X



【植物生理学】植物はストレスを感じると人間の耳には聞こえない『超音波音』を発していたことが判明[12/07]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サンダージョー ★
垢版 |
2019/12/09(月) 18:56:48.39ID:CAP_USER
20191208
https://vaience.com/biology/20191208-plant-speak-sound/

植物が生命を脅かすほどのストレスを受けると人間の耳には聞こえない『超音波音』を発することが最新の研究で明らかになりました。音を収集することで、この音によって植物の状態を知ることができる言います。

「この発見は今までほとんど音を発しないと思っていた私たちの植物界への概念を変えるでしょう。」と論文の著者は検証前の論文としてbioRxivに投稿しました。

この調査結果は専門誌への掲載はされておらず研究結果の査読検証が行われていません。しかし、この発見が世界中の植物の進化や生態学の科学的理解に貢献するでしょう」と研究者たちは話しています

以前の研究では、『草食動物からの攻撃』と同様に温度や光の変化によるストレスによって植物の外見を変化させ、色や匂い、形を変化させることがわかっています。

ストレスを受けた植物は揮発性有機化合物を放出することもわかっていました。テルアビブ大学の研究チームは、植物が音も発するのかを調べるために水を与えず、茎を切ったトマトとタバコ、快適な環境に置いたトマトとタバコを比較し記録しました。そしてマイクを20〜150kHZの超音波域に照準を合わせました。

すると、ストレスを受けた植物はストレスのない植物に比べ明らかに多くの音を発することが明らかとなったのです。研究チームは、植物がただ音を出しているわけではなく、何が起きているかによって音が異なると主張しています。

つまり、植物の身体状況を伝える音なのです。特別に設計された機械学習のひな形は、植物から発せられる音と周りの雑音を区別して水分不足なのか、それとも茎が切られたのかを特定できると報告しています。
https://vaience.com/wp-content/uploads/2019/12/content-1575585526-study.jpg

植物には声帯がないのにどうやって音を出すというのでしょうか。おそらく空洞現象と言われている、木の内部で気泡が発生し爆発する、という内部プロセスの結果だろうと研究チームは語っています。空洞現象によって振動が起こる可能性が以前の研究でわかっていますが、音を発することとは関連付けられてはいませんでした。

驚くべきことに、植物が発する音は5メートル先からも検知されました。これはネズミや蛾など音に敏感な生物もこの音を聞いて理解することができる距離だろうと研究チームは考えています。

「私たちの研究によって動物や人間、または他の植物らがこの音を利用し植物の状態を知るための情報が得られるでしょう」と著者は述べています。

また、この研究が植物への理解と環境との対話への新しい扉を開き、特に農業分野へ貢献することになるとも付け加えています。植物の声を聞くことで、水が必要かどうかを監視し将来的に収穫量増加に役立つとが期待されています。

reference: IFLscience
https://www.iflscience.com/plants-and-animals/plants-emit-sounds-too-high-for-human-ears-when-stressed-out/
0033ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/09(月) 20:03:09.69ID:h3BsdCTL
時代が時代を生んだ頃と比較されて:地獄耳である
0034ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/09(月) 20:05:22.68ID:h3BsdCTL
モース硬度2にに到達
超合金などに含まれる亜鉛の板に匹敵:悪魔の技だ
0035ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/09(月) 20:06:50.30ID:h3BsdCTL
PLASTIC2に到達したようだ
もはや真の脅威
0036ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/09(月) 20:08:26.53ID:h3BsdCTL
リグーー
リグーーー
リグーーーー
リグーーーーー
リグーーーーーー
リグーーーーーーー
0037ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/09(月) 20:10:46.07ID:h3BsdCTL
バイアクーヘッド
0038ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/09(月) 20:11:13.29ID:h3BsdCTL
がん細胞のキャンサー・ネオプラズマなどが生まれであるYES
0039ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/09(月) 20:11:48.74ID:h3BsdCTL
歴史が覆された:陶酔感が巨大だ
0040ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/09(月) 20:13:28.01ID:ZP2FQMB0
音を発してると言うのは、別の個体は受信できるってことなんだろうな
ならザクザク料理で切られてる時に、もう一つの個体は恐怖を感じてるのか?
既に2にも書かれてるが、ビーガン大ピンチw
0041ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/09(月) 20:13:40.71ID:h3BsdCTL
ゾンダー:ラップトップ
0042ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/09(月) 20:24:44.52ID:h3BsdCTL
再輸入物であるYES
何らかのリグゼオの偽物である
世界各地のリグゼオが擬態発癌しているほど怖い奴だ
0043ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/09(月) 20:32:04.06ID:smDnGMfi
洋画で野菜切ったら野菜が悲鳴上げるホラー映画あったな
0044ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/09(月) 20:38:56.74ID:h3BsdCTL
イージーゼブル大型戦闘兵器
「fじゃssjfjfjfjffjfjfj」ザラー=メーンー
大きさ88億光年
重さ58涯トン
0045ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/09(月) 20:42:37.14ID:h3BsdCTL
マシンゼロムス族であるYES
メタルクラギアがリグゼオを滅ぼした
0046ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/09(月) 20:42:49.07ID:v/fAJxbd
ああ、昔のディズニー映画に木とか主役のあったよね、山火事とかで悲鳴あげてるやつ。何だっけタイトル。
子供の頃あれ見過ぎて、植物に罪なことしてると思いながらサラダ食ってたんだがこんなの聞いたら罪悪感の毎日になるよ。
よくタネ落として芽吹くとそれの為に親?の木が根っこをどかすとか聞くし。
魚に痛覚無いとか言ってて、どこかの教授が「ありますよ」と言ってたし。科学が追いついてないだけなんだろ?
0047ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/09(月) 20:46:24.11ID:yX1JY/Sl
ヴィーガンってひどい奴らだよな

生きている植物の悲鳴を無視して、バリバリ食っていながら
命は大切だとかほざいてるんだからw
0048ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/09(月) 20:50:47.95ID:5FjIXTOf
もともと生きているものには何かしら声が備わっているのかも知れん
人間、そういうものの声が聞こえない、または理解できないように進化したのかもな
食う度に悲鳴聞こえてちゃ食えんしな
0049ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/09(月) 20:54:48.59ID:MbnQbG76
音を発するにもエネルギーがいるだろ

仲間に伝えるにしても逃げられるわけでもないし

なんの為に音を発するんだ???

弱ってるとこを余計に虫とかに狙われちゃうんじゃ???
0053ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/09(月) 21:08:33.76ID:5FjIXTOf
>>51
切り身は声出さないしね
植物はバラバラにされても生きてる
0054ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/09(月) 21:09:34.44ID:h3BsdCTL
gonndonawa-nawanawa
0055ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/09(月) 21:10:47.27ID:h3BsdCTL
ZABOOOOOOM
0056ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/09(月) 21:15:53.40ID:h3BsdCTL
MLーEL−GZZzzzzzzzzzzzn
0057ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/09(月) 21:17:13.06ID:h3BsdCTL
HALCS
0058ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/09(月) 21:17:59.09ID:h3BsdCTL
ONAWAP
0059ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/09(月) 21:20:02.45ID:h3BsdCTL
CHOOOOOOESE
0060ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/09(月) 21:21:45.39ID:h3BsdCTL
WASAWAY
0061ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/09(月) 21:22:41.13ID:h3BsdCTL
高町館長のじょーくきかくがほうかい
0063ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/09(月) 21:23:32.15ID:h3BsdCTL
そのリグゼオと関係なかった
TVゲームに出てくるあのリグゼオ
0064ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/09(月) 21:25:40.09ID:h3BsdCTL
前回の星人は存在困難全部偽物
0065ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/09(月) 21:26:35.29ID:h3BsdCTL
時空犯罪が崩壊
0066ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/09(月) 21:36:35.95ID:DUEazJQ5
俺には聞こえるよ
0067ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/09(月) 21:40:06.02ID:h3BsdCTL
全部掃討するための囮だったようだ
0068ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/09(月) 21:42:56.13ID:gQaHKD+U
んー?ただの導管液の音が変わるだけじゃないのか?

水分が不足すれば導管液の量が減るだろうから、いつもと違う音がするだろ
茎が切られれば循環できなくなるだろうから、溢れたり止まったりするだろ

その物理現象を勝手に声とか言ってるんじゃないのか?
0069ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/09(月) 21:47:50.91ID:h3BsdCTL
人間はEマークであるYES
リグゼオはもしくは水野良が作った偽物
0071ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/09(月) 21:55:23.83ID:aSkqFPgm
生野菜を食べている人の口から悲鳴がでているの聞いたことがない。
0072ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/09(月) 22:05:13.65ID:DkroQKsM
これでビーガンを一掃できるな
植物がかわいそうだから何も食わないで死ね
0075ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/09(月) 22:12:32.12ID:tT5nb5Qb
別に食われるために生きてるわけじゃないしな
トマトも毒を出すし、バラも棘あるし
でも、子孫繁栄が目的なら小麦が一番勝ってるらしい。
品種改良されたペットも生きてんだから勝ってることになるな。
子孫繁栄自体にも意味はないんだろうなぁ
0076ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/09(月) 22:17:36.27ID:tT5nb5Qb
>>62
マンドラゴラって事実だったんだな
0077ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/09(月) 22:29:25.77ID:tyw2hKIj
植物にモーツアルトの音楽などを聞かせるとよく育つと言われているが
まるっきり根拠が無い訳でも無いか。
0078ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/09(月) 22:31:42.13ID:U4J0Nfrb
>>10
腸内細菌が悲鳴をあげてるぞ
0079ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/09(月) 22:32:54.29ID:PC/dleKH
>研究結果の査読検証が行われていません 本当なら大発見です

なにこの嘘松科学・・・
0080ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/09(月) 22:39:17.20ID:a5p/exlf
植物は結構壮絶に戦ってるよ
相互に活発に協力もしあってる

ただ動きが超スローなので、人間には認識できない
タイムラスプで撮影したものを超早送りで見ると良く分かる
0081ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/09(月) 22:49:45.48ID:csSmEUA2
鼓膜がないけど音波の振動を他の植物は感じるのかな
けれど聴こえたところでどうにもならんな
ようは超音波発する事に意味はあるのか?
もしかすると肉食動物には聴こえる事で身を守ろうとしてるのか?
0082ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/09(月) 22:51:29.50ID:vdLrS0h0
あらあらベジタリアンの食べる物なくなっちゃったね。
0083ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/09(月) 23:08:32.93ID:uaDw8BAU
植物は、化学反応で色が変わったりしてるだけだろ。感情があるわけじゃないしさ
0084ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/09(月) 23:10:52.51ID:QIPhhev2
これ30年前くらいから言われてなかったっけ
嫌いな人がそばに来るとテルミンを通して悲鳴上げる映像をTVで見た気がする
0085ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/09(月) 23:11:17.20ID:aC3iVoHE
何のために超音波を出すんだよ?聞き手は誰だよ?
頭脳がないのだからコミニュケーションの取りようがないだろう?
0086ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/09(月) 23:13:34.27ID:swovg/Qh
周波数の高い音は
指向性が高くて
遠くに届かないんだが
葉っぱ一枚で止まりそう
0087ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/09(月) 23:26:24.35ID:vFmOWpWr
ほんまなん?

うそくさいけど
0088ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/09(月) 23:35:09.54ID:ViUAOlwb
ベジタリアン、やばいだろw
0089ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/10(火) 00:01:07.30ID:9VVNiLWC
>>3
エコエコアザラク
エコエコザメラク
0090ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/10(火) 00:12:19.61ID:GmmcW87Y
動けないものには、動けないものの思考の仕方があるのではないだろうか
動けないから、声で何かを知らせると考えればロマンは広がる
植物A< うわー切られたー
植物B< まじかー、オレちょっとそこに生えるわ
植物A< 後よろしくー・・・
0092ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/10(火) 01:23:54.86ID:hs81l8kM
>>1
植物に愛情を持って優しく語り掛けると良く育つと言われてるのは、本当だったのか!
0093ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/10(火) 01:26:07.84ID:8u/xT8Ws
植物「いイィーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!」
ってこと?
0094ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/10(火) 01:32:20.98ID:hs81l8kM
プラリンガルが開発される日が、来るのか…胸熱。
0095ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/10(火) 01:33:48.20ID:T62D9CdV
20年以上前テレビでキャベツを切ろうとすると
何かのメーターが振り切れると言う内容をやってた気がするが
本当だったのかww
0096ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/10(火) 01:49:50.50ID:VlgCFdLC
しかし脳や神経があるわけでも無し、不思議だな。

超音波の聞こえる耳じゃなくて良かった。
うるさくて堪らないだろう。
犬とかコウモリは大丈夫なのかね。
0097ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/10(火) 02:15:52.19ID:GmmcW87Y
ことばが伝わるかどうかはわからんが、感情は伝わるんだろうな
いただきますは正しいんだな
収穫や料理の際にもいただきますが必要な気がする
0100ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/10(火) 02:40:15.05ID:bJL2c1+1
>>98
人間に聞こえない周波数の音って意味な
ググってみなされ
0102ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/10(火) 03:52:47.36ID:+eLetTrF
地磁気なども感知していると思う
地震予知の観点から調べて欲しいです
0104ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/10(火) 06:26:34.36ID:IUnDN8Cs
種族を超えて通信してることはすでに確認済み
0105ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/10(火) 08:07:15.52ID:khNvF/iF
植物と会話できるからね
0106ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/10(火) 08:08:16.44ID:khNvF/iF
>>83
植物にも意識あるし感情もあるぞ
0110ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/10(火) 09:32:45.58ID:ku2J3jaf
>>108
超音波音って言葉があるって意味な
0111ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/10(火) 09:35:56.47ID:Y+uZxLbW
聞こえてたよ。ずっと、ほら、今も・・え!ここ、病院だよ。フェンスの付いた・・
0114ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/10(火) 09:41:31.83ID:aLpysR5p
>>109
ヴィーガンの中でも「動物を殺すのは可哀想」っていう発想から菜食の人間は、生物を差別する差別主義者でしかないよね
「聞こえない声は存在しない」「見えない悲しみは無いものにする」という考え方をする 共感力がないんだろうね

身体にいいからヴィーガンだっていう人は、個人でやるなら個人の問題なので結構だけど、人に勧める人は栄養学もろくに学んでいない情弱としかいいようがない
0121ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/10(火) 11:19:50.76ID:PiIehHHt
中村哲医師は植物の歌を聞いたのだろうか
砂漠が萌え上がり
生き物が命を吹き返すその時に
0122ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/10(火) 11:26:04.69ID:ly+VsEXb
問題なのはその音を発したら、他の植物がどう反応するのかじゃないのか
でなければただ単に音が出てるだけであって、
感知すると苦い物質を作って食べられにくくする揮発性有機化合物と比較するに値しないだろ
0123ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/10(火) 11:34:46.07ID:Wcnhy7rW
心地いいときは何も言わんのか。無愛想な連中だな
あん、そこはダメ、いっちゃう
くらい言えよ
0124ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/10(火) 11:38:04.63ID:Xt8yvep3
別に植物が必要性があってやっているもんじゃないだろ
てかデータすら怪しいトンデモレベルw

例えばさ、鼻呼吸しているときに鼻息の音がするわな
風邪ひいて鼻が詰まり気味なら音もでかくなるだろうし、呼吸もやや早くなってより高い音になるかもな

そんな話だろwwww
その鼻息のスーピー音に何の意味がある?

バカバカしいわw
仮にその超音波が何か遺伝子の発現促進とか抑制に繋がるなら意味があるが、まあ無いだろうよ
そういうのはもっと直接的に水分圧や温度とかがスイッチだ
0125ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/10(火) 11:55:09.17ID:dFBiRbbK
以前、植物が虫や病原菌に犯されると、周りに知らせるような事をして、免疫機能が抵抗するような物質を作り出して、植物なりの抵抗をしていると聞いたことがあるような。
0126ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/10(火) 12:03:21.82ID:PozUdOXD
これはビーガンが攻撃してくるな、草生やした長文のように
植物の意思伝達の可能性を否定して邪魔しようとするとは
まったく困った存在だわ
0127ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/10(火) 12:40:43.94ID:N8LqOE/r
はいはい名古屋は大都会
0129ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/10(火) 13:00:24.02ID:TPiCfcKr
ヴィーガンの食う物が無くなっちゃうだろw
0131ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/12/10(火) 13:27:24.82ID:+82h5KDO
人間の耳に聞こえる範囲を超えているのが超音波音。
だから、電動歯ブラシを見ればよく分かる。なかにはなにもないし、音も聞こえない。
にもかかわらず振動し動く。
これが不思議なら、植物の例のように…

これが実は人間にもある。他の生物・動物にも。超音波盗聴は、ただ単にそれの応用。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況