X



PC-98エミュを語ろう18
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 14:33:42.42ID:nqUzIUYg0
NEC PC-98シリーズは過去のものとなりましたが、
その膨大な遺産を活用できるPC-98エミュレータは非常に便利な存在です。
そんなPC-98エミュレータについて語りましょう。

■Windows用PC-98エミュレータ
Anex86
ttp://homepage2.nifty.com/ans/
T98-Next
ttp://www.geocities.jp/t98next/
Neko Project II
ttp://www.yui.ne.jp/np2/
ttp://retropc.net/yui/

■前スレ
PC-98エミュを語ろう17
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1500009461/
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 13:33:52.47ID:EOU0ZyyN0
  /_________ヽ
   ||  //||      ||
   ||//  ||    /||
   ||/    ||  //||
   ||     ||//  ||
   ||     ||彡⌒ ミ||
   ||     ||(´・ω・)||
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 
   ○
_   。 o
┻┓∬ 。 彡 ⌒ ミ キャッ、エッチ!!
 |||。o    (´・ω・`)
( ̄ ̄o) ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄)
.i ̄○ ̄ ̄○ ̄o゚ ̄0i
(_oノ_O_゚_Oo_)
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/01(金) 11:35:38.38ID:OGtjhvL70
NP21/WでWindows NT 3.50で内蔵ウインドウアクセラレータ(cirrus)を
使おうとすると表示がバグるようです。
PC-9821Xe10設定ではほぼ操作不能だったのでPC-9821Bp設定で
なんとか操作しました。
NT3.51とドライバの仕様が違うのは予想外でした

EGC
https://i.imgur.com/Tp37GdF.jpg
内蔵ウインドウアクセラレータ
https://i.imgur.com/WOqYmEQ.jpg
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 04:23:55.35ID:GxQiPe8a0
NP21/WでWindows NT 3.50を動かすときのメモ
IDEBIOSが無しの場合はrev21〜25及びrev69β1*で作動可能です。(*要設定)
(また、DISK.SYSとCDHD_F.SYSをNT3.51のものに置き換えれば、IDEBIOS無しでrev26〜rev68で
作動させることも可能です。)
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 06:09:38.68ID:zQPWE8vK0
>>567
NT3.51でプライマリ・スレーブの認識は駄目っぽいので諦めるとして、
IDEBIOS未使用時はプライマリ・マスターとプライマリ・スレーブを両方HDDにして接続した場合は
プライマリ・スレーブのみ認識されるが、プライマリ・マスタはオフラインとなってアクセスできない。
またNP21/W rev69β2において、IDEBIOS未使用でプライマリ・マスターとプライマリ・スレーブを両方
CD-ROMにしたらなんとCD-ROMが二台認識しました。(rev69β1以前はIDEBIOS未使用で
セカンダリ・マスターしかCD-ROM認識しなかった)
https://i.imgur.com/HF4YKTl.jpg

IDEデバイスの接続フラグを正しく設定できればセカンダリ・マスターとセカンダリ・スレーブの
HDDを正しく認識させることが可能だと思われる。
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 06:28:54.65ID:zQPWE8vK0
>>854
更に調査、
どうもIDEBIOS未使用時はプライマリ・マスターとプライマリ・スレーブを両方HDDにして接続した場合に
[Disk_A]プライマリ・プライマリ・マスタがプライマリ・スレーブとして認識され、[Disk_B]プライマリスレーブが
プライマリ・マスタとして認識されているっぽい気がする。
この場合Disk_Bが認識され、Disk_Aがオフラインとなってしまう
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 06:43:38.12ID:zQPWE8vK0
実例を挙げてみたいと思ふ
NP21/Wの接続状況
IDE #0 NT3.51ブートディスク
IDE #1 未接続
IDE #2 9GBのディスク
IDE #3 6GBのディスク

スクショ
https://i.imgur.com/9QpoJOo.jpg

正しい実装であればディスク1の所に9GBのディスクが現れなければならないが、
ディスク2の所に9GBのディスクが現れてしまっている。
IDE #2とIDE #3のCHSが一致していないと、IDE #3のディスクが正しく読み取れない。
(NT3.51なのにFAT32を認識しているのは、FAT32対応のFASTFAT.SYSを使用している
為でご察しください)
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 13:35:23.46ID:UVqKNT9u0
Win98とWin98SEでIDEドライバの挙動が異なるのは意外でした。
もしかするとWin98とWin98 SP1でも変わるのかな?
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/05(火) 03:22:31.92ID:sm4Ov2Av0
(*´∀`*)
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/06(水) 02:36:12.60ID:pfgDDUfu0
>>859
Windows98 SP1のファイルにESDI5056.PDRは含まれていませんでした。
ただ他のドライバやシステム構成で挙動が変わる可能性は排除しきれません
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/06(水) 06:26:00.85ID:pfgDDUfu0
PC-98版Windows NT 3.51/4.0を起動した場合にホストCPUが過負荷になる現象を
回避するパッチが出来た模様。HAL.DLLをパッチするようです。

NT3.51スレ SP1
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1519045457/77-85

77名無し~3.EXE2019/11/06(水) 02:45:02.20ID:qBlO5wps
PC-98版のNT3.51とNT4.0のHLT(CPU idle)が有効にならない問題を解析できる猛者はいない?
PC-98版NT3.50ではHLTは有効なのは確認している。
PC-98版NT3.50ではHALが1つしかないが、NT3.51とNT4.0は複数種類あるのでその辺に
ヒントがありそう

78名無し~3.EXE2019/11/06(水) 02:55:43.67ID:qBlO5wps
この辺の記事と関係ありそうですね

NT4, Citrix Metaframe 1.8, and SMP under VMware - CPU Hogging Solution
https://communities.vmware.com/docs/DOC-11700
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/06(水) 06:27:10.35ID:pfgDDUfu0
79名無し~3.EXE2019/11/06(水) 03:02:31.74ID:qBlO5wps
同様の問題について語っているWebで入手可能な多数の記事はすべて、HLT命令に基づいています。 私はお気に入りの逆アセンブラでHALAPIC.DLLを開き、次のエクスポートとアセンブリを見つけました。

HalProcessorIdle proc near
sti; 割り込みフラグを設定する
hlt; 停止状態に入る
retn; 近くの手順から戻る
HalProcessorIdle endp

わかりましたので、予想どおりにHLT命令を実行します。 HALMPS.DLLを開くと、次のことがわかりました。

HalProcessorIdle proc near
sti; 割り込みフラグを設定する
retn; 近くの手順から戻る
HalProcessorIdle endp

80名無し~3.EXE2019/11/06(水) 03:56:55.94ID:qBlO5wps
98版でHLTを有効にする方法みつけちゃったかも

81名無し~3.EXE2019/11/06(水) 03:59:32.75ID:qBlO5wps
N€CとMCRO$OFTの技術者は何考えてんだ?
ノート型PC-98にNT3.51やNT4.0を入れたら凄い勢いでバッテリー消耗するのに

82名無し~3.EXE2019/11/06(水) 04:10:52.31ID:qBlO5wps
但し私の技術力ではNT3.1(PC-98版問わず全般)のHLTが有効になたない
問題を解決する方法を持っていません。なぜならなWindows NT 3.1には
HalProcessorIdle関数が存在しない為
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/06(水) 06:28:01.60ID:pfgDDUfu0
83名無し~3.EXE2019/11/06(水) 05:43:39.18ID:qBlO5wps
NT3.51及びNT4.0のHAL.DLL(np21/Wでは使われているであろう5MHz系HALのhal98up.dll)を
解析しみた結果


HalProcessorIdle proc near
sti; 割り込みフラグを設定する
nop; 何もしない
retn; 近くの手順から戻る
HalProcessorIdle endp

ということが判明しました。
これはどんなにエミュレーターの改良を使用ともNT3.51/NT4.0を使用時にホスト側CPUが
発熱・過熱することを意味します。
なのでバイナリエディタでNOP(0x90)をHLT(0xF4)に置き換えたのちPEチェックサムをあわせてみた
ものを使用した結果、ゲスト側のWinNTが高速作動する又はホスト側CPU負荷が軽減する結果が得られました。

84名無し~3.EXE2019/11/06(水) 05:57:40.17ID:qBlO5wps
唐突にエミュレーターを出ましたが、この調査の発端はPC-98エミュレーターで
NT3.51/NT4.0を使用時にホスト側のCPU負荷が高くなってしまう現象の調査の為に行いました。
(NT3.50/2000(NT5.0)の場合は適切にHLTが作動しているのとは対象的に)

85名無し~3.EXE2019/11/06(水) 06:19:50.29ID:qBlO5wps
スクショ
NT3.51
https://i.imgur.com/LyFkFr3.jpg

NT4.0
https://i.imgur.com/0lYxTdI.jpg

バイナリ(NT3.51 SP5とNT4.0 SP6のhal98up.dllベース)
https://www.axfc.net/u/4009776.zip
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 16:03:06.00ID:bgxVah+m0
NP21/Wでrev69β2とβ3で実機IDEBIOS使用時に
プライマリマスタとセカンダリマスタにHDDを接続して
プライマリスレーブを未接続状態だと、起動が異常に遅くなる現象が発生しました。
F8メニュー問題の修正の副作用と思われます。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 17:07:30.88ID:bgxVah+m0
IDEBIOSを使用しないときにNT3.51のセカンダリのドライブ認識がおかしいのは
DA/UAが決めうちになってしまっているのが原因では。
実機BIOSでは接続ポート昇順にデバイス/ユニット番号(DA/UA)が割り振られる。

プライマリ・マスター 接続
プライマリ・スレーブ 未接続
セカンダリ・マスター 接続
プライマリ・スレーブ 接続
と接続しだ場合は

IDEBIOS有り(PC-9801BX4)
装置名 device/unit address↓・・・・・・・・・・・Cyl/Hed/Sec
IDE 接続ドライブ 内蔵#1 80h 総容量 1960(MB) 29520/ 8/ 17
IDE 接続ドライブ 内蔵#2 82h 総容量 1960(MB) 29520/ 8/ 17
IDE 接続ドライブ 内蔵#3 83h 総容量 653(MB) 9840/ 8/ 17

IDEBIOS無し
装置名 device/unit address↓・・・・・・・・・・・Cyl/Hed/Sec
IDE 接続ドライブ 内蔵#1 80h 総容量 1960(MB) 29520/ 8/ 17
IDE 接続ドライブ 内蔵#3 82h 総容量 1960(MB) 29520/ 8/ 17
IDE 接続ドライブ 内蔵#4 83h 総容量 653(MB) 9840/ 8/ 17

本来は#1#2#3と連番にならないといけないのに#1#2#4と飛んでしまっている。
これが原因ではないかと

関連
IDE masterしか使えない機種でslaveを使う
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 17:16:06.86ID:bgxVah+m0
CD-ROM接続時の挙動はこのようです。

プライマリ・マスター HDD接続
プライマリ・スレーブ 未接続
セカンダリ・マスター CD-ROM接続
プライマリ・スレーブ HDD接続
と接続しだ場合は

IDEBIOS有り(PC-9801BX4)
装置名 device/unit address↓・・・・・・・・・・・Cyl/Hed/Sec
IDE 接続ドライブ 内蔵#1 80h 総容量 1960(MB) 29520/ 8/ 17
IDE 接続ドライブ 内蔵#3 82h 総容量 653(MB) 9840/ 8/ 17

IDEBIOS無し
装置名 device/unit address↓・・・・・・・・・・・Cyl/Hed/Sec
IDE 接続ドライブ 内蔵#1 80h 総容量 1960(MB) 29520/ 8/ 17
IDE 接続ドライブ 内蔵#4 83h 総容量 653(MB) 9840/ 8/ 17
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 17:21:51.93ID:bgxVah+m0
>>866
訂正です。

プライマリ・マスター HDD接続
プライマリ・スレーブ 未接続
セカンダリ・マスター HDD接続
プライマリ・スレーブ HDD接続
と接続しだ場合は

IDEBIOS有り(PC-9801BX4)
装置名 device/unit address↓・・・・・・・・・・・Cyl/Hed/Sec
IDE 接続ドライブ 内蔵#1 80h 総容量 1960(MB) 29520/ 8/ 17
IDE 接続ドライブ 内蔵#2 81h 総容量 1960(MB) 29520/ 8/ 17
IDE 接続ドライブ 内蔵#3 82h 総容量 653(MB) 9840/ 8/ 17

IDEBIOS無し
装置名 device/unit address↓・・・・・・・・・・・Cyl/Hed/Sec
IDE 接続ドライブ 内蔵#1 80h 総容量 1960(MB) 29520/ 8/ 17
IDE 接続ドライブ 内蔵#3 82h 総容量 1960(MB) 29520/ 8/ 17
IDE 接続ドライブ 内蔵#4 83h 総容量 653(MB) 9840/ 8/ 17
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 17:29:31.96ID:bgxVah+m0
NT3.51のドライバは
プライマリマスタが#1 80h
セカンダリマスタが#2 81h
セカンダリスレーブが#3 82h
と決めうちになっているのでしょう
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 17:39:51.77ID:bgxVah+m0
IDEBIOS使用時にNT3.51でセカンダリースレーブに繋ぐと
起動時の黒画面で固まってしまって使えないと思っっていたのですが、
IDEのInterrupt Delayを2000にしてしばらく待っていたら起動できました。

BX4のIDEBIOSで3台認識
https://i.imgur.com/4OZioj5.jpg
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 17:52:30.63ID:bgxVah+m0
現状のNP21/WではIDEBIOS無しでNT3.51での挙動は
セカンダリマスタにアクセスしようとするとプライマリスレーブのパラメータが、
セカンダリスレーブにアクセスしようとするとセカンダリマスタのパラメーターが
渡されてしまっている。プライマリスレーブに接続がある場合はドライバの
仕様によりNT3.51が起動できないので、セカンダリマスタにアクセスする
ことはできない。セカンダリマスタとセカンダリスレーブに同じパラメーターの
ディスクが接続してある場合は、セカンダリマスターのパラメータを読み込んで
セカンダリスレーブにアクセスするのでセカンダリスレーブが認識される。
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 18:03:34.20ID:bgxVah+m0
CD-ROMの場合はまた異なる挙動を示すようで、
IDEBIOS未使用で
セカンダリマスターがCD-ROMの場合はちゃんとCD-ROMとして認識される。
セカンダリスレーブをCD-ROMにするとNT3.51が起動しない。
セカンダリマスターとセカンダリスレーブを両方CD-ROMにすると
NT3.51が起動しCD-ROMが2台認識される!
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 18:45:28.05ID:QnnBINNd0
>>870
SLAVE-IDEの作者です
これはいい情報です NT3.51では使えませんと書き残してはいましたがこういう理由だったのですね
そのうち書き足しておきます
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 18:52:05.63ID:bgxVah+m0
固定ディスク起動メニューが未接続があるときに、IDEBIOS無しと有りで
番号の振られ方が異なるのが気になっていたのですが、これがもろにNT3.51
のセカンダリ認識問題と関連していたということです。
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 22:48:32.42ID:bgxVah+m0
昔ほどスレが活発ではないからネガティブなレスばっかり出てきてしまうよね。
開発能力のある素敵な方型に迷惑を掛けてしまうので、当面は荒れる原因と
なるので自粛いたします。
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 02:24:36.45ID:6L89r7ow0
SCSI
NP 多分55互換のIOを目指してた途中 BIOSは8G壁あり
ANEX なし?
NEXT CDだけ 50互換?
SL9821 55互換だけどCDだけ

100の方がIOは素直だと思う
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 03:20:09.18ID:adkR1Xcy0
以前qemu9821_tgdcが落ちてしまって動かないよと書いた者です。
いまさらながら原因がわかりました。
SDL.DLLのバージョンが古いのが原因でした。
動いたもの SDL.DLL プロパティでバージョンが表示されなかった 315KB
動かなかったもの SDL.DLL 1.2.14.0 296KB
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 07:34:50.10ID:adkR1Xcy0
PEEK_IDE.EXEってソフトでIDEの情報が表示できるが、
NP21/WのIDEBIOS無しの場合だと例えばプライマリ・マスタとセカンダリマスタ
を繋いである場合はセカンダリマスタの情報が表示されない。
上のほうにこの手の情報が出ているので、簡単にいうとDA/UAが連番で割り当てられて
いなくて81hで未接続を感知するので表示と止めているのだろう。
IDEBIOS使用時は連番で割り当てられるのでセカンダリマスタの情報も表示される。
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 13:14:14.51ID:IAarM2EW0
qemu9821_tgdc以降はWindows95 OSR2.1 USBSUPP適用で
MS-DOSプロンプトでも入力が可能のようですね。
問題点は(BX4のBIOSのとき)MS-DOSでもカーソルキーとかが正常に作動していない。
あとqemu9821_tgdc以降はドットバイドットのくっきり表示ですね。
以前起動しないと指摘があったけどこの辺の修正の影響でSDL.DLLの
対応バージョンが変わったのかも知れません
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 13:20:36.51ID:IAarM2EW0
qemu9821_xb10もWindows95 OSR2.1 USBSUPP適用時に
MS-DOSプロンプトでも入力が可能のようですね。
カーソルキーなどは正常に作動している。
qemu9821_tgdc以降でキー入力がおかしくなってる?
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 15:59:50.96ID:2oTaQcyR0
QEMU/9821改造版で
Windows 95 OSR2.1ではWindows95用のUSB Mass Storageドライバを
入れたらFDISK形式のディスクが読み込めました。PC-98形式は駄目でした。
USBASPIとWindows98ではディスク自体検出してくれませんでした。
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 00:45:07.50ID:aJrutvAp0
マニュアルのようなもの.TXT
>USBストレージがwindowsでは認識できません。

Windows2000やWindows98では駄目だが、Windows95OSR2.1では認識できるようだ。
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 03:39:16.98ID:TPT6BO2c0
QEMUのキーマップファイルがよく分からなかったけど、とりあえず本家QEMUをダウンロード
して、keymapsディレクトリを改造版QEMU/9821に放りこんで-k jaオプションで
106キーボード認識しました。kaymapsディレクトリ内のjaファイルだけでもいいけどね
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 09:11:42.87ID:007+spBG0
Win98にはUSBマスストレージクラスドライバがInboxドライバに存在しないぞ
WinMEとWin2000から標準になった
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 13:38:53.09ID:TPT6BO2c0
Win98でもWinMEかWin2000のドライバー入れれば動くよ。
あとWin98でドライバーが入っていなくてもデバイスマネージャーに
不明なデバイスが表示されるはずだけど、改造版QEMU/9821では表示されない。
スクショはUSBハブの電源オプションのところには不明なデバイスと表示されて
いることを示しているものである。
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 17:12:13.82ID:5SqByUkC0
anex86はLGY-98等の仮想LANボードがないのでネット接続できませんが、comポートを使ってネット接続する方法があるらしいのです。ご存じの方いませんか。
具体的には、windows 98ケーブル接続 + anex86 + 仮想ヌルモデム + virtualbox + windows XP着信接続、らしいです。
ググっても情報ないし、各プログラムでの設定項目があり過ぎて、無限の組み合わせになりそうで手がかりがほしいのです。
NP21/WのLAN機能を使えばいいだけですが、気になったもので。
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/18(月) 12:07:13.23ID:aJTUaQEr0
改造版QEMU/9821のWindowsでUSBストレージが認識しないのは転送モードの設定
とか間違ってるのかな?

ロースピード(12Mbps)
フルルピード(1.5Mbps)
コントロール転送
インタラプト転送
バルク転送
アイソクロナス転送
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 20:26:24.73ID:wIryF3th0
neko projectで、
FDDのイメージファイルに
書き込み禁止シールを貼った事にする方法は、
なにかありますか?

当時のソフトから、「書き込み禁止シールを貼れ」と言われているのです
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 02:01:13.52ID:zC6wNIxa0
キミは見たことあるか?PC-98版Windows95OSR2.1でメモリ1.5GB認識しているのを!
https://i.imgur.com/kt1oop5.jpg
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 02:36:25.45ID:AOnET4Py0
>>899
USBストレージのエミュレーションが正常に作動しているならなら、通常のWindows98(SE)で
QEMU USB HARDDRIVEって不明なデバイスの所に表示されるはずだ。
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 03:12:19.01ID:AOnET4Py0
QEMUって古いバージョンと新しいバージョンではUSBストレージの指定方法が違うようだね
新 -usbdevice disk:format=raw:X:\hoge.img
旧 -usbdevice disk=X:\hoge.img
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 03:22:13.75ID:AOnET4Py0
改造版QEMU/9821でWindows上でUSBストレージ認識しない問題は
USBが異様に遅くてデバイス認識でタイムアウトしてしまっている可能性がある。
改造版QEMU/9821ではLOW SPEEDの速度しか出ていないけど
普通のQEMU(ver 0.9.x)ではFULL SPEEDの速度が出ている
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 03:27:02.56ID:AOnET4Py0
改造版QEMU/9821ではWindows95OSR2.1+Windows95用USBマスストレージドライバでは
USBストレージを認識しています。
問題はM$純正のWindows2000/WindowsMEのドライバが作動しない点です。
Windows2000/WindowsMEのドライバはWDMなのでWindows98にもインストール可能です。
(Windows2000のドライバもUnicodeでは無くANSIのドライバのようなのでWindows98でも
作動可能です)
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 03:40:00.32ID:AOnET4Py0
>>895
jaでも一部のキーがおかしい。en-usが一番まし
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 13:26:38.80ID:SGTZRaaB0
NP21/W rev69β1とβ2でWindows95のプロテクトモードドライバの挙動(認識問題)できになる
点があるので調査中。
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 13:31:58.56ID:SGTZRaaB0
Windows98SEのESDI_506.PDRですが、挙動が異なるのは仕様変更というよりは
あるbuxfixの関係で違った挙動を示すような気がします。
KB175629はAT互換機用のWin95OSR2とWin98FEのパッチが存在するようですが、
PC-98用のものは知られていません。KB175629はWin98SEではすでに対処済のようです。
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 13:42:15.65ID:SGTZRaaB0
rev69β1以降のWINNTFIXってIDEBIOS有効時も機能しちゃってるよね。
IDEBIOS使用時にWINNTFIX=FALSEだと異常な作動になる
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 02:48:07.28ID:hLwYOcfm0
(n‘∀‘)η Neko Project 21/W ver0.86 rev69β5 スレーブ キタワァ ゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*キタワァ ゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 02:51:01.36ID:hLwYOcfm0
rev69β5
IDEBIOS無しで
NT3.51でHDD2台または3台認識桶。
NT3.5でHDD2台認識桶。
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 02:55:39.11ID:hLwYOcfm0
>>922
Windowsディスク3台以上繋いだときにWindowsが起動しないエラーが出たときに
ディスクが破壊されることがあるようです。(NECのESDI_506.PDRで)
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 03:14:12.42ID:hLwYOcfm0
痛恨のミスNECとEPOSNのアップデートを取り違えていた。
エプソンのESDI_506.PDRのアップデートを使用時にHDDを3台以上繋ぐと
ディスクが破壊されることがあります。なので使用は非推奨
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 03:22:46.14ID:hLwYOcfm0
HDD3台以上繋いだときにNECのESDI_506.PDRではMS-DOS互換モードになるけど、ディスク破壊は起きないようです。
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 03:28:33.60ID:hLwYOcfm0
rev69β5は実機どおりの作動ですな。
プライマリマスタ HDD
プライマリスレーブ CD-ROM
セカンダリマスタ HDDの場合、
プライマリマスタがUA/DA 80h
セカンダリマスタがUA/DA 81h
完璧です。
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 03:29:38.90ID:hLwYOcfm0
SimKさんに感謝。
DA/UAの修正は4GB以上のディスクに対応させるとき並かそれ以上に苦労したと
思われ
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 03:58:23.92ID:hLwYOcfm0
rev69β5ではプライマリスレーブ又はセカンダリスレーブに1台だけHDDを繋いだときでも
NT3.51が起動できる素敵仕様になりました。
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 04:11:37.45ID:hLwYOcfm0
NT3.51はこのような構成でも起動可能な事が分かりました。
プライマリスレーブ HDD
セカンダリマスタ HDD
セカンダリスレーブ HDD
(セカンダリマスタ又はセカンダリスレーブの片方だけを接続した場合も起動可能)
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 04:19:34.87ID:hLwYOcfm0
このような構成ではNT3.51は起動不可でした。
プライマリマスタ HDD
プライマリスレーブ HDD
セカンダリマスタ HDD ←ブートドライブ

プライマリマスタ HDD
プライマリスレーブ HDD
セカンダリスレーブ HDD ←ブートドライブ
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 04:21:33.35ID:hLwYOcfm0
このような構成ではNT3.51は起動可能でした。
プライマリスレーブ HDD
セカンダリスレーブ HDD ←ブートドライブ
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 04:29:39.79ID:hLwYOcfm0
まとめてみた
NT3.51が起動可能なパターン
PM PS SM SS
◎ × × ×
◎ × ○ ×
◎ × × ○
◎ × ○ ○
× ◎ × ×
× ◎ ○ ×
× ◎ × ○
× ◎ ○ ○
× × ◎ ×
○ × ◎ ×
× ○ ◎ ×
× × × ◎
○ × × ◎
× ○ × ◎
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 05:12:01.46ID:hLwYOcfm0
さらに動く構成を発見(超劇遅)
PM PS SM SS
× × ○ ◎
× ○ ○ ◎
○ ◎ × ×

※※危険※※
禁止パターン(ディスク破壊)
PM PS SM SS
○ × ○ ◎
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 04:45:15.23ID:1mGKCJkP0
Windows95はCD-ROMの認識はいく。HDDはマスターとスレーブに繋いだときは
ディスクのサイズ?によってMS-DOS互換モードになったりならなかったり、かなりの
気分屋の模様
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 05:00:35.86ID:1mGKCJkP0
Windows98もHDDの認識はけっこう気分屋のようだね。
Windows95で認識していたディスクがMS-DOS互換モードになったり
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 05:11:43.32ID:1mGKCJkP0
なんか未フォーマットになってたドライブをフォーマットしてみたらWindows98でも
正常化した。まあほぼWindows95と同じ挙動と言えるでしょう。
(厳密には調査したのはWin95OSR2とWin98SE)
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 05:19:35.84ID:1mGKCJkP0
CD-ROMドライブ
 そういえばMITSUMI製のドライブがPC-9800シリーズでは相性が悪く使えないとよく言われ
ますが、G8VERでは原因ぽいところがあります。要はIDE-BIOSの作りの問題で、せっかくATA
とATAPIデバイスとは分けて接続を検出しているようなのに、ATAデバイス用のIDENTIFY
DEVICE(ECh)コマンドを見境無く送るようなのです。ATAPIデバイスはIDENTIFY PACKET
DEVICE(A1h)に対してドライブの緒元を返すのですが、IDENTIFY DEVICEにはコマンドの
実行エラーを返す仕様です。エラーを受けるとドライブにリセットをかけて何度か再試行する
わけですが、リセット自体は結構時間を食う場合がありますんで。私はわざわざ好き好んで
MITSUMIのドライブを買ってきたりしませんで、手元に一台もMITSUMI製CD-ROMドライブは
無いのですが、D800:2200以降にCD-ROM緒元の見えるマシン(後期のマシン)では起動
阻害は無いか、あってもマイルドなんではないでしょうか?(誰か試して教えて下さ〜い)

http://ookumaneko.s1005.xrea.com/xpc8w.htm
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 12:39:13.06ID:yxbQRgQN0
Windows9xでマスターとスレーブに繋いだ場合にMS-DOS互換モードになってしまう原因を
特定しました。8ヘッャh、17セクタのャhライブをマスャ^ー、スレーブ覧シ方に繋いだ場麹は
MS-DOS互換モードになってしまうようです。なので例えば16ヘッド、63セクタの
ディスクをマスターかスレーブのどちらかまたは両方に繋ぐと、
MS-DOS互換モードにならずに認識できるようです。
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 12:44:15.56ID:yxbQRgQN0
文字化け激しくてワロタ

Windows9xでマスターとスレーブに繋いだ場合にMS-DOS互換モードになってしまう原因を
特定しました。8ヘッド、17セクタのドライブをマスャ^ー、スレーブ両方に繋いだ場合は
MS-DOS互換モードになってしまうようです。なので例えば16ヘッド、63セクタの
ディスクをマスターかスレーブのどちらかまたは両方に繋ぐと、
MS-DOS互換モードにならずに認識できるようです。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。