X



【言語】新語「ほぼほぼ」や誤用「なし崩し」、世代でどう違う? 文化庁の国語世論調査[05/10]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2019/05/10(金) 21:43:03.74ID:CAP_USER
文化庁が毎年公開している「国語に関する世論調査」では、表記の決まりや慣用句等の使い方に関する調査結果が掲載されている。
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/1905/10/koya_5cd3dba460f5d.png

 平成29年(2018年)度の調査結果では、送り仮名の付け方など漢字の使い方について、学校で教わる表記の仕方と、官公庁などが示す文書や法令の表記の仕方が、異なる場合があるということを知っていたかとの質問に関して「知らなかった:66.9%」という結果だったと紹介されている。

 公用文では「正に」と表記し、その表記が良いと思っている人は「26.6%」で、「まさに」と表記した方が良いと思っている人は「67%」だった。

 横書きで文章を書くとき、句読点はどれを使うか、よく使っていると思う組み合わせの質問では、「。」(マル)と「、」(テン)が81.3%で最も高く、以下、「。」(マル)と「,」(カンマ/コンマ)が9.5%「.」(ピリオド)と「、」(テン)が2.7%、「.」(ピリオド)と「,」(カンマ/コンマ)が2.3%だった。
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/1905/10/koya_5cd3dba4954f5.png

 なお、報告書をはじめとする文化庁のサイトでは「。」(マル)と「,」(カンマ)が使われていて「、」(テン)は使われていない。首相官邸、経済産業省、財務省、厚生労働省、さらに文化庁の上部組織である文部科学省では、「。」(マル)と「、」(テン)の組み合わせだ。

 新しい表現の調査では「ほぼほぼ」「後ろ倒し」「目線」「タメ」「ガチ」「立ち位置」が取り上げられていて、これらの言葉は若い人ほど多く使っていることが分かる。
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/1905/10/koya_5cd3dc1b6a16d.png

 50代から年齢が上がるにつれて、これらの言葉を聞いたことがない人や使わないと答える人が増える。

 慣用句の使い方調査では「檄(げき)を飛ばす」を「元気のない者に刺激を与えて活気付けること」として使っている人は「67.4%」もいて、本来の意味である「自分の主張や考えを,広く人々に知らせて同意を求めること」として使っている人は「22.1%」だった。
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/1905/10/koya_5cd3dc1b81377.png

 また「なし崩し」を「なかったことにすること」として使っている人は「65.6%」もいて、本来の意味である「少しずつ返していくこと」として使っている人は「19.5%」だった。

 この誤用は20代以下の人では減ることも調査から分かる。

 平成7年(1995年)度から続けられている調査だが、読み物として面白いのでおすすめだ。

ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1905/10/news057.html
0226ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/28(火) 08:06:57.90ID:Fos10AGa
もうちょい時間あるから遊んであげよう

>勘違いをしてない他人から見たらなんの話だか分からない
正直に日本語難しいわからないということが理解できたみたいでよろしい

>爆笑は大笑いするって意味だぞ
そんなの日本人なら解説しなくても小学校低学年ですら知ってるよ

書き込み全部にレスして解説しまくる異常な行動
それってお仕事?掲示板に沸くという…都市伝説かと思ってた

バカでもわかる、目立ちすぎ
トランプが日本に来たのとは関係するの?
0227ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/28(火) 08:22:44.80ID:3TrmbsJt
ほぼほぼって何?
使う機会ねーよそんな造語
使ってるやつは昭和だったら
ナウなヤングにバカウケな池沼だろ
0228ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/28(火) 08:42:17.02ID:YKW6859w
なし崩しって、悪い方向へ坂道を転がるようにドンドン進んで行く意味だと思ってた
0230ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/28(火) 09:05:51.07ID:LVMbTb9l
変化についていけなくて批判しかできない老害だーれだ
0232ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/28(火) 09:30:15.05ID:NM2wZS7L
>>100
特ア人は「かかせない」をうまく発音できないかららしい。
0235ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/28(火) 10:13:28.77ID:LVMbTb9l
老若の比較じゃなくて世の中についていけないのを他責にしてる年老いた個人が劣ってるだけなんだよね
0238【朗報】「檄を飛ばす」、激励だった
垢版 |
2019/05/28(火) 10:23:05.44ID:Z9touaEj
206 通常の名無しさんの3倍

マナー講師
「檄を飛ばすとは自分の考えを伝える木簡の意味でうんぬんかんぬん、人を励ます意味で使うのは誤用でどうたらこうたら」

ワイ「元々木簡に激励書いてたんやで」

マナー講師「」

" 檄 "
"中国,古代に,告諭,召集,詰責などに用いた公文書。また,その文章様式。
もともと,戦いのときに起ったもので,天の時,地の利,人の和などから説き起して,
味方を激励したり,敵に降伏をすすめたりする内容のものが多く,激しい表現をとる。
最初は木札に書かれた。"
(ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典)
0239【朗報】「檄を飛ばす」、激励だった
垢版 |
2019/05/28(火) 10:23:57.90ID:Z9touaEj
44 実習生さん

多分最初に「檄を飛ばすを励ます意味で使うのは誤用」って言い始めた人は
辞書に「自分の主張や考えを広く人々に知らせ同意を求める」とか書いてあるからそれ以外の意味はないと思ったんだろうけど
辞書って限られたページに色々詰め込みたいから個々の言葉の解説はかなりざっくりでモヤっとしてるんだよ…
だから辞書以外も調べないと詳しい意味は分からない場合がある

文化庁やNHK放送文化研究所の皆さんにはっきり言っておきたいんだけど、
「辞書に『檄を飛ばす=自分の主張や考えを広く人々に知らせ同意を求める』と書いてあるからそれ以外は誤用」って
辞書の引き方も知らないレベルのド素人の意見だぞ
0240【朗報】「檄を飛ばす」、激励だった
垢版 |
2019/05/28(火) 10:24:41.37ID:Z9touaEj
404大学への名無しさん

面白かったので自分も思った事を書きますが
基本的な事項として「檄を飛ばす」って修辞ですよね?つまり元の意味とはちょっと違う使い方をする方が普通ですよね?

http://www.nhk.or.jp/bunken/summary/kotoba/gimon/160.html

「監督が選手に檄を飛ばす」というのは、
選手を"動かす"監督の指示の声を
古代、中国の人々や国家、歴史をも"動かした"「檄文」に例えたもので
修辞としては何もおかしくないと思うんですが。

NHK放送文化研究所
メディア研究部・放送用語担当の豊島 秀雄さんは
慣用句って言葉の意味を知らなかったんでしょうか?

405大学への名無しさん

それで大体あってると思うよ、慣用句の大半はそういう比喩が込められているせいで字面通りの意味にならないものだし
「檄とは木札に書いた文章なので口頭の発言は『檄を飛ばす』とは言わない」と言うのは
「『尻に火がつく』とは臀部が燃焼し始めるという意味なので火事などでお尻に着火してしまった時しか使わない」と言ってるのと同じくらい変
0241ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/28(火) 10:25:22.61ID:Z9touaEj
768 非公開@個人情報保護のため

>告諭
>詰責

あーこれ上司のお小言お説教は確実に檄ですわ

 

45 実習生さん

詰責が入ってるなら星野監督の「コノヤロー!」とかも檄でいいな
0242ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/28(火) 10:26:48.71ID:Z9touaEj
188 名無し象は鼻がウナギだ! 2019/05/27 07:20:28
国語学の基本に照らして考えると

・語源や昔の使われ方がある程度分かっている
・現在使われている意味が昔の意味と似ている
・現在の辞書の記述が、昔の意味(語源)とも今の意味とも一致しない

これは単に辞書が間違ってるだけだね。
辞書は現実の言葉遣いを調べて収録するのが基本だから

・調査や取材が不充分で
  正確な意味を掲載できなかった
・編者の勘違いや独自解釈
・編者は勘違いしていないが、
  辞書の説明文が下手で読者が別の意味に取った

こうした可能性が考えられる

189 名無し象は鼻がウナギだ! 2019/05/27 12:29:53
国語学ではどう考えるか知らないが、
言語学的には2000年ほど言葉の意味が変わっていないだけだな。
特に珍しい現象ではない。

…別に全ての言葉の意味が全く変わるなんて
言語学者は言ってないからな?
0243ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/28(火) 10:29:47.55ID:Z9touaEj
辞書が間違ってる事って、よくあるらしいな…
0244ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/28(火) 10:44:50.79ID:ZQnLtyx7
ホボブラジル
0245ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/28(火) 10:48:49.24ID:1OuYBvno
>>211
元々は「何なら◯◯しようか?」、
「何なら◯◯してもいい」と言った使い方だったのが
最近は「むしろ」、「更に」、或いは「もしかしたら」のようなニュアンスでよく耳にする
それに日頃からずっと違和感があったもんで、>>49はそのことを言ってるのかと思っただけ
0246ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/28(火) 10:52:03.04ID:ZQnLtyx7
関西ローカルだったのに関東にきたのはミヤネ屋のせいだわホモホモ
0248ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/28(火) 11:56:51.87ID:T9oiLwQ2
>>77
四字熟語、うーん、使用には間違いはないけど、学はないなってことだよね
0249ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/28(火) 12:08:48.08ID:Z9touaEj
>>245
何ならは元々「前に出た話を理由や動機として受ける」機能
「そういう理由ならむしろ…」「そういう理由ならさらに…」「そういう理由なら考えられる対策として…」っと、話をつないで発展させるのが普通の使い方

で、文脈で分かれば「むしろ」とかは省略可能

>>248
そう、今時「汚名挽回は間違い」なんて学がないよなw
0252ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/28(火) 12:33:02.64ID:Hj8seIij
>>92
ほぼ
ほぼほぼ は、ほぼ よりも真値でないことを強調する言葉と理解してる。
0253ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/28(火) 12:35:44.44ID:aIN8XkRz
>>9
元魁皇関か
0254ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/28(火) 12:47:29.54ID:F5LylSmy
エモいの意味がわからん…
0255ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/28(火) 12:47:53.59ID:HU2tUq1R
時代とともに言葉の意味合いや使い方が変化して定着するなんてよくあること
そもそも中国から輸入した漢字だって日本語的には公式に正しいとされる意味や使い方も、元の中国語から言ったら間違ってるものはいっぱいあるんだから
例えば先生とか
0258ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/28(火) 13:13:22.15ID:Bik17Dum
今気になる言葉「○○とかの「とか」1つの物しか指してないのに「とか」をつける
自信が無いから自分の意見をぼかす世代が使うのか?
0259ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/28(火) 14:23:20.07ID:xewqMPmq
>>255
変わらない場合も珍しくないのに
「とりあえず言葉が変化する話をしておけばそれっぽい」っていう10年以上前のテンプレ行動しか取れないのも今時どうなんかなあ
0261ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/28(火) 15:55:38.91ID:GItjYECj
「ほぼほぼ」は畳語化とは違うの?
0262ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/28(火) 17:01:13.68ID:C/YodtGL
実際、誤用だという説が間違っていた(=言葉の意味が変わっていなかった)ケースが頻発したので
誤用問題のスレで「言葉の意味が変わっていない(誤用ではない)可能性」を先に気にしなきゃいけなくなって
「言葉の意味が変わる話」をする意味があまりなくなった
0263ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/28(火) 17:09:16.45ID:GItjYECj
言語学や文法学はいまだに進化論を理論的に取り込めていない。
古臭ーい学問。
0265ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/28(火) 21:45:59.58ID:3HSb9B7r
>>249
最近の学がありそうな人は「挽回に失った物を取り戻す意味はないかもしれない」みたいなネタで来ると思うよ

落とした財布を挽回するとは言わないからね
0266ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/29(水) 01:40:42.74ID:FUa+S5h5
>>264
進化論も、環境に適応出来てるとあまり進化しなくなる事は織り込まれているからね
生き物は必ずどんどん変わる、なんて進化論は言ってない

「全然変わらない場合もある」
ところまで含めて
「言葉は生き物」
0267ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/29(水) 02:11:10.82ID:cPOVMd8l
「言葉は変わっていくもの」
これ理屈はわかるんだけどさ、「その時点で正しいとされる言葉や表現」を
しっかり学ぼうとせずに適当に喋ってる者たちの言葉が広まって
「ある時点で正しいとされていた言葉や表現」を駆逐し定着しちゃうことには
やっぱり抵抗感があるなぁ。
もっと勉強してって言いたくなる。
ちゃんと勉強してそれを意識して使わないとボキャブラリーも減ってくるしさ。
何もかも「ヤバイ」とか「コワイ」とかで済ましちゃう人たちを見ると
そんな人たちの適当に話してる言葉が将来、正しい日本語になって行っちゃうの?
って危機感を感じざるを得ないよ。
0268ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/29(水) 02:32:11.60ID:FUa+S5h5
>>267
そういう心配は言葉が変わったかどうか判断できる人がする事
あなた自身が適当に話してる人じゃしょうがない

危機感感じてる人の大半が何か勘違いしているだけだという事実
0271ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/29(水) 03:23:47.67ID:toKEzBbw
>>92
「ほぼ」✕「ほぼ」なので
後者では?
0274ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/29(水) 12:20:24.24ID:zi+eyHIF
>>94
じゃあもうすぐ登録されて正しい日本語になるんだね。
じゃあ正真正銘の誤用じゃないじゃん。

てかさ、その正しい日本語のルールまで国が決める事に非常に違和感を感じるわ。
いっときは方言を間違った日本語として全国標準語化まで目指してたんだよ?つまりは国はなんて絶対間違えるんだ。
その国が認めたからどれほどの価値があるの?

ちなみに違和感を感じるのは正しいからな。
0275ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/29(水) 12:36:16.65ID:1z184xPs
>>274
借金をなかった事にするっていう設問だったから回答者の問題文に対する誤解がノイズになっていそうだって指摘がある
返済してなかった事にしたら誤用じゃないから問題文がガバガバなんだと
0276ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/29(水) 12:49:41.51ID:1z184xPs
なしくずしは「済ませて崩す」と書く
文字のイメージから言ったら「仕事をちょっとずつ片付ける」という意味で、本当に元々から借金を返す意味限定で使っていたかは疑問が残る

というか俺の記憶が正しければ「なしくずし」は「『少しづつ既成事実を作る』という誤用をした人は…」みたいな設問でいっぺんやってないか?
おいコラ文化庁!問題が変わってるのは前回「その問題文だと誤用じゃないんじゃない?」って言われたからじゃないだろうな!
0277ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/29(水) 12:56:12.21ID:jSdQIllm
@francisco_bot
5月27日

その他
悲しいかな、日本人に「個人」の重要性を説いても、
さっぱり伝わらないのが現状だ。なぜなら学校教育でも、
徹底して無視し教えないのが「個人」の概念だからだ。
それだけ「個人」はこの国にとってまずいものなのだ。
しかし「個人」こそが民主主義、
そして近代文明の根幹である事は覚えておいてほしい。
0278ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/29(水) 13:20:10.46ID:7Catsip2
こんな一般の言葉の用法を時々改めさせるようなことをやるなら、言葉狩りで使えなくされている言葉も発表しろよ。
障害、小間使い、用務員、婦人、めくら、つんぼ、おし、黒人、朝鮮人…
差別的意図がなくても使えなくされている(違法ではないのに後ろ指を指される)ことに問題意識を持てよ。
0279ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/29(水) 15:05:35.84ID:IJznSqE1
>>49
増えてる増えてる。
岡山県人としては「なんなら! そりゃなんのちんぎょうなら!」だわ。
もっとも、岡山県人でもちゃんと二通りの意味は解する。
0280ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/29(水) 15:19:06.78ID:qTX/Tzw7
>>275
徐々に借金を返したら借金はなくなる(≒なかった事になる)からそう回答してしまったのでは、という指摘だね
普通借金を返し終わる事を「なかったことになる」とは言わないけど、テストみたいなものだと勘違いや問題文の読み間違い、緊張による早漏wなんかで回答を誤る可能性もあるから
複数の解釈ができる可能性のある問題文をつかうのはよくない
0281ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/29(水) 23:29:06.13ID:gSX8CIpQ
>>274
誤用が定着して国語辞典に書かれた例って最近はなんかあんの?
「敷居が高い高級店」も「一人で爆笑」も誤用が定着したんじゃなくて元々正しかったのが確認された案件なんだけどw
0282ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/29(水) 23:42:45.53ID:bdxI8Ulv
>>267
「言葉は変わっていくもの」
とかいうほぼ存在しない現象と何十年戦ってんだよ
0283ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/30(木) 02:43:01.06ID:XODbNMUl
>>278
一覧というなら『記者ハンドブック』でも買うのがいい。
もっと手っ取り早いのは、言葉狩りIMEと言われるATOKを使うこと。
0284ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/30(木) 06:30:12.09ID:FJ9vu4U4
ほぼほぼ
ほんとですか

これはムカつく
0286ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/30(木) 07:19:14.94ID:zKxcmt2r
>>284
日本語下手ですね
0287ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/30(木) 12:54:42.00ID:QNbCusvB
>>2 >>4
70代以上
戦前から普通に使われていた正しい言葉なので普通に使う

60代〜30代
汚名挽回誤用説が流行っていた時期の人達。
一応「間違いじゃなかった」という情報は知っているが
誤用だと文句を付けてくる奴が多い時代に育ったので、自分で使うのは怖い

20代以下
この問題を知った時にはもう「汚名挽回は昔間違いだと言われていたが、本当は正しい四字熟語だった」
という結論が出ていた世代
「汚名を再び手に入れるのかよ」「リセットする意味やぞ」
などという掛け合いは昔流行ったギャグか何かを見る感覚。
ジェリドネタ等に対する反応も冷たいものがある
0291ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/30(木) 17:46:16.72ID:KbtkYN8c
いや、ほぼほぼといまいまのイラつかせっぷりは群を抜いてる
イントネーションのせいかも
うちのゆとり後輩はほぼほぼと同じイントネーションで
そもそもって発音するけどすごいイライラするわ
0292ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/30(木) 20:10:04.34ID:BTwr47FW
新しいものを新しいことを理由に認めるべきと断じるのも
古いものを伝統だから認めるべきと断じるのも
既に使っている者が多いから認めるべきと断じるのも
どれも論理的じゃない
0293ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/30(木) 20:23:42.81ID:BTwr47FW
ある人が使う言葉は、何を読んできたか、誰と話をしてきたかで形作られる。
それはにじみ出るもので覆い隠すことは難しい。

「あーこの人は教養のない人としか付き合いがないんだなー
blog、SNSは読むけど本は読まないんだなー」
0294ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/30(木) 22:00:13.16ID:sTxecET1
>>293
日本語ヘタで何言ってんのかわかんねw
0296ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/31(金) 00:31:37.32ID:+iegqJsy
>>94 >>267
ビジネスマナー業界、言葉使い/誤用情報業界の皆さんは
必死に「言葉が変わる」「辞書も言葉の変化に合わせて書き換わる」って印象操作してるよな

そんな事起こってないから。
お前らの誤用情報が間違っていただけだから。




言い訳してもバレてるからwww
0297ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/31(金) 02:51:32.45ID:Vk3oHLEe
>>284
胃の具合でも悪いのですか? おだいじに
0300ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/31(金) 15:17:55.87ID:WJjzNGcm
社交辞礼ではなく社交辞令

辞礼という言葉はありません、と言い切る素人級のマナー講師も見た事あるけど
どうも挨拶の言葉なんかを「辞礼」と呼ぶのは昔からあったようで
なんで社交辞礼じゃ駄目なのかはうまく説明がつかないらしい

役所などでは「混乱を避けるため」とか言って表記を絞る事があるみたいだけど
それはあくまで限られた人の間でのルール。

小説なんかで「社交辞礼」が出て来てもあまり突っ込まない方がよさそう
0301ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/31(金) 15:25:23.68ID:y4MEaXQ4
リアルガチはok?
0302ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/31(金) 15:31:03.30ID:y4MEaXQ4
>>267
マジレスすると、世の中には俺みたいに頭の悪い人もいる。頑張って勉強しても忘れてしまって記憶力がないわけ。だから造語や簡単な言葉を使ってコミュニケーションをとってる。
0304ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/31(金) 17:10:56.59ID:NoQRFMjZ
>>302
すっごく不自然な理屈だね
簡単で基本的な言葉は頭のいい人も毎日大量に使うし
君のその書き込みの中に近年の造語らしきものがないよ
0305ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/31(金) 18:17:02.71ID:MM5vrXHq
熱にうなされるは熱に浮かされるの誤用…なわけがない

昭和の小説なんかでは病に倒れた人が寝ながら苦しんでるシーンでよく出てくるんだけど
「熱に浮かされる」に入れ替えると意味が通らない

「彼は病に倒れ、意識のないまま高熱でフワフワした感覚になっている(←意識がないからフワフワしません)」

熱にうなされるは熱に浮かされるの誤用って言ってる人は小卒?日本語の長い文章とかあまり読んだ事がないんじゃないの?
0306ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/31(金) 19:02:24.36ID:6D6wzB8d
>>299
王道
「正攻法」が誤用で、正しくは「安易な方法、楽な道」です

これも信じているとバカみたいな誤用説の一つ。
王道とは王がゆくべき正しい道の事で、古代に中国から日本に伝わった古い言葉。転じて正攻法を指す例えでも使われる。
日本人の大半はこの意味しか知らないし、それが正常。

じゃ「王道=楽な道」って何なの?と言うと明治以降に入って来た「ローヤルロード」って英語の珍訳なんだよなw
ローヤルロードすなわち高貴な道、貴族の道。
英語ではこれは「貴族が通るよく整備された道」転じて「貴族の楽な生き方」、あといわゆる「勝ち組のレール」みたいな意味でも使う事がある言葉(なお本当に「気高い生き方」という直球の意味で使う事もある模様)。
これを「王道」と訳すのはかなり無理。ほぼほぼ誤訳。
知らない、使わない方が明らかに正常ですぞwww
0307ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/31(金) 19:40:07.99ID:bIIOB7cm
↓斜に構えるの語源もなんか怪しいんだけど再調査した方がよくないか?

「斜に構える」の語源は剣道にあります。

剣道には、上段・中段・下段という構えがあります。

”中段”という構えは相手に向かって刀を斜めに延ばした状態であることから、その構えを「斜に構える」と呼ぶようになりました。剣道の試合中はかなり真剣で、真剣に身構えますよね。

また、”中段”という構えが試合前にお互いが向き合う際の基本姿勢でもあり、一番すきのない構え方であることから「改まった態度を取る」という意味になりました。

↑上段から下段まで刀は全部斜めだぞ?
刀が垂直や水平になる構えは、ないとは言わないが珍しい
(しかも水平だったらほぼほぼ変形型の中段にしかならない)
それに中段の基本形は「正眼の構え」とも呼ばれていて真っ直ぐなイメージしかない
剣道やってたけど構えが斜めなんて腰が引けてる様にしか聞こえない

まあ剣を持たない町人が作った言葉なのかもしれないが、少なくとも侍が真面目な態度を「斜に構える」と呼んでた事は、おそらくないだろう
0308ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/31(金) 20:55:56.95ID:por4RQvM
>>307
ちょっと変則的な構えで姿勢が斜めになるのはある(前面投影面積を減らす発想)
刀を後ろに斜めにして見えにくくしたり(距離感がわかりにくくなる)
本気になって強敵と戦うためのちょっと特殊な構えってニュアンスなら分かる

正眼=斜に構える は…
なんかそれやっぱほとんど時代劇とか見なくなった現代人の誤解だろって気がするなぁ…
0309ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/31(金) 20:59:56.70ID:por4RQvM
>>305
うなされるはなんか大体うならされると同じ意味らしい?

58 実習生さん
漢字で書いた場合の魘されるの「魘」は悪夢とか魔法の精神攻撃みたいなもので苦しめられるっていう意味なんだけど、
「うなされる」でこの字を使うのって当て字の一種で元の意味とはちょっとズレてるんだよね…

漢字と関係ない日本語の「うなされる」の語源は「うなる」と同じで
「ウンウン唸って苦しまされる」といった意味だとされているね。
気になるんだったら漢字を使わずに「熱にうなされる」って平仮名で書けば誤用にはならない。

あと、「『熱にうなされる』という表現は『熱に浮かされる』の誤用から出来た」という説は
語源調査やコーパス研究、コロケーション分析といった学術的研究に基づくエビデンスが全くない
完全な俗説なので信じない方がいい。
0310ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/31(金) 21:35:32.83ID:UI/RlzXN
>>299
こういう「間違えやすい言葉10選」みたいな記事でヒット率三割位なのは珍しくない
0311ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/31(金) 22:30:10.27ID:fbUEheFc
>>309

夢にうなされると同義の用い方か
0312ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/31(金) 22:54:42.81ID:+iegqJsy
辞書でも

悪夢「など」に苦しんで寝ている間に声を出す

みたいな、声が出る理由を悪夢に限定しない書き方になっている場合が多いんだが
なぜか最近「うなされる理由は悪夢限定」って書いてるホームページやブログが多いのよ

ひょっとしてビジネスマナー講師さんたちは「など」の意味を知らないのか?
0313ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/01(土) 05:15:43.51ID:8otTVwYR
辞書の「等」は重要だよな
敷居が高いの誤用の話も昔の辞書はみんな

不義理「等」が原因でその家に行きにくい

って敷居が高くなる原因が不義理限定じゃない書き方だったんだが
いつの間にか一部の人が「不義理限定だ!シャレオツな店だからおっさんは行きにくいとかは敷居が高いではない!」と騒ぐようになってた

俺はこのパターンを「等(など)落とし」と呼んでいる
このパターンの誤用説は大体、マナー研究家や国語学国語学者のカン違いだ
0315ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/01(土) 11:14:10.98ID:X/O7YIbA
ほぼほーぼ、ほーぼほー
0316ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/01(土) 12:42:05.71ID:UGa+rFr4
1000年前と今とではどこの国でも使ってる言葉全然違うだろ
短期的に変化した若者言葉に文句言ってる奴らが使ってる言葉も元々大昔に若者言葉が定着したもんだよ
0317ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/01(土) 13:06:43.54ID:qZXW9Y3g
>>313
それって不義理ではないけど他のマイナスな理由でその家に行きにくい
ってことなんじゃねーの?

不義理に限定しなくともシャレオツな店が敷居が高いって表現はおかしくね?
0319ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/01(土) 14:46:01.33ID:0+fP6laB
>>317
一応忠告する。
「私の考える敷居が高いの意味と使い方はこうだ」という説明をするな。

今まで君が見た「敷居が高い」に関する情報のほとんどが間違いだろうから、
それらを基盤に長文で「敷居が高い」の正しい使い方を説明したりしても無意味だ。
0320ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/02(日) 06:10:51.94ID:MPChQLvd
だいたい使ってるやつTV人間
チェッカーとした役に立つ
使ってるやつはゴミ
0321ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/02(日) 06:14:20.85ID:MPChQLvd
>>272
うちの上司じゃん
客先でも嫌われてる様子が簡単に想像できるw
0322ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/02(日) 06:31:46.26ID:3W8l+VHD
それな、とか、よき、っていうのはイライラする。
0323ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/02(日) 08:20:01.12ID:nCtV8VwT
>>313
むかしと言っても「おじさん達が若い頃」程度の過去だしなwww
調べてみれば分かるんだが「敷居が高くて行けない=不義理の負い目」って説なんか10年くらいしか流行ってないぜwwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています