X



AviUtl総合スレッド88
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/29(日) 08:20:46.19ID:tFoUvCv50
ここはAviUtl本体及びプラグインについての情報交換を目的としたスレです。
ただし「拡張編集」に関する話題は禁止なので、下記の専用スレに移動して下さい。

AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part12(実質13)
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1503071837/

★初歩的な質問はDTV板の初心者質問スレで

【初心者歓迎】総合質問スレッド-85-【ダウソNG】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/avi/1500111581/

---

■本家
AviUtlのお部屋(AviUtl本体、拡張編集プラグイン等)
http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/

■前スレ
AviUtl総合スレッド87
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1511623060/

■その他
・ニコニコ動画関係はYouTube板→ http://egg.2ch.net/streaming/
・ダウンロードした動画はダウンロード板→ http://lavender.2ch.net/download/
・次スレは>>980が立てること。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 05:50:10.91ID:XrQMcg3C0
>>362
自分もそんな感じだろうと思ってる
元ファイルのサンプリングレートとかAviUtlに読み込んだときのサンプリングレートを書いてくれないから断言は出来ないけど
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 05:50:29.14ID:kwmawWPF0
多分、DVDから吸い出した時点でそうなってて、残りは無音が埋められてる
直すには無音部分は切り捨てて再生速度変更でいいと思われる
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 18:48:42.08ID:ApusNo3o0
聞くスレを間違えていたらすみません。

AviutlでAvisynthを使ってフレーム補完がしたいんですけど、MP4の動画を読み込むのにスクリプトにLSMASHVideoSourceを使ったらエラーが出て読み込めません。
DirectShowSourceでも同じくエラーが出ます。
aviの動画はAVIsourceで問題なく読み込めます。
色々調べてみたんですが原因が分かりません、解決方法が分かる方いますか?

LSMASHではScript error: there is no function named "LSMASHVideoSource"
DirectShowSourceではDirectShowSource:Could not open as video or audioと出ます。

Avisynth2.6.0 / L-SMASH_Works_r935_plugins / mvtools-2.7.31-with-depansなどをダウンロードしました。
調べてLoadPluginで指定したりAvisynthのPluginにLSMASHのAvisynthフォルダにあるdllを入れてやってみたりもしましたがエラーが出て読み込めませんでした。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 19:07:30.80ID:XrQMcg3C0
>>365
AviutlからAvisynthを使うには32bit版のAvisynthプラグインを使わないと駄目だけど間違えて64bit版のやつ入れたりしてない?
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 22:08:54.31ID:ApusNo3o0
>>366さん
32bit版のプラグインを使ってます。

>>367さん
スレ貼って頂きありがとうございます。
スクリプトも出して質問してみます。
0370sage
垢版 |
2018/08/20(月) 09:14:40.88ID:zZMKi7nL0
初心者です
画像を表示して徐々にカメラを下げて全体を表示していく感じにしたいんですけど
どうすればいいんでしょうか
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 20:01:10.94ID:HwNC1rif0
AviUtlの64bit版出来るんだったらほしいなあ
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 07:23:27.19ID:kj3+FAFm0
IOデータのUSBメモリに保存できるHDMIキャプチャで10時間くらい記録したファイルを、
重いので一旦QSVのVBRでエンコードして後から編集しようとしたんだけど、
QSVでエンコしたファイルを拡張編集に突っ込むとフリーズしたように数分固まる。

これなんとかならないのか?
キャプチャしたまんまだとファイルサイズ7、8倍だが割と快適に動くのだが。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 19:11:24.39ID:qJaNxgqo0
x264guiExでmp4を出力をすると
「ファイルの出力に失敗しました」と出て、
ログに
auo:[warning]:出力ファイルが見つかりませんでした
と出ます
どうしてでしょう・・・?
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 19:34:34.23ID:qJaNxgqo0
>>378
https://imgur.com/a/89yemQC
これで良いでしょうか・・・
すみません、無知なもので
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 19:47:52.51ID:qJaNxgqo0
ログを見ても異常があるようなところは見当たりません・・・
ただ通常通り出力できた場合のログの中に
「auo:[warning]:出力ファイルが見つかりませんでした」
と書いてあります
何が原因かよく断定できません・・・

ちなみに出力されたファイルは
「(ファイル名)_muxout.mp4」と「(ファイル名)_audio.m4a」
の2つです
動画ファイルをチェックすると、音声も入っているし、問題ないのですが・・・
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 19:52:56.62ID:6ns1ZeGT0
>>381
出力先のパスかファイル名に変な文字でも入ってるんじゃないの。
D:\a.mp4 みたいにドライブ直下の単純ファイル名にして試してみれば?

あと、x264guiExの設定画面右上の方にある「その他の設定→ログ・設定画面」で
「音声・muxのログも表示」にチェックを入れておくこと。
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 19:58:27.12ID:qJaNxgqo0
>>382
そう思って毎回デスクトップに動画を出力していますがなぜか駄目!
ログを表示して追加されたログとその後のものを貼っておきます!
L-SMASH muxer [info]: iTunes MP4 muxing mode
L-SMASH muxer [info]: Track 1: H.264 Advanced Video Coding
L-SMASH muxer [info]: Track 2: MPEG-4 Audio
L-SMASH muxer [info]: Muxing completed!
auo [info]: L-SMASH muxer CPU使用率: 7.78%
auo [warning]: 出力ファイルが見つかりませんでした。
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 20:28:13.63ID:6ns1ZeGT0
いや、デスクトップじゃなくドライブ直下に単純名で出してみればと言うとるんだが・・・
まあユーザー名によほど変なもん使ってなければ関係ないとは思うが。

あと、23フレームと極端に短い出力をしてるようだけど、少し長めの動画を出力してみたらうまくいったりしないか?

Mux自体は問題なさそうだし、その後の
 ・「(ファイル名).mp4」と「(ファイル名)_audio.m4a」を削除
 ・「(ファイル名)_muxout.mp4」を「(ファイル名).mp4」にリネーム
の処理で何か問題が起きてるように見えるが・・・。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 23:56:52.94ID:qJaNxgqo0
>>384
あ、ドライブ直下…
やってみましたがダメでした。
10秒の動画と5分の動画を書き出しましたがそれでもダメでした
んー、何が原因かなぁ…
一応書き出せてるからまあいいっちゃいいけども…
再導入すっかな

すみません!皆さんありがとうございました!
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 13:32:56.76ID:F3ShDFMp0
qaacかqtcどっちか忘れたけど環境によっては、どっちかが摘んでその現象になったこと有るな
どっちかになっているなら変更するが吉
0387386
垢版 |
2018/08/25(土) 13:38:25.47ID:F3ShDFMp0
qtcじゃなくてQAACだスマ
0388386
垢版 |
2018/08/25(土) 13:39:19.61ID:F3ShDFMp0
はぅはぅゴメゴメ何やってるんだか
QTAACっす
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 19:48:28.32ID:H4w7tqaz0
GUIexの一時ファイルの出力先だかmuxの作業フォルダだかの指定が
なんか反映されねぇとか思いつつ弄ってた時に同じ感じに成った記憶
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 01:36:45.63ID:5fbDGTX20
初心者ですまないんだけど画像・動画の一部分だけにカスタムオブジェクトできる機能ない?
部分フィルタだとカスタムオブジェクトできないっぽくてわからん
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 06:21:44.56ID:gkVx2+FJ0
現在Aviutlでh.265の動画をエンコード無しでカット編集出来ますか?
出来ましたら必要なプラグインを教えて頂きたいです
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 06:10:46.03ID:sTNwWI/a0
30pのソースを60iにしたTSとかってエンコする場合は
インタレ解除とかせずそののままエンコすればいいのかな?

縞判定フィルタとかで見ると画像の一部に縞判定が出るんで
虫眼鏡で見ると確かにコーミングっぽい縞が出てる
これは本来プログレッシブのYV12にするべきなのを
インタレYV12にした弊害で部分的に破綻してるってこと?
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 22:38:32.99ID:YxAub1KV0
x264guiexの最新バージョンでqaacてのがダウンロードされないのですが
どうしたらいいですか
Windows8.1です
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 04:16:35.91ID:Q0yP+rjf0
質問というか皆さんの評価を聞きたいのですが、今のAviUtlの安定性ってどうですか?
5年ほど前に使ってた時は音ズレしたり変換しないと読み込めない動画があったりで苦労したので
今はどんな感じか聞きたい次第です
スレチだったらすみません
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 06:14:06.98ID:2rvYG0FK0
>>396
m2vじゃなくてd2vですね
GitからDGIndexの不具合修正ソースを落として自ビルドしたやつなんですが
一応m2vで読み込んでもなるっぽいのでTSの時点で問題ありな気も
(フェードアウトとか徐々に暗転する箇所は画面全体が縞になることもある)

インタレ解除自動とかで30fps化すると解除されるけどテロップが潰れるし
拡大してやっとこ分かる程度なので気にせずエンコするか
インタレ保持でエンコするか
どなたか実写に詳しい方解決法教えて
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 07:06:22.94ID:z47FCAof0
全編通して完全に30pならそのままでエンコすればいい
そうじゃないならインタレ解除
AviUtlで60iをまともにインタレ解除できるのはD3DVPくらいだよ
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 09:48:39.19ID:pXFacdOE0
>>400
d2vをどうやって読み込んでるのか気になるが・・
動きが激しいシーンで縞が出るのは割とよく見かけるから気にしなくていいんじゃないかな
どうしてもきになるなら「インタレ解除++」で誤魔化す手はあるけど、そこまでして・・って気がする
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 16:45:23.64ID:TU7PZ2XG0
AviUtlって素早い動きには不向きなのかな。
0.2秒くらいブラーかけながら画面切り替えたり、最初の0.1秒はゆっくり、
その次からは急速に画面がズーム、もしくは引く演出とか。
簡単そうに見えて厄介だなぁ・・・
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 18:49:04.67ID:xo63g/dO0
はじめて5分ほどの動画を作成して 、「x264guiEx」の「ニコ動 30分以下」設定でエンコードしたところ
動画容量が200MBを超えました。

かなり容量が大きい気がするのですが、このくらいは普通なのでしょうか
設定をいじって容量削減した方がいいのでしょうか
0408378
垢版 |
2018/09/01(土) 19:41:44.57ID:hNIkL2jQ0
こんばんは、378です。
LargeAddressAwareにチェックを付けていたので、
常に管理者権限でAviutlが実行されていたと勘違いしていました

しかし、Aviutlの「プロパティ」の「互換性」、「すべてのユーザーの設定を変更」から、
「管理者としてこのプログラムを実行する」にチェックを入れてOKすると、
無事出力できました。
本当に拍子抜けの原因で申し訳ありません・・・改めて皆さんありがとうございました
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 21:29:00.81ID:2rvYG0FK0
>>401
D3DVPってのググったらGPUでインタレ解除するフィルタなのか
自分はCore i7 4790kのiGPUだとあまりインタレ解除の精度は高くない印象(dGPUなし)
Bob化には良くTDeint+TMM+nnedi3なんかを使ってたけど30fps化の精度はわかんない

>>402
DGIndexのVFAPIなのでRGB変換されてますね
AvisynthならYV12toYUY2で可逆変換できるのでもしかしたらと思ったけどだめですね

縞が出るのはどうしようもないってことで気にせずそのままエンコする方向で行きますw
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 22:43:02.87ID:z47FCAof0
>>409
ほとんど30pのインタレ解除に誤爆なんてないと思うんだが・・・
普通のアダプティブで問題ないから、縞は消してやれよ・・・
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 23:14:45.09ID:pXFacdOE0
そうでもないぞ
畳のような細かいディテールは
ブレンド解除 or QTGMCでもない限り100%誤爆る

>>409
色空間(TV階調/PC階調)の変換が行われるから
avisynth経由でYUY2にして読み込むのがベター(元ソースがTV階調の場合)
どうしてもVFAPI読み込みにこだわるなら、拡張色補正でTV → PC補正を行ったほうがいい(元ソースがTV階調の場合)

>>411
プログレソースのインターレース指定でのエンコードだから基本的に出ないよ
動きの激しい時とかでエンコーダーがミスると縞が出るようになる
(DCTブロック内の極々微小な縞だし、ちゃんと解除するとブロックノイズっぽくなるからほっとくかぼかすのが吉)
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 23:38:53.09ID:Q0yP+rjf0
>>398
やっぱり読み込み周りは仕方ない感じなんですね...
>>410
わざわざありがとうございます
10が不安定なら7を使おうと思ってのですが10のままで良さそうですね
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 00:34:41.95ID:SIl/qui60
>>413
そんなに気にするならavisynthで適切なフィルタ使えばいいじゃん
30p入力して縞部分だけブレンドでぼかせばいい

> 畳のような細かいディテールは
> ブレンド解除 or QTGMCでもない限り100%誤爆る

こまかいディテールをQTGMCに掛けたらボビングしちゃうと思うけど
それは誤爆じゃないのか・・・
0417413
垢版 |
2018/09/02(日) 00:49:28.18ID:m4wrkG7K0
>>416
大本の質問者は私じゃない
ちなみに畳のようなシーンだとボビング(フリッカのこと?)どころじゃなく
ブーメラン状に画像崩壊する

で「書き込み」ボタン押そうとしたんだけど、QTGMCでもダメだったような気もしてきた
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 00:58:32.36ID:SIl/qui60
>>417
おっと失礼w

> ちなみに畳のようなシーンだとボビング(フリッカのこと?)どころじゃなく
> ブーメラン状に画像崩壊する

それ完全にQTGMCの苦手なパターンだから、チラツキがひどくなるよ
静止してたらアダプティブでどうにかなるかもだけど、
動いてたらフレームレート認識して対処しないとダメだね
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 06:00:03.95ID:wJMMDjNM0
どうせスタッフロールがインタレだったりするし
そもそもインタレ前程の放送ソースだし
誤爆やら範囲指定やら何やら面倒だから
最近はインタレエンコして後はプレイヤーまかせだわw

まぁ何も分かって無い業者が作った縞無し24fpsはどうにも成らんけど
0421395
垢版 |
2018/09/02(日) 06:57:26.92ID:7GEpfQ8y0
確かにブロックノイズというかマクロブロック単位で縞が発生してる箇所が多いですね(フィールドが反転?)
この辺はマスターのエンコーダの影響もありそうですね

ぶっちゃけAviutlはカット編集とかに使うだけで実際のエンコはAvisynth経由で
x264インタレ保持エンコードが多いです
色空間とか色調についても再生側に任せるので--range tvとか色空間のフラグ指定してます(おまじない程度)
30pのインタレ解除は誤爆云々より解除後の画質とかのほうが気になるんですよね(テロップの潰れとか)
QTGMCは重いので使う気になれないんですがD3DVPは気になってはいます
ThreadripperかRTX2080が欲しくなります(動画はRadeonのほうが強いらしいが性能がw)
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 07:11:51.91ID:C/XCLR6I0
ギザギザの話?
QTGMCでもギザギザが残ってたけど
その後nnedi3_rpow2で拡大するとそのギザギザ消えたよ
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 10:18:51.65ID:m4wrkG7K0
結論から書くとQTGMCでもアウトでした(yadifmod2, Tdeint+nnedi3+TMM2, qtgmc=slowでほぼ同一の結果,)

https://imgur.com/a/ZAUXZPs

>>419
VFAPIな仕組みが伸長せずにRGBで渡すからならない
エンコードやり始めの私がY/C伸長はプレイヤーでやればいいねんってY/C伸長せずエンコードして
二重Y/C圧縮された動画を量産したから間違いない

>>421
開発者曰くIntelのほうがnvidiaより奇麗だそうだ
で、Radeon使いから言わせるもらうと、オプションによるHW操作ができないからRadeonは論外
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 14:38:09.35ID:jAWegJW80
>>424
VFAPIはRGBフォーマットで渡す仕組みになっているだけで
RGB変換時に伸張するか否かはソフト側の仕事だよ

DGIndexやm2v.vfpもデフォ設定は伸張
とりあえずストレート変換も選べるけどね
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 15:23:40.76ID:m4wrkG7K0
>>426
そのとおり
で、aviutlはRGBで入力されたらファイルをYUY2で出力する(非RGBで出力プラグインへ渡す)と
自動でY/C圧縮を行う仕様なので、Y/C伸長を行ってなければ結果的に二重Y/C圧縮されることになる
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 17:25:28.46ID:hkkkiv8s0
>>427
間違ってるから、今のうちにちゃんと理解しなおしたほうがいいよ。
「YC圧縮/伸張」という用語を使う人は間違った理解をしてることが多い気がするのでこの用語はいい加減滅びた方がいい。
「リミテッドレンジYUV⇔(フルレンジ)RGB変換」って感じで明示的に書いた方が断然良い。

通常の動画はリミテッドレンジYUV(Y:16-235、U/V:16-240)。RGBは通常はフルレンジRGB(R/G/B:0-255)。
フルレンジYUVやリミテッドレンジRGBというのもあるが、普通はあまり使うことはない。

リミテッドレンジYUV4:2:0のソースをVFAPIを使って読み込む場合の色変換の流れは以下の通り。

入力:
ソース(リミテッドレンジYUV4:2:0)
 → 1.【VFAPIプラグインが設定に従ってYUV→RGB変換】 (デフォはリミテッドレンジYUV→フルレンジRGB変換)
 → 2.【AviUtlの色変換プラグイン(入力)がフルレンジRGB→YC48(AviUtlの内部形式)変換】

x264guiExで一般的な出力(8bit深度のリミテッドレンジYUV4:2:0)をする場合の色変換の流れは以下の通り。

出力:
AviUtlの内部形式(YC48)
 → 3.【AviUtlの色変換プラグイン(出力)がYC48→YUY2変換】 (YC48→リミテッドレンジYUV4:2:2変換)
 → 4.【x264guiExがYUY2(中身はリミテッドレンジYUV4:2:2)を受け取って
      NV12(中身はリミテッドレンジYUV4:2:0)に変換し、x264でリミテッドレンジYUV4:2:0エンコード】

大雑把に言うと、リミテッドレンジYUVのソースを読み込んで、(VFAPIのせいで)途中でRGB変換を挟みつつ
正しくリミテッドレンジYUVとして出力することが必要であり、
上の一連の入出力の流れで「リミテッドYUV→(フルレンジ)RGB→リミテッドYUV」の変換が正しく行われている。

お前さんの言うように、入力と出力の間に拡張色調補正によるTV->PCスケール補正を入れると、
  「リミテッドYUV→(フルレンジ)RGB(この時点では正しい色)
    →スケール補正(余計なことしたので白飛び黒潰れ発生)→白飛び黒潰れしたものをリミテッドYUV化」
となるので色がおかしくなる。
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 18:18:21.06ID:SIl/qui60
「YC圧縮/伸張」ってAviUtl界隈でしか使われないよな

フルレンジYUVやリミテッドレンジRGBを扱う必要なんて全くないんだから
(リミテッドレンジ)YUV⇔(フルレンジ)RGB変換以外考える必要ないのに、
なんで無駄に複雑に考えてるんだろうって思う
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 19:08:17.70ID:jAWegJW80
ID:m4wrkG7K0 氏の解釈を見ると
未だテレビでも白飛び黒つぶれ映像が無くならない理由を垣間見た気がする
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 19:50:16.65ID:hkkkiv8s0
>>430
テレビでも今でもあるのか・・・。ネット配信でもレンジをミスってるのはたまに見かけるね。
映像の仕事に関わってる人がなぜ間違えるんだろうな・・・。

>>432
中身のデータがフルレンジYUVなのにリミテッドレンジとしてエンコしてしまった場合ってことだよね?
MPC系ならピクセルシェーダーに「0-255 to 16-235」ってのがあるからそれを有効にすればよさげ。
あと思いつくのは懐かしのffdshowでの補正くらいかなあ・・・。
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 21:39:08.51ID:m4wrkG7K0
>>428
まず書いとくと、私が完璧に間違ってることが判明しましたわ

そういやd2vってどうやって読み込んでたっけ?とググって昔読んでた記事↓を読み直すと原因が分かった
http://ifs.nog.cc/jumper-x.hp.infoseek.co.jp/begin/3dvd2avi/2/index.html

早い話「俺、PC向けの動画なんて作んねーよ(PCで見るときは再生時にやればいいだけだろバーカ)」とYUV→RGBで「TV色調」を選んでたことによる誤動作(処理は正常)だった
そして、二重にリミテッド処理が行われてたことが発覚してからavs経由での読み込みに移行したから
VFAPI読み込みはYUVからストレートにRGB変換されるものとばかり思い込んだまま、今まで過ごしてきたわけだけど
なんか、あんがとな
十数年間に及ぶ誤解が溶けたわ

*プログラムフォルダに眠ってたDVD2AVIで追試したけど、YUV→RGBで「PC色調」を選んだらちゃんとフルレンジで読み込んでた

>>429
それだけaviutlの歴史が長いということの反証かと
今はそれですっきりしてるけど、昔はアナログ放送をPCで録画してたのエンコードだから今みたいに単純じゃなかった
ま、d2vって聞いてリミテッドレンジもフルレンジも吹っ飛んで過去の用語しか出てこなかっただけなんだけども
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 23:07:20.85ID:SIl/qui60
>>433
> MPC系ならピクセルシェーダーに「0-255 to 16-235」ってのがあるからそれを有効にすればよさげ。

これ試してみたけどうまくいかない
色は変わるけど、白飛び黒つぶれはそのまま

ピクセルシェーダの入力の時点でRGBになっちゃってるから
YUVリミテッドレンジの範囲外の値は復元できないんだと思う
RGBに変換する前に戻せればいいんだけどね・・・

avisynthのスクリプト書くしかないのかなぁ
↓こうすればちゃんと戻るんだけど
ColorYUV(levels="PC->TV")
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 23:27:27.85ID:hkkkiv8s0
>>436
俺はリアルタイムで体験してたわけじゃないんだけど、昔はかなりカオスだったみたいだね。

 YC伸張する?しない?総合スレッド
 https://pc.5ch.net/test/read.cgi/avi/1050299614
 (※注: 2003年のスレ。現在とは事情が異なるし、カオスすぎて混乱の元になるので見ない方が良い。)

当時は

 ●nVidiaのグラボなど一部の出力デバイスでオーバーレイ表示すると
   フルレンジRGBではなくリミテッドレンジRGBになってしまっていた。(暗く低コントラストになる)

 ●0.99(2003/8/16リリース)より前のAviUtlは、リミテッドレンジ外のYUV値を保持できない強制飽和仕様だった。

 ●AviUtlやTMPGEnc、CCE(Cinema Craft Encoder)などが使われており、
   それらの連携にVFAPIやHuffyuv/HuffyuvSなどが使われていたため、RGB変換を挟む機会が多かった。

といった事情があったらしく、どうすれば最適になるのか混乱してたっぽい。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 00:19:11.53ID:lZCk8upg0
> ●nVidiaのグラボなど一部の出力デバイスでオーバーレイ表示すると
> フルレンジRGBではなくリミテッドレンジRGBになってしまっていた。(暗く低コントラストになる)

15年前のグラボはまともに動画再生もできなかったのかw笑えるww
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 03:02:15.33ID:sQPGy4gh0
小学生のゲハ自慢とかじゃないんだから
最強とか最弱とかじゃなくて適宜使い分けるもんなんだよ
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 04:06:03.91ID:zdrHjHqn0
>>441
nVidiaなんてグレイスケールに色乗せてて、しかも色情報がズレてる
なんて意味不明なドライババージョンも有ったからなw
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 18:12:54.48ID:5MhcoBS90
てか便乗、申し訳ないのだけど
↑の色調整がドライバverで微妙に変わって嫌気が差して
それ以来二度とnVidia使っていないのだけど
今のドライバってちゃんとフラットな設定になっているの?
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 18:59:24.57ID:/g+SIjz00
>>450
今も初期設定はリミテッドなはず(動画うんぬんでなくディスプレイ設定の話
もうオーバーレイで再生する時代じゃないからディスプレイ設定さえ間違えなければ問題はないはず
ちなみにradeonも初期設定はリミテッドだった
0453450
垢版 |
2018/09/03(月) 19:05:20.51ID:5MhcoBS90
レス、サンクス
ラデ使っていたけど、今度はラデのドライバ劣化が酷いからnVidia買おうか迷っていたので情報助かります
ドライバの変な味付け直っているなら良いかな
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 23:12:04.76ID:iHWIQ08H0
AviUtlてソースコード公開されてないよね?
利用者多くて多機能なのに開発止まっててもったいないので
Githubに上げるように作者にメールしてみようと思うのだが。
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 23:39:54.27ID:iHWIQ08H0
え、そうなの?じゃあメールしないでおくけど。
そもそもGPLライセンスのライブラリ一個も使ってないとかでもない限り
公開義務があるのだが。
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 00:08:17.02ID:RFT0fX5r0
>>456
世の中にはソース公開してないソフトなんて星の数ほどあるんだけど
それらが本当はGPL使ってるとか思ってるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況