X



【進化】イヌの起源に迫る:絶滅したニホンオオカミの祖先から分岐したか [すらいむ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2024/03/09(土) 21:14:16.00ID:Mg1mJXpL
イヌの起源に迫る:絶滅したニホンオオカミの祖先から分岐したか

 総合研究大学院大学と岐阜大学の研究グループは、絶滅したニホンオオカミがイヌに最も遺伝的に近縁なオオカミであることを明らかにした。

 イヌがオオカミを起源としていることは知られているが、これまでイヌに近縁なオオカミが報告されていなかったため、イヌは絶滅したオオカミのグループを起源とするのではないかと推定されてきた。

 一方、ニホンオオカミはかつて日本に生息していたが、明治時代に絶滅したとされる。
 江戸時代に長崎県の出島に滞在したシーボルトらは、ニホンオオカミの標本をオランダに送り、現在もオランダ・ライデンの自然史博物館(現ナチュラリス生物多様性センター)にタイプ標本が所蔵されている。
 今回、ニホンオオカミ、そしてイヌの起源を知るために、研究グループはニホンオオカミ、日本犬に加え、北米や北極圏のオオカミ、ユーラシア大陸のオオカミ、古代オオカミ、古代犬、現生のイヌなど100個体分のゲノム情報を解析した。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

大学ジャーナルオンライン 2024年3月9日
https://univ-journal.jp/242692/
0003名無しのひみつ
垢版 |
2024/03/10(日) 01:04:59.05ID:0iVhA3bv
犬の方の遺伝子調べれば分かるはずだけど、、
秋田犬か北海道犬が犬の始まりだろうね
氷雪にも強いし、
南極に捨ててきても死なないらしいから氷河期くらいは人類といっしょに乗り越えて来てる
0004名無しのひみつ
垢版 |
2024/03/10(日) 01:17:52.30ID:n2gw4WDT
少し前の論文の続報というか同じ結果じゃん
ニホンオオカミの祖先がまだ大陸にいた頃、その祖先のうち大陸に残ったグループの系統が犬の祖先とかいう
0005名無しのひみつ
垢版 |
2024/03/10(日) 07:28:14.33ID:N0fYxZir
最近、ニホンオオカミと柴犬がほとんど同じと言う様な話が増えてるな
0006名無しのひみつ
垢版 |
2024/03/10(日) 07:30:24.16ID:0h66y5K5
イヌの祖先は、1種なのか、それとも複数種なのか、は解決済み?
0008名無しのひみつ
垢版 |
2024/03/10(日) 08:16:13.72ID:xodS2OMz
>>7


イヌの品種によって含まれているニホンオオカミゲノムの割合が異なり、
最も多かったイヌは、ニューギニアの高地の野犬(New Guinea singing dog)
0009名無しのひみつ
垢版 |
2024/03/10(日) 08:46:27.07ID:lxlixgJ1
犬の起源はフェンリル
ウチの柴太の機嫌は上々だ
0010名無しのひみつ
垢版 |
2024/03/10(日) 08:48:54.42ID:xodS2OMz
2020年、ディンゴとニューギニア・シンギング・ドッグの
初の全ゲノム解析が行われた。

この研究によると、これら2頭の犬の祖先は東アジア南部で誕生し、
9,900年前に東南アジア島嶼部を移動し、8,300年前にオーストラリアに
到達したという。

この研究は、これらの犬が南アジアから4,300YBPに到着した、
あるいはオーストロネシア人の東南アジア島嶼部への進出の一部として
ニューギニアに約3,600YBPに到着した、という以前の指摘を否定するものである。

遺伝学的証拠によれば、ディンゴは8,300YBP前にオーストラリアに到着し、
未知の人間集団によってもたらされた。
https://en.wikipedia.org/wiki/New_Guinea_singing_dog
0011名無しのひみつ
垢版 |
2024/03/10(日) 08:57:52.12ID:SqYCPJo8
最も数多い家禽のニワトリの祖先はセキショクヤケイ1種
多種多様のドバトや愛玩鳩の祖先はカワラバト1種
では小型から大型の様々なイヌの祖先は同じく1種?

ちなみにダーウィンは複数種だと予想していた
0012名無しのひみつ
垢版 |
2024/03/10(日) 09:49:02.14ID:VuC5EskH
>>4
いや違うはず
少なくともこのPCは見たことない
0014名無しのひみつ
垢版 |
2024/03/10(日) 10:00:23.57ID:Sg9eGn3e
わおん
0015名無しのひみつ
垢版 |
2024/03/10(日) 10:17:28.81ID:VuC5EskH
>>6
未解決です

ちなみにこの研究を読む限り
西と東で分離してる可能性が高そうですね

アフリカ犬種がけっこう古くから分岐していた
0016名無しのひみつ
垢版 |
2024/03/10(日) 10:36:49.21ID:XMUBFB4j
起源とか言い出したら、あいつらが寄ってくるだろ

ニホンオオカミじゃなくて、正式名称は、ダイカンオオカミ・ニダ!
0017名無しのひみつ
垢版 |
2024/03/10(日) 10:58:16.08ID:saiWMI30
イヌの起源ではなく和犬の祖先だろ
柴犬や縄文犬弥生犬の祖先はニホンオオカミだろうけどプードルの祖先はニホンオオカミではないという事
柴犬とプードルとニホンオオカミの起源は別に居たはず
0019名無しのひみつ
垢版 |
2024/03/10(日) 13:21:01.30ID:n2gw4WDT
>>17
違う
和犬だけでなく全てのイヌの祖先という研究結果
勘違いしてるようだがニホンオオカミが祖先とは言ってない
「ニホンオオカミの祖先」といっている
これは日本に来る前の、大陸(東アジア)にいたオオカミのこと
0023名無しのひみつ
垢版 |
2024/03/10(日) 13:52:26.04ID:9o9eNvKP
欧米・大陸のオオカミはオオカミとして存続

たまたま日本に渡ってきたオオカミは、日本が島国だったせいで小型化し、
小型だったがゆえに、人間に飼いならされて、犬として全世界に広がった

系統図はこう読んでいいのかな?
0024名無しのひみつ
垢版 |
2024/03/10(日) 14:08:46.59ID:n2gw4WDT
>>23
違うよ
日本列島にいたニホンオオカミがイヌの起源になったわけではない

論文読んでほしいが
かいつまんで言うと、
・ニホンオオカミの祖先のオオカミ(大陸にいた。このオオカミの系統を仮にXとする)がイヌに最も近い
・Xのうちの一部が日本に渡ってニホンオオカミになった
・Xの子孫の一部が飼い慣らされてイヌになった
・Xの系統はイヌを除いて絶滅した
・Xとイヌが分岐した後もXから東ユーラシアのイヌへの遺伝子の流入があった
・西ユーラシアのオオカミからイヌへの遺伝子の流入もあった
0025名無しのひみつ
垢版 |
2024/03/10(日) 15:18:37.97ID:VuC5EskH
>>18
懐かしいな

284 名無しのひみつ 2021/10/29(金) 01:30:11.98 ID:0DeLy3xN
家畜犬の起源を中国南部とする話があったが
より古い犬種はベトナムのやつですかね

そんで韓国犬にはニホンオオカミの血筋なしだけど
ディンゴ/NGSDとは共有してる

この辺りはモザイクでけっこう面白いな
0026名無しのひみつ
垢版 |
2024/03/10(日) 15:34:14.81ID:n2gw4WDT
2021年の論文は2021年10月公開(プレプリント)で
2024年の論文は2022年3月に投稿、2024年2月にアクセプトされてるからほぼ同時期の論文だな
受理まで2年もかかったのか
0027名無しのひみつ
垢版 |
2024/03/10(日) 15:48:10.65ID:VuC5EskH
>>26
なるほどw
0028名無しのひみつ
垢版 |
2024/03/10(日) 15:50:03.31ID:2eknsQwC
多分、四国犬の先祖がオオカミの振りして日本国内を荒らしまわって
いたのだろうと思う
その先祖のうち、調子のいい奴が人間に懐いて子分になった
0029名無しのひみつ
垢版 |
2024/03/10(日) 16:03:38.04ID:DDoS+nQ+
そんなバカな話はありえない。
ニホンオオカミは日本にしか存在しなかった。
そのニホンオオカミから犬の祖先が枝分かれしたと
いうことになれば、犬の祖先は日本列島から世界に
拡散したということになる。
そんなアホなww
0030名無しのひみつ
垢版 |
2024/03/10(日) 16:41:29.44ID:RxsnZdPL
>>29
「犬とニホンオオカミは祖先が同じ」と言ってるだけだぞ?
0032名無しのひみつ
垢版 |
2024/03/10(日) 17:11:14.71ID:9o9eNvKP
じゃたまたま小型のかわいいオオカミが突然変異して、たまたま日本でだけオオカミになって、世界中に犬として広まったってことになるけど
なんで日本だけオオカミなんだ?
そもそもニホンオオカミが犬だったんじゃないのか?

かわいいオオカミがなぜ日本だけオオカミとしても犬としても生きられたのか?
日本以外では可愛いオオカミXは絶滅したってことか?
0033名無しのひみつ
垢版 |
2024/03/10(日) 17:12:50.88ID:n2gw4WDT
>>32
ニホンオオカミの祖先Xが小型だったとはどこにも書いてないぞ
0034名無しのひみつ
垢版 |
2024/03/10(日) 17:36:41.86ID:m/yW+Hxd
人懐いてに飼われる事で受けるストレスも野生より少なくなってすぐに身体に変化が起こる
0035名無しのひみつ
垢版 |
2024/03/10(日) 18:01:30.50ID:YtGvAE6s
イエイヌの起源は珍宝犬
0038名無しのひみつ
垢版 |
2024/03/10(日) 21:45:47.30ID:iQvG+GK2
大谷「デコピンも祖先は日本史オオカミなの?奇遇だな」
0039名無しのひみつ
垢版 |
2024/03/11(月) 03:27:21.71ID:yCzmlIov
>>1
>総合研究大学院大学と岐阜大学の研究グループは、絶滅したニホンオオカミがイヌに最も遺伝的に近縁なオオカミであることを明らかにした。

簡単な日本語なのに意味を全然理解しない奴が多いな
0040名無しのひみつ
垢版 |
2024/03/11(月) 09:07:12.59ID:V7SZBZd+
つまり大陸のどこかにXという種類のオオカミがいて、その子孫のイヌやオオカミが世界中にいたかも知れないが、オオカミの方はあらかた滅んで最後まで残ってたのがニホンオオカミだったってことか?
0041名無しのひみつ
垢版 |
2024/03/11(月) 09:56:09.87ID:h2KDPzjU
DQNにもマジレスとは真面目なのか優しいのか余程のヒマジンなのか
0042名無しのひみつ
垢版 |
2024/03/11(月) 12:41:12.74ID:JsjonYQW
人類の起源は台湾、犬の起源も台湾だろう
もとはオオカミだったかも知らんけど
人類は月から降りてきた説で合致ってる
0043名無しのひみつ
垢版 |
2024/03/11(月) 13:32:54.44ID:s0EaLAl0
猫の祖先もニホンオオカミの祖先と一緒です。更に人間の祖先も、
0044名無しのひみつ
垢版 |
2024/03/11(月) 15:38:07.47ID:PcKnQz23
>>6
オオカミ起源and/orジャッカル起源みたいな話だっけ
それならオオカミ一択で決着
0048名無しのひみつ
垢版 |
2024/03/11(月) 20:47:50.27ID:lo0tv3zH
南米奥地とかアフリカの僻地とかそういうところのイヌも単一起源というのは直感的には信じ難い
各地のイヌ属の複数種(オオカミ、コヨーテ、その他絶滅種など)から改良されて、もちろんそれらの交雑もあって、いまのイヌになったと考える方が自然に思えるんだが
遺伝子解析の結果はそうではないというのは興味深いが、解析の仕方が正しいのか疑問は残る
0049名無しのひみつ
垢版 |
2024/03/11(月) 21:29:12.68ID:vFzctLLe
>>48
普通に考えて人間と一緒に大陸を移動したんだろ
既に犬がいるのに現地でわざわざ面倒な家畜化するメリットがない
南米の一部では一時期クルペオギツネを飼っていたそうだが、結局家畜化せずその習慣はなくなった
0050名無しのひみつ
垢版 |
2024/03/11(月) 21:29:55.92ID:vFzctLLe
>>48
人間の移動や文化の伝搬を考慮できてない時点でお前の直感はおかしいよ
0051名無しのひみつ
垢版 |
2024/03/11(月) 21:41:53.36ID:G3uNMf5Y
>>50
君の文章はマナー違反だよ
0052名無しのひみつ
垢版 |
2024/03/11(月) 21:44:45.23ID:H65QAz0T
現地にいるイヌ属を飼うという方が自然だろう
なんで連れて行くのが前提なんだ
お前のほうが異常
0053名無しのひみつ
垢版 |
2024/03/11(月) 21:46:48.15ID:G3uNMf5Y
>>48
ブタ、ニワトリ、飼い猫などの起源なども調べてみれば、
あなたの考えも変わるだろうと思います。
0054名無しのひみつ
垢版 |
2024/03/11(月) 21:51:43.49ID:gyJdgYGa
ニワトリはセキショクヤケイから改良された
イヌはどうかな
ダーウィンも同じようなことを深く考察していて
イヌは複数種起源という立場だったよ
君がダーウィンより深い考察できてるんならすごいけどね
0055名無しのひみつ
垢版 |
2024/03/11(月) 22:08:27.91ID:QqZ+NR+2
ヒトは世界中にいるから同時多発説が正しい言っているようなものだな
0057名無しのひみつ
垢版 |
2024/03/11(月) 22:22:01.64ID:ZTEgDOKB
>>1
犬って一口言うけど
日本犬?
それとも全ての犬の祖ってこと?
0058名無しのひみつ
垢版 |
2024/03/11(月) 22:24:15.47ID:6jV7YV9b
>>52
野生動物を人間が飼い慣らして
猟犬や番犬のようにするのって
そんなに簡単かな?

アフリカ人がアフリカ象やライオンを
家畜化できたでしょうか?
0059名無しのひみつ
垢版 |
2024/03/11(月) 22:26:08.92ID:9FbNl84H
シェパードなんかは背が高くシュッとしてるから西洋の狼が
後から混じってるのか
0060名無しのひみつ
垢版 |
2024/03/11(月) 22:31:44.26ID:TIbqXWVW
>>58
イヌ属は容易だったんだろう

家畜にできた種はごく限られてる
0061名無しのひみつ
垢版 |
2024/03/11(月) 22:36:46.26ID:ZTEgDOKB
犬はもともと雑食だったけど
家畜化に成功した要因に炭水化物の消化酵素を獲得したことが大きな要因と聞いた
人間でもなんでも、無理して食ってるか遺伝子の偶然な変化で消化酵素を獲得するかで大きな違いがでてくる
大昔昆虫と細菌はの祖先は,木のセルロースを消化する酵素を獲得していなかったので枯れ木はただうず高く埋もれたままだった
それが今の石炭
0062名無しのひみつ
垢版 |
2024/03/11(月) 22:37:41.76ID:TIbqXWVW
>>59
“種としての起源”とは時間軸が桁違いに違う
イヌの品種は100年くらいで大きく変えられた
植物の栽培品種などと似たような時間スケール
0063名無しのひみつ
垢版 |
2024/03/11(月) 22:47:44.70ID:vFzctLLe
>>52
自然じゃないね
アメリカ大陸に人間が渡ったのはいつ頃か知ってる?
0064名無しのひみつ
垢版 |
2024/03/11(月) 22:51:08.68ID:vFzctLLe
もうイヌの起源はオオカミで確定してるよ
ミトコンドリアDNA、核DNA、形態その他の分析でね
この30年間の論文でイヌはオオカミという結果が出てる

だから、だいぶ前からどこのオオカミが起源かっていう段階になってる
0065名無しのひみつ
垢版 |
2024/03/11(月) 22:58:36.93ID:vFzctLLe
>>54
時代が古すぎる
分類学の進歩を無視すんなって
昔の動物学者のローレンツは最初ジャッカル説をとっていたが、後年はオオカミ説をとった
イヌとの遺伝的距離はキンイロジャッカルやコヨーテはオオカミより遠い
0066名無しのひみつ
垢版 |
2024/03/11(月) 23:08:11.28ID:vFzctLLe
どのオオカミが家畜化されたかの議論は東アジアだのヨーロッパだのと諸説ある
複数の場所で家畜化されたという説もある
分析が難しいのは、おそらく家畜化が始まってからも移動した場所のオオカミを交雑させたことがあったからと思われる(1の分析での遺伝子の流入)
解析の対象にニホンオオカミを含めたのは1の研究グループが初めてで、今後の議論に影響するだろう
0070名無しのひみつ
垢版 |
2024/03/12(火) 07:49:04.80ID:bGXqdYTL
ニホンオオカミとは何なのか、ぜんぜん分かってない
0071名無しのひみつ
垢版 |
2024/03/12(火) 08:06:08.01ID:u9CHlgwx
ニホンオオカミの先祖から
犬に分岐したんだよね
ニホンオオカミが犬の先祖じゃないよね

日本人の読解力が低下してるの聞くが
ここまで低下してるとは

そっちの方が気になるわ
0072名無しのひみつ
垢版 |
2024/03/12(火) 09:14:42.31ID:Y1tbxnkt
>絶滅したニホンオオカミがイヌに最も遺伝的に近縁なオオカミである

犬は中国南部で生まれてそれが全世界に拡散して
その元になった狼の系統は極東最果ての地の日本で
元のDNAを損なわずに残った
ということなのだろうな
犬化出来なかった他の中国南部狼は
外部から来た狼と混血が進んだんだろう

中国南部単独説の傍証だなこれは
0073名無しのひみつ
垢版 |
2024/03/12(火) 09:42:22.04ID:VX7sn8jB
>>72
どこから中国南部が出てきたの?
この論文では東アジアとしか出てきてないけど

論文中から
「ニホンオオカミとイヌの系統の分岐が起こったのは東アジアである可能性が最も高いです。」
「この仮説は、犬の家畜化の起源が東アジアにあったことを直接示唆するものではありません。家畜化のプロセスは、動物と人間との関わりから始まったと考えられますが、我々の系統解析では、犬の系統がいつ人間と関わり始めたのかについての証拠は得られていません。」
0074名無しのひみつ
垢版 |
2024/03/12(火) 11:09:56.00ID:P/eeQsbG
断定的な妄想してるのがいるがこの論文からしてあるシナリオの可能性が高いことを推定しているだけで何も確定的なことは言ってないんだよ
別地域の起源説や遺伝子の混在を指摘してる論文もあり、いろんな可能性が考えられるということ
0075名無しのひみつ
垢版 |
2024/03/12(火) 12:45:02.78ID:Zu/vgeTT
Savolainen 2002
Pang 2009
Wang 2016
辺りが代表的な中国南部説だった
逆に今はどうなの? みなさん
0076名無しのひみつ
垢版 |
2024/03/12(火) 13:29:44.00ID:nQIgRa+H
>>53
ブタはかなり現地起源があるな
0077名無しのひみつ
垢版 |
2024/03/12(火) 17:33:17.72ID:nQIgRa+H
>>75
中国南部の起源は
普通にベトナムに吸収されて
>>20の図になってるな

まぁ、前に見たときから
そう思ってたんだがw
0079名無しのひみつ
垢版 |
2024/03/13(水) 13:04:43.33ID:MZSGfYW4
月から降りてきた人が台湾や九州に住み始めた時に手懐けるたのが犬ちゃんの始まりだよ
狩猟に便利だし
日本の始まりでもある
0080名無しのひみつ
垢版 |
2024/03/14(木) 03:23:11.37ID:maXws1H3
>>79
中東の三日月帯では
魚人がいろいろと教えてくれたが

アジアのゴールデントライアングルでは
戌と酉を教えてもらったのか
0081名無しのひみつ
垢版 |
2024/03/14(木) 03:26:09.88ID:maXws1H3
>>78
だいたい前のmtDNAのときに予想した
結果と一緒だな

これの>1もだが古代犬の解析が弱い
0082名無しのひみつ
垢版 |
2024/03/14(木) 04:36:48.64ID:pY+1aMZ1
人類と最も近縁なサルはチンパンジーだが、だからといって人類発祥の地がアフリカとは限らないし、世界各地で同時多発的に知性を発達させたかも知れないよな!

ゴリラの子孫とかメガネザルの子孫みたいな奴たまにいるし
0083名無しのひみつ
垢版 |
2024/03/14(木) 08:05:03.06ID:RS7gRuj0
>>78
狼もシベリア産なのかね
狼はヨーロッパに行ってから中東や南アジアに行ったようにも見える
犬はステップを西に移動して中近東へ南下
そこでシリア狼と混血してレバント犬になったのかも
0084名無しのひみつ
垢版 |
2024/03/14(木) 15:13:25.79ID:Dr5YaLBU
人類の起源は月
犬の起源は台湾
文明の起源は台湾(沖縄海底を含む)
0085名無しのひみつ
垢版 |
2024/03/16(土) 15:53:50.65ID:ur3TloBu
>>61
昆虫ってセルロース分解してるのか
石炭期はリグニンかと思ってたわw
0087名無しのひみつ
垢版 |
2024/03/18(月) 16:31:21.58ID:FT9mve3u
全ゲノム情報から知るニホンオオカミ
https://www.jstage.jst.go.jp/article/mammalianscience/63/1/63_5/_pdf/-char/ja

The Japanese wolf is most closely related to modern dogs and its ancestral genome has been widely inherited by dogs throughout East Eurasia
ニホンオオカミは現生のイヌに最も近縁であり、その祖先ゲノムは東ユーラシア全域のイヌに広く受け継がれています
https://www.biorxiv.org/content/10.1101/2021.10.10.463851v3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況