X



【研究】日本人の甘党は「お酒が苦手」だと判明! 甘さの好みを決める遺伝子領域が特定される [しじみ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2020/06/23(火) 18:07:15.67ID:CAP_USER
→日本人の甘さの好き嫌いを決めている遺伝子領域が判明した
→甘さを決めている部分はお酒の強さにかかわる領域でもあった
→両者の関係を調べた結果、日本人の甘党はお酒が苦手だと判明

東京大学の研究者によって、日本人の甘味の嗜好性にかかわる遺伝領域(rs671)が発見されました。

この「rs671」は東アジア人だけにある領域であり、お酒の強さを制御している部分としても知られています。

その領域を分析することで、日本人は甘いものが好きな人ほどお酒に弱く、甘いものが嫌いな人ほどお酒に強い……という逆相関の傾向があることが判明しました。

これは既存のヨーロッパ人を対象にした研究結果(欧米人は甘いものが好きな人ほどお酒に強い)とは真逆になります。

いったいどうしてこのような差がうまれてしまったのでしょうか?
https://nazology.net/wp-content/uploads/2020/06/e7cf9c5cce682fdd88544d2ba0f3f216.png

■味覚の好みはとても変異しやすい

生活環境の変化に適応する際に、最もコストがかからない方法は、味覚を変化させることです。

味覚の変化により、動物は環境に適合した食べ物を好むようになり、生存能力の底上げが可能になるからです。

これまでの研究により、人間の味覚もまた非常に変化しやすく、遺伝子内部の僅か1塩基の差(一塩基多型)によって変化することが知られています。

しかし一塩基多型は地域による違いが大きく、国外の味覚の研究結果が日本人にあてはまるとは限りません。

そこで東京大学の研究者は、日本人12000人を対象に甘味の好みを決定している領域を探すことにしました。

甘味に対する嗜好性の強さは糖尿病や肥満をはじめとした生活習慣病を引き起こす恐れがあり、日本人特有の甘味メカニズムを解明できれば、日本人に合った予防や治療法が開発できる可能性があるからです。

■アルコール代謝にかかわる遺伝子内部に甘味の好みを発見

研究者らは実験参加者に、甘味に対する好き嫌いを5段階で評価してもらい、甘味の好き嫌いに関連する遺伝的要因(特に一塩基多型)が存在するのか調査しました。
https://nazology.net/wp-content/uploads/2020/06/7da3bd16fb179110fba270d5a0f6fa28.png

結果、12番染色体に存在するアルデヒド脱水素酵素2(ALDH2)遺伝子の内部に、甘味の好き嫌いを制御する一塩基多型(rs671)を発見したとのこと。

rs671は欧米人にはみられず、東アジア人だけにみられる一塩基多型の部位であり(欧米人はここにバリエーションがない)、アルコール代謝にかかわるアルデヒド脱水素酵素2遺伝子の能力を決めています。

そこで研究者がアルコールの強さと甘味の好き嫌いの関係を調べたところ、2本の染色体の両方がG(グアニン)でお酒に強い場合は甘いモノが嫌いである一方、両方がA(アデニン)でお酒に弱い場合は甘いものが好きという逆相関の傾向を発見しました。

またこの逆相関の関係は、女性より男性のほうが特に強くみられたとのこと。

■日本人の遺伝子を元にした研究が必要

現在の分子生物学の中心地はヨーロッパであり、これまで行われてきた多くの遺伝子解析は、ヨーロッパ人の遺伝子を元に行われてきました。

甘味にかんしてもヨーロッパ人の遺伝子を元にした既存の研究では「お酒が好きな人ほど甘いものが好き」……という結果が出た一方で、今回、日本人を対象にした場合は「お酒が好きな人ほど甘いものが嫌い」との結果が導き出されました。

このような人種ごとの結論の違いは今後も出てくるでしょう。

世界中で行われている様々な研究結果を、迅速に日本人に適応できるような体制が整うことを願うばかりです。

研究内容は東京大学のKaoru Kawafune氏らによってまとめられ、6月22日に学術雑誌「Journal of Human Genetics」に掲載されました。

Strong association between the 12q24 locus and sweet taste preference in the Japanese population revealed by genome-wide meta-analysis
https://www.nature.com/articles/s10038-020-0787-x

https://nazology.net/archives/63044
0012名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/23(火) 18:45:48.18ID:qOL2tOAO
辛いのが苦手、甘党だけど酒強い
0013名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/23(火) 18:47:30.27ID:c13TIZGs
甘党ってほどじゃないけど甘いのは好き
お酒はアルコール口に含んだ時の変な感じがイヤで飲めない
0014名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/23(火) 18:47:50.68ID:cdPBFzCW
ビールコップ半分で気持ちが悪くなる
あんこ大好き
0015名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/23(火) 18:49:55.03ID:0zz0+FA8
よくわかるわ
おはぎもどらやきもチョコもケーキもアイスも大好きだが酒は全くダメだ
0016名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/23(火) 18:56:48.19ID:WB52KoNI
な、バラバラだろう
0018名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/23(火) 19:48:21.10ID:aNrRUtWW
俺が甘党の下戸なのは遺伝子によるものか
0019名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/23(火) 20:29:02.92ID:wGTapFLK
甘いチューハイなら飲めるけど普通にジュース飲んだ方がいい
0020名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/23(火) 21:34:46.20ID:dvWH3h95
甘ったるいの好きで酒もめっぽう強いんだけど
0021名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/23(火) 22:18:26.34ID:FTMHP6Yf
甘党や辛党の人って何気に嘘つくよね
「全然甘くない、辛くない」とか言いながら食べてるくせに
冷や汗かいてたり滝汗流してたり、完食出来ずに「無理」とか言い出すし
最初から「甘いけど美味しい」とか「辛いけど美味しい」と言えばわかるけど
何で最初平気なふりするんだろ?相手するの面倒なんだけど
0023名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/24(水) 01:31:29.92ID:Nm6k3Ou8
うーん?
ウチのオカンは酒に弱いけど甘いのが嫌いだった
ワシは父方の長崎の血のせいでうわばみ系だけど
甘いのは時々で充分、どっちかと言うと甘いのも辛いのも程々しか要らない
父方は親族全部甘いのも酒もどっちも好きだったな
全然当てはまらんな?
0025名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/24(水) 06:43:06.06ID:UCGvl9of
うちの家系は甘いものも漉きだが
酒も大好き家系だがな
強いかいわれると弱くはないくらいだろうけど

ローカライズはいるだろうが
人種で区切らないとかいってるのがアメリカになかったか?
0026名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/24(水) 07:15:27.18ID:dIjU+bAa
日本酒のつまみに饅頭を食べる某歌舞伎俳優
顔がふくよかに・・・
0027名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/24(水) 07:16:10.79ID:cQRRWmmG
>>4
うちの年寄りはお酒飲むし、大福や饅頭をパクパク食べているわ
30代以上の女性は、ケーキもシャンパンも大好きだよね
0029名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/24(水) 07:53:42.13ID:FkrIGs+/
又差別科学か
金で幾らでも書けるww
0030名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/24(水) 07:55:06.84ID:FkrIGs+/
>>11
信長は下戸で辛党
ハイ、論破ww
0031名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/24(水) 08:00:09.03ID:YBnckT81
日本酒好きな人は甘党やろ
0032名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/24(水) 10:37:02.00ID:dky259pn
焼酎とか甘く感じるのはアレなんなん。バグ?
0033名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/24(水) 11:09:36.45ID:FkrIGs+/
>>21
辛党の頭いかれたバカと同じにするな
0034名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/24(水) 11:42:56.48ID:aZsM8J3Y
>>25
それはアメリカのご時世によるもの
そう言わないと潰されるから、というだけ
0035名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/24(水) 13:56:05.31ID:/3OCdQ3+
>>27
そういやうちの亡き父もようかんとか大好きだったがビールも大好きだったなぁ
毎日スイーツ食べたりはしなかったけど
0037名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/24(水) 17:13:09.34ID:UmB3iXtG
甘ったるい酒好きなんだが
カルーアとか甘酒の日本酒割りとか
0038名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/24(水) 18:16:21.74ID:H0PU2kgA
>>1
羊羹つまみにウイスキーを嗜む私は何?
0040名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/24(水) 21:31:55.03ID:sz0ZjPsi
関西人は甘いもの好き
関西人は下戸が多い
確かに
0041名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/24(水) 22:05:13.97ID:nKSmLTpy
日本人の「酒強い」が(東アジア以外の)海外では「普通」だったりする
日本男は10代のロシア娘より酒弱い
0042名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/26(金) 10:50:38.51ID:IObd3xj2
>>41
アルコールは遺伝もあるけど環境もわりと左右しそう
地域によるんじゃないか?
四国は強いいうか小さいころわりと酒飲んで強くなる説だが
ちなみに梅酒でそだった

ビール1杯で赤くなるやつも知らんうちに酒豪になってたり
0044名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/28(日) 12:52:50.64ID:qeLf4+Bo
酒が飲めないわけじゃないがうまいと思ったことがないし付き合い以外では飲まない
0046名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/29(月) 20:05:10.44ID:QvsAOS50
>>42
下戸が酒豪になったという話は、経験では聞かないな。
すぐ赤くなる奴は、飲みなれてきてもやっぱりすぐ赤くなる。
若い頃から、「顔色が変わらない」と言われてきた奴は、やっぱり酒豪になる。
0047名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/29(月) 20:21:49.56ID:KhvcCFe0
中部地方は下戸率高いらしいけど、愛知の武士が強いのは酒を飲まない(飲めない)からという説があるみたいだ
0048名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/29(月) 20:23:33.81ID:gQnkwwqd
某県民は日本酒のツマミに饅頭を食うのだが・・・
0049名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/29(月) 20:39:02.50ID:QvsAOS50
>>48
甘い酒に甘いツマミか…
相当甘党な県民だな。
0050名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/29(月) 20:39:11.92ID:BdJcYmdv
日本をアフリカからの移民のかたおよび東南アジアからの移民のかただらけにすれば、俺はオマエラ日本人に勝利できる。
東京をアフリカからの移民のかたおよび東南アジアからの移民のかただらけにすれば、俺はオマエラ日本人に勝利できる。

日本の人口のうち51%以上が外国人になれば世界を変えられる。
日本にもっと移民の方を受け入れよう!日本にもっと外国人労働者さんを受け入れよう!
移民の方や外国人労働者さんはテンノー制に賛成しない可能性が高いだろ。テンノーのために税金払いたくないよな。

テンノー制がなくなればカスミガセキも消滅するし、東京一極集中もなくなるし、ナチやろうも消えるし、いいこと尽くめだwww
オマエラの夢想する意味での日本も消滅するなwww

ドイツの人口のうち51%以上が外国人になれば世界を変えられる。
ドイツにもっと移民の方を受け入れよう!ドイツにもっと外国人労働者さんを受け入れよう!
移民の方や外国人労働者さんはドイツの選民思想や日本の選民思想に賛成しないだろ。
ドイツの選民思想や日本の選民思想のために税金払いたくないよな。

ドイツの選民思想や日本の選民思想がなくなれば、ナチやろうも消えるし、いいこと尽くめだwww
オマエラの夢想する意味でのドイツおよび日本も消滅するなwww

外務省およびその天下り先である宮内庁も廃止だな。 外務省およびその天下り先である宮内庁もネトウヨの巣窟
0051名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/29(月) 20:41:20.75ID:7V7ADUgt
チョコやあんこ含め甘いもの大好きだし、
ビールや酎ハイ、ウイスキーとかも大好きで毎晩晩酌してる俺は
遺伝子がおかしいって事ですか?
0052名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/29(月) 20:51:03.21ID:QvsAOS50
>>51
甘いものはエネルギーになる。
酸っぱいものは腐ってる。
苦いものは毒。

生物って、色々教えられる以前に、本能として備わってる「知識」があるのさ。
人間でも、幼児は特に甘いものを欲しがり、苦いものを嫌う。
甘いものを欲しがるのは、むしろ正常。生き物として当たり前。

とはいえ…糖尿病には気をつけた方がいい。
0053名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/29(月) 20:51:25.10ID:yYr2UL/w
男がモテる順
酒飲めるが甘いのは苦手
酒飲める甘党
酒飲めないで甘党
酒飲めないで甘いのは苦手

女がモテる順
酒飲める甘党
酒飲めるが甘いのは苦手
酒飲めないで甘党
酒飲めないで甘いのは苦手
0054名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/29(月) 20:58:00.21ID:szjJb401
>>1
あー、確かに
甘党で酒弱いわ
アルコール分解は遅くてアルデヒドはそこそこ分解できるタイプ
0055名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/29(月) 20:59:25.80ID:szjJb401
>>51
酒にも強いの?顔赤くならないタイプ?
0056名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/29(月) 21:16:06.11ID:qPd+onit
甘党だけどアルコールは臭いをかぐのも嫌だわ
純粋にアルコールが嫌いなんだなってレベル
0057名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/29(月) 21:18:05.99ID:M1ABs8F/
超甘党だけど
酒に酔ったことないわ
確かに酒は嫌いだけど……

今まで酔えないから酒が好きじゃないんだと思ってたわ
0058名無しのひみつ
垢版 |
2020/06/30(火) 09:18:08.94ID:H3d7eWIo
無添加甘酒最高だよな、アルコール入りの酒なんていらんわ
0059名無しのひみつ
垢版 |
2020/07/07(火) 12:49:16.92ID:SvojkbRK
日本人弱すぎw

【エンタがビタミン♪】戦場カメラマン渡部陽一が命がけ“戦場で世界ビール飲み競争”に参戦。
2010年8月16日 20時0分

紛争地域の取材活動で束の間の団欒の場に集ったジャーナリスト達から「世界でどの国が一番酒が強いか」という話題となり酒を飲み比べることになった。
その時の参加国はフランス、イタリア、イギリス、ブラジル、チリ、そして日本だ。渡部陽一はもちろん日本代表でアジア圏からの参加は彼だけだった。酒は500mlの瓶ビールで、何本飲めるかを競うという簡単なルールで開始された。

「体調万全で臨んだ」という渡部陽一は彼なりに調子よくビールが進んだが、8本目を飲みだすと途中で吐いてしまい、ギブアップしたという。
最終結果はフランスの女性リポーターが21本、フランスのカメラマンが24本とフランスが善戦して、イギリスのジャーナリストが26本で優勝となった。日本は7本で最下位に終わった。
やはりヨーロッパのビール好きは歴史に裏づけされた強さがあるようだ。
https://news.livedoor.com/article/detail/4949154/
0060名無しのひみつ
垢版 |
2020/08/26(水) 05:19:29.18ID:gCI4fkeb
GG、AAなんてあるか?
ATかGC同士しかくっつかないんじゃないので?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況