X



【古細菌】地球外からやってきた隕石を食べる古細菌が発見される[12/12]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サンダージョー ★
垢版 |
2019/12/16(月) 12:00:48.76ID:CAP_USER
2019年12月12日(木)17時45分
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/12/post-13600.php
https://medienportal.univie.ac.at/presse/aktuelle-pressemeldungen/detailansicht/artikel/meteorite-loving-microorganism/
https://www.newsweekjapan.jp/stories/assets_c/2019/12/mautoka1212b-thumb-720xauto-177673.jpg

<古細菌「メタッロスパエラ・セドゥラ」が、隕石の中に閉じ込められた金属をエネルギー源として用い成長することがわかった......>
https://www.youtube.com/watch?v=m14CotZKIUM

古細菌の「メタッロスパエラ・セドゥラ」は、摂氏74度の高温かつpH2の酸性環境で最適に生息する好気好酸好熱性の古細菌であり、様々な金属含有鉱石に定着する。古細菌は、化学合成独立栄養生物であり、無機化合物を酸化してエネルギーを得るのが特徴だ。

このほど、メタッロスパエラ・セドゥラが、隕石の中に閉じ込められた金属をエネルギー源として用い、成長することがわかった。
地球外物質である隕石を摂取し、処理できる

オーストリア・ウィーン大学のタチアナ・ミロジェビッチ博士を中心とする研究チームは、隕石に残された微生物の痕跡などを分析し、2019年12月2日、オープンアクセスジャーナル「サイエンティフィック・リポーツ」において、「メタッロスパエラ・セドゥラは地球外物質である隕石を摂取し、処理できる」との研究論文を発表した。これによると、メタッロスパエラ・セドゥラは、地球上の鉱物よりも隕石の鉱物に速く定着することも明らかになっている。

ミロジェビッチ博士らの研究チームは、2017年10月に発表した研究論文で、「メタッロスパエラ・セドゥラが火星土壌の模擬物質で成長し、積極的に定着する」ことを示していた。
地球上の鉱物よりも、隕石のほうがより有益

今回の研究では、2000年にアフリカ北西部で発見された重さ120キログラムの隕石「NWA1172」を対象に、ここで生息するメタッロスパエラ・セドゥラの生理機能と金属との界面について探った。

メタッロスパエラ・セドゥラは、地球起源の鉱物に比べて「NWA1172」の鉱物により速く定着。「NWA1172」は多金属物質で、細菌の代謝活性や成長を促す金属をより多く提供するのに加え、「NWA1172」の多孔性がメタッロスパエラ・セドゥラの成長率を高めることに寄与しているとみられる。ミロジェビッチ博士は「メタッロスパエラ・セドゥラにとっては、地球上の鉱物よりも、隕石のほうがより有益なのだろう」と考察している。
生物地球化学の観点から隕石を解明する第一歩となる

また、研究チームでは、複数の分光法と透過電子顕微鏡(TEM)を組み合わせ、「NWA1172」に残されたメタッロスパエラ・セドゥラの成長の痕跡を分析。メタッロスパエラ・セドゥラが隕石の鉱物の生体内変化を実行する能力を持つことを立証した。

ミロジェビッチ博士は、一連の研究成果について「生物地球化学の観点から隕石を解明する第一歩となるだろう」と述べている。
0002ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/16(月) 12:10:55.16ID:+6DOZoKk
ああ、だからか
0003ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/16(月) 13:50:23.98ID:1KRUe8rL
隕石を常食いしてるなら
隕石にくっついてきたに決まってる
地球外生物でした
0005ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/16(月) 14:02:48.49ID:uBRTTd/R
読んだけど、単に表面積が大きいからだけって感じ
0008ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/16(月) 22:01:40.82ID:uYvVkOjE
火星の石を食うから火星の環境で生きられるとは限らない。
0009ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/16(月) 22:52:52.90ID:JU2TbJsT
地球内生物の起源は遊星からの物体X
0010ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/16(月) 23:25:16.62ID:Q48sJx/y
生命量的に地中奥深くいる生物の方が
我々より多いんだっけ?
0014ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/17(火) 08:36:11.29ID:2ba7IoSr
宇宙から飛来する物質を餌にして生きるように進化した細菌がいてもおかしくない。
0015ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/17(火) 10:10:26.90ID:+Bt0+0Gf
なんか勘違いしてる人がいるが、酸化してエネルギーを得ているんだから
酸素のない環境では生息できないんだぞこいつ
地球上オンリーです
0018ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/18(水) 12:39:20.42ID:vmhcmDDR
さぎがあってもこんなので使えないぞ
0019ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/18(水) 23:15:42.00ID:LR8OxJq0
Metallosphaera sedulaは75°CおよびpH 2.0で最もよく成長する偏性好気性菌。

https://en.m.wikipedia.org/wiki/Metallosphaera_sedula

Metallosphaera sedulaと同じ属にMetallosphaera hakonensisっていう種があるみたい。
Metallosphaera hakonensisは1996年に神奈川県の箱根国立公園の温泉から発見された、硫黄酸化​​を主なエネルギー源として利用する偏性好気性の化学合成無機独立栄養生物だそうな。

https://en.m.wikipedia.org/wiki/Metallosphaera_hakonensis
0020ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/19(木) 23:28:53.99ID:m1aT6oEV
なんだ、隕石にくっついて来たんかと思った、生物いたじゃんと心臓ばくばくしたのに、なんか残念だ。でその古細菌はずっと火星仮性金属で飼ってたんか。グソクムシを月に放ったようにこれを火星に送ってやれよ
0022ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/23(月) 19:25:22.77ID:PRHmPIZD
古細菌はおまいらの祖先かもしれへん(水素仮説へgo)。
足向けて寝たらあかん。
0023ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/01/04(土) 10:19:05.64ID:8XLWzXFC
地球上に火星起源の隕石があるように、地球起源の隕石が太陽系に吹き飛んで、
それに付着した古細菌がばら撒かれるのは当然のことだろ。
クマムシのような多細胞生物は難しくても、単細胞で乾燥に強ければ
大気で燃え尽きない規模の隕石は中心部は熱は低いだろうし、大気すらない惑星類では
摩擦熱はなく確率的に衝突で粉砕で飛び散れば熱で焼かれることもない。
衝突時の衝撃波で飛ばされるそれより熱が伝わる速度のほうが何桁も遅いわけ。
確率が低いだけの問題だろう。
0025ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/02/10(月) 00:22:37.54ID:V4QvmG4v
アンドロメダ・ストレイン
待ってたほい
0026ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/02/10(月) 00:47:05.75ID:TT20vxSk
リカチョン、活動終了阿曽湖に古菌が発生
0027ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/02/15(土) 00:52:17.70ID:vwGhrobr
つまりどういうことよ
地球外からやって来た隕石に隕石食べる細菌が居たってことは
地球外生物が見つかったてことなのか?
0028ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2020/02/15(土) 09:21:00.50ID:ZJKU4h3d
隕石の中の鉱物の方が効率よくエネルギーに出来るから好んでいるだけであって
この細菌は地球上でしか生きられない。
植物は宇宙から来た太陽光で光合成しているが、だからといって地球外生物ではないし火星では育たない。
それと同じこと。
0030ぬこ
垢版 |
2020/02/17(月) 07:10:29.60ID:8Rcp7/bo
アーキア、EテレのサイエンスZEROで昨夜やってたわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況