X



Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ36
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 18:40:44.16ID:ibxaQNCz0
■前スレ
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ35
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506030128/

■拡張機能
Greasemonkey
https://addons.mozilla.org/firefox/addon/greasemonkey/
Tampermonkey
https://addons.mozilla.org/firefox/addon/tampermonkey/
Violentmonkey
https://addons.mozilla.org/firefox/addon/violentmonkey/
usi (User|Unified Script Injector)
https://addons.mozilla.org/firefox/addon/userunified-script-injector/
Userscripts.orgのミラーサイト (ミラー元の http://userscripts.org/ は閉鎖)
https://userscripts-mirror.org/
OpenUserJS.org
https://openuserjs.org/
Greasy Fork
https://greasyfork.org/

userChrome.js用スクリプト - wiki@nothing 【Firefox57以降におけるuserChrome.js用スクリプト利用方法はこちらを参照】
http://wiki.nothing.sh/page/userChrome.js%CD%D1%A5%B9%A5%AF%A5%EA%A5%D7%A5%C8

"alta88's userChromeJS"
http://userchromejs.mozdev.org/
userChromeJS フォーラム
http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?t=1006795
"zeniko's userChrome.js"
http://mozilla.zeniko.ch/userchrome.js.html
userChrome.js フォーラム
http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?t=397735
http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?t=556229
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 13:35:24.38ID:qmXQrf7M0
検索後にサーチバーがクリアされないと嫌だ、
ブックマークのフォルダが、他のフォルダを開けたときに閉じないと嫌だ、
この二つのためにuserChrome.jsを使い出したのに、61にしたら両方とも使えなくなった。
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/08(火) 13:03:58.03ID:/MV2Ebou0
単純に間違ってるだけだろうな
ディレクトリと格納するファイルなんかが微妙に変わってるから
よく読んだ方が良い
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/08(火) 14:16:44.73ID:yJhbRYBG0
ありがちなのはutils入れ忘れ、その1のautoconfig削除忘れ
間違いなくやってもだめなら-purgecachesオプション付けて起動
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/08(火) 15:15:16.97ID:eytvhh5q0
俺も動かないのだけどそもそもスクリプトが61に対応してるのか
分からなくて問題の切り分けができない・・・

ロダにあるTabWheelScroll.uc.jsは61で動きますか?
また61で動くスクリプトがあれば紹介してくれたら嬉しいです
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/08(火) 17:16:13.28ID:UnM1sUqt0
これまでは userChrome.js の 71行目を false にし各スクリプトをフォルダ分けして利用できていた
今回はダメで true のままで各スクリプトを userChrome.js と同じ階層に入れたら動いた

ちな Nightly 62.0a1 20180507222648
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/08(火) 17:43:50.71ID:w+ntwhPr0
>>811 ですが動きました。
utilsフォルダの中身のファイルの保存の仕方が間違っていました。
アドバイスくれた方ありがとうございました。
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/10(木) 01:09:47.81ID:HAdPVoC80
uc.jsが60ファイルuc.xulは13ファイル入れてるけど
バージョン60.0でもけっこう動かなくなってるよ
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/10(木) 13:42:20.95ID:IJIsUL2W0
>>827
>>828,829に加えて
31〜33行目の
return document.getAnonymousElementByAttribute(
gBrowser, "anonid", "tabContextMenu")||
gBrowser.tabContainer.contextMenu;

return gBrowser.tabContainer.contextMenu;
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/10(木) 15:07:42.26ID:jBRammVp0
>>830
アップローダーにあるundoCloseTabMenu.uc.jsかな?
入れてみたら確かに何も手をかけなくても動いたよ
教えてくれてありがとう
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/10(木) 15:15:36.43ID:jBRammVp0
>>829
>>832
以前、>>570の手順を済ませていたので>>696の書き換えをしてみたんだけど、
それだけでは動かなかったので自分の環境が悪いのかと半ばあきらめたところだった
>>830の教えてくれたものがちゃんと動いたんだけど、
せっかく教えてくれたので>>832の書き換えもしてみたところ、そちらも無事に動作したよ
みんな教えてくれてありがとう
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/10(木) 16:26:25.65ID:j7lZa71T0
tabbrowser.xmlがお亡くな
bookmarksPanel.xulやhistory-panel.xulの場所が変わり
xul:grippyもお亡くなりに
脱XUL/XBLの包囲網が完成しつつある
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/11(金) 16:27:01.89ID:0l+yNTcF0
serachWP_modoki.uc.jsの挙動がいまいちだね
ミドルクリックしないと色付かなかったり、複数の単語の色分けに対応していなかったり・・・
なかなか元のsearchWPの様にはいかないね
aliceさん対応お願い致します
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/11(金) 23:54:46.54ID:OjISb4Kp0
seachbarOnDropUseTextContent_Fx25.uc.jsをe10sで動くように改造しようと思ったけど、
contentsエリアからchromeエリアへドロップされた内容はどうやって取ればいいんだ?
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 03:02:59.33ID:WHylg/bW0
Nightly 61b3で試しに導入してみたんですが、自分も>>816みたいにフォルダ分けしてるとスクリプトが動かないのですが、フォルダ分けでは使用できなくなったんですか?
それとも設定項目が残ってるから、自分の設定方法が間違ってるんですかね?
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 04:11:26.72ID:NaWA7Y3X0
〜〜.ucのフォルダ名でフォルダ分け可能なのはUSE_0_63_FOLDER=trueの時
falseの場合はarrSubdirで指定されてるフォルダ名のみ

いままではfalseにしたつもりでtrueの時点でスクリプトキャッシュ作られてたって落ちじゃない?
userChrome.js書き変えたら-purgecachesオプション付けて起動するか、Localの方にあるプロファイルフォルダのstartupCache消さないとだめよ
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 11:04:11.06ID:i5ZpmCA/0
alice0775さんのtabLock_mod2.uc.jsのtabProtect_mod2.uc.js
Firefox60で再起動時に2つ目以降のウィンドウの未読込タブで予め設定しておいたロックとプロテクトが反映されない
タブを読み込むと再びロック&プロテクトされるが読み込みしてないタブは普通に閉じることが出来てしまう
Firefoxは前回終了時のウィンドウとタブを表示する設定

ってここに書いて作者さんに伝わるんだろうか
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 16:24:30.33ID:k52CtBg50
alice氏はFirefox関連のスレを見ていて、そこに上がった不具合報告を元にbugzillaにバグ立ててくれてたりする
非常にありがたいお方だ
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 16:48:00.96ID:LqbnxyEe0
二大巨頭の片方のGrieverさんが抜けたのは正直痛いが
aliceさんが残っていて何よりだな

>>846
検索バーやページ内検索バーにリンクやブックマークやタブをドロップした時の検索ワードに
URLよりリンクテキストやラベルを優先する、選択文字列がある場合はそれにする
というのがやりたいことならe10sは関係ない
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 17:00:28.01ID:VqhKoj0d0
Firefox60に更新したらMultiRowTabLite.uc.jsが効かなくなってしまったんですが、
もう無理なんですかね。
css版多段タブ利用中のタブ移動のバグ修正スクリプトなので、
これ使えないとめっちゃ不便です。。。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 20:01:29.13ID:svRmE/A10
firefox56から60に更新したらmouseGesture2.4.2.uc.jsの
右クリック+ホイールで左右のタブに表示切替が効かなくなりました

また以下のマウスジェスチャでのタブ切替も効かないようです

どう修正すればいいでしょうか

case "LU": //左クリ + ホイール↑
gBrowser.mTabContainer.advanceSelectedTab(1, true);break;
case "LD": //左クリ + ホイール↓
gBrowser.mTabContainer.advanceSelectedTab(1, true);break;

// 前のタブへ
case "Rwa":
gBrowser.mTabContainer.advanceSelectedTab(-1, true); break;
// 次のタブへ
case "Rwd":
gBrowser.mTabContainer.advanceSelectedTab(+1, true); break;
0866852
垢版 |
2018/05/12(土) 21:45:02.20ID:i5ZpmCA/0
はぁんaliceさんありがとう
俺が犬なら嬉ションしてるよ
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 23:19:34.82ID:oGURQIQb0
60にしたらロダに置いてある OpenNewTab.uc.js が動いてはいるけども
空白タブの再利用ができなくなってて困ってます
現在のタブが空白でも新しいタブで開く感じです、59まではおけーでした
(!isTabEmpty(gBrowser.selectedTab)) aWhere = 'tab';
↑ここの判定がダメになってるのかな、、
どういう風に変更すればいいのか分かるかたお願いいたします
0870846
垢版 |
2018/05/13(日) 00:09:20.64ID:9C6WwoSR0
>>856
まじか
マルチプロセスが有効だとリンクドロップ時のsourceNodeがbrowserになってたから、
e10s対応必須だと思ってたわ
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 00:13:21.68ID:pxQwembY0
dblclick Tab Pinned.uc.jsでタブをダブルクリックでピン止めすることができるけど
ダブルクリックでタブの保護とかロックってできるようにはする方法はないよね

tabProtect_mod2.uc.jsやtabLock_mod2.uc.jsでタブを右クリックで保護やロックは出来るけど
できればタブのダブルクリックorミドルクリックあたりで機能するようにしたい
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 00:34:54.80ID:y4iTybS60
>>870
参考までにe10s関係なく作ったスクリプトがこれ
https://u6.getuploader.com/script/download/1711

>>871
tabProtect_mod2.uc.jsやtabLock_mod2.uc.jsでコマンドが作成されてるんだから
後はそれを実行するスクリプトを別に書けばいいだけだろ
ダブルクリックで実行するスクリプトの書き方がわからないなら
タブをダブルクリックでリロード.uc.jsを改造すればいい
0874846
垢版 |
2018/05/13(日) 02:49:25.84ID:9C6WwoSR0
>>872
検索バーで動作しました。ありがとうございます。

これでやっとマルチプロセスが有効にできる
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 09:05:52.94ID:qymCnnr30
神様、61bですけど
XULBrowserWindow.statusTextField.labelは
document.getElementById("statuspanel-label").valueにするのでいいですか?
0878871
垢版 |
2018/05/13(日) 10:31:46.34ID:pxQwembY0
>>872
スクリプトやプログラミングはさっぱりだけど、とりあえずやってみることにします
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 15:36:22.53ID:eAckOcU60
61bですけど
ShowSearchBarHistroryByClick.uc.jsで
const createButton = trueにして
chrome://browser/content/browser.xulを開くと
historyボタンが2個できるのは、61bのバグですか?
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 16:57:58.90ID:kv8AYWaM0
alice0775さん、
AutoCloseBookMarkFolder_Fx37.uc.jsとAutoCloseHistoryFolder_Fx37.uc.js、userChrome.js
の更新ありがとうございます
0884878
垢版 |
2018/05/13(日) 22:39:00.87ID:pxQwembY0
ちょっと弄ってみたけどプログラミング未経験者にはやっぱり無理だった
0886880
垢版 |
2018/05/14(月) 18:16:24.81ID:G2vwk1/60
60に戻して異常がないのを確認して、61bにしたら異常なかった
うまくアップデートができてなかったのが原因でした
var hoge= document.createElement("menugroup");
hoge.setAttribute("id", "hoge");
document.getElementById("context-navigation").parentNode.insertBefore(hoge, document.getElementById("context-navigation"));
で作ったのも開発ツールでみると2個あったからびっくりした
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 18:23:25.24ID:IYkMUdoy0
初歩的で申し訳ないんですがURLを踏むのではなくローカルでダウンしたスクリプトをインストールするにはどう操作したら良いんでしょうか?
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 20:04:49.99ID:CimZ2xKj0
60にしたらタブをダブルクリックでリロード.uc.jsが動かん
ime colorsも死んだけど何か弄る必要あるの?
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 20:44:19.95ID:IoS9U1Br0
>>888
うちは60.0でどちらもまだ動いてるよ
IME-ColorsはうプロだにIME-Colors-e10s.uc.jsがあるからためしてみたらどうだろ
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 20:50:36.20ID:c8p8mGd10
>>889
1.1.1からブックマーク・クリップボード書き込み・ダウンロード権限は別個要求になったので
Foxy Gesturesの設定→More PreferencesのOptional PermissionsのRequest "clipboardWrite"をクリック
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況