ変えてるから無意味だけどそれ以外の方法で透明NGは余裕っしょ
> このスレはゴミの肥溜めみたいなもんだからどんなに荒れてようが誰にも迷惑かからんし
> どうせ埋まったらキチガイ本人がまた次スレ立てるだろ
>
> 930 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/08/07(水) 13:12:45.93 ID:Oj4+g13y [4/4]
> >>925
> まあ君に当たり散らした訳ではないのですまん
> スマホで見てるけどクリーニングするとキャッシュ消えていちいちNG入れないといけないからだるいんだよね
>
> 931 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/08/08(木) 07:54:20.20 ID:1A/Ms3FC
> >>926
> 涙目逃亡糖質ガイジいっらいらwwwwwwww
>
> 932 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/08/08(木) 10:52:01.00 ID:RVECqLpM
> ここの糖質が他スレを自演で南のフリして荒らして、南を懲らしめるっていうのを大義名分に自分でも荒らしてるってことでOK?
> もう子供のごっこ遊びレベルじゃん
> こんなのを四、五十歳のおっさんがやってると思うと悲しくなるな (惜しいw 二匹とも 昭 和 3 6 年 生 ま れ の 5 8 才 で す w )
>
> 病気だしどうしようもないね
> なるかどうかは運だし
> 早く良くなれよとしか
>
> 15年治らないなら無理だろw
> 熊沢栄一郎みたいに親に殺してもらうしかねえわw
  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
殺害に関連づける文章を書いている犯人はセガとシステムソフトαへハンマーを使って頭を砕くという内容の
殺害予告分を書いた犯人でお馴染み              株式会社チキンヘッドのミナミヒトアキ容疑者と鈴木ドイツ容疑者
◆◆◆必要ならば警察に被害届を出してください◆◆◆
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 20:56:25.40ID:yYZbhHsA0
H265(AMD AMF)でエンコードすると、再生時にシークに問題がでる。
H264(AMD AMF)だと何も問題ないんだか…
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 02:23:49.34ID:XwLuw69/0
...> 全
> 部
> 自
> 分
> に
> 当
> て
> 嵌
> ま
> っ
> て
> る
> の
> が
> ま
> ぁ
> ア
> レ
> な
> 人
> の
> 特
> 徴
> な
> ん
> で
> し
> ょ
>
> 青葉と宮崎のハイブリッド それが○株○式○会○社○チ○キ○ン○へ○ッ○ド○のチョウセンヒトモドキ 南ひとあき たるゆえん
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 09:10:11.79ID:QUY0JS480
TSファイルをYouTubeのFHDでエンコードするとボケボケの巨大ファイルができてしまうのですが原因わかる人いますか?
検索のやり方が悪いのかググってもよくわかりませんでした。
誘導していただけると助かります
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 13:04:58.33ID:oY+dI1dM0
>>87
mov
変換
HEVC(NVenc)
なし
オリジナル
YUV420
可変
3000
5000
GPU
Main
自動
デフォルト
30
プログレッシブ
0
24000
20
0
0
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 20:05:19.35ID:8wYgNAJC0
古いon2 VP6動画をh.265に変換しようとして、読み込ませると100%落ちます
ログを見ると、どうやらffmpeg.dllが原因のようなんですが
対応策知ってる人いませんか?

Windows10pro 1903 64bit
Xmedia Recode 64bit ver.3.4.7.6
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/03(火) 06:04:26.19ID:8G4wwoGx0
645■ 栃木ゲーセン事情80 ■
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1564809234/856

> 856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/09/02(月) 20:58:16.83 ID:kutFghBw0 (PC)
> まあ製造物責任法って感じで責任もって欲しいよね、親御さんには




















いるのは最近自分の親が両方とも他界したからだろうな

自分になくしたものを攻撃材料にすることで憂さを晴らしてるんだろ

犯人は一人ぼっちになった南人彰 独身童貞インポ顔(58)

寂しいなら親の後を追って逝けばいいだろオマエみたいにネット工作やらせてもチョン臭い三流自演しかできない役立たずがよw
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/05(木) 02:55:13.30ID:Y7AlA7W/0
>>93
そんな設定ありました?
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/05(木) 02:55:30.18ID:Y7AlA7W/0
>>93
そんな設定ありました?
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 12:58:10.22ID:4gqh1Ivp0
3459まではNVENCが選択できるけど、それより後のバージョンだと選択できない
そもそもオプション設定のNVIDIA欄でGPUが認識されていない
認識させるには何か他に設定が必要なの?
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/26(木) 16:15:56.26ID:jCkobZ4i0
初めまして。質問よろしいでしょうか?
.mmfが変換できると聞いて32bitポータブル版落として使ってみたのですが、分析中ウィンドウが出ても読み込みに失敗するのかファイル一覧に載りません
これは.mmfが読み込めない、XMedia Recodeではこれらの.mmfは扱えないということでいいんでしょうか?
それとも、なにか設定いじりや外部から追加でファイル持ってくる必要があるようでしたらお教えいただきたいです。宜しくお願いしますm(__)m
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/26(木) 16:39:42.84ID:jCkobZ4i0
>>115
つまり
>専用のDecoder
が無いわけですね。ありがとうございます

これどうしよ……対応してるって変換ソフトが他に見当たらない……
全部Audacityで録音してもいいけど時間掛かってめんどくさそう……
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/30(月) 13:33:17.09ID:n3gqfobe0
Aktuelle News 29.09.2019

XMedia Recode 3.4.8.0

Aktualisierung von ffmpeg
Aktualisierung von x265 (3.2) Codec
H.264 Codec: "Lookahead Threads" Option hinzugefugt
H.264 Codec: "Syne Lookahead" Option hinzugefugt
H.265 Codec: "HDR" Optionen hinzugefugt
H.265 Codec: "Limit Sample Adaptive Offset" Option hinzugefugt
H.265 Codec: "HRD Concat" Option hinzugefugt
Neue Profile ( Apple, Samsung )


Fehlerbehebung

kleinere Fehler behoben
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 08:50:06.92ID:uKoCHuK80
>>105 の人みたいにGPUが認識されないけど、ドライバ最新でXMediaのバージョンを変えても治らない
GTX1050だと不具合があるのか、それとも何かをインストールする必要があるのだろうか
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 21:22:54.81ID:uboorenH0
本当だ落ちてる 
Avidemuxはファイル結合(と少しカット)
XMediaは細かい設定して複数エンコ
A's VideoConverterで大量単純エンコ
って感じでやってた

結合系いいソフトあるかな?
無劣化カットはLosslessCut使ってる
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/15(火) 13:52:17.03ID:TMEr9fn60
単に結合だけなら超軽いUniteMovie使ってる
動画・音源の連結結合には持って来いだわ…
但し、他の機能は一切無し、至ってシンプル過ぎるw
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/15(火) 18:22:44.51ID:SNCT/5Ot0
UniteMovieって動画同士のビットレートとかがちょっとでも違うと正常に結合できなかったりしない?
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/15(火) 19:05:04.53ID:CUXSE+iG0
>>135 
まさにそれ
unitemovieも使ってたけど判定がシビアだよね
スレが落ちただけでAvidemux使えなくなったわけじゃないんだけどさ…
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 09:21:32.27ID:szv3nR/G0
最近のアプデで急に重くなってない?
今までとおりにエンコ裏でやってる作業がメッチャ重くなって時間かかる
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 13:50:33.82ID:7KJKxMwa0
3480でインターレース解除を選んで
他のタブ見てから戻るともとに戻ってる。
どこのバージョンまで戻れば、使えるバージョンに成るのでしょうか?
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 15:57:10.58ID:0Mudi56G0
HandBrake 総合スレッド 17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1535026514/1

1 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ fdec-PcWx)[ageteoff] 投稿日:2018/08/23(木) 21:15:14.38 ID:bJgeH7qy0
HandBrake は DVD や様々な形式の動画ソースを変換するソフトウェアです。
GPL ライセンスのオープンソースで開発されています。

■公式サイト
http://handbrake.fr/

■ドキュメント
https://handbrake.fr/docs/en/

■Nightly Builds
https://handbrake.fr/nightly.php

■コミュニティフォーラム
http://forum.handbrake.fr/

■【前スレ】
HandBrake 総合スレッド 16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1485573177/
0146145
垢版 |
2019/10/26(土) 00:16:44.61ID:9G/lHb7Z0
>>141
済まない今確認したが3478は駄目で3463ならインタレ解除は無効にならない
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/28(月) 05:34:21.32ID:Q2Jux9TA0
これって解像度は毎回元のサイズに変わるの?
チェックボックスもはずれて1280×720と毎回入力するみたいだけども。
あと市松模様がデフォルト?

3450、3471使ってみたけど↑現象でした。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/28(月) 10:52:49.54ID:oklC6ri70
Aktuelle News 27.10.2019

XMedia Recode 3.4.8.3

Aktualisierung von ffmpeg
Aktualisierung der japanischen Sprachdatei
Aktualisierung der italienischen Sprachdatei

Fehlerbehebung

kleinere Fehler behoben
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 16:22:23.59ID:wugT7/xM0
XMediaって今使ってるバージョンに問題なければどうしてもアップデートしなければならないってわけでもない?
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 18:43:07.63ID:ekgh4b780
>>141
有り難う御座います。
色々いじってpsvitaのプリセットを使用して保存してますが
以下の罠に注意か必要なことがわかりました。
バージョンによってインタレ解除が出来ない。
解像度変更で960x544な筈が初期設定がカスタムの64x64に成っている←これにはまってエンコ前のデータ消すボンミス。
最大ビットレートが10000以上設定出来なかった。

なんかかなり前のバージョンは安定していて
特に考えなくても使えたけど
最近のは、作りが悪くなっている印象ですね。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/01(金) 00:03:43.72ID:jDUbwo/Z0
XMedia Recode 3.4.8.3

音声トラック1で、「音量補正」の項目無くなった。
クロック/プレビューの所に移動→Audioにある。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 21:00:00.28ID:/Xd6MEL90
インターレス解除のmcDeInterlaceが、XMedia Recode 3.4.8.3だと凄く早い。
3450の時はyadifの2.3倍かかっていたけど、3.4.8.3はyadifと変わらない。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 15:45:34.83ID:m0CpUiqQ0
おれなんだかんだで
ポータブル3つもある 通常3つのうち新しいのつかってダメだったらふるいの使う
最新にそれほどこだわっとぇない
ちなみに 3つのうちの最新Portable 3.4.6.5(64bit)(190607) と古いがまぁ使えるでね

前は最新出るだびに入れ替えてたりしてたが馬鹿らしいほど時間の無駄なことしてた(笑
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 11:16:12.58ID:5ivtSRUJ0
Aktuelle News 15.11.2019

XMedia Recode 3.4.8.6

Aktualisierung von ffmpeg
Aktualisierung von x264 (2984) Codec
Aktualisierung von x265 (3.2.1) Codec
Aktualisierung der japanischen Sprachdatei
Aktualisierung der italienischen Sprachdatei
Aktualisierung der portugiesischen Sprachdatei

Fehlerbehebung

kleinere Fehler behoben
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 23:06:41.72ID:bF7/iaNm0
3386使ってたけど今になって最新ver使ってみたら設定もちゃんと保存されてるし
テスト出力しても問題ないし悪くない気がする
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 00:42:10.53ID:dpQfe1X40
>>177
本体は3.4.5.9のままでアップデートあればffmpeg.dll x264.dll x265.dllとかだけ上書きして入れてるけど
うまく動いてるかどうかはテストしてない
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 09:35:41.65ID:rEYIedIF0
確かに良い感じだ設定もmkv webmのプレビューも治ってるし
これは鉄板3.4.3.6サヨナラお疲れ様か
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 22:50:29.57ID:y+Mkt3fO0
いやいや未だ設定全部は読み込めないね…
.iniファイルの600行以降あたり省略して妥協してる
せめてアスペクト比固定のチェックくらい記録してくれたら良いんだけど
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 23:08:03.16ID:PrYDEiwX0
やっぱ録画データ50くらい変換すると必ず落ちる
やり直すと変換できてるからデータ破損じゃない
メモリも32GBあるから不足はしてないと思う
CPU、GPUどっちでエンコしても同じ
XMediaの安定バージョンと言われてるのも3.3台、3.4台試してるけどダメだ…

あと、何か確認することあるだろうか?
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 09:15:35.19ID:tfYoztlw0
GPU(GT710)を使用したmp4エンコードしたいのですが、項目が選べるPCと選べないPCがあります
なにか条件とかあるのですか?
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 09:38:40.96ID:vuwzxuJt0
>>186
知らんけどドライバのバージョンが原因じゃね?
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 10:36:20.43ID:tfYoztlw0
ドライバ入れ直したけど改善せず
32bit版が使えないかと思って、先日買ったGTX1650のパソコン(64bit)で試したけど、こっちもGPUデバイスが出ず選択出来なかった
原因がさっぱりだ
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 10:50:24.05ID:vuwzxuJt0
nvencが使えるPCと使えないPCのスペックを詳細に書いてくれ
Xmedia Recordeのバージョンも忘れずに
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 11:46:38.58ID:tfYoztlw0
最新バージョン3.4.8.6では選べなかったnvenc
Wikipediaに「3.3.5.8は比較的安定している」とあったのでこのバージョンを試すと表示された(32bitポータブル版)
オプション→設定→OpenCLも空白が気になっていたが、ここにもGPUがちゃんと表示された
0192186
垢版 |
2019/11/30(土) 12:12:27.55ID:tfYoztlw0
旧バージョンじゃないとnvideaを認識しない人、他にもいるのか
>>167
>>177
原因も解決策もないのかな
0193186
垢版 |
2019/11/30(土) 12:32:54.07ID:tfYoztlw0
すべてのバージョン試したわけではないけど、
3.4.6.3以降NG
3.4.5.9までならOKだった

>>167さんとまったく同じ
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 18:27:59.49ID:lEHOkIJH0
量が多いと速さも大事
その辺の画質こだわるのって、アニオタ多いのかな
比較映像だいたいアニメだけど
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 22:02:10.45ID:G2VcXSvw0
クラウド上げて後でまとめて観る感じ
お気に入りのキャラのフチが潰れて悔しい
みたいなのは3次元なので無い
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/03(火) 01:41:24.87ID:RYdTzOZQ0
h265でエンコードしてるんですけど、CPU優先度リアルタイムでやってるのに使用率25%前後しか使われないです
CPUをマックスで使うためにはどこの設定弄ればいいか教えてもらえませんか?

環境はwin10のCPU Ryzen3700xです
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/03(火) 14:13:41.15ID:rXkEuWJI0
リファレンスモデルで策定に関わった人間全てをアニオタにしてしまう暴挙
しかも、プリセットはその後の話じゃん…
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 21:05:31.13ID:7oo9khCR0
再エンコード、特に形式まで変更した場合は音量が変わる事がある
なのでそういう時は音量補正をかけるしかない
旧バージョンでは音声タブにあったが、現行バージョンではクロップ/プレビュー内のフィルタ欄のAudioタブに音量補正がある
そこの音量の正規化で毎回同じ値にしてしまえばいい
推奨値は89.0dB、クラシック等全体的に強弱の差が激しい場合のみ85.0〜87.0
この辺は試しながらやってみるといい 他のツールでも正規化(ノーマライズ)機能があるものは多い
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 21:58:22.91ID:Eob1NTF30
タグをちゃんと引き継がない事はあるな
foobarなんかで一度ReplayGainのタグ消去すればいいんじゃないの
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 10:13:49.32ID:emDHW6dt0
Aktuelle News 15.12.2019

XMedia Recode 3.4.8.7

Aktualisierung von ffmpeg
Aktualisierung der japanischen Sprachdatei
Aktualisierung der italienischen Sprachdatei
Aktualisierung der portugiesischen Sprachdatei

Fehlerbehebung

kleinere Fehler behoben
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/20(金) 01:31:22.73ID:B6GMimNh0
ドライバ更新すらしてねえ情弱カスがCUDA利用とかアホもいいとこだしいちいち書く必要もなかっただけだろうな
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/20(金) 07:18:45.25ID:ZhLgFjam0
>>204
俺は少しでも音声に不満を持ったらまずWAVに変換して、それをノーマライズする。
更にイコライザーかけたり、マキシマイザーかけることもある
そんで修正したWAVを元動画の音声と差し替えて、AACやらMP3に変換する
イコライザー、マキシマイザーはさておきノーマライズするだけで音量はぐっと上がる場合が多いから、ノーマライザーだけ持っとくと音が小さくてウザいということはなくなると思う

WANI - k本的に無料ソフト・フリーソフト
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/20(金) 07:27:00.47ID:uvVi//Bl0
特に不具合も無いのにドライバ更新なんかしないだろ
自分から不安定マシンを構築してるも同然だし
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/20(金) 17:46:21.20ID:WEVoNlpr0
WebmのエンコードがCPU100%使ってくれないのってソフトのせいじゃなく
コーデックの仕様なんだっけ?
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/21(土) 14:53:30.66ID:dhPjCy730
V 3.4.8.7 を使用しています。
一部の動画ファイルで起こる現象なのですが
@動画mkvにA動画mkvの音声をコピーや変換してエンコードすると
@動画mkvにもともと入っていた音声は正常で
A動画mkvに入っていた音声の一部が無音状態になります。
MP4に変換しても起こる現象なのですが原因がわかりません
どなたかわかる人は教えていただけないでしょうか?
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/21(土) 23:33:47.18ID:dhPjCy730
223ですが再生プレーヤーをPotPlayerからVLCに変更すると無音状態が無くなりました。
しかしPotPlayerで再生すると同じ場所で無音になります。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/01(水) 17:46:59.68ID:Sz4O39u+0
XMediaRecorde民の皆様あけおめでございます。

市松模様デフォルトが修正されたとのことで、さっそく更新してみようかと思います。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/01(水) 20:04:43.51ID:Vpk5vpa80
みなおさん

あかましておめでたすございましす
ことしもよろしくおながいしなす

 2020ねん ガンタンク
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 16:37:22.57ID:WxNTm5TR0
あけおめです、そして初めまして

不躾な質問ですがACMVorbis(mode1+) を変換できるコーデックはないでしょうか?
vorbis.dllでは駄目でした

aviutl100、ffdshow、新旧vorbisacmの組合せでは読み込み段階で失敗
WMPは動画がだけが再生されDixv、OGMでは再生もできないので変換しようと思ったのですが駄目でした

なにとぞ宜しくお願いします
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 19:08:05.30ID:WxNTm5TR0
not a supported format のエラーが帰ってくるだけで
元の拡張子がaviだから駄目なのでしょうか?
それともoggenc2の両方がもう対応してないからでしょうか?
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 20:15:41.08ID:Cd9YakeL0
動画と音声を分離して、音声だけエンコして
再結合じゃダメなの?
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 20:30:13.65ID:WxNTm5TR0
>>239
それをしようとしてもさっきまで音が出なくて困っていました
vorbisacmを右クリックでインスコするのでなくゴニョゴニョしてたら音の分離に成功しました
どうもお騒がせして申し訳ありませんでした
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 22:59:48.16ID:3lahHJ2M0
固定ビットレートでエンコしてもWinのエクスプローラーのプロパティや「データ速度」上では多少ずれて表示される事があるな
MediaInfoで見ると正しい数値が表示されるからこっちが正しいけど
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 23:57:33.23ID:Bpog44iI0
まあこのソフトで固定ビットレートでエンコしておいてその数字にならない、MediaInfo側は合ってるって事なら
エクスプローラがおかしいって事でいいよ
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 15:31:07.39ID:UFQ8UVmZ0
BDエンコしてみたけど映像と字幕のズレが酷くて使い物にならんな
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 01:38:20.41ID:OMJ6sLdW0
デブロッキングの設定が保存されれば自分の用途ではほぼ完璧なんだけどなあ
せめてデフォルト設定をオフにしてくれれば
あれエンコと再生両方の負荷高くなるだけで大して画質上がらん
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 02:27:26.19ID:GjvlMxhY0
3.4.8.7 64bitを使用
プロファイルをPSvita H.264 960x544
拡張子をmp4に指定して変換しても
vitaで再生出来ないmp4が出来上がる。
(サイズも960x544になってないことが多い)

以前は簡単に生成出来ていたと思うんだが…何か変わった?
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 13:35:07.09ID:1R4R5dNU0
質問なのですが
1つのディスクに複数のトラック?に振られてるのを一つのmp4データにしたいのですがXMedia上で出来るのでしょうか?
複数出来たmp4を別のソフトで結合するしかないのかなと
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 00:36:16.94ID:7bi+mMDq0
例の(0xc000007b)エラーが再び出たのでVC++2010入れたんだがダメだった
VC++2015-2019入れてやっと起動……32bitと64bit混在がどうとかいろいろあるみたい
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 07:24:36.22ID:zL/OH7HJ0
VC++2010 VC++2012 VC++2013 VC++2015−2019
win7からwin10にした時にこれらx86 X64全部いれたぜぃ〜 
インストールが約5秒で終わってビックリしたが
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 15:26:34.38ID:XV+2G6LX0
Windows7で3.4.3.6を使ってて
Windows10にしたらコーデックにQSVの項目が出なくなってしまった
3.4.8.7の64ビットを試してみたらQSVが出てきてくれたよ
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 06:24:57.52ID:P5y/G5bN0
3フィールド (Weston)

シンプル


3フィールド (Weston)

複雑


↑一番新しいインターレス解除試したけど、Yadifと違い分からない。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/26(日) 05:57:15.46ID:4LsPDRvx0
XMedia Recode 3.4.9.2
 - Aktualisierung von ffmpeg
 - Aktualisierung von x264 (2991) Codec
 - Aktualisierung von vpx (1.8.2) Codec
 - Aktualisierung von Xvid (1.3.7) Codec
 - Aktualisierung der tschechischen Sprachdatei
 - Aktualisierung der japanischen Sprachdatei
 - Aktualisierung der italienischen Sprachdatei
 - Aktualisierung der portugiesischen Sprachdatei

Fehlerbehebung
 - kleinere Fehler behoben
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/26(日) 21:06:27.20ID:VtcXXeNL0
>>261
ありがとうございます。何かのときに使えそうですね、参考にさせていただきます。
今回は安定してそうな3358で対応しました。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 12:01:07.28ID:zaEmvdPl0
https://i.imgur.com/CpoCYHd.png

バージョン3.4.4.9において、画像の縦の赤線のところにあるように
同じ項目(PS3 H.264 480p)が二つ続いているのですが、どちらを選択するかで、
何か違いがあるのでしょうか?動画の詳細設定の箇所を見ても違いがないようなのですが・・・。
0280278
垢版 |
2020/02/07(金) 23:09:41.77ID:zaEmvdPl0
>>279
ありがとうございました。どちらも同じということで安心しました。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 22:01:55.72ID:1mN/bCHc0
XMediaRecodeで再生してたら映像と音声にズレが出来るんだけどなんで

変換前の動画を再生してるだけなのにズレる
XMediaRecode以外で再生してる時はズレない
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 00:47:52.28ID:Z6I4nkjH0
>>281
埼玉県の行田市にある!!!!

『動画音ズレ診療所』 Ver.1.9
ドラッグ&ドロップだけの簡単操作で動画の音ズレを修正!音量調整・音消しも。
http://www.lnsoft.net/video_sound.htm#otozure

【特徴】
−動画の音ズレ補整、音量調整、音消し
−AVI, MPEG1, MPEG2, MPEG4, WMV, ASF, RM, MOV, OGM, SWF, FLV をサポート
−シンプルでわかりやすいインターフェース
【説明】

 インターネットからダウンロードした動画や友達からもらった動画の「画」と「音」がビミョーにズレてしまっている。そんな経験はありませんか。
音ズレに特効薬はないので、症状を確認したら埼玉県の行田市にある『動画音ズレ診療所』を訪れてみましょう。音符の顔をしたオットー・ズレータ所長が颯爽と現れ、音のズレを治してくれます。
 それだけではありません。音が静かすぎるなら音量を上げたり、うるさすぎるなら音量を下げたり、音を消したいなら音の切除手術もやってくれますよ。診療代は無料です。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 23:40:59.34ID:1h2ckuCF0
3492っていうか安定の3358もけど作ってる奴直す気ないんだな
市松現象はやっと直したが 設定保存で 言語 音声 は 覚えねーし(数年放置か?
VBV最大ビットレートは糞仕様2400のまま (これも数年放置になるか?

物はいいから使ってるが何回も何回も同じ設定やり直すこっちの気にもなれって
糞化まっしぐらか? MediaCoderも糞化したなー とは言え使えるが
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 00:39:36.71ID:xqEbHT+q0
音ズレ修正は基本的に音声編集ソフトでじかにズラして直してるわ
だんだん音声がズレてく場合はmkvtoolnixで修正だな
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 10:12:34.89ID:X6Qt3vTR0
これ、フリーなのにすごく便利ですね
先週もトレでアナ雪2BDRip(60G)落とし、編集はスペック的に無理があるので
JP音声のみコレで抜き、別途容量の小さい(1.9G)のBDRip(1920x808)へ音声移植
幸せになれました、感謝です。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 10:39:42.04ID:4RZF/7MZ0
Aktuelle News 16.02.2020

XMedia Recode 3.4.9.4

Aktualisierung von ffmpeg
Aktualisierung der japanischen Sprachdatei
Aktualisierung der franzosischen Sprachdatei

Fehlerbehebung

kleinere Fehler behoben
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 09:01:37.25ID:vy3o/kLJ0
>>290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/02/17(月) 10:12:34.89 ID:X6Qt3vTR0 (PC)

あなたがしている行為は違法ダウンロード【犯罪】です。

【音楽】【映画】【小説】【コミック】【アダルトDVD】などの著作物を違法にアップロードしたサイトからの違法ダウンロード【犯罪】です

日本国内には創作物の権利を守るため【著作権法】という法律が制定されております。
日本国内に居住する者が著作者の権利侵害を行った場合法律違反と見なされ罰則の対象となります。
著作権、出版権、著作隣接権の侵害は◆10年以下の懲役又は1000万円以下の罰金と定められております。

【そんなつもりはなかった】  【何も知らなかった】 【みんなやっているはず】
そういう言葉は法律では一切通用致しません。
 
【著作権法】http://www.cric.or.jp/qa/hajime/hajime8.html
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 09:02:55.43ID:vy3o/kLJ0
>先週もトレでアナ雪2BDRip(60G)落とし、編集はスペック的に無理があるので

2012年10月より著作権法が改正され、違法ダウンロードが刑事罰の対象となりました。

違法ダウンロードをして逮捕された際に「知らなかった」は通用しないと思います。なぜならパソコン内のデータや履歴、プロバイダの記録を調べることにより、
故意かどうかの見当はおおよそついてしまうからです。世の中そんなに甘くありません。
逮捕された場合、2年以下の懲役もしくは200万円以下の罰金、最悪の場合は懲役刑と罰金の両方が課せられてしまいます。

違法ダウンロードに該当する具体例

市販の映像ソフト(DVD、Blue-rayなど) DVDやBlu-rayなど有償で販売されてい動画のダウンロードは違法になります。

有償配信されている動画 ダウンロード販売・配信されている動画は正規の配信者以外からダウンロードすると違法になることがほとんどです。

有償で販売されている音楽 市販の音楽CDはもちろんダウンロード販売の音楽ファイルを無償でダウンロードする行為は違法です。
日本の音楽CDを違法アップロードして広告収入を得ている海外サイトからダウンロードするのも違法。日本では特に厳しく取り締まれています。逮捕者も出ています。

有償のゲームソフト ゲームの中には映像と音楽のようなコンテンツを含むため、有償ゲームのダウンロードは違法になります。

違法ダウンロードについて 著作権講座 http://chosakuken-kouza.com/kihon/ihoudownload.html
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 11:42:02.33ID:rzbGNJve0
製薬会社の莫大な利益の一部が役人や医療系の大学、病院などに流れているから、
製薬会社、役所、大学、病院はみんな含めて一つの大きな企業体と言えるかもしれない。

医者が薬の副作用を訴えたり、医療の常識されていたものに疑問を呈したりしたら、
大きな企業体の内部告発者として村八分やきちがいなどのレッテルが待っているだろう。

彼らは同じ利益を求める運命共同体みたいなもの。

真実でも彼らの利益を害するものであれば当然弾圧される。
0299298
垢版 |
2020/02/18(火) 11:42:28.25ID:rzbGNJve0
ごめんなさい。書き込むスレ間違いました・・・。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 20:51:18.32ID:3q6RuOpd0
エンコードしてるときはCPUをかなり使うのでその時は動画再生しないようにしてるけど実際動画再生くらいなら支障はないのでしょうか?
あまりに負荷がかかるとエンコードしてる動画や音声にノイズが出る・音声がずれる・FPSが遅れる等が起こりそうと思ってますが正直どうなのかわかりません

スペックはWin10 64 Core i7-3770T 2.50GHz メモリ16GB 再生動画 FHD HD 再生プレーヤーMPC-BE
動画を再生することでエンコード時間が伸びるのは予想できますがエンコードが正常にできるのか正直わからないのです
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 01:13:17.69ID:lkrfcnRG0
>>302
タスクマネージャーでCPU使用率見てみればいいよ
100%いってるなら動画再生自体がキツイでしょ
エンコ中に動画再生してもエンコしているファイルがおかしくなったことは一応無いが
エンコ中にずっと同時に動画再生てのもしたことは無いけどね
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 01:41:48.27ID:wEV9lgrt0
結局のところ、エンコードだろうとなんだろうと大量の計算でしかないんだから、
エンコード結果がおかしくなるってことは、正しく計算できてない=PCが壊れてる。
0305302
垢版 |
2020/02/21(金) 02:15:18.67ID:PjTZOdTd0
ありがとうございまス
以前試しにエンコード中にFHD動画を再生したりしましたが問題なく再生はしてエンコードしたファイルも普通に見れはしてました
ただエンコードしてるので何らかのこれらの悪い影響があるのではと思ってからは動画再生はしてなく
どうしてもエンコード時間が長いのでやはり動画再生で悪影響ないのなら動画も見たいと思ったまでです
大丈夫そうなのでこれからは動画もエンコード中に見ることにします
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 07:24:02.72ID:9nRl+l5M0
FFmpeg的にはオプションで書き足す部分は基本のエンコード部分とは分けて整然としたGUIにする…
作者の方向性はそんな感じ
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/09(月) 11:27:54.56ID:DIkQMj2d0
News 08.03.2020

Ver 3.4.9.5
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/09(月) 19:21:14.97ID:JFjpW1H80
Downloadぺージに「Version 3.2.7.1 Versionshinweise」と置かれている。
公式は、Version 3.2.7.1 が安定で推奨か!?
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 15:12:50.75ID:bMvGE3n80
バージョン3.4.9.4 64bit
TrueHDの音声を入れてエンコードすると強制終了になります
解決方法はないでしょうか?
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 15:15:28.99ID:yoDI5M7/0
3495.exeは、うちのWindows10だとさっさと削除されちまうわ
こんなこと初めて
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/20(金) 08:45:46.76ID:Yu8/NZUB0
>>302
エンコード中に他の作業した場合CPU使用率を抑えるようになってはいるけど、メモリーが少ない場合は不具合が起きる可能性はある。
CPUよりもメモリだね。16G以上あればまず問題ない。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/20(金) 13:15:29.12ID:Sb43xb6D0
寝る前など、他にパソコン作業以外でやることある時にエンコードして終わると「シャットダウン」するようにしておく。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 16:50:48.97ID:w9Yv6ERO0
3494 64bitポータブルで映像と音声トラック1のコードをコピーにしてクロップ設定だけ変えたいんだけど
エンコードしてもクロップが反映されてない・・・できるバージョンあります?
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 19:32:56.15ID:NMVvroX60
ずっと更新無視してたけどそろそろするかとやったらインターレース解除出来なくて困ってます。と思ったら旧バージョンに戻すしかないのね
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/26(木) 19:43:32.94ID:g5NsOZIc0
USBメモリに編集した動画を入れていて、ブルーレイプレーヤーで再生したけど、
チャプターボタン押したら次の動画へ行く
チャプター編集したのに・・・・
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 21:53:52.57ID:fUFkj68p0
実はされてんのに、報告した本人の希望する音量になってない→出来てない とかの可能性?
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/07(火) 20:17:00.74ID:BUxnUEwG0
>>351
ver.3.4.8.7以降の新しいのは、元々音声補正あるのに、フィルタ−追加で音声補正出来て、追加しても灰色で設定できない。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/10(金) 10:21:28.98ID:uSgLBPCd0
動画のフレームレートを真空波動研SuperLiteで調べると、14.85fpsだったのですが、
その動画をXMedia Recodeで読み込み、フレームレートを見ると62.50hzと表示されました。

同じ動画なのに、どうしてフレームレートが変わってしまうのでしょうか?
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/10(金) 11:27:47.52ID:gfNQlY750
平均と固定フレーム
平均フレーム62.50fpsの動画なら、最低が14.85fpsで最大が62.50fpsで場面によって流動する。
固定フレーム62.50fpsの動画なら、ずっと62.50fps
0361356
垢版 |
2020/04/11(土) 23:02:55.40ID:E4Pj0Alc0
>>359
返信遅くなってすみませんでした。ありがとうございます。

twitterでこの動画をアップしようと思ったら、エラーが表示されてできませんでした。
14.85なのになぜエラーになるか疑問でしたが、最大のときに規格を越えていたんですね。

勉強になりました。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 15:21:20.13ID:CR95On3P0
起動するたびに、音声のフィルタ「音量補正」がオンの状態のままなんだけど、
閉じて起動したらフィルタがかかっていない状態にする方法ってどうすればいいかな?
ファイルごとにいちいちフィルタをオフにするのが面倒くさい
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 14:09:53.92ID:emUPYtUe0
V3.5.0.0が出ました。
配布サイトが真っ黒に。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 22:02:25.45ID:bfzdZKyb0
フリーとはいえどうしょうもねーなー
何考えてんだ? いつまでも不具合は放置
情報いってんだろうによー ソフト自体はいいものなのに台無しだな
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 23:16:07.92ID:ReK3dGsr0
あのさQSVだとすぐ完了して3KBのファイルが出来てんだけど
どうすればQSVでちゃんとエンコード出来ますか?
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/14(木) 06:54:58.05ID:HIoozNZk0
変換が終了後の設定で「シャットダウン」にしていると、数秒で変換が完了してシャットダウン。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/14(木) 22:53:54.41ID:H42frbC10
素朴な疑問。

64bit版のXMedia Recodeは、vcruntime140.dllがないと出て起動できないことがある。
v3487には64bit版、32bit版ともvcruntime140.dllが入っている(その後のバージョンでは入っていない)。

が、俺の環境ではv3487の64bit版は元々入ってるvcruntime140.dllでは起動せず、
32bit版のvcruntime140.dllと入れ替えると起動する。

これってなぜかわかる人いますか?
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/14(木) 23:00:35.51ID:H42frbC10
ちなみに最新の64bit版のv3500も、vcruntime140.dllがないと出て起動できなかったのが、
64bit版のvcruntime140.dllではダメで、32bit版のvcruntime140.dllを入れると起動しました。
0379377
垢版 |
2020/05/15(金) 16:43:35.81ID:2p2b+Mgr0
自己解決しました。

64bitのvcruntime140.dllを最新のものを探して64bit版のXMedia Recode v3500に入れてみたところ、
問題なく起動しました。
試しに最新の32bitのvcruntime140.dllを入れてみたら、エラーが出て起動できませんでした。

結論としては、v3487のXMedia Recodeに入っていたvcruntime140.dllが、
32bit版と64bit版で間違えて逆になっていたのでは? と思います。
確信はないけど。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/15(金) 23:10:41.72ID:ur21GEJ00
3487落として調べてみたら確かに逆になってる。
今までエラーなく動いてたのは別でランタイムをインストールしてたからか。
この作者はほんとうにもう・・・
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/16(土) 03:56:34.99ID:g2BBX2Jt0
雑すぎる管理してるからこうなるんだろうな
作者の自室は高確率で汚部屋
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 09:13:52.36ID:oYDbZ+r/0
h264 avcでエンコだと大丈夫なんですが
h264 avc amd vceでエンコすると
指定したビットレートをオーバーして
ファイルサイズも予定より1.5倍ぐらい大きく
出来上がります、なぜそうなるかわかる方いますか?
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 15:37:47.42ID:G0pDKx4k0
以下の構成で10秒くらいの実写動画(mov→mp4)をエンコードしたのですが、
CPUエンコード(平均ビットレート3000)でエンコードしたものと比べると
サイズは同じくらいでも明らかに画質が劣ってしまいます。
NVENCでCPUエンコードと同じくらい高画質にする設定はありますでしょうか?
もしXMediaで不可能であれば可能なソフトを教えてください
-----------------------------
CPU i7 2600k
グラボ GTX 1070 Ti
XMedia Recode 3.5.0.0 64bit
NVENC H265
可変ビットレート高品質
ビットレート3000
最大ビットレート4500
VBVバッファサイズ 24000
VBV品質 20
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 01:37:07.17ID:+bZqVg1v0
V3.5.0.1出ました
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 17:42:59.63ID:vn+qO1jZ0
>>384
ハードウェアエンコ使うならビットレート足さないとダメだよ
CPUは時間捨ててでもちょっとしたサイズを削りたい人向け。
今どきHDDなんて安いんだからGPUエンコでガンガン処理するのが良いと思うけどね。
ただHDR扱うならXMRでもCPU使うしかないけど。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 23:06:14.19ID:vgVFFxoV0
インターレース解除をデフォルトにしたい
リスト複数選んで設定できればいいけど個別にしか出来ないのが辛い
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 08:05:07.87ID:7+Exm5M30
3.5.0.1で
クロップ/プレビューから映像トラックが複数選ばれてる状態だと
右側のインターレース解除も右クリで有効押しても効かないのはうちだけか
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 13:37:59.32ID:8WccvvWZ0
不要部分のカットがやりたんだけど
このソフトの場合、設定範囲はカットされる?
それとも設定範囲以外がカット?
複数の範囲を次々カットしていきたいので、前者なら助かる
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 16:21:55.43ID:Cl4AeNHJ0
>>403
不要部分を次々カットしていきたいよね
必要部分を残すより、要らない部分をカットするタイプのソフトが知りたい
今はカットにはLosslessCut使ってる
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 21:49:15.65ID:DgEOHyk60
これってnvencが選べるんだけどいざ実行するとエラーが出る
gtx1650は認識してるらしいが実はノーパソ内蔵のタイプ何だけどこれはサポート外でFA?
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 13:32:08.45ID:nCjcpCET0
>>405
LosslessCutって英語メニューが使いづらいから
avidemux使ってるけど、これもロスレスだよね
不要部分がひとつならXMedia Recodeで
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 18:04:33.20ID:7MB2mFtl0
頭がキーフレーム単位カットで無劣化カットなのに

秒数だけとかキーフレーム移動できないとかの糞カットソフトはすべて糞
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 08:45:13.56ID:t1LEZTiF0
webmのエンコードで先読みの最大フレーム数って何やってるか分かる方いますか?
値を増やすとエンコ時間が短くなりファイルサイズも縮むんですが
そうなる理由が知りたいんですよね
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 15:05:49.71ID:JRIVBylS0
初心者です
形式でps4 H.264 480p mp4を選択するとデフォルトでフレーム幅・高さ720×576の動画ができて
これが実際に再生するとどうも1024×576の映像になっているようです

これはそのまま解像度が1024×576と言えるものなのか、それとも本来の解像度が640×480のものを縦横に引き伸ばしてるだけなのか
それとも720×576の横方向だけを引き伸ばしてるのか、どれなのでしょうか?
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 16:47:49.02ID:X5JcpL8Y0
2-PASS 平均ビットレートの設定を6000にしてエンコード、その後に出来上がった動画のビットレートは2500〜4000ぐらい。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 00:20:28.09ID:+3LELxBC0
エンコードしようとすると落ちるんだが俺だけ?
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 19:13:52.20ID:9vxuzIXk0
H265エンコードしてみたがえらい容量縮むのに綺麗だな。
ビットレートデフォの2000と4000に上げたのと比べても2000でもそんなに遜色ない気がする。
でもエンコード速度は遅いな
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 19:17:23.68ID:9vxuzIXk0
H265エンコードする時ってハードウェアエンコードがデフォなんだろうか
もっと早くエンコード出来る方法があればなとは思った。
ビットレートは元がFHDだとどのくらいの数値がベスト?
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 00:20:41.43ID:GE4LOUMi0
421の件でその後調べてたのだけど
PCにはGTX1050Tiを積んでるが
エンコード設定でH.265のGPUハードウェアエンコードが出てこないっぽいんだが
このGTX1050Tiは非対応?
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 00:28:35.67ID:ZSPiPUDV0
XMedia Recode Installer (64bit) for Nvidia GPU driver 397.93 or higher
こう言うの落としてGPUのドライババージョン合わせろ
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 01:01:05.36ID:GE4LOUMi0
>>423
すいませんありがとうございます。
ただダウンロード先が64bitInstaller版と
Nvidia GPU版とアドレスが同じみたいだが...
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 22:50:21.22ID:sK2qqO2+0
詳しい方教えてください。エンコード後再生をすると1〜2秒フリーズしてから再生が始まります。改善方法ありますか?
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 07:17:02.06ID:U62boh2C0
最新Ver
AMD HEVC 29.97FPS GOP AUTO時シークが10分間隔になる
10で20秒 5で10秒 裏でGOP*60されてる模様
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 22:09:25.56ID:WRKiySLB0
>>424
英語版じゃなくてドイツ語版のページを見ろ
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 08:19:52.75ID:LCGy4aiv0
3.5.1
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 15:28:14.04ID:yM/nm2LP0
V3.5.1.0が出ました
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 21:57:19.79ID:MO9wX87+0
Win 8.1 64bit
3510 100%クラッシュ
セーフモードで素のプロファイルでもクラッシュするのでお手上げ
AOMedia Video 1使いたかったなあ
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 02:00:10.63ID:+TXSbvOj0
アップデートしたら、ファイルをドラッグ&ドロップした際に、
いきなり「分析」が始まって、30秒くらい待たされるようになったんだが、
これを回避する方法ってありますか?

バージョン3.5.0.0では、ファイルをドラッグ&ドロップしたら、
すぐにファイル名が表示されて作業に移れていたので、ちょっと不便です。
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 02:05:04.20ID:+TXSbvOj0
>>438
自己解決しました。
一つ前のバージョン3.5.0.1に戻したら、改善しました。
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 02:34:02.02ID:IjSassBU0
3510
h.264 ビットレート 2400Kbpsの動画を
h.265でビットレートを半分にしてエンコしたのに
ファイルサイズが1GB → 980MBにしかならんかった

3501ならファイルサイズが500MB強になったから
3510はどこかに致命的なバグがあるんだろうな
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 20:36:17.86ID:XsXOJW3s0
ランタイムの問題なら大抵msvcp.dllが同梱されてるはずだからランタイムは関係ないよ

ところで、↓のmirrored.toから落としたポータブル版なら問題なく起動できるんだよな
https://www.nsanedown.com/?news=412627248

中のXMediaRecode64の中身は全く一緒なのになんでだろ
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 22:39:58.38ID:d4Ky55w+0
ポータブル版だけど何とか動いたよ
XMediaRecode.ini を編集すると動いたよ
最初に 3501 で起動して XMediaRecode.ini を適当なフォルダに保存
INTEL の CPU の人は環境設定の CPU の項目をよく見て

MMX=1
MMX2=1
3DNOW=0
3DNOWEXT=0
SSE=1
SSE2=1
SSE3=1
SSSE3=1
SSE4=1
SSE42=1
AVX=1
AVX2=1
XOP=0
FMA3=1
FMA4=0
AVX512=0

こんな感じに書き換える
ついでに

Version=3.5.1.0

に書き換える
書き換えたら 3510 を入れて書き換えた XMediaRecode.ini を上書きする
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 22:58:29.97ID:0s8xFedg0
3510が立ち上がらん
イベントビューアで見たらイベントBEX64 状況 使用不可でアプリエラーで落ちてるわ
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 09:13:23.90ID:pXCeDV620
3.5.1.0をダウンロードして起動してみようとアイコンをクリックしたら
応答なしのウィンドウが出てきてずっとCPUを使ってるんだけどどうやって終了させたらいいんだろう?
タスクマネージャーで停止させようとしてもプロセスを完了できませんと表示されて手が付けられない
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 13:31:34.16ID:nF2IpPD70
静止画の連続であるタイムラプス動画を圧縮するにはどの形式がおすすめでしょうか?
どうも汚い映像になってしまって…
0456455
垢版 |
2020/07/19(日) 23:10:42.67ID:8OLjt3jr0
聞いておるのだ、誰か答えよ
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/20(月) 02:40:57.20ID:uczn4exS0
マジレスするとこのソフトはあらゆる形式の動画を変換出来るってのが売りで
画質を求めるなら他のソフトを使うべき
それとどんな環境で再生するのかわからないから答えようがない
圧縮したはいいが解凍できないでは意味が無い
どの形式でもデコード可ならrigaya氏のH.265でいいんじゃないの
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/22(水) 08:01:56.98ID:XDpxomRO0
3510になってファイルを追加したあとの分析が
前のバージョンと比較して少し時間がかかるようになった
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/27(月) 13:42:33.88ID:nuuU8oXf0
3510 x64
起動に時間かかるようになった。
それこそ固まっているかってくらいに。途中でプロセス落とそうかと思ったくらい。
ほっておくと1分後ぐらいに起動してる。
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/28(火) 18:42:40.74ID:T3rUdJMg0
設定して、エンコード開始後に、たまに設定画面が残ったままエンコードが開始される場合がある。
背景か壁紙のような、閉じられずにエンコードが終わるまで残る。
0474473
垢版 |
2020/07/30(木) 07:58:42.40ID:AqoXLL/30
聞いておるのだ、はやく答えよ
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/07(金) 19:25:28.21ID:7OiAL/kx0
携帯動画変換君から別のソフトに移動できないものかと調べて回ってるんですが
これはGUI上で選択できないffmpegのオプションを使う手段は無いんでしょうか?

例えば元動画よりテンポの速い動画をエンコしたい時に-vf setptsだとかaf atempoだとか指定する事になるんですが
見た限りXMedia Recodeも他の多くのソフト同様に速度変更のエンコは無視して項目を並べているので
変換君のようにffmpegが認識するコマンドを自分で書く余地を設けてあるタイプのソフトでないと困るんです
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/07(金) 23:03:33.45ID:h6dmmccM0
よくクラッシュするよねー
OSの安定性を単独で地に這わせる
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 12:20:55.33ID:nqjnFuQs0
3.5.1.3だとレート制御モードで品質が選べなくなってて困った
VBR HQと2pass 可変ビットレートだとどっちがいいのかな
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 12:30:56.33ID:nqjnFuQs0
と思ったら品質が選べないのはバージョンが原因かと思ったらH.265(Nvidia NVENC)を選んでたからだった
TSファイルからH.265でおすすめのエンコ設定ありますか?
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 03:52:27.78ID:WlzoV0rp0
以前は問題なかったのにいつからかMP4をエンコしたら解像度が勝手に176x144という極小サイズに変えられてしまう。
クロップにある解像度フィルターが原因っぽいんだがこれどうやっても無効にすることができなくて詰んでる。

こんな問題起きてる人いますか?
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 14:56:46.32ID:OtqWdBET0
>>489
そう、それ使ってる。
設定のほうでデフォルトでGPU使用するようにしたら通常のh264もNVENC処理になったっぽい。速度からして。
でもプリセットからNVENC指定すると上記問題が出るね。
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 23:16:38.15ID:T29eUJEJ0
3.5.1.3でBDディスクから吸い出したフォルダを読み込ませようとすると、「VCRUNTIME140.dllが見つからないため・・・」とエラーが読み込み終わるまで何度も出続ける。
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/17(月) 23:25:01.15ID:T29eUJEJ0
「Visual Studio 2019 の Microsoft Visual C++ 再頒布可能パッケージ」をインストールした後はエラー出無いようになりました。
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 12:33:32.14ID:nBKYFxB/0
https://www.xmedia-recode.de/download_64bit.php
XMedia Recode Installer (64bit)とXMedia Recode Installer (64bit) fur Nvidia GPU-Treiber 397.93 oder hoherがあるのですがの違いは何ですか?
前者がソフトウェアエンコード後者がハードウェアエンコード という解釈でいいんでしょうか?
誰か教えてください。
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 13:20:38.49ID:8CcakJEW0
>>494 動確したnVidiaのドライバー同封
いまだに、Windowsとかが用意してるドライバーのまま使う人が居るからね そういう人向け

常識的には、Microsoft提供のデバイスドライバーなんか何一つ信用せずに
全てのデバイスのドライバーはM/Bメーカーやハードメーカーの製品サポートページから
1つ1つ入れるのがあたりまえなんだけね

見た目では画面表示されちゃうのでその手間をスルーしていつまでもパフォーマンスの
出ないまま使ってる人が要るのよ

あと新しもの好きの物好きはβとか非公式なドライバーを入れるとパラメーターとかの差異で
Xmediaの意図しない動作をすることもあるのでドバイバーバージョンを合わせたいという事
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 18:48:50.14ID:nBKYFxB/0
>>495 ご親切にありがとうございます。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 01:50:39.97ID:ZnsGwrLF0
Aktuelle News 06.09.2020

Ver 3.5.1.6

Aktualisierung von ffmpeg
Aktualisierung von vpx (1.9.0) Codec
Aktualisierung der portugiesischen Sprachdatei

Fehlerbehebung

kleinere Fehler behoben
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/10(木) 10:04:39.59ID:+nU3T/al0
2時間50分のAVIをMP4にエンコードしようとしているのですが、毎回1時間1分42秒で成功!となって終わってしまいます
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/10(木) 10:06:35.54ID:+nU3T/al0
途中ですみません…
開始時刻をずらしてたり、品質関係の設定を変えても決まって1時間1分42秒で終わってしまうのですが
何か原因があるのでしょうか?
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/10(木) 19:29:15.26ID:+nU3T/al0
>>510
ありがとうございます

原因は分かりませんでしたが、自プレイ動画でしたので場面ごとに分割すれば問題なくいけました
別の動画でもAVIで撮影した長時間のものは1時間程度で完了してしまいもやっとしています
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/11(金) 14:21:32.99ID:71qka0CB0
NVENCのレベルがリセット操作で、何故かlevel1になってしまい、クロップの解像度設定が176x144と低解像度になる
リセットの挙動がおかしい
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/11(金) 14:59:58.61ID:71qka0CB0
>>486-490

ちょっと上に同様っぽい質問があった
「設定のほうでデフォルトでGPU使用するようにしたら」って書いてるけどこれってどこのことだろ?
オプション→設定みても指定する箇所が見当たらない
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/12(土) 14:14:54.72ID:v+lzmvG90
たぶん設定のデコーダーの種類変えると解決するんじゃないかな。
解像度176x144問題は読み込み時に発生してるから。
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/12(土) 15:09:36.36ID:5JVxERmj0
H.264のデコーダー項目2つをCUDAに変更したけど変化なし
リセットでLEVEL1になったり、176x144に毎回戻る症状も、問題なかった旧バージョンを新たにダウンロードしてもおかしいまま
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 11:10:06.35ID:ci7AA4Ck0
>>520
試してもリセットしたら低解像度、レベル1、VBVバッファサイズ64など、デフォルトパラメータがおかしいままでした
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 13:16:17.54ID:ci7AA4Ck0
>>515
ここの設定パラメータが正常にアプリが処理出来てなさそう
31ではLEVEL3.1、41ではLEVEL4.1にリセットされる
おそらく-99はunrestrictedになっていたはずだけど、今は手動でもunrestrictedに出来ず5.1に書き換えられる
0527186
垢版 |
2020/09/16(水) 23:30:14.69ID:y68U7PZ10
XMedia Recode (64 bit) Installer

XMedia Recode Installer (64bit) for Nvidia GPU driver 397.93 or higher
どう違うのですか?
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/26(土) 19:45:58.08ID:VdV/4zz70
opusをwavに変換するっていうただのデコードすら
他ソフトと比べて明らかにノイズ入ってるんだが
大丈夫なのかこのソフトは
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 23:45:16.04ID:/kFjLyFt0
とあるmkvファイルをVLCプレイヤーで再生すると、音声が途切れ途切れになる。
2秒おきに無音が挟まる感じ。
その動画ファイルをXMedia Recodeで開くと全く問題なく再生される。
これって、何が原因?
プロパティを見ると、「オーディオ」が空欄になっていて妙なんだよね。
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 03:32:49.27ID:H8YcehXv0
>>542
そのとある動画とやらをアップしてくれたら調べるで
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 23:30:04.13ID:1OMCQkSo0
画質をシャープじゃなくマイルドにするにはどうしたら良い?
TSなので他の無料ソフトだとほぼ読み込ないのでxmediaでのエンコードということで

ノイズ軽減を使用すればある程度マイルドには出来るけど残像が出てしまい
残像が出ないようにすると今度はマイルドにならない…
何かアドバイスをお願いします
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 00:42:45.66ID:uHJ9rXhO0
スマートぼかしをデフォルト設定でやってみたらマイルドになりました
後は数値をいじり最適な値をさがします
ありがとう!
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/03(火) 14:20:03.96ID:uZCqQ/py0
Aktuelle News .2020 11 02

Ver 3.5.2.0
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/03(火) 20:30:26.19ID:yeUerH1k0
V3.5.2が出ました
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/04(水) 09:45:01.20ID:nreo9bZC0
nvidiaバージョンを使ってるけども(ポータブル,通常版も試したがダメ)、H.264(nvenc)でmkvからmp4に変換しようとすると落ちてしまう。
nvidiaドライバーを最新のものに入れ直しても治らない。
どなたかご教授お願い致します。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/04(水) 09:51:52.31ID:ui2qto8L0
どうしてもこのソフトを使いたいなら、最新なんて言ってないで
落ちないバージョンを探して遡る。
ドライバにしろ本ソフトにしろ。
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/04(水) 16:00:55.46ID:NJ2L9XjT0
>>557
mkvでも落ちるのと落ちないのがある
落ちたやつはバージョン替えてもダメだったから
XMediaRecodeは諦めてHandBrakeのNVENCで変換した
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/04(水) 16:39:58.24ID:nCVn9Hfg0
>>557
インターレース解除のチェックしたら変換されず即落ちしたことならある
その時は別項目にあるインターレース解除の方で大丈夫になった
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/04(水) 18:20:17.79ID:66oXRF1v0
落ちてもエラーログとか原因分かんないのが辛い
登録数多いと落ちてる気がする
途中で落ちたファイルは再びエンコすると正常に終了する
最近3.3.9.1でも頻繁に落ちるから、古きに遡るのも限界
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/04(水) 20:33:33.15ID:7TVvupzT0
新しいバージョンはAV1使い物になった?変更点にAV1がズラズラ並んでるけど
前まではCPU余りまくりの時間かかりすぎでとりあえず実装しただけみたいな感じだったけど
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/05(木) 01:05:19.17ID:bOU1n5Xe0
そうだよな 今最新でも最新で無くなる

なら使える最新をいつまでも最新で使えばいい

そうだ  最新にこだわるならある意味どれも最新なのだ
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/05(木) 08:53:55.49ID:XDCdD0k80
>>557
それaviをmp4に変えるようとした時に
何種類かのaviでなってmp4じゃなくwmv変換に
したらできたから面倒だけど違うに変換してから
また変換か違うのに変換

ちょい質問なんだけどcudaのvramの使用量とか
並列数とか設定出来ないのかな?
あとh265ってvlc だとサムネ見れないのかな?
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/06(金) 14:44:47.44ID:2NDrLDM20
チャプターありのmp4動画からチャプターのみ取り出して、別の動画ファイルにインポートすることって可能ですか?
また、手順も教えていただければ幸いです。
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/06(金) 16:25:25.44ID:2NDrLDM20
>>572
ありがとうございます
0574572
垢版 |
2020/11/06(金) 19:28:23.51ID:PRFz4S5K0
お礼は三行以上でお願いします
0583578
垢版 |
2020/11/13(金) 15:28:42.68ID:g5R8HNr20
地球をなめるなよ
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/14(土) 10:51:44.90ID:AWx65hJE0
3520今のところ特に問題ないかな
フィルターの区間指定出来るのが新たなバグの元になりそうな気もする…
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/15(日) 20:18:12.18ID:HUPtZTDx0
今使ってるの確認した
XMedia Recode Portable 3487(64bit)だった

このスレ見て安定版と太鼓判押されたら試してみるんだけど結構立ってるな
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 10:08:29.58ID:KNG0zmad0
もしかしてこのソフトってH264 or H265の10bit動画書き出しってできない?
項目が見当たらないなぁ・・・
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/23(月) 16:33:40.65ID:3dKpv1aB0
ドラッグ&ドロップで登録ができるのは
どのバージョンですか?
いちいちオープンからするのは
面倒くさい。
0598596
垢版 |
2020/11/23(月) 23:59:05.76ID:pu1d5mDb0
は?なめてんのかおめーはよ
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/10(木) 17:16:52.54ID:BKKF6NnE0
mkvを読み込むと秒で落ちるな
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/14(月) 11:24:34.64ID:OhjVZfZo0
俺もm2tsの音声が読み込まなくて引っかかってたけどここ見てダウングレードしてみた
少なくとも3.4.9.6は読み込むわ
ちなみにwin10
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/23(水) 16:03:21.71ID:2FM8KGSc0
XMedia RecodeでフルHDをHD画質に
x265のソフトウエアエンコードしてるのですけど
今Ryzen7 2700を使っててエンコード時間が長いので
もっとx265エンコードが速いPC組みたいのですけど
インテルi7 10700kとRyzen9 3900xではx265のエンコード速度はどちらが速いでしょうか?
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/23(水) 17:14:35.00ID:1gtubuaz0
>>619
NVIDIAのグラボ積んでハードウェアエンコードした方が幸せになれるぞ
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/23(水) 17:45:45.22ID:hmTQNk9l0
>>619 NVENCやQSVEncが速いのを理解した上で
それでもやっぱりCPUエンコにこだわりたいのであればインテルの方が速い
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/23(水) 19:34:52.47ID:B+TEDYEX0
誰かお願いしますフェードアウトの設定を教えてください。
フェードインは出来ますがフェードアウトはいきなり真っ黒になってしまいます。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/24(木) 04:44:51.86ID:j/VHcSl/0
>>620
>>621
ありがとうございました
グラボはGTX1060積んでいて
それを使ったり色々した結果自分にはx265 cpuエンコードが良いと思いました
Ryzen9 3900xよりもi7 10700kの方が速いってことなのでi7 10700kで検討したいです
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/24(木) 07:03:35.52ID:26ejBWqZ0
>>624
10700kと比較検討するなら3900じゃなくて5800じゃね?
アーキテクチャも新しくなってシングルスレッドもマルチスレッドもintelより性能が上だぞ
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/24(木) 07:43:01.39ID:j/VHcSl/0
>>625
ありがとうございました
5800xは売って無くて
5600xってのは売ってました
5600xと10700kでx265CPUエンコード速度だとどちらが速いのでしょか?
ZEN3は5600xだけでした売っていたのは値段も10700kと同じくらいだし
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/24(木) 11:22:43.21ID:HsL4lclT0
>>629
aviutilもHandbrakeもエンコーダにffmpeg使ってるから
xmediaも同じ結果になるぞ
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/24(木) 17:36:25.98ID:EAp1hLLO0
直ったと思ってたのにまたNVENC使用時の低解像度病(176x144px)発症した。
まじでこのクロック機能消せよ・・・
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/29(火) 07:54:23.86ID:aCeK88K+0
お尋ねしたいのですけど
このソフト使っててh265CPUエンコードしてるのですけど
深夜アニメ数本録画して
朝仕事に行くときにまとめて数本x265エンコードしてるのですけど
1本目は1080pを720pにx265エンコード出来るけど2本目以降は1080pに成ってしまいます
2本目以降も720pで続けて一括エンコードするにはどうしたら良いでしょうか?
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/30(水) 15:47:13.77ID:nhzuu/Zk0
すみません、質問です
動画の圧縮や変換をしているのですが、映像が静止画の場合は
映像タブではどのような設定をすると容量を減らせるでしょうか
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/30(水) 18:13:25.21ID:nhzuu/Zk0
>>640
動画の形式はwebmに変換しようとしていまして、その場合だとどうやらB-フレームは指定できないようです
情報を後出しにしてしまってすみませんが、webmでできる設定でお願いします
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/31(木) 15:12:01.52ID:tNVoOrkx0
>>639
エンコのことは詳しくないけど自分は音楽に静止画を追加してMP4にする時は
・フレームレートを小さくする
・ビットレートを小さくする
の2つでサイズ縮小してる
0649639
垢版 |
2020/12/31(木) 18:42:29.60ID:1oMpX5OO0
すみません、変換先はwebmなんです
0650639
垢版 |
2021/01/01(金) 06:10:32.61ID:lbSSPNMS0
webmだと言っておる、誰か答えよ
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/01(金) 10:31:47.74ID:jf9AT06F0
いろいろヒントをいただいてMP4音楽ビデオ(4分20秒:静止画)が10.770MBから5.563MBのWEBMファイルになりました
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/06(水) 10:00:04.64ID:Jf0AODqU0
>>659
解決おめ
原因はなんだったの?
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/08(金) 11:05:40.81ID:+ym+PcSC0
>>1592
画像拡大ソフト総合スレ住人の意見によるとフレーム補完は現状
DaVinci Resolve(Opticalflow+Speedwarp)が最強らしい。
あと高解像度化はTopaz Video Enhance AIが最強とのこと。
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 12:42:39.19ID:SBp+bxI60
このソフト、Apple Proressコーデック使えるようだけど画質の設定ってイジれないのかな
試しに使ってみたけどロスレスとは程遠い結果だったので。
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/26(火) 01:30:37.97ID:adj27bJY0
たぶん無理だと思うけど
動画ファイルを分析して
ソフトウェアエンコードかハードウェアエンコードされたものかを
見分ける方法ってないですかね?
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/28(木) 00:23:57.06ID:LxCLBbyL0
不要な部分をトリミングしてエンコすると必ず落ちる
そういう時はHandBrake使うわ
こっちの方が楽なんだけどね
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/29(金) 15:47:46.80ID:MVLBSRJg0
673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2021/01/28(木) 00:23:57.06 ID:LxCLBbyL0 (PC)
不要な部分をトリミングしてエンコすると必ず落ちる
そういう時はHandBrake使うわ
こっちの方が楽なんだけどね

HandBrake だけがあればいい

みんな選択を間違える

HandBrake は正しい 成功者の証

HandBrake 以外は要らない

HandBrake がただ一つの正解
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/09(火) 08:23:50.76ID:XwfBvAYj0
AviutlってTSをh265へのテレビ番組エンコードだけで使ってる人居るのかな?
テレビ番組ならアマツカゼで良いし
動画編集主体でやるなら有りだけど
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/11(木) 15:33:44.31ID:mv0TcdXi0
h264をh265にビットレート下げて
1280 720に変換すると
何故か1280 736になってしまう
それは普通に見れればいいやってなるんだけど
中にはカクカクしてしまう物もあって困ってる
フレームは29.97 元の動画も29.97
試しに1280 704で変換すると1280の704になる
1920 1080も変換すると1920 1088になる
解像度は別にいいけどカクカクならない様にするにはどうすればいいのだろうか
ちなみにh264のまま変換してもカクカクしてしまう
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/13(土) 11:27:33.67ID:u//fmRSC0
最新版はDVDエンコでもどれも半分くらいのところで落ちたわ
落ちたという正常終了してできたファイルは当然途中まで
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/14(日) 00:43:29.76ID:6FmXcDSB0
>>690
HandBrake だけがあればいい

みんな選択を間違える

HandBrake は正しい 成功者の証

HandBrake 以外は要らない

HandBrake がただ一つの正解
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/15(月) 10:37:09.16ID:0nGM30KX0
HandBrakeは速くていいけどいろいろ不便なんだわ
なので単発では使用してる
一方で最近のXMediaは不具合多すぎてゴミと化した

これといったのが無いんだよな
結局一昔前のXMedia使うはめになってるし
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/15(月) 21:42:05.47ID:KHdKZHOr0
Xmediaでエンコードした後、ソースファイルを除去したりアプリを終了したりするタイミングでクラッシュする…
しないPCもあるんだが、発生条件が分からない
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/16(火) 06:49:36.49ID:k1Z8FWal0
クラッシュしたことはないけどウインドウ2つ開いたときに描画が少し変になったことはあったな
あと終了にやたら時間かかるな、なにやってるんだろう?
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/17(水) 17:37:26.11ID:jbuZMvRc0
V3.5.3.0が出ました。

XMedia Recode 3.5.3.0
 -Aktualisierung von ffmpeg
 -Aktualisierung von AOM AV1 (2.0.2)
 -Aktualisierung von x264 (3048) Codec
 -Aktualisierung der japanischen Sprachdatei
 -Aktualisierung der italienischen Sprachdatei
 -Aktualisierung der portugiesischen Sprachdatei

Fehlerbehebung
 -kleinere Fehler behoben
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/18(木) 10:43:53.34ID:T2aRxKLt0
前までmkv突っ込めばチャプターごとにmp3出力してくれたのに今バグで出来なくなってる…
mkvのあれ使えばいいけど面倒だなあ
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/18(木) 14:49:11.33ID:zrNiV9n10
>>706 ドイツにだって女はいる
そして女が主義を壊す
覚えておいて損はないぞw

男尊女卑であるかぎり国の主義主張は変わらない
女が勢力を持つと朝令暮改にまっしぐら

過去数千年の歴史での真理だ

国としての主義主張が変わらないのは全て男尊女卑の国
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/18(木) 21:37:55.88ID:zsVzw7rJ0
hevcの設定保存、Bフレ関連[H264]に出力されててロードされんのなw
雑すぎるw

あと、--psy-rd、--psy-rdoqは設定できないのか?
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/19(金) 11:46:29.77ID:X8FnY3l/0
日本語にすると、Chapterがチャプターに変わるけど、この状態で変換するとチャプターが文字化けする。
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/19(金) 15:39:38.57ID:3dgI0Sjl0
3530もしかしてグラボも更新しないと
エラーで使えない?
h264とh265にcuda有無両方試したけど
エラーで全然使えないや
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/19(金) 20:11:40.48ID:3dgI0Sjl0
>>715
まじか
1660ti だけどダメだ
もしかしたら俺環がダメなのかもしれない
とりあえず2527に戻したらエラーは出ない
他にエラー出てる人いないかな?
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/20(土) 02:33:01.24ID:WV75beEY0
>>716
1650(Tu106) でもエンコードを押すと開始画面に切り替わってすっと消える。
エラーコードは 0xC0000409 「STATUS_STACK_BUFFER_OVERRUN」
3527で普通に動くので今回は飛ばす。
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/20(土) 02:41:01.25ID:WV75beEY0
あそーだ。xmediaでのBフレームその他の指定方法は、どこを参照すれば良い
のでしょうか?誰か教えて。
Bフレームの為に 1050Tiを半年でヤフオクに掛けました。
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 03:15:41.40ID:lI0DOXwq0
>>720
GPUのプロパティでBフレームが5個まであるけど何個にすべきかとか、
参照フレームが0/1なのはなぜかとか、(無理やり16でも入力できる)
適応型Bフレームを使うべきなのか、
とかがしりたいんだよーーー
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 04:13:46.90ID:lI0DOXwq0
これか・・・
参考文献
FFmpegの使用方法のその他の例と、利用可能な高度な品質設定については、
「NVIDIAGPUハードウェアアクセラレーションでのFFmpegの使用」ガイドをご覧ください。
https://developer.nvidia.com/blog/nvidia-ffmpeg-transcoding-guide/

守秘契約らしきものにサインしたけど、ガイドをしまい込むのは、きっと質問が
うざいからだなw
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/24(水) 03:13:02.70ID:z/6Nki8j0
総務省の概説ではエンコーダ指定をするかどうかみたいな書き方だが、
それならば、0 or 1 ってチェックボックスで充分なのに。
しかも任意の数値が入力できるって、作者も迷ってるってことかいな?
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/28(日) 10:21:33.24ID:/UF9VQGS0
音声単体のカット編集、いつごろからか1秒しか出力できなくなってんな。
v3358ぐらいまで戻せばできたが。ナゾ過ぎる
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 20:51:38.22ID:N3wjErfO0
音声トラック〜音量補正〜音量の正規化の中に精度(8bit、32bit、64bit)とありますが、どれを選択するのがベターでしょうか?
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/06(土) 19:16:50.30ID:RMxuJrOX0
3.5.3.0にしたら、映像フェードイン/アウトを追加するとエンコード開始直後に終了するようになってしまった
とりあえず一つ前に戻した
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/07(日) 09:22:04.51ID:qjdeBlw60
3.5.1.8、拡大が毎回高速バイリニアに戻るな〜、これもクソ
なんでこんなバグだらけになってんの?
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/07(日) 20:24:53.48ID:BRdy7HL80
バージョンによるスレッドでの不具合報告はとても助かり使用ユーザーの助けとなります

みなさまの貴重な情報ありがとうございます
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/08(月) 00:38:30.89ID:6tXLD+q30
バージョン上がっても不具合が解消されないかわりに新たな不具合が追加されていってるのはなんでなんだぜ?
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/08(月) 06:35:55.51ID:odo/D88n0
XMedia Recodeの場合
何も考えずにバージョンをあげるのは勇者
自分の用途や環境で安定したバージョンを使い続けるのは賢い村人A
となっております
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/08(月) 12:24:24.90ID:6tXLD+q30
これフロントエンドだから速度とかはエンジン部分入れ替えない限り変わらんよ

で、その肝心のフロント部分でバグりまくってるから最近のバージョンは使い物にならん
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 04:22:52.25ID:Wh09K53g0
あうう、ドイツ語ページから、XMediaRecode3530_x64_nv90_setup.exe を落としたら
ばっちり動いた。英語のページはリンク誤りなので本人もいやいやだと思うよ。
QSVでやりたい場合、どの版が良いかは知らん。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 18:56:42.10
イッヒ フンバルト デル ウンコ

ハイル! フンデルベン! ミーデルベン! ヘーヒルト ベンデル!
フンバルト ヘーデル! ベンダシタイナー!
フンデルト モレル ケッツカラデルド! フンベン モルゲン!
モーデルワ イッヒ アーデル ゲーベン! ワーデル!
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/14(日) 07:03:56.20ID:SeTMyZxB0
最近使い始めた初心者です。
DVDからm2tsに変換して出力する時、
例えばAチャプターからBチャプター間を削除(又は取り出して)して
出力することが出来るのでしょうか。
最新バージョンをWindows10にインストールして使用しています。
すみませんが教えて下さい。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/15(月) 03:26:44.27ID:6GwXOUV20
>>751
(又は取り出して)はできるだろう。
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/15(月) 03:46:41.23ID:6GwXOUV20
1区間だけの取り出し(前後の切り捨て)はできるが、
複数区間を取り出して一挙に再連結はできない。
やりたい場合は、losslesscutというソフトでやってる。
xmediaにインポートボタンがあるのは、同じ長さの音声や字幕トラックをマージ
するためです。|
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/15(月) 09:39:42.36ID:+2saOK3Q0
>>756
TiltStrさんだったかな
日本語化ファイルの作成や各種ソフトウェアの翻訳に参加している人
あの人に依頼したらやってくれないかね
そういう要望フォームがあれば頼んでみるのも一つの手だよ
自分は今のままで困らないから英語表記のままでいいけど、利用者が増えれば公式なり第三者なりが日本語対応させるだろうよ
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/15(月) 16:54:47.17ID:edcym5iS0
>>755
無劣化カットを謳うソフトで頭がキーフレーム単位カットで無劣化カットなのに

カットする頭が見れなかったり秒数指定だけとかキーフレーム移動できないとかのカットソフトはすべて糞だ

つまり無意味な頭のカット位置(キーフレーム以外)は結局カットしてもキーフレーム位置になってずれるので糞ということだ
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/16(火) 00:11:55.92ID:jMxpjAgn0
HandBrakeよりもファイルサイズが小さくなるな
殆ど同じ設定なんだけど、こうもファイルサイズが変わるとは思わなかったわ
それにファイルサイズがこっちのソフトウェアでエンコしたほうが小さくなるわ
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/18(木) 03:00:21.15ID:EDmFYRJt0
MPEG2インタレースで抽出したファイルのエンコードで、
enc/dec を両方 nvidia指定すると、cpuの1スレッドのみ負荷がかかる。
enc=nvidia, dec=QSVで分担すると、cpu4スレッドに各20%程度の負荷。
後者が7〜8%程度速いのだが、QSVで分担すると、インタレース解除を
ハードでやってるのだろうか?
インタレース解除フィルタは両方未指定だが自動で行われるので、何の為
に存在するのか判らない。
0768767
垢版 |
2021/03/19(金) 01:47:21.60ID:kuBBA4bZ0
上記は半分、勘違いでした。Mediainfoで見たら、両方とも
MPEG2インタレース Separated fields (2 fields per block) TFFを
HEVCインタレース Interleaved fields TFFに変換していました。
xmediaのnVencのエンコーダプロパティを見ると、インタレース非対応とあるので
プログレッシブに変換されていると思い込んでいた。
VLCプレーヤで再生すると、Separated fields はブロックノイズが出るので、困っていた。
結局、HEVCプログレッシブで、youtubeとかに使用したい場合は、インタレース解除フィルタ
必須ということですね。
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/19(金) 11:05:43.88ID:nn2iHzUj0
これ音声コピーにしても無劣化になって無くない?
コーデックを確認したらビットレートは同じでもVBRだったのがCBRに変えられてる
それに放送波TSをソースにしてカスタムmp4設定変更なし+音声コピーで変換してみたら古めのVLCなど一部プレイヤーで音声が再生されなかった
再生専用だけでなく編集ソフトの再生機能とかでも音声が出ない事態が起きうるからこういうのは困る
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/19(金) 11:52:09.71ID:XfPcVBzP0
>>770
  good !     __   ∩            ∩ _
        -´─- 、\H- 、_,,,,......イヘへ、_/7'´_~二ニ
           r==⊂エニ/__::_:::\:://ハ::::::::V´二二二
         l   /::/:::::::::::>::::::::::/::ゞ;l;::::::八コ⊃ /
          l //::/:::/:::/::::::::::::/:i::l:::l::l:::::::::::!ヽ\
         |/::/:::/:::/::/::/|:|:::::/|::|:::|::|!:l:::::::::::|::::l  \
         /|:/|::/:|:::|:::||::|_,!|/::::::!:||::j::|!::l::::::::::|::::::l_ノ
        //.|! .!::|::|::|ゞ|V_i:|;、:::::::/jノjムノ|/!:::l:::::l:::::::l
       //   .|::|::|;;|/〇:゙li ゞノ fl〇::lト |::::j::::l_::::::|l
     __ `ー-、 |::|::f^ヘ.ゞ:ノj    {|ゞ::ノj !:::/:::j リ::∧! /
    /  l    \!:|:八! `¨´ rー-v、``¨´ l:::/::/ノ  K´
  ,.- !、_. {   //|:ト;:::::ゝ、.  !  ノ   _ノ:/!::/:||   |l
. j  __  ) ゙i_// ゞf⌒ゞ=>_`_ニ - ェヱ:/〆し||   |l
. !    ̄).八::: ̄T''亠-く_冫 /:l ト//:::://    _〕   |l
. l  `¨ )  !:::::::::l、__ノ::::::〕, ,':::ゞ|/:::rー!/   <||   |l
 \ ''´ノノ-l:::::::::::::::::::::::(_/└ー亠──┘ 丶、 ノ~\ |l
    ̄|~|;;;;/::::::::::::::::::::::::::::)          l  厂:::::::::\
      !::!/::::::::::::::::::_f⌒ビ/          ト-'゙:::::::::::::::::::
     レ':::::::::::::::::(_ ※.f゙              !;:::::::::::::::::::::::
      /_f⌒L;:::::::::::ゝ┌┤            l;::_f⌒L;::::::::
.    /〔 ※ )::::r─亠‥      _r-∩_ ├¬  )::::
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/19(金) 23:02:38.24ID:kuBBA4bZ0
使ってみたが、どの実行ファイルで試しても nvencを選択すると死ぬ。
QSVだと大丈夫だが、遅い・・・・
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/21(日) 12:31:01.33ID:Jy5or5AE0
Latest news 20.03.2021

XMedia Recode 3.5.3.2

Update of ffmpeg
Update of x265 (3.5.0) Codec
Update of the Italian language file
Update of the Japanese language file

Troubleshooting

crashed when selecting HEVC / H.265 (Nvidia NVENC) codec
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/21(日) 20:33:47.33ID:YxSwj9UW0
俺環 1660ti 3531と同じくcuda使用で
3532でも変換できず
引き続き3530使用
3530も一部動画がコマ落ちみたいになる
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/22(月) 01:31:53.42ID:tCOv16Ks0
www.xmedia-recode.de/download/XMediaRecode3532_x64_nv90_setup.exe
もだめなのか? 1650ultraでBフレーム指定で特に問題無い。
アップデート前に念の為に以下を消してみたら?
\AppData\Roaming\XMedia Recode
\AppData\Local\Temp\xmr
アップデート後に以前の設定を覚えてておかしいと思った。
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/25(木) 02:07:39.08ID:v9WkWyhb0
英語ページのnvidia用ダウンロードリンクのファイルがnv90でないことを
メールしたが、何も反応がない。彼は何が望みなのだろう?
ヘッドハンティングかな。でも長いことこれ制作してんだよね。判らん
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/25(木) 04:43:52.05ID:Nx61hLpe0
フィルタプレビューで再生がガタガタになるのは、
設定を読み込んでから操作するとなるのか・・・
なんでどんどん壊れてるんや・・・このフロントエンド
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/26(金) 06:22:14.79ID:jAZi7JZA0
試しにHandBrake使ってみたら
ビットレート下げるだけなら
HandBrakeでいいね
コマ落ちみたいな現象もなくなった
設定の登録もできるし
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/26(金) 16:42:30.89ID:Dt3ut7sd0
433 名前:名無しさん@編集中 (オーパイT Sr91-R6RZ)[sage] 投稿日:2021/03/14(日) 14:26:34.85 ID:v4n3L2ZirPi
HandBrakeのH.264の品質の部分の説明、日本語訳がおかしいのか間違ってない?
「標準詳細度ソースの場合は18〜20、高詳細度ソースの場合は20〜23」

正しくは数値が低いほど高品質だよね? 実際スライダーの表記もそうなってるし。

434 名前:名無しさん@編集中 (オーパイ Sac5-IUG7)[] 投稿日:2021/03/14(日) 14:39:40.05 ID:23xpeueaaPi
標準詳細度ソース、高詳細度ソースって書いてあるから
単に元の映像の解像度が低いか高いかって話でしょ

それで解像度が低かったらレートの値を小さくしてビットレートを稼ぐと良くて
高解像度の場合は容量と画質とのバランスを考えて20-23くらいがちょうど良い

435 名前:名無しさん@編集中 (オーパイW 095f-kN2q)[sage] 投稿日:2021/03/14(日) 14:41:26.55 ID:rmHCobQJ0 (PC)Pi
いや、どこの部分の翻訳か知らんけど多分間違ってない
ソースと書かれてたら普通は変換元を指す
つまりこの場合は低解像度の変換元(例えばSD画質等?)は18〜20が推奨で、高解像度の変換元(FHD〜?)は20〜23くらいがおすすめですよって言ってる
実際Handbrakeのガイドか何かでFHDは20〜24、4Kは22〜26くらい(数値の範囲はうろ覚え)がおすすめと解像度が上がるにつれ公式の推奨品質が上がっていく

436 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 095f-g4CA)[sage] 投稿日:2021/03/14(日) 22:34:09.11 ID:ZgY76z+L0 [2/2] (PC)
なるほどなぁ
フィルターに関しての話題が出ないが皆は使ってないのかな?
自分は実写のときはFilm、アニメのときはAnimeのプリセット使ってエンコしてる
フィルターは使わないですわ
インタレ解除くらいですね

437 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイW b901-/P9Y)[sage] 投稿日:2021/03/14(日) 22:55:29.85 ID:/YwBV6BD0 (PC)
違いがわからないけどファイル容量減らせたから全部のプリセットPSNRに設定してる
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/26(金) 16:44:07.29ID:Dt3ut7sd0
438 名前:名無しさん@編集中 (オッペケT Sr91-R6RZ)[sage] 投稿日:2021/03/15(月) 16:55:49.93 ID:viql4swQr
>>434
ん〜、なんかしっくり来ないな。俺の理解力が足りないのか。
1080p以降は23とかにするとブロックノイズ目立たない? 特に10bitだと暗部に素人目で見てもわかるぐらい出てくると思うんだけど。 H264使って保存する用途だと18が限界って認識だわ。

439 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5152-iQ33)[sage] 投稿日:2021/03/15(月) 18:16:33.09 ID:WjJDqOiZ0 (PC)
>>438
そんなのは自分のさじ加減で決めればいいだけ
SD画質とFullHD画質で同じ設定値にしたら当然FullHDの方が圧縮率は悪いから適度に値を落とせって事

440 名前:名無しさん@編集中 (オッペケT Sr91-R6RZ)[sage] 投稿日:2021/03/16(火) 13:09:54.41 ID:cC4DF7BKr [1/2]
>>439
>値を落とせ
それならわかるんだよ。でも説明は値を上げてるよね。
そこがわからん。

441 名前:名無しさん@編集中 (オッペケT Sr91-R6RZ)[sage] 投稿日:2021/03/16(火) 13:17:51.11 ID:cC4DF7BKr [2/2]
もしかしてx264のCRF値とは別と考えるべきなのか
https://exlair.net/x264-encode-quality/

442 名前:名無しさん@編集中 (スップ Sd02-iQ33)[sage] 投稿日:2021/03/16(火) 15:25:59.93 ID:fc3XJun7d [1/2]
>>440
あ〜、言い方悪かった
画質落とせって事な、だから数値を大きくしろって事

443 名前:名無しさん@編集中 (スップ Sd02-iQ33)[sage] 投稿日:2021/03/16(火) 15:31:53.86 ID:fc3XJun7d [2/2]
そもそもSD画質でもデフォの20じゃ画質良すぎる
FullHD以上なら24程度で充分、ソースがアニメやゲーム系なら26まで数値を上げても(画質を落としても)動画として見る分には気にならない
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/27(土) 15:37:12.80ID:ysoGOrbZ0
これApple ProResには対応してるのにChineFormには対応してないのか・・・
中間コーデックとしては業界で2番目ぐらいに使われてるオープンソースコーデックなのに
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/28(日) 04:37:44.58ID:Wjz/3ZHx0
V3.5.3.4が出ました。

XMedia Recode 3.5.3.4
 Aktualisierung von ffmpeg
 Aktualisierung von AOM AV1 (3.0.0) Codec
 Aktualisierung von vpx (1.10.0) Codec
 Aktualisierung der japanischen Sprachdatei
 Aktualisierung der italienischen Sprachdatei

Fehlerbehebung
 ist abgesturzt bei auswahlen des HEVC/H.265 (Nvidia NVENC) Codec
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/28(日) 04:49:23.07ID:gXZ1+acU0
>>801
  good !     __   ∩            ∩ _
        -´─- 、\H- 、_,,,,......イヘへ、_/7'´_~二ニ
           r==⊂エニ/__::_:::\:://ハ::::::::V´二二二
         l   /::/:::::::::::>::::::::::/::ゞ;l;::::::八コ⊃ /
          l //::/:::/:::/::::::::::::/:i::l:::l::l:::::::::::!ヽ\
         |/::/:::/:::/::/::/|:|:::::/|::|:::|::|!:l:::::::::::|::::l  \
         /|:/|::/:|:::|:::||::|_,!|/::::::!:||::j::|!::l::::::::::|::::::l_ノ
        //.|! .!::|::|::|ゞ|V_i:|;、:::::::/jノjムノ|/!:::l:::::l:::::::l
       //   .|::|::|;;|/〇:゙li ゞノ fl〇::lト |::::j::::l_::::::|l
     __ `ー-、 |::|::f^ヘ.ゞ:ノj    {|ゞ::ノj !:::/:::j リ::∧! /
    /  l    \!:|:八! `¨´ rー-v、``¨´ l:::/::/ノ  K´
  ,.- !、_. {   //|:ト;:::::ゝ、.  !  ノ   _ノ:/!::/:||   |l
. j  __  ) ゙i_// ゞf⌒ゞ=>_`_ニ - ェヱ:/〆し||   |l
. !    ̄).八::: ̄T''亠-く_冫 /:l ト//:::://    _〕   |l
. l  `¨ )  !:::::::::l、__ノ::::::〕, ,':::ゞ|/:::rー!/   <||   |l
 \ ''´ノノ-l:::::::::::::::::::::::(_/└ー亠──┘ 丶、 ノ~\ |l
    ̄|~|;;;;/::::::::::::::::::::::::::::)          l  厂:::::::::\
      !::!/::::::::::::::::::_f⌒ビ/          ト-'゙:::::::::::::::::::
     レ':::::::::::::::::(_ ※.f゙              !;:::::::::::::::::::::::
      /_f⌒L;:::::::::::ゝ┌┤            l;::_f⌒L;::::::::
.    /〔 ※ )::::r─亠‥      _r-∩_ ├¬  )::::
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/29(月) 00:03:48.12ID:Om+mmdSY0
nvencのMain10が使えるようになったけど、57Mbps固定で画質が良くなったの
か判然としないので、使えん。画質の差が見えたら別だが、ファイルサイズが
10~12倍だとね。
デフォルトだと、presetとtuneが日本語訳の不具合で真っ白になるので、
>>803 の日本語ファイルが助かります。ありがと
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/29(月) 01:16:13.35ID:P5ZL+L4c0
xmedia3202で再生するとボリュームコントロールのWAVEの値が下がってしまう。
WindowsXPsp3
0806sage
垢版 |
2021/03/29(月) 13:58:18.46ID:jHFISfiM0
おたずねします。

これまで3478を使い「映像のみ」としてコーデックは「HEVC/x265」を選択。
その後出来上がった拡張子.hevcのファイルをMPCやVLCで再生し内容確認をしていました。
先日、最新版3534へ更新し、これまでと同様にHEVC/x265出力をしたところ
拡張子.hevcのファイルをMPCやVLCで再生出来なくなりましたが
拡張子.hevcとしての再生は不可能になったのでしょうか?
ソフトウェア側或いはコーデック側で仕様変更したのでしょうか?

「映像のみ」を拡張子.mp4としコーデックを「HEVC/x265」として変換すると
出来上がった拡張子.mp4のファイルは再生できる事を確認しているのですが
x264コーデックで変換した際に拡張子が同じになってしまい、
のちほどまとめて音声とマージする際にx264なのかx265なのか拡張子だけで判別出来ず不便なのが悩みどころです。
(当方、拡張子.mp4はコンテナとして認識していたので…)

長文にて失礼。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/29(月) 14:22:14.53ID:Boucsks00
>>806
>1より
> バージョンに選っては不具合が出る場合も有ります。
> 基本的には自分の環境と相性が良いバージョンを探し出して使って下さい。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/29(月) 14:26:42.00ID:Boucsks00
つまり不具合かどうかはともかく、自分の用途で困ることがあるなら
自力で原因を究明したり、他人に聞いたりするより
以前のバージョンにとりあえず戻して運用するのが簡単かつ確実かつ早い

誰かが調べてレスしてくれるのを待ってもいいけど
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/29(月) 15:14:42.66ID:jHFISfiM0
>>806 >>807
回答に感謝します。
やはりバージョンで差異があるのですね。
>>1の「不具合」の意味がやっと理解出来ました。

当方の環境で設定をあれやこれやと変更しても
当方が求める変換方法だと3478止まりになってしまいます。
ただ最新バージョン3534を使用すると変換速度が上がることを確認出来たので
3478と併用しようと思っています。

今回の件を作者が承知してくれていると有り難いのですが。
0810806
垢版 |
2021/03/29(月) 15:17:21.21ID:jHFISfiM0
訂正
誤 >>806 >>807
正 >>807 >>808

改めて、両名の回答に感謝。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/29(月) 18:34:20.27ID:lKAK9KxR0
同一人物かどうか知らんが、
MEDIAINFOというソフトで MP4
コンテナ内部のビデオ、音声で
実際に使用されたコーデックの
設定が確認できます。
0814806
垢版 |
2021/03/29(月) 22:20:32.49ID:jHFISfiM0
>>813
ありがとうございます。
使いやすそうなのでDL&インストールしておきました。
0815806
垢版 |
2021/03/29(月) 22:28:47.41ID:jHFISfiM0
拡張子.mp4じゃアカンの?と言われそうなのでw

同一ファイル名だと拡張子の並び順が

.hevc ←変換したファイル
.m4a ←変換したファイルまたは他で抜き出してリネームしたファイル
.mp4 ← 元のファイル(.mkvでも同様) ここからチャプターを抜き出す

となるので手動でマージしやすいのです。
0816806
垢版 |
2021/03/30(火) 23:58:02.07ID:ir2I97aj0
セックス
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/01(木) 19:40:02.87ID:o2pTendR0
そりゃ指示された構造になってない場合に、勝手にベつの方法を試してくれるのは便利だけど、金貰ってないのに、そんなことやらねと云うな。普通は。
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/02(金) 09:46:41.58ID:S/ws1xf60
色々使ったけどこれが一番綺麗にエンコードできるからカット編集も充実してくれたらありがたいのになぁ
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/03(土) 20:05:10.82ID:NferG6MR0
民放の映画はCMがいっぱいだから、シークが楽な有料ソフト。
インタレース解除も
それなりに優秀なので、こっちはH264で24MbpsぐらいのオーバサンプリングしたソースをHEVC圧縮するのに使ってる。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/13(火) 05:35:32.08ID:h5o43dfG0
音ずれってどやって判別するんだろう? 明らかに違う場合を除いて微妙なものだとブラシボーレベルだ
なんかソフトとかで正確な音声の位置を表示してくれるものとかないのだろうか?
ソフトで早くしたり遅くしたりしてあってるようにしても自分で合わせるとどうしても人間の勘になってしまうので正直正しいかわからない
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 04:40:51.14ID:spVG7XA60
>>825
わざわざ白抜きにした English ってボタンがあんだろが。
>>826
インタビューなんかの二か国語音声を切り出すと、当然、番組開始からになる
ので、xmedia レベルだと、映像クリップも頭合わせで、番組前の余白を折り落
としておかないといけない。
切り出した外国語音声が前に出て、話終えて音声がない口パク状態になる。
編集用のソフトだとタイムライン上でクリップを左右に移動できるんだけドね。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 04:59:44.71ID:LnOAbXPG0
>>826 は上と違う話かな。タイムライン上の波形を見てもできると思うけど、
ソフト的に口パク検知は厄介でしょう。画面内で口パクしてくれるとは限らない。
英語に日本語のアテレコは適当だろうし、クリップの頭合わせが一番簡単では?
クリップなら音声は同時録音前提だけど、別録でも尺が同じなら合わせ易い。
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 10:58:17.76ID:Es+N7bqE0
最新版、4時間ぐらいあるWebM読み込んだら100%落ちない?
一つだけじゃなくどのファイルも落ちちゃうけどおま環かな
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/19(月) 16:55:33.18ID:e/+HRq+I0
WIN8.1 & WIN10 で使用してます 2020年11月10日 13時17分 WIN8.1 & WIN10 で使用してます。
個人的に好きな映像サイズ「1920x1200」に「Ver3.4.3.6」以前は動画1本でも編集出来たのに、「Ver3.4.3.6」以降になったら1本では出来ず、
複数編集の時だけ(複数の内・必ず1本は元動画に・1920x1200の動画がある事が絶対)変更が出来るという感じの謎使用で惜しい。
HANDBRAKEもあるVerから同じ様に、「1920x1200」に出来なくなったな〜。
編集後の拡張子は「MP4」なのだがFULL-HD・SIZEが限度にされてしまう・・「AVI」ならなるっぽいけどこの時代AVIはね・・・って感じだし。
だから、今はアプデせず面倒だけど「1920x1200」への変更方法がわかってる「Ver3.4.3.6」 のまま使用してる。問題はないしやりやすいと思う設定とかも。

最新版は音声ゲイン調整項目が無くなっている 2020年08月18日 09時38分
最新版は音声ゲイン調整項目が無くなっている 重宝してましたが仕方なく以前のバージョンに戻しました

お気に入りのフリーソフトです 2020年06月27日 08時24分
お気に入りのフリーソフトです。 最近PCを新調ついでに64bit版(3.5.0.1)をインストールしたのですが、複数ファイル(mp4)をフィルター追加(シャープネス・ブロック軽減・ノイズ軽減・色補正)して
一括変換指定でエンコードしようとするとフィルター追加が解除されてしまいます。3.4.7.8ではできたのに…

1分を超すファイルを措定するとcpu稼働率が跳ね上がり反応しなくな… 2020年06月09日 15時59分
1分を超すファイルを措定するとcpu稼働率が跳ね上がり反応しなくなる。 少しすると復旧するがパワー不足もあるのかも。それさえ我慢出来れば良いソフト

音声多重カラオケ動画からカラオケ(伴奏)だけの動画への変換に使用し… 2020年03月21日 13時55分
音声多重カラオケ動画からカラオケ(伴奏)だけの動画への変換に使用しました。映像品質を劣化させないため、映像モードは「変換」ではなく「コピー」に設定。
そして、歌声削除するため、音声トラックのチャンネルマッピングを設定します。音量補正は、クロップ/プレビューの「音声トラック」でフィルター追加します。とても簡単に目的を達成できて、映像品質を保つことができるので大変便利です。
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/19(月) 16:56:46.45ID:e/+HRq+I0
当方以前より使用しておりましたが、PC買い替えにより不具合があるの… 2020年02月13日 21時18分
当方以前より使用しておりましたが、PC買い替えにより不具合があるのですが、 「動画エンコードの際に副音声(第2音声)を読み込めない」状態です。
第3音声、第4音声等は問題なく読み込んで変換可能ですが、第2音声のみ読み込み途中でソフトが落ちる状態です。
自宅PC(Win7環境)では問題なく動作しておりますが、そちらは少し古いverで32bit版ソフトです(詳細は帰宅後に追記します)。32bit版なら可能かと念のため行いましたが、同様にソフトが落ちる状態です
ほかの方で同様不具合を認める方はおられますでしょうか?
不具合環境 Win10最新ver(Ryzen9 3900X, RAM32G,NVIDIA GeForce RTX 2080 Ti) ソフトver3.4.9.2(64bit、32bitいずれも)

期待はあまりなかったけど、やっぱりTS→MP4の変換は出来ないみた… 2020年02月08日 12時46分
期待はあまりなかったけど、やっぱりTS→MP4の変換は出来ないみたい。設定?

自動音質均一化が導入されて以降、同一ファイルを異なるビットレートで… 2019年12月20日 15時18分
自動音質均一化が導入されて以降、同一ファイルを異なるビットレートで連続エンコードした場合、(ex 2000Kbpsと3000Kbps等)後にエンコードされたファイルは、データ上 音声ファイルが存在するが、音は全くしない。
最新の3.4.8.7は動画の映像ファイルと音声ファイルを結合しようとした場合、フリーズする確率が高い。特にm4aファイルだと100%の確率だ。
補足:Sharpフィルターは、10で通常のSharpフィルターの1と考えた方がいい。

基本的には有料のソフト以上だと思います 2019年08月06日 13時59分
基本的には有料のソフト以上だと思います。しかし細かな部分での不具合?があります。
1.設定項目を変更しても元に戻ることがある。
2.BDをチャプター毎に切り出す場合、8kbyteのファイルが出力されうまくいかない。
1.については変更後再度確認した上でタブを切り替えず、リストに追加する。2.については一旦フルコピーでmp4なりに変換し、チャプター切り出しを行う。ことで回避しています。
まあフリーなので仕方がないのですが。。。それを含めても十分良いソフトだと思います。
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/19(月) 18:26:45.35ID:e/+HRq+I0
訂正 2019年06月04日 23時39分
訂正 ”ver3.4.5.0まで音量補正があったがそれ以降削除されている” という投稿があったが 最新バージョンのクロップ/プレビューのAudioを押せば音量補正という項目が表示される

NVENCできるソフトを探していて、AviUtl・Avidemux… 2019年04月10日 21時20分
NVENCできるソフトを探していて、AviUtl・Avidemux・XMedia Recodeを試してみた。
同じ動画ファイルでそれぞれのソフトで大体同じような設定にしてエンコードしたところ、
AviUtl→10秒
Avidemux→10秒(別にファイルオープン時に7秒くらいかかる)
XMedia Recode→3秒!
という結果に。ンターフェースもわかりやすいし、これ以外のソフトを使う理由はないです。

私だけなのかもしれませんがmp4に変換できたのはよかったのですが、… 2018年11月12日 18時20分
私だけなのかもしれませんがmp4に変換できたのはよかったのですが、音声しか流れないし、バリバリと音がしました。たまに突然強制終了してしまうことがあります。何が原因なのかわかりませんが...
操作が簡単なのにうまく使えませんでした。

バージョン3.4〜安定しています 2018年09月05日 19時15分
バージョン3.4〜安定しています ただフィルターシャープが数字を上げても、変換時に元に戻ってしまう事があります 映像に別の音声を当てはめるのが他のソフトよりかんたんです

バージョン3.1.x.x(詳細な時期は忘れた)辺りからエンコードを… 2018年09月01日 11時08分
バージョン3.1.x.x(詳細な時期は忘れた)辺りからエンコードを開始すると「応答なし」となり、「XMedia Recodeは動作を停止しました」と出て何も出来無くなった。
何台か試したが、変更しようの無いスペック関係は別にしてあれこれ設定を変えてみたが、現象の出るPCは何をやっても出る、出ないPCは何をやっても出ない…という意味不明な状態。
検証する手間も掛かりそうなので別のソフトで代用する事にした。
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/21(水) 21:50:35.13ID:hL1ULuat0
HandBrakeだけでは失敗する場合があるので併用したほうがいいと悟った
こちらのソフトウェアの方がエンコ速度が速いしな
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/23(金) 09:16:47.42ID:Jsls7kAB0
>>838
出来ない
オーサリングソフトを使ってDVD形式に変換しないといけない
有料ソフトウェアでも無料ソフトでも出来映えは似たようなもんだわ

動画をDVD データに変換 - k本的に無料ソフト・フリーソフト
https://www.gigafree.net/media/dvdconv/

無料だったら「DVD Flick」「DVDStyler」が定番で使いやすいよ
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 22:22:22.75ID:RX0S44wi0
Avidemuxならnvenc HEVCの設定項目が同じできちんと動くし、インタレース解除
やロゴ消しフィルタも豊富で使い易いので、あっちにします。
特にインタレース解除はxmediaより数倍速いのではないだろうか。
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/26(月) 05:16:59.51ID:PlxwJWRy0
質問させて下さい。
クロップ/プレビューの項目で開始時間を00:00:00:000から00:00:00:000まで
選択指定できるじゃないですか?

切り抜きたい動画の開始時間を設定してその後終了時間を設定すると
最初に設定した開始時間の方が勝手に数秒から数十秒ずれたりするんですが
これってこういうものなんですか?
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/26(月) 09:02:44.16ID:PlxwJWRy0
フレームですか

一度終了時刻がずれてももう一度開始時間をあわせ直すと
今度は指定したとおりに終了時間が動かずに切り抜けたり
するのでそのあたりがよくわからなかったのです

スレ汚しすみませんでした
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/26(月) 17:51:16.09ID:oadrth8S0
ハンドブレーキって、macで使える数少ないフリーの編集ソフトなので信者がいるんだけど、各種エンコード設定を積極的にサポートしないダメツールですね。
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/27(火) 02:32:52.44ID:5qiBz8HH0
XMedia Recodeの欠点について
1:XMedia Recodeで動画を変換しようとするとエラーが出て先に進めません。
2:XMedia Recodeで、リストに動画を追加するとか、「問題が発生したため、XMedia Recode を終了します。」と表示され、強制終了のような問題がよく起こっています。しかも、アンインストールしてもう一度入れ直しましたが、同じエラーが出ます。
3:XMedia Recodeインストール出来ない。最後の「install」ボタンを押すとエラーが出て進みません。
4:すべて用意しましたが、エンコードできません。

どうしてエラーか問題がいっぱい出っていますか。XMedia Recode技術チームは長い時間にソフトを更新しないと考えられます。
今後、ますます多くの問題が起こって、ドライブに巻き込むユーザー様が多くになる恐れがあります。また、初心者にとってその使い方は複雑でわかりにくいです。

メリット 対応フォーマットが圧倒的に多い 無料で使える 日本語対応 ファイル変換に加え、様々な編集機能あり エンコード速度が速い

デメリット ソフト不具合が稀に発生(起動しない、強制終了など)Windowsのみの対応
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/27(火) 17:08:43.15ID:NWVTcQGa0
>>848
Handbrakeは設定で失敗しないのを目指してるのか知らないが
旧バージョンの方がプリセットも多いし、設定できる箇所も多いんだよな
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/27(火) 21:23:26.55ID:ihhjdLtH0
ハンドブレーキは、ー応結果を出すんだけど、それが意図した結果なのか判らないので、信者が付くんだよね。駄目ならアボートしろよって思わないんだよねw
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/30(金) 16:57:08.73ID:4dQ98mRQ0
Handbrakeの最大の欠点はBフレームに対応してないことだよ
いくらよいGPU持っていても画質でXmediaや他のエンコ―ダーに劣る
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/30(金) 17:07:48.17ID:4dQ98mRQ0
でもまぁHandbrakeの安定性は大したもんだよ。滅多に落ちたりしない
XMedia Recodeは4K動画でなぜか落ちやすいんだよなぁ
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/01(土) 07:34:24.92ID:dZT6/Mxv0
画質は設定次第で違いは無く
圧縮率が違うだけとも聞くがどうなんだろうねぇ
俺の目じゃわからんな
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/09(日) 01:02:16.21ID:rOPj0VgT0
V3.5.3.7出ました。

XMedia Recode 3.5.3.7
 Aktualisierung von ffmpeg
 Aktualisierung von AOM AV1 (3.1.0) Codec
 Aktualisierung von x264 (3059) Codec
 Aktualisierung von libbluray 1.3.0
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/21(金) 18:21:48.98ID:p0ehYn2b0
MKVをmp4に変換できるソフトたくさんあるけどその時に音ズレが発生してるとか
何ミリ秒音ズレしてるとかの表示して調べられるソフト探してるけど見つからない

何かないかな まぁ人間のずれ感覚なんかアバウトだから余程口と合わない以外はわからないだろうけど
キーブレームでカットすると前の音声が数プレーム入ってたりするのでそういうの無くなしたい
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/21(金) 22:00:03.26ID:3DSG790N0
クリップを並べて編集できるソフトは大抵音声を分離編集できて波形も目視できて音声を確認しながらカットできる。
ダビンチとかでやるかfilmoraその他を買えば?
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/21(金) 22:40:12.34ID:p0ehYn2b0
どうもです フリーソフトであればいいんだろうけどなんかあるのかなと 調べたら教えてくれたDaVinci Resolve 無償版ってあるので試してみる

動画カットよくするのでキーフレームでカットしてバラバラシーン繋げると前フレの音声が入ってて数フレームカットか音声の位置ずらして
繋げたシーン音声変にならない感じにしてるんだけど(その分何フレームかカット)何せ確認とカットと音声のズラシ調整の数値合わせに時間と手間がかかってしまうので何とかならんかと思ってた所

ちなみにXMedia Recodeはmkvのmp4変換とか音声の音量調整でAvidemuxでカットと音声位置調整してる
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/22(土) 00:21:58.79ID:wHInClHE0
mkv→mp4にするだけなら変換なんてしなくていいぞ
変換の項目のとこにコピーってのがあるはず
そもそもmkvってのはコンテナであってコーデックではない
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/05(土) 09:44:01.77ID:rmAK3ryk0
hevc、心理系設定できないのやっぱ痛いな。容量1,2割アップで、画質も2段階ぐらい劣る
fps 1/2以下になるけど他でエンコしてるわ
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/05(土) 18:24:22.22ID:zB19EHTA0
>>868
そうでもないけどね。コーディックしだいではエンコードしないとカクカクなったりするよ。AVIのxviDをMP4にコピーするとどういうわけか
画質はよくなって駒落ちしてるようになるから自分の場合は品質1でエンコして解決した。すると画質UPでスムーズな動画になる。
なんでかは知らない。
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/05(土) 21:25:48.40ID:d8BjosiQ0
ヽ(`Д´)ノボッキアゲ
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/06(日) 10:04:14.55ID:9zmt49GL0
NVENCかなり改善してるね。初期は画質が悪くて話にならなかったけど、今はCPUも使うようになってて画質はかなり良くなってて
しかもめちゃくちゃ早い。GPUが出来ない部分をCPUに割り振ってGPUが得意な演算をやるように分担して画質を改善したのだろうね。
いやーかなりいいわ。ここ見てよかった。Bフレーム使えば良いと書いてる人がいたが意味がわからん。
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/06(日) 11:32:19.70ID:9zmt49GL0
NVENC良いな〜よーしアップデートしてみるか→NVENC画質異常劣化→前のバーションなんだったっけ?←今ここ
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 21:51:55.97ID:3HAEtqon0
>>876
なるほどね。Bフレームがデフォルトで2になってたから対応シてるんだよね多分。とりあえずそのままでいいのかな。
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/12(土) 15:32:24.93ID:tycgonRe0
ちょっと教えてほしいのだが、環境設定にあるデコーダ設定で、H265の「libav, dxva, intel quick sync]ってなに?
どう違うのかね。変換画質や速度に影響かるかね。
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/14(月) 13:58:41.13ID:bll/rPmQ0
>>877
ソフトでBフレームやる設定かもしれんので、確認は設定のNvidiaのエンコーダを見て、Bフレーム数が5になっていればOK
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/17(木) 05:06:54.15ID:6uSYIkKY0
V3.5.3.8が出ました。

XMedia Recode 3.5.3.8
 Aktualisierung von ffmpeg
 Aktualisierung von AOM AV1 (3.1.1) Codec

Fehlerbehebung
 kleinere Fehler behoben
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/18(金) 18:41:18.57ID:2QUQ0ioo0
>>889 お疲れ。
元のままで日本語選択だと、訳せない部分が誤訳でなしに空白になってる謎。
訳せない部分を跳ばす翻訳ソフトなのかな。一見、綺麗な訳に見えるのかも。
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/26(土) 00:00:34.28ID:ptesyLxX0
V3.5.3.8は致命バージョンだわ。
H264のレート制御がバグってて、まともにエンコできない。
品質一定で設定してるのに、バッチ処理等していると
デフォルトの可変ビットレートで1500でエンコしているファイルが出てくる。
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/26(土) 04:43:29.50ID:dkkWxQ0r0
>>892
h.264だとオーディオのコーデックもFraunhofer FDK AACにすると
AAC-HEやAAC-HEv2とかを選択してもAAC-LCに固定されちゃうし
今の3.5.3.8はちょっと不具合があるね
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/26(土) 08:56:10.92ID:dXg80jN20
ユーザ側からすると新機能追加しただけで
全く無関係に見える既存機能に不具合が出るのが納得いかない

プログラムの仕事してる人に聞きたいけど、こういうの普通なの?
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/26(土) 12:52:35.19ID:V4BMFavc0
wavからMP3に変換するときもフィルターを有効にすると固まってしまうな
3.5.3.7では大丈夫だったのに
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/03(土) 15:26:40.36ID:heNFwvYt0
質問させていただきます!
【音声フェードイン/アウト】のフィルターを付けようと思い設定するのですが、【クロップ/プレビュー】以外のタブに移動すると設定がリセットされます(開始時間・フェード時間が共に全て0)。
何か必要な設定などがあるのでしょうか?

ちなみに現在は
プロファイル…YouTube
映像…コピー
音声トラック1…変換
他にフェードイン/アウト以外は変更を加えていません。
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/03(土) 23:46:24.31ID:bi/oo+EI0
Latest news 03.07.2021

XMedia Recode 3.5.3.9

Update of ffmpeg
Update of x264 (3065) Codec
Update of the Japanese language file

Troubleshooting

Fixed minor bugs
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/13(火) 03:34:12.96ID:NR2daV/S0
V3.5.4.0が出ました。

XMedia Recode 3.5.4.0

 Aktualisierung von ffmpeg
 Aktualisierung der italienischen Sprachdatei
 Aktualisierung der japanischen Sprachdatei

Fehlerbehebung
 kleinere Fehler behoben
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/13(火) 17:44:53.00ID:FhxQQmBo0
やっと一昨日理解できたDecimate も動きますね。
BSからBDで29.97fpsなので、単純にインタレース解除だと 4フレーム+1コピーフレームなのですが、映画の24fps指定してDecimateを適用すると5×6=30fps が 4×6=24fps でコピーフレームが削除される。逆テレシネの解説を見てどうも理解できなかったのだが、より簡単な操作で可能にしてくれてた。
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/15(木) 04:59:31.26ID:dW4E3TFe0
SF系の映画はたまにDaVinci Resolveとか使ってフレーム補間したりするよ
そこまでせんでいい動画はSVPで済ませてる
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/15(木) 10:47:25.72ID:ByXSnoY80
15ギガのisoファイルを小さくしたいが上手く行かない
1ギガくらい変換出力したら勝手に終了してしまう
ファイルサイズ制限かかなにかかな。
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/15(木) 10:50:08.93ID:t1bXnDeL0
>>921
OSやアプリケーションのログを見て原因を特定しろとしか。おそらくリソース不足だと思う。
自分ででなければサポートに聞くかあきらめるか。
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/15(木) 15:10:30.93ID:DLjHJErA0
もう一つ誰か教えろ。
フィルムからテレシネしてないプログレッシプ撮影したBS番組だと、YadifのFieldチェツクで60iから60Pにコピーフレーム無しで変換できちやうんだけど識別コードが入ってるんだろうか?
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/15(木) 20:07:07.89ID:5ttyMw1L0
>>921
以前、トレで拾った新作洋画ブルレイ30GB位のを
普通に編集出来たけどね吹替+字幕で2GB位に
あ、無論ブルレイはバラしてからね…
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/23(金) 21:26:45.40ID:TOe5V9VV0
ちょこちょこ強制終了するんだけど俺だけ?
win10の64bitでやってるけど

例えば複数変化する時に変換設定個別に設定しようとしてる時とかほぼ必ず落ちるわ
だから一個一個変換するようにしてるけど
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/23(金) 21:28:09.09ID:TOe5V9VV0
変化じゃなくて変換だった
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/24(土) 03:26:10.67ID:EkR8CW2i0
Apple Proresでエンコしても高確率で落ちるし、CineformやDNxHRも無いし、このソフトで中間ファイル作成には何がベターなんですかね?
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 02:28:51.19ID:DpRAdKB80
なんか全然変換出来ない動画があって一日中アンスコしたり旧バージョン入れてみたり他の動画は変わらず変換出来るのか試したり別の設定で変換したりしても全く解決せず、いよいよ別のフリーソフトを何時間も探したりしてたけど原因はファイル名が長いだけだったということが発覚した

めっちゃ疲れたわ
ファイル名少し縮めたら変換出来るようになった
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 10:08:51.91ID:bMTqJGhg0
XMedia Recode 3.5.4.2

 Aktualisierung von ffmpeg
 Aktualisierung von AOM AV1 (3.1.2) Codec
 Aktualisierung der italienischen Sprachdatei
 Aktualisierung der japanischen Sprachdatei
 Unterstutzung von Intel Quick Sync fur den Prozessoren Rocket Lake und Alder Lake
 H265 Codec: "Psy RD" Option hinzugefugt
 H265 Codec: "Psy RDOQ" Option hinzugefugt

Fehlerbehebung
 kleinere Fehler behoben
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 19:37:44.92ID:aGuLouJ00
932だけどリストの合計サイズの所をめちゃくちゃでかい値にしたらそれのおかげなのかは分からないけど複数変換出来るようになった
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/07(土) 18:10:14.05ID:sL9hS1UP0
最新バージョンで落ちるファイルを旧バージョンで試したら、
3.5.3.7 でやっとエンコできたわ…無理にアップデートする必要無いな
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/08(日) 10:01:47.30ID:5Dy70sQW0
Hand使ってみたけど
色々とXMedia Recodeの足元にも及ばないので
直ぐ戻したわ、因みにVerは3.4.8.0(俺環ではド安定版)
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/08(日) 14:39:13.95ID:6O9BDn4w0
動画変換ソフトで有名なソフトとして

AviUtl
FreeMake video converter
XMedia Recode
MediaCoder
HandBrake
を現在2021年まで使ったりしてきたが

AviUtl でmp4のカットとのしやすさから使ってきたのだが ほんとに後になって音ズレが発生してるのに気づいてそれからは常にAvidemuxでカットするようにした
それと音声を早くしたり遅くしたりの設定も明瞭でわかりやすくとても使いやすい

Avidemux は 何気にカットソフトとして優秀なソフトといえるだろう
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/13(金) 15:12:57.56ID:VZIkJ/od0
XMedia Recode 3.5.4.3
 -Aktualisierung von ffmpeg
 -Aktualisierung der italienischen Sprachdatei
 -Unterstutzung von Intel Quick Sync VP9 Encoder

Fehlerbehebung
-kleinere Fehler behoben
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/22(日) 13:24:09.78ID:Wv5fifef0
3.5.4.3は、経過時間と終了時間が合うようになってきた。
前は、経過時間が2秒過ぎると、終了時間が1秒減る感じだった。
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/23(月) 23:01:32.82ID:MYgwinwW0
あるスカパープレミアムの番組をDRモードでダビングしました。
そのm2tsファイルをXMedia RecodeとAvidemuxのそれぞれで読み込んで情報を見たんですが、
前者が29.97fpsと表示されるのに対し、後者は59.94fpsとなっていました。

https://i.imgur.com/BmcZLB4.png
左がXMediaのメディア情報、右がAvidemuxのインフォメーション

同じファイルなのに、どうしてfpsに違いが生じるんでしょうか?
スレ違いだったらすみません
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/23(月) 23:40:08.64ID:G5lUcPlY0
963の通りメディアインフォ情報が信頼出来ると思う。(59.94i インタリーブ?)
最新のディ―ガはH264で出力すんのか。私のは MPEG2なんだけど。
0965961
垢版 |
2021/08/24(火) 01:04:31.90ID:odaodEc50
ああ、たしかに
ffmpegじゃvfrなのかcfrなのかすら見にくい
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 14:37:02.80ID:mJiDHr7m0
スカパー契約してないのでNHK しか知らない。私が言ってるのはブレーレイへの出力フォーマットですが。
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 11:40:07.77ID:gi2L7o+h0
XMedia Recode - Video Converter
https://www.xmedia-recode.de/en/

Latest news 31.08.2021

XMedia Recode 3.5.4.4

Update of ffmpeg
Update of the Italian language file
Update of the Japanese language file
Update of the Swedish language file
Audio Filter: Added "Dynamic Audio Normalizer"

Troubleshooting

Fixed minor bugs
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 11:41:57.73ID:gi2L7o+h0
Telegram Desktop v 3.0.0
https://github.com/telegramdesktop/tdesktop/releases
@john-prestonjohn-preston さんが 2021年8月31日 に公開しました。

動画を配信して、自分の画面を無制限の視聴者と共有できます。
自分が管理者となっているコミュニティのタイトルバーにある「ライブストリーム」ボタンをタップすると、ライブストリームが始まります。
入力欄の上にある「メッセージの転送」ラベルをタップすると、メッセージの送信方法を変更することができます。
元の送信者の名前を表示するかしないか。
メディアメッセージのキャプションを削除するか、残すか。
チャンネルのコメントを開いたときに、未読のコメントの数を確認することができます。
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 13:51:16.12ID:MNsbsydL0
>>977 作者は初期の日本語化を維持していて新しい部分が空白になったまま変更履歴を出している。
作者に送って空白部分を補充したことを伝えて下さい。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 825日 2時間 27分 25秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況