X



自動化ツールUWSC使いよ集まれ20
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 23:59:39.67ID:EmYFLJ9t0
Windowsの作業を自動化するツール
フリーソフト版とシェアウェア版の2種類がある
ttp://www.uwsc.info/download.html

●UWSC 掲示板(※作成依頼掲示版ではありません)
 質問の際には自力で作ったスクリプトを晒すか、具体的な解らない場所を提示すること
 上級者が常駐、たまに作者も現れるため過去ログには有益情報の宝庫
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=umiumi
http://www3.bigcosmic.com/board/s/board.cgi?id=umiumi&;mode=past

●UWSC - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/UWSC

●使い方・基礎解説学習サイト
http://uwsc.g.hatena.ne.jp/cx20/20100131/1264938584
http://www.confrage.com/uwsc/
http://necro.jp/dev/uwsc/
http://park14.wakwak.com/~simizu/uwsc/fruwsc.html
http://canal22.org/
http://big.tm.land.to/handbook/uwsc.htm
http://www.game-rev.com/review/gameut/uwsc.html

●スクリプトテンプレサイト
http://izagne.com/uwsc/
http://scripts.web.fc2.com/
http://www.nagomi-jp.net/~liners/
http://nem.symphonic-net.com/uwsct/0610uwsct.html
http://siromasa.digi2.jp/uwsc/
http://iriyak.adam.ne.jp/uwsc.html
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/17(木) 10:31:42.44ID:V4DipzIP0
DOSCMD関数の3つめの引数をfalseにしてもコマンドプロンプトが表示されるんだけど
おま環なのかバグなのかが知りたい
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/17(木) 20:52:17.59ID:Wp0pXJXh0
>>654
どんな書き間違えしてるか分からんしコード貼ってくれ
というか省略時のデフォルト動作は非表示なんだが、それでも表示されるのか?
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 22:43:50.55ID:ETUkknrg0
>>634
面白い。IEのリンクをクリックだけど、
ドキュメントにあったけど、-Zで矩形の画像を保存できるように
winpos -Zr50,20:d:/tmp/aaa
を使って、リンク部分をクリックすると、画像が保存され
winpos -a -e -V,,50,20,,Id:/tmp/aaa.bmp,V,L1
でクリックできたよ。
こちら、Windows10で 2018/03のアップデートをしてます。
確かに、使い方わかりづらい。でも面白そう。ちょっと使ってみようかな‥
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 09:22:48.90ID:DekmKagA0
そうはいってもこれで納品してしまったシステムがいくつかあるから使わざるを得ないんだなあ
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 01:37:06.89ID:E8qiQblE0
最近使い始めました、公式ページは閉鎖?Pro版が欲しいのですが…どこから購入出来ますか?
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 01:49:57.83ID:t3jUT2/20
ライブラリが充実してるpythonが良いと思うけどね。
久しぶりにC++でマクロ組もうと思ったら面倒すぎてpythonに切り替えた。
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 10:27:48.99ID:fhst/e4C0
何のアナウンスも無くバックレてる作者も作者だが
誰かがproキー流出させるとか言ってるからそれ待てば?
proのDLリンク自体は生きてるみたいだし。
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 20:21:15.23ID:9zYuicF90
Python使いの俺、、久々にWinをいじることになり(いままでMac)、
UWSCのプロ版を求めに来たらなぜかホームページが404
このスレで
- 中国人ハッカーがどたらでumiumiさん音沙汰なし
- Python使ったほうがいいよ
ってのを読んだ <- 今ここ

Pythonより先に来るのはコマンドプロンプトやシェル(MSYS2)とかじゃないか?

GUI操作をPythonで楽にできるなんて話は聞いたことないし、あったとしたら日経ソフトウェアあたりに書いてるだろ。
どんなライブラリやフレームワークで実現するのかぜひ教えてほしい。

ちなみにUWSCをまた求めに来た理由は
- コード量が少なくなって楽
- 時間指定実行
この2つ。無理なら普通シェルに行く。
で、シェルで面倒な部分は結構あるからそこはPythonで書く。

今回使う予定はなかったけど、(デスクトップの)画像認識あたりになったら、
(俺が知らないだけかも知らんが)UWSC以外で数行で実現できる言語(またはソフト)を俺は知らないんだが。。。

長々すまん。
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 21:10:50.16ID:Rs+hdVNc0
あなたが無知なだけだから安心しろ。
dll化されてるんだから画像認識なんてどの言語でも出来るよ。
pyautogui、openpyxl、selenium、opencvとかライブラリありまくり。
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 21:15:34.91ID:M+/Tpe060
無知なんですよ、uwscがほんの少しわかるだけなんです
なんで画像認識が出てくるのかわかりませんがそれは必要ないんですけどね
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 21:19:07.59ID:fhst/e4C0
>>669
>画像認識数行で実現できる言語
実際問題ないんじゃね?

そもそもOS標準のコマンドプロンプト等々が、この手のマクロとして不十分な原因が
画像認識による対象座標の特定と、マウスやキーボード操作のエミュレート機能が無い事に起因するわけだし。

この二つの機能さえ外部アプリ等々に処理投げて実行してやれば、機能としては必要最低限のものに成る。

後の問題は、UIから実行言語を生成するコンバータとか命令の作りやすさの違いだけでしょ。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 21:20:54.38ID:Rs+hdVNc0
python使いの方へのレスですよ。
今だにuwscの画像認識が優れてるとか認識されてるかたは自動化技術について語る資格なし。
情弱にも程がある。
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 21:47:11.57ID:fhst/e4C0
>>676
まぁ、確かにUWSCの標準の画像認識は機能としてそんなに優れてはいないね。
認識技術としては、似た画像も検出できず必要最低限の機能だろうし。(同じ認識ならX付きの方が数段上なわけだからねぇ。)

ただ、画像認識による座標の特定さえ出来りゃ、基本的にはどんなマクロも作れるだろって感じの認識ではいるかな。

PCで人がやってる作業なんて基本的には、ディスプレイに表示された情報判断してやってるだけだろって認識。

勿論、処理の高速化等々考えるなら、それより前の情報使ってやった方が正確で速とは思うけどね。
IEならソースから直接判断とかそんな感じ。
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 22:04:56.26ID:9zYuicF90
>> 671

自分の無知さに安心した。ありがとう。イキった甲斐あったわw

>> 676

誰も優れてるなんて言ってないんだよなぁ。

UWSCだと比較的楽に実現できるって話であって。
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 22:25:17.08ID:t3jUT2/20
画像認識してクリックするという動作が変わらないんだから、どの言語でも同じだよ。
楽か楽でないかなんてただの実装上の問題。
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 22:27:49.75ID:t3jUT2/20
pyautogui.click(G_IMG_X,G_IMG_Y,1,0.1,"left")

これが面倒なら

def lclick(x,y):
pyautogui.click(X,Y,1,0.1,"left")

とか書けばいいだけでしょ。
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 22:38:39.22ID:t3jUT2/20
世界中の人間によって開発される豊富なライブラリ+言語構造

VS

某氏一人で作られたもの

火を見るより明らかだろ。
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 22:40:12.53ID:9zYuicF90
UWSCのスレなのに一番ディスられてるというw
う〜ん、、情弱ですね俺w
とりあえずpyautogui試すわ

安きに流れるからUWSCはダメだなんて書き込み見かけたけど、
確かに俺みたいな情弱を生むという意味ではダメなのかも(自分棚上げw)
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 00:14:51.33ID:EmbijEyt0
わざわざUWSCのスレ来てUWSCディスって
UWSC以外のツール使えっつーんなら
使い方イチから懇切丁寧の解説しろっつーのよな
じゃなきゃただ上から目線でドヤりたいだけにしか見えねーわ
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 01:14:14.54ID:GGD/0IHn0
ここで解説されても困る
スレ立てるなりして誘導すれば良いのにね
まあそれが出来るほど知識がないんでしょ
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 01:37:04.84ID:xrNEQ2o+0
トーストを焼きたいだけなのに
アレもコレもできるスチームオーブンレンジを勧められてる気分になる
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 08:22:59.38ID:q7wtel/R0
どっちかと言うとプロ用の石窯とか鉄板とか勧められてる気がする
手軽にやりたいからトースターが欲しいんだ
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 14:02:58.22ID:Z1s/bZhu0
マルチプラットフォームだからかlinux(mac)だと割と使われてるみたい
windowsだとwshやpowershellあるからかあまり広がらなかったね
chcp 1200(UTF-16)使えないから動かなかったりもあるし
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 16:18:33.66ID:sq4Avnig0
>>693

「数だけ見れば」まだ流行ってると言えるけど、とても遅い言語。パソコンが高性能になってきたから注目されたって感じ。

俺は好きだけどアンチが湧きやすい言語だと思う
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 16:44:28.00ID:6b94K2MI0
ベテランさんがクソクソ言いがらも忘れられず、ついついいつまでもスレを覗きに来ちゃうくらいのソフトやで
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 17:00:02.60ID:rywMZGq/0
>>695
メモリ食う方法で処理すればC言語並みに早いってよ。
またはCythonとか言うCコンパイラ使うPython使う。

http://hamukazu.com/2016/02/09/c-python-ruby-benchmark/
> 確かにスクリプト言語は遅い。ただし、C言語で一般的なアルゴリズムをそのまま使って計算したとしたら。
> スクリプト言語にはスクリプト言語なりの流儀があり、慣れている人は違う方法で実装する。
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 17:55:07.66ID:mGGXUclE0
>>698

挙げてくれたリンク先にある通りnumpyを使うと速い。numpyが無いPythonはPythonじゃないとまで思ってる人もいるんじゃないかな?

けどnumpy使うような処理とかは完全にスレチだな…それと速度求めるなら純粋に別な言語を使うべきだと思う。

やっぱり文法が人気の理由だとは思う…とは言っても(まだ人気ではないが)Pythonライクな文法を持つコンパイル言語なんかも登場しているらしいから、なんとも言えない


UWSCに関係ないことを長々とスマンww
とって付けたようにいうと、同じスクリプト言語という意味ではUWSC使いの人にとっては馴染みやすい言語だと思う…なぜ両者が争う必要がある?!(片方しか要らないだろという意見は無しで)
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 19:15:30.89ID:XJVC36Nc0
sikulixとかいう「画像認証だけ」ならすごく楽なソフトがある
一応Python言語だしchkimgx並の機能を標準搭載 画像クリックが1行でできる
pythonみたいにライブラリとか動作環境構築とかほぼ無いし
日本語でsikulixについてあげてくれてる人もいる
chkimgしか使わないUWSC使いならこれも選択肢かと
まぁ使ってみると欠点も多いけど
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/23(水) 21:56:26.86ID:Dl+Z0CG70
UWSC pro持ってる方 メールくださいOrz
niyapo@usako.net
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 03:08:53.97ID:HuotedWj0
超初歩的な質問ですまない
 
「PRINT "こんにちは!"」
 
こんにちは!を赤色で出力したいんだけど、どうすればいいの?
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 09:34:55.68ID:HuotedWj0
>>713
>>714

PRINT文で出力されるログウインドウだけど、
処理が正常に行われた場合は通常の黒文字でいいんだけど、
エラーが出た場合は赤文字で表示させたいな、って思って…。
 
すみません;;
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 19:09:56.66ID:HuotedWj0
>>716
そっかー
うん、ありがとう。
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 23:12:10.15ID:Y2DiJRcA0
やっと消えたのかUWSCとかいうゴミw
autoitが使えない雑魚がすがりつくゴミだったな
コンパイルもデバッガも有料とかいう時代錯誤のゴミは消えて当然か
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 10:27:59.94ID:9MIuIDWD0
uwscってCE業界だと結構使われてたんだよなぁ
官公庁系の端末リプレースとか数千台クラスの案件でちょくちょく見かけたわ
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 11:53:33.57ID:TEvBxyD90
EDGEでお手軽にTAB移動+エンターを多用して自動DLをしていたんだけど、Win10アプデからTAB移動がたまにずれて不安定になった。PC自体は軽い
待ち時間を長くするだけじゃだめでランダムにしたら直ったんだけど、アンチマクロでもあるのかね
あと、UWSC.exeの名前を変えたらリネームで詐称するなって怒られた。いつのまにかチェックが厳しくなっていたんだな。という愚痴w
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 15:04:55.89ID:FTjf3iqt0
>>722
まともなとこならバッチ処理するけどね。
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 01:41:46.87ID:1sh+zjCq0
UWSC使いの頭の悪い言い訳ってワンパだよなw「手軽さガー」か「○○も使ってるんダー」
しかねぇもんw
自分を言い聞かせるための拠り所すら論破されてワロタその上作者逃亡で枯れゆくだけの存在ww
いまだに使い続けるやつは意地になってないで乗り換えろよw
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 14:16:10.96ID:ET9oS36E0
画像がたくさんあるといちいち
IFB chkimg()
ELSEIF chkimg()
ELSEIF chkimg()
...
と書いていくのは面倒なので↓のようなやりかたをしてるのですが、他に簡単にかく方法はないですよね?

DIM gazou[] = AAA.img BBB.img CCC.img ...etc
FOR num = 0 to length(gazou)-1
IFB chkimg(gazou[])
endif
next
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 16:58:32.51ID:3y2XYatB0
どの画像がマッチしても同じ動作をするって状況にあたったことがないから
基本的に上の書き方だな
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/30(水) 15:45:49.64ID:J8D5Zixv0
chkimg類似関数で、画像名を例えば「:」で並べて渡すと全部検索してくれるとか需要ありますか?
a1〜a5で存在したものをクリック。
ifb chkimgX("a1:a2:a3:a4:a5") == 1
BTN(G_IMGX_X,G_IMGX_Y)
endif
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況