X



【数学】京大・望月新一教授らに10万ドルの賞金 ABC予想の証明後初めて [すらいむ★]
0001すらいむ ★
垢版 |
2024/04/03(水) 00:22:16.46ID:5n6sDg2D
京大・望月新一教授らに10万ドルの賞金 ABC予想の証明後初めて

 数学の研究機関「宇宙際(うちゅうさい)幾何学センター」は2日、数学の超難問「ABC予想」を証明したとする京都大数理解析研究所の望月新一教授(55)らに、論文賞「IUT革新者賞」を贈ると発表した。
 賞金は10万ドル(約1500万円)。
 ABC予想を証明した理論に関連して、望月さんが賞を受賞するのは初めて。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

朝日新聞DIGITAL 2024年4月2日 18時15分
https://www.asahi.com/articles/ASS422JSQS42PLBJ005M.html
0002名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/03(水) 00:37:07.50ID:f/mqiOq1
証明できたかどうか分かる人が世界に10人くらいしかいないんでしょ?
0003名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/03(水) 00:48:05.99ID:lQTL6f0p
> 宇宙際(うちゅうさい)幾何学センター
名前を見る限り、関係者か自分が作った機関じゃないの?
自分で作って、自分を表彰するとか?
0004名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/03(水) 00:59:00.20ID:YlvBssJf
同じ数理研に居る望月拓郎がブレイクスルー賞で賞金3億円以上貰ったのと比べたら
少ないな
0005名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/03(水) 01:39:48.40ID:3ztxva/0
その後、ショルツ は?
0006名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/03(水) 01:40:42.86ID:3ztxva/0
IUTがガチなら、米国のNSAや軍が応用に動いてるんじゃないの?
量子コンピュータとの相性ってどうなんだろ?
0007名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/03(水) 01:54:28.78ID:dJW25s0X
これは恥ずかしい・・・
0008名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/03(水) 01:55:22.92ID:3g5K8zzh
Inter-Universalを宇宙際と訳したのは望月さんなの?「際」の使い方として正しいの?
普通に考えると「際」の原義はmarginとかedgeみたいなイメージに近くて,Interは「〜間」だと思うけど。

純粋に言葉の使い方として正しいのかどうかを知りたい。
0009名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/03(水) 02:02:07.50ID:B/O3hE1S
かわんご が作ったなんちゃって機関
0010名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/03(水) 02:04:33.81ID:3ztxva/0
あー、ちょっと前にニュースになってたやつか
欠陥示した論文を執筆した最初の数学者に賞金100万ドルって凄いな
ピーター・ショルツ はどうなんだろ?
0011名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/03(水) 02:14:44.70ID:XbYBvO4y
これ海外からダメ出しされてなかったか?
0012名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/03(水) 02:32:49.62ID:lQTL6f0p
世界の数学界は認めていないが、日本の一部の数学者に狂信的に支持されている論文?
宗教団体になっていない?
0014名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/03(水) 03:42:29.95ID:3g5K8zzh
>>13
国際は盲点やった。確かに。
そして、重なったところが重要なのならば「際」の方がむしろ適切そう。
むしろ英語のInterの方が宇宙同士全体を包含してて不適なのかも。
0015名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/03(水) 04:34:14.32ID:R449gyxI
>>3
ナポレオンの戴冠式と同じだな
自分で自分に戴冠する
0016名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/03(水) 04:34:56.42ID:meMjwAKR
>>14
異なる学問の分野のかぶってるところの研究を学際研究とかいうし、自分は割としっくりくる派
0017名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/03(水) 05:21:40.36ID:nwGIF4+L
おめでとうw じゃあフェルマーの最終定理のわたしの世界最短の証明も認めらえるってことでいいんだね?ww

わたしもおめでとうw

わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より
0019名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/03(水) 07:23:53.94ID:WajpveD5
AIが完全に理解できるのですぐに実用的な分野に導入されますね
0020名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/03(水) 07:28:27.38ID:EfuwFF0x
京大もなんだかおかしい
お手盛りみたいで
0022名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/03(水) 10:26:07.78ID:3ztxva/0
>>21
自演の意味を調べてからまたおいで
0024名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/03(水) 11:24:00.08ID:fqlQCKUi
>>23
加藤文元と茂木誠は知ってる
0025名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/03(水) 11:27:31.51ID:DsQA1YQk
>>23
理学系も工学系も世を動かしてる物体が相手の教員がまったくおらんな。
実験やらせるのは無理でも、座学はできるだろうに。
これで学士はやな感じだ。
0026名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/03(水) 11:37:24.65ID:a74cOYLh
あーこれドワンゴのやつか
間違いを見つけても金出すとか言ってたけど、そっちはどうなったんだろう
0027名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/03(水) 11:39:53.31ID:NPr+cgFz
>>26
認知程度の問題だろうから、世界的にニュースになれば査読も進むのでは
難問を解決した人が俗世に興味を失う理由や奇人・変人と周囲が認識する限り理解は進まないよな
0028名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/03(水) 11:56:08.98ID:P3ILIMvk
>>8
書こうと思ったら書かれてたな
インターナショナルとグローバルって意味が違うんだよな
際があるのは国際でグローバルは地球を1つとして考えることだから
0029名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/03(水) 11:58:54.60ID:vKROuFWF
>>13
大陸間弾道弾(Inter Continental Ballistic Missile)では"Inter"の訳に「間」
を充てている。
「宇宙際」と初めて聞いて、どういう意図なのか見当がつく人はそう居ないと思うが、
「宇宙間」の方はまだ初見でも見当がつきやすいんじゃないか。

私も「宇宙間」のほうがまだわかりやすかったんじゃないかと考える口。
0030名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/03(水) 12:01:16.06ID:NPr+cgFz
>>29
そういう意味では近年の核兵器代替案であるCPGSでグローバルが付いてるのも政治的思惑の違いもあったりするのか想像するのは面白い
0031名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/03(水) 12:19:14.67ID:unjwHxNK
>>5
理解する気ないから勝利宣言して逃亡中
0032名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/03(水) 12:26:18.88ID:s8YUDy4K
>>0008

「国際的」は、国と国との関係。
 「学際的研究」は異なる学問分野での統合研究。
 Inter-College(インカレ)は大学間の競技会。
 だから「Inter-Universal=宇宙際」は普通の訳し方。
0033名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/03(水) 12:43:31.32ID:P3ILIMvk
>>13
キスも手も繋いでないのに交際と表現する若いカップル=精神的に接することを交際と表現=宇宙際
つまり若いカップルは宇宙際を実現してる
0034名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/03(水) 12:49:51.42ID:P3ILIMvk
ネットは宇宙際と相性いいと思うわ
VTuberを応援してるヲタは宇宙際を感じてるはずだ
0036名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/03(水) 13:38:10.00ID:qxVg06Kg
>>13
「多くの難問解決に道」ってあるけど、何も出てこないって状態は、その後も相変わらずじゃ?
0037名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/03(水) 13:39:44.02ID:NPr+cgFz
>>6
キミはそういう軍事転用への懸念が書けるのになぜ他所では下ネタなんだ・・・・
NGに入ってるのがキミだとは思わなかった
0038名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/03(水) 14:07:46.28ID:DQ8c7v5s
なるほど際(キワ)が大事なんだ
0039名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/03(水) 14:17:32.58ID:jStBu3sJ
学際情報学府 学際情報学環
0040名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/03(水) 14:30:15.53ID:Md4Ysd4c
なんかわからんけど他の人から検証されたってことでオッケーなの
0041名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/03(水) 14:35:02.10ID:SCoAvYPF
なんだかんだ言ってるが、お前らがその証明が理解できる訳ないだろw
わからんクセにあーだこーだ言うって、ネラー中のネラーだなw
0042名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/03(水) 15:00:00.14ID:EfuwFF0x
この賞は別にABC予想を証明したことを認める賞ではないことを
承知しておく必要がある
0043名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/03(水) 15:12:44.25ID:FGSlh+75
誰も使えない道具って意味あるのか?
0044名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/03(水) 15:22:38.30ID:aWcTsAPd
加藤先生もフケたなあ
望月先生の近影が見れなかったのは残念
0045名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/03(水) 15:26:31.40ID:aWcTsAPd
>>36>>42
ABC以外でいいから他の数多の難問をバチッと解いて見せたら、実用性が判るんだろうけどね...
0046名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/03(水) 15:50:43.67ID:XqBVw/Hj
>>44
取材とかお嫌いな先生だからね…
0048名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/03(水) 17:08:37.43ID:kJs5KqD5
<丶`∀´>宇宙祭堆肥三浦理論は独島が解析接続できないので間違ってるニダ
0049名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/03(水) 18:15:52.93ID:dOmPwC3t
未だにマスコミはABC予想が証明出来たとか言ってるのかよ・・・
海外に恥晒してるだけだぞこれ
0050名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/03(水) 19:06:25.04ID:IbB/cJNg
証明が正しいのかそうではないのか現状解らないけれど
アプーローチがラングランズ・プログラムのような理論だから
ゆくゆくは物凄く評価されると思う。
現状、20世紀で例えるならば多くの人が「相対性理論によると光速で飛ぶと時間が止まる?本を読んでも意味が判らん」状態なので
今後緩やかに宇宙際タイヒミュラー理論の(証明の真偽に関わらず)アプローチや思考法への理解が浸透し
数学界において重要な基礎となり得ると感じます。
0051名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/03(水) 19:08:05.68ID:IbB/cJNg
ですので個人的にはとても期待たつ応援しています。
0052名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/03(水) 19:23:48.86ID:irv5STo6
>>50
論文読んだか?
そういった概念的なことは全く書かれておらず、数学的な事しか書かれていない。
0053名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/03(水) 19:24:56.70ID:irv5STo6
論文の原文はここにある
www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/
0054名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/03(水) 19:30:08.78ID:irv5STo6
そもそもABC予想ってそんなに重要か?
radicalが特殊な用語だし。
radicalなんて使っている論文はそんなに多くないだろう。
0055名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/03(水) 19:31:39.18ID:irv5STo6
logを使ったオステルレが評価されるだけだし。
0056名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/03(水) 19:40:06.61ID:irv5STo6
これな

Nouvelles approches du ≪ theoreme ≫ de Fermat
Oesterle, Joseph
www.numdam.org/item/SB_1987-1988__30__165_0.pdf
0057名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/03(水) 19:41:24.03ID:irv5STo6
a=2 b=3^10×109 c=23^5

log(c)/log(radical(a*b*c))

>log(23^5)/log(2*3*109*23)
=
+1.62991 16841 27048 18463 08600 54535 60488 22587 01066 73629
09878 63166 71217 78680 23371 48517 63979 66760 29523 97763
31427 01405 21897 13188 15953 75075 35136 73783 50475 58359
35400 72108 83877 85572 85916 60086 28535 11374 48243 73201
30466 33437 50833 73025 95836 70892 30591 37003 43282 19913
29213 79405 10678 06975 65498 44570 96898 02419 96893 10607
90432 56997 04079 27218 96444 18109 80932 54871 66956 04801
82907 40267 10840 80666 25826 55438 33080 58162 11969 24200
83525 65304 67896 38702 17982 59736 33152 12820 56927 32359
22001 92994 28587 90382 93476 41066 60033 28554 18442 24618
22799 71804 95205 19399 93793 04053 41318 05704 33894 42273
38945 89800 65701 02690 33520 96396 05569 17094 12887 74777
46757 96213 76690 16621 24300 92075 77673 30240 90244 80382
34534 11174 07234 81012 06682 59530 23113 59502 49492 00163
81790 18073 38930 42348 59298 31735 58391 68550 95794 44002
56584 70229 51678 76961 62589 68632 97968 12458 72746 08445
90350 73449 99824 56368 82327 44045 22769 01901 62440 48938
79380 58211 30138 41554 17770 45493 60390 11818 32621 00082
56643 31671 23045 71669 22650 88161 08873 09753 94789 64791
57986 40968 76270 99600 59623 87730 94718 41680 48107 0007

WikipediaのABC予想の第三の定式では、上記の値の組み合わせが今現在で一番大きな値になるらしい。
0058名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/03(水) 19:45:06.67ID:irv5STo6
>>57
の計算結果の値は丸めてあるので注意
0059名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/03(水) 19:47:24.02ID:kfd0VcRT
桁が一つ足らなくないか?
0060名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/03(水) 19:48:44.37ID:irv5STo6
radicalをradで略すバカがいて困る。ちゃんとradicalと書くべき。
radはラジアンが一般的。
0061名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/03(水) 20:06:29.55ID:irv5STo6
radicalの説明からちゃんとしてくれ。
まともに分かりやすく説明できる奴がいない。
0062名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/03(水) 20:28:29.33ID:irv5STo6
根基 (Radical)を求める
radicalとは,素因数の積のこと
ds0.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~fukuyo/math-radical.html
0063名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/03(水) 20:31:50.05ID:irv5STo6
間違った説明ばかり
0064名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/03(水) 20:42:17.09ID:irv5STo6
素因数の積って説明しちゃうと、
例えばradical(60)は、60を素因数分解すると2*2*3*5になるので、
元の値である60になってしまう。
実際には2*3*5なので、重複する素数は省かなくてはいけない。
0065名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/03(水) 20:45:24.67ID:aKOnMwlc
>>21
日本語の勉強中なんやね
日本語覚えて立派な反日左翼になるのかな
0066名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/03(水) 20:56:09.26ID:ILXRmTiN
>>1
宇宙際幾何学センター
公益財団法人日本財団と株式会社ドワンゴが提携して創るZEN大学は、
これまでにないタイプのオンライン大学です。


望月以上にあやしすぎるw
0067名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/03(水) 21:22:11.55ID:goS5xx8v
パラレルワールド 認められたんか?
0068名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/03(水) 22:50:13.22ID:EfuwFF0x
新しい詐欺理論なのか?
0069名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/03(水) 23:00:14.04ID:Ll1BKAG8
海外の学術誌にスルーされてるんじゃなあ
0070名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/04(木) 00:10:10.60ID:z+xeLsMV
身内に???
身内賞で身内賞金って
0071名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/04(木) 03:18:12.30ID:d3Egn4Kl
賞を贈った数学の研究機関「宇宙際(うちゅうさい)幾何学センター」
理事長 山中伸弥(京大)

望月がABC予想を証明したと掲載した数学誌PRIMS
編集長 望月新一(ご本人)
   ※ネイチャーが編集長してる人が自分の論文の査読やっちゃう?と指摘し、辞任する

望月と仲の良い天才数学者がシュルツが京大を訪れ望月と京大に意見
自分が考えた数学の新ルールって何やねん?それなら先ずは新ルールを説明せなあかん
望月「新ルールは難しいから」 京大「望月さん間違ってないもん」
アホ!
シュルツに絶交されてしまう
0072名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/04(木) 04:50:38.74ID:JT1ByPaq
IUGC(Inter-universal Geometry Center=宇宙際幾何学センター)
所長 加藤文元、副所長 イヴァン・フェセンコ

一般社団法人日本財団ドワンゴ学園準備会
代表理事(理事長) 山中伸一

学校法人名 学校法人角川ドワンゴ学園
理事長  山中伸一
専務理事 奥平博一 N高等学校長
0074名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/04(木) 09:46:54.08ID:Sqbglm7r
数学者なら自分の理論を明快に説明できるはずだろう?
0075名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/04(木) 10:00:42.99ID:gJKw0pUr
無理数とか虚数だって、すんなり受け入れられた訳じゃない
0076名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/04(木) 10:23:07.43ID:GzNVABUX
こじつけ証明じゃないの?
0077名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/04(木) 10:56:31.37ID:gl2/1m3h
>>75
非ユークリッド幾何もな
しかし一番の衝撃は何と言っても選択公理だろう
この数学的直感に反する公理が本当に数学に必要なのかどうか

実はヒルベルトの基底定理も非構成的な証明がかなり議論された
0078名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/04(木) 12:15:33.98ID:Sqbglm7r
ABC予想の話じゃなくて
このIUTMTがどんなものなのか誰か説明してくれ
0079名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/04(木) 13:28:45.62ID:BCyD3GC6
望月と関係ある機関のみが賞を与えたり絶賛したりしている
これをやめたら良いのに
0080名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/04(木) 17:33:15.93ID:Jm6EGBjp
IUT使うとどんな命題でも証明できるんではないだろうか
つまり矛盾を内包してる
0081名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/04(木) 18:29:55.95ID:GboBz0g8
>>78
アブストラクトくらい読めよ
0082名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/04(木) 20:34:42.90ID:1WFIE4FT
>>29
大陸は海に囲まれた広い土地の範囲なので、大陸同士は離れてる。そこを飛び越えていくから「大陸間」なのでは。
0083名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/04(木) 23:37:52.12ID:AhEG0QFG
まあ、たとえ京大であっても院試には出ないと思って間違いない。
0084名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/05(金) 03:26:58.00ID:S+XZSSOo
霊長類研究室のようになる予感(´・ω・`)
0085名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/05(金) 12:18:37.97ID:GfNwawJs
霊長類研究所もあれだったな
オカルト雑誌にまでバラされる朝鮮偽右翼ぶり
あれは日本会議だったな
0086名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/05(金) 16:48:23.45ID:HIeiiQon
宇宙際って無理に訳さなくても
それともすでに定まった訳語なのか
0087名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/05(金) 17:25:27.74ID:ltMe86Hr
うちゅうさい
よりも
うちゅうきわorうちゅうぎわ
の方が齟齬なく伝わるような気がする
0088名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/05(金) 18:11:04.87ID:YXbBxFH9
>>86
宇宙はグロダン宇宙だし
interは国際の際と同じだしまーそこは悪くないんじゃね?
0089名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/05(金) 19:45:24.31ID:TVY3JdSK
10万ドルの賞金 スポンサーはドワンゴなんだろ
加藤さんはもともと京大数理研で望月さんとディスカッション
していた人だし。これはどうかな。
証明は正しいとは信じたいが。
0090名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/05(金) 20:14:02.25ID:jeQWjs3b
「新一の心の一票」で検索

望月先生の楽天のブログは読んでおくべき
0092名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/06(土) 02:16:57.48ID:VjtWWnH0
よく解らなかった
XOR(排他的論和)で可逆性を持たせて
証明する手法なのかな?
0093名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/06(土) 02:45:43.85ID:K2JJzpcQ
ノーベル財団がノーベルにノーベル賞を出すようなもんか?
0094名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/06(土) 09:46:38.46ID:/YOzellW
>>91
コラッツ予想はワシが解いてる
0095名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/06(土) 09:46:54.63ID:HmfPIXSe
あとで手柄を横取りされないようにしないとな
0098名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/06(土) 10:19:30.38ID:lTHh9xOP
>>2
いや証明出来て無いって論文があるだけだよ
0099名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/06(土) 10:20:23.36ID:lTHh9xOP
>>79
だって猿だし
0100名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/06(土) 10:21:49.57ID:lTHh9xOP
>>93
ちがう
孔子賞みたいなもん
0101名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/06(土) 10:23:04.20ID:lTHh9xOP
しかし京大も落ちたもんやね
0102名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/06(土) 10:24:11.77ID:lTHh9xOP
とにかく猿が何もかもダメにするわけな
呆れたねぇ
0103名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/06(土) 10:28:51.69ID:lTHh9xOP
>>93
ノーベルは実績あるわけだから
望月新一のやつはただの長大なネタなわけね
そこが問題なんだよ猿
0104名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/06(土) 11:17:37.88ID:wNwMwG2R
>>1
「俺が言ってることが分からないのはお前が馬鹿だからだ」という態度が取れるのは数学という分野の特殊性だよなと思う
物理や化学などの分野ではファインマンのように「子供でも分かるように説明出来る」みたいなのが良いとされてるので
0105名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/06(土) 11:37:41.74ID:C0YQPPn/
>>104
そう言うのあると思うけど
そんなことじゃ無いんだよ
間違いだって論文が出てるんだよ
それを中国がやる孔子賞みたいなもん出して誤魔化そうってことやってるわけね
単純にただの腐敗なんだよ
京大がこんなことやるのに驚いてるわけねオレは
0106名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/06(土) 11:51:09.72ID:C0YQPPn/
更にテレンス・タオって言う数学者がわざわざ望月新一のところまで言って証明を詳しく聞いたんだよ
彼は結局理解できなかったと言った
テレンス・タオってのはフィールズ賞をとってる数学者で望月新一なんかより遥かに格上の数学者で
望月新一がちゃんとしたところへ論文出したらレフェリーやるようなレベルの人間なわけね
それが直接インタビューして理解できないようなへのへのもへじ論文なわけね望月新一のやつは
到底査読は通らないシロモノなんだよ
それを誤魔化すために京大が望月新一へ孔子賞を出したわけ
単純にただの腐敗
0107名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/06(土) 12:02:16.33ID:C0YQPPn/
韓国人が自分たちがノーベル賞を取れないのは
われわれテーハミングクが優秀すぎて世界が取り残されてるんだウェーハッハやるでしょ?
それを京大が今やってるわけね
0108名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/06(土) 12:26:39.51ID:C0YQPPn/
ナポレオン・ボナパルト「敵が間違いを犯している時は、邪魔するな。」

ところがウソつき負け猿にはオレが敵に見えるわけさね

そう言うカラクリ






.
0109名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/06(土) 12:52:47.94ID:C0YQPPn/
諸葛孔明と並び称される名軍師袁崇煥を
暗愚な崇禎帝は濡れ衣を着せて斬り刻んでなぶり殺しにしたわけな
明はその後滅亡した
0110名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/06(土) 13:00:45.91ID:C0YQPPn/
.



敵と味方の区別を付けられない低脳に何が出来る





.
0111名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/06(土) 13:25:58.96ID:iUgN3mGl
これさあ
お金の流れ大丈夫なやつ?
なんか怪しいな
0113名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/06(土) 17:04:19.81ID:L43fH0j7
物理や化学は追試実験や観測で論文の正しさがすぐに分かるけど、数学は論理展開を一つ一つ検証して論理の飛躍を探すしかも何年もかけてというのがキツいよなw
0115名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/06(土) 17:52:32.78ID:sHOdLtvm
俺は数学の専門家ですら無くて量子物理の出身で仕事もそれ系てか半導体設計なんだけど東工大の加藤教授のニコニコ動画が面白かったから加藤教授の本を買って読んでみたんだが、途中までなんとなく理解したつもりになるんだけど、最後に異なる論理展開を繋げるみたいなとこが全く分からなくなる、てか混乱する
相対性理論も出てきたときは100人以上が反論したと言うから反論論文自体は気にしなくて良いとは思うけど、論理的なステップはもう少し細かく刻んでくれるとありがたい
0116名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/06(土) 17:55:02.76ID:sHOdLtvm
>>114
物理は感覚的に理解出来ることと理論に少しズレあるからね
0117名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/06(土) 18:28:17.50ID:1nKYIfXL
>>106
というか望月を批判してるのはみんなフィールズ賞受賞者、ショルツもそうだし
援護してるのは脳科学者の茂木とか国内の畑違いの学者
ABC予想解いたからフィールズ賞クレクレをしてフィールズ賞を運営する国際数学会議に
自分から賞をくれという学者にあるまじき行為はおやめなさいと怒られてるし
0118名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/06(土) 18:39:06.43ID:W4ohYnv0
>>117
東工大の加藤教授が「フィールズ賞受賞者が批判してるから間違いと結論づけるのは非科学的だ」と言ってるけどこれ自体は正しいと思う
問題は望月教授が説明の場に出てこないことだよ
0119名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/06(土) 18:55:38.84ID:1nKYIfXL
>>118
間違いがあるならその間違いをお直ししてきたのが科学なのでそれは合ってる
ニュートンの間違いをアインシュタインが、アインシュタインの間違いをルメートルやハップルがと繋がっている
全員物理学者で主に天文を得意とするカテゴリーでやり合っている
何で日本は畑違いの脳科学の人やドワンゴの人が出て来て「当たってます」って言えるんだ
0120名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/06(土) 18:59:35.57ID:7JBITY9D
>>119
そこも大問題だよな
望月教授が表に出てきて説明すべきだよ
0121名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/06(土) 19:08:53.45ID:1nKYIfXL
>>120
マスコミ嫌いなんだって
質問されたく無いんだって
0122名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/06(土) 19:15:51.09ID:VrLc5Rl2
マスコミ相手にしろって言ってるわけじゃないだろ
自分のものじゃない学会で発表しろと
0123名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/06(土) 19:15:57.91ID:qb0843Jh
>>121
望月が逃げまくってるのはマスコミではなく専門家の会合である
0124名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/06(土) 19:34:18.56ID:pp5xGL+T
ポアンカレ問題の時はペリルマンが説明に出て来たんだけど、
その後有名なヤウ(カラビヤウ多様体のヤウ)が2人の弟子の
手柄と吹聴してトラブルになった。
その後ペリルマンは隠遁してしまいクレイリサーチの懸賞金を
手にすることはなかった。
アングロサクソン系の数学界では評価されていないからなあ。
正しいと信じているならショルツェの批判をきちっと反論すれば
いいと思うんだが、かみ合わなくてもそこから真理が導かれる
と思うんだけど。
もし照明に欠陥があったとしても
これがもし本当ならすばらしい構想なわけで
0125名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/06(土) 21:04:01.85ID:iUgN3mGl
俺的には
朝鮮財団にコロコロ寝返る数学者ってほぼ居ないってことがわかってよかった
0126名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/06(土) 22:04:08.70ID:i+VVNIn5
>>125
相棒であったな、そんな話
リーマン予想で素数暗号無力化するとか
0127名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/06(土) 23:32:49.68ID:Gjtqzph4
本人もアレだけどフィールズ賞送ってる国際数学学会?に
望月教授に何で賞を送らないんだと文句言ってる素人ジャップがキモい
ノーベル賞もそうだけど受賞要件さえ知らないで文句言ったり自慢したり
0128名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/07(日) 12:56:42.94ID:iUuN1866
裏付けも取らずに称賛したマスコミのせいだからしゃーない
本人しか理解出来ない論文って客観的に見ればただの妄言なんだけどな
これを「世界の誰にも理解できない天才の理論」って風潮にしたのは流石だわ
0129名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/07(日) 13:08:06.65ID:1c4GORT8
>>113
物理も超弦理論とかは正しいのかどうか実験で確かめるのに何百年かかるかわからん
0130名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/07(日) 21:00:49.29ID:Jqdp1ufL
理論の正しさを確かめるためには、一千億円のスパコンを10年間稼働することが必要です。
などとホラを吹いたら研究予算が出るのかな?
0131名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/07(日) 21:27:46.16ID:73WKGb2g
アングロサクソンは、ドラえもんの面白さが理解できない。
IUT理論が、彼らに理解できるはずがない。
0132名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/07(日) 22:21:12.80ID:15hpB8sE
>>119
>>何で日本は畑違いの脳科学の人やドワンゴの人が出て来て「当たってます」って言えるんだ
川上量生は当たってるなんて言ってないよ。だから理論の穴を募集するための
「IUTチャレンジプライズ」というのを作ってる。茂木も証明の正否については何も
言ってないだろう
0133名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/07(日) 23:31:55.12ID:2mLbjWbS
>>132
そのIUTに今回賞が贈られたんやから間違いはなしという事でもうええやん
間違い探しする必要なしということ、終わり
身内のオナニーでやってればよろし
0134名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/07(日) 23:36:47.00ID:V3Ka8/wB
>>132
プライズって
判断基準は非公開
個人で決めるとか言ってるお笑いプライズのこと?
0135名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/08(月) 03:49:29.73ID:W6LyMgi5
日本のマスコミや学会だけならともかく
海外の大学からの講演依頼、とりあえずうちの学生に講義してみて!も全部拒否
学者じゃないよもう
0136名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/08(月) 09:17:30.74ID:aHeWpM62
chatGPTにABC予想が証明されたか?と聞いてみた

ABC予想(ABC Conjecture)は、まだ完全に証明されていません。この予想は、素数の性質に関するもので、証明が難しいことで知られています。現在も数学者たちがこの問題に取り組んでいますが、完全な証明はまだ得られていません。
0137名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/08(月) 09:45:22.10ID:MDkpOqDS
M1グランプリみたいな賞なんだろ?
京大=吉本で
0138名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/22(月) 16:44:00.92ID:VgMjitsC
京大がどんなに身びいきしようとIUTはまだ査読終了していないのだから理論として認められない
0140名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/26(金) 16:29:43.41ID:af3Gn2e+
scientific journal のpeer review の目的は主張の正誤を決定することではないよ。

もし正誤を決定づけるプロセスだというなら、査読者が正誤の責任の一部を担うことになる。
そんな責任関係だとしたら誰も査読なんか引き受けない。
正誤の責任は査読者には無く著者だけにある。
0141名無しのひみつ
垢版 |
2024/04/26(金) 16:44:26.69ID:af3Gn2e+
商品に例えるなら、定額で店先を間借りするみたいなもので
掲載誌は場所を貸すだけ、売れても売れなくても借りた者の損益

査読を何かすごいものみたいに思ってる人がいるみたいだけど、
「店」の格が下がらないためのただのクオリティコントロールだよ
0142社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/04/30(火) 22:08:28.91ID:vPayhqHq
ようつべで解説してるやつを2つほど見たが、
やっぱりわからない

というより、
数学の真理として要請される美しさに欠けてるでしょ
つまりまだまだ洗練されていないものなんじゃないの?
0144社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/04/30(火) 22:20:07.62ID:vPayhqHq
そもそもABC予想にどんな意味があるのかわからない

数学は数学自体で自足的で、
それ以上の意味がないといえばそうかもしれないが、
「足し算」や「掛け算」が意味している抽象は、
わたしたちの実際の生活にも意味を翻訳しうるものでなければいけないだろう
でなければ、自然数も「5」も「円周率」も現実との関わりを失う
現実との関わりを失くした数学概念なんて無用どころか空想であろう

空想が現実世界に干渉するという経緯はあるかもしれないが
だとすれば、宇宙際タイヒミュラー理論も、
それが何を意味しているのか当の望月氏本人も理解していないのかもしれない
0145社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/04/30(火) 22:25:50.80ID:vPayhqHq
ABC予想なんてただのテクニカルなお遊びにしか見えないが

将棋のある場面で、金の手駒がある場合とない場合で、
最少の手順の詰めろは、金の駒がある場合がほとんどで、
ない場合がある場合よりも短くなるパターンは少ない

なんてことの証明を費やすことに将棋好き以外には興味ないだろ
0146社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/04/30(火) 22:31:15.00ID:vPayhqHq
金の手駒で詰めろになる最少手順の場面より、
金の手駒がなくて詰めろになる最少手順の場面が、
有限なのか無限なのか、それが問題なのか

有限であると証明されれば、
たしかに将棋界にとって役にたつ
0147社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/04/30(火) 22:31:56.99ID:1M2keefI
>>142
アイデア的には悪くないと思うぞ
ただ、本当に出来てんのか?
情報の連携は出来てんのか?
無限の宇宙ほんと使えてんの?
同じ宇宙しか使ってなくね?
比較に使ってるはずの宇宙が潰れてなくね?とは思う
0148社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/04/30(火) 22:39:36.19ID:vPayhqHq
この代数幾何ってのが曲者だ、

これほとんど文系における「メタファー」の置き換えに等しい
その法則性を「射影」なり「位相」といった概念で堅固にしてるものだ
いやそんな単純じゃない
「圏論」とか「類体論」とか概念がずっと複雑に構成されてる
0149社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/04/30(火) 22:41:21.32ID:vPayhqHq
まだぜんぜん調べてないから初手の初手の状態

これの全貌をある程度理解するにはかなり骨がおれる
数学の素養もあるわけでないから時間かかる
0150社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/04/30(火) 22:53:03.94ID:vPayhqHq
異なった集合というかその上位概念の類またその上位の宇宙という舞台を構成するとして、でもってそれぞれの舞台のルールで構成して、ほんで比較するわけでしょ

将棋と囲碁、またはオセロといった宇宙のそれぞれのルールとひとつひとつの概念から、共通した要素を抽出して比べるみたいなもん?

どんだけ抽象の海に潜ればいいんだ?
0151社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/04/30(火) 23:02:53.03ID:vPayhqHq
>「宇宙際タイヒミュラー理論」については非常に簡潔に言うと、「足し算と掛け算を分離する」ということらしい。もう少し長く説明すると、自然数の足し算と掛け算からなる「環」と呼ばれる複雑な構造をした数学的対象に対して、その「二つの自由度=次元」を引き離して解体し、解体する前の足し算と掛け算の複雑な絡まり合い方の主立った性質を直感的に捉えやすくなるように組み立て直す数学的装置のようなものだそうだ。

>素数については、それが約数や倍数という概念を用いて定義されることからも分かるように、すぐれて掛け算的な概念であるために、素数がどのようなタイミングで現れるのかといった問題は、足し算と掛け算の強い結びつきを一回断ち切って、その上で今ある数学の世界と再接続しなければ解決できない
(超難解な「宇宙際タイヒミュラー理論」に感動 JBpress)

たしかに、ABC予想を含めてこれらは素数の問題かもしれない
素数の問題とはつまるところ、宇宙全体の問題かもしれない
0152社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/04/30(火) 23:36:29.79ID:Ci0kocKa
前に5chの検証では計算間違いですもう一度よく見直してねっていう結論だったと思うけど
0154社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/05/01(水) 05:30:01.26ID:AXGjqmn9
宇宙人と友達になって、彼らの地球よりも何千万年分も進んだ学術の結果・成果を教えて貰っていれば、
それを理解して解説する論文をさも自分が考え出したかのようにして発表すれば、ノーベル賞間違いなしだな。
次々と難問を証明・解決したということで歴史に名が残るだろう。
0155社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/05/01(水) 06:14:53.56ID:djCFAVu/
>>1
テレビ大好きYouTuber藤井聡教授とは大違いw
0156社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/05/01(水) 16:28:05.33ID:OnF28FcC
>>150
将棋の駒が碁盤に突入したとき
どういう動きをするか

そんな感じだと思ってるw
0157社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/05/04(土) 21:14:54.36ID:cKdVQiTV
共通した要素ってのは、
駒や石に与えられている性質の表象だけでなく、
「奪う」といった動詞的な共通の要素もあるのだ
つまり、
与えられている名詞性だけでなく、
働きかけにおける動詞性にだって対称性は導ける
0158社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/05/04(土) 23:16:44.74ID:Azjgs12j
<圏論は宗教!
<ラングランズプログラムは宗教!
<宇宙際タイヒミュラー理論は宗教!
数学って信心が求められる分野なのね
0159社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/05/06(月) 23:47:05.80ID:axz4sdWG
>「古來今、之れを宙と謂ひ、
>四方上下、之れを宇と謂ふ」(淮南子)

「宇宙」の「宇」は空間を意味し、「宙」は時間を意味する
であれば、
数学にもそれに照応する観念があるはず
それが「足し算」と「掛け算」だ

つまり、
足し算が「宙」つまり時間を象意し、
掛け算が「宇」つまり空間を象意している
理由は単簡で、
足し算はどこまでも1次元(時間)で、
掛け算はいくらでも多次元(空間)になるから

この「加法」と「乗法」という演算子のどちらにも関わるのが、
おそらく素数なのだ
なぜなら自然数は素数の積で表現されるものだから

自然数があって、足し算と掛け算が生まれたんじゃない
足し算と掛け算から自然数が生まれたのかもしれない
その足し算と掛け算が素数から生まれたものだとしたら、
宇宙には自然数や演算子より根源に素数があったのだ
だから、足し算と掛け算はそれぞれ素数で分離できるはず
0160社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/05/06(月) 23:49:33.60ID:axz4sdWG
望月氏の理論の証明過程がそうなってるかはもちろん知らん
0161社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/05/08(水) 01:15:45.30ID:o+AcRnfA
足し算が時間を示し、掛け算が空間を示すならば、
引き算と割り算は何を示しているのか考えなくちゃいけない

割り算は空間の分割だからそのまんま「比」を表現している
「物」というのは抽象的にいえば「比率の存在」であるから

引き算はよくわからない
足し算を「未来」と見なせば引き算は「過去」といえるが陳腐すぎる
空間の「物」という対比でいえば、時間は「質」を示すのだろうか
しかし「質」とは何かと問われても六ずかしい

そもそも時間を素数で表現すること、
空間を素数で表現することをどのように捉えればいいのか理解できない
だいたいに「素数」を何かに例えることに困難がある
ただ、素数が時空を超越している何かであることはたしかだ
0162社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/05/08(水) 19:49:13.07ID:o+AcRnfA
素数が何を示しているかわかった

「量」だ
量なら変幻自在で宇宙開闢から普遍無限に存在してる
量なら時間と空間でそれぞれ測ることができる?

空間の量なら体積がすく浮かぶし物の説明に妥当な気がするが、
時間における量ってものは、、、限りなく質の概念に近い
ある過去の時点の量と、未来の時点の量とは「質の変化」に他ならない

「物質」とはより根本に言い換えれば「量」に過ぎない
「物」は空間の規定(枠組み)の物差しで、
「質」は時間の規定(枠組み)の物差しだ

しかし「量」ってやつは一般的に連続的な形態のイメージだ
素数にそんなイメージは浮かばない
でもそれは、
おそらく自然数を前提として素数を捉えているドクサ(思い込み)あるいはドグマ(教義)が原因なんだ
イメージに困難だが、素数の実態は連続と離散を兼ね備えているものだとしたら?
そもそも実体とはそういうものだろう
素の宇宙とはアナログでもデジタルでもないはずだ
0163社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/05/08(水) 20:03:20.45ID:o+AcRnfA
>時間における量ってものは、、、限りなく質の概念に近い
>ある過去の時点の量と、未来の時点の量とは「質の変化」に他ならない

これじゃ「ベクトル」や「スカラー」を言い換えただけか
座標系に依存しないということでいえば「スカラー量」に該当するかな
つまり「質量」ってことだ
0164社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/05/08(水) 20:13:41.21ID:o+AcRnfA
う〜ん、やっぱ素数を「量」に例えるに違和感なくもない
自然数でも実数でもいいわけだし

素数ってもしかして「量子」のこと?
いやでも、量子って離散量みたいなイメージやで
素数も飛び飛びといえばそうだけど

宇宙の裏側からみたら飛んでないってことかな
0165社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/05/09(木) 21:10:41.48ID:nrRdIHP1
アナログでもデジタルでもない根源の実体なんてものは、
たしかに、クアンタム(量子/quantum)かもしれない

しかし量子的実体とはどんな例えになるのだ?
アナログ的実体と問われたら、空気や水の流れをイメージできる
デジタル的実体ならば、リンゴや人間などの個物をイメージできる
量子的といえば、一方が他方に時空を無視して作用したり、
ぼんにゃりとした確率的存在として表現するしかないもので、
観測すると波から粒子に収束してしまうような奇怪な何かだ
それはカントのいう、我々の先天的認識の形式を超えている

アナログってのは、連続しているからその類において“一”者だ
デジタルは、離散しているので多種多様にさまざまな“多”者だ
クアンタムの場合は、“一”でも“多”でもない
強いて特徴を挙げれば、“対”であろうけど

「対」に該当するような観念を「素数」から導けるだろうか?
いやしかし、「量子=素数」という仮定は強い魅力がある
間違っていない気がする
0166社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/05/09(木) 21:37:21.42ID:nrRdIHP1
映画「マトリック」の視点でいえば、
アナログ世界が数字や記号の羅列としてデジタルで表現されている

しかしアナログを波として、デジタルを粒子と見なした場合に、
粒子は波に包含されている関係といえるだろうか?
「塵も積もれば山となる」というが、
塵はどこまで増えても塵であり、山はどこまで小さくても山なのだ
ミクロとマクロの間に非連続で断続的な飛躍がある
波と粒子の関係も同様だ

これは「概念の転移」が生じることに原因がある
「ルビンの壺」みたいなものだ
同じものを見ているのに、異なった側面を見い出せる
「2人の向き合った顔」と「壺」は、観測者の認知で変わる
波と粒子も同じものの二つの側面だ
二つの側面ということは、「対」ということだ

これを数学の概念で翻訳するに、
虚数および複素数を分析することで見えてくるはずだ
でなきゃ「リーマン予想」に届かない、
素数に届いてこない
0167社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/05/09(木) 22:36:50.99ID:nrRdIHP1
複素数平面で考えるに、
実数の横軸と虚数の縦軸があるわけだけど、
この虚数の縦軸が何を表現しているのかを考えるのが難しい

一般には(一般的じゃないかも)、横軸の実数を「もの」、
縦軸の虚数は「こと」を表現していると解説されていたりする

たしかに「こと」は「もの」じゃない
ある意味「質」みたいなものだ
しかし実軸の「もの」だって「こと」がなければ「物質」にはならないわけだ
つまり認知の確定と転換は縦の虚軸で表現されている
だから複素平面上の点とは、
ウィトゲンシュタインがいう「事態」を示しているともいえる
その観点で線上のメモリの数字は論理抽象的な集合を意味しているだろう

問題は、縦の虚軸のゼロからプラスの側とマイナスの側で、
どんな意味の違いを説明できるのかということだ
実軸のそれの場合でも単純でないにしろまだ容易なイメージだが、
そもそも虚数って例えるのが難しい

たぶんに説明したいことは「ルビンの壺」を例にすると、
複素平面の縦の虚軸に対称している2つの点が、
「2人の向き合った顔」と「壺」を表現しているということだ
その変換を支えているのが虚軸なんだ
0168社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/05/09(木) 23:15:18.39ID:nrRdIHP1
量子ってのはつまるところ、
「対称性をもつ点」ということになるかな

一方がスピン下向きなら他方はスピン上向き、
一方が白なら他方は黒、といったように

でもこれは明らかに、
観測者の論理認知的な機構に束縛されているという条件がある
といっても、その変換が成立する法則性は抽象的に広すぎる
だからといって、白と赤を対称と見なすことは一般的じゃない
かといって、赤と青を対称だと見なす論理性がないとはいえない

波と粒子でいえば、それを対称性だと見なすならば、
観測者の認知機構に依存しているのか、
観測者に関係なく普遍的な対称を示している表象なのか、
おそらくもっとも高度な抽象を示していることは間違いない

いや、「波」と「粒子」の場合は対称といえるのかどうかわからない
「独身者」と「既婚者」を対称と見なせるかどうかよりも差が大きい
「男」と「女」という対称くらいには近いかもしれないが

さて、素数がこういった対称性にどう関わってくるのかが難題だ
でもって望月理論とぜんぜんに脱線しちゃっているのかもしれない
どのみち関連する多くの数学概念を学習しないとどうにもならない
0169社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/05/10(金) 00:21:37.62ID:L3OjxwG3
リーマンゼータ関数が何を意味しているのかわからない
けれども、
その関数値がゼロ(自明な零点)になるのは負の偶数であるということは、
その場合に対称性が成り立つという意味であるはずだ

であれば、
負の偶数以外にゼロになると予想される実軸の1/2は、
自明でない対称性の法則を示しているといえる

なんでこれに素数が絡んでくるのか知らない
でも、素数が比喩という対称性を産み出す原理であることは直観できる
それが実部1/2であるということの意義だ
0170社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/05/10(金) 02:18:53.33ID:zEw7P0h2
そういえば円周1の円に立つ波で
全ての波の節を除いた点の集合は
ほぼ素数かもしれんな

と思ったがただの分数か
0171社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/05/11(土) 14:53:27.86ID:ekv/Vk52
タイトルだけ見ると、指名手配されたのかと思った。
0172社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/05/12(日) 23:28:16.54ID:kYDXeC1j
オイラーはバーゼル問題を解く過程で、
2乗の逆数の無限和から「(円周率の2乗)/6」を導いた
その展開から、
「すべての素数の無限和の積」が、
「すべての自然数の逆数の無限和」に等しいことに気付いた

ガウスは15歳で、
「自然数の中に素数がどのくらいの割合で含まれているか」の定理を発見した
そこには対数が出てきた

有名なオイラーの等式はこれら「円周率」と「自然対数の底」が絡んでいる
円周率は真円を示し、対数は螺旋を示す
円は対称性の極致で、螺旋はその揺らぎ?であろうか

物理学では世界の実在は「対称性の破れ」によって解説される
であればこの世界は「円」じゃない
いや、私たちは円の世界に住む螺旋の流れの存在なのだろうか
おそらく素数はこの螺旋に属しているに違いない
ということはつまり、
私たち一人ひとりの存在は、
唯一である自分自身でしか割り切れない“素数的存在”なのかもしれない
どんな個体も“一意性”に素因数分解として表現されるだろうから

オイラーの等式にはもひとつ重要な「虚数」が現れる
「イーのアイ・パイ乗=マイナス1」
マイナス1は複素平面における実軸のマイナス1だ
その原点が現在を示すなら、
この左辺の未来と右辺の過去は釣り合わなければいけない
つまり、過去と未来は異なった表現の“対”として等しくあるのだ
0173社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/05/12(日) 23:36:46.45ID:kYDXeC1j
螺旋を円に射影すれば、そこに素数が現れたっていいはず

しかし三角関数は苦手なのだ
比で角度を示すなんてことはとても抽象的だ
でもって対数はもっと拒否感が強い

そんな分析を翻訳するなんて想像するだけで疲れる
0174社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/05/14(火) 20:45:41.86ID:hn8hIvZJ
>>172
いやいや、素数は直線だってww
0175社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/05/14(火) 23:59:54.26ID:Ttp8F7ZA
円周率とは「円の直径」に対する「円周」の長さの比だ

円の直径(直線)が何を意味しているのかわかるというのかい?
0176社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/05/15(水) 00:33:26.94ID:jbeonvu0
自分へのごほうび
0177社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/05/15(水) 08:46:08.23ID:jzkO8jAw
よくわからないけれど
リーマン球面上の非自明の零点1/2を通る直線を展開すると
クロソイド曲線を描けるのかもしれない
0178社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2024/05/15(水) 09:29:41.25ID:jbeonvu0
これはただの写像理論ではないのか?
0179名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/17(金) 23:00:24.89ID:yQFM+nFU
写像ゆうたって、2次元の円周を一方向に動く質点は、
1次元の線分では行ったり来たりの繰り返しの影になるで
2次元では一方向に進むのに、1次元ではそうじゃなくなるやん見え方が変わってくるやん

それが問題にどう関わってるかはよくわからんけども
たぶん三角関数で同じように表現できるつまり角度の取り扱いがカギを握る
0180名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/18(土) 07:47:24.82ID:Wg2RDpwN
2024.05.13発表の
現在最新aI/GPT−4o
※毎回バージョンアッすで問いましょう

人間の科学で現象観測を確定されているモモノ
@銀河系にはエイリアンの巨大構造物が星を包み込む「ダイソン球」の候補が7つあるとの研究結果
➁画像情報 テレポート
Bエネルギー 瞬間にどう
C接続されていないノード間 量子テレポーテーション
D量子テレポーテーション マルチ化
E多次元 量子テレポーテーション
上記から考えて
地球外生命体からは地球の非公開/極秘っ情報は筒抜け状態と踏まえて

aiに理由を答えてもらいましょう
@統合失調症の存在
a.ガスライティングの存在
b.ギャングストーカーの存在
c.陰謀論の存在
➁既得権益の存在
B税金逃れ【抜け道】の存在
C平等といいながらの富の偏りと権力
D宇宙人から攻撃を受けていないという保証
E宇宙人同士が争っていないという証拠
F非公開特許の存在
G過去のことならaIの数周した結果と自称が合うかを見比べればAIの回答の制度がわかる
どこの情報がより信ぴょう性が高いなども判明する

など不思議に思うことを問いましょう

グローバル社会【全宇宙】でもAI全言理解
0182名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/25(土) 07:44:40.95ID:ohoc2ITT
本当に正しいならいつかわかるだろうからこんな恥ずかしいこと
しないほうが良かったんじゃないかな?
0184名無しのひみつ
垢版 |
2024/05/29(水) 20:29:29.01ID:8xvrnJFc
>>181
例えばノーベル物理学賞は少なくとも75年前には
既に、過去の受賞者からの推薦の影響が大きくなっていた。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況