X



【老年学】ヒトの老化は、34歳、60歳、78歳で急激に進むことがわかった[12/27]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サンダージョー ★
垢版 |
2019/12/29(日) 09:31:12.18ID:CAP_USER
2019年12月27日(金)16時00分
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/12/346078.php
https://www.newsweekjapan.jp/stories/assets_c/2019/12/iStock-613129948-thumb-720xauto-179268.jpg

<スタンフォード大学の研究チームがヒトの血漿タンパク質を分析したところ、老化は一定のペースで継続的に進行するのではないことがわかった ......>

血中のタンパク質の測定によってヒトの健康状態を診断できることは広く知られているが、このほど、血中のタンパク質レベルによって、ヒトの年齢を精緻に予測できることがわかった。

老化は一定のペースで継続的に進行するのではない

米スタンフォード大学のトニー・ウィス=コレイ教授らの研究チームは、18歳から95歳までの4263名から得た血液サンプルを用いて2925の血漿タンパク質を分析し、2019年12月5日、その結果をまとめた研究論文を学術雑誌「ネイチャーメディシン」で発表した。https://www.nature.com/articles/s41591-019-0673-2

この研究論文では、老化は一定のペースで継続的に進行するのではなく、34歳の青年期、60歳の壮年期、78歳の老年期という3つのポイントで急激に進むことも示されている。

タンパク質は、身体を構成する細胞からの指示を実行する働きを担っている。それゆえ、タンパク質レベルの大幅な変化は、身体の変化を意味する。
生理的老化は34歳、60歳、78歳で急激に起こる

研究チームは、各被験者の2925の血漿タンパク質のレベルをそれぞれ測定し、そのうち1379のタンパク質レベルが被験者の年齢によって明らかに異なっていることを突き止めた。また、被験者の年齢は、これらのうち373のタンパク質によって、概ね3年程度の誤差で精緻に予測でき、9のタンパク質でも、ある程度の精度で予測が可能だという。

加齢のみの要因で不可逆的に生じる生体の変化、すなわち「生理的老化」は、平均34歳、60歳、78歳の3つのポイントで急激に起こることも示されている。多くのタンパク質は、一定のペースで増減したり、生涯、同じレベルを維持するのではなく、一定期間、同じレベルを保ち、特定のポイントで、突然上下に変動しているのだ。

年齢によってそのレベルが明らかに異なる1379のタンパク質のうち、895のタンパク質は、性別によっても特徴が認められた。男性と女性で老化プロセスが異なることを示す成果のひとつとしても注目されている。
老化を遅らせる薬剤や治療法の開発などの応用が期待されている

ウィス=コレイ教授は、2014年5月に「若齢マウスの血液は、老化に伴う認知機能などの低下を抑制する」との研究成果を発表し、老化によって血中で分子の変化が起こっていることを示したが、今回の研究成果は、抗老化医学をさらに前進させるものだ。

臨床応用までにはさらに5年から10年を要するものの、血中のタンパク質を「老化バイオマーカー」として老化の急速な進行を特定したり、老化を遅らせる薬剤や治療法を開発したり、老化を加速させる薬剤の副作用を早期発見するなど、様々な分野での応用が期待されている。
0105ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/01/01(水) 11:03:21.53ID:LPZ8CaAo
そうそう急に来るから
だから男も20代から体とか
美容のケアしないと
0106ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/01/01(水) 11:14:19.75ID:LPZ8CaAo
テレビの通販が軒並み
アンチエイジングなのも納得
始皇帝も庶民も最後は不老不死
が欲しくなる
0107 【鹿】
垢版 |
2020/01/01(水) 11:58:58.83ID:H8EgiXTG
去年母親を看取って、今は介護の必要な父親がいるけれども、長生きしたくないわ。
若いままならまだしも歳を重ねてあちこち機能が落ちてきて、それでも長生きしたいと思えない。
0108ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/01/01(水) 12:29:21.54ID:8TkWiqtY
秦の始皇帝
楊貴妃
徳川家康
0109ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/01/01(水) 12:50:14.95ID:DZabjIXn
個人差あると思う。
0110ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/01/01(水) 12:53:05.14ID:eOqOIy3N
確かに
33で子供を産んだときは楽勝だったけど、37では大変だったな
夫も60過ぎてから一気に体力無くなったし、
親世代も80くらいから皆病院のお世話になっている
0111ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/01/01(水) 13:08:05.22ID:S3DvyEpU
>>1
俺も34辺りでずっと毎日オナニーしてたのが途切れ出したな。
白髪もその辺りからポツポツ出始めた。
その辺りから音楽とかも新しいの求めるより古いのを探すようになった・・・
0112ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/01/01(水) 14:40:43.24ID:HGrHoVt/
新しい音楽を聴かなくなるのが33歳くらいか。
0113ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/01/01(水) 14:49:11.96ID:xKVcvH2V
>>106
年取ったタレントを出演させて
六十以降でも十分働けることが可能だと
勘違いさせる陰謀があると思う
年金遅らせるために
0115ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/01/02(木) 23:48:37.17ID:+14cH3Qs
35だけど、34からトレーニングを始めたからかむしろ元気
0116ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/01/03(金) 00:01:14.03ID:AvTcTne9
モーリー(白人と日本人のミックス)は30からハゲ 以上
0117ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/01/03(金) 16:36:59.56ID:k75fgTf6
>>114
加齢によってか、
アルギニンを体内で十分に生成できなくなってきたのかもね。
肉類や大豆類や魚介類を食べて補えがいいんだろうけど、
高タンパク食を長期間続けると腎臓を悪くしてしまうリスクが高まるので
そのままでいいんじゃないかと。
0118ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/01/03(金) 18:03:25.69ID:Cly0FiU6
これは分かる、34過ぎてから目尻のしわが増えた。
0120ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/01/04(土) 01:00:40.21ID:gfiNGFrG
なにか法則なりプログラムなりが人体に仕組まれているのだろうか。死ぬようにプログラムされた何かがあるのか気になる。
あるいは逆に、がんや免疫力低下などで死ぬ危険性が高まるから、
わざと老化させて悪性の細胞の活性化やそれらの転移を遅らせたりする防御反応でも起こっているのだろうか。
0121ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/01/06(月) 00:54:54.67ID:BHDczmXG
30半ばで、なぜか、つま先が段差にひっかかるようになった。
また、音ゲーしながら、会話ができていたが、
もう、会話か、音ゲーかどちらか一方ずつしかできなくなった。

肉体的にも、脳機能的にも衰えを感じる。
0122ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/01/06(月) 01:16:12.77ID:pTl1ucPC
【武田邦彦】コレが老化予防の新基準!これを実践すれば70歳まで脳も骨も筋肉も劣化しないリアルな基準。
https://www.youtube.com/watch?v=bAX4qlXp3g8
0123ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/01/06(月) 07:36:39.42ID:T+voMG22
昔は60歳くらいだとなかなかのおじいちゃんおばあちゃんって感じだったけど、現代は元気な人が多いものね。
意識は若くても身体がついていかなくなる事が多いね。
肉体的な老化はスレタイや研究の通り「かも」しれないけど、精神面も含めて(相乗効果)の老化はまた違うだろうね。
0125ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/01/06(月) 11:05:19.57ID:pTl1ucPC
【武田邦彦】コレが老化予防の新基準!これを実践すれば70歳まで脳も骨も筋肉も劣化しないリアルな基準。
https://www.youtube.com/watch?v=bAX4qlXp3g8

けっきょく普段の心身のケアと向上が若さの秘訣
何もしない人から老化スイッチが入り加速していく
人間は何歳からでも成長しそれが若さに繋がつ
0126ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/01/06(月) 16:41:07.67ID:WT0DkbuC
>>2
58でも白髪無いお。(注:ハゲちゃうねん)
0127ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/01/06(月) 22:09:11.48ID:VkpjoPiS
27なんだけど
シミとか気になる
0128ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/01/09(木) 01:06:04.78ID:lYu6tr7w
うーん、底辺高校を卒業して底辺労働に就き、34歳過ぎてから最難関大学に入学して最難関国家資格試験向けの暗記をはじめて合格したし、
50代後半の今になってようやく肌にシミとかできてきたので、
ちょっと違うような希ガス…個人差によるタイムラグなのかもしれないが
0131ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/01/09(木) 02:37:46.78ID:WnxfN/f8
1歳でも老化してるらしいな
0132ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/01/09(木) 03:48:14.95ID:ZI5bB3Sp
地球上の生命はおよそ38億歳。我々はおそろしく老化している。
0133ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/01/09(木) 12:07:40.57ID:nL1w7WDm
29食→老化
0134ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/01/09(木) 15:10:33.56ID:706cry/p
14歳(成長期)、26歳(ハゲる時期)ぐらいも追加してくれよ。あと92歳ぐらい?
0135ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/01/10(金) 14:06:38.73ID:fjPvPQUK
生命の本質は情報、つまりソフトウェアだから、本質的に老化しない。
0136ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/01/10(金) 15:46:57.30ID:R6TDTV/C
うわぁ…
0137ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/01/10(金) 16:03:58.27ID:oRPEQasH
25で禿げたからこれは嘘
0139ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/01/12(日) 11:07:07.96ID:Jt4e7H1t
>>34
八木沼ちゃんそんな歳なんか(´・ω・`)
0140ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/01/12(日) 11:09:31.93ID:Jt4e7H1t
>>74
厄年が3回あるのもそのせいかな
0143ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/01/12(日) 12:26:25.89ID:LHeBBeJg
>>128
真の大器晩成型かな
同年代なので、どんな人生を歩んできたのか気になるわ
0145ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/02/08(土) 14:59:05.46ID:kigjSB2H
43歳おじさん、尿意が多くなって辛い…。
0147ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/02/09(日) 21:30:23.50ID:SfHXNkQr
>>9 容姿の劣化は40前後の方が大きいと思う
実年齢より若く見える俳優女優もアラフォーあたりで主役の座から外れわきに行くか消えるかになる
0149ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/02/12(水) 17:51:38.54ID:1HcH10Jo
>>148
だからそれも個人差あるだろ
0151まあ個人差あるけど自分のは紹介しとく
垢版 |
2020/02/13(木) 13:41:51.80ID:lC+TiRhv
精液増やすのに増えたという人のそれを何をやっても駄目だったが、
方向転換して毛細血管改善と血流だけを改善する方法論とか、
リノール酸を極端に摂取制限したら、精液が3倍ぐらいに増え始めた。
あと運動0、食事制限一切しないのに痩せてきた。
でも血液さらさらという成分には手を一切だしていない。
行動の根拠は手足のしびれとか立ちくらみとか爪が薄くなったとか伸びが悪いとか
目の疲れとかかな、友達の詳しい人に毛細血管の血流改善で治るぞといわれたのが起因。

リノール酸とらないとは揚げ物類を一切たべない、サラダ油は完全否定、
紫蘇油、亜麻似油とバターとラード(なんか血流に悪そうなんだけど大丈夫らしい)、ココナッツ油ぐらいか
どうしても加熱する油はオリーブ油。ほかは抗炎症のハーブ香辛料類、親油性ORAC値の高いやつ(新水性は無視)
ほかは、ほうれん草(尿結石が怖い)、卵黄(コレステロールの固まり)、レバー(通風になりそう)
0152ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/02/15(土) 13:13:08.95ID:1qjcz9au
明治時代の宣教師「日本人は痛風に成らない」

29を食べるな
0153ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/02/16(日) 12:37:37.82ID:q2JwpuEZ
結石のほとんどは悪玉コレス○ロール結石
0155ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/02/17(月) 11:19:04.44ID:i1VGxbye
>>154
34歳の一ヶ月目の1日目の0時間目の0分目の0秒目から変化しますとか言われても
違うよね?
個人差は数年以上は普通にあり、人によっては10年以上、さらにまったく違う人もいるはず。
この示された年齢の数値は全体の平均から推測した中央値として傾向があるよって
判断するのが妥当なラインじゃまいか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています