X



【生物】北極圏のクモの「共食い」が激化…その原因は? [しじみ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ◆fbtBqopam767 しじみ ★
垢版 |
2020/05/09(土) 16:18:52.98ID:CAP_USER
今、北極圏に生息する「コモリグモ(Wolf spider)」に異変が起きています。

コモリグモは、世界各地に分布しており、地上を歩き回ってエサを取る徘徊性のクモです。

母親が卵や子どもを献身的に守ることから、「コモリ」という名前がつけられました。

ところが、現在、コモリグモの中でカニバリズム(同種食い)が激化し始めているのです。

しかも、メス親が、子どもや若い世代をターゲットにしているのだとか。

子ども想いのメス親に何が起きているのでしょうか。
https://nazology.net/wp-content/uploads/2020/05/2-wolfspidersm.jpg

■カニバル化は温暖化が原因?

コモリグモのカニバル化は、セントルイス・ワシントン大学による、アメリカ最北端のアラスカ調査で明らかになりました。

研究主任のアマンダ・コルツ氏は「この変化には、アラスカの温暖化が関係している」と指摘します。

近年、アラスカでは、急速な温暖化が進んでおり、野生生物の数や生態に多大な悪影響を与えています。コモリグモも例外ではありませんでした。

アラスカの2地域に生息するコモリグモを調べてみると、メスのサイズが通常より大きくなり始めていたのです。

クモのように体温を外部に合わせて調節する生き物は、温暖化による変化を被りやすい位置にいます。そして今、夏の期間が長くなりつつあるアラスカで、その影響がコモリグモの体に表れ始めたと言えるでしょう。

コルツ氏によると、メスのコモリグモは、体が大きくなるほど繁殖能力が高くなり、より多くの子孫を残します。

しかし、子孫繁栄がそのまま、種の繁栄に繋がるとは限りません。アラスカでは、コモリグモにとっての資源やスペースが限られています。

つまり、食料とスペースの確保として、同種間の争いが生じるのです。

■同種を食べるクモは早死にする?

これは、実験でも証明されています。

研究チームは、アラスカと同じ生息環境を準備し(メソコスムという実験方法)、その密閉された空間の中で、採取したコモリグモを放しました。

この際、コモリグモの数を増やし、高密度の環境下にさらすことで、食生活や数にどのような変化が起きるかを調べています。実験は、「大きなメスがいる空間」と「通常のメスがいる空間」が準備されました。

その結果、前者の方で、メス親の捕食により、幼生の数が減っていることが判明したのです。

非情な行動にも思えますが、この行動は、種全体の存続のために、仕方なく個体数を調整する手段なのかもしれません。

しかし、コルツ氏は「長い目で見ると、カニバリズムは、種の生存に不利かもしれない」と指摘します。

というのも、研究では、同種の食べるコモリグモは、虫など普通のエサを食べる個体に比べて、早死にすることが分かっているのです。

コモリグモたちがそれを理解しているわけもなく、温暖化が続けば、さらにカニバリズムを激化させる危険性があります。

子ども想いのコモリグモも、このままでは「コグイグモ」に改名されてしまうかもしれません。

https://nazology.net/archives/59271
0002名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/09(土) 17:50:56.00ID:La4Vu5BW
このコモリグモが子守していたコモリグモのコを食べたのは
コモリグモの親じゃなくて別のコモリグモのコを子守していたコモリグモの親ってこと?
0004名無しのひみつ
垢版 |
2020/05/11(月) 12:37:49.34ID:GzumEVPj
子守中の子供を食ってるのか、
独り立ちした子供を襲ってるのかで
話はだいぶ違うが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況