日本の10代は「スマホだけ」しか使いこなせない
舞田敏彦(教育社会学者)

<他国と比較すると、日本の学生はタブレットやパソコンといったスマホ以外の情報通信端末の利用度が突出して低い>

 社会の情報化に伴い、教育も情報化することが求められている。
 具体的には、教授・学習活動(授業)において、ICT(情報通信技術)機器を活用することだ。

 当局も本気になってきて、「1人1台の端末環境を生かし、端末を日常的に活用することで、ICTの活用が特別なことではなく『当たり前』のこととなるようにする」「児童生徒自身がICTを『文房具』として自由な発想で活用できるよう環境を整え、授業をデザインすることが重要である」といわれている(2021年1月、中央教育審議会答申)。
 1人1台端末とは、いわゆるGIGAスクール構想のことで、全国の学校で児童生徒全員にタブレット端末が貸与されている。
 授業風景も、一昔前とはだいぶ違っているはずだ。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

newsweekjapan 2024年5月8日(水)14時00分
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2024/05/10-3215.php