X



【考古学】儀式の起源は感染症などの危険回避か、由来抜け落ち伝統に、研究 [すらいむ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2021/01/19(火) 10:53:50.74ID:CAP_USER
儀式の起源は感染症などの危険回避か、由来抜け落ち伝統に、研究

■なぜ人は儀式を生み出したのか、コロナ禍の新習慣もやがて「儀式」に?

 新年のお祝いは、人類最大級の儀式だ。
 今月の初め、世界中の人々が花火を上げ、キスをし、1年の抱負を立てた。
 祝い方には、それぞれの文化に特有のものもある。
 米国南東部ではササゲ(黒目豆)とコラードグリーン(キャベツやケールの仲間の野菜)を調理し、スペインでは新年を迎えた瞬間にブドウを食べ、中南米では前年を象徴する像が燃やされた。

 人類のどの文化にも固有の儀式がある。
 儀式とは一般的に、何らかの目的のために繰り返し行われる象徴的な行動のことだ。
 ただし、その行動がどう機能するのかは説明できないことが多い。

 儀式は共同体の意識や共通の信念を強化する一方で、人々を疎外したり分断したりすることもある。
 ある文化で大切にされる儀式が、別の文化にとっては奇妙に映る場合は特にそうだ。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

ナショナル ジオグラフィック日本版 1/19(火) 9:11
https://news.yahoo.co.jp/articles/3a6e677130dc598958cc8cab360549c977012569
0002名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/19(火) 11:21:00.61ID:bqinnZxL
宗教の儀式は単なる形式ではなく、その本質をなすものである。
日本においても長崎周辺の隠れキリスタンは明治以後に
自由化されても教会には行かず江戸時代の風習・儀式を守り続けたと言う
0004名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/19(火) 12:34:16.52ID:f26ZltxL
素人でもそう思うだろ、普通に
0006名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/19(火) 14:48:38.80ID:AxYDJ+W7
坊さんがハゲなのも髪の毛に死体の腐った肉が付くのを防ぐ為に坊主にしてる
袈裟は昔のエプロン
悪霊が髪の毛や爪に反応するのも爪や髪の毛に汚れがついて病気になるから
酒と塩は殺菌消毒用
死体に花を添えるのは腐敗臭を消す為
線香の煙は虫を追い払う為
金物鳴らすのは死体目当ての野犬や獣を追い払う為
水場に銅銭投げ込むのは銅イオンで水を殺菌してボウフラ湧くのを防ぐ為
時代劇や大河ドラマで平安貴族が御簾で顔隠してるのは現在のビニールカーテン見たく咳やくしゃみでの飛沫感染予防
扇子で口元隠すのも喋った時に唾が飛ばないようにするタメ
0007名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/19(火) 16:22:19.78ID:2Vzr76l3
手を掲げたり大仰に動き回ったりするのはどんな効果を狙ってやってたって言うんだ?
なんかの慣例の簡略化したもの?
0008名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/19(火) 21:31:06.04ID:qNjT9Wpd
>>7
長い間パソコン作業した後とかにやると
気持ちいいよ
0009名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/20(水) 20:10:30.07ID:R/qBATFO
生殖の儀式とかもな。本来の目的が変貌してしまっている。
0010名無しのひみつ
垢版 |
2021/01/20(水) 20:54:59.49ID:uCpNu6D0
リカチョン、産婆院父の勧めで若い頃に割礼儀式を受ける。
無事成人女性に育つが物足りず刺激を求めて奇行虚言が増大
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況