X



【エネルギー】米国 再エネの発電容量が初めて石炭を越す 今年4か月で風力1.5GW太陽光1.4GWが接続済み 石炭段階的廃止が進む[06/10]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001一般国民 ★
垢版 |
2019/06/16(日) 07:08:52.98ID:CAP_USER
US renewables capacity overtakes coal for the first time
https://www.businessgreen.com/bg/news-analysis/3077086/in-the-us-renewables-capacity-overtakes-coal-for-the-first-time
10 JUNE 2019
BusinessGreen

グーグル翻訳 全文(一行のみ翻訳不良を修正)
 
米国の再生可能エネルギー容量が初めて石炭を追い越す

 公式の統計によると、再生可能エネルギーは現在石炭の21.55パーセントと比較して、米国の発電容量の21.56パーセントを占めています。

 今日発表された米国政府の公式データの分析によると、米国は現在、石炭よりも多くの再生可能エネルギー電力容量を誇っています。これは、超大国の低炭素グリッドへの移行における大きな転機となります。

 連邦エネルギー規制委員会(FERC)によって発表され、SUN DAYキャンペーンによって分析されたデータは、現在、バイオマス、地熱、水力、太陽光、風力による電力容量が米国の発電容量の21.56%を占めることを明らかにしています。
 これとは対照的に、石炭火力発電所は21.55%を占めています。これは、州によっては石炭火力発電所の閉鎖が急速に進むにつれて減少し続けると予想されています。

 この記録は、今年の最初の4ヶ月間に新たな太陽光および風力発電設備が急増したことによるものです。この期間中、1.5GWを超える新しい風力容量と1.4GWを超える新しい太陽光容量がオンラインになります。

 太陽光発電と風力発電の両方の設備は、米国では急速な勢いで成長しており、ユーティリティ規模の太陽光発電だけで提供される国内の発電容量のシェアは、過去3年間で2倍以上になっています。
 また、風力発電の割合は6.43%から8.25%に増加しました。(※訳不良のため修正)

 2022年5月までに、FERCは再生可能エネルギー源が米国の総設置容量の4分の1を占める可能性を示唆しています。

 機関はまた、在来型エネルギー源が減少に向かっていることを示しています。
  「原子力、石炭、石油、天然ガスを合わせた純容量は実際には2022年5月までに24MW減少する可能性がある。 つまり、除却が追加を超えるだろう」
 とSUN DAYキャンペーンは述べた。
  「天然ガスだけでの純成長は18,530MWになると予測されているが、
  それは石炭(12,409MW)、原子力(5,106MW)、そして石油(1,039MW)のための純損失によって相殺される以上のものである。
  成長は風力発電(25,117MW)によって矮小化され、ユーティリティ規模の太陽光発電(14,846MW)の成長とほぼ同等になるでしょう。」

 容量は発電と同じではなく、いつの日にしても石炭は再生可能エネルギーよりも米国全体でより多くの電力を供給することができます。
 実際、2018年の米国エネルギー情報局のデータによると、再生可能エネルギーは総発電量の17%強を占めていますが、石炭の27%を占めています。
 公式の数値によると、一連の石炭火力発電所の閉鎖にもかかわらず、輸送および産業からの排出量の増加が最近の減少傾向を終わらせたため、米国の温室効果ガス排出量は依然として昨年上がり続けています。

 それにもかかわらず、トランプ大統領の業界に対する声援にもかかわらず、米国のエネルギー部門は静かに石炭の削減に向かっているという証拠が増えている。
 さらに、来年の大統領選挙の結果にもよるが、同国は18ヶ月以内に本格的な石炭の段階的廃止に向けて動く。

 来年の大統領選挙のための指名を確保しようと争っている主要な民主党候補が合衆国が半世紀までに純ゼロエミッション経済になることを確実にするために一連の誓約で互いを圧倒しようと努めるので、最新版は来ます。

 -一方で、億万長者のメディア界の大御所と環境運動家マイケル・ブルームバーグは先週、正式に新$ 500メートルキャンペーン立ち上げを越えてカーボン吹き替え -すべての米国の石炭火力発電所を確保するため、
 入札にはロビーや支援状態になる2030年までに閉鎖されていることがますますブルームバーグのかのように見えますがポストコールの未来を求める声は、市場の動向と完全に一致するでしょう。

原文

Renewables now make up 21.56 per cent of US generation capacity, compared to 21.55 per cent for coal, according to official figures

The US now boast more renewables power capacity than coal, according to analysis of official US government data released today that marks a significant turning point in the superpower's shift to a low-carbon grid.

■■以下略、続きはソースをご覧ください。
0002ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/16(日) 19:37:04.00ID:fx/jbtbY
原発事故直後に界隈に詳しそうな奴らは、
「再生可能エネルギーなんか絶対に使い物にならない。
 再生可能エネルギーを増やすほどバックアップ用の火力発電も増やさないといけない」
みたいな事を言ってたけど、結局そこんところはどうなってんの?
0003ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/16(日) 20:42:27.15ID:nrE6BiPX
最近は蓄電施設も整ってきたからなあ

アメリカは乾燥地帯が多く、そういう所で十分に初期投資したら
確かに都市の電力を賄える

オーストラリア、中東、北アフリカでも同じような現象が起こっている
中東は石油が枯渇しても世界のエネルギー拠点になれる!などと言い出した

だが日本じゃ雨ばっかり降って太陽光は難しく、風力も場所が無いんだよなあ
0004ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/16(日) 20:59:27.43ID:nXhURXL9
何このデタラメ記事ww
0005ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/16(日) 21:18:32.65ID:dOTuJXmb
素晴らしい

日本はどうなってんのよ
0006ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/16(日) 22:05:16.05ID:NIvSaPC7
>>2
基本的には、「再生可能エネルギーなんか絶対に使い物にならない。
再生可能エネルギーを増やすほどバックアップ用の火力発電も増やさないといけない」
状態が継続してる。

火力の供給力を維持したまま、再生可能エネルギーを冗長に保有してる感じ。
0007ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/16(日) 22:41:32.15ID:zHIkNcju
一方、日本では原発チュウが未だに再エネを叩いて。

どんなに未来ある子供たちとか偽善者ぶっても。
0008ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/16(日) 22:48:09.88ID:uyZ56Qbg
>>6
中部電力の報告によると、太陽光の、導入量が少ない領域(6000万kW程度以下)での、
日本での設備代替率は30%程度らしいので、太陽光を大量に導入すると、
蓄電設備無しの場合、火力または原子力(同80%)をざっくり2500万kWくらい廃止できる
0009ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/16(日) 23:06:18.14ID:g7DF1dA/
日本の場合は地熱と水力の組み合わせが良さそうなんだけどな。
地熱をベースロード、変動部分を太陽光と風力で蓄えた揚水発電で賄えるようになれば理想的。
0010ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/16(日) 23:14:13.16ID:8uaNMy1u
>>9
そんな事をしたら安倍ちゃんに政治献金が入らなくてネトサポが失職しちゃうだろ
おまえチョンだろ
0011ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/17(月) 00:45:28.64ID:VK2Bohrh
日本は遅れてるな 原発ばかのせいで自然エネルギーの開発が大幅に遅れている
0012ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/17(月) 00:59:18.96ID:d2MYz6Dw
>>2
結局、発電が安定しないんだよね
発電しすぎる場合と発電できない場合とがあって
安定した電力の供給(原発が最も効率的)には適してない
補助電力(少ない発電、少ない蓄電、少ない消費で回るところ)としては有効だけど
0013ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/17(月) 01:11:02.69ID:bRrBcbyt
法整備ももたもたしてるし
とにかく既得利権に忖度し過ぎなのは
世襲政治家が企業に金で飼われているから
ITは終わって、自動車も終わりが見えてきてるし
再生エネの技術も輸出出来ず
原発と化石エネで貿易収支赤字
0014ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/17(月) 01:17:56.62ID:8cCfJSQH
W

Wh
0015ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/17(月) 01:37:14.51ID:RipIEEw5
>>14 がいいこと言った。。。
 
0016ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/17(月) 01:54:07.03ID:6HHQE9G9
関電が火力減らしたって記事見たよ
日本も減って来てるんだよね?
それとも新型火力に変わってるのかな?
0017ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/17(月) 02:13:01.06ID:eaqsaAe+
>>2
増やすほど高位安定できる。全米が数週間オーダーで無風になるとか起こりえないしな

局所的な余剰電力は揚水発電とかに回せば良い。
将来的には蓄電池がもっと進化してそう言う問題も減るだろう
0018ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/17(月) 05:56:11.61ID:uPfpKyxN
>>1
「発電容量」を誇るのは見飽きたよw


「発電量」はどうなんだよw
使い物になってないことの暴露みたいなもんじゃねーか
0020ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/17(月) 07:49:55.79ID:lspG4d+C
割合からするとアメリカの自然エネルギーなんてあれだ
でもたくさん作っている
すごいじゃないか
中国も原子力メインだが一応さすがのスケールでつくりまくり
日本みたく山削るバカなことせんでな
まあ日本は人がいなくなってるところほど自然エネルギー推進でいざというときは別電源もったらしてく以降期間でよいのでは?
0022ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/17(月) 07:53:14.53ID:lspG4d+C
>>11
まあ地熱とか外国では力発揮してるが
銀行とかねこういう金だす機関が小規模になりがちいうか
山削るとか土手削るとかアホやらかしたのがソンバンクか
0023ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/17(月) 07:56:13.43ID:lspG4d+C
>>10
自民のもとは土建屋だから金ははいるだろ
まあ経団連も金だせいうなら
計画もってこいと
火力は結構更新してるけど水力とかさらなる何かなかろうかと
0026ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/17(月) 13:26:50.77ID:bhP6aRrt
>>9
地熱で大規模発電とか、原発より大変だからw
0027ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/17(月) 13:46:50.01ID:B1PUoMVO
>>26
そりゃ大変だろうさ
でもやらなきゃ
他にベースロードは水力ぐらいしかないんだから

バックアップの火力使わないでもすべて再生エネルギーで賄うとしたらだいたいこんなもんだろう
実際は曇ったり風無かったりするからバックアップは必要だが、揚水やバッテリーも使えば効率的に運用できるだろう

○ベースロード
 水力 20%
 地熱 20%

○変動
 太陽光 30%
 風力 10%
 バイオ 10%
 その他海洋エネルギー等 10%
0030ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/17(月) 16:19:25.98ID:ivhDWJWq
地熱は潜在的には莫大なエネルギーがあり地熱だけで全電力を賄うことができる
だがその危険性は原発より大きく一昨年韓国で地熱発電により引き起こされた
地震により大きな被害が出た(重軽傷118人、財産被害85億円)
下手すると日本が滅びる程の被害になる、安易に進めるのは問題
0031ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/17(月) 17:41:25.44ID:2hjlEYjC
>>30
ほんと頭悪いね
0033ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/17(月) 18:54:15.04ID:QsYT8N6j
2.9ジゴワッ!?
0035ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/17(月) 19:41:25.58ID:2hjlEYjC
>>34
年金を誤魔化してるのは安倍朝鮮人だろ
0037ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/18(火) 11:53:07.36ID:M9P3XYAh
原発を停止したら江戸時代の生活に戻る
社会は厳しい、甘えるな
0041ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/19(水) 10:26:55.77ID:1GkNLMJk
太陽光発電は田舎の工場の敷地内に展開してるのが増えてるらしいね
工場とかの大型契約は特殊で、一年で1番使った日の電力消費量で年間契約金額が決まる
太陽光発電をパワコンで通常電力に混ぜて敷地内に供給してピーク電力消費を10%くらい減らす
すると数年で太陽光発電設備の値段くらい出せてしまう
電力会社としても9割は電力契約が残るから地位安泰だし、電力買取みたいに送電線増設しなくていいから楽
電力会社の子会社がこのシステム売りまくってる
0044ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/19(水) 11:36:03.91ID:+ThW3BRb
>>43
でもそれじゃあバッテリー用意して機械動いてない夜間に貯めておけば、電気代格安になるってこと?
原発動きまくってた時代はそれで良かったかもしれんがなぁ
夜間電力も高くなってきたしなんか変わりそう
0045ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/19(水) 11:42:06.83ID:1GkNLMJk
>>42
使った分だけ払う工場向け電気代プランもあるよ
でも夏場の昼間は電気代が高く設定されてて
太陽光発電設備の値段くらい出せてしまう

工場の敷地内は条例とかで建物を敷き詰めることができないから空き地がある
そこにソーラーパネルとパワコンを置かせると10%から15%は電力消費がさがって、ちょっとおトク感があるという売り方だね
地味にこれが広まってて日本の消費電力のグラフのピークの形が変わるくらいにはなってる
0046ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/19(水) 11:44:11.73ID:+ThW3BRb
>>45
まぁ不平等な気もするけど結果的に太陽光発電が増えてるならいいか
GoogleEarth見てると工場の屋根にパネル付きまくってんのはそういうことか
0047ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/19(水) 12:03:39.61ID:CcfPFYna
核融合炉ができれば、太陽光も風力もゴミになるから不要
再生可能エネを熱心に宣伝してんのは
中国・韓国工作員でしょ
0048ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/19(水) 12:06:36.72ID:MDw81vHt
あとはフィルムの太陽電池を壁面緑化とうまくあわせてやってけばよくね
一般住宅は無理でもマンションからやってくとだいぶすっきりする
で田舎は可能ならメガソーラか地熱か水力とか
0053ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/19(水) 14:32:02.62ID:URkttnij
電池が高性能化してきてるからな~
原発村ももそろそろ真面目に自然エネルギーも考えとけよ
0054ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/19(水) 14:52:08.97ID:1GkNLMJk
>>48
一般家庭は難しいかもね
個人的にはカーテンレールに吊るすブラインダー型のソーラーパネル欲しいけど
工場と違ってメンテが行き届かないから火災の原因になると面倒くさいし
0056ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/19(水) 15:10:38.94ID:1TTT3DjO
>>55
そうでもない。
日本は地域別に10個の電力会社があるが
電線を全て国営にして送電を合一にすれば
まだまだ風力や太陽光の発電をする余裕はある。
0058ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/19(水) 15:17:33.78ID:1TTT3DjO
>>57
安倍朝鮮人としては死ぬ気で再生可能エネルギー潰しをしてるのだから当然だろ
0061ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/19(水) 15:55:07.97ID:ufatOvFF
>>2
この国は結局、戦後から脱却できていない。
自国のエネルギー政策さえ自分たちで決められない。
そういった主張がまかり通って技術革新が遅れていく。手のひらの上で転がされているんだよ。
0065ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/20(木) 14:01:38.61ID:HYR5v5uP
原発を停止したら江戸時代の生活に戻る
左翼ニートはハロワ行け
0067ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/20(木) 20:03:15.82ID:EevPGOQ2
カルフォルニア州じゃ2045年までに州で消費されるエネルギーを
再生可能エネルギー100%にするって法案通っちゃったからな
2020年から新築の家には屋根に太陽電池設置が義務付けされるし
0070ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/22(土) 10:54:50.63ID:4n5xcVM6
自然エネルギーでの発電は1度炭化水素を作って貯めておくことが出来るようになれば爆発的に普及するだろ。
そこまで技術が進めば他に良い方法が実現してそうだけど。
0072ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/22(土) 14:51:15.61ID:OP7lvM1w
>>70
それが巷でいう水素社会では?
炭化水素じゃなくて水素だけど
0074ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/27(木) 00:04:07.35ID:9zdV+BiT
>>6
今は三時間後ぐらいまでの天気がかなり正確に予測できるようになったので
バックアップは増加せず,むしろ減ってる
0075ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/27(木) 00:06:05.93ID:9zdV+BiT
>>48
フィルムは発電量に見合わないコストで全然使い物にならない
0076ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/27(木) 00:22:08.09ID:IQIujTDP
石炭火力発電がこんなに減少してるとは初めて知った、
最近2-3年前まで4割程度だったと記憶してるが・・・・

つかさ再生可能エネルギーって基本的に高コストじゃん
米国の経済がいい今はいいんだけど、これから不況入りしたら負担が厳しくなるんじゃない?
0077ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/27(木) 00:28:28.46ID:X+F2FlzS
貧しい貧しい朝鮮半島の連中が
石炭を使えるように配慮してやってんだろうな
0082ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/29(土) 14:44:02.52ID:cqM7TqJb
どんどん再エネ増えるんだろうな
海外では(震え声)
0083ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/30(日) 08:11:22.94ID:LGPRQ1Av
海外で普及して問題点の洗い出しと対策が済んで技術もこなれてコストが下がったら、
その後に満を持して日本で導入すればよかろう

風車作りやパネル作成の世界トップの企業を、日本に作る必要なんてまるでないし、
日本をその企業の実験場にする意味も全くない
0086ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/30(日) 21:35:54.31ID:5pKhswD4
>>85
日本で作ればいいよね
無駄にもったいない
税金返せと言いたい
0088ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/01(月) 02:20:57.94ID:EAAc/F3M
メタンハイドレートは、日本の電力を全部肩代わりしたら、十年ちょっとで枯渇する量
残念ながら、オマケのオマケていど
それも、利用できたらのはなし

利用できたならは数十兆円ていどの燃料になるってだけ
日本の電力を支えるのは夢のまた夢
0089ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/12(金) 05:46:32.89ID:NGaA9Ugd
中国インドに削減期待したいよ
0090ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/10(土) 11:53:48.14ID:ntNT7JnH
>>89
中国は拡大が止まったんじゃなかった?
再エネ凄い伸びだから
直ぐに減少しそう
0091ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/28(水) 20:09:39.60ID:CuOMOL8c
>>87
頭青山だね
0092ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/28(水) 20:46:32.89ID:jNtghnIx
アマゾン火災の跡地に設置する流れか
0093a
垢版 |
2019/08/28(水) 21:41:30.72ID:IJfDHZkL
>>76

自然エネルギーが高コストって認識のようだが、あなたは単なる情報弱者だよ
0094ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/28(水) 22:23:27.76ID:SKD3jDbz
>>2
バックアップ用の火力発電を増やす必要はない
今ある物を使えばいいだけなんだから
もちろんその維持費はそれなりにかかるからそこは勘定しないといけないが
0095ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/28(水) 22:24:53.65ID:SKD3jDbz
あと地熱発電と中小水力発電は安定してるからバックアップ不要
今後はこれらを重点的に増やすべき
0096ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/30(金) 21:26:43.81ID:+itTSkUM
>>95
> 安定してるからバックアップ不要

どういう理屈だよ、デタラメなこと書くな
安定とは何か?
原発オタの好きな出力一定か?
100%の信頼度で確実に発電できるとでも?
0098ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/08/31(土) 01:32:49.07ID:/VEpGJkp
あんま言わなくなってきたようなオワコン原発より風力のほうがカネになるとわかってきたのかな
連中の親方はゼネコンだから金が回れば発電方式なんて何でもいいんだよ薄情なもんだ
0099ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/01(日) 06:21:08.20ID:a+X/k097
 


印象操作がでかいw

石炭が減少したのは再生可能エネへのシフトが進んだことだけが理由ではない。

石炭からシェールガスへの転換が進んで石炭が減少したのさ。
石炭からシェールガスへの転換が進んで石炭が減少したのさ。
石炭からシェールガスへの転換が進んで石炭が減少したのさ。
石炭からシェールガスへの転換が進んで石炭が減少したのさ。

これを含めて説明して初めて価値のあるニュース。

この記事は単なるあおり報道w


 
0100ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/01(日) 09:12:00.59ID:0b5VRcjH
>>96
誰も100%安定とか言ってない
100%安定な発電など存在しない
天候に左右されずに安定して発電出来るという意味だよ
0101ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/01(日) 16:56:39.87ID:RLF+MUDt
>>99

少し前の日経新聞に同じ趣旨の記事があってグラフもあったが、ここ数年の石炭の縮小はほぼ自然エネルギーの増加と相殺する感じだったよ

ぶっちゃけ、嘘で印象操作をしてるのは、あなた様とそのお仲間たちじゃね
0102ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/02(月) 00:32:18.00ID:mkp+bwfo
>>100
だから、安定ってなんだよ
出力一定かw
0103ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/02(月) 01:06:37.29ID:tb7oCHrl
>>72
水素で貯蔵するのは危なっかしいんだよ

炭化水素の形に出来るなら一番だ
0104ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/02(月) 22:05:01.91ID:X5uJ07ze
>>103
そりゃあ贅沢を言えばそうだろうが、
水素を自動車その他で速やかに消できるなら、炭化水素の形にするのは無駄が大きすぎる
速やかに利用できる分は、水素での生産・消費で十分では?
0105ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/03(火) 00:41:55.44ID:utFImUW7
以前は風力発電は風況が不安定で電力需要を賄えないと言っていた。
(言っていた人達がいた)
ところが欧州でオランダなど先行して大規模風力発電設備を作って
運用してみると広域で風況が平均化することが判った。
風力は電力重要に十分満足したのである。

やる前から脳内の考えだけで反対を唱える人達がいる。
そういう連中は間違っているということ。
未知の事柄はやってみないと判らないのだ。
0106ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/03(火) 07:41:44.68ID:Ja8aLZyc
>>102
https://www.chinetsukyokai.com/information/tokucho.html

>安定的な電源
>地熱発電は、昼夜・天候を問わず24時間連続して発電することができます。
>これにより、地熱発電は太陽光発電や風力発電と比べて設備容量は少ないものの、設備容量に対する発電電力量が多く、利用率が高い安定電源です。

>また、自然エネルギーの中では出力も安定しており、ベースロード電源として利用できます。
0107ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/03(火) 09:20:01.30ID:WhpwOHAr
>>106
こりゃまた曖昧な書きぶりだな
地熱協会の手前味噌か笑
0109ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/03(火) 09:47:43.29ID:ot0ZCPh3
一方中国は石炭火力発電所を沿岸部に作りまくってる
0110ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/03(火) 09:49:42.36ID:NXsMWwDI
>>108
海上はどうやろか
遠洋にメガフロート浮かべて、太陽光か風力か潮汐か温度差か波力か
メンテが楽な発電方法があるかどうか知らないけど
0111ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/03(火) 16:41:27.29ID:WhpwOHAr
>>109
日本の地代が高い?
世間知らずとしか言えないわ笑笑
0114ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/03(火) 18:14:14.32ID:3hPQnjeT
>>113
原発の最大のライバルだからだよ
0115ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/03(火) 19:38:32.88ID:ybEB/a2q
陰謀ダーww
0117ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/04(水) 15:19:36.82ID:leixwdfv
>>114
原子力、風力、太陽光は出力を需要に合わせて調整することができない。互いに系統上の調整力を奪い合うライバルなのだ。
0118ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/04(水) 15:27:53.88ID:3VDHO1IW
>>117
またそんな糞味噌一緒くたにした言い方をする、、、
国の総発電量の3割を担っていた原子力と、ごく微量の太陽光・風力とを一緒くたにするのは無理ある
あからさまなプロパガンダで、反原発派が自己満足できる点以外に利点がない
反感しか買わない
0119ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/04(水) 18:08:54.65ID:6xaJd+0Z
>>117
無風で発電量ゼロの風力発電
くもりで発電量激減、夜間は発電量ゼロの太陽光発電

これらは原子力、火力、水力の補助的な発電にしかならない。
0120ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/04(水) 18:37:45.62ID:DC/qWao7
単純に再エネの設備を増やしてるってことだからな
それと発電の安定性や、地震台風などの異常気象への
対応性は、敷地面積が広がっている分むしろ後退してるんじゃないかね
0122ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/04(水) 20:35:52.29ID:4aISl5KW
現実にはメルトダウン事故を起こして稼動停止。
発電量ゼロになったのが原子力発電だろ。

それに比べれば太陽光も風力も遥かに優秀だわ。
0123ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/04(水) 20:41:00.15ID:c6wa3sDb
2.9GW???

しょぼすぎない?
0124ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/04(水) 20:45:42.93ID:6xaJd+0Z
>>122
的外れ。

火力も水力も設備が故障したりなど事故があれば発電量がゼロに
なってしまうがそれは風力発電、太陽光発電が本質的にもっている
致命的な欠点とは意味合いが全く違う。

風力発電、太陽光発電はトラブルが無くてもベースロード発電にはなり得ない
ということ。
0125ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/04(水) 20:46:44.96ID:0dEsdFVT
おうちで勉強してます…何故か鼻血が出てきました…英単語の本に鼻血が…ツライです…笑
https://twitter.com/h_kanna_0203/status/820094849462333440

めげ猫タマの日記

韓国が福島第一の汚染水について色々と言っているようですが、
日本海側に住む(=^・^=)にとって問題なのは、韓国原発が出すトリチウムです。
韓国に近い長崎県対馬市では、長崎県本土に比べ成人T細胞白血病の罹患率が高くなっています。
韓国の原発がばら撒くトリチウムが風や海流によって韓国でなく、日本に来ます。
韓国は日々日本向けにトリチウムをばら撒き続けています。

日本の原発でトリチウムの排出量が最も多いのは玄海原発です。30km程北に長崎県壱岐市があります。
日本の白血病発生率は2009年では年間人口10万人当り 6.3人が死亡しいますが、
壱岐市では成人T細胞白血病(以下ATL)で男性20.2人、女性20.6人が亡くなっています。

世堺教師マITLーヤ

多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
この核エネルギーは途方もなく強力で、それは肉体の免疫システムを弱体化させ、
普通なら感染しないようなあらゆる病気に感染させることになります。
その結果、それに対処する能力がどんどん乏しくなっていきます。
そして人体の防御システムの漸進的な崩壊を引き起こします。
ずっと昔に征服された病気が復活しはじめています。
死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。
人々は、放射の影響で不必要に死んでいます。
マITLーヤは原発の閉鎖を助言されます。

彼は、崩壊が起こり、それは日本から始まると言われました。
それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マ@トレーヤは出現するでしょう。
マ@トレーヤが公に世界に現れるにつれて、UFOがとてつもない数で姿を表すでしょう
マ@トレーヤが日本のテレビに出るとき、彼は日本語で話すでしょう。
マ@トレーヤは間もなく出現してこられます。長い間の待機はほとんど終わりました。
マ@トレーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。
pzytyf/u4t847

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0126ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/04(水) 22:29:10.01ID:VMguvARI
>>124
ベースロード電源とか、過去の遺物ですよ
時代についていけないのは哀れですな
0127ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/04(水) 22:35:22.30ID:VMguvARI
>>124
> 的外れ。

的外れどころかアホ丸出し

> 火力も水力も設備が故障したりなど事故があれば発電量がゼロに

その時にどのような対応で系統運用しているのか
考えてみたことないのか?

> なってしまうがそれは風力発電、太陽光発電が本質的にもっている
> 致命的な欠点とは意味合いが全く違う。

どう違うか具体的に説明できないだろ
系統運用上は本質的に同じだよ

> 風力発電、太陽光発電はトラブルが無くてもベースロード発電にはなり得ないということ。

ベースロード専用電源とか不要だし。
不要なものになり得なくでも問題ないだろ
予測可能な変動電源があるという前提で
系統運用するだけのこと
0128ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/04(水) 23:34:45.20ID:mPQk0YBw
>>122
原発の停止なんて、停止しても電力の確保ができると確信してから停止しただけのものだぞ
停止までに十分時間をかけてる

電力の確保に問題があれば発電の停止はしないぞ
それは再エネにはできない芸当

電力の確保に問題があれば発電の停止はしないぞ
それは再エネにはできない芸当

今、オイルショックが発生したら確実に原発は再稼働が速やかに決定されるし、
当時、電力が不足してたなら原発の全面停止もされてなかった

それは再エネにはできない芸当
0129ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/04(水) 23:44:15.58ID:afjlm6Ef
>>127
系統運用の心配なんて、現場の技術者が大いに苦労すればこと足りる問題だ
所詮は効率の問題に落とし込めるから

外から見れば、絶対量が不足する事態こそが問題なのだよ
0130ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/05(木) 10:09:27.69ID:OzpDawa3
>>128
中越沖地震って知らなのか?
原発は止まらないって
お花畑にしか書けない芸当笑笑
0131ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/05(木) 10:10:40.38ID:OzpDawa3
>>129
絶対量が多くてもダメだというのは知ってるよな?
お花畑様の理解を超えてるか?
0132ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/05(木) 10:32:32.78ID:6PVD+Csp
>>126
>>127
 ID:VMguvARI のようにベースロード電源が不要なんてメチャクチャな
発想だったら原発の稼働を停止したらブラックアウトだな。
 こいつ議論の対象にすらならないわ(笑)
0133ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/05(木) 13:01:45.18ID:OzpDawa3
>>132
ベースロード専用電源は不要
2011以前の原発のように
出力一定で需要に合わせて調整できないが
低コストで発電できる電源があればそれを
ベースロード専用電源とするのもありだろうが
そうした経済的メリットがないなら
他の電源でベースロード相当分を
供給すれば済むだけの話

そもそも、原発のように調整ができず
簡単に停止させることもできないような
使い勝手の悪い電源は系統運用を硬直化させ
足かせにもなりかねない。
0134ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/05(木) 13:09:28.87ID:Fv8je3KW
>>131
原発も調整できるのを知らんのか
日本では、火力で調整したり揚水を用いれば十分だから、原発で出力調整しない運用思想だっただけだ
経済性を考えてほかで出力調整をしていただけ
再エネの不安定と比較するのは論外

再エネで絶対的な電力不足の危険性を抱えるのは論外
0136ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/05(木) 14:12:42.28ID:OzpDawa3
>>134
> 原発も調整できるのを知らんのか
だったらやってみろ
地元が認めるわけがない
規制委も認めない

できもしないことを
できるかのよう言うから
日本の原子力は信用されなくなったのだ

> 日本では、火力で調整したり揚水を用いれば十分だから、原発で出力調整しない運用思想だっただけだ
> 経済性を考えてほかで出力調整をしていただけ

本質的な危険性があるから
規制か掛かっているのだ

> 再エネの不安定と比較するのは論外

再エネのような分散電源は
系統全体としては大凡予報通りに発電する

地震でいきなり数百万kWが脱落し
その後は何年なっても発電できなくなった
実績のある原子力が持つ潜在的不安定性とは
比較にもならない

> 再エネで絶対的な電力不足の危険性を抱えるのは論外

再エネ100%にでもしようと言うのか?
それともあんたの脳内が論外なのか?
0137ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/05(木) 16:01:56.85ID:wJIJi50I
>>134
よく知らんがストローマン論法って奴なのかしら
何のためにやってるんだろう相手の時間をムダに潰すため
相手にするのを面倒に思わせるためか
ネット上の暇人の群れに通用するのか知らんが
ひょっとしてエリート工作員は教育されて仕込まれるとか?
でも素で頭悪そうだしエリートは無いか
0138ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/05(木) 17:02:07.14ID:6PVD+Csp
・無風で発電量ゼロの風力発電
・曇りで発電量激減、夜間は発電量ゼロの太陽光発電

これらは原理に致命的な欠陥があるので原子力、火力、水力発電に
代わるのベースロード発電には成り得ない。
0139ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/05(木) 17:23:21.70ID:OzpDawa3
>>138
ベースロードバカ出現
典型的脳内御花畑
0141ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/05(木) 17:44:54.23ID:6PVD+Csp
 ベースロード発電というのは電力需要の最低水準を継続的に
満たすことができる信頼性の高い発電方式のことであって

・無風で発電量ゼロの風力発電
・曇りで発電量激減、夜間は発電量ゼロの太陽光発電

がこれに代わることは原理的にあり得ない。

 風力発電や太陽光発電がベースロード発電に成り得るとデタラメを主張したり、
ベースロード発電そのものが不要だとする頭のおかしい人は相手にしないこと。
0143ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/05(木) 18:59:05.90ID:x4eg8Otv
>>141
ベースロード専用電源など不要だと言っている。
理解できないのはお花畑だから。

再エネを変動するベース供給力とするも良し
限界費用の低い電源として使うも良し。

風力太陽光のような自然変動電源と
出力を調整できないが止めることも容易ではない
原子力のような電源があるという前提で、
そうした供給力と常に変動する需要との差を
ガス火力やダム式水力のような
調整可能な電源で埋めるのがお花畑ではない
一般人の思考
0144ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/05(木) 19:21:07.77ID:tT2i7AqR
>>143
その調整の為の火力発電所を減らすことが出来るのがベースロード電源でしょ
変動する発電方法で電力供給する場合、その分の火力発電所は残しておかなければならない
例えば将来80%まで変動する発電所が増えた場合、めったに稼働しないのにバックアップの為だけにほとんどの火力発電所を残すのは効率が悪すぎる
メンテナンスは必要だし

だから出力が安定してる発電方法が重要
再生可能エネルギーなら小水力とか地熱ね
0145ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/05(木) 20:45:58.42ID:6PVD+Csp
 ベースロード発電というのは電力需要の最低水準を継続的に
満たすことができる信頼性の高い発電方式のことであって

・無風で発電量ゼロの風力発電
・曇りで発電量激減、夜間は発電量ゼロの太陽光発電

がこれに代わることは原理的にあり得ない。

 風力発電や太陽光発電がベースロード発電に成り得るとデタラメを主張したり、
ベースロード発電そのものが不要だとする頭のおかしいバカは相手にしないこと。
0146ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/06(金) 17:58:54.56ID:MjZPaMXI
>>144
> その調整の為の火力発電所を減らすことが出来るのがベースロード電源でしょ

減らせない
実際、原発全部が止まっても電力供給できるくらいの
予備力があったことが証明されたではないか

> 変動する発電方法で電力供給する場合、その分の火力発電所は残しておかなければならない

変動しない発電方法wを使えば火力を減らせると?
突然停止したらどうやって対応するのか
解説してもらいたいもんだわ
0147ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/06(金) 19:23:02.68ID:0vbxsEqM
>>146
あの時はたまたま原子力の割合がそこまで高くなかったら出来た事
もっと原子力発電の割合が高ければ無理だった

どんな発電方法であっても、予備は必ず必要
それは再エネでも原子力でも火力であっても同じ
予備率は通常〜10%程度だが、気候で変動する発電方法では予備率100%以上用意しなきゃならない
夜間に風が吹かない、なんて状況はあり得るからな

だから少しでも水力や地熱を増やすべきだと言ってる
0148ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/06(金) 19:46:21.50ID:opq/+3XQ
>>146
老朽化や休止予定だった火力発電所を採算度外視でぶん回して、供給予備率1桁前半などという無茶をしながら供給したのを予備力と呼ぶのか。。。
そんな十数兆円をムダに燃料費で支出したのを予備とは言わない
代替ではなく非常事態として対処したのだから
0149ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/06(金) 20:22:31.10ID:KwYhReVJ
>>148
原発事故の後処理の方が無駄だろうが、アホが
0150ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/06(金) 20:27:21.49ID:opq/+3XQ
>>149
今まで原発を使って浮いたカネやエネルギー安全保障のメリットに比べて
後処理が高くついたとはまだ全然言えない
1次・2次オイルショックよりも原油価格が厳しいケースはその後いくらでもあったのにオイルショックが続発してないってだけでも大きすぎる
0151ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/06(金) 20:29:35.62ID:lsjxn0OS
>>1
大停電も近い!
0152ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/06(金) 22:04:31.97ID:j+Cadg+w
>>150
脳内御花畑は原子力にだけは夢を見続けるんだな
不思議不思議。仕事がなくなるのは困るよな。
0153ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/06(金) 22:09:19.22ID:opq/+3XQ
>>152
自分が理解できないものは、御花畑だから、で解決って
楽で良いですねw
0154ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/06(金) 22:29:33.98ID:nQPSuETA
>>2
こういう質問的なレスするやつ、たいていが投げっぱなしの単発IDなんだよなー。
んで、その質問を起点に変に話題が沸騰するパターン。
早い話が自作自演。

真面目に聞いてるんだったら答えてやらないでもないけど、
質問自体が意図的に歪んだものになってるから相手にもしたくない。
代替にして、
>再生可能エネルギーなんか絶対に使い物にならない。
この部分がすでにおかしくて、後段につながらないんだよな。
ま、意図的に論旨を破綻させてるから無理もないんだけどさ
0155ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/06(金) 22:32:22.38ID:nQPSuETA
とりあえず、再生エネルギーがメインになる、
それもこの日本のメインえねるー足り得るみたいなことほざくバカは
とっとと目の前のケーブルを首のまわりに巻き付けて
風力発電のプロペラに飛び込んだ方がいいと思うけどね。

…つーか、再生エネルギー真面目に考えてレスしてる風な奴で、
この手の妄言見逃してる奴ってなんなの?
0156ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/06(金) 22:47:19.39ID:opq/+3XQ
>>155
世の中には「自分(達)は正しい主張をしてる側だから、主張に誤謬があったなんてことは些細なこと。正しい側から主張してることが大事なのだ」と考える人が少なくない

誤謬があったなんてもんじゃなく全面的に非合理な主張してても、
「自分(達)」「正しい側」からの主張だからってだけで全面肯定しやがるよ

暴力革命を肯定する人に多い
0157ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/06(金) 22:53:05.73ID:opq/+3XQ
再エネを積極的に肯定し、なおかつ原発を貶すのはだいたい、そんな人らか、投資してる人
0158ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/06(金) 22:57:34.55ID:7ms3dgSh
原発を擁護する奴は除染作業してこいよ。この殺人鬼
0159ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/06(金) 23:02:38.24ID:opq/+3XQ
再エネは自然に優しい
原発は火力より人を殺す

そう思い込んでる人って多いんだよね
根拠なんて要らないんだろうけど
0160ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/06(金) 23:04:47.99ID:opq/+3XQ
自分らの主張は、人をもっと殺す主張と気付かず、
ましてや自分が主張することが、より多くの人が殺す可能性など考えもしない

よくあること
0161ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/06(金) 23:07:16.49ID:JAj1LsUe
>>76
一斉に導入して、ある年一斉に耐用年数超過するのか・・・。
廃棄物も大量だろうな。
0162ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/07(土) 08:33:47.80ID:NVh9HhSO
バイオマス発電 バイオマス+石炭混焼発電でおk
二酸化炭素がー温暖化がーいってるけど
欧米じゃ異常低温、中東でも南アフリカ、オーストラリアでは雪が降ってるぞ
日本のマスゴミは報道しないけどな
0163ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/09/07(土) 11:11:18.75ID:uhFYT18C
>>155
自分の妄想が受け入れられなくて
お花畑が暴走してるのかw
哀れだなwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況