X



【宇宙科学/オウムアムア】謎の天体に国際チーム結論「エイリアンの探査機でない」[07/03]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001一般国民 ★
垢版 |
2019/07/03(水) 01:03:06.78ID:CAP_USER
謎の天体に国際チーム結論「エイリアンの探査機でない」
https://www.asahi.com/articles/ASM7243MKM72ULBJ00N.html
2019/7/2
朝日新聞デジタル

画像:宇宙空間を飛行するオウムアムアのイメージ(C)ESO/M.Kornmesser
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190702002809_comm.jpg
画像:オウムアムアのイメージ(C)ESA/Hubble、NASA、ESO、M.Kornmesser
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190702002624_commL.jpg

【科学(学問)ニュース+】

 太陽系外から2017年に飛来し、地球に接近して再び遠ざかっていった葉巻型の天体はエイリアンの探査機ではなかった――。
 米ハワイ大などの国際チームは、極めて高速であまりに細長い奇妙な形が特徴の天体「オウムアムア」が、
 UFOだったとする説を否定する結論を発表した。

 オウムアムアは2017年10月、地球近くを通り過ぎていくのをハワイの望遠鏡で発見された。
 長さ約400メートルの細長い形。ゆっくりと回転していた。太陽と水星の間を通り抜け、太陽の重力で軌道を変えて飛び去った。

 観測の結果、太陽系の外から来たことがわかった。
 史上初めて見つかった恒星間天体となり、ハワイ語で「最初の使者」を意味するオウムアムアと名付けられた。

 疑惑が広がったのはオウムアムアが遠ざかる時のこと。
 ガスやチリを噴出して加速しているわけでもなさそうなのに、太陽の重力だけでは説明できないほど加速していたのだ。
 米国の天文学者らが昨年11月、加速の理由として太陽光のエネルギーで進む「ソーラーセイル」の可能性を指摘し、
  「エイリアンが意図的に地球に送った探査機では」
 と発表。世界中で大きな話題になった。

 これに対し、欧米の天文学者14人が研究チームを結成。発表された全ての論文を元に分析した。

 チームは、オウムアムアの赤みがかった色や岩石などの成分が自然の小惑星と似ており、謎の加速についても
  「加速の程度は小さく、少量のガスで十分だ」
 として、地球から噴出を観測できなかったとしても不自然ではないとした。

 軌道を決める理論からも、こうした小天体が、太陽系外から長い時間をかけて飛来する可能性は十分あると指摘。
 UFO説を否定し、「オウムアムアは完全に自然な天体だ」と結論付けた。

 論文は1日、英科学誌ネイチャー・アストロノミーに掲載された。
 論文は以下のサイト
 (https://doi.org/10.1038/s41550-019-0816-x別ウインドウで開きます)
 で読むことができる。
 (石倉徹也)
0131ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/03(水) 22:49:21.79ID:mSFG4C3w
映画アバター星の磁極での磐の風景と一緒な。

それに液体金属ターミネーター世界の入り口も見えてきたし。
磐=記録媒体でもあるし。
可能性は、無限よ。。。
0132ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/03(水) 22:49:58.55ID:T+z4VOb4
>>43
人工重力のためやねん
0134ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/03(水) 23:04:33.00ID:rqoljRfH
月の裏側の宇宙船の残骸と似てるな
0135ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/03(水) 23:14:35.53ID:Tuy99MRI
何光年も飛んでこれる科学力があるなら
もうちょっとマシな軌道取ってるだろ
0136ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/03(水) 23:20:09.41ID:yXxyKnM3
科学的アプローチをするなら
探査機を出してオウムアムアを撮影するのが正しいかと
相手は恒星間スピードを出している。
追い付けるだけの技術はあるのか。
可能なら是非ともやるべきだ。
0137ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/03(水) 23:34:59.96ID:et2RcUQK
遊星に偽装してるんだよ
0138ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/03(水) 23:37:11.23ID:zGtcNciK
>>136
2018年11月の時点で、既に土星辺りまで到達しているらしい。(さすが第三宇宙速度、は、速っ!)
今からロケット打ち上げて追いつくには、とんでもない費用が必要、だったかなぁ?たしか。
それよりは、どうせまた同じような方向から、同じような軌道で太陽めがけて進入する合理的なルートをとるのだろうから(太陽位置と地球軌道は判明している)、とりあえず望遠鏡による待ち伏せ観測をする。
そして、今度は地球軌道接近前に発見してロケット打ち上げたほうが、圧倒的に費用が安上がりだと思う。
0142ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/04(木) 00:32:15.17ID:PINcGWW+
尊師がパラレルワールドから具現化して再臨するだろう
0143ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/04(木) 00:41:41.77ID:99q2+Ek2
地球から通信コンタクトも物理的接触も出来なかったんだろ
そのぐらいできないようでは知性体として見なさず
無視したんだろ
AIが他の恒星系の知性体探してたんだよ
0148ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/04(木) 07:24:09.99ID:laAmJttZ
>>147
ないない。
日本の話しだ。置いてた地面跡まで映ってる。テレビ放送

これな
仮設として、多くは造園の為に、大きな石を造園屋が設置した石。
石は土地地域の磁場に磁化されてる
が、遠くの地域の石は
設置場所と異質の磁気を帯びてて反発エネルギーが地震時の特殊強地場
で飛んじゃうんだろうと。
0149ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/04(木) 07:28:06.67ID:82d9YXcF
こないだNHKでやってたな、あの番組では結構面白いネタ的に煽ってたけど。
0150ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/04(木) 08:34:37.04ID:laAmJttZ
>>149
そういえば、この件でネット検索したことなかった。今、検索したら
信州大学が調査報告してた。

面白いのが鳥居や寺院山門が、そのまま壊れずに移動してる。
台座や束石。
その他、狛犬、石灯籠、やっぱり、他所から持ち込んだ石材。。。
0151ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/04(木) 08:45:54.47ID:QLWQybCX
ところで ボイジャーって今どこ旅してる エネルギーはまだあるのかね
赤みがかってはいなかったね

確かに異星人の探索物なら400mの巨大な物は惑星重力から打ち上げるのには無駄な大きさ重さだし
着色もする必要ないしな もっと小型な物にするだろう
あと知的な生物なら水星と太陽の間の軌道をとるなんて自殺行為だしな 

ただガスの噴射は推論であって確認した訳でないんだろう 今はわずかな加速でも計算できるんだな
0152ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/04(木) 08:48:55.30ID:QLWQybCX
ただ遠い宇宙から探査した物がものすごい年月をへて太陽系の軌道に捉えられた
って事はないのか

ボイジャーがあと1000年立ったらどこを旅しているか想像できん
0154ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/04(木) 08:55:05.87ID:N//q7Fsi
>>152
ボイジャーは1000年くらいじゃ恒星間距離基準ではほとんど進まん
0156ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/04(木) 09:07:25.79ID:QLWQybCX
>>154
> >>152
> ボイジャーは1000年くらいじゃ恒星間距離基準ではほとんど進まん

そのとうりですね 知的生命体とその探索物 この宇宙の次元を超えた広さと大きさには
それさえの可能性もほとんど無にするぐらいと言うことですね 納得です
 
0157ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/04(木) 09:19:13.83ID:wdteLLKK
インターネットで世界中のUFOやエイリアン目撃情報が見られるこの時代に
今だに「知的生命体は人類だけ」なんていってるやつがいることが信じられない。
自然現象やフェイクで説明できるならここの全ての情報を説明しろよ。
https://www.ufocasebook.com/
0161ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/04(木) 11:27:31.71ID:W0tvEBjk
>>152
まだ太陽系内
0165ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/04(木) 12:34:44.11ID:W0tvEBjk
>>138
接近前に見つけられないし、見つけてから打ち上げても間に合わない。

欧州が彗星探査機を予め地球近傍軌道に待機させる計画を立案中。
0166ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/04(木) 12:51:37.05ID:VkaCTXQL
エイリアンの探査機ではないが居住船である。
400mだが中に昆虫型知的生命体が数億匹入っている。
地球を目指していたが、地球人が武装していたので諦めて他の惑星を探す事にした。
アースレッドやゴキジェットが人類を救った。
0167ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/04(木) 13:08:41.68ID:sFnG1qmE
宇宙船を構造体全部打ち上げて作るのは面倒たから小惑星をくり抜いて作ったんじゃないか?
縦回転してたり電波を出さないのはとうの昔に機能喪失してたから
加速云々は制御装置がバグってたかガス漏れでもしたんじゃないか
0172ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/04(木) 16:21:19.00ID:uN+1Ov5Y
21エモンに出てきそうな藤子感あるネーミング。
0175ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/04(木) 18:07:48.27ID:hkO+Vd+U
「加速は自然物でも矛盾はない」だけでは「人工物ではない」という結論を導けない
これが「人工物の確証が薄れた」なら科学的結論だと思うんだがなあ
0176ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/04(木) 18:23:00.41ID:1KaPgxDc
そもそも、まず人工物の確証が存在しないわけだが。
0177ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/04(木) 19:16:13.01ID:QLWQybCX
太陽系の外から飛来した天体を初観測、歴史的発見
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/b/103100124/?P=2

2017.11.01に発見されてるもんだろう 俺的に推論言って良い?
元々 速度が速かったっていうか質量が小さかった 質量が小さいモンは加速しやすいよな そして太陽に近づきすぎてスイングバイ
で加速したんだよ ガスじゃなくても太陽だったらこのぐらい速くなるだろう それから太陽の活動は恒星なので一律でないよ
かなり不規則な自然の核融合だからな フレア何かもあるからな

11年ぶり、最強クラスの太陽フレアが発生
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/9360_flare

こちらから吹きつけではなく 太陽からフレアで吹き飛ばされたような感じで加速したのでは..
0178ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/04(木) 20:09:02.87ID:laAmJttZ
>>175
太陽系が知的生命体により構築されたならば
人工物以外のモノとは何を指すんだろう?

岩石は天然物でいい
しかし、それを操ったら?
エネルギー的に無駄の無いルート=天然物か?
人類だって無駄の無いルート選択をすりよな?
0179ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/04(木) 20:41:24.91ID:W3siOdht
>>165
なるほどなぁ。
地球接近前に発見不可能ならば、あらかじめ打ち上げておくしかないわなぁ。
しかし、その場合、長期間宇宙空間で待機中となる。
有害な宇宙線に長期間曝されるわけで、どうするんだろうかなぁ。
まあ、ISSや人工衛星も長期間宇宙空間で運用されているわけだし、なんとかなるか…。
次のチャンスはなんとかモノにしてほしいなぁ。
これだけ世界的に話題性が高いんだから、なんとか予算を獲得して実現してほしいなぁ。
0180ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/04(木) 20:49:01.10ID:1HNddL+8
「未知」のものを地球の物差しで測ってあーだこーだ言ってる時点で何か違う気がする
0181ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/04(木) 20:52:26.41ID:QLWQybCX
>>180
> 「未知」のものを地球の物差しで測ってあーだこーだ言ってる時点で何か違う気がする

科学だから探求するのです。地球人だから地球人の物差ししかないです。最大限情報を解析して
考えるしかない
0182ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/04(木) 20:55:44.03ID:QLWQybCX
地球人というのは宇宙というところの銀河系内太陽系第三惑星人の宇宙人ですから

日本人が外国へい行けば外国人ですから この認識は重要です
0183ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/04(木) 21:01:27.29ID:QF0EWauI
基地外がオレオレ電波
0184ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/04(木) 21:08:37.07ID:W3siOdht
>>180
その観点から言えば、太陽系自体が銀河系の辺縁部の星間物質中を、超高速移動中。
なので、この天体が太陽系外から飛来したのならば、本当は、この天体の軌道は銀河系を超高速移動中の太陽系の軌道を含めて検討、シュミレートしなければならないはず。
今の太陽系中心(=太陽系を固定して思考している)の軌道シュミレートでは不完全となる。
と、昨日、気が付きました。
0188ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/04(木) 21:33:39.95ID:l17WVbXr
悪魔の証明ですか
0193ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/05(金) 07:56:56.70ID:FDyGMnYQ
ある知的生命文明が存続できる期間が1万年程度だとすると、同時期にたまたま存在する文明が接触する可能性は非常に低いが、この100億年以上の間に宇宙に出られるほど発展して滅亡した文明は文字どおり星の数ほどあるはずだな。
そういう文明が過去に宇宙に放出した「ゴミ」は膨大な量が宇宙を漂ってるだろう。
生きた宇宙人と接触できる可能性は非常に低いが、過去に滅亡した文明が残した「ゴミ」と接触する可能性はそんなに低くない。
0196ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/05(金) 09:45:19.43ID:Kqzk8GrF
言葉の定義のニュアンスについて

宇宙人と異星人と異星生物のちがいについて ここで改めて書きます

異星人も地球人も宇宙からみればどちらも宇宙人であります

その太陽系第三惑星人の地球人の考えでは我々の地球以外で直立二足歩行ないしそれに近い物を異星人と
呼び そうでない生き物を異星生物(先の定義より宇宙生物とかくとダイオウイカもアナコンダもこれに相当する)
と呼ぶ そしてこれらの知性は関係ない
知性がありとかないとか定義が曖昧です 存在すればそれらはすべて今まで生きてきた知恵があります

SF映画でいうとエイリアンは異星生物でありプロテクター装着しているプレデターは異星人と言うことで
いいですかね

知性があり直立二足歩行してない生物 あるいは知性が無いのに直立二足歩行している生物ははなんと呼んだら
いいのでしょうか
0197ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/05(金) 11:38:58.22ID:psacaHq9
>>196
知性があり直立二足歩行してない生物 → 地球外知的生命体
あるいは知性が無いのに直立二足歩行している生物 → 地球外生命体または二足歩行地球外生命体
0198ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/05(金) 12:40:45.77ID:Dzhdg9WS
そもそも誰が言い出したんだエイリアン説
あり得そうなのを片っ端からあげたうちの一つとかじゃねーの
0200ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/05(金) 16:03:52.00ID:Kqzk8GrF
>>197
> >>196
> 知性があり直立二足歩行してない生物 → 地球外知的生命体
> あるいは知性が無いのに直立二足歩行している生物 → 地球外生命体または二足歩行地球外生命体

そうですけど なんかちょっと長いキモしますが...
異星(知的)生物 異星生物 の短い言葉でどうでしょうか?

多分 地球の歴史的な生物上の進化でない進化の過程を遂げているかもしれない可能性がありますからね
もう 全部 異星生物と一緒くたでいいのかもしれません

ダイオウイカ リュウグウウノツカイ は地球海洋生物という総称したいい呼び名がありました
アナコンダ は 地球地上生物
これらは 総称して 地球生物 

つまり 異星生物 地球生物 この対比だけでいいかもしれません たった4文字

下らない質問ですみません
0201ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/05(金) 17:00:24.16ID:BrQAEjjC
>>84
あのNHKスペシャルは科学じゃないよ、妄想! 妄想の世界!
あの機体はなんなんだよww
0207ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/06(土) 02:40:23.55ID:wHzXt8Aj
そもそも太陽系外から来た証拠ないし。
軌道計算でそうだったとしても、ずっとその軌道で進んできた証拠もない。
シューメーカーとかに巻き込まれた小惑星がビリヤード繰り返しただけじゃね?
0208ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/06(土) 03:46:14.61ID:zjuzp1ix
>>207
馬鹿の考え休むに似たり
0209ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/06(土) 04:03:49.40ID:hvJgn9CJ
仮にエイリアンの探査機だったとしよう
太陽系に何を探査しに来たのってことになる
目的もなく自分たちの造ったやつ無造作に宇宙に放り出すわけないんだよ
ましてや太陽系を目的としてんなら探査する物体は地球以外にないだろ
地球からでも太陽系外惑星に関して観測して情報仕入れることができるんだから
他の惑星の宇宙人が地球を観測してある程度の情報でもわからんはずない
地球に水があって空気があってことくらい把握できるはずなんだ
そんな惑星を探査もせずに太陽系に近づくだけで去っていくなんてありえない
オウムアムアはただの鉱石にすぎない
0210ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/06(土) 06:24:41.28ID:+7ZS0wXk
恒星間航行できるレベルの文明があったとして、いざ文明を持つ知的生命体のいる星(地球)に接近観測しようとなった場合、攻撃される懸念もあるから表面の偽装くらいはやるよな
0212ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/06(土) 11:40:25.94ID:hi9Z+FEF
なるほどな、14人の科学者がな、、、
俺の出した結論を発表しよう、、、
オウムアムアは紛れもない宇宙船
これ以外ありえない
0214ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/06(土) 14:34:37.42ID:pJq3JQIT
ガス噴射だとするならこれがどこで噴出して加速したのかと言うこと 太陽から遠ざかる時の日時と時間を測定して

この期間に大きな太陽フレアとか爆発に似た現象で何か飛んで加速に影響した可能性もあるかって事だ

ガス加速っていうけど進行方向と逆にガスが噴射すれば減速になるんだけど これは太陽フレアにもいえる

逆噴射なら減速だよ やはり 

ちょうど良く1度だけ加速したのか 何度も加速しているのかとか そういう所も調査すれば有意義なんじゃないかな
0215ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/06(土) 16:18:34.52ID:7hHKV14C
くるくる回ってるみたいだからガス噴射で加速することはできないのでは?
0216ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/06(土) 17:55:19.93ID:VOmB9kg7
>長さ約400メートルの細長い形。
>ゆっくりと回転していた。

形状が異形すぎる。
しかもガスを噴射してるって
思わせぶりだよな
0219ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/06(土) 18:42:35.72ID:OURQLjPZ
知性と理性と知的好奇心を失わない限り
人類は必ず銀河系の隅々までその勢力を伸ばしていく事が出来るだろう
たとえ何万年、何十万年かかろうともな
0220ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/06(土) 18:54:17.66ID:7tRvD3g9
>>209
地球に近接したよ。
今回、この天体を発見出来たのも、地球に近接したおかげだし。
更に、地球に近接した前後(具体的には2017年10月と12月)、地球上に隕石が落下している、因果関係は不明なので、関連しているか?は不明だけど。
もし仮に未知の科学的な天体ならば、近接しただけでも、かなりの情報(光学的な情報、電波情報など)は入手可能だと思うよ。
まあ、自然天体かそうでないか?は今となっては判別不可能なんだけど。
0222ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/06(土) 19:48:10.25ID:/zvZ534c
130億年以上という長い時間と、その間に誕生して滅亡していった膨大な数の文明の遺物を考えると、外宇宙から太陽系を通り過ぎていく過去の文明の廃出した漂流物は地球人が考えているよりずっと多いのかも知れない。
外宇宙の文明の情報を得ようとするなら恒星間航行技術が必要なイメージだったが、実際は太陽系から一歩も動かずに、丹念な漂流物収拾だけでかなりの情報を集められるんじゃ無いかね?
まあ、ほぼ全てが何億年も昔に消滅した文明の遺物ということになるだろうけど。
0223ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/06(土) 20:52:51.04ID:+7ZS0wXk
>>222
そもそも人類がって話もあるしな
0225ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/06(土) 22:09:16.31ID:kqGiKrMY
地球なんて蟻の巣の一つ。
蟻もはるかなる大海を越えた地球の裏側に自分と同族の同じ文明社会があるなんて思ってもない。
何千年、何万年も巡り会っていない同士でも姿も行動も寿命もそっくりで大差ない。
もし他の星で発達した超文明があったら、とっくに地球でもその進化が発現してる。
それこそが宇宙の意思、記憶だから。
はるか彼方の星でも地球人の姿をした人間が支配し、知能も文明レベルも変わらんさ。せいぜい言語が違うぐらい。
0228ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/07(日) 00:02:36.18ID:SPsqh+RF
人類はまだ何万年も稼動する機械を作れない。
0229ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/07(日) 00:12:36.80ID:i+/cRG8Y
侵略でもいいから何か宇宙から来ないかな
0231ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/07(日) 01:30:53.35ID:rryxSCDq
>>215
まずお前は彗星の非重力効果を調べること。
おかしくもなんともない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況