X



【宇宙】ほぼ光速に達している。超大質量ブラックホールの自転速度を測定成功[07/12]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001一般国民 ★
垢版 |
2019/07/12(金) 03:32:22.33ID:CAP_USER
ほぼ光速に達している。超大質量ブラックホールの自転速度を測定成功(記事全文です)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190711-00010001-sorae_jp-sctch
2019/7/11(木) 11:14配信
YAHOO!JAPAN NEWS,sorae 宇宙へのポータルサイト

【科学(学問)ニュース+】

https://amd.c.yimg.jp/amd/20190711-00010001-sorae_jp-000-1-view.jpg
(画像)ブラックホール(想像図)

NASAは7月3日、オクラホマ大学のXinyu Dai氏らによるX線観測衛星「チャンドラ」を利用した研究によって、遠方宇宙にある超大質量ブラックホールの自転速度を測定することに成功したと発表しました。

https://amd.c.yimg.jp/amd/20190711-00010001-sorae_jp-001-1-view.jpg
(画像)チャンドラがX線で捉えたクエーサーたち。重力レンズ効果によって複数の像に分裂して見えています

・「アインシュタインの十字架(Einstein Cross)」と命名
観測の対象となったのは、98億から109億光年先にある「クエーサー」。クエーサーは周囲の物質を活発に飲み込む超大質量ブラックホールの存在を示すものとされており、飲み込まれつつある物質によって形成された降着円盤の輝きは、ブラックホールが存在する銀河をも上回るほどです。

ただ、どんなクエーサーでも良かったわけではありません。研究チームが選んだのは、クエーサーと地球との間に別の銀河が存在することで生じる「重力レンズ」効果によって、複数の像に分かれて見える5つのクエーサーです。そのなかには、重力レンズの存在を予言したアルベルト・アインシュタインにちなんで「アインシュタインの十字架(Einstein Cross)」と名付けられた「Q2237+0305」(以下「Q2237」)も含まれています。

https://amd.c.yimg.jp/amd/20190711-00010001-sorae_jp-002-1-view.jpg
(画像)「アインシュタインの十字架」こと、クエーサー「Q2237+0305」のX線画像

Q2237の超大質量ブラックホールの自転速度は”ほぼ光速”
研究チームは、重力レンズ効果をもたらす銀河のなかにある恒星によって生じる「重力マイクロレンズ」効果も利用して、背後にあるクエーサーから発せられたX線をチャンドラで観測しました。その結果、Q2237に存在するとみられる超大質量ブラックホールの自転速度はほぼ光速に達しており、その他のクエーサーはその半分ほどの速度で自転していることが判明しました。

発表では、なぜそこまでの速さで自転できるのかについても言及されています。それによると、自身の自転と一致する方向から何十億年にも渡って物質の供給を受けることで、ブラックホールは成長すると同時に自転速度を加速させていったといいます。

ブラックホールの周囲に形成される降着円盤はブラックホールの自転方向と揃うので、そこから物質が流れ込むことで、自転そのものが正のフィードバックを受けて加速され続けることになるわけです。

人類が直接撮像に成功したブラックホールは、今のところ楕円銀河「M87」の中心にある超大質量ブラックホールのみ。その他のブラックホールはあくまでも仮定の存在ではあるのですが、もはやブラックホール抜きでは説明できない天体も数多く、現在ではその存在が当たり前のものとして研究が進められています。

最終更新:7/11(木) 11:14
sorae 宇宙へのポータルサイト
0190ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/16(火) 05:00:37.79ID:uvcydZ5G
物質を光速まで加速しても ” 大したことは起きない ” ってことか
0191ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/16(火) 06:33:13.12ID:n1LF53X4
光速を越えたスピードで遠ざかってるはるか遠方の銀河は
空間と一緒に遠ざかってるだけで空間の中を光速移動してるわけではないって認識で合ってる?
膨張とか速度ってのがよくわからんわ
0193ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/16(火) 13:50:01.12ID:FozM9a5T
>>2
格ゲーとかやってると光速通信すらも遅いと感じるし何も不思議に思わんわ
0194ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/16(火) 14:17:09.38ID:6MdhVmyK
>>193
光周波数の限界まで通信速度上がってないとマジレスしてみるテスト
0197ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/16(火) 17:05:48.59ID:ETIkQbbP
光は遅すぎる
インフレーション時はC^1兆だったから
もっとも一瞬だったから再現される時は逆の場合になるが
ブラックホールに全てが呑み込まれて終わる時よ
0198ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/16(火) 17:52:24.40ID:oIgLh/IE
>>194
格ゲーは1フレーム1/60秒を争うゲームだから、遅延0でも5000キロ以上離れた地域の人と
対戦するときはラグが避けられない
実際はルーターを何個も通過するのでさらに遅延する
帯域の話と勘違いしちゃったのかな?周波数なんて関係ないよ
0199ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/16(火) 23:58:05.27ID:PAcIJAaB
>>187
ホラー展開ぶっこむんじゃないよ
布団に入って5分後に横向くなよ
0200ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/17(水) 00:00:08.60ID:lCrC5gb7
膨張する空間の中で膨張方向と真逆に進む光は、進行方向と逆に進むんやな、そういえば
そうなると光の挙動ってどうなるんや?
0201ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/17(水) 00:04:14.75ID:KhOW4mP3
光速で逆に進むけど側からみると膨張方向に進むということが同時に起こる
相対性理論分かってないと理解できないだろう
0204ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/17(水) 12:29:51.17ID:hOxKAzL3
光の速度が一定というのは、
理論で導かれたというより、観測により導かれたもの。
光の速度が一定という事実から相対論が生み出されたといえる。
これは、時空、つまり時間と空間を生み出しているものが、
光そのものだからだろう。
光は一方で、
エネルギーと物質でもある。(方程式から)
ということは、
時間と空間は、エネルギーと物質である。
時空は重力でもある。
重力は光と関係がある。
ブラックホールでは時空は崩壊する。
時間は逆に進む。
因果律はひっくり返る。
未来が過去を決める。
0206ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/17(水) 14:37:30.79ID:KhOW4mP3
無限空間の集合が宇宙
光は無限の宇宙
それぞれ空間に光がある
空間は有限であり光も有限だから上限は定まる
0208ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/17(水) 20:03:41.57ID:ZTIAbYpc
そして光の速度を越える事ができないのは「今の観測可能な宇宙」という前提がつき、例えば初期宇宙ではその通りではない(エネルギーは光の速度を越えていた)のが一般論
0209ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/17(水) 20:14:41.07ID:HRl/IyKf
なぜ今の宇宙で光の早さを越える事ができないかというのは仮説が多数あるが、弦理論では時空の広がりに伴う弦も相転移だと言われている
解釈の一つとしては高エネルギー粒子物理学では、宇宙ひもは最初期の宇宙に存在した物質が「相転移」し損なって生まれたと考えられている。
そして相転移されたエネルギーが光の速度を制限する抵抗となっている。
0211ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/17(水) 20:41:22.11ID:CAcVeQ/S
最初の写真、もはや何らかの装置にしか見えねえw
0212ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/17(水) 20:43:32.71ID:CAcVeQ/S
>>197
この宇宙は最初に量子場が広がってたものだとしたらどうだ?
見えている部分は光速で量子場が照らされているだけなのかもしれん
0214ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/17(水) 21:00:03.59ID:CAcVeQ/S
仮想現実だからどーでもいいや
でなきゃ水の中に浮いている油の世界
真実をあぶりだそうと考えるだけ無駄ー( ̄▽ ̄)
0215ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/17(水) 21:03:03.49ID:CAcVeQ/S
でもですよ。どうしても探ると言うのならば。
水の中の油の塊の中の世界であっても、外部の水の化学成分
と一致する部分は見つけられるでしょう
少しは外の世界に共通する部分も分かるかもしれない。
前提として水と油の違いが分かればだけれどもw
0217ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/17(水) 21:13:34.64ID:9f54pm7g
ブラックホールを粉砕できる爆弾を急いで開発しないとヤバイな
0218ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/18(木) 01:21:43.40ID:KqT8NJCI
>>201
光としては進んでるから、膨張速度ひく光の速度で光が膨張方向に進んでるのかい?
0219ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/18(木) 01:24:24.29ID:DeJtY1yW
ビックバン最初の高密度の時は何故ブラックホールにならないのか
ダブルスタンダード
0220ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/18(木) 04:12:12.80ID:Lv5azVOp
私とって神という単語は、人間の弱さの表現と産物以外の何物でもない」

アインシュタイン
0222ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/18(木) 10:49:39.86ID:kJ1ad4XO
>>219
温度が異常に高くはあるが空間膨張した直後なので低密度になる
空間が膨張は緩慢になるもののエネルギーが均等に分布した状態では高密度のブラックホールはすぐに生まれない
軽元素はフラッシュを起こし易くブラックホールになるには少し時間がかかる
0224ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/18(木) 14:53:51.08ID:9EnicEq3
量子力学はタコサマ
0228ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/18(木) 18:05:24.42ID:FW2p2cFB
ブラックホールの内部で崩壊するのは、
時空である。つまり、時間と空間。
崩壊する時間とはなんだろうか?
すくなくとも、
一方向に普通に進む時間ではなくなるということ。
0230ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/18(木) 21:19:11.28ID:QiPtjr2g
時間というのは実体があるものなの?
人間が社会的な生活を送るために作った概念ではないの?
0233ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/18(木) 23:17:07.51ID:FW2p2cFB
時間が逆に流れれば、
因果律がひっくり返る。
未来と過去は反対になる。
時空を生み出しているものは、光だ。
時間と空間は光に由来する。
時空の歪みが重力である。
ブラックホールのなかで、
すべてが光に変換されないとどうしていえる?
光に変われば質量は消える。
ブラツクホールの中で重力は消えるかもしれない。
時空の歪みか重力。
時空はブラツクホールの中で崩壊する。
そのとき重力は?
0234ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/18(木) 23:28:44.90ID:FW2p2cFB
時間は、方程式の中に実在している。
向きがどちらかは、方程式では正負のどちらかかという話でしかない。
ブラックホールの外の未来は、
ブラックホールの中の過去かもしれない。
重力は時空の歪みでしかないなら、
時空が崩壊すれば消滅するかもしれない。
その意味は、おそらくすべて質量のない
光に変換されるということだろう。
0236ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/19(金) 00:03:07.17ID:4e3Z8E4F
ビックバンと時間的に逆の現象が起きる。
時空を生み出しているものは、光だ。
方程式によって、光とは、
エネルギーと物質であると分かる。
0237ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/19(金) 00:06:52.39ID:4e3Z8E4F
光が時空であり、時空の歪みが重力だ。
ブラックホールの内部で時空は崩壊する。
時空の歪みである重力は消滅する。
それはいかにして可能か?
質量のない光にすべて変換されると考えられる。
0240ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/19(金) 00:25:55.62ID:D3hD1idr
宇宙空間って完全に真空なの?
運動速度が上がれば摩擦力も上がって
光速になる前に燃え尽きたりしないのかな。
0241ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/19(金) 00:30:10.37ID:D3hD1idr
酸素がなければ燃えることはないかもしれないけど、宇宙空間に漂っているチリだのガスだのと光速に近い速度で接触すれば形は保てないような気がするんだけど。
ど素人でスミマセン。
0242ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/19(金) 13:46:17.79ID:jRNOFN92
>>240
宇宙にも1立方メートルあたり原子1個ぐらいはあるけど摩擦を気にするほどの濃さじゃない。100億光年の銀河が見えるくらいには宇宙は透明
0243ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/19(金) 17:11:42.42ID:/2oz+Plt
>>242
光速に十分近づけば、宇宙船内時間では100億光年も一瞬で飛び過ぎてしまうから、光速に近づく前に燃え尽きることもありえなくはない。
ただし光速に限りなく近づくまで加速できればだけど。
0247ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/19(金) 21:40:15.65ID:/vBBIUiM
空間はエネルギー
つまり時間も…

あとは分かるね?
0248ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/19(金) 23:07:36.79ID:91t0/tFm
>>244
普通に考えて、
ホワイトホール=ビッグバン
でしょう
0249ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/20(土) 00:07:34.81ID:eFUxs0rK
普通のBHに飛び込むと潮汐力でズタズタだろうけど、超巨大BHだとそうでもない
外から見るとBHの表面に永遠に張り付いたように見える。飛び込んだ本人は飛び込み中に宇宙の終わりを見る
ただし宇宙の全歴史でそのBHに照射される全ての光を短時間に受け止めることになる。それは本人にとってホワイトホールに見えるだろうさ
0251ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/21(日) 00:26:43.68ID:CGrQ/+88
>>48
オセロだったのか!!
0252ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/21(日) 01:07:32.63ID:MJ5agyJ3
ブラックホールの重力と釣り合う遠心力の自転速度は、確かに速そう。
よく測定できたもんだ。
0253ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/21(日) 01:32:22.71ID:ezcwrihB
物体の速度は高速を変えないと言ったのは
アインシュタインか…実は超えちゃってる
事もあるんじゃないの?
0254ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/21(日) 02:07:26.06ID:+torBtt+
だから、
ブラックホールの中は「光」なんじゃないの?
「光」でなくて光速に達するか?

ブラックホール内部で、
時空は崩壊して、すべては質量のない「光」に変換される。
重力は消滅する。
0255ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/21(日) 04:28:25.02ID://tJdlf5
>>254
重力も光速だよ
相対論では特異点出るし、時空が成り立たないかもしれないというのはその通りだよ。ブラックホールは表面が本体であり中身はないっていう説もある
0257ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/21(日) 08:12:07.54ID:+torBtt+
重力とは、時空の歪みである。
時空が崩壊するブラックホールの内部で、
時空の歪みが存在できるのか???

光は、方程式から「エネルギーと物質」である。
その意味は、光は「時空」であるということではないのか?

ブラックホールの中は、質量のない「光」である。
重力は消滅している。
それは、ビックバンの状況と瓜二つだ。
0270ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/23(火) 18:17:39.87ID:qvOcFt3l
ブラックホール「蒸発」って何なの?
最後に煙が出るとか
0279ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/24(水) 06:08:22.34ID:NNJ9oF02
オギャ〜とか叫びながら、
マン系の父母から
セブン系のタロウが生まれでる無常。
0280ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/24(水) 06:40:57.58ID:7IXZiLH1
ブラックホールが自転してる?
物体の引き込まれ方が渦巻いてるだけだろ
0281ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/24(水) 08:47:56.84ID:wM2Aj6LO
>>280
Unndou運動量保存則
0283ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/24(水) 10:48:31.31ID:Vl4Z8t6I
特異点の自転
0287ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/24(水) 15:21:29.44ID:FQipptQ/
>>3
ブラックホールの質量は有限だぞ。
無限なら宇宙全体がブラックホール。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況