X



PC-98エミュを語ろう17 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 14:17:41.66ID:VdrgAP0f0
NEC PC-98シリーズは過去のものとなりましたが、
その膨大な遺産を活用できるPC-98エミュレータは非常に便利な存在です。
そんなPC-98エミュレータについて語りましょう。

■Windows用PC-98エミュレータ
Anex86
ttp://homepage2.nifty.com/ans/
T98-Next
ttp://www.geocities.jp/t98next/
Neko Project II
ttp://www.yui.ne.jp/np2/
ttp://retropc.net/yui/

■前スレ
PC-98エミュを語ろう16
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1482812256/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 14:19:24.72ID:VdrgAP0f0
age 補修
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 14:27:14.08ID:VdrgAP0f0
age
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 14:28:47.19ID:5TWPgDy/0
98エミュもある意味行きつくところまで開発が進んでしまったからスレも本来の内容では進行せず過疎気味ね
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 14:28:54.00ID:VdrgAP0f0
まだまだ
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/15(土) 05:45:54.16ID:Q4lvU+dY0
歴史の闇に埋もれるよりは古いソフトはアーカイブしておいた方が
正義
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/16(日) 07:15:15.58ID:9CrXHK4N0
SL9821のver.0.2.4.3でウイルス反応出るの俺だけ?
作者のHPでDLしたものがアバストでひっかかる。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/16(日) 11:31:31.29ID:gL2SqHb90
>>21
えっ?それやばいじゃん!

なんて言うと思ったかバーカ
自分で判断できないやつが使うもんじゃないからとっとと削除しろよ
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/19(水) 23:09:20.15ID:NtHxgn640
うんち
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 14:41:56.94ID:VplzbaoX0
すまないけど質問いい?

np21wのウインドウサイズの変更ってとうやればいいの?
画面も横長になってるし、ついでにもうちょっとウインドウサイズを大きくしてやりたいんだけど
ヘルプの2番目に書かれてる「システムメニュー」とやらの使い方が全くわからない
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 17:04:03.09ID:VplzbaoX0
>>36
ごめん、その「公式と同じやり方」でっていうの自体が分からないんだ
メニューどこにもそれらしきものが見当たらないし隠し機能の一覧にもないので
ググッてもやり方が全く出てこないので困ってて
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 17:22:13.80ID:VplzbaoX0
メニューのどこにあるのかがさっぱり分からない
関係ありそうなのっていうとScreen → Screen Optionくらいだけどここでもなさそうだし
一体どこをどう弄ればいいの?
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 17:33:31.66ID:VplzbaoX0
ごめん自己解決
メニューウインドウってウインドウ画面の左上のところだったのか
思わぬ盲点というか、うっかり見落としてた
でもこれウンドウ画面の比率を4:3とかに出来ないのかな
こういう時は600x400で縦に引き伸ばして表示って独自仕様が恨めしくなる
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 20:29:53.82ID:x2kf07RM0
久しぶりにnp2系でフルスクリーンにしたら、ちゃんと出来なくなってるな
windows10の仕様が変わったせいなのかな?
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 21:02:05.47ID:8h2Jq1YQ0
コレはどうナウ
ttp://spoiler.shiteyattari.com/np2x13.7z
SimCity2000の480ラインと
フルスクリーン(Direct3Dで)
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 21:02:07.50ID:x2kf07RM0
Windows10でfmegenとnp21wで、解像度を変えない設定にしてフルスクリーンにしても
解像度を変えられてしまう

俺だけなの?
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 23:10:20.68ID:8h2Jq1YQ0
試しにウィンドウ4:3版作ってみたけどってこれでいいのかのぅ
normal
ttp://spoiler.shiteyattari.com/l400.png
4:3版
ttp://spoiler.shiteyattari.com/l480.png
正円が縦長になう
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/26(水) 00:01:04.17ID:BL4/ynki0
解像度は640x400なんだから比率は16:10だろがよ。
そして98の一般的なモニタは画素を正方形(1:1)として扱っていたから、
表示比率も16:10のまま。
それをわざわざ4:3に歪める理由は何だろね?
現役時代歪めてみてたのを再現したいのかね?
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/26(水) 00:10:30.01ID:BL4/ynki0
PC-98x1が「600x400で縦に引き伸ばして(4:3)表示」なんてしていないことは、
PC-98x1の映像信号を受け付ける&アスペクト比固定機能付き&16:10比率の液晶を繋いで、
BASICで画面の中心に大きな正円描いてみりゃすぐわかる。
005440
垢版 |
2017/07/26(水) 01:10:43.62ID:U1orQiAZ0
>>50
あぁそうなんだ、じゃそのまま16:10の比率のままたったって事なんだね
どうも当時見ていた画像は今液晶モニターで見てるような横長の画面だった記憶がなかったから変だなと思って

ちなみにこれが今のウインドウ画面の状態(元の640x400状態に解像度を落とした)
http://get.secret.jp/pt/file/1500998449.jpg

こんな横長の画面だった記憶がないものだからどうも変だなって思って
どちらかというと自分の記憶としてはTVのブラウン管とあまり変わりがなかったような記憶だったから

当時はSONYの17インチのトリニトロン菅モニター(SFなんとか2だったかな?)を使ってたんだけど
もしかすると当時のブラウン管は丸みを帯びてた(トリニトロンは円筒形だった)からそれのせいもあるかも
正面の真ん中付近の画像はそのまま1:1の比率で表示されるけど、
ブラウン管の端っこへ行けば行くほど視点が一点だと縦長に感じるみたいな錯覚現象というか

トリニトロンの円筒形のブラウン管を液晶画面でまっ平らにするとこれだけ横長に感じるって事なのかな

もしかすると感覚的には16:10というよりも、15:10とか14:1くらいで観た方が違和感ないのかも
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/26(水) 01:31:54.13ID:BL4/ynki0
ブラウン管モニタの場合、表示領域の調整がかなりできるから、
人によっては640x400をモニタいっぱいに映るよう調整していたかもしれない。
そうすると正円が歪むのだがそれに慣れてしまっていればどうということもないのかもしれない。

Windowアクセラレータが載ってる世代以降の98NOTEの場合、
4:3の液晶パネルが載っているが、98ノーマルの画面を表示させると、画面中心にドットバイドットで表示される。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/26(水) 02:30:27.51ID:NYzMUGFe0
>>56
>人によっては640x400をモニタいっぱいに映るよう調整していたかもしれない。

あー、たぶんそれだと思う、思い出してきた
だってブラウン管の上下の黒帯なんて自分の記憶にはぜんぜん頭の片隅にモ残ってないし
だとすると自分で黒帯の部分が無駄だと感じて表示部分の調整をしてた以外に考えられない

アナログだから完全は難しかったけど、たしかに当時ブラウン管の調整を自分でやって
表示される部分がなるべく四方一杯にギリギリまで引き伸ばしてた記憶がある
この違和感はたぶんそれで間違いないと思う
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/27(木) 03:28:54.55ID:CuktSJvN0
>>57
NEC純正のディスプレイで640x400専用のやつには、画面表示を縦に拡大する切り替えスイッチがついているモデルがあった。
それを使った場合は、640x400で4:3くらいの表示になったと思う。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/27(木) 13:31:56.13ID:QvDur4Ph0
自分はマカーなんだが、ある程度マトモに動くエミュがNP21Xくらいしかない。
それもテキスト表示のバグがあって困ってる。
なんかいいエミュないもんかね??
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/27(木) 20:52:50.30ID:Fp44kEZz0
SL9821じゃ駄目なの?
006660
垢版 |
2017/07/28(金) 00:47:27.49ID:eKrF7eS10
>>65
SL9821_2017_0717 ver0.2.5.0 と、手元にある機種のROMデータで テキトウに試してみた。
対応機種はかなり増えてそう?
(BIOS.ROM と FONT.DAT だけ使用)

9821初代に近い機種、Ce、Ce2、As、初期のX-Mate(Xs)だと Win3.1も起動した。

中期のX-MATE:Xa10の場合、ピポるけど そこからは真っ黒なだけ。
ただし、DOSのFDイメージを入れた状態だと、DOSインストーラが正常起動した。
しかも HDDイメージも認識できてるようだ。 (アクセスもできてるっぽぃ)
HDDイメージだけでリセットすると、やはり ピポった後は 真っ黒で無反応だった。
(BX4では DOS6.2のHDDブートはできたんだが、Win3.1は起動できなかった)

9821末期の機種、Xc16、Xa200、V200、Ra266などの場合、ピポりもしねぇ。
(エラーメッセージは無く、真っ黒なウインドウだけは出てくる)

9801-RX2の場合だと、普通にDOSがHDDブートした。(以前のverでは できなかったような)
Win3.1も起動したんだが、画面が真っ白で 何もできんかった。
他にも色々な機種があるんだが、今回はあきらめた。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/28(金) 01:58:38.20ID:n8mNPLsk0
SL9821用に変換してNP21/Wで使う手は却下ですか?
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/28(金) 02:31:37.53ID:eKrF7eS10
>>69氏の言ってることが よくわからんかったです、スマンソ。
NHDとか→SLH への変換ソフトって あったっけ?
(1年くらい前の感覚だと、エディタソフト経由での 手間手間な変換方法でした)

FDI→TFD→ビンビンリネームよりは・・・ FDI→HDMへの変換で イケるらしいぞ。
(こっちでは確認してない)
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/28(金) 02:52:39.76ID:n8mNPLsk0
SLHへの変換はNHCの最新版で出来るようになっています
私はNP21/wで使っているNHDイメージをSLHイメージに変換してSL9821で動作確認してます
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/28(金) 03:10:33.11ID:eKrF7eS10
>>74
多分、こっちでも NHC Ver.0 alpha47C 2017/02/05 で変換してました(土下寝)
ラクになったなぁ

あと、BX4は 9801-BX4 でしたね、重ねて謝罪。
初期のA-MATE、初期のX-MATE.、98MULTi なら SL9821はイケるかもですね。
(キャンビィはムリっぽぃ?Cs2でもイケそう? 未確認です)
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/28(金) 15:31:24.94ID:NMo2ICx90
>>70
移行できない理由がまさにそれ。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/28(金) 16:39:43.25ID:vKsH/kMd0
昔持ってたWindows NT4.0ServerのCD-ROMが探したら出てきた
LANマネージャ入ってるね
AT互換機用
PC-98用
FM-R用
IBM-PCのOS/2用が入ってる

PC-98用の動作要件はこんな感じ
LAN Manager for MS-DOS クライアントをインストールするマシンは、
次にしるす動作条件を満たしている必要があります。

--------------------------------------------------------------
構成要素 必要最低限の構成要素
--------------------------------------------------------------
マイクロプロセッサ V30, 又は 8086 以上
メモリー 640 KB の RAM
ハードディスク容量 拡張版 4 MB
基本版 1 MB の 空きディスク容量
ネットワーク カード 1 枚のネットワーク カードが組み込
まれている必要があります。
オペレーティング システム 日本電気 MS-DOS v3.3x 以上
富士通 MS-DOS v3.1 以上
日本IBM IBM DOS/V v5.0 以上
マイクロソフト MS DOS/V v5.0 以上
等各社で販売する MS-DOS と
Windows v3.1 以上
Windows は必須ではありません。
--------------------------------------------------------------
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/29(土) 00:45:23.11ID:AKYA5aTR0
猫系だとハーレムブレイドとかエルハザードのOPの絵と音がずれるんだよな
設定が悪いのかな
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/30(日) 13:41:57.83ID:DgVDen1k0
ハーレムブレイドのOPの絵と音がきっちり揃うエミュなんて無いだろ。
あの手の微妙なタイミングは実機でも揃い具合が違ってた記憶があるが。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/30(日) 18:32:33.77ID:hxts4lsq0
実機でも映像出力の垂直同期が24.8kHzと異なると合わない
VGA同等出力にすると歌唱すべて流れる前に映像表示が終わってしまう
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/30(日) 22:36:04.28ID:6+MT8Pup0
これで同期どんなもんだい歌ズコー
ttp://spoiler.shiteyattari.com/np2hb.zip
CPU:2.4576MHz×12
Sound:55466Hz
Buffer:100ms
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 08:51:16.76ID:+Lju/ECV0
これってウィルスとみなされて削除されるんだけど、本当に問題無いの?
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 19:27:44.59ID:rg0A6Sx70
何かというとウィルス言うやつおるンゴ
セキュリティソフト何使ってウィルスの種類は何だったンゴ
これウィルスって判断するのはクソフトだから捨てた方が良いンゴ
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 19:56:24.20ID:d2jdE4tY0
Windows7のMSEでTrojan:Win32/Fuery.B!clって出て削除されたが
他の人は検出されないのか?
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/01(火) 13:59:35.76ID:57Fi4oyt0
VirusTotalでは1個ひっかかる位やでそれも誤爆が多いやつ
自衛は大事だが情弱はPC使わない方がええな
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/02(水) 08:13:54.22ID:8OxwakjE0
>>104
アスペは問題だろう
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/02(水) 10:57:00.29ID:o50jCefz0
windows内蔵のwindowsザルDefenderは見事スルーしたが
spoiler.shiteyattari.comに上げるレッドナウのにはちゃんと読めこの野郎TXTが付属してる。
だがそのキモンゴのはTXTすら入ってないから別人でウイルスの可能性は大いに期待できる
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/02(水) 21:07:25.05ID:0hOLksyU0
>>110
ウイルスで痛い目に遭ったようだな
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/06(日) 01:13:07.40ID:qngMo8kz0
np2fmgenは猫にfmgenを組み込んでFM音源の音質を向上しようとしたのに始まって
その後PCMとかに色んな修正を加えて今に至っている
Readmeに履歴が載ってる
ソースは公開されていない
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/06(日) 01:26:33.78ID:MrgKWOsm0
GPL汚染しないのは大変いいことだ。
GPLなんて実際には「Gnu・Proprietary・License」の略称だからね。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/07(月) 23:20:23.26ID:aU0HQYrq0
どうしてもPC-98x1で出したいデータなのか?
それともPC-98x1でWin2000を動かしたいみたいな、純粋な興味を満たしたい目的かい?
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/09(水) 01:52:10.84ID:u0SbpFSM0
>>119
そうです。どうしてもエミュで。ついに実機が死んでしまったもんで。
それでレコポ等あらかたmidi周りは、ねこプロに移植成功したんですけど、
32part再生だけがうまくいかない。

これ、設定次第ではもしかしたら使えるのかなあ、と。
無理ですかね?
(ま、近年は16part以上midi使う方が珍しいみたいだけど)
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/09(水) 02:29:15.96ID:68feOAfd0
>>123
レコポンだったら素直にTMIDI Player使った方が早くね?
問題は32チャネル鳴らすMIDIインターフェースをどうするかだけど
今時のマシンにシリアルポートなんて無いだろうし
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/09(水) 18:45:10.67ID:tlruWTJi0
TMIDI+RCPCV.DLLで事足りる要件だな。
エミュに拘る理由は趣味的要因のみ。

MIDIインタフェースは今ならESI MIDIMATE II択一。
32chOUT可能でWindows標準ドライバで動く。

どうしても猫で、、、というのなら、
MPU-PC98U実装部分を改良するしか無いな。
もともとMPU-PC98Uは1IN/2OUTのMIDIインタフェースのはずで、
現在の1IN/1OUTの実装が不完全ではある。
0130118
垢版 |
2017/08/12(土) 00:13:47.74ID:HCm93KJD0
何かいろいろレスもらえてありがたいッス。
どうしても「98のレコポ」が使いたくて、ちょっと聞いてみました。
Windowsだとtmidiとかwin版レコポとかで32ch普通に再生できるので
98エミュでもなんとかなんねーかなあ、と思って。

実は127氏のやり方で何とかなるかなと、現在、奮闘している蔡仲
(そもそもcom1をエミュで使う場合どう設定したもんか悩んでいたり)


上手く逝ったらいちおう報告に来ます(キリッ
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/12(土) 07:21:13.39ID:oePp3Dw60
自前のNP2にfmgen 008を組み込もうとしています。
(RetroArch対応や、NP21/wなどの機能を組み込んだものです)
とりあえず、board26k.c にOPNを組み込もうとしてて、
元にある opngen のコードからデータを盗みとってみています。
ですが、PSGが鳴るだけで、イマイチうまく実装出来てないんですよね。
何か、アドバイスをいただけたらと思います。

git clone https://github.com/AZO234/NP2kai.git
が、fmgen 適用前のソースです(master)。

git checkout fmgen
で、fmgen を仮適用したソースです(fmgenブランチ)。

残念ながら、当方がLinuxで開発しているため、
テストは、WinであればRetroArch版、
LinuxのSDL版・xnp21でお願いしたいと思います。
ビルド方法は、README.mdを参照ください。
(Windowsでビルド出来ちゃったら、それはそれでありがたいです。)

補足:
NP2は他にも亜種がバラバラとありますが、
少しずつ取り込んでいくつもりです。

昔のPC板にも書かせていただきましたが、こっちの方が盛り上がってるので。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/12(土) 08:57:24.47ID:GuYj8w/x0
board26k.cには一切手を加えずに、その先の実装(Sound配下)でfmgenとのラッパーをかます実装にすりゃええんじゃないかね?
既存の猫サウンドインタフェースに手を加えるのはこんがらがる元になる気がするが。
0133131
垢版 |
2017/08/12(土) 10:30:42.20ID:oePp3Dw60
I/Oを取り込むのに、26k.cに実装したのですが・・・。
sound(opngen,psggen)に組み込んだほうがいい、とはちょっと思いました。
0134131
垢版 |
2017/08/12(土) 11:25:03.23ID:oePp3Dw60
動機というか経緯。
RetroArch用NP2作ったら
「『東方』や『ポリスノーツ』の音がおかしいんじゃー(海外)」ってツッコミがあった。
で、ふとfmgenがあると思ってやってみようと。
既存のNP2/fmgen版で遊んでる人も多くに、
「プログラム(バイナリ)があるのに、なぜすぐ真似できないんだい?(海外)」
という2ちゃん以上のイカレポンチな事を言われて、
なので、泣く泣く最低限はやっとこうと。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/13(日) 13:41:13.86ID:JVq536WA0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

"ePC-9801VM" - NEC PC-9801VM emulator for Win32
"ePC-9801VX" - NEC PC-9801VX emulator for Win32
http://takeda-toshiya.my.coocan.jp/
0139131
垢版 |
2017/08/14(月) 09:47:06.21ID:8PIZVo0F0
お盆前後なので進捗ほぼ無いです。

でもFM音は鳴りました。
音色パラメータがうまく設定されてないので、デフォな音。

opnaに実装をしてみたけど、
26Kや86でopngenを直接いじってる箇所があるようなので、
その整合をどうするか考えます。

後日、うまくいったぜーって報告出来るようにしたいですね。
>>132 さん、マジ感謝。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/17(木) 07:34:53.28ID:SDb6+QGE0
np21W rev.34を入れてみたのだけど、FD起動しますか?

Win10 Pro 1703上の98エミュでファイル管理ユーティリティの「FD」を実行して、Karen経由でゲームの起動を試みたのだけど
所有機は9801 FAと9821 As3で、BIOSはAs3のを使っていたと思う。
HDDイメージはT98-Nextで作った物にDOS5.0Aを入れて使用。

T98-Next V1.00 May 25 2010:FD起動→Karen起動→ゲーム起動
Neko Project II Ver0.86(np2):FD起動→Karen起動しない/FD起動→ゲーム起動
Neko Project II Ver0.86(np21):FD起動→Karen起動→ゲーム起動
Neko Project II Ver0.86 rev.34(np21W):FD起動しない(ia32_panicが表示される)/ゲーム起動

FD for PC-98
ttp://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se000010.html

Karen for PC-98
ttp://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se020090.html
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/21(月) 11:53:58.23ID:TmEDaDNA0
むう、誰もレスが無い
NP21/W Rev.34でx32もx64もDOS5起動させた後、問題無くFDは動作するよん
NP2でNHDのイメージ作成してDOS5いれなおしても駄目なの?
T98NEXTのHDDイメージが上手く動作していないに一票
0142140
垢版 |
2017/08/21(月) 17:48:44.95ID:qUTEc84R0
>>141
動作報告thx


動作報告があったの検証を続けた結果、CONFIG.SYSの↓によってia32_panicが発生していることが確認できました。
DEVICE=A:\MEL4WIN\MELEMM.386 /HM /M D0,D4,D8,DC

取り除くことで「FD起動→Karen起動→ゲーム起動」となりました。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/21(月) 21:56:07.27ID:uCq++gjh0
>>142
うちもnp21W rev.34/35のT98NextのHDDでMELEMM.386+FDで落ちてました。
MELEMM.386+FDは常用したいので、NHDにする等引き続き試してみます。

T98-Nextかnp21Wで開発環境を再構築したいのですが、
NextはHSB3.7がちゃんと動いてくれないようで
np21WはMELEMM.386+FDでtriple fault。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/22(火) 20:29:24.56ID:aameGoPy0
NP21/WならVEM486はどうかな?
ttp://web.archive.org/web/19990128124657/http://www.w-ing.or.jp/~kozi/bin/VEM13113.LZH
0147143
垢版 |
2017/08/23(水) 00:11:41.31ID:yfoiJMV/0
>>145
D8は既に外してました

>>146
ありがとうございます。VEM486+FDは落ちませんでした。
実機で使ったことなかったですが、しばらくVEM486で環境構築してみます。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/23(水) 02:43:41.26ID:aa0k4/r20
DOS6.2でIO.SYSとMSDOS.SYSをUMBに移動させるツールってもう入手出来ないんですかね?
Command.comとbuffersを退避させて632k空いたのですがネットワークドライバを読み込むと結構減るので極限までメインメモリを確保したいのです。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 14:25:00.95ID:OTZhL4HW0
エミュレータで動いてるから実機特有のややこしいことはなさそうなのに何人も逃げた
よくわかんねえなあ
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/25(金) 08:04:25.57ID:g2S2M1rG0
>>149
もう見れないけどどんな内容だったの?
当時のプロテクト外しとかの技が金になるなら悪くないよな。
まあレスを見るに激安だったんだろうけど。。。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/25(金) 16:21:00.50ID:GwNWqxFb0
>>154
98時代に開発したソフト2本を逆アセンブルしてIN/OUT仕様書を作成しろとのことだが
ソースコードや仕様書等がない上に何を入力して出力するのかが分からない上に30万までしか出さない

じいさんホイホイで内容の割に安すぎるから誰も手を出さない状態
V30のアセンブラコード表と98のハード仕様書なんざ普通のサンデーマなんて持ってないだろうjk
0160143
垢版 |
2017/08/26(土) 09:08:35.83ID:8913H0D10
np21/Wでゲーム用のERCACHE.EXEのEMMを組み込んでもtriple faultになりました。
np21/Wのビルド環境を作るしかないか...
0161143
垢版 |
2017/08/26(土) 16:37:13.67ID:8913H0D10
試しにnp21w-0.85(16/3/11)で動かしてみる
MELEMM.386+FDは、tripe faultにならないが、固まっている模様
ERCACHE.EXEは組み込み時にtriple faultになる
ということで昔から動かないようです。
0162143
垢版 |
2017/08/26(土) 19:32:55.68ID:8913H0D10
>>161
INIを触ってDebug Utilityが出てきたので眺めると。

ERCACHE.EXE は ERC1_V86.ASM の _go_virtual86内の最後から9行目で
仮想86モニタ作った直後の仮想I/Oポート5FEChに1001hをOUTするところでした。
CSはリアルモード側を示してますので、仮想86モニタがちゃんとできてないのかも。

MELEMM.386+FDの方はプロテクトモード内に起因してるように表示されてますが詳細不明。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/27(日) 17:42:45.86ID:XYds7vYv0
HDDの隅で、
ystealth 0.92とysdinfoと言う物を見つけた。

しかし、ドキュメントを消してしまっていて、
使い方がわからない。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/27(日) 19:33:10.95ID:3myOjgeg0
>165

なんかどっかで見かけたファイル名だけどなんだか解らない...
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/27(日) 22:11:42.01ID:axhj2H8h0
26K/86ボードが載っていない98で、OPNをつかいたい
という用途だな。

86ボード調達するほうが楽だよ。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/27(日) 23:09:25.84ID:XYds7vYv0
そうですか。

実機では、
 ・SNC サウンドオーケストラ(26K互換ボード)
 ・wavestar + ちいさなMIDIボード
だったから、ystealthを入手だけして使っていなかったのかも。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 08:55:11.13ID:tjjFFnI30
>>169
おそらくRE:birthを所持している前提で98にも転用したいという用途だろう
あと86ボードではオミットされているADPCM機能も付加されているらしい
>>170のとおり後から音源付けたいからという理由でこれを選ぶ選択はないと思う
86ボードをオクで手に入れるよりも割高になってしまうし、部品のハンダ付けも自分でやる必要がある
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 12:20:37.41ID:+1J9ZGHN0
>そして、PC-98ゲーマーを悩ませたSSG音量問題も RE:birth YM2608モジュールなら自由自在!
>26互換音源登場から32年、遂に解決します。
SSG音量問題って何?音量が小さいって事?
98はDSから使ってるけどメーカー出荷状態がデフォルトだと思ってた。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 17:03:34.21ID:Dm8ojSFt0
>>174
音源が内蔵タイプと外付けボードでSSGの音量が違う問題じゃないかな
一部のゲームで起動時に音源が内蔵か外付けか聞いてくるでしょ
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/30(水) 00:32:07.92ID:P+ewdpZ/0
某氏の98ソフトDBが約6k件登録されてるって事で見てみたら
同一タイトルの5.25"、3.5"、CD-ROMが別レコードになっててorz
※手持ちDB(リスト)はPC-98x1Gamelistベースに未記載(or 未確認)で
 確認できたものを追加とか途中までFD版とCD版を分離したモノ(約4k件)
その後ソフトハウス+タイトルでユニークしてみたら
 某氏DB > PC-98x1Gamelist
になって「おおぅ」とは思ったものの、これ半手動で統合とか考えるとorz
※某氏約4k件、PC-98x1Gamelist約3.8k件
0180143
垢版 |
2017/09/10(日) 22:50:47.11ID:Gt03NgvE0
>> 162
ソース構成よくわからないのでデバッガで追ってみる。

x86版np21w_r34にERCACHE.EXEを組み込んで落ちるところを確認。

np21w+0x67210 の OUT DX,AX 処理の中で
変数 np21w+0xA09F94 は 1
変数 np21w+0xA09F96 は 1
そこから np21w+0x2B550 の関数を呼びに行って
そのあと cpu_stack_push_check からの SS_EXCEPTION を2回流して triple fault になってる模様。

np21wの仮想86モード遷移の管理が一部正しくないような雰囲気ですが、
OUT DX,AX の処理がソースのどこにあるかわからず、変数の意味がわかりませぬ...

実機では、I/Oトラップの一般保護違反→仮想86モニタに飛ぶ→処理して帰る な部分なので
仮想86モニタに遷移せずスタックフォールトに判断されてる理屈が不明。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 20:24:55.93ID:4N63lD/F0
>>143
>>180
ソースを少し調べてみたので報告。コンパイルできるようなら以下の変更箇所確認して試してみるとよいかも。
それと、少し古いソース(np21w-0.86-rev26beta)で調べたので行数は違うかもです。
修正箇所はia32/cpu_mem.cの220行目からの関数cpu_stack_push_check内の229、230行目
start = sp - len;
limit = is32bit ? 0xffffffff : 0x0000ffff;

sp = (sp - 1) & (SEG_IS_32BIT(sdp) ? 0xffffffff : 0x0000ffff);
start = (sp - len) & (SEG_IS_32BIT(sdp) ? 0xffffffff : 0x0000ffff);
limit = sdp->u.seg.g ? 0xffffffff : 0x0000ffff;

に変更。SEG_IS_32BIT(sdp)のところは、意味的にはis32bitの方がよいのかも?(計算上は同じです)
一応変更の根拠としては、
まず検証環境として、config.sysに以下を追加

device=a:\ERCACHE.EXE /HM /M=A5-A7,D0-D3 /HSB-

これで、修正前のnp21wでtriple faultが発生するのを確認。
この状況でこの関数に入ってくるとき、sp=0x0000、len=0x0028になっており、修正前だとstartが0xffffffd8になって、
その後の(start > sp)の条件に引っかかってしまいます。
しかし、スタックのプッシュ処理は最初に格納するサイズ分減算し、そこからサイズ分書き込むので、
実際にはアドレス0x0000に書き込まれることはなくそういう意味では保護範囲のチェックとしては必ずしも適切ではないといえます。
ということで、変数spを実際に値が書かれる最終アドレスに書き換えてその上でアドレス判定をするように変更しています。

ついでに、limitの上限値の判定がセグメントディスクリプタのD/Bビットと見受けたので、Gビットに変更しています。
これについては関連して他の場所も直した方がよいのでは?と思うところがいくつかあったのですが、
十分に検証できていないのでそのままにしています。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 16:36:18.20ID:cjrbzZj+0
cpu_mem.c
cpu_stack_push_check()の終わりのあたり。

if ((len > sdp->u.seg.limit) /* len check */
|| (start > sp) /* wrap check */
|| (sp > sdp->u.seg.limit + 1)) { /* [1] */
goto exc;
}



if (sdp->u.seg.limit != 0xFFFFFFFF) {
if ((len > sdp->u.seg.limit) /* len check */
|| (start > sp) /* wrap check */
|| (sp > sdp->u.seg.limit + 1)) { /* [1] */
goto exc;
}
} else {
if (start > sp) /* wrap check */
goto exc;
}

とやると、triple faultしない何かが出来上がったよ。
TLBからキャッシュを引こうとして?グルグルループしちゃうけど。

>>181 をこっちの別件triple faultで試してみたけど、改善しなかった。
0183181
垢版 |
2017/09/12(火) 21:02:25.46ID:b9fFTbG00
>>143
>>180
すみません。一点訂正です。
limit = sdp->u.seg.g ? 0xffffffff : 0x0000ffff;
これは間違いで、もともとの
limit = is32bit ? 0xffffffff : 0x0000ffff;
のままで正しかったです。
セグメントディスクリプタの理解が不十分でした。失礼しました
0184181
垢版 |
2017/09/12(火) 23:24:56.81ID:b9fFTbG00
>>180
度々申し訳ない。まだありました。182のレスを読んで気がついたのですが、
spをデクリメントしても他の修正は不要と思っていたのですがそんなことなかったです。
325行目の
|| (sp > sdp->u.seg.limit + 1)) { /* [1] */
はspをデクリメントしているので+1は要らなくなりますね。
こっちの条件は通ってなかったので見落としていました。
0185182
垢版 |
2017/09/12(火) 23:42:09.61ID:cjrbzZj+0
>>184
乙です。
182も0xFFFFFFFFの分岐は要らなくなり、スッキリしました。
0186143
垢版 |
2017/09/15(金) 00:26:16.13ID:km0esGyq0
>>184
>>185
ソース情報ありがとうございます。

開発環境は準備中なので、取り急ぎ、情報を元にソースの exc に行かないよう
np21w+0x2BB3F からの5バイトを 90 90 90 90 90 に変更したところ、
ERCACHE.EXEドライバが無事組み込まれました。
ありがとうございました。

でもDOS=HIGH,UMBにすると、例外#5(BOUND CHECK)でERCACHEの仮想86モニタに落ちました。
MELEMM.386でtriple faultになる件も再現しました。

先は長そうです。
0189143
垢版 |
2017/09/16(土) 11:17:36.49ID:mnVksUfr0
>>186
長くなかった

毎回デバッガで実行するのが面倒なので、r34(x86) EXEファイルの先頭から0x2AF31からの2バイトを
8B 55 → EB 11
にしてスタック例外を飛ばした版を作り、

ROM領域を眺めてD2,D8をUMBから外したら DOS=HIGH,UMB でも動くようになりました。
お騒がせしました。

残り
・ERCACHE環境でHSBの再起動が効かない
・MEMEMM.386+FDが落ちる件
・開発環境
0190143
垢版 |
2017/09/16(土) 15:02:33.55ID:mnVksUfr0
>>189
np21wのERCACHE環境でHSBが効かない件

ERCACHEが持ってるIO禁止マップに関係無く、I/OがERCACHEの仮想86モニタに飛んでくるため。
HSBからの OUT FFFEh 協調I/Fが誤って届くので、ERCACHEを残したHSB再起動機能が発動している。

これはパッチでの対処は無理ぽい。
0191143
垢版 |
2017/09/16(土) 16:37:15.87ID:mnVksUfr0
>>190

ソース見たら check_io でIOMAPを見るコードはありましたが、
HSBのポートFFFEhからのWORDアクセスは誤判定されてGP_EXCEPTIONに。

ファイル+2AA06 72→EB にパッチしてGP_EXCEPTIONに行かないようにしたら、
ERCACHE環境でのHSB再起動は正しく動作するようになりました。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 17:22:36.09ID:IR5IM/xA0
ちなみにTATSUJINライクなPC-88用縦スクロールシューティングゲーム「DOUJIN」なら、昔コミケかパソケットのどちらかで買った。
テキストVRAMで描画の大半を行う事により、低解像度ながらオリジナルのアーケード版TATSUJINに匹敵する面白さを実現できた。

あと、俺の記憶が確かならPC-88用のグラディウスやシルフィードは、ディスクアクセス中もBGM再生に限らず
あらゆる動作が途切れない仕様だったはず。
0203143
垢版 |
2017/09/17(日) 23:28:07.15ID:q2ioCxxX0
やっと開発環境ができました。

>>187
こちらのERCACHE環境でも動きました。
ありがとうございました。

>>191
check_io.c
 if ((port + len - 1) / 8 >= CPU_STAT_IOLIMIT) {
と -1 を追加したらERCACHE環境でもHSB再起動できました。

MELEMM.386+FDはTRACE出せたので眺めるつもり。
入口はCALL_Aw、落ちてる場所はpaging ぽいですが途中が。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 00:56:32.95ID:sqq5YK380
melemm.386でFDは普通に動いてるけどどうすると例外でるん?
バージョンの違いかね
melemm 5.14
fd 3.13
ちなmelemmはEMSとXMSのみでUMBはemumbx
0205143
垢版 |
2017/09/18(月) 17:19:23.00ID:6yI4M3gP0
>>204

こちらのFDはv3.12
MELEMM.386 v5.22 +patch +FD v3.12
 /HM があると、triple fault
 /HM が無いと、落ちない
MELEMM.386 v5.36 +patch +FD v3.12
 /HM があると、リセット
 /HM が無いと、落ちない

v5.22の方が調べやすそうです。
既に暴走した後かもしれませんが...
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 18:29:01.25ID:iRJKOthY0
/HM (XMS)でも問題無いのだがFD 3.13ではどう?
ttp://www.vector.co.jp/download/file/dos/util/fh045271.html
0207143
垢版 |
2017/09/18(月) 19:48:47.94ID:6yI4M3gP0
>>206
MELEMM.386 v5.22 +patch +FD v3.13
 無限ループになりました。

>>205
DOS=HIGH が条件に漏れてました。

VERBOSEが拾いにくいので、直接OutputDebugStringでデバッガに流してみました。
exceptionでログ採ると、triple faultよりだいぶ前に 0040:0000 で無効命令例外が起きてる模様。
アドレスが変なのと、cpu_disasm2str()でコードを出せないので、その前に暴走してるんだと思われます。
MELEMM.386のプロテクトモードコードのどこかを正しく処理できないんだと思います。
triple faultで落ちるときの命令は各種。CALL_Awに限りません。

そういう意味では5.1xから5.20への変更部分に起因してるのかもしれませんね。
昔調べた情報どこに置いたやら...
0209143
垢版 |
2017/09/18(月) 23:53:25.86ID:6yI4M3gP0
>>208

EMSUTY BENCH を試すと、物理ページが連続していないと指摘されました。
見ると、CC00 E000 E400 FFFF とか変なことになってました。

ということで、組み込み時点でC000-CFFFにならない理由を調べる必要がありそうです。
0210143
垢版 |
2017/09/19(火) 00:32:27.27ID:pNETuhBV0
>>209

MELEMM.386 v5.11が発掘されましたが、E000 E400 0000 0400 とか変なのは変わらず。
5.14を持ってたかは記憶無し、v4.78とかはfloppyを探す必要があるのでパス。

v5.36で/SD C000 を指定すると、CC00の1ページだけになり、FDは落ちなくなりました。
FD起因ではなく、GVRAMとかHMAにページフレームが重なってるせいで確定のようです。
なんで重なるのかは引き続き。
0213143
垢版 |
2017/09/19(火) 10:11:14.84ID:pNETuhBV0
>>211
v5.36で /P 指定するとC0-CFを確保でき、FD起動しても落ちませんでした。
ありがとうございました。

実機で /P 指定したことないので、指定しなくても通せれば吉。
余裕あれば眺めてみます。
0214143
垢版 |
2017/09/19(火) 12:32:36.61ID:pNETuhBV0
>>213
WORD単位でページ全域AND取って、0になるページは「何かある」判定されてる模様。

C000-CFFFにFFhを埋めるコードを作ってDX.COMで実行してからMELEMM.386を組み込むと、
/SDや/P指定無くてもC000-CFFFを確保可能になり、FD動かしても落ちませんでした。

np2/21W環境て、RAM無しか、リセット時FFhにできないものでしょうか?
0215143
垢版 |
2017/09/19(火) 14:58:01.07ID:pNETuhBV0
>>214
mem\memems.c を触って、Cバンク全体を書き込み無視/読み込み0FFh固定 にしたら、
MELEMM.386もうまく組み込まれるようになりました。

この状態でしばらく使ってみます。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/20(水) 23:36:03.08ID:byES6RB80
ほぴ
0218143
垢版 |
2017/09/23(土) 17:01:09.65ID:RpMEkz8/0
>>217
作者様試験ありがとうございます。

・MELEMM.386 v5.36のEMSはC0-CFで組み込まれました。もちろんFD 3.12起動もok。
・RAM扱いぽかったので、C0000を00 00に更新してHSB再起動すると、C0が除外され、UMBと重なる領域が割り当てられました。
・HSB R しても、C0000が00 00のままだったので、C0が除外されました。
・Resetすると、再びFF FFになったので、C0も組み込まれました。

ということで機能的には「CバンクRAMじゃないモード」を作っていただいた方が助かります。

...そのうち別のtriple faultとかI/O FFFEhのlimit 0系の件も吸収いただけると助かります。
>>187
>>203
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/26(火) 20:12:22.33ID:moa4VcVP0
np21wの最新版で118音源にするとサウンドブラスターの音が鳴るな
でもこれ118とサウンドブラスター2枚挿しみたいな認識になってるのかな
あとMate-X PCMでもFM音源が鳴るw
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/27(水) 03:32:12.53ID:x/h/aFld0
>>220
間違えた
BLACK PACKAGEで使われたmsdrv4が誤認するように細工してました
アボガドパワーズのは118PCMがデータに存在するという噂を聞いただけでした
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/27(水) 16:48:20.38ID:TqWWEaIM0
>>223
何でも自作自演に見えるお前は精神病んでるから精神科受診しろ
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/28(木) 02:51:37.21ID:C7RaC8PS0
さっき某所に出した奴でOPL対応ソフトはだいたいまともに鳴ると思います
対応ソフト持ってないんで想像なんですけど
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/28(木) 20:42:36.18ID:KhDIujmo0
FMかSSGかADPCMかPCMの何が足りないのか分からんの?
FMPならパートマスクできるプレイヤーあるから見てみたら
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 02:02:30.08ID:EOM+hpf40
PPZ8はこれかな
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43774/1368531133/152-154
エミュだと速度不足なんじゃね
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 22:28:23.42ID:ZIo/shEc0
ポリスノーツ
avsdrvcs.sysで試したらBGMはいけてるけど人間の声がノイズまみれ
qemuはGDCの変え方わからん
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/02(月) 19:59:47.77ID:L/9hFSbN0
fmgen以外の現行のCD使える猫ってどれもconfigureのsoundのサンプリングレートの
設定にCDDAの再生が引きずられるよねーとか言ってみる
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/02(月) 21:54:23.25ID:duqad6Cc0
fmgenも引きずられてるぞ
QFMの恩恵で補間されてるのでは
np21wなら実ドライブ使えるんじゃまいか
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/02(月) 23:24:54.92ID:L/9hFSbN0
あれ?
えーと、configureのサンプリングレートを(例えば)88kにするとCDDAが倍速再生されるのを
引きずられるって書いたつもりだったけどfmgenは普通に等速で鳴るよね???
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/02(月) 23:50:51.67ID:duqad6Cc0
ああすまん88KHzが倍のスピードになるって意味か
22KHzにするとCD音が44KHzじゃなくて22KHzで出力が引きずられる意味かとおもた
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 00:14:04.69ID:A+EByCo70
最初の時点で
CDDAの再生 -> CDDAの再生速度
としとけば良かったのだな、と反省
ま、寝て起きたら忘れてそうだけど
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 06:18:58.67ID:bAYHEKXO0
ポリスノーツはAVSDRV.SYSのかわりにQVC_AVS.SYSを使わないと猫ではまともにPCMが鳴りません
118音源にはそもそも対応してないんじゃ
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 09:26:19.07ID:bAYHEKXO0
本当に鳴るの?
ポリスノーツって118音源が出る前のゲームだし
そもそもAVSDRV.SYSって86音源用のドライバでしょ
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 10:58:25.49ID:VqhYEvuK0
fmgenのPCMと言えば
ぷよぷよ通で118やスピークボードを使うと声が異様に小さいのはバグなの?
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 12:29:55.88ID:bAYHEKXO0
スピークボードの時はPSGPCMで
118のときは普通のPCM使ってるな

fmgenはPSGの音量がデフォルトで小さくなってるからそのせいかな
118のPCM(WSS)は改修してる人がいるからそのおかげかも
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 12:30:47.64ID:Xm9Fo3Fy0
>>246
AVSDRVCS.SYS使えば鳴りましたよ
ただemulatorだとDMA再生がまだうまく使えないんで今晩実機でどうなるか試してみます
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 18:06:46.93ID:VqhYEvuK0
>>253
過去ログのまとめって感じだな
間違っている所もあるみたいだけど

今日もキャンパス花乱満ってfmgenではできないよね?
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 18:35:08.95ID:VqhYEvuK0
>>255
そうなんだ
9821のBIOSだったのが悪いのかな?
リターンキーが効かないで始められないから他のエミュでやってたわ
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 18:54:12.93ID:VqhYEvuK0
>>255
設定ファイルを消して初期設定に戻すとリターンキーが効くようになったわ

誰も興味もないと思うからどの設定が悪いか調べないけど
興味がある人がいれば調べる
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 19:36:52.98ID:kXYTPmAY0
選択肢は多いにこしたこたないし
しかしメモリリソースリーク対処して無いのは使いたく無い
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 19:44:44.88ID:qPP4ttq90
fmgenの作者は優秀なんだろうけどソース公開してないからな
ソース公開してる猫に色々取りこんでもらいたい
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 00:53:53.79ID:3HXSaNRf0
>>263
ソース公開してないエミュはこの先PC環境が変わるとすぐに使えなくなるぞ
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 10:28:20.16ID:ECSmtheN0
そういやYU-NOの鈴がちゃんと再現されてるエミュレータってまだないのかな?
実機でも86ボードとWAVESTARで音が違ったからYU-NOの再現は難しそうだけど
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 20:53:19.34ID:QwdzuAN+0
>>264
ところがどっこい7年前に開発が止まっているAnex86やNextはWin10でも問題なく動く。

Anex86やnextはいわばエロゲに特化した98エミュだから、エロゲをやるなら猫よりも再現性は高い。
7年たっても猫が追いつけてない領域だよ。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 22:31:57.71ID:TPlkv7V30
Anex86は画面サイズを選べない(フル画面じゃなくて適度な画面サイズにできない
)のが致命的な弱点だわなぁ
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 22:48:20.35ID:tjpYOsmZ0
画面拡大は別ツールでなんとか
BASICや特殊フォーマット使っている古いソフトが動かないのと
リズム音源無いのだけが残念
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 23:26:12.00ID:GZDN79Wl0
Anex86ってiniファイルがないから設定はレジストリに保存してるのか
レジストリの知識がないユーザーは容易に変更できないな
要するに不便
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 12:17:36.92ID:a2DmNQD30
同じくrev35だけどさらっとチェックした分だとシステムソフトの銀河とか
大戦略V グレートコマンダー、スタークラフトのMight and Magic Book Two、
ファミリーソフトの機動戦士ガンダム デザートオペレーションとかが起動しない。
BIOSとかDIP SWITCHとかなのかなー
同じイメージファイルでもfmgenなら起動するんだけど
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 22:13:01.19ID:a2DmNQD30
なんかこっちもチェックしてるみたいなのでぼそっと
テクニカルデータブックのBIOSの部分とかμPD765Aの資料とかをさらっと見てる限りだと
READ IDの処理でMT(Multitrack)を考慮した処理はいらないと思います〜
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 01:01:33.03ID:H8Wow3el0
あれ118音源にしてもサウンドブラスターが鳴らなくなってる
サウンドブラスターも単独で選べるようにして欲しい・・・
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 14:03:00.28ID:HhO7y2Rx0
ちょっとチェックしたところ
OPNAが0x388に逃げたんでa460だけしか見ないソフトはダメになってます
まあ慌てないで
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 23:21:56.50ID:dTJu5PMz0
Androidで仮想HDDや仮想FDDの中身を読み書きする事ってできない?
試しに適当なアプリで開く事はできたが戻せないから意味無いし
現在はリモートデスクトップ+クラウドでなんとかしているが容量がデカイと困るし
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 04:43:04.48ID:pRPdcvVl0
ハーレムブレイド同期再掲
これもウィルスひっかかるかい?
テキストも入れといたよ
ttp://spoiler.shiteyattari.com/np2x14hb.7z
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 12:45:06.24ID:nXz8w9rD0
vaegで98の両対応で動くソフトはサーク2とかいくつかあるんだっけ
今となってはVAの唯一無二感がイカすけど、Windows10だと改造版もフルスクリーンにできない感じ?
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 20:43:03.40ID:ipm0KgF90
ハーレムブレイドって実機でもオープニングはPCMだと絵と音がズレてたと思うんだが今実機が出せないので確認出来ない
機種によってはズレなかったのかな?
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 22:56:31.26ID:8n/s0Yk10
色んなエミュでハーレムブレイド試してたら気付いたんだけど
OPのタイミングが合う>>294とかAnex、Nextは起動したら最初から「PCM」が選択されてる

絵が遅れる猫系は起動した時に「GS」が選択されてる
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/13(金) 23:10:21.42ID:e/Vwgjrn0
>>299
君のレスを見て、珍しい現象が起こった後に地震が起こると、その現象と地震と結びつける心理を思い出したわ
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 20:38:33.77ID:8tO+JEaF0
rev36β5で、AVSDRVCS.SYSを使ってWSSでポリスノーツの音が出るようになってますね
ノイズ混じりですが
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 20:27:05.52ID:uP4QgLFs0
おおブラックパッケージのエクドラードで118音源のOPLが鳴るようになってる
https://i.imgur.com/uKayhMJ.png
けどサウンドブラスターに比べてノイズが乗ってるような


あとサウンドブラスターのKey displayに表示されるパートが少ないですね
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 21:06:16.46ID:gzPhGjYa0
>>315
古いバージョンのmsdrv4は実機でも118をcanbeと認識してしまうようです
なのでSB16のポートもあけてましたがSB16が選べるようになったので無効にしてもらいました
GET!についてるやつと作者が今も公開してるバージョンには対応させた(つもりです)がエクドラードは今知りました

keydispのパートが少ないのと音が変なのはもう次のβで治ってると思いますよ
私には描けないサインカーブがoplgenc.cに書かれてました
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 00:19:08.46ID:m+ehwyCW0
118音源やYMF701のMIDIを実装するなら
MIDI optionの項目をMPU-PC98、118/YMF701、SB16の三つぐらいに分けたほうがいいのでは
118やSB16のMIDIはMPU-PC98ではなくボード上のジョイスティック端子を利用してますし
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 21:21:07.71ID:jKl5wzA60
Mate-X PCM以外の音源を選んだ時のCDDAの音量がおかしくなってます
あと118音源でポリスノーツをやるとCDDAが鳴らない
WSSのボリューム調整がSound optionのMixerから出来ない
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/22(日) 20:51:37.20ID:i/7lqkhy0
d88(2dd)イメージをsl9821用bin変換しようと
vfic使ってbkdskやtfd変換をしようと試みたが変換出来なかった
変換する方法は無いのかしら?
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 23:30:40.41ID:plIsZH6f0
あ〜、FDD形式の対応でマクロ使わずにWORDやらDWORDな値読んでるな〜
nfd形式の対応と大差ない時期に書いたはずなんだけどなんでこっちは
マクロ使わなかったのか覚えてないなぁ…
ま、このままだとエンディアンの違う環境ではFDD形式読めないんじゃないかな?
とか思ってみる
0325AZO
垢版 |
2017/10/24(火) 00:57:53.51ID:yqjjMomc0
NP2kai作者です。
RetroArchの方で、MAME Software Listをベースに
PC98のカタログ作りをしているそうですが、
FDD形式が読めないので困ってるみたいです。

ハッシュが確定しているので、そのまま使えるのがスマートなんですが。
LOADINTEL*WORDマクロについては、こちらでも考えてみます。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 01:28:55.88ID:tZQzqvJq0
怪の方の中の人だった人です。
nfd形式でLOADINTEL*WORDマクロの話が出て、FDD形式が読めないとかって話が
最近出てたのでソース確認してみました。
fdd_set_vfdd内でsec_vfdd->dataPoint使ってるところを単純にマクロで囲えば
いけるんじゃないかな?と思ってます。
MAME Software Listをベースにとの事ですが大本が過去にP2Pで流れてた
データのようですしDOSの組込、未組込(組込ならVER)、セーブ済、未セーブ、
製品毎のVER違い、プロテクト解除の為の書き換え有無など考慮すべき要素が
ありすぎて全うにやると大変なことになるかと思われます…
ちなみにプロテクトの種類によっては同一VERでプログラム、データ部は一致するけど
(プロテクトのための)異常セクタがビットズレ位置の違い?で不一致になったりといった
症状が出たりします(所謂個体差?)。
0327AZO
垢版 |
2017/10/24(火) 01:37:39.51ID:yqjjMomc0
ご回答有り難うございます。怪の方。
マクロは試してみますね。

フロッピーイメージなので、
MSDOSが入ってるもの、入ってないもの、
などもありますw
すごくフワフワしたROMですね。
0328AZO
垢版 |
2017/10/24(火) 06:04:39.31ID:yqjjMomc0
すみません、詳細をご教示頂けましたらと思います。

> fdd_set_vfdd内でsec_vfdd->dataPoint使ってるところを単純にマクロで囲えば

fdd->inf.vfdd.ptr[(sec_vfdd->C << 1) + sec_vfdd->H][sec_vfdd->R - 1] = sec_vfdd->dataPoint;

fdd->inf.vfdd.ptr[(sec_vfdd->C << 1) + sec_vfdd->H][sec_vfdd->R - 1] = LOADINTELDWORD(&sec_vfdd->dataPoint);

こうなりますでしょうか?
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 08:47:17.43ID:nNwUp5zH0
(GitHubのNP2kaiのソースを見ながら)nfdでの使い方が
ptr = LOADINTELDWORD(&fdd->inf.nfd.head.r1.dwHeadSize);
なんでそれでいけるかと。
他にもWORD、DWORDっぽいサイズのメンバをアクセスしてる箇所が
あれば同様に書き換えれば良いかと思います。
とりあえず(まだ朝だけど)帰宅したらソース直してWin環境でビルド&テストを
やってみます。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 17:59:59.50ID:tZQzqvJq0
手直ししてビルドしたWinバイナリだと普通に読めるけども他にもどっかあるのかね?
fdd_set_vfdd関数内
 fdd->inf.vfdd.head.write_protect
 -> LOADINTELWORD(&fdd->inf.vfdd.head.write_protect)
 sec_vfdd->dataPoint
 -> LOADINTELDWORD(&sec_vfdd->dataPoint)
fdd_write_vfdd関数内
 fdd->inf.vfdd.id[trk][secR].dataPoint = fdsize
 -> STOREINTELDWORD(&fdd->inf.vfdd.id[trk][secR].dataPoint, fdsize)
0331AZO
垢版 |
2017/10/24(火) 19:18:20.32ID:yqjjMomc0
>>330 を行いましたが、うまくいきませんでした。
検証用FDDファイルを共有します。

https://ux.getuploader.com/np2kai/download/1
pass:9821 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 21:20:43.89ID:tZQzqvJq0
1.44Mなイメージっすか…
Winのバイナリでも上手く読めない感じなのでちょい見てみます。
ちなみにbbaなのはVFICでBKDSKに変換してシステムファイル”以外”を
1.25MなFDIにコピーすると起動しました。
元々システムファイル3種でのVER不整合で正常ブートしないイメージのようです。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 21:29:19.55ID:tZQzqvJq0
とりあえず読めない原因は単純に1.44なFDD形式に未対応ってことになりますがー
…これどう対応すりゃいいんだろ
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 21:38:46.99ID:tZQzqvJq0
fdd_set_vfdd関数内の

  if (sec_vfdd->flHD) {
    /* 1.2M */
    fdd->inf.xdf.disktype = DISKTYPE_2HD;
    fdd->inf.xdf.rpm = 0;
  }
  else {

  if (sec_vfdd->flHD) {
  /* 1.2M */
    fdd->inf.xdf.disktype = DISKTYPE_2HD;
    fdd->inf.xdf.rpm = 0;
    sec_vfdd = &fdd->inf.vfdd.id[0][17];
    if (sec_vfdd->flMF && sec_vfdd->flHD) {
      /* 1.44M(暫定) */
      fdd->inf.xdf.rpm = 1;
    }
  }
  else {
とでもすればとりあえず対応できますが、誤爆があると思うので
誰かもっとましな方法教えてくだされ
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 21:44:38.25ID:tZQzqvJq0
いきなりバグってーら
    if (sec_vfdd->flMF && sec_vfdd->flHD) {

    if (sec_vfdd->flMF == 0x01 && sec_vfdd->flHD == 0x01) {
です。
0336AZO
垢版 |
2017/10/24(火) 22:03:25.67ID:yqjjMomc0
>>334
の対応で、懸念の3つのFDDファイルが、読み書き出来るようになりました!
1.44MBフォーマットだったんですね・・・そう思えばファイルサイズが・・・。
とりあえずは、RetroArchの方面(海外勢)に良い報告が出来そうです。

お手間を取らせまして、申し訳ございません。
今後もごゆるりと、スレを温かく見守っていてくださいませ。
(海外勢も、なかなか酸っぱい意見を言ってくるので・・・)

有難うございます。先輩。
0337AZO
垢版 |
2017/10/24(火) 22:07:40.30ID:yqjjMomc0
>>335
賜りました。

す、少し時間を取りましょうね。
ゆっくりじっくり。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 23:53:15.51ID:23YY2f820
2HD版、2DD版の違いならともかく5.25”、3.5”の違いで未所持モノにオクで入札しちゃうとか
いい加減末期だなとか自分で思ったり思わなかったり

とりあえず年内予定でnfd(r1d)形式とFDD形式の特殊読込パターンをがんばって実装しようかと
思ってるんだけど需要ってあるのかね?
すげー簡単に言うと双方ともReadDiagnosticで読んだデータを内包している(こともある)んだけど
今どっちも見てないんだよね
対応すれば書き換え無(プロテクト有のまま)で動くイメージも出てくるのかなとか思うのだけど
実際どうなんでしょ?
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 00:30:02.87ID:LXvgA+5z0
実装されたら エロエロ 試してみたいっす!

猫ではなく、↓次の話でスミマセン。
数年前、三国志4とかで・・・
正規2HD-3.5”FD + AT機-Win98se + 3.5”FDD-AT用-FD1231T+次 でダメでした。
(ゲーム開始前のゲーム内認証=ゲームディスクを認識してくれなかった)

nfd(r1d)形式で動いてくれたことは・・・こちらでは 無いですね。
0341AZO
垢版 |
2017/10/26(木) 08:18:03.95ID:v+Zrh4ei0
>>335
新ネタもないようなので、この修正を適用させて頂きます。
重ねて御礼申し上げます。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 04:52:56.74ID:vfYfbbIL0
118音源(YMF297)とOPL3-SA(YMF701)は違うチップなので分離したほうがいいかもしれませんね
Mate-X PCMを実質YMF701として実装するとか
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 13:00:55.50ID:WKWXBBX00
ポート10F0〜10F6だか01F0〜01F6だかを00F0〜00F6と一緒にHSBが使っていると、どこかで見たような...
0346345
垢版 |
2017/10/31(火) 21:03:36.72ID:O9L8PnIQ0
rev36はSound optionでFMの音量を0にすればOPL3の音が全部消えるんですが
rev37β1だとFMの音量を0にしても一部の音が残ってるんですよね
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 02:40:50.45ID:t6UYhsDv0
(n‘∀‘)η Neko Project 21/W ver0.86 rev37β4 キタワァ

この猫で ポリスノーツ、118&MATE-X_PCM、AVSDRVCS.SYS にて、口パク シタワ。
結局、全然ダメだったわ、今夜もフテネ、飲む!
(2.4576MHz x 1、No-wait、BESとかでCPUを極端に抑えたりしてみる)
(結果としては、逆・いっこく堂、音声=セリフ の後で スローすぎる口パク?)

後日、USB-DVDドライブつけてみて、実ゲームCDで試してみるわ、タブソ
(86&QVC_AVS.SYSでも 口パクったけど・・・ なんかフリーズして ダメっぽぃ)
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 03:09:30.10ID:/CcADauz0
いい加減実機を買うべき
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 03:45:39.88ID:t6UYhsDv0
(n‘∀‘)η (n‘∀‘)η (n‘∀‘)η

実機は放置状態、V200に 118がササっているので、試してミルワ。(月曜火曜とか?)
XsとかのPCMでも 試してミルワ。

ハッキリいって、実機が もっと ホシイノダワ!(Ap2とか Cb10とか Ra43とか、夢)
SL9821で もっかい 動画つくるのも いいかも・・・(多分やらないっす)
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 04:01:27.86ID:mBiXcx/20
× ポリスノーツに人生を捧げちゃってるんだな
○ 98に人生を捧げちゃってるんだな

こっちか
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 04:12:43.09ID:8XWKz/ti0
(n‘∀‘)η ササゲタィ・・・
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 07:19:02.27ID:+Zy3p3VK0
>>352
じゃあとりあえず四つん這いになろうか。
0355350
垢版 |
2017/11/12(日) 14:04:50.05ID:8XWKz/ti0
>>350
とりあえず、テキトーに Xsで試してみたんだが、口パクしなかった・・・ すると思ってた。
(Xsの内蔵PCM のみ、AVSDRVCS.SYS、声にノイズは全く無く 普通に聞けている)
(86を挿して、内蔵PCMを使用せず、AVSDRV.SYSだけ変えてみると、普通にパクる)

118だと AVSDRVCS.SYSは使用できなかった、多分 こっちの不備。
(他機種でやれw という助言もあったので、やってみゆ)

今回もこれで終わりそうだが・・・ 猫のMate-X_PCMは 本当に あぁ^〜いいっすねぇ^〜
0356PSPでエミュレータを動かそう
垢版 |
2017/11/12(日) 23:13:33.16ID:eEpQrqSQ0
PSP用に多くの美少女タイトルをHDI化とリネームしたけど

PC-98エミュを語ろう14(c)2ch.net 5ch.net
https://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1447580905/
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/software/1447580905/

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 10:36:58.60 ID:OUqH6oGA0
すいません。ドラゴンナイト2やDEJAをHDDにインストールする方法はありませんでしょうか?
インストールはできるようなのですが、いくら検索をしてもその方法が見つかりません。
ぜひ皆様のお知恵をお貸しください。お願いします。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 14:42:56.19 ID:gEjSjcLo0
dejaのdisk Aにhd_deja.batってバッチファイルが入ってるじゃん

セーブロードしようとすると↓
ファイルの読み込みに失敗しました
A:\DISKNO ドライブ1にDISKAを入れてくださいヲエ
アヘアヘアヘ セクスセクスセクス アタアタアタ

公式のやり方なのにこんなんなるぞwセーブロードできねーじゃん
最初は読み取り専用にチェック入ってたからディスクカードでもセブロドできなかったがw
インストールやり直しても同じw
0357PSPでエミュレータを動かそう
垢版 |
2017/11/12(日) 23:55:39.49ID:eEpQrqSQ0
あきらめたものw
エルフ プライベートスク^−ルの起動
ドラナイII インストール
ドラナイ4SPディスク(ドラナイ4本編hdiとまとめる
下級生+SP DXパック(SPディスクから直接起動させる
あゆみちゃん実写版w そもそもPSPのじゃ動かんのかと256色いるし
VIPER -GTS これだけvdcpメモリが足りんかた v10やv12は起動するのに
シルキーズ クレセント なんかうまくいかなかった
ニチブツ麻雀バニラシンドローム インストール
cal II インストーる
vficでFDIに変換出来ないディスクカード全部

全部起動は確認はしたが動かなくなるロムやディスクチェンジ要求
されるのもありそうだw
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 01:07:54.97ID:ySd+Zcqe0
>>356
deja ファイルの読み込みに失敗しました アヘアヘアヘ セクスセクスセクス アタアタアタ

↑テキトゥな起動ディスクで ブート後、HDD内のdejaフォルダから ゲーム起動。
(AとBドライブがFDD、CがHDD)

プレイはHDDだけど、セーブロードは FDおんりぃ?っぽぃ。
この頃のゲームだと・・・ よくある?パターンかもですね。
(ディスクA内にある DEJA.DOC には、なんも書いてねぇ、HD_DEJA.BATとだけ)
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 01:35:13.46ID:ySd+Zcqe0
>>358 の追記。

DOS-6.2の起動ディスクでブート後、HDDから ゲームを起動。
(Cドライブ、こっちの環境では HDDも6.2)
ゲーム内の「ロード」というメニューが出てきたら、ディスクA・Bを FDDへ入れる。
これでセーブ&ロードできる。
(ディスクCが必要な場合、指示がでるので また入れ替える)
0362PSPでエミュレータを動かそう
垢版 |
2017/11/13(月) 18:18:50.94ID:xCaHsZ4h0
>>359
3枚組だけどディスクカードであそんでるのと変わらん気がw


独り言「なんだ・・.NFDてFDIじゃなく.D88になら変換できたw
nekoでD88読み込むことができるじゃんwwコレは解決w
0364PSPでエミュレータを動かそう
垢版 |
2017/11/14(火) 19:11:59.48ID:wQobJs3J0
>>363
ありがとうロープレなのでその辺スルーしてたわ
DISK AとCのDISCNOは別物なのか結局はディスクC必要とw解決

独り言
シルキーズクレセントは公式いすんとするとBCDにAのデータがコピーされてから
diskexplorerで手動コピーして書き換えて起動確認w解決
0365PSPでエミュレータを動かそう
垢版 |
2017/11/14(火) 19:18:10.67ID:wQobJs3J0
独り言「最初からhdiだったタイトル含めて360タイトル以上w
ほぼ全部キー入力無しで自動起動出来るようにしてやったわw」

海月のラブエスカレータもPSPのじゃ動かんかも
NP2じゃうごかずNP21だと動く
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 00:37:54.75ID:b4dF0KWQ0
(n‘∀‘)η Neko Project 21/W ver0.86 rev37 キタワァアァアァァン♪

実機(V200)でのポリスノーツ&118 という確認は終わったが・・・
(結局、86PCM以外では パクらなかった)

NP21W-rev37beta4において、necpcm.drv を組み込むとハングしてまう。
(rev28あたりで作ったWin3.1-NHD-HDDで とりあえずやってみた)
(組み込み、windowsのみ再起動、すなどけいのままかたまる)
新revで もう一回、DOS環境から作り直すとか やってみます。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 14:13:30.46ID:QyPwEwge0
Neko Project 21/W ver0.86 rev37 の Windows3.1 において、
Win3.1用118ドライバが 組み込めた。
(OPLを認識できないっぽぃエラー有、MIDIマッパーでも設定不可)

手持ちの9821バックアップCDの necpcm.drv だと Win3.1は起動不可だったが、
↑118ドライバの necpcm,drv だと 起動可&WAV再生できてる。
(音量がでかい)

ブラックパッケージ_GET で試してみると、OPLでの音楽再生もできてるっぽぃ。
(実機と 多分 同じように聞こえる)
OPL部分について、Windows3.1では認識されないようだ。
結果、よくわからんかった。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 18:11:55.51ID:L+cN5bZN0
よくわからない
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 21:13:38.30ID:2q5WBTp80
現状のXNPだとplmは不要ですよ
linuxでtimidity使うならaconnectでvirt-midiモジュールと繋ぐだけ
EsounDの定義も多分無意味
ただBSD系だとalsaって使えたんでしたっけ?
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 21:40:42.65ID:2S6paQ9k0
>377,378
ありがとうございます。
aconnect ちょっと調べてみます。
ubuntu使っているのでalsaは大丈夫です。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 22:46:13.10ID:2S6paQ9k0
aconnect -l
で調べて
aconnect 14:0 128:0
などとしてみました。鳴りません。
xnp2でmidiデバイスの指定をしていないからかもと思うのですが何を指定すればよいのかわかりません。
(/dev/何かがよくわからない)
どうやって調べればよいのでしょうか。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 22:59:39.17ID:2S6paQ9k0
ごめんもう一つあって129:0にしたら鳴りました。
デバイス指定しなくてもいいんですね。
ありがとうございました。
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 23:07:10.07ID:2q5WBTp80
参考にどうぞ
aconnect -lでvirtual Raw MIDIというのが表示されていますか?
されていればこんな感じで見えます
http://imgur.com/6MHdzy8.png
見えなければ
zcat /proc/config.gz|grep VIR_MIDI
はどうでしょう
もしnになってるならモジュール作成が必要です
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 18:15:43.58ID:+fRHuWqQ0
>>382
無意味ではありませんでした。
昨日うまく行ったと思ったのは勘違いでした。
382の画像を見てなんとか今度こそうまく行ったようです。
ありがとうございました。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/24(金) 18:43:46.38ID:sIndUHQq0
知らないから聞いてるんだけど
一応386は最初から全部読んだがよく解らなかった
こことかザナドゥスレとか、ただでさえ過疎ってるのに分散させて何のメリットがあるんだろう?
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/25(土) 02:18:44.07ID:dH5jYGqC0
>まず利用申込時には記事執筆のための調査、論文資料など閲覧理由と、対象となる資料名を尋ね、
>最後に公開、発表予定の具体的なプロジェクトも問う。
>さらに実際の資料閲覧を前に予約フォームから必要事項の送信を受け付けたうえ、
>ゲーム保存協会側の担当者と日程調整を行う。その後、決まった日時に東京・世田谷区の協会本部で資料の閲覧を可能にする流れとなる。

うん
無理w
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/25(土) 16:04:43.78ID:tQhZ0bXx0
申請目的「回収前の天使達の午後V番外編まはたWで、何発抜けるか試したいから」

天午後がダメなら、PC98のラブエスかスタープラチナでもいいっす(ぉ
0392名無し募集中。。。
垢版 |
2017/11/25(土) 16:08:56.29ID:bAdhra7b0
「えー では ここで何発か抜いて見せてくれるかね?」
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 09:03:13.14ID:vqLy1Wc00
Nekoなんですが突然メニューが消えました
F11でいったん出ますがまた消えます
ずっと表示しておくにはどうすればいいですか?
0396リビドー全開 ◆Libido7LxE
垢版 |
2017/11/28(火) 05:39:34.25ID:aFoTpcvh0
>>394-395
自分も同じく悩んでたんで、助かったよ〜
ありがとう!!
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 03:20:31.89ID:Jw5T6UWp0
Neko Project 21/W ver0.86 rev37 & Windows3.1 において、
SB16_PC98 は使用できなかったっす
(実機で組み込めた&使えた FD3枚 もってきてみた)
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/11(月) 19:49:48.77ID:5vv2EWgl0
「水龍士2 海神の光琴」の後日談のミニRPG(Disk4と5)のパスワードって
マニュアルに書いてあるのか、本編をやれば分かるのかどっちですか?
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 11:07:20.84ID:ea0Ba06e0
DOSBox-X (2017/12/15)
ttp://www.emu-france.com/news/53615-ordi-dosbox-x-2017-12-15/

SDL 1.x Windows mouse motion fix. No more large sudden jumps when run on Windows 8 or higher.
doublescan=false no longer leaves the screen vertically stretched.
PC-98 support can now use either ANEX86.BMP or FREECG98.BMP. FREECG98.BMP is a free open source generated version that can be used if real hardware is not available to dump the CG font from for your use.
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/23(土) 14:06:28.94ID:g38sXvyu0
T98-Next を使って
DOSアプリでパラレルポートに繋いだドットプリントで印刷してましたが
PCとプリンタの間に接続していたプリンターバッファTURBO JWP?が
お亡くなりになられたようで今はPCとプリンターを直接繋いでいます

1つの印刷が終わるまでT98の操作が不能になるので
プリンターバッファの代わりになるような
PRINTER.NHWや仮想ドライバ?って存在するでしょうか?
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 10:39:32.09ID:4eM192xl0
SL9821はフルスクリーンにできないのか?
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 11:44:37.27ID:SSYNvrPl0
>>402
ありがとうございます
melwareのFDどこかにあったので試してみます
なかったらRCで
昔からあったとは知らなかったです
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/26(火) 15:03:33.82ID:xeLgeL3+0
401です

MEMORY SERVERのSPL.COMと
MELWAREのMELPRIN.SYSを試しましたが
CRT V-SYNCをアプリ側も使っているのか
アプリを終了しないと印刷が開始されませんでした

MELPRINをインターバルタイマで動作させても
印刷が開始されるとほぼ操作不能になるので使い物にならず。。。
1回あたりの転送量はデフォ値

RC.SYSはデータは貯まっていくけど印刷されない状態で
いろいろして印刷されるようになっても操作不能になり。。。

お手上げです
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/26(火) 15:31:58.57ID:SEJ6IMei0
>>405
Windowsのスプーラーが出てきてないって事は、Windowsでそのプリンターを使えるドライバーがないってこと?

Windowsでプリンターが使えるなら、Windowsのスプーラーを使うかPDFとかの後で印刷できるファイルとして出力すると待ち時間が改善されるかも?

Windowsでプリンターが使えないなら、LANやUSBからパラレルに変換するタイプのバッファーを使ってT98-Nextに望みを託す感じ?
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/26(火) 17:57:32.62ID:xeLgeL3+0
>>406
プリンタはEPSON VP-1350でWindows7からは全然使わないし
T98からLPT1へデータが直で流れると思い
Windows用のドライバーは気にしていませんでした
ドライバーを入れたらWindowsのスプーラーが使えるようになりました

印刷はまだ少ししかしていませんが大丈夫みたいです
ありがとうございました
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 05:31:59.46ID:WyPPLXC30
98のゲームでタイトルを思い出せないゲームがあるんです。
ジャンルはシミュレーションRPGっぽかったです。激ムズで。
世界観はファンタジーです。
オープニングが、BGMと共に、壁画(絵本?)みたいなタッチの絵が
ずっとロールしてて、最後は山の上に宝箱があって、それを眺めてる兵士の絵で終わるんですが
だんだんその絵のタッチが、リアルタッチに変化していって、見事なグラフィックになるんです。
で、タイトル画面だったと思います。

覚えているのはそれだけです。もう何年もなんだったか探しています。
どなたか、このゲームのタイトルわかりませんか?
0410408
垢版 |
2017/12/29(金) 20:20:06.70ID:WyPPLXC30
>>409
すごいいいいいいい!!
それでした!!!

こんな少ない情報で、わかって頂けるなんて
さすがこのスレの住人ですね
ありがとうございました!!
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 21:20:02.99ID:6bQUFtcZ0
昔誰かが流してたエミュリストのPC98編を見れば分かっただろ。
あれジャンル別になってたし。
ホント、迷惑な奴。
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 21:44:24.72ID:L3B+wbxu0
やっぱりな…
早くママと仲直りできるように祈ってやるからあまり荒らすんじゃないぞ
その辺にしときなさい
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 10:28:21.81ID:KL0aeIHz0
猫プロMac版使ってる人に聞きたいんだけど
MacOS High Sierraでも動くかな??教えてくれ!!

てか、猫プロMac版使ってる人、まだ居るか?
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 10:29:37.78ID:KL0aeIHz0
で、スパン・オブ・ドリームの
イメージディスクってどこにあります?

ネットに転がってないんだよ、スパン・オブ・ドリーム。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 18:18:10.30ID:L8WyMi/f0
i図書館…

まぁ、こんなところでイメージはどこ?って訊く奴も大概だがな
自分で探して見つからないのなら、あなたにとってネットにはブツが無いんだよ
0429リビドー全開 ◆Libido7LxE
垢版 |
2017/12/31(日) 09:45:27.18ID:XVGzTzWN0
>>420
ElCapitanでなら動いてるんだがなぁ。
0430リビドー全開 ◆Libido7LxE
垢版 |
2017/12/31(日) 10:29:47.73ID:XVGzTzWN0
まぁ、今更マトモにイメージ探してもあんめぇな。
海外のサイトで転がってるコトもあるが、欲しいソフトがあるかってぇと望み薄。
大概ダミーだし。
ちなみに自分は昔(ry
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 13:34:26.92ID:KGWf0c2T0
PDは誰かが98と68kの同人を整理してくれて大変重宝した。
それまでは出鱈目に詰め込まれてただけだったし。
しかもDOSの入ってない初心者お断りバージョン。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 16:23:16.25ID:B7ZJQFuP0
アドレスなんて気にしていなかったけど、そこドメインはフランスなんだな
URL貼られて今気が付いた
というか2009年にHDDを吹っ飛ばしてから更新滞ってる
つかフランスというとレトロゲーム収集の組織設立者を思い出すな
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 02:48:28.67ID:RfTsqmnH0
>>430
おお、猫プロMac版使ってる人いたー
数少ない同士よ
イメージディスクの事はいいや、
猫プロMac版の事で聞きたい事があるんだ

ゲーム中、読み込むたびにビービー音が鳴るのは
どーしようもないの?
ピポッって音じゃなくて(それは設定で消せるし)、
読み込む時に、ビー、、ビー、タカタカ、、みたいに
毎度音が鳴るけど、これらは鳴らない設定にできないの?

なにかの音を再現してるんだろうけど
当時PC98持ってたけど、ガッチャンガッチャンって
点滅しながら読み込んでた覚えしか無い。
ビービーと、こんなにうるさくなかったよ。
おかげでゲームのBGMとぶつかって耳障りなんだよね
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 02:52:45.71ID:RfTsqmnH0
あ、シーク音か、これ?
シーク音のチェックはずしたら、ビー音が鳴らなくなった
なんだよ、デフォルトでは外しておいてくれればいいのに、、、
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 02:53:02.25ID:RfTsqmnH0
自己解決した
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 03:10:11.65ID:+xe6zAp/0
PC-98シリーズは息が長いからドライブの音も千差万別だよ。
ソレノイド使ったがっちゃんがっちゃんうるさいのもあればモーター駆動で静かなのもある。
と言うか、シリーズ展開してたパソコンでドライブ音が全部同じだった物なんて無い。
2Dから2HDへ、5インチから3.5インチへのFDDの進化とともにあった時代だからな。
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 05:16:52.86ID:RfTsqmnH0
>>439
へ〜〜、物知り〜〜〜
ちなみに、ガッチャンガッチャン音は再現してくれてないんだね、猫プロは。
俺はあの音がNEC時代のパソコン!って感じなんだよね。PC98RA使ってた。
発売して間も無く親に買ってもらった。結構良い機種でしょ!
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 10:48:18.88ID:NkVvbLJF0
seek.wavを入れ替えると別の音になって再現できるように作られてないっけ
試してないから嘘ついてるかも
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 14:56:29.21ID:xxd3xoPJ0
猫煮会では入れ替えできた、np21/wとかではできんかった。
なんか設定とか、wavのファイル名とか あるのかもですね。
(FD1155Dのガッチャンガッチャン で作ってみようかと・・・)
0443リビドー全開 ◆Libido7LxE
垢版 |
2018/01/01(月) 14:58:20.47ID:S591TcLP0
>>440
発売当初のRAなんて本体だけで50万くらいしたでしょ。
羨ましすぎ。
その頃自分はMSX使ってたなw。

そういえば自分のエミュ人生最初の機種はチューリングマシンだな。
MSX-FANかなんかでプログラムが掲載されてて、仮想マシン上で独特のプログラムにて計算をさせてた。
簡単な計算しかできなんだけど、面白くて結構いじって遊んでた思い出がある。
エミュレータっていうかシミュレータに近いかもだけど。
0447sage
垢版 |
2018/01/04(木) 23:33:46.87ID:a99p1U4R0
sage
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 02:49:56.03ID:81/Xn07g0
(n‘∀‘)ηNeko Project 21/W ver0.86 rev38β【2】 キタワァ!!

β1では エミュ&OSごと固まっちゃった・・・ ビクビクしつつ β2のテストへ・・・
NECCDM.SYS(日付:96-04-01)では 問題なく CD再生できました。
日付が99年のでも 普通に再生できるようです。(待ち時間は同じように?有)

Win3.1起動までは普通・・・ メディアプレイヤー起動も普通・・・
メディアプレイヤーの機器選択 → CDオーディオ選択後 で、確かに 1分ほど待ちます。
(とりあえず、CPU:24.5760MHz 、No-waitを外した状態で)

関係ないよね?と思ったんですが・・・
実機での9821-Xs上にて、同じように?待ち時間をくらう場合がありました。
ただし、この場合は 最初(DOS画面の表示前、メモリチェック前)でした、約1分半?2分程度。
(NECCD【D】.SYSには非対応で NECCD【M】.SYSに対応してるCDドライブを接続した場合とか)
(ATPCD.SYSとかで動くDVD-ROMドライブとかを Xsに接続した場合とか・・・)

ちなみに、手元の実機9821-Xsには IO-DATAの倍速CDドライブがついてます。
(NECCD【D】.SYS です、【M】でも動いたような?気がします・・・記憶が曖昧です)
必要であれば、実機確認します。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 03:34:10.01ID:f4im9wBt0
>>439
ドライブ関連の音ネタは動画サイトを巡ってるとたまに良いの見つかるね
こういうのあればあったで当時の雰囲気が出てくるんものなんだよね
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 00:30:34.61ID:L/eALFzj0
PC98実機のWin2K環境で確認してみたっす。
結果、プライマリ・マスター&スレーブの両方にて、HDDが普通に使えるようです。

内蔵IDEにて、プライマリ・マスター:Win2k-NTFS-HDD 、スレーブ:DOS-6.2-HDD の2台
(内蔵IDE用ケーブルが二股なので 普通に接続 → 普通に認識、普通にアクセス可)
(追加で、セカンダリ・マスターにDVDドライブつないでも問題ないようです)
(HDD 3台の場合は確認してません)

UIDE-98=PCI-IDE経由でも同じ結果。
エミュと無関係な上、おチカラにはなれないようです・・・
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 09:45:11.87ID:BPZLXy4A0
誤爆かな?
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 04:38:04.15ID:N9M6FQEg0
NECCD【M】.SYS について、実機確認で よくわからん結果が・・・

手元のNECCDM.SYS ... 1個目と2個目 ... 24,369byte ... 1996-04-01 と 1999-05-05
(サイズは同じ、日付だけが違うっぽぃ)
このサイズ=24,369byte だと、HDDの有無に関係なく、CDドライブが使用可能。
(np21/w の場合、win3.1_メディアプレイヤー起動後の待ち時間は有、実機でも普通に使用可)

手元のNECCDM.SYS ... 3個目 ... 24,304byte ... 1996-04-01
コイツの場合、HDD有だと FDブートでもHDブートでも CDドライブが使用可能。
(np21/w、実機_V200、両方で使用可)

NECCDM.SYS=24,304byteの場合、
HDDを外した状態だと、np21/wでも 実機(V200)でも CDドライブは使用不可。
(NECCDM.SYS 組み込み時点で 使用できません と表示される)

そこで、↑で使用したCDドライブ と 起動FD を・・・ 実機Xs で使用してみた。
(実機Xsから HDDは外す 、倍速CDドライブではなく、↑で使用したCDドライブのみを接続)

実機Xsの場合、HDD無でも NECCDM.SYS(24,304byte)にて CDドライブが使用可能だった。
(アクセス可、音楽CDの再生も可=普通に聴けた)
(HDD有でも聴けた、win3.1起動→メディアプレイヤーでの再生も 問題ない模様)
(メディアプレイヤー起動後の待ち時間について、実機Xsでは 待ち時間は無)
(実機の場合、メモリチェック前 ではなく、メモリチェック後に待ち時間 有)← 訂正

バグ?というか、ある程度 新しい機種については 知らんがな! という感じなんだろうか。
ますます 誤爆しまくってるような
酒がうまい
0458sage
垢版 |
2018/01/11(木) 21:36:31.03ID:33nE/t9H0
まったく参考にならん話で申し訳ないけど、類似性を感じたので投下。
昔、実機でCD-ROMドライブにCDを入れておかないと、起動時に長い間またされるドライブがあった。
それもメモリカウントの後だった。
ただ、ドライブ名はさっぱり思い出せない。IDEだったかSCSIだったかすら覚えてない。
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 04:00:55.99ID:NsqpOhUT0
>>458
NECCDM.SYSの実機確認では、ゲームCDを入れっぱ にて確認してました。
(BGMが音楽CD:ミックスモードCD)
メモリチェック後の待ち時間は同じように?あったと思われます。
(CDを入れずに実機を電源ON、CDを入れっぱで電源ON)

推測ですが、初期のMATE-Xなどで発生する?ようです。
(MATE-X以外、他の機種でも発生しそうですね)

NECCD【M】.SYS対応のCDドライブ、8倍速のCDドライブなどを接続すると
メモリチェック後の待ち時間が発生するようです。
(中期のMATE-X 以降、Xa10などでは 待ち時間が発生しなかったような)
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 04:21:12.99ID:NsqpOhUT0
np21/w_rev38β2 にて、FDDが 2台共 見えなくなりました。
(rev27 or rev28くらいで作った win2k-FAT32-HDDイメージを使用)

結果として、BIOS.ROMの有無が影響しているようです。

BIOS.ROMを外した状態で np21/wを起動 → win2kを起動 → FDDが見えなくなってる
(win2k上のデバイスマネージャ → 標準フロッピーディスクコントローラ は ある)
(win2k上のデバイスマネージャ → フロッピーディスクドライブが なくなってる)
(この状態で ハードウェアを追加を試みても、FDDは追加されない)

BIOS.ROMをnp21/wフォルダに入れた状態だと、win2kを起動後、FDDが見えている。
(BIOS.ROMを 再び外すと、やはり FDDは見えなくなっている)

rev28なのですが、こっちのrevの場合、BIOS.ROMを外した状態でも
win2k上のマイコンピュータにて FDDが見えています。
(↑でテストしたHDDイメージを そのまま使用)

よくわからんっす
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 05:15:24.43ID:3+OpzAlX0
np21/w_Win2K において、スレーブ接続のHDD が見えない(認識しない)問題。
色々と 実機でもヤッてみたが、結局 np21/wでは 見えんかったっす、スンマソ。
↓以下は報告やメモ。

1.とりあえず、実機Xa10にて Win2K環境を構築し、色々とヤッてみる。
(PCI は接続せず、内蔵IDEのみ、プライマリ・マスター&スレーブでHDDを接続)
(セカンダリはDVDドライブのみ、セカンダリ・マスター接続で 固定した)

色々と 実機内外をイジくってみたが、
実機における スレーブ接続のHDDは 常に認識&アクセス可であった。
(PC9821のBIOS設定、セットアップメニューとかも イジった)
(逆に、np21/wでは 認識せず=スレーブ接続のHDDは見えず)
(np21/wについて、色々な機種の IDE.ROM BIOS.ROM なども試してみた)
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 05:16:00.36ID:3+OpzAlX0
つづき

2.なので、np21/wと実機Xa10において、デバイスマネージャでの比較を行った。
(デバイスマネージゃ → システムデバイス を主に比較)
(システムデバイス以外について、np21/wと実機で ほぼ?同じに見えた)

詳細は勉強不足の為、気になった点だけを明記しておくです。

2−1.np21/wの場合、ISAプラグアンドプレイバス が存在している。
(Xa10実機の方には無い、ATの古い拡張バス?実際にイジったことがねぇ!)

2−2.実機Xa10の場合(スレーブ接続のHDDを認識している)、
PCIバス関係のデバイスが存在している。
(切り分けを行う為、PCI関係のデバイスを無効にしてみたが・・・)
(無効にした後、再起動できなくなった、途中で 100%フリーズ)
(どうやら Xa10のアクセラレータに カランでいるようだ))
(実機上の2ndキャッシュを外すなど、色々とヤッてみたが、スレーブHDDは認識している)
(実機Xa10の場合、ISAバスというシステムデバイスは存在していない=当然?)

3−1.実機9821-Xs や 実機9801-BX4 などでも確認を行うも・・・
HDDを複数=スレーブ接続すると、マスター側しか 認識してくれない。
(実機のHDDランプについて、電源ON時から 点灯しっぱなし)
(ネット内の情報によると、プライマリ・スレーブではダメらしい)
(セカンダリ・マスターへのHDD接続ならば イケるようだ)

うぅむ・・・、実機のテストでは PCI有の機種でしか
スレーブ接続の確認ができない・・・?
(np21/w にPCIデバイスを追加したら どうなる?? 既に追加されてる?)
(実機のXa もあるんだが、試してないっす)

よくわからんので、憂ィスキー 飲む。
うまい
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 17:18:21.20ID:1cKUKcyN0
はい💩
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 04:27:38.02ID:nITQuDrx0
SL9821_ver3.0.1 にて win2kを動かしてみた。
HDD1台目に win2kをセットアップ(3GB)、2台目はDOS-6.2_80MBくらいのを接続。

結局、数日 苦戦しまくったわりに よくわからんかったが、
SL9821においては、FAT32での領域確保すら?できなかった。(win98起動FD)
(よって、DOS-6.2で領域確保して、1.44MB-win2k-起動FD 未使用にて、win2kをセットアップ)

猫21/wと・・・ でばいすまねじゃ とか ディスクの管理 とか 色々と比較してみたが・・・
SL9821のHDD2台目は・・・ セカンダリ・マスターっぽぃよね。
(スレーブが使用不可な機種であるはず?なので、当然か・・・)
(猫には プリンタポートが無かったけど、関係ないよね)

・゚・(ノД`)・゚・。 徒労だった (快感)
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 17:06:58.72ID:nITQuDrx0
実機9821-Xa初代(U8W)にて win2kを動かしてみた。

4GBくらいに調整したHDDを プライマリマスターへ接続して、
CF-1GBとかを スレーブ接続すると、DOS上で認識しない。
(DOS上では win2k-HDD だけ見える)
(Xa本体のDISKランプについて、電源ON後 ずっと赤く点灯)

この状態で win2kを起動させると、スレーブ接続のCF-1GBを認識してる。
(ディスクの場所が 2 ではなく、1 になってる)
(再フォーマットができて、ディスクアクセスもできるようだ)

それだけなんだ・・・
あと なんか みるとこあるか
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/24(水) 08:24:02.97ID:fkkpApp90
CFについてもよくわからんかった。
とりあえず、win95のセットアップとかもできてたヤツです。

DOS上でスレーブを認識しなかった Xa初代(U8W)にて、
IDE-BIOSを吸い出して np21/wで試してみた。
XaのIDE-BIOSだと、np21/wでDOSが起動しなかった。
(メモリチェック後、まっくろなまま)

スレーブ対応してる機種?における IDE-BIOSの場合、
np21/wは動かないと思っていたが、
PCI対応してる機種でもNGなんだろうか。

↑そのあたりの境目?と思われる 未確認の機種でも
BIOS吸出し→np21/wで確認、実機でも確認してみます。
(V7がないので V13、Xa7がないので Xa7e)
(ダメ元で Xv13も 、Cx13 Xb10 Xe10 とかは持ってない)
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/25(木) 04:28:52.62ID:1Qrx7SeL0
9821実機 と np21/w_rev38_beta3 にて、色々と確認してみた。
下記、既出もあると思いますが、実機と猫 との比較をしてみました。

手元にある実機 Xa7e V13 Xv13 Xa10 について、
ROMデータを吸い出して 猫(21/w_rev38_beta3)で試してみた。
(IDE.ROM=IDEBIOS.ROM 、BANK3.bin 、GETITF と SL9821_MKROMIMG の2種類)

結果、Xa10も含めて、猫では起動した。
しかし、いずれも 猫_win2kでは スレーブHDD接続を認識せず。
(一昨年?の時点において、Xa10のIDE-BIOSでは 猫は起動できなかったような?)
(今回は 実機にHDDを接続した状態で、ROMデータを吸出しなおした)
(IDE-BIOSを使用しない、WINNTFIX=FALSE にて、猫_NT4が起動しないことを事前確認)

下記の状態について、猫と実機で違っていたので・・・、後日 改めて 確認してみます。
(酒が)

とりあえず、実機9821-Xv13では、
セカンダリスレーブ接続のCDドライブにて 音楽CDの再生ができました。
(プライマリに 2台 HDDを接続、セカンダリマスターにもHDDを接続)

ほぼ同じ?状況での猫では 音楽CDの再生ができてるようで、音が全くでていない。
(セカンダリマスタ接続の場合、NECCDM.SYSでイケたが、スレーブの場合は ATPCD.SYSを使用)
(しかし、実機Xv13にて、セカンダリマスタをCD スレーブをHDDにした場合、HDDを認識せず)

猫では、セカンダリマスターをCD セカンダリースレーブをHDDにすると、状況が変わる。
(猫_IDE-BIOSを使用した場合、固定ディスク_#1〜4を認識? #4が未フォーマットになってる)
(猫_IDE-BIOSを使用しない場合、固定ディスク_#1 #2 #4 が表示されている)

↑全然 まとまってない すみません。
猫のスレーブについて関わっていたら 僥倖です。
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/26(金) 21:28:51.43ID:dMYCugDz0
RetroArch(android版)のNP2kaiで、USBメモリに仮想ディスクを置くとディスクを認識しないのってバグですかね?
NP2 coreは内部もSDもUSBも大丈夫なので…
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 05:05:34.02ID:cOfCipWL0
np21/w_rev38_beta3 における動作確認について、
色々と 訂正しなきゃあかん点 が多く?出てきた。
(ここでの、過去の書き込みについての訂正)

ごちゃごちゃになってるので 詳細は省略します、すみません。
(V200_IDE-BIOS使用でも DOSが起動する、HDD初期化とかはできない?)
(メモリチェック後の待ち時間は 3分?)

実機Xs/U7Wでは HDD HDD CD HDD という接続において、
win2kセットアップ画面では 3つのHDD が認識されているように見える。
(ただし、モニタ表示が 白色メインで崩壊している、日本語の崩壊に特徴アリ)
(3回 試したところ、同じように?白色メインでモニタ表示が崩壊してる)
(np21/w_rev38_beta3 における win2kセットアップ画面 と比較しながら実機確認)

まとめようとしても、かなりの長文になってしまった・・・ どう まとめようか。
そろそろ やめるか
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 05:11:27.35ID:cOfCipWL0
すみません、追記です。

>実機Xs/U7Wでは HDD HDD CD HDD という接続において、
> win2kセットアップ画面では 3つのHDD が認識されているように見える。

win2k_起動FD 4枚 でのセットアップです。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 19:56:46.32ID:qUeY0hMU0
478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/02/01(木) 19:04:23.53 ID:mJYm4qfl0
np2の方向キーってテンキーじゃなくて矢印カーソルキーに変更できないの?
np2の方向キーってテンキーじゃなくて矢印カーソルキーに変更できないの?
np2の方向キーってテンキーじゃなくて矢印カーソルキーに変更できないの?
np2の方向キーってテンキーじゃなくて矢印カーソルキーに変更できないの?
np2の方向キーってテンキーじゃなくて矢印カーソルキーに変更できないの?
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 01:36:44.21ID:sDvuXKbG0
np2 でメニューから、fddなどのドライブが消えてしまったんだけど、どうすれば良いの?
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 04:18:04.49ID:jWMX3Hri0
(n‘∀‘)ηNeko Project 21/W ver0.86 rev38 キタワァ!

手持ちの 伊集院・深夜ラジオ(自作、2000年くらいの) にて、MP3再生してみた。
(np21/w rev38_new win2k 、MP3再生環境つくるのに苦労した)
(伊集院・深夜ラジオMP3 : MPEG2-Layer3 16KHz 32kbps Stereo)

再生開始時より ブツブツいってるが・・・
なんか ポリスノーツのブツブツに似てる・・・ 気のせいだろうか
(後日、いろんなMP3で試してみよう)
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 07:34:35.08ID:r7FXK+jc0
同級生2のdiskA-Kのd88をFDDに入れてもNOSYSTEMってエラーが出て、ハードディスク領域にfreedos入れたけどコマンドがわかりません
どうやって遊ぶんですかこれ
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 07:47:22.30ID:pn+zrDjF0
覚えてないけどsysコマンドでDOSのシステムをDISKAにコピーするんじゃないか
HDの領域にシステム入れても意味ないだろ ソフトをHDDインスコするなら話は別だが
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 07:56:44.90ID:cJf+JPOf0
同級生2の11枚組ははHDD専用だったと思う
HDDイメージにインストールして遊ぶ
FDでも動かせるやつは13枚組じゃなかったかな
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 10:30:12.13ID:o9UjlYjX0
np2 だけど、前までは何もしなくてもメニューバーが表示されてたのに、最近F11押さないと表示されなくなった。常時メニューバーが表示されるようにしたいんだけど、どうすれば良いの?
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 00:44:17.61ID:RDMqWz6b0
>同級生2の11枚組ははHDD専用だったと思う

11枚組のHD専用版を np21/w_FreeDOS-HDDイメージにインストールしてみた。
しかし、ゲームは起動しなかったっす。
(FreeDOSは初心者なので、そのせいかも)

13枚組のFD版(HDDインストール可)では試してない。
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 01:17:08.51ID:qWyV9Xlg0
ブートセクタに配置しなきゃ起動ドライブになるわけないじゃん
FreeDOS(98)にformat.comもsys.comも移植されないない
後はわかるな?
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 02:38:52.51ID:RDMqWz6b0
>ブートセクタに配置しなきゃ起動ドライブになるわけないじゃん
よくわからんが、普通に起動した・・・。
(nanpa2フォルダ内、PLAY5.COM は解放しました というエラーがでてました)

FreeDOSは難すぃのでやめる!
後はわからねぇよ!!(逆ギレ)
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 03:03:32.46ID:RDMqWz6b0
NEC製のMS-DOS_6.2における動作確認なんて 簡単すぎんだろ!
当たり前だよなぁ?(流行の煽り運転)

てか、np21/w_win2kにおいて、何もしてない状態が続いてると?
フリーズして応答不能になってるのは なんでなんだぜ?
(なんらかのインストール中とか、動いてる時は 放置してても大丈夫?)
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 09:11:16.28ID:2S9BuPvh0
>>491
コンベンシャルメモリ足りて無いんじゃない?
もしかして拡張メモリドライバー組み込んでないというか
config.sysいじってなさそう。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 10:15:13.78ID:2S9BuPvh0
おおう…久しぶりなので間違えた(汗)
遊ぶのならTOWNS版の方が簡単でいいよ。音楽も98版より綺麗だし
(CDとセーブ用のブランクディスク入れるだけ)
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 11:48:23.83ID:2S9BuPvh0
>>498
ご指摘ありがとうw
ぶっちゃけもう記憶が曖昧なので、実機か昔作ったHDIとか引っ張りだして中身みないとconfig書けないですね。
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 18:56:54.92ID:Dcguv/fI0
んなもん各Disk内のインストーラー系バッチファイルか実行ファイルを自分で探した方が早くね?
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 19:52:47.06ID:QUnmFZ5d0
というか、そのような質問をしてくるということはアレな方法でガメてきた代物だと自ら公言しているようなものじゃないか
マニュアル読めば分かるようなことを聞くなんてな
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 20:20:43.65ID:2S9BuPvh0
>>489
FreeDOSのHDDイメージ落としてきて、DiskExplorer使って同級生2を入れてみた。
np21/wで立ち上げたら問題なく動いたよ。(途中で不具合出るかも知れないけれど)

起動にはコンベンショナルメモリが540KB以上あればOK
VectorからVEM486落としてきて、メモリドライバ差し替えてみたけど無事立ち上がった。
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 20:48:51.49ID:yvoR8MHw0
>>508
同級生2なんてwin10対応版がDL販売されてるんだから、
知識もないのにPC-98版をわざわざ今頃入手した挙句途方に暮れる設定には無理があるのでは?
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 21:03:11.95ID:2S9BuPvh0
いや、普通に484で「d88」って自白してるんじゃないですか?
3モード外付けFDD持っているという可能性も0ではないですけれどw
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/05(月) 23:12:51.69ID:4k/P8ELB0
>>472
NP2kaiの人です。
手持ちのスマホがオンボロなので、現象の確認が取れずなままです。
もう1つのNP2コアのソースから、ファイル処理に関するものを取り入れてみました。
現象に変化があるか、見ていただけると幸いです。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 19:11:23.58ID:Z2cZV6DI0
>>513
rev.14
ディスクを認識しないで「システムディスクをセットしてください」か
ROM BASICの画面になります(動かしたAndroid機で異なりました)

rev.15
ヽ(´ー`)ノ ディスク読めるようになりました。
でも何故かBIOSやフォントが読めなくなってます。
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 19:45:40.39ID:40AlpEyP0
>>515
ああっ、rev.15にて、BIOSディレクトリが変わりました!

(BIOS)/np2

(BIOS)/np2kai

になりました。お騒がせしてすみません。
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 19:54:54.81ID:Z2cZV6DI0
おぉ、ディレクトリ変わったのですね。無事BIOS読み込めました。
対応ありがとうございます。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 15:40:56.64ID:QjPhzzxE0
np21/wと実機における 2HD-2DD動作について、少しだけ確認してみた。

猫だと 2DDでのDOS起動後、他の2HDはアクセス不可だった。
(セクタが見つかりません、次でも同じ結果に→無効なメディアの種類です)
実機で作った2DDイメージを 猫で試してみたが、↑と同じ結果だった。

実機(V200 FD1231T_1台)で試したところ、普通にアクセスできるようだ。
(テキトーな2HDを 2DD-640KB-8セクタ でフォーマット、システム転送)

実2DDでDOS起動後、2HD(1MB 1.44MB 両方)について 問題なく読めるようだ。
ただし、メモリスイッチで 2DDブート設定 にすると、実機で起動できなくなった。
(FDDにアクセス無し、システムディスクを入れてください と出てるだけ)

USB-FDD(FD-2USB)で 実偽2DDを読もうとしたが、認識してくれなかった。
実偽2DDの右下穴を 黒ガムテ でふさいだら、普通に読み書きできた。
(5インチ-2HDの書き込み禁止 と同じらしい)
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 02:43:21.80ID:frbcyifz0
実機から持ってきた win2k-HDDイメージを・・・ np21/w_rev38で起動すると・・・
同じ?ようなポイントで 青画面(7B)になる・・・ だめかぁ

どうやら IDE-BIOS無では起動不可っぽぃ。(黒画面のまま)
(WINNTFIXは効果無し?)

IDE-BIOS使用の場合、「Windowsを起動しています」 という画面は突破できるが、
その後 win2kロゴが表示された状態での「起動中」で 青画面 となってしまう。
(真ん中あたりで青画面)

↓言われそうなので、先に言っておく。

うんこ!うんち!うNTして♪(臭いレン な意味で)
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 23:47:47.41ID:vtcbpybq0
w7 pro 3.4ghz 8gb
np21w x64 0.86 rev38 103.2mhz 230.6mb 4.0gb fat32
w2k pro spなし クリーンインストロール
してみたがおkだった
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 23:52:02.08ID:vtcbpybq0
spかすぃら?

np21x64w.exeを多重起動して終了すると
一個だけ常駐状態になってhddイメージファイルとか
掴んだまま放さないんだけど
俺環?
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 02:26:20.54ID:kdWDYggt0
PC-98用のフロッピーを最近手に入れたんだけど
3モード対応のフロッピードライブ買って
Windows10のPCにつないで
フロッピードライブ A:
とは出たけど読み込もうとすると
フォーマットされてないって出る。
94年ぐらいのディスクだから単純に経年変化なのか
フォーマット認識がWindows10で認識できないのかどっちなのか
なんとかしてエミュレータ用のデータ化したいんだけど(フロッピー自体はプロテクトないはず)
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 02:35:35.52ID:0zn8ds120
エスパーした結果
可能性順に列挙。

経年劣化でぶっ壊れてる
実はMS-DOSと互換性のない独自フォーマット
何かの原因で2モードFDDのドライバが当たってしまっている

なんとかしたいのならPC-98本体を入手して試すべし。以上。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 03:24:21.24ID:it51NBb40
何のゲームかすぃら?
こっちは win7までなので、win10はわからんのかすぃら。

でも、win7での5インチFDD使用にて、吸出しはできたのかすぃら。
(フォーマットされてないって出るが、吸出しはできたような)

吸出してみて、エミューで 読み込んでみては どぉかすぃら。
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 11:43:08.96ID:HLl4fCHK0
Win10では3モード対応してないドライブなんでしょ
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 12:45:16.78ID:RLBr6Jfm0
NEC PC-98NX(1998年頃の98と入ってるがPC/AT互換機)のVALUESTARでも
3モード対応だったけどいつ頃から非対応ドライブになったのやら
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 13:30:30.39ID:QcoDyo8/0
3モード対応のドライブでも3モード対応のドライバが用意されてなくて
2モードってことにされてることはよくあったな。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 13:35:45.46ID:3fhsdnNe0
エミュスレの住人なら、古いWindowsの仮想環境とかも残してると思うけど
VirtualBoxのWindowsXPにUSB-FDD繋いだら、普通に読み書きは出来た。

Windows10からFDのサポート自体無くなったらしいから、動いたらラッキー程度に考えないとね。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 14:24:22.85ID:kdWDYggt0
ありがとうございます。
VMwareは使ってはいるのですがUSBフロッピードライブが認識されないみたいで
別の仮想PCでも試してみます。
一応最悪3.5インチ以外にも同一内容で5インチのフロッピーも同梱されてたがそもそも5インチ読める環境が最早なくて
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 15:05:51.18ID:3fhsdnNe0
>5インチ読める環境が最早なくて
そんな時はハード○ffのジャンクコーナーに100円で宝の山が〜
と5年位前まではあったのですが… 最近はゴミ当然に高値が付いてて萎え

それと、うまく認識出来てもシークエラーとか出るセクタがある場合
FDの経年劣化の他にドライブが汚れている可能性もあるので、
フロッピードライブクリーナーを使ってみると読み込めるようになったりもします。
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 00:02:57.56ID:FlHYloQ00
>>537
いや初代が至高にして頂点だろ。
あの殺伐とした世紀末不良恋愛モノは唯一無二の個性。
…だけど98で出てたっけ?
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 01:41:45.83ID:MyQDzYCE0
9821実機_win2k環境にて、NET Framework 2.0 SP2 がインストールできた。
その後、特に何もおきていない・・・
(PC98シリーズはダメ!と蹴られてたけど)

猫の未来verでも ヤッテみたぃ

もう一度、486実機環境で win2kを動かしてみる (うんこ)
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 01:48:08.49ID:RX6m6d0e0
猫MMX バグ発見 キタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━━━!!!!!!

Pentiamu-Pro実機はなかったけど、Pen-Two実機は2台いた。
スタンバイして クソ溜めて 待つぜ、うんこ
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 05:06:01.03ID:9fhV8dff0
>>545
天使たちの午後ならコレクションもあるけど、単体もちゃんと98ででてるよ。
しかもちゃんとジャストサウンド対応版で。(コレクションのほうはジャストサウンド未対応)
ただあれだな、Np21/wでやるとクロックを4MHz(1.9x2)にしないと音声が速すぎるな。
5MHz(2.4x2)でも速すぎ。
4MHzの98なんてないはずだし、かといってCPUモードをLOWにしたけど処理遅くならないし、なんだろね。
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 19:10:18.69ID:JWW9jPzo0
NP21でWin2k起動させた例はあるのかのう
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/03(土) 01:43:34.27ID:tLl4ZLqh0
Disk I/O error. Status = 0000D000

ntoskrnl.exe がダメっぽぃれす

という表示が・・・
(np21nt 0.83k8/fmgen_2017-0212とかでやってみた)
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 03:10:22.79ID:7emP7K7O0
ナムコの昔のタイトルって家庭用になるとクエストモードつくよね
ファイナルラップツインにもクエストモードがあった
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 03:22:52.52ID:nIi6ZIbW0
あれはPCエンジンのワールドコートで容量余ったからオマケで入れたら大好評だったんで
以降のゲームにはナムコ以外でもそういうの付けるという手法が広まったんだよな
クエストって言葉はドラクエからだから当時は3が発売された年でネームバリューも抜群だった
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 04:00:13.92ID:BwUC0fu40
(n‘∀‘)η Neko Project 21/W ver0.86 rev40β1 キテルワヨゥ〜♂

なんか np21/w_win2k が軽く?動くようになりました。

MP3再生について、ステレオでもなんとか聴けるようです。
ただし、24kHz以下?48kbps?くらいに 音質を落とさないと ダメっぽぃです。
(この音質でも 10分くらい聴き続けていると、ノイズ?が混じってきます)

44.1とか48kHz-192kbpsとかだと、
再生直後から極端に?重くなり 聴ける状態にはならないようです。

48kHz-320kbps-MONO なら聴けるかな?・・・ダメでした。
再生時間が関係してるかな?・・・関係していない?ようです。
(Windows-Sound 、tadaとか NT4起動音とかでもテスト)

うんこ
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 06:19:24.91ID:nIi6ZIbW0
当時のゲーム市場はクエストと名が付けばRPGを連想させるくらい
社会現象クラスのヒット作の強力なワードだったからね
まあこれは今だってそうかもw
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 08:46:04.05ID:9qKKte3D0
クエストオブカイにホイミスライムまで
許諾とって出してたし
チャイルズクエストで、オリハル子とか
やってたし、
ベラボーマンにもバグタン岩の
オマージュネタあったし、
ナムコはやたらとドラクエづいてた時期があるな。
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 11:13:24.45ID:WEbSfsE10
MJ_READ MJ_WRITEで直接HDDイメージファイルの読み書きする
2kのカーネルドライバを書くのって大変?
まぁ大変なんだろうな・・・
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 01:07:49.50ID:D56BAJZj0
なんで3.5"版と5.25"版で吸い出したディスクイメージ(d88)が一致せんのだ
と、不一致部分調べてみたら139トラック目だけセクタの並びが
2 -> 3 -> 4 -> 5 -> 6 -> 7 -> 8 -> 1
になってた…
未使用トラックの癖に生意気な
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 05:03:43.54ID:YZ/3WNw10
うんこ!!!!!!!!!

(n‘∀‘)η Neko Project 21/W ver0.86 rev40 【β2】 キタワーーァ!

なんか 致命的なエラー がでたので・・・ メモっておきうんこ。

>致命的なエラーが発生しました。セットアップを続行できません。
>製品サポートに相談してください。次のステータスコードは 役に勃ちます!
>(0x4, 0x1 0, 0)
>さっさと 終了するんだよ アクしろよ クルルァ!

Win2kセットアップFD 、WinNT4セットアップFD 、両方でのFDブート時に発生確認。
(Win2kの場合、文字化けで解読不能、(0x4, 0x1 0, 0) だけ見える)
(WinNT4.0の場合、文字化けしていない、(0x4, 0x1 0, 0)も見える)

最初は rev40 【β2】 で確認 、rev28でも再現、発生することを確認。
しかし?発生条件が限定的すぎる??ので、メモを残しておきます。

発生条件:rev40_alpha1_mmx版で作成したVHDだけで発生する???
(他のVHD、新たに作成したVHD、既存のNHDなどでは 再現せず)

rev40_alpha1_mmx版にて作成=mmx版でインストールしたVHD(Win2k&NT4.0_work)を
IDE_#0 #1 に接続した場合でのみ、再現する模様。
(片方で違うHDDイメージを接続した場合、再現しない?? していないようです)

BIOS.ROM FONT.ROM IDE.ROMなどは 関係していない?ように見えています。

ちなみに FDブートではなく、HDDブートさせた場合、
問題なく Win2k WinNT4.0 は起動できています。

うんこ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
(おぅ、おまえのを 喰わせろよ、モグモグ、非常に新鮮で 非常におぃしぃ)
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 08:07:31.48ID:YrilRCql0
一致すると思ってる所がすごいわ
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 15:39:51.59ID:Svcy7rI00
Android 8.0 おそらく7、5でも
Retroarck のNP2Kai rev.15
の設定中なんですが、何故かmicro SDにあるディスクイメージから起動出来ませんね。フォルダはたどれるのに…

何故かmicro SDから起動するとResumeになって、最後に起動したイメージが起動します。
本体ストレージからは問題ないので使えてはいます。
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/17(土) 21:43:06.08ID:rVO+q/Hd0
>>587
いえ、なってないです…
本体内蔵ストレージにあるディスクイメージの読み込み、起動は全く問題ないです。
外部ストレージ microSDからの起動だけがダメみたいですね。
他のエミュレータコアではmicroSDから起動できるのでnp2kaiコアの問題かなと。
0591うんこ
垢版 |
2018/03/19(月) 01:37:04.96ID:TBdmUXYg0
Pentium III ィイイィィ *・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* ィイィィィィイ !!!!!☆
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 23:26:19.03ID:J4H4MjYo0
何をいまさら。
というか、それで困るソフトって内製の非公開ソフト以外に実在するのかね?
0595うんこ
垢版 |
2018/03/21(水) 04:38:39.27ID:PA0PR0bv0
Pen4 SSE2 か・・・

ならば、NP21/W にて Windows XP ダァ!!!!(糞発想)
0596sage
垢版 |
2018/03/21(水) 10:31:47.85ID:nuVEbPVL0
>>595
当時、PC-98版のXPが発売されてたら、確実に買ってたけどなぁ。
MEも無かったから、あきらめもついてたが。
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 22:07:25.52ID:8JOmbSJD0
NP21/WはCPUの種類設定できるようになったみたいだけど、
Pentium4を実装するならばPentiumMも実装して欲しいわ。
PensiumVの進化版がPentiumMなんです、SSE2も使えるし。
なおBochsだとPentium4は設定できるのにPensiumMが設定できず
極めて残念
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 22:30:21.98ID:8JOmbSJD0
DOSBox-XってエミュにPC-98エミュ機能が搭載されたらしいぞ
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 22:42:46.89ID:4pYtjXdO0
DOSBOXってPC/ATのシミュレーターじゃなかったっけ?
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 22:48:59.62ID:hs252+Op0
BIOS、OSなしでってのはハードル下がっていいな
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/27(火) 22:36:45.21ID:91j3Ks8X0
MELEMM.SYS(MELWARE 4)のメモリチェックが猫姉次で容量が変なのだがキチンと動作するバージョンってあります?
使うなという話は置いといてエミュとは相性が悪いのだろうか
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/28(水) 23:16:12.74ID:Lgu05vZS0
np2x14
np2x14-171115
np2x14-171115.7z
0610うんこ
垢版 |
2018/03/29(木) 03:39:32.37ID:uxs1EHB50
(* ´ω`*)
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 23:02:25.96ID:XbUy2aE10
PCemuはParadise Bahamas 64 (Vision864)サポートしているようなので
PC-98エミュに移植できないかな。といってもPCIなのが問題か。
PCI対応のPC-98エミュを作ろうと思ったら、
PCI対応ならBochsやPCemuをベースに改造するのがいいかな?
BocksはFM-TOWNSをエミュレーションするFM Towns Bochs(Fm-Bochs)は
あったが全く更新されていない。
武田氏のQEMU/9821でもPCIは不完全
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 09:14:35.00ID:01K1EwQU0
💩ゆるい
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 09:44:32.77ID:XzXxDjnE0
ようこそ、うんこ
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 10:00:48.87ID:a+49yQsw0
許るさーん! (ブリブリブリュリュリュ!ブツチブブブチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッ!!)
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 12:19:15.18ID:XzXxDjnE0
間違えた
D@(drachen6jp)さんだった

D@(drachen6jp)って人がQEMU/9821を
改良しているようだよ。PCIが結構動くようになっている
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 12:29:17.37ID:XzXxDjnE0
D@(drachen6jp)さんWindows3.0Bも持っているようだな。
Anex86やSL9821でWindows3.0Bの256色モード動くか試して欲しい
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 12:41:14.19ID:XzXxDjnE0
256色モードがどうたらの話題があるが、
Neko Project II (NP2) 改変の」とこの
VGA・256色対応 Windowsも動作

ってWindows3.1の256色モードもいけるなら、
PEGCがフル実装されたのかしら?
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 12:55:16.76ID:XzXxDjnE0
QEMUのPC-AT互換機版の方でkqemu-1.4.0pre1に対応のバージョンで
Ciruusの実装が0.9.xと同等のバグのないバージョン作って欲しい。
QEMU/9821と併用するときにkqemuを使う場合、kqemuをいちいち
再インストールしなければいけないので大変面倒

と思ったらここにパッチがあるようだな(ビルド必要)

Q P ?
http://bauxite.sak ura.ne.jp/software/qemu/

My Patches
最近の qemu だと Win9x/Win3.1 で 5446 方面のドライバが動かなかったので、対策してみた。
cirrus bitblt fix (mostly for Win9x/3.1 guest) : qemu-0.11.0-rc2-cirrus-bitblt-fix-20090911.zip
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/01(日) 08:35:21.99ID:m/6/CDmh0
>>622
動くか試してみたけど、DOS上(リアルモード)ではPCI認識していないっぽい
武田氏本家のQEMU9821と同じ挙動?
それとも持っているBIOSが悪い可能性もあるが。
PC98PCI.BINってのはPC98BANK0.BINと同じだよな。
あと
PC98IDE.BINは不要とあるが、PC98BANK3.BINがないと動きません。
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/01(日) 09:10:02.79ID:m/6/CDmh0
PCILIST動いているみたいですね
https://pbs.twimg.com/media/DRULZBLVQAAg7NX.png

やっぱちゃんとPCIサポートした機種から吸い出さないと駄目なのかな。
手元にあるのはPCI非搭載機種の奴を突っ込んで使ってたからなぁ
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/01(日) 09:28:48.54ID:WqMUGDzA0
>>629
NGアピールしてご機嫌なようだがお前みたいなのがいると今後NG避けされて他にNGしてた奴に迷惑がかかる事も少しは考えようなキッズ
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/01(日) 09:35:46.37ID:m/6/CDmh0
PCI非搭載機種のBANK0.BINでも"PCI VERSION"って文字列があったから期待したが
ただの残骸のようだ。
EPSONのPCI搭載した機種のBANK0.BINの検証して欲しいですね
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/01(日) 11:57:15.98ID:m/6/CDmh0
>>625-626
しかしqemu-0.11.0-win2k-private-20090925で
Windows3.1で64K色でマウスカーソルが出ないのは直っていません。
よってqemu-0.9.xを使わざるおえません
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/02(月) 15:40:34.85ID:5cY1aBMg0
・・・WAB搭載
16bitカラー使えるってことは、Win95でうんづ動かせそうじゃないですか!?
GPD XD Plus届いたら実用的に動くかどうか試してみよう
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/05(木) 22:51:15.04ID:D19RxNJF0
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/07(土) 10:24:05.07ID:mebA0U6Z0
>>636
Backports
最近の qemu についてる機能を qemu-0.9.1 あたりに backport してみたよ、的なもの。

kqemu-1.4.0 support on qemu-0.9.1 : qemu-0.9.1-backport-kqemu-1.4.0-20090903.zip

こっち使えばkqemu-1.4.0pre1環境でqemu-0.9.1とQEMU/9821両方
使えるね
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/07(土) 10:50:53.42ID:mebA0U6Z0
Core soloとかCore2solotってCPUもあったな。

686系CPUの進化
Pen PRO→PenU→PenV→PenM→Core→Core2→iシリーズ

Pen4とPenDは別系統の設計です。f86と言ったところです。
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/07(土) 10:52:14.65ID:mebA0U6Z0
>>644
686系CPUの進化
Pen PRO→PenU→PenV→PenM→Core→Core2→Core iシリーズ
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 22:45:06.58ID:kAdWW04S0
freeDOS(98)のFAT32対応バイナリは無いですか?
8086や20286でもFAT32使いたい
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/12(木) 16:25:13.36ID:jDsJEYpi0
やっとNP21/Wでネットワーク接続成功しました。
https://i.imgur.com/WKqVJKv.jpg

TAPとMicrosoft Loopback Adapterでブリッジ接続したらうまくいった
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 08:55:12.43ID:bIRXn6BL0
np2kai rev.16
本体に置いたHDDイメージでも、認識されるものとされないものがありますね。
(他の98エミュレータでは読み込めますので)
あと、4色200ライン?っぽい画面になるものも
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 18:52:21.74ID:CQZY2BZC0
NP21/WでWindows95のプロテクトモードのフロッピーディスクドライバが作動しない
問題のヒントになるかな?
http://www.njyangqs.com/hardware/Image5.gif
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 22:52:25.03ID:RESXC0rH0
SimK
‏ @simk98l
2017年9月14日

np21wでのSCSIは今のところ冷遇されているけど、そろそろ改善される時が来るかもしれない
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/29(日) 08:46:06.42ID:YvyyWvXN0
sava
‏ @lpproj
4月25日

そういえばPC-98用MS-DOSおなじみの「STOPキー押すとHDDのヘッドリトラクト」も現状のFreeDOS(98)では実装してないんですが、これ本当に必要な環境で今も運用してる人ってどのくらいいるんでしょ…
(それこそマジモンのSASIとすげー初期のSCSI以外ではぶっちゃけ不要だと思ってるのですが…)
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/29(日) 08:47:37.64ID:YvyyWvXN0
sava
‏ @lpproj
4月25日

きょうの進捗(しない):ためしにFAT32有効にしてFreeDOS(98)のカーネルをビルドしてみたところ、リンカが"size of group TGROUP exceeds 64k by 455 bytes"とか言ってきた。98固有部分のコードがでかすぎてDOSカーネルがHMAに収まらないみたいですね…
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/29(日) 08:48:37.81ID:YvyyWvXN0
sava
‏ @lpproj
4月25日

本気でどうにかするなら、DOSのint29hとintDChを完全に(アセンブラで)組み直してIO.SYS領域に押し込めるぐらいやらないとダメでしょうね…(白目)
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 11:06:48.55ID:YIDKimRz0
np21系でポリスノーツの音楽と口パクが完全動作しない理由について蒸し返していくスタイル
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/01(火) 15:47:32.41ID:a7D9D3HV0
うんこもぐもぐ
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/02(水) 19:20:04.70ID:2wh1sMW10
51名無し~3.EXE2018/05/02(水) 18:47:01.87ID:sAnLTKWO
PC-9800, PC-9821 シリーズで使っていた SCSI ハードディスクを PC/AT で利用するドライバ
http://www.ftechworks.mydns.jp/~afuruta/scsid/scsid.htm
PC-9800, PC-9821 シリーズで使っていた IDE ハードディスクを PC/AT で利用するドライバ
http://www.ftechworks.mydns.jp/~afuruta/ided/readme.htm
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 16:01:55.53ID:5jI9M1ll0
バイオス設定みたいのを弄らないとビープ音しかならないゲームと普通に鳴るゲームってどう仕組みが違うの?
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 18:12:48.13ID:0meRkoiN0
バイオスでおk
0702294
垢版 |
2018/05/07(月) 00:55:58.31ID:rtMmeJ8s0
もしかして
http://rednow.s1001.xrea.com/
に最新版がある感じですかね。
CPUx20にしたらかなり正確に同期してました。
0703701
垢版 |
2018/05/07(月) 00:56:40.47ID:rtMmeJ8s0
>702
294 -> 701
名前間違えました。
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/07(月) 12:22:35.57ID:6wP/RIFp0
サウンドbiosってのがよくわからないのですが音源が2つあるってことですか?
そんなリッチなpcに見えないし、どっちにしても同じような音に聞こえますが・・・
音源が同じなら一方はbios設定しないと鳴らないってのも妙ですよね
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/07(月) 12:45:04.55ID:Yptc9/ii0
まあ誰でも最初は無知だわな
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/07(月) 16:18:59.02ID:+i6GUA1o0
古いゲームはSound BIOSを呼び出して鳴らしている物が有った
ゲームが持っているドライバでサウンド鳴らしてるならSound BIOSは不要って事
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/10(木) 16:59:45.06ID:3qRc5lj10
sava
‏ @lpproj
5月8日

FreeDOS(98)進捗めいた何か:とりあえずFAT32領域認識するようにしてみた。Win98SEのfdiskとformatを使ってためしに作ったFAT32領域も、いちおうアクセスできている…と思う…
(btnpartより)もすこしマシなHD初期化プログラムが必要な頃合いかぁ…(ぼんやり
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/10(木) 17:06:10.15ID:3qRc5lj10
sava
‏ @lpproj
5月4日

…ふと思いついて、ターゲットCPUを8086から186にしたらリンクに成功してしまった…概算すると1.2Kバイト程度のサイズ削減…想像以上に違うもんですね…
(現時点で残り700バイト程度なので書き足すとやばいかも…)
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/10(木) 17:06:26.60ID:3qRc5lj10
sava
‏ @lpproj
5月4日

386にしたらさらに586バイトほど削れた。ふーむ…
0718706
垢版 |
2018/05/11(金) 10:48:55.12ID:NZZxWCRh0
>>711
なるほど。ソフトがドライバも持っている場合はBIOS設定してなくても鳴らせるけど、
ソフトにドライバが入ってない場合は、BIOSで設定してないと鳴らないということでしたか。
ありがとうございます。

しかしソフト側でドライバ用意するなんて手間だしおかしいですよね・・・。
ゲーム機では考えられない 独自拡張音源を乗せるとかならともかく
何かパソコン事情があったんでしょうか
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/11(金) 13:19:36.77ID:FKhkwKfQ0
>>718
なんか激しく間違ってるぞ。

>しかしソフト側でドライバ用意するなんて手間だしおかしいですよね・・・。

古今東西あらゆるハードのゲームでソフトがドライバ持ってるのが普通。
それぞれメーカーで独自にサウンドドライバ作ってるから
「あのメーカーのゲームは曲が低音利いてて凄い」とかいう評価があるわけ。
またドライバ書いて売ることに特化した商売もあった。
(有名なのはFM音源でのテレプシコラかな。)

Windows以降のPCや汎用機環境だと、DirectXみたいな共通な物をOSメーカー側が用意してくれたので、
それに対してデータを送れば済む様になっただけだ。
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/11(金) 14:21:00.67ID:3MdI0NtI0
サウンドカードだけじゃなく、SCSIとかグラフィックカードにもBIOSはあるよな。
意識することは少ないが。
昔の55ボードだかのNECプロテクトもSCSI BIOSレベルの話だし。
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 01:50:01.86ID:VhEtZTR90
というより、各種周辺チップの制御にBIOSのルーチンを使うか使わないかの違いだけだよ。
サウンドBIOSを使うサウンドドライバだってあったし。
ただ、PC-98のサウンドBIOSは低機能・性能だったから、サウンドBIOSを使わない手法が主流になっただけ。
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 07:55:52.22ID:/LGgGMCd0
sound romの場所もダメだった。

・EMS
・SCSI-ROM
・UMB
・sound rom

の4つから、3つを選べと言われたら、sound romを捨てるユーザーがほとんどだった。
だから、sound romの機能をソフト側で用意するのは自然な流れ。
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 11:31:40.06ID:d+hIGNd40
706は当時のドライバがどういった物であったか理解しておらずおそらく今のデバイスドライバと完全に同じ役割だと思い込んでいる
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 15:36:22.13ID:aOSk8mOq0
全て把握しろとは言わんが(俺もそんなの無理だしw)、
概念的なもんだけでも知っとけば、いざ別のソフトに手を出して動かなかった時
自力解決できるようになったりするから知っとくのは自分の利益になる。
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 21:53:04.13ID:kWB7rL+S0
SL9821だと痕の楓の部屋入る直前で止まっちゃうな
ドクンドクンのSEで躓いてるふいんき…NP21だと問題なし
このいきり立ったチムボをどうすればいいんですか
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 22:19:43.55ID:e4pLA9yP0
519ナイコンさん (ワッチョイ a3ba-7Mh3)2018/05/12(土) 06:37:20.87ID:3Z68jeRu0
KRNLUPD3.EXEとHSFLPUPD.EXEは無かったけど、
PC-98版USBSUPP.EXEはあったわ

http://www.axfc.net/u/3910242.zip
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 08:24:58.85ID:SPf9IW5u0
チンポ
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 09:33:36.75ID:SPf9IW5u0
もしかしたらUSBSUPP.EXEを適用すればQEMU/9821でWindows95が動くかも
知れないと思い、NP21でWindows95をインストールしてから、
USBSUPP.EXEとAMDK6UPN.EXEを適用した、ハードディスクイメージ(HDI)を
NHCでBochsべた形式に変換して、QEMU/9821で読み込ませたら無事
起動しました。
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 09:40:32.85ID:SPf9IW5u0
QEMU/9821は
Windows95ベータ3(4.00.720)とWindows 95 OSR2 + USB Supplement(4.03.1212)
が動くようだな。で今までの検証結果からVMM32.VXDに組み込まれているVXDの
何かが悪さをしているようだが、USB Supplementに無いっているVMM32.VXDに
組み込まれるVXDの何かであるというところまで絞られました。
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 09:48:09.24ID:SPf9IW5u0
Windows95無印(4.00.950)〜Windows95 OSR2.0(4.00.1111)のQEMU/9821での
起動障害を起こしている原因は以下のVXDのうちのいずれかである
可能性が高い
vmm.vxd
vmcpd.vxd
vtd.vxd
vxdldr.vxd
vpicd.vxd
vcond.vxd
vwin32.vxd
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 14:25:33.15ID:SPf9IW5u0
>>737
CABファイルのVMM32.VXDを置き換えてインストールしてみたり、DEVLIB.EXE RPLCLDR.EXE VXDLIB.EXE
を使ってVMM32.VXDを弄ってみたけどうまくいかなかったので、詳細不明です
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 22:21:57.79ID:SPf9IW5u0
USBSUPP.EXE入れるとAnex86で起動しなくなりますね。
次のエラーが出ます

無効なVxDダイナミックリンクコールがデバイス番号3のサービスBに送られました。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 12:12:13.76ID:/0DQtWg70
USBSUPP.EXE 、次(2011-0611ver)でも ダメっぽぃれす。
インストールについて、完了ウインドウが出ずにフリーズ。
(スキャンディスク → インストールウインドウ表示 → 完了してる?)

インストール済のNHDを 猫/w_rev41beta1 から持ってきてみたが、
【Windows 95 を 起動しています ... 】 という表示のみで 止まってしまった。
(白い点滅、カーソル?キャレット?だけ 普通に点滅状態のまま)

うんこ
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 22:25:32.54ID:CqyAvO3S0
エミュでのWindows95の起動問題はおそらくVMM32.VXD内のVMM.VXDでこけているので
BOOTLOG.TXTにも残らないと思われる。
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 22:41:34.04ID:CqyAvO3S0
QEMU/9821そもそもWindows95での256モードが何故か作動しません。
Windows98のセットアップ時のドライバー入れれば256色表示はできなくも
ないが
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 23:12:59.25ID:CqyAvO3S0
>>741
QEMU/9821で作動する状態のディスクイメージは
次(2011-0611ver)と次(こっちのEXEだと、もう少しだけ進みますver)でも
作動しましたよ
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 23:22:21.04ID:CqyAvO3S0
>>741
86音源有効だと起動しなかったり、保護エラーが出るようです
0746741
垢版 |
2018/05/15(火) 11:05:57.14ID:fXTzTLNV0
2011ではなく、次(2010-0611b)でした。

>>744 >>745
Win95 起動しました(デスクトップ画面のみを確認)。

次の86音源を使用していたり、実機BIOSを使用していると
起動できなくなるようです。

色々な機種の実機BIOS を持ってくれば・・・挙動が変わるかも?
(もう試す気はないっす)

う○こ
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 15:29:22.82ID:tJGuyUFC0
ちんこ
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 19:13:46.81ID:tJGuyUFC0
次(2010-0611b)でWindows98SEの実行はexplorer.exeが落ちるうえに
シェルを変えても複数アプリを実行しようとしたりするとハングしますね
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 22:49:00.99ID:tJGuyUFC0
>>735
いろいろ検証してみたらQEMU/9821でWin95 OSR2 +USBSUPP.EXE適用だと
Windowsは起動できるがMS-DOSプロンプトが正常に作動しないうえに、
MS-DOSプロンプトを起動するとキーボード入力が出来なくなるようです
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 06:32:26.63ID:VrS584Ke0
>>740
システムクロックが8MHzだと起動できないのかなと思い、
NP21でシステムクロック8MHz設定にしてみたら起動できたので
システムクロック8MHzは関係ないようです
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 20:06:57.02ID:VrS584Ke0
>>740
どうもそのエラーが出るAnex86だとWindows98の起動も同様のエラーが出て
失敗します。しかし以前Anex86でWindows98が起動できたのでおかしいと
おもい、別のフォルダにあったAnex86を使ったらWindows98起動できました。
そのAnex86でWindows 95 OSR2 + USB Supplementを動かしてみたら、
無事に起動しました。原因調査中
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 20:19:55.59ID:VrS584Ke0
>>754
どうもハードディスクのデーター破損によってエミュレーターの実行ファイルがデーター
化けしていたようです。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 20:24:31.62ID:IBaLb4170
QEMU/9821でWin95 OSR2 +USBSUPP.EXEで
MS-DOSプロンプトが動く場合と死ぬばあいがあるようだが
原因が分からない。動く場合でも反応がものすごく悪くて
碌に操作できないが。ひょとしてKB179897が関連しているのかね?
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 12:45:25.59ID:Hu8sHz590
Excite98ってサイト消えてるなぁ。
x64バイナリしかなかったので需要は低かったかな?
(ソースあれば各自でx86用にビルドできた可能性もあるが)

Windows XP x64 Editionでは作動は確認しました。
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 13:35:18.36ID:Hu8sHz590
SL9821にWin95 OSR2 + USBSUPP.EXEを入れてみて
プロテクトモードフロッピードライバー有効でFDDにアクセスできました。
しかし256色モードはすぐに例外0Dが出てしまい安定作動しません。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 13:47:46.93ID:Hu8sHz590
>>759
SL9821にWin95 OSR2(USBSUPP.EXE無し)だと
プロテクトモードフロッピードライバーでFDDにアクセスできませんでした。
256色モードは同様に例外0Dが出てしまい安定作動しません。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 15:12:11.19ID:/fGMLrWY0
うんこ
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 19:46:39.27ID:/fGMLrWY0
PC-98のP6搭載機のCPUを乗せ換えると「CACHE ERROR」が出る機種の
ITFパッチのテストにPC-98エミュでテストできるね。
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 23:20:28.55ID:/fGMLrWY0
16ナイコンさん2017/07/06(木) 11:56:55.83
フロッピーディスクにも対応しているのかな?
D88形式はよく使われるフロッピーディスクイメージで
FM方式とMFM方式に両方対応しているが、ヘッダ部分の
ディスクの種類が
offset:0x1b サイズ:1 ディスクの種類 0x00 2D、 0x10 2DD、 0x20 2HD
と定義されているが、単密度の2Sが無い。
そこでD88を形式を拡張して2S対応にすると良いと思われる。
単純に2S形式を例えば0x30や0x40のように定義すれば良いように思われるが、
世界的には"2SD"な80トラックで単密度の5インチフロッピーディスクも存在
するよなので、2Sは0x08、2SDは0x18と定義するとシンプルで良いと
思われる。2EDもブータブルCDのイメージとして使われており比較的
メジャーなので2EDは0x30あたりで定義すると良いでしょう。
さすがに2TDとかはいらないよね()

17ナイコンさん2017/07/06(木) 12:49:28.21
>>16
その理論でいくと厳密に区別すると2HDは
通常80トラックの両面高密度倍トラックだが、
40トラックの両面高密度単トラックの形式も理論上考えられるが
実際に使用されている例は見かけない。
8インチフロッピーでも2HDなディスクもあるみたいだけど、
通常の8インチ2Dが48TPIなのに対して8インチ2HDは96TPIなので
なんと4倍の容量があります。
あと高密度用ディスクでFM方式で書き込めば倍密度(MFM方式)と
同じ容量になるが、これもあまり意味が無いので採用例が無いね。
但し8インチ2D形式と互換性のあるフォーマットを使用した
5インチ/3.5インチ2HDの場合はトラック0のみFM方式を使っている
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 23:22:54.96ID:/fGMLrWY0
19ナイコンさん2017/07/06(木) 13:10:54.50
8インチ2D=5インチ2HD=3.5インチ2HD扱いになっているのを
考慮しておくのを忘れていた。まとめると

0x00 2D
0x08 2S
0x10 2DD
0x18 2SD
0x20 2HD/8インチ2D
0x28 8インチ2S
0x30 2ED
0x40 8インチ2HD

なんかややこしいので細かいことを抜きに定義するなら片面の容量だけで
決め打ち2の補数的表現を使えば

0xF0 2S
0x00 2D
0x10 2DD/8インチ2S
0x20 2HD/8インチ2D
0x30 2ED
0x40 8インチ2HD

電気的には前者の方がしっくりくるかな
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 23:26:38.82ID:/fGMLrWY0
いつのまにかSL9821でFLFフォーマットが出来ているな

SLFフォーマットについて
http://www.satotomi.com/pifdc/pifdc_slf.html

変換ツールもあるようです

フロッピーディスクイメージの形式を変換するプログラム(コマンドライン用)を作りました。入力(変換元)できる形式はD88、Virtual98(FDD)、T98Next R0(NFD)、SL9821(SLF)、FIX形式です。出力(変換先)できる形式は入力の形式のFIX以外です。
ダウンロード NFCC

http://euee.web.fc2.com/tool/nd.html
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 00:39:11.20ID:BpeTgyc70
MESS系のROMサイトで流れているPC-98のROMの機種をDET98.EXEで調べてみました。
PC-9821 (98MATE) PC-9821Ap3又はPC-9821As3
PC-9821 (98MATE A)  PC-9821Ap3又はPC-9821As3

どっちも同じ機種の可能性が高いです。PC-9821 (98MATE A)は
ROMのチェックサムエラーの出るファイルも含まれていました。
Ap3やAs3で"98MATE A"と名乗るのも多少いかがなものかなとも思いますw
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 08:43:13.35ID:1Ltsh/yh0
あれってテラドライブとかX1twinみたいに中身別物じゃないの?
98のOS上で88のソフトウェア走らせてるの?
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 09:02:55.41ID:xMntg79w0
ggr
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 22:50:05.10ID:BpeTgyc70
けんじとかいうやつまだ暴れてんの?
0779けんじ
垢版 |
2018/05/21(月) 22:57:58.79ID:t+6OEgaS0
なんか文句あんかキサン
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 22:43:54.65ID:mDUbIPoh0
Himem.sysよりもHimemx.exeの方が高速に作動するという情報を見つけたのですが
どうなんでしょうか
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/23(水) 00:06:43.45ID:5OBLAB340
現在作成中の9821エミュレータへWindows3.1を256色モードでインストールしているデモです。
インストール自体は3分ちょっとで終わるので、そのあとでmidiファイルをFM音源(のエミュレーション)で鳴らしてみました。
初期のPC-9821には256色モードにプレーンアクセスモードという高速描画向けの機能あったのですが、非公開で
ほとんど使用されることもなかったということもあり、満足できるような再現性を持つエミュレータがない状況でしたので、
初代のPC-9821をベースに思い切って1からエミュレータを作ってみることにしました。

動画の公開からずいぶんたってしまいましたが、http://www.satotomi.com/sl9821/ にてエミュレータの紹介を行っています。
なお、エミュレータを動作させるにはPC-9821の実機が必要になります。
申し訳ありませんが誰でも動かせるというわけではありません。
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 12:22:02.85ID:W0crVXWE0
QEMU/9821、256色モード時の400ライン時と480ライン時のウインドウサイズ切り替えと
30行計画に対応して欲しい。
上記のほうは切り替えるような仕様になっている感じだがバグって切り変わらないって
ところかな?
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 11:50:39.44ID:xG8An+8K0
994ナイコンさん2018/05/25(金) 13:31:21.37
DOSBOX-XのPC-98モードでMS-DOS7.xをブートさせる方法

286搭載だったPC-9801にWin95をインストールする方法
ttp://hkjunk0.web.fc2.com/computer/pc-98x1/win95_to_pc-9801ex/win95_to_pc-9801ex.html

IO.SYSの
B8 00 00 8E C0 26 A0 80 04 24 03 3C 03 74 2F
をサーチ、74 2FをEB 2Fに書き換える。

995ナイコンさん2018/05/27(日) 11:37:22.81>>996
DOSBOX-XのPC-98モードでWindows3.xのエンハンスドモード、
Windows9xは動くようですね。ただEGCがバグってるので
エプソン版WindowsからGRCGドライバ(CRTS.DRV)を使用
する必要があるます。(Windows9xではWindows3.1のCRTS.DRVを
使用してください。)
DBLBUFF.SYSは無効にしないとエラーがでます。
(Win9xでは)>>994のIO.SYSのパッチも必要です
現状マウスが動かないので使いにくいです。
あとなぜかDOSアプリではGRAPHキー(Altキー相当)が利かないので
一部のアプリがまともに操作できません。

996ナイコンさん2018/05/27(日) 11:42:50.41
>>995
Win32sも安定作動するようです

997ナイコンさん2018/05/27(日) 11:49:59.80
https://i.imgur.com/E40e25s.jpg
0795けんじ
垢版 |
2018/05/28(月) 05:07:42.71ID:9gpt4o5T0
うん。。。///
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 22:33:14.79ID:jPRo+fkx0
けんじくんだいすき
0797けんじ
垢版 |
2018/05/29(火) 00:50:54.92ID:K2E6DkBn0
ぼくも。。。
0799けんじ
垢版 |
2018/05/30(水) 13:46:07.70ID:gWkqEwoI0
うんこでる。。。///
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/31(木) 22:38:50.08ID:TQY53HIf0
PC-9001
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 17:14:33.68ID:J+Ktf0sJ0
NECの古い命名規則だとPC-9821はプリンタになっちゃうよね
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 22:41:47.97ID:a2h+7PuB0
>>806
工業用原料や薬品は個人に売ってくれないよ
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 22:48:11.63ID:f2v8I7PY0
個人に売ってくれる商品が1つでもあったら>>805は成り立たない
なのでこの場合工業用原料や薬品以外は購入できるようなので「モノタロウは個人でも購入できる」が正解

正確に表記したければ「但し、工業用原料や薬品を除く」と注釈をつければいい
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/03(日) 18:46:14.71ID:45T223ot0
QEMU/9821でWindows95ベータとWindows95OSR2.1(以降)だけが動く理由は
9821グラフィック(256色)以外の理由だと思います
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 22:44:13.98ID:48YLTJHy0
libretro-SL9821_dll.zip
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 23:30:12.66ID:NIw5SHhK0
ttps://sites.google.com/site/ym2608rhythm/
リ、リズム音源……。
付属のwavは明らかに別物だけど、exeから生成されるファイルも何か違うような、気のせい?
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 23:43:18.75ID:yGHGwLMo0
MAMEのYM2608リズム音実装が100%正確なのだとすれば、
その後のアナログ段のエミュレートが100%じゃないんだろう。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/13(水) 22:46:46.85ID:1w8fzQzx0
D
‏ @drachen6jp
6月9日

95とNTが止まってる場所は見つけたけど直し方がわからない
ゲームしたいのに気づいたら触ってる

https://twitter.com/drachen6jp/status/1005421987932483584
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/14(木) 23:37:08.89ID:ez04GVJU0
IDEらっきょ vs ナリタブラリアン (or 土佐犬)
0830カール
垢版 |
2018/06/15(金) 02:26:33.56ID:r/G0IEwD0
なぁに?
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/09(月) 09:07:21.99ID:RhVlWBvi0?PLT(12000)

PC-DOS7.1のFAT32のコードはIBM自前で用意したと思われます。
NT3.51で読めるFAT32形式が読めます。MS-DOS7.1ではNT3.51で読めるFAT32形式
はリアルモードで読み込めません。パッチすればいけるかも知れないが
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/09(月) 09:28:31.74ID:RhVlWBvi0
@lpproj
6月29日

FAT32対応カーネルはちょっと人柱度が強い気がするので、ディスクイメージの中には
入れてません。試す場合は起動ディスクのルートにあるKERNEL.SYSをfdkernel_dbcs
ほにゃららzipの中にあるnec98/KWC18632.SYSで上書きしてください…(戻すときは
nec98/KWC8616.SYSで上書き)

https://twitter.com/lpproj
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 15:29:55.76ID:sbmdFIKD0
AZO兄さんよ
‏ @AZO234
6月26日

rev.17のリリースを持ちまして、NP2kaiの開発は中断致します。(再開は来年を予定しておりますが、未定です。)

ひとまずここまで、
ユーザー様、他エミュ開発の方、Libretro開発の方などより、知恵を出していただいて、成果となったことを感謝致します。

それでは、おやすみなさい。
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 16:38:39.67ID:sbmdFIKD0
AZO兄さんよ
‏ @AZO234
6月11日

残課題をミニマルで対応して、rev.17にして一旦開発停止します。
よろしくおねがいします。
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 16:38:55.99ID:sbmdFIKD0
AZO兄さんよ
‏ @AZO234
6月11日

NP2kaiをいつもご愛顧賜りまして、ありがとうございます。

急なご連絡で恐縮ですが、隊長が体調を崩してしまいw、療養のため約1ヶ月後から一旦開発を休止を致します。
やることはたくさんですが、健康第一のため、ご理解下さいませ。
環境を変え、安定してから復帰します。1年後くらい?
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 23:44:08.22ID:Ti/k33vY0
Freedos(98) FAT32カーネル
V30、80186、80286で作動可能
https://i.imgur.com/TtKCQrn.jpg
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 23:45:38.44ID:Ti/k33vY0
PC-98のMSDだとMS-DOS以外のOSを使ってもMS-DOSって表示されるね。
まあDOSだとMS-DOS以外は想定外だけどね
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 23:46:51.54ID:Ti/k33vY0
QEMU/9821
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 08:06:02.80ID:UYThYnkR0
PC-98のFDDは複雑の極みのようだな。
両用ドライブの場合、1MB I/Fモードでは1.44MBアクセス可能で、
640KB I/Fモードの場合は1.44MBアクセス不可能な仕様のようだな
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/25(水) 22:39:32.94ID:nBThnt8p0
PC-98は8インチ2Dと5インチ2D/2DDとインターフェースを別にしたからね。
5インチ2HDでまた8インチ2Dと互換性のあるインターフェースが採用された
のでややこしい。
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/26(木) 00:13:00.58ID:6tQtuMmy0
NP21/WでODIドライバでネットワーク接続しようとしたらなぜかハングしたが
原因が分かった。NET.CFGのINT(IRQ)の指定が間違ってた
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/27(金) 01:37:33.05ID:LH66q2rJ0
>>855
30GLIO は PackforWin GOLD に収録されていたので持っています(再配布OK)
EXTS は今も Vector にありますね(EXTS111b.lzhで検索)
EE.COM は手元にあるのか不明でした(30行計画を使ったことがないもので……)

30GLIO v1.01B は、どのようにお渡しすればいいですかね?
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/27(金) 09:52:58.37ID:LH66q2rJ0
お待たせいたしました。
30GLIO、斧に上げておきました。
明日の9:00ぐらいまで公開されております。

30GLIO Version 1.01B
ttps://www.axfc.net/u/3924297?key=30BIOS
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/27(金) 14:56:06.17ID:pcA8vMFm0
まりもさんとこのDRVLST.EXEは何故かIE(IE9)ならダウンロードできたけど、
他のブラウザだとダウンロードできませんね。
ダウンロードのファイル名調べるとdrvls140.lzhではダウンロードできず、
drvlst14.lzhだとダウンロードできるようです。
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/27(金) 16:31:07.75ID:pcA8vMFm0
np2(np2系エミュ全般)だと2DDで起動したときは、フロッピーは2DD専用ドライブになって
2HDが読めなくなるな。実機では640KB IFモードでも両用ドライブなら2HDも
読める。(但しMS-DOSでは1.44MBは読めない)
ディップスイッチ3の1と2の内蔵フロッピーディスクの動作指定
(固定モード、自動切換えモード、640KB IFモード、1MB IFモード)の指定を有効かするか、
実機でもディップスイッチ3の1と2の内蔵フロッピーディスクの動作指定が
無効の機種の場合は、機種によって1MB優先自動切換えモードか
1MB IF固定モードに設定されているのでその仕様だとありがたい。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/27(金) 16:55:17.26ID:pcA8vMFm0
Anex86だと640KB IFモードの設定があるけど、チェックを入れても入れなくても
何も効果が無いな。1MB IFモードのチェックが入っていないとフロッピー
ディスクは使えなかった。2DD起動でも2HDは読むことができた。
モードは1MB固定モードのようです。
あとNP2は2DD@640KBはプートできましたが、2DD@720KBはブートできませんでした。
Anex86は2DD@640KBと2DD@720KB両方ブートできました。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/27(金) 18:21:45.26ID:pcA8vMFm0
NP21/Wで2Dディスクが読めるかテストしてみた。
Virtual floppy driverで2Dの320KBと360KBのディスクを
作り、それぞれFATでフォーマットする。
2Dのベタ形式のディスクはNP21/Wではうまく認識しないようなので
ヘッダを付けてFDI形式にしたらとりあえず認識しているようだ。
MS-DOSでは320KBも360KBも読めなかった。(古いMS-DOSなら2Dにも対応していたような)
WindowsNT(3.51、4.0、5.0[2000])では360KBは読み書き可能、フォーマットは360KB
指定してもIOCTLエラー、ディスクサイズ指定せずにフォーマットすると勝手に720KBで
フォーマットされてしまうが当然バグったディスクになる。320KBはセクタが読み込め
ませんとエラー。
Windows98では320KBは読み書き、フォーマット可能。360KBはディースクを
認識しなかった。
32bitドライバでもNT系とWin98では違う結果となった。
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/27(金) 19:20:49.81ID:pcA8vMFm0
>>864
間違えた。ディスク入れ替え時にEjectしてなかったからおかしくなっていたようだ。
MS-DOSでは容量表示がでるが、書き込み
WindowsNT(3.51、4.0、5.0[2000])では320KBと360KBは読み書き可能、フォーマットは
サイズ指定してもIOCTL呼び出しエラー、ディスクサイズ指定せずにフォーマットすると
勝手に720KBでフォーマットされてしまうが当然バグったディスクになる。
Windows98では320KBと360KBは読み取りは可能だが、書き込みはエラー
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/27(金) 20:00:28.45ID:pcA8vMFm0
実機での作動考えると、2Dはトラック幅が広いのでBIOSかソフトウェア的に
対応しないとうまくいかないな
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/27(金) 22:12:55.36ID:pcA8vMFm0
80トラック(2DD)のドライブで40トラック(2D)を指定すると偶数トラックをアクセスするようになる
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/27(金) 22:14:52.24ID:pcA8vMFm0
フロッピーディスクインターフェース
ttp://www.webtech.co.jp/company/doc/undocumented_mem/io_fdd.txt

320KB(2D)フロッピー・ディスク・ドライブ・インターフェース
ttp://www.webtech.co.jp/company/doc/undocumented_mem/io_2d.txt

PC-98ではインターフェース自体が2Dと2DDで別物になっているんだよな
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/27(金) 22:23:55.04ID:tEcZOYBn0
エミュレータと言えるかどうかは定かでは無いが一応

なんと!PC-98のSCSIボードにRaspberry Piを搭載、「RASCSI for SC-98」が入荷
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1134845.html

そろそろDOS/V用のフロッピードライブをPC-9801用のエミュレートしてくれるデバイスが登場しないモノか?
フロッピードライブの安定供給が肝だと思うんよ
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/27(金) 22:46:35.57ID:tAPZdmNt0
一応売ってる奴もちょこっと改造すると98でも使えるらしい
しかしDOS/V用のディスクドライブももう市井ではほとんど売ってないし今のが壊れるとハードウェアemulatorで頑張るのがいいんですかねえ

BIOSには2D用のコードがないといろんな場所に書かれてましたが2DD(両用)インターフェースに繋いだドライブを使うとそっち経由で読み書きできるみたいですね
np2には専用ぽいコードも見あたりますが
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/27(金) 23:38:33.69ID:pcA8vMFm0
メモ


D
‏ @drachen6jp
2017年10月29日

VPCMD.386は118以外が13646byteでしたがRV2だけハッシュが違います
118のは14145byteで差がありました

どちらかというと見たくなかった真実です
機種毎になにかやってるということですね…
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/27(金) 23:46:08.37ID:pcA8vMFm0
D
‏ @drachen6jp
2017年11月19日

118用ドライバでのOPLはうちでは動いてるのでnp21/wで鳴らないのは知ってましたが
どの部分だったか忘れました
えっと…たしかどこかの返り値だけの問題のはずなんですが…

necpcm.drvは色々バージョンありそうっすね…
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 00:35:30.85ID:XiubIggr0
>>872
darudarudan.syuriken.jp/kai/vram9821.lzh

OPLのFM音源をnp21/wのwin3.1で使うならopl3sa.drv使ってくださいな
あの時点でのやり方だとNT用の設定とコンフリクトしたような気がしますがもう記憶がないです
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 02:15:55.81ID:qbemwYXL0
5¼インチフロッピーディスク

80トラック高密度( MFM形式で1.2 MB)の5¼インチドライブ(別名ミニディスケット 、
ミニディスク 、またはMinifloppy )のヘッドギャップは、40トラックの倍密度(360 KB)の
ヘッドギャップよりも小さく、コントローラーがダブルステッピングをサポートしているか、
またはそのようなプロセスを実行するスイッチがある場合は、40トラックディスクの
フォーマット、読み取り、書き込みが可能です。 5.25インチの80トラックドライブは、
ハイパードライブとも呼ばれていました。 [nb 2] 80トラックドライブでフォーマットされ
書き込まれた空の40トラックディスクは問題なくそのままネイティブドライブに移動でき、
40トラックドライブでフォーマットされたディスクは80トラックドライブで使用できます。
40トラックドライブで書き込まれ、80トラックドライブで更新されたディスクは、トラック幅の
非互換性のため、40トラックドライブでは読み取り不可能になります。

より高価な両面ディスクが入手可能であるにもかかわらず、片面ディスクが両面に
コーティングされていました。 通常、コストが高くなる理由は、両面ディスクがメディアの
両面でエラーのないことが証明されたためです。 インデックス信号が必要でない限り、
片面ディスク用のドライブでは両面ディスクを使用できます。 これは、一度に片面ずつ
行われました。 両面を反転させずに読み取ることができる、より高価なデュアルヘッド
ドライブが後で製造され、最終的に普遍的に使用されるようになった。


https://en.wikipedia.org/wiki/Floppy_disk
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 10:17:09.02ID:qbemwYXL0
>>862 関連


D
‏ @drachen6jp
2月7日

np21の場合
2DDでブートしたときだけ0xc8使う→ブート後1.2MBでも2HDが読めない?
2HDでブートしたら2DDを読むときも0x90を使う→2DDも読める

qemuの場合
ブート時640kbモードにいかないようにされている
行くようにしてみたが読めなかった
勉強続く
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 13:23:48.79ID:XiubIggr0
>>878
最近のも見てくれてると思いますがqemuでは解決済みです
np2のは改造ポイントも示しました 触ってませんが
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 14:19:50.60ID:iPtI84eq0
np2系で轟のOP見ると画面が変になるやつって新しいやつでも直ってないんだけど
何か対策ってありますか?
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/29(日) 02:25:53.42ID:Ld2kLb610
PC-88VAやPC-98DOの5インチ2HD/2DD/2D対応ドライブだと2DD/2D SELECT[2STEP/1STEP 切り替え]のピン
付いている。基本的に2D/2DD両方に対応するにはドライブの対応が必要。
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/29(日) 02:56:54.94ID:Ld2kLb610
2HD(1.2MB)と2DDではディスクの回転数が360rpm、300rpmと違っています。
普通はドライブでこの差を吸収するのですがPC88VA2(多分他の2HDの88も)では
ディスク回転数を変えずに読み書き信号のクロックを変える事によって行ってます。
これだけなら PC−9801も同様の方法で行っているので98用のドライブを使えば
良いのですが、98の 内蔵ドライブがVFOを使用しているのに対しVA2のドライブは
VFOを使用してません。このため 使用できるドライブの選択幅が狭まってしまってます。
2Dモード時も98がソフトでヘッドの 移動量をコントロールしているのに対してVA2は
ドライブがコントロールしています。つまり VA2の内蔵ドライブは2HD/2DD/2Dの
3モードドライブなのです。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/7111/oth_va.html


PC-98だとソフトウェアで2Dアクセスする?
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/29(日) 09:32:30.02ID:NzNsGvRM0
FM-7の5インチFDイメージ化するのに
ほこりかぶってたVX使ってやったの思い出したわ
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/29(日) 23:22:56.90ID:Ld2kLb610
>>885
NP21とNext試してみたけど、MS-DOS7.xの2DD 720KBのディスクはブートしませんね。
メディアディスクリプタを弄って2DD 640KBにするとWindows95を起動しています...
まで行くが、COMMAND.COMが読み込ませんと出る。
そこでBドライブにCOMMAND.COMの入ったディスクを入れて、B:\COMMAND.COM
と入力すれば、起動する。Aドライブの方はDIRするとバグったデータが表示される。
(※メディアディスクリプタを弄っているためMS-DOSが誤作動する為)

備考
FAT メディアディスクリプタ(PC-98)
FB 640 KB
F9 720 KB
F0 1440 KB
FE 1232KB
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/29(日) 23:24:59.26ID:Ld2kLb610
なんでMS-DOS7.xの2DD 720KBは素直にブートしないのでしょうかね。
Anex86だとブートする。
実機での作動も気になるな
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/30(月) 12:39:28.09ID:yybZBVyC0
NP21、NP21/WでMS-DOS7.xの2DD 720KBフロッピーでの
ブートは1台目では不可だが、2〜4台目の場合は可能のようですね。
T-98NEXTでは1台目も2台目もブート不可のようです。
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 12:16:20.79ID:IwJkLVPg0
VRAM_WAT.EXEで16MBメモリ空間のチェックではじかれるのでパッチした
ついでに、16MBシステム空間ラムディスク(SSP_RD)もパッチして
みました。これは機種判定と16MBメモリ空間のチェックがあるので
両方外してみました。動きました。あたりまえですが9821の256色モード使うと
データーが化けます。
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 22:59:31.86ID:e3oBsKhE0
いつのまにかFORMATX公開停止してる?
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 22:35:53.53ID:k2mguwmf0
誰かいる?
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 23:07:16.97ID:MICUcQUH0
31名無し~3.EXE2018/08/08(水) 14:22:20.05ID:77AS1hxm
16bit CPUをエミュレーションするIBM互換機エミュで手頃なのがなくてなかなか実験
出来なかったが、DOSBOX-Xが便利だったので試してみた。
PC-DOS7.1は8086 CPUでも起動できるようだな。
MS-DOS7.xは80386以上を要求するので、80286以下では起動できなかった。

32名無し~3.EXE2018/08/08(水) 14:28:42.61ID:77AS1hxm
DOXBOX-Xでは286とかではエラーメッセージ出ずに止まってしまったが、
This version of Windows requires a 386 or better processor.
って表示が出ているスクショを見たことがあるので、
PC-98版ではBIOSを見ているというは確かめていたので、IBM-PC版でも
BIOSを見ていると思われる
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 14:18:05.55ID:oZ7mSd5u0
>>894
ほああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(すごい勢いで振り向く)


シュッッッッバアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアッッッッッッッッッッッッッッッッッ(振り向いた勢いで真空波が発生し、後ろにいた奴の顔面を切り裂く)
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 14:26:14.96ID:UB4F3IQf0
…と思いきや、相手がそれをすんでのところでバック転で交わした際に放ったサマーソルトキックが喉元を切り裂いた音なのだった
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 01:14:10.52ID:ucfTbl040
PC-98でIDLE.COMを使うとEDITとか全画面のソフト使うとCPUが100%に
なってしまうようだが、IBM-PCでEDIT使ったときも100%になるので仕様のようです。
PC-98用のパワーセーバーのPSAVER98.EXEやCPUHALT.COMなら
EDIT使用時もCPU使用率が下がります。CPUHALT.COMはIBM-PCでも
動くようです。しかしEDIT使用時はCPU100%になりました。
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 23:59:38.88ID:ucfTbl040
EXT2DDBT
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 04:29:48.01ID:i7HSakyp0
PC-9821 Series
PC-9821 (1992) - aka 98MULTi, desktop computer, 386 based
PC-9821A series (1993->1994) - aka 98MATE A, desktop computers, 486 based
PC-9821B series (1993) - aka 98MATE B, desktop computers, 486 based
PC-9821C series (1993->1996) - aka 98MULTi CanBe, desktop & tower computers, various CPU
PC-9821Es (1994) - aka 98FINE, desktop computer with integrated LCD, successor of the PC-98T
PC-9821X series (1994->1995) - aka 98MATE X, desktop computers, Pentium based
PC-9821V series (1995) - aka 98MATE Valuestar, desktop computers, Pentium based
PC-9821S series (1995->2996) - aka 98Pro, tower computers, PentiumPro based
PC-9821R series (1996->2000) - aka 98MATE R, desktop & tower & server computers, various CPU
PC-9821C200 (1997) - aka CEREB, desktop computer, Pentium MMX based
PC-9821 Ne/Ns/Np/Nm (1993->1995) - aka 98NOTE, laptops, 486 based
PC-9821 Na/Nb/Nw (1995->1997) - aka 98NOTE Lavie, laptops, Pentium based
PC-9821 Lt/Ld (1995) - aka 98NOTE Light, laptops, 486 based
PC-9821 La/Ls (1995->1997) - aka 98NOTE Aile, laptops, Pentium based
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/18(土) 22:11:56.92ID:rDYaT/Jx0
IF-SEGA/98をWindows2000で使用する
http://weblabo.griffonworks.net/dorlog/2nddorcom/98maniacs/14958.html

究極(笑)のゲームコントローラーIF-SEGA/98をWindows2000で使用したい
ということでここ↓にあるIF-SEGA/ISA用のWin2K用βドライバーを入れて試してみました。
(ちなみにIF-SEGA/ISA用ドライバーはIF-SEGA/98にもWin9x環境なら使えます・・・)http://www.tky.3web.ne.jp/~applause/
とりあえず入れてみたところ使えるようです。



ISA用のドライバーでCバスの機器が動くこともあるんですね。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 22:11:11.31ID:F5+SZEgC0
これIO-DATAのGA-98NBの参考資料にならないかな?
GA-98NBのIOポートはWAP-2000/4000とよく似ている。
あとWSN-A4(/F)の情報もある。

ftp%3A//ftp.riken.jp/Linux/plamo/Plamo-src/old/X336/xc/programs/Xserver/hw/xfree98/vga256/drivers/cir_pc98.c
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 22:11:55.64ID:F5+SZEgC0
ftp%3A//ftp.riken.jp/Linux/plamo/Plamo-src/old/X336/xc/programs/Xserver/hw/xfree98/vga256/drivers/cir_pc98.c

なんか化けた
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 22:35:07.47ID:PyKScZPw0
そういえば昔、IO-DATAのCバスグラボGA-NB IVを
FreeBSD(98)のXFree86で動かしてたわ。

FreeBSD 3.0か4.0くらいの昔だが。
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 23:15:15.78ID:F5+SZEgC0
NP/21W、Pen4、PenMのサポートでSSE2通り超えてSSE3まで付いちゃうのか。凄い
確かQEMUやBochsはSSE3までサポートされていたね
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 00:05:40.68ID:aUHXuwVh0
VFICでBKDSK形式(ヘッダ無しフロッピーディスクイメージ)に変換すると
拡張子がHDM、HD4、DD6、DD9ってなるけど、
PC-98のFORMAT.COMに由来しているようだな
FORMAT
/6 2DD 640KB
/9 2DD 720KB
/M 2HD 1.2MB
/4 2HD 1.44MB
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 01:00:49.82ID:aUHXuwVh0
D
‏ @drachen6jp
7月30日

あれ?
720kbディスクからも立ち上がりますよ???
って確認すると一台目からだとダメですね 2台目からだとプロンプトまで来てくれます np21/wでも同様
改造qemuだと立ち上がるので気づきませんでした
楽しそうなのでちょっと触ります

7月30日

win95の720kbディスクでもnp2で一台目ブート不可
二台目ブート可を確認できたのでまぁいいでしょう

7月30日

熱でパソコンフリーズしまくり…
やっと1M固定モードにできて
720kbディスクなwin95が一台目から起動

ということで1M自動から2DD専用モードに移った後、一台目の720kbでwin9xを立ち上げる時"だけ"おかしいです
この状態のみint1bの0x8eを呼んでいますがこの機能が何かしりません

8月4日

np21一台目win9x720kbもちょっとだけ追いかけた
int1bの0x8eが呼ばれた後fdd_diskreadyがなぜか空になってる
0x60を返さないように無理に通したら
0000:05CAに40シリンダ設定を流していた→80シリンダ設定にしてもブートしきれなかった
もっと前になにか踏んでるっぽいけど見つけられなかった
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 01:03:26.06ID:aUHXuwVh0
>>908

SimK
‏ @simk98l
2016年12月23日

やっぱり比較的対応ソフトが多いGA-98NBを動かしたいな。ハードウェアとしてはWSN-A2F/A4Fと大差ないように見えるんだけどな・・・
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/21(火) 03:11:05.96ID:wE6EQM0U0
久しぶりに猫プロ21xを使ったんだけど、
スクショしたらゲーム画面が真っ白になってる。
もしかしてと思って、ゲーム中にブラウザを録画して
再生確認したら猫プロの画面が真っ黒なんだけど
これ、猫プロ側が防止対策したの?それとも録画ツール側の対処?
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 23:35:44.26ID:4WmHBJg70
Windows9xでFDISKはドライバーが32bitしかないやつだとMS-DOSプロンプトで
するしかないですね。WindowsMEだとUSBもFDISKできた。
Windows98でもWindowsMEのマスストレージドライバ入れればFDISKできた。
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 04:31:53.26ID:7Xy6uaf40
DOSBOX-X 0.82.8でPC-98のマウスが作動するようになりました。
開発スピードが意外と速くて驚いた
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 09:30:41.00ID:Zr5Gc+PC0
初心に戻り
久々、ここスレきたら進んでるね。

スゲー最新は、PC-98エミュを語ろ17なの?
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 15:09:39.31ID:7Xy6uaf40
マップされてねーwww

/* BIOS INT 18h output vs keys:
*
* Unshifted Shifted CTRL Caps Kana Kana+Shift
* -----------------------------------------------------------
* ESC 0x001B 0x001B 0x001B 0x001B 0x001B 0x001B
* STOP -- -- -- -- -- --
* F1..F10 <--------------- scan code in upper, zero in lower ------->
* INS/DEL <--------------- scan code in upper, zero in lower ------->
* ROLL UP/DOWN <--------------- scan code in upper, zero in lower ------->
* COPY -- -- -- -- -- --
* HOME CLR 0x3E00 0xAE00 -- -- -- --
* HELP <--------------- scan code in upper, zero in lower ------->
* ARROW KEYS <--------------- scan code in upper, zero in lower ------->
* XFER 0x3500 0xA500 0xB500 0x3500 0x3500 0xA500
* NFER 0x5100 0xA100 0xB100 0x5100 0x5100 0xA100
* GRPH -- -- -- -- -- --
* TAB 0x0F09 0x0F09 0x0F09 0x0F09 0x0F09 0x0F09
* - / 口 -- -- -- -- 0x33DB 0x33DB Kana+CTRL = 0x331F
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 15:17:48.40ID:7Xy6uaf40
01319 case KBD_leftalt: ret=0x73;break; // GRPH (handled by Windows as if ALT key)
01320 case KBD_rightalt: ret=0x73;break; // GRPH (handled by Windows as if ALT key)
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 15:32:46.64ID:7Xy6uaf40
>>929
Windowsを起動したとき"だけ"GRPHキーが有効ですね。
DOSプログラムではGRPHキーが反応しません。
COPYキーはWindowsでも反応していないようです。
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 16:18:12.94ID:Zr5Gc+PC0
あ、そっかPC-98エミュっていくつもあるのを忘れていました。
私は、
MS-DOSソフト系一太郎とかはT98-next。
N88BASIC依存のゲームディスクはNeko Project IIです。

イースはNP2でフロッピーアクセス音のタイミングがいいですね。
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 21:47:43.51ID:WjOWhuT30
 固定ディスク起動メニュープログラム バージョン 2.70
 Copyright (C) NEC Corporation 1985, 1995

 処 理 : 領域の選択 (起動)

 固定ディスク      #1           1:Windows 95
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄           2:MS-DOS 6.20
 固定ディスク      #2           3:
                            4:
 メ  ニ  ュ  ー  終  了           5:
                            6:
                            7:
                            8:
                            9:
                            10:
                            11:
                            12:
                            13:
                            14:
                            15:
                            16:


説明 :↑・↓キー=領域の選択  ←キー=装置の選択  リターンキー=起動
      f ・1キー=自動起動の設定
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 09:32:48.87ID:q1Rr6DGS0
みんなが思っていることはコレかな

平成が終わるので
実機からエミュ移植は必要ですね?
98用漢字ROMは実機から吸い出しても平成までです。


98用漢字ROMの新年号は、誰かが作成するのですか?
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 23:21:11.63ID:2m37C8tO0
NP21/W

Windows2000でNTVDMを正常に動かす方法
Win2000で16bitアプリケーションを起動するとNTVDMが落ちます(WinNT4.0は何故か大丈夫)。
仮想86関連の不具合だと思われます。

Win16アプリが落ちますね、DOSアプリは動くけど
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 09:06:15.82ID:3qRC32jb0
>>936
年号なんて邪魔なだけで歪な制度の象徴みたいなものだ。

要らないんだから、事実上廃止すればいい。

みんなで西暦を使えばいい。
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 10:55:02.37ID:iCihavZb0
>>941

え!ここでアッサリ
簡単にいうの?
必ずいるよ

98用漢字ROMは実機から吸い出した
昭和ビットで書き込まれた空間アドレスを無理やり新年号を書き込むとか?



純粋な98思想家が反対しそうだけど(笑)

どう思う?
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 11:08:14.14ID:iCihavZb0
>>943
おっと!私が、間違っていたかも・・・・

そもそも実機が平成の産物。

98用漢字ROMは実機があることを前提にしています。

そもそも98用フォントは、個人で楽しむ以外は他人に公開してはならない。

ですよね?
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 11:33:27.35ID:vaj5BDil0
昭和に生産されたPC-98のフォントには平成文字なんて無いよ。
でも平成の世に可動している昭和PC-98実機はあるわけだし、それが問題になった例は知らんなあ。あったのかい?
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 12:31:19.38ID:iCihavZb0
>>945
■PC-98のフォントは昭和までなのか
双方の言い分
おそらく、98エミュ思想は、結果的に9821末期をまとめてしまったからだと思われる。

後は、VM以降だのと言うのはDOS/V互換のスピード調整で無理やりこじつけたって言えば
PC-98実機はPC-9821実機の平成までだと言い切ることもある。
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 12:52:24.59ID:iCihavZb0
>>947
ブライト艦長
君はニュータイプか(笑)

ネット社会だ。PC-98のフォントの乱用が心配なんだよ。
真剣に考えてくれたまえ、キュハチの将来だよ。

将来の少年よ
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 14:45:30.82ID:L0OHpo8h0
富士通のフォントは人気がないのかな?
FM-TOWNSやFM-Rのフォントを抜き出したりするツールが極端に少ない。
富士通MS-DOS/V5.0のフォント使えってことか?
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 16:13:36.71ID:iCihavZb0
サウンドのROMは、サウンドボートの実機がないと吸い出すことは出来ません。

FM音源があれば、PC-98エミュでも実機と同じN88BASICハードウェアスイッチが可能です。
エミュの凄いところは、PC98スピークボードレベルまで管理できていると言うことです。

このロムがあるかないかで差は出ると思われます。
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 19:57:44.15ID:L0OHpo8h0
>>951
ツールはあるにはあったような気がしたので探したらあった

やっぱFM−Rでしょう。【2台目】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1216996103/

676ナイコンさん2017/06/17(土) 10:52:58.97
eFMR-50はフォントファイルを抜き出すツールが同梱されていなかったので
富士通フォントを用意する方法。

>JFS Ver1.0 の付属ユーティリティを使う (http://www.nanshiki.co.jp/free/jfs10.lzh)
> たかぴゅうさん作の jfs Ver1.0 には J-3100 や PC-98、FMR/FM TOWNS の
>フォントを引き抜くツールが付属しています。これを jfs Ver 2.0 に付属する
>コンバータで変換すると FONTX2 で使えるフォントとなります。
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/27(月) 21:13:46.10ID:tpR4cG8w0
DOSBOX-Xの98モードの内蔵DOS使用時にコンベショナルペモリの使用メモリ取得が
正確に実装されていないみたいだね。MEM.EXEを使うと4GB使用していると
表示される。(オーバーフローしているけど4GBの筈)
これはWindowsがエンハンスドモードで起動できません。
bootmountでMS-DOSを起動すればこの問題は発生しません。
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/27(月) 21:19:41.86ID:tpR4cG8w0
PC-98 mode fixed not to register certain built-in commands and
binaries to drive Z:\ that are not compatible with PC-98 mode.
MEM.EXE in particular uses IBM PC-specific techniques to gather
it's information, and is therefore incompatible with PC-98 mode.
This can be verified from the source code as MEM.EXE was evidently
borrowed from the FreeDOS project.

https://github.com/joncampbell123/dosbox-x/blob/master/CHANGELOG
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/27(月) 21:21:39.79ID:tpR4cG8w0
>>957
imgmountの間違い

>>958
ということはFreeDOS(98)はどうなっているか調べたら、
FreeDOS(98)もメモリ使用量が4GBと報告されますね。
これは修正する必要があるな
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/27(月) 21:26:20.21ID:tpR4cG8w0
DOSBOX-Xの98モードでWindows3.1を起動するとすると
Win.comが日本語モードで起動しろというので
CHEJ.EXE使ってCHEJ JPと入力することで、
起動できるようになります。というか動いて助かった。
(上に書いた理由の為、スタンダードモードでの起動)
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/27(月) 22:01:40.12ID:tpR4cG8w0
>>960
WIN.COMとかMSD.EXEがDBCSベクタ(Int21h,AX=6300h)で日本語モードか否かを
判定しているみたいだな
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/28(火) 16:22:43.35ID:ANaiXxp60
>>961
ってことは、PC-98エミュでスマホ携帯の逆アセンブラ出来るってこと?

スマホ逆アセンブラするためにcom3通信経由でつなげたことありますか?
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 18:43:53.46ID:cChzC9OL0
IBM-PCだとINT 12hで空きコンベショナルメモリがAXレジスタに取得できる。
PC-98ではINT 12hは単なる割り込みハンドラ
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 18:51:43.68ID:cChzC9OL0
といってもfreedos(98)で空きコンベショナルメモリ取得の問題解決しても
Windows3.1をエンハンスドモードで起動しようとするとこのバージョンの
MS-DOSではサポートされていませんとエラーメッセージが出るかもです。
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 10:50:36.05ID:6QZrklv+0
118では無いですが「Neco Project 21でレコンポーザを32ch・48chで使いたい」と思って奮闘中です

以下、ここの文章を見た事に対する私の結果
・MPU-PC98IIのMIDI-OUT2個は同じ物が出力される、MIDI A/MIDI Bという32ch構成としては使えない
・Serial OptionでCOM1→物理USB-SirialでMIDI機器Sirial接続は、レコポ固まる
・Serial OptionでMIDIにしてMIDI Port経由でも、やっぱりレコポ固まる
・Serialの32ch拡張はGSの独自ではない、MU-80・MU-100でも出来る
・ただしSC-8820ではPC1設定が無いのでPC-98でレコポ使うの難しい、MIMPIなら/I21でPC2設定で行けそう(未確認)

Windows版のレコポは非常に使いずらく、今でもPC-98の実機でレコンポーザ使ってるDTMerがけっこう居るのよね…
DAWに移行したくても、数値入力から離れられないのです
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 12:02:22.06ID:vXVEQGno0
Anex86でもシリアル(anecom2.e88)あるから試してみては
通信のウェイトやら細かく設定出来てMIIDIではないけどシリアル接続の機器が動いた記憶あり
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 17:19:31.23ID:VKq1sONv0
>>962

ソニーアイボを逆アセンブルしたいのですか?
0971968
垢版 |
2018/08/31(金) 19:21:26.48ID:gbzu5lbK0
>>969
ダメでした…
RS-MIDIでは31250bps(PC1)か38400bps(PC2)の速度でデータ転送するのですが
Com #1 の設定で19200bpsしか出来ないのが原因でしょうか…?
0973968
垢版 |
2018/09/01(土) 02:03:53.99ID:ZHMbn4zC0
>>972
T98-NextのSireal(RS-232C)でレコンポーザは使えるけど、異常にテンポ遅いのよ…
テンポ値で3〜4ぐらい遅いから、レコンポーザの作曲環境としては厳しいと思う
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 09:16:51.99ID:nqUzIUYg0
SimK
‏ @simk98l
14時間14時間前

メモ:np21wのDOSプロンプトはI/Oポート62hに6Bh(START)を送ってやれば映る

SimK
‏ @simk98l
13時間13時間前

0DhでもOK
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 09:18:52.24ID:nqUzIUYg0
>>978
つまり
A:\WINDOWS>debug
-o 62 6b
-q

若しくは
A:\WINDOWS>debug
-o 62 0d
-q
0984968
垢版 |
2018/09/02(日) 21:50:14.54ID:ltpd53iq0
>>976
ありがとうございます、ですがぽろっともらったexeを実行するのが怖くてまだ試せてません
ドメイン名でググると、PC-98エミュ界隈で有名なレッドナウさんという事は分かったのですが、ちょっとまだ実行する勇気が…
ちなみに「np2midi.7z」のファイルはvirustotalで「CAT-QuickHeal Trojan.Generic.20702 20180831」と出ますね、1つですし誤検知の可能性が高いですが躊躇してしまいます
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 07:27:37.44ID:v4C86kJa0
>>989
そういえば、ES 173x系をPC-98で使うときはドライバにパッチを当てないと
内蔵時計が狂ったりするようだな
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 10:36:02.68ID:v4C86kJa0
9x用のドライバのパッチ方法はググれば出てくるけどNT用の情報が
出てこないので
NT用のドライバの場合はaudpci.dllの
3D 00 20 00 00 (CMP EAX,00002000h)と
3D 00 A0 00 00 (CMP EAX,0000A000h)を
それぞれ
3D 00 00 00 00 (CMP EAX,00002000h)と
3D 00 08 00 00 (CMP EAX,0000A000h)
にパッチすれば動くかな?
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 02:44:53.00ID:AhJeAGIk0
267Be名無しさん2018/09/07(金) 02:44:22.31
QEMUでWindows NT 3.51を動かしてみたが、Cirrus動かすには
バージョン0.9.1迄じゃないと動かないね。それ以降のやつだとエラーが
出てQEMU自体が落ちてしまう。Windows 3.1ならマウスカーソルが出ないだけで
QEMUごと落ちることは無かったけど。(Windowsでマウスカーソルが出ないのは
重大な問題だが)
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 11:52:21.43ID:AhJeAGIk0
現状Windows3.1で118音源のFM音源ならないから、
OPNA+CS4231Aで98MULTi CanBe内蔵型音源の設定付けて欲しいな
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 03:46:29.86ID:QjjReuZx0
D
‏ @drachen6jp

Win3.1用 NECOPL.DRV
if(sound118 == 0)return(0xf0);
ここでした
ただ下位bitを0にするとNT4で鳴らなかったような記憶があります
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 04:31:14.64ID:QjjReuZx0
board118.c

REG8 control118;
static REG8 IOINPCALL csctrl_i148f(UINT port) {
TRACEOUT(("%x read",port));
(void)port;
if(sound118 == 0) return(0xf3);//PC-9801-118は3だけどYMFは0xff 2000はこれだけじゃまだダメ
if(sound118 == 0x05){
if(control118==4)return 4;
if(control118==0x0c) return 4;
if(control118==0)return 0;
}
if(sound118 == 0x04) return (0x00);
if(sound118 == 0x21){
switch(10/*mpu98.irqnum2*/){//MIDI割り込み 00:IRQ10 01:IRQ6 02:IRQ5 03:IRQ3
case 10:return 0;
case 6: return 1;
case 5: return 2;
case 3: return 3;
default: return 0;
}
}
if(sound118 == 0xff) return (0x05);//bit0 MIDI割り込みあり bit1:Cb Na7 bit2:Mate-X bit3:A-Mate Ce2
else
return(0xff);
}
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 04:37:11.35ID:QjjReuZx0
【118ボード環境設定 : ポート148E/148F制御】

 ポート148E/148Fを操作することによってPC-9801-118の設定を読み書きすることが
できる。PnPモード時はポートが移動するので適切なPnPマネージャを利用することで
リソースを取得すること。PnPモード時は((wIOPort_Base[1])+0xe)が148Eに相当する
アドレスとなる。以下、非PnPモード時のポートである148E/148Fで説明する。

 ポート148Eにレジスタ番号をOUTし、ポート148FをIN/OUTすることによってアクセス
する。現在判明しているレジスタ内容は以下の通り。

  00 ステータス取得(IN)
     b7〜b4:不明
     b3 :PC-9801-118ボード存在確認 0:ボード存在 1:不在
     b2〜b0:不明

  05 ボード設定変更(OUT) 詳細不明
     04 設定変更開始
     0C OPL設定変更開始
     00 設定変更終了

  05 PnP設定変更F/F?(IN)  詳細不明
     04 設定変更開始状態に遷移(4をout後に読む)
     00 設定変更終了状態に遷移(0をout後に読む)

  20 MIDI割り込み変更F/F(OUT)
     04 設定変更許可
     00 設定変更禁止
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 04:37:49.90ID:QjjReuZx0
  21 MIDI割り込みレベル設定(OUT)
     00 IRQ10(INT41)
     01 IRQ6 (INT2)
     02 IRQ5 (INT1)
     03 IRQ3 (INT0)

  21 MIDI割り込みレベル取得(IN)
     下位2ビット有効、上位ビット不定
     00 IRQ10(INT41)既定値
     01 IRQ6 (INT2)
     02 IRQ5 (INT1)
     03 IRQ3 (INT0)

  FF ステータス取得(IN)
     b7〜b3:不明
     b2〜b0:MIDI割り込み設定可能かどうか
      xx0 設定不可
      xx1 設定可

http://hp.vector.co.jp/authors/VA000363/tech/118board.txt
0999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 04:52:07.90ID:Sns0OVKt0
>>997
思い出すとここのステータス取得のb3と実数3を勘違いしたやらかしなんですよ
後さっきqemuで試してたら0xffの時のやつが本体3設定のbit2でしか通らなかったのでまた調べます
1000名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 04:57:54.24ID:Sns0OVKt0
メニュー作ってた頃のソースを手違いで消してしまったので有る程度の調査結果も消えてました まあ実機があるのでなんとかなるはずです
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 420日 14時間 40分 13秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況