X



【宇宙開発】火星のメタン、有力な発生源を特定 国際研究[04/02]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2019/04/07(日) 04:45:36.56ID:CAP_USER
【4月2日 AFP】
火星のメタン(CH4)の謎がついに解決する可能性が出てきた。1日に発表された研究結果によると、生命活動を示唆するメタンガスの火星での存在が確認され、またそれが発生していると考えられる場所の特定もできたという。

 欧州の探査機が火星大気中に微量のメタンガスが含まれていることを報告して以降、メタンの存在を示す測定値の正確さをめぐっては、15年にわたり議論が続いている。地球上ではメタンは単純な生命体によって生成される。

 メタンガスは比較的速やかに消散する(地球上では約12年以内)。これと、火星大気の観測が困難であるという状況とが相まって、多くの科学者らは単一の観測データにのみ依存する過去の研究結果を疑問視していた。

 国際専門家チームによる研究では、火星上にメタンが存在することを示す独立した証拠を見つけるために、異なる2機の探査機が2013年にわずか1日違いで収集した観測データが比較された。

 火星でのメタンの発生源として最も可能性が高いとされているのがゲール・クレーター(Gale Crater)の東に位置する凍結層だ。研究チームは、その仮説を裏付けるために今回、二つの実験を並行して実施した。ゲール・クレーター自体は干上がった湖だと考えられている。

 イタリア国立天体物理学研究所(National Astrophysics Institute)のマルコ・ジュランナ(Marco Giuranna)氏は、AFPの取材で「この結果は非常に興味深く、ほぼ予想外だ」と語り、「二つの完全に独立した調査が、メタンの発生源として最も可能性の高い場所を指し示したが、その大まかな領域はほぼ同じだった」と続けた。

 欧州宇宙機関(ESA)の火星探査機マーズ・エクスプレス(Mars Express)が2013年6月16日、ゲール・クレーター上空の大気中で測定したメタンの濃度は15.5ppb(1ppbは10億分の1)だった。この24時間前、米航空宇宙局(NASA)の火星無人探査車「キュリオシティー(Curiosity)」が取得した測定値によって、この付近にメタンが存在することが確認されていた。

 ジュランナ氏と研究チームはこれらのデータを用いて、ゲール・クレーターの周囲の領域を縦横250キロの正方形の格子に分割した。

 次に、各区分に対して100万に及ぶコンピューターモデル化した放出シナリオを実行し、それと並行して、別のチームはメタンの放出と関連があるとされている地球上での特徴と同じものを探すために火星表面の画像を調べた。

■生命の指標

 その結果、最も可能性の高い発生源とされたのは、岩石層の下にある凍結したメタンの層だった。この層からメタンガスが周期的に大気中に放出されると研究チームは考えている。

 地球上ではメタンは生命の兆候とされている一方、火星にメタンが存在することが必ずしも火星での生命の兆候を示す証拠となるわけではない。これについてジュランナ氏は、「メタンが重要なのは、微生物の指標である可能性があるからだ」と指摘し、「だが、生命はメタンの検出を説明するのに必須ではない。メタンは非生物的過程によって生成される可能性があるからだ」と説明した。

 その一方で、「メタンは生命存在の直接的な証拠ではないけれども、火星環境での生命存在の可能性を増大させると考えられる。なぜなら、ある種の微生物はメタンを炭素とエネルギーの供給源として利用できる」とも述べている。同氏によると、ゲール・クレーター付近にある凍結メタン層の範囲を決定するためには、さらなる調査を行う必要があるという。

 凍結メタン層が広範囲に及んでいることが確認されれば、そこに含まれるメタンは産業プロセスで必要となる燃料の供給源となる他、有人ミッションを地球に帰還させるためのロケット推進剤としても利用可能となると考えられる。これは火星で「人が持続的に存在することを支えるものとなり得るだろう」とジュランナ氏は指摘した。(c)AFP

https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/6/3/320x280/img_63daf49b59e50ee491aa97e16cf1892e132330.jpg
https://www.afpbb.com/articles/-/3218819
0002ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/07(日) 05:01:33.09ID:rzZ4U4pb
奇跡の>>2
0003ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/07(日) 05:11:14.51ID:LsRSf0wv
あ、ごめん
0009ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/07(日) 07:04:34.93ID:7CWfUWgo
メタンハイドレートみたいなもんが地下にある感じ…とか…
0010ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/07(日) 07:21:00.93ID:yc9YIGhK
夜メタンためるよ
0011ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/07(日) 08:45:17.15ID:QPJ1dYfP
ついに火星人が攻めて来るのか
0013ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/07(日) 09:26:07.73ID:hN+eAaTQ
火星は地球の三分の一の重力だけど 筋力低下など人体への影響はどれだけあるの? 教えて5ちゃんの偉い人
0014ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/07(日) 09:48:34.26ID:OKRlpWI4
ということは細菌やバクテリアのようなものは確実にいたってことか
0015ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/07(日) 10:10:57.60ID:Hu2l1PNp
大気が薄いから地表付近には何もいないだろうけど、
地下に微生物がいても不思議は無い

地球でも地下1000mぐらいにバクテリアがいるわけだし、
火星にも火山があるからエネルギー源はある

地球も火星も地殻が飛び散るような隕石衝突を経験しているので、あるいは近縁種
0016ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/07(日) 10:47:48.16ID:ubNeymkz
火星の生命というと、子供のころに読んだ火星苔の話を思い出す。

火星にあった苔を、害がないからと地球でも解禁されどこにでも自生するようになり、天ぷらにしたりと食べたり。

ある日、呼吸器官も含む人体に生え始めて苦しみながら死んでいき、人類は滅ぶという話。

どこに載っていたのか、作者もわからない。
0020ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/07(日) 13:54:59.44ID:wpaUxMXc
火星に魅力は感じないな。
重力が軽いし、サイズが小さい。
地球からも近すぎるから移住する意味がない


人類が到達可能な範囲でアバターみたいなスーパーアースはないものか。
0021ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/07(日) 13:55:07.16ID:CmJq7SlQ
ヨネクライトが遂に見つかったか
0022さざなみ
垢版 |
2019/04/07(日) 14:10:34.85ID:2C+QSZhs
とにかく、そこに探査機を送らなくては!
0023ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/07(日) 14:30:35.00ID:9mHrV1vM
エイリアンの置き土産からガス漏れ
0028ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/08(月) 03:35:57.70ID:xJBT+j1e
>>9
地球上なら海洋生物による物が由来だけど、火星では生物からの発生以外にもメタンの発生する原因がある可能性も否定できないらしい。
0030ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/08(月) 06:07:19.35ID:jmVlengY
ガスと太陽光かなんかで発電して氷を溶かして水作って植物植えて酸素作ればいつでも住めるな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています