X



【医学】精子を元気にする意外な食べ物とは?レバーやホルモンはNG[04/24]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2019/04/25(木) 11:34:20.37ID:CAP_USER
 昨年の今頃、現代人の精子数が過去三十数年の間に半減したという報告があった。

 エルサレム・ヘブライ大学の研究者が1973〜2011年に実施された研究から精子数のデータをまとめたもので、北米、欧州全土、豪州、ニュージーランドなど先進国では、40歳未満の男性の精子濃度が52.4%低下、総精子数は59.3%に減少したという。

 ただし、本報告には不妊治療中の男性のデータが含まれるなどの偏りがあり、うのみにはできない。とはいえ、精子を元気にする対策は必要らしい。ヒントが一つある。

 ハーバード公衆衛生大学院の研究者らは、スペイン在住の18〜23歳の男性(平均年齢20.5歳)206人に、過去1年間の食生活に関する回答と、血液と精液のサンプルの提供を依頼。赤身肉、白身肉(鶏肉など)、加工肉、魚介類を含む肉類の摂取と、精液の質、性ホルモン値との関係を調べた。

 被験者の平均体格指数(BMI)は23.7で、9割以上が白人種、7割が非喫煙者、平均運動時間は週9時間だった。

 食事内容と精液の質、性ホルモン値との関係を調べた結果、赤身肉、白身肉、魚の肉に限らず、肉類との関係は認められなかった。

 その一方で、貝類の摂取と精子の前進運動率との間には、正の相関関係が認められた。つまり、貝類を食べるほど、精子の「真っすぐに進む力」が増すらしい。

 さらに総運動率――射精2時間以内の精液において前進運動をしている精子の比率(40%未満で精子無力症と診断される)も、貝類の摂取量と比例して上昇することが示された。ちなみに、肉類の代わりに貝類を食べてみると、精子の運動率と前進運動率が改善されたという。

 対照的に、レバーやホルモンなど内臓肉を好んで食べる男性は、非摂取者と比較して、精子の運動性が下がり、女性ホルモンの一つである黄体ホルモン値が非摂取者より高いことが示された。

 食事と精子の質との関係はまだ検証途上だ。研究者もさらに大規模な追試が必要だとしている。

 とはいえ折も春であり、今が旬の貝類を食べてもいいかも。

https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/7/e/670m/img_7ea95ddf0babd4e5de2c157119e6b39462111.jpg

ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/-/200685
0102ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/25(木) 14:44:00.40ID:7C1jgT2R
>>4
手術後の傷口が開いたぞ!どうしてくれるwww
0103ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/25(木) 15:08:23.53ID:iuii79fi
精子が元気になっってコンドーム突き破るとかか?
0104ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/25(木) 15:12:35.81ID:Zpairsdu
>>100
年寄りや元々胃腸が弱い人に食事で摂れってのは逆効果
0105ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/25(木) 15:21:17.79ID:efGnuhMG
>>3
ホンビノスすごない?
0106ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/25(木) 15:23:41.70ID:lJ4SUQbb
常に手の届く範囲に
若い女体を置いとけば減退しない60代

キャバクラいいぞう。
0108ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/25(木) 15:37:41.67ID:lg5debub
シジミ、アサリ、ハマグリ?
0109ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/25(木) 15:39:34.94ID:cv4CTJtf
>対照的に、レバーやホルモンなど内臓肉を好んで食べる男性は、非摂取者と比較して、精子の運動性が下がり

朝鮮文化はやばいな。少子化の要因は食文化も関連してたか。
0110ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/25(木) 15:43:59.52ID:B6QwnqYK
(´・ω・`)処女の経血プリンじゃなかったのか…
0111ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/25(木) 15:44:56.48ID:tLoNByk7
精子は別に元気なくて良いんだよ!
棒の方を元気にしたいんだよ!!
0113ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/25(木) 15:53:04.84ID:KNNAddT6
>>4
座布団3枚!
0114ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/25(木) 16:29:05.60ID:AC2RD4XT
>>100
レシオが大事
0115ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/25(木) 16:35:44.53ID:AC2RD4XT
>>90
出ないんだけどなんとかしてくれ
0117ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/25(木) 17:02:55.64ID:MA75WFxD
アスパラやブロッコリーも良いと聞いたが…
違うのか?
0118ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/25(木) 17:11:16.11ID:16SL5HIY
貝はやめたほうが良いんだぞ
販売側も、どこから来た貝か分かってないからな
 店で売ってる貝 → 福島産かもしれない
 有料の潮干狩り → 撒いてる貝が福島産かもしれない
 無料の潮干狩り → 貝毒もってるかもしれない


唯一大丈夫そうなのはカキ
基本的に養殖で場所がはっきりしてる
0119ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/25(木) 17:18:10.99ID:CkVyfPwo
>>9
「なあに、かえって免疫力がつく」
0120ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/25(木) 17:31:23.51ID:FMxHGZn5
>>118
福島にはアサリなどを産する大規模な干潟はないからな。

むしろ、北朝鮮産が中国産という産地偽証ゲートウェイで来てる疑いの方が濃い。
0122ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/25(木) 17:52:27.03ID:R0TB+aGG
>>9
あのレベルだとマジで全く大丈夫。
つか、人もいなくなって海もやたら奇麗だから、放射線よりも人間に一番危険なケミカル毒が物凄く少ない。

まぁ、それよりも韓国の糞入り牡蠣のほうがヤバい。
あんなもん食ってたら、必ず病気になる。
0124ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/25(木) 18:05:02.49ID:l9OfKiuc
その通り。ナッツ類は良いらしいな。
ちょっと多く必要なんだが。。
0125ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/25(木) 18:07:03.98ID:lg5debub
シジミ、アサリ、ハマグリ、アワビ
女性のアレをイメージするものが良いのけ〜
0126ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/25(木) 18:07:31.79ID:+XxOLyP7
じゃ レバーやホルモン食うと女になっちゃうってことか?
0127ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/25(木) 18:14:46.44ID:nmTUAjTy
精子に亜鉛が入っているなら
白子でいいじゃないの?
0128ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/25(木) 18:26:08.89ID:RROg66Ff
しかしこういう学説は色々変わるから一概には言えないんだよな。
NHKのためしてガッテン!とかで例えばヨーグルトが良いと言われればその次の日はヨーグルトがバカ売れするし
納豆が良いと言われれば納豆がバカ売れする。
0130ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/25(木) 18:40:29.23ID:VKQJE2mz
亜鉛とると、髪の毛が妙に太くなるよな
もともと剛毛なのにまとまらなくなって亜鉛とるのやめた
0132ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/25(木) 18:56:47.88ID:N31lA2HS
>>130
剛毛よりも髪の流れが変なだけでは
縮毛矯正するとええぞ
0133ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/25(木) 19:03:09.37ID:qIuaGdGs
殆どの健康ニュース、健康食品で言えるけど、一時的な効果じゃおれにとって価値ない
ずっと貝を食い続けろというのか?っていう
0136ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/25(木) 20:52:00.47ID:GpLL7wIM
>>4でこのクォリティーww
カフェで噴き出した責任とってwww
0138ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/25(木) 21:17:42.76ID:NPaZnKiS
>>1
鮑を食えといつことか。
0139ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/25(木) 21:28:37.40ID:C/eSNytR
貝類・・・タウリンかね?
てか女性ホルモン増えるほうが禿予防に良いんじゃないのかと思ってみた
0140ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/25(木) 21:54:44.50ID:CaINgKnX
>>1
こないだはナッツ系がいいって記事読んだけどな。
0142ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/25(木) 23:02:21.31ID:eHaHwNXH
ムール貝
そっくりやで…
0143ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/25(木) 23:05:33.97ID:OefeJGbO
>>4
神が降臨したか。
0144ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/25(木) 23:11:01.89ID:QMiHKbhR
亜鉛のことじゃないなら価値のある研究結果だが・・・
0145ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/25(木) 23:18:50.96ID:q/9bI+7W
40代なんだけど、エビオス飲めば中学性のときぐらいたくさん出ますか?
0146ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/25(木) 23:21:09.64ID:L3IDIUpM
>4 「元気なるなり」より「元気出るなり」の方が語呂はいいが鐘が「なるなり」に従ったのだろう。
ところで、精子は精巣で造られる、つまり金玉だから「牡蠣食えば 金が成るなり 放流時」とすれば同音異義になって味わい深くなると思うのだが。
0147ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/25(木) 23:36:03.34ID:XpzBgc1y
>>6
何故だろ?君には、親近感がわくのだが・・・
(・o・)
0148ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/25(木) 23:43:51.88ID:CLl0nCP/
>>102
くぱぁ
0149ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/25(木) 23:44:43.79ID:CLl0nCP/
>>145
真面目な話すると痛風になるぞ
0151ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/26(金) 00:27:23.02ID:qcD5U0pQ
>>4
放流、放流って、シャケじゃないんですから。
0152ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/26(金) 00:28:32.42ID:M/KnuSgD
>>145
寝てやると
昔のように
頭上の壁にぶち当たる衝撃
0153ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/26(金) 00:39:45.99ID:oneB17IC
>>141
それが正しい。
0154ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/26(金) 00:39:52.25ID:54MdDMTh
>>112

ユダヤ教国家がユダヤ教禁忌食材を称賛、これいかに
0156ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/26(金) 01:22:51.66ID:kcwpyP4Q
何回か抜くと、翌日ダルイ
0158ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/26(金) 02:50:01.93ID:93ApzdxI
エスカルゴでもいいの?
0159ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/26(金) 04:12:39.75ID:/BvZHQRQ
>>4
なかなか
0160ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/26(金) 04:42:20.31ID:igfuA6gX
>>4
これは評価せざるを得ない
0161ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/26(金) 04:43:30.05ID:e4c8vwvm
外国の研究者は白子を識らないからな(´・ω・`)
0162ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/26(金) 04:44:55.76ID:igfuA6gX
>>88
悪くないけど
>>1を過不足なく要約してるのはやはり>>4やね
0163ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/26(金) 05:02:41.58ID:ftkaY+uQ
>>4
優勝
0164ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/26(金) 05:17:30.05ID:8RoWOgAj
>>1
卵子の劣化は止められないんだなw
0165ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/26(金) 06:31:07.73ID:vqqpKK+R
>>9
シジミを水槽で飼育すればいい
0167ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/26(金) 08:11:02.02ID:bBxv1rE4
44におめでとう。
0169ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/26(金) 15:31:15.02ID:EKLctDGf
毎朝のラブジュース
0170ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/26(金) 15:47:49.47ID:nOQKEVMU
>>146
全然センスないな
読んだ瞬間に意味が読み取れなければ深みも何もあったもんじゃない
音を取るのも大事だが理解しやすさを疎かにする程でもない
0172ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/27(土) 23:48:03.92ID:7Qdw8V1x
畜産は成長ホルモンなどで飼育している影響なんじゃないの?
0173ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/28(日) 00:17:45.43ID:vQ/t3SOL
貝類というより、亜鉛が重要だそうだ
そして、亜鉛を多く含む食材が貝類(とくに牡蠣)という話
0175ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/29(月) 17:54:52.85ID:JoWlQIxZ
するめ。
はちみつ。
ロメインレタス。
0176ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/30(火) 04:23:09.06ID:G6dLJUdn
汚染物質溜め込むだろう?貝は
食べ過ぎると害がありそう
0178ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/01(水) 21:48:05.18ID:yxERFM/7
>>168
どどどどーてーちゃうううわっっっ(´;ω;`)
0180ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/04(土) 16:36:14.68ID:xXFpA3AR
>>134
> セロリ買ってきた。20代以降食べてなかった。

効果は、どうだった?
0185ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/12(日) 21:49:32.64ID:cQsANGkc
アカン もう櫻井君の顔が正視できん
0186ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/12(日) 23:53:27.16ID:KlFBl+an
>>172
> 畜産は成長ホルモンなどで飼育している影響なんじゃないの?

そう、それが非常に重要。
  ・早く成長させるための成長ホルモン
  ・肉を柔らかくするための女性ホルモン
  ・脂肪(体重)を増やすための炭水化物(穀物)

コレが現代的な畜産業の三悪です。
0187ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/13(月) 03:36:29.08ID:G+CN1SsM
ゲハルけどねww
0188ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/13(月) 04:02:49.07ID:xOt8VpBw
べ、べつに、ちゃんと届けば真っ直ぐ進まなくてもいいもん
0189ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/13(月) 06:44:43.79ID:eEm5rs8e
>>186
>・脂肪(体重)を増やすための炭水化物(穀物)

野生のオーロックスやイノシシって、草の実(炭水化物)をムシャムシャ食べたんじゃないの?
0191ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/13(月) 09:11:09.53ID:5eRlNfWf
>>14
やはり、そこは「アワビさん」で、、、
0194ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/19(水) 00:04:46.60ID:xFBC6jYL
>>4
元ネタないならすごい
0196ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/21(日) 16:36:13.19ID:GglesQLA
>>9
業務スーパーに行けば あさりやしじみの 冷凍食品が売ってるよ 俺も買ったことがあるがこれからは進んで買ってこよ!
ただし業務スーパーが近くにあればの話だけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況