X



【人類学】歯に原人と旧人の特徴が併存 20万年前の人類の歯、また正体不明、謎深まる[04/04]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2019/04/05(金) 05:45:27.64ID:CAP_USER
■歯に原人と旧人の特徴が併存、従来の系統樹にあてはまらず、中国

中国南部、貴州省桐梓(とうし)県の洞窟で見つかった4本の歯は、ずっと科学者たちを悩ませてきた。

 1972年と73年、「岩灰洞」の底にたまった堆積物の中から、研究者たちが約20万年前の歯を発見し、当初はホモ・エレクトスと分類された。直立歩行し、初めてアフリカを出たとされていたヒト族(ホミニン)である。その後の分析で、これはホモ・エレクトスにはぴったり当てはまらないと示唆されたが、それを最後に20年近く進展がないままだった。

 この不思議な歯を、現代の手法を使って再検討した研究結果が学術誌「Journal of Human Evolution」5月号に掲載される。論文によると、新たな分析の結果、古いタイプのいわゆる「原人」に含まれるホモ・エレクトスや、それよりも進化した「旧人」のネアンデルタール人である可能性は除かれたが、謎めいた歯の主はやはり分からなかった。

「不可解です。この歯をどこに位置づけるべきか分かりません」。論文の著者で、北京にある中国科学院古脊椎動物・古人類研究所のソン・シン氏はこう話した。

 4本の歯は、いま知られている人類の進化系統樹の枝のどこにもあてはまらない。現在、こうした発見が中国で増え続けており、この地域で起こった人類の歴史に未知の部分が多いことをうかがわせる。(参考記事:「次の「未知の人類」もアジアから発見される!?」)

「私たちはいつも、アフリカを『人類のゆりかご』と考えます」と、論文著者の1人で、スペインの人類進化国立研究センター(CENIEH)所長のマリア・マルティノン=トレス氏は話す。「ですがおそらく、アフリカは人類全体ではなく、私たちホモ・サピエンスという特定の種にとってのゆりかごなのでしょう」。かつて地上を歩いていた人類にはいま知られている以上にもっと多くの種がいて、このところアジアで続いている発見は「全体像の解明に欠かせない」はずだ、とマルティノン=トレス氏は続けた。

■人類史は複雑になる一方

 人類の物語は近年、複雑になる一方だ。章立ても登場人物もかつてないほど増えている。ホモ・エレクトスのような原人の移住がおよそ200万年前に始まったことは、中国の中央部で最近見つかった非常に古い道具から分かっている。その後、何十万年にわたり他の集団が旅を続け、世界中に遺物を残している。

 気候の違う見知らぬ土地へ入っていく中で、過去の冒険者たちは各地でさまざまな集団を形成した。たとえば、ヨーロッパや中東各地にはネアンデルタール人が定着した。東南アジアに向かったなかには、今のインドネシアで見つかった小柄なホモ・フロレシエンシスや、フィリピンで石器を使っていた人々がいる。

 では、桐梓の歯はどの集団に属するのだろうか? 「研究材料はごくわずかしかありません」と、シン氏は慎重に語った。「ですが今は、多少は想像できます」

 今回の研究は、桐梓の歯の構造とパターンに着目している。マイクロCTという方法で表面と内部の構造を細部まで解き明かし、アフリカ、東アジア、西アジア、ヨーロッパで集められた古代の歯および、現代に近い歯のサンプルと比較した。

 その結果、桐梓の歯では、古代と現代の特徴がパッチワークのように入り混じっていた。特に、エナメル質の下の象牙質という組織には、原人であるホモ・エレクトスの歯にはっきり見られるしわがなかった。むしろ、多くの歯で単純さが目立ち、ネアンデルタール人のような旧人に近いと考えられた。しかし全体として、歯の特徴はどちらのカテゴリーにも当てはまっていない。

 1つの魅力的な可能性は、この歯は得体の知れないヒト族の集団、デニソワ人ではないかというものだ。デニソワ人は、少なくとも40万年前にはネアンデルタール人との共通祖先から分かれた旧人と考えられている。彼らの手がかりは、シベリアの洞窟で発掘された臼歯3本、小指の骨、頭蓋骨の破片というわずかなものしかないが、遺伝的な痕跡はよく研究されている。デニソワ人のDNAは、現在のアジア、特にオセアニアにいる人々の間に今もかすかに残っている。

続きはソースで

https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/040400206/02.jpg
https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/040400206/ph_thumb.jpg

ナショナルジオグラフィック日本版サイト
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/040400206/
0002ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/05(金) 06:05:28.98ID:bHyfU2I5
歯しか見つかってねえのかよ
0005ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/05(金) 07:11:08.09ID:SmbDnuSp
>>3
多分日本人の祖先にも関わってるというか一部はいると思う
0006ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/05(金) 08:12:41.35ID:dvQlV2DT
ミッシングリンク
0008ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/05(金) 10:50:24.12ID:eqi0te/c
この頃の人類は別に食物連鎖の頂点にいるわけでもないのに全地球上に広がったのが不思議。
0011ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/05(金) 14:10:42.55ID:MORKFo8w
デニソワ人か
アジア南部、メラネシア、アボリジニなんかは
この人達の血をわずかに引いた、しかしミトコンドリアは原生人類と同じって
人達が多いんだよなあ
0014ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/08(月) 02:17:19.32ID:VUOJpnBx
犬だったらプードルとシーズーとかたくさんおるのにヒトはいないのはどうして?
白人とか黒人がそれなのかな
0015ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/09(火) 00:13:37.05ID:Ot5cL6bo
中国は未だにアジア人の発祥は中国アル!
の国策研究続けてるのかw

ミトコンドリアDNAのルーツがアフリカ以外の人間がいるか
中国中からサンプル集めて調査してるしなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況