X



【医療】心疾患や喘息など11の病気の発症リスクと喫煙習慣は遺伝的に相関する - 理研[03/28]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2019/03/28(木) 21:46:04.30ID:CAP_USER
理化学研究所(理研)は3月26日、日本人集団27万人を対象とした生体試料バイオバンク「バイオバンク・ジャパン」に参加した日本人約16万人の遺伝情報より、喫煙習慣に関連する新たな7カ所の感受性領域(遺伝子座)を発見したこと、ならびに喫煙習慣と11種類の病気の発症リスクが遺伝的に相関していることを確認したと発表した。

同成果は、理研 生命医科学研究センター統計解析研究チームの鎌谷洋一郎チームリーダー、的場奈々 特別研究員(研究当時)、秋山雅人リサーチアソシエイト(研究当時)らで構成される共同研究グループによるもの。詳細はオンライン科学雑誌「Nature Human Behaviour」に掲載された。

喫煙による健康に対する影響は広く知られているほか、喫煙習慣には遺伝子配列の個人差が影響することもわかってきた。しかし、喫煙習慣が個人の遺伝子配列と具体的にどのように関係しているのかについての遺伝学的研究は、欧米を中心に進められてきたこともあり、日本人ではどうなのか、といったことは良くわかっていなかった。そこで研究グループでは今回、日本人約16万人の遺伝情報と、喫煙に関わる「喫煙歴の有無」、「喫煙開始年齢」、「1日あたりの喫煙本数」、「現在の喫煙状況(禁煙中か喫煙中か)」の4項目の情報を用いて大規模な喫煙関連遺伝子を探索するゲノムワイド関連解析(GWAS)を実施。その結果、1日あたりの喫煙本数(の多い少ない)に関連する感受性領域(遺伝子座)を5カ所、喫煙歴の有無に関連する遺伝子座を1カ所同定することに成功したという。

また、男女別で同様にGWASを行った結果、さらに3遺伝子座を新たに同定することに成功。そのうち2遺伝子座は男性における喫煙歴の有無への影響があると考えられ、1遺伝子座は女性の喫煙開始年齢への影響が考えられるという。

これらの7遺伝子座については、英国のデータと比較した結果、日本人特有であることが示されたとのことで、そのほかの解析などを含め、喫煙歴の有無に影響する遺伝的背景は欧米人と同一ではないことが明らかになったとする。

さらに、43種類の病気との関係性を調査したところ、喫煙歴と10種類の病気(心血管疾患や喘息、慢性閉塞性肺疾患など)の発症リスクが遺伝的に相関していることが判明したほか、1日あたりの喫煙本数は、閉塞性動脈硬化症や後縦靱帯骨化症と遺伝的背景を共有していることが判明したとのことで、まとめると喫煙習慣と11種類の病気が遺伝学的に相関していることが示されたとしている。

なお、今回の成果について研究グループでは、今後、喫煙習慣やそれに起因する病気の予防など幅広い科学分野での研究の発展に寄与するものと期待できるとコメントしている。

■喫煙習慣と病気の遺伝学的相関喫煙習慣と病気の遺伝学的相関。青色は正の相関、例えば生まれつきタバコを吸いやすい傾向にある人がかかりやすい病気、赤色はその逆の相関を示しており、色が濃いほど強い相関となっている。今回有意な相関があったと確認された11の病気は濃い青い丸で記されているもの (出所:理化学研究所Webサイト)

https://news.mynavi.jp/article/20190328-797503/images/001.jpg

https://news.mynavi.jp/article/20190328-797503/
0003ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/28(木) 22:18:06.11ID:PpY76x6k
>>2
確かに
時代によっては8割程度の人が吸っていた時もあったし
昭和は8割の男性が吸っていた
0004ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/28(木) 22:19:18.23ID:B5c4t/jN
>>1
遺伝的に相関ありまぁす!
0005ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/28(木) 22:25:37.87ID:VWmZ7Bmz
道路工事は水撒いてやれよ
歩いてたらスゲェ砂埃で肺に入って痛いわ
訴えていいのかこれ?
0006ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/28(木) 22:40:27.14ID:NQ9gGUWc
的場奈々 特別研究員タンかわいいんか?
0007ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/28(木) 23:13:30.31ID:CyaE/7kn
>>1
何言ってるのかほんと良く分からんw
多分自分でも何言ってのか分かってないんだろうな。
0009ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/28(木) 23:30:45.42ID:UjWxm8kW
>>1
> 今回有意な相関があったと確認された11の病気は濃い青い丸で記されているもの

肺がんが見当たらないが、喫煙との相関は無いという事なのかな?
0010ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/28(木) 23:38:35.18ID:UjWxm8kW
まぁ関係ないんだろうな
いちいち煙吸って病気になってたらカマドや野焼き時代を経てきた日本人はいまごろ絶滅しとるわな
0012ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/28(木) 23:51:26.05ID:UjWxm8kW
>>11
日本人での調査結果は要領を得ない結果になってるが、韓国人はヤバいんだろ
喫煙が死亡原因の何割かになってるんだよな
理研に頼んで検査してもらえよ
0013ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/29(金) 00:01:43.48ID://jLuxFF
   喫煙習慣
  /     \
遺伝子  ー  特定疾患
三位一体は遺伝子配列のせいってるの?
恐怖だな。ほんとかなw
0014ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/29(金) 00:03:46.85ID://jLuxFF
右端の1とか−1とかのメモリは指数なのか?
どうやって出してるんだろう。
0015ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/29(金) 00:07:36.90ID://jLuxFF
この図表わけがわからないよ、喫煙開始年齢の青とか赤はどうやって決めているの?
禁煙の有無とか主題と関係あるの?
0016ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/29(金) 00:12:32.46ID://jLuxFF
ゲノムワイド関連解析によって各疾患の遺伝子の共通変異個所がわかっているから
喫煙の影響の強弱がわかるってこと?
0017ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/29(金) 00:30:13.77ID:IMkq+pxV
火を使う人種を調査対象にしても思うような結果出ないんじゃないのかな
大なり小なり煙への耐性獲得してるだろうし
少なくとも、最近まで主食がドングリとか木の実とか調理自体しない、薪にするにも木が少なく火が使えない地域とか
そういう人種で調べると結果はだいぶ違うような気がする
0018ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/29(金) 01:27:43.35ID:vg6HoQIT
寿命は伸びる一方
医療費は増える一方
ガン死亡率も上がる一方
喫煙率下がっても変わらないものは変わらない
0019ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/29(金) 02:01:49.16ID:0wNNQTCg
喫煙と疾病に相関がないと言ってるのと同じこと
なにしろ遺伝的に相関があると言ってるわけだからね
0020ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/29(金) 09:36:40.91ID:jVW/FVVO
>>19
一卵性双生児で片方が非喫煙者もう片方が喫煙者のケースを多数探せばそのへんわかるかもな
あと喫煙者の配偶者で非喫煙者の人の病気発祥率を調べてもわかる
受動喫煙があるからだ
0021ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/30(土) 10:23:51.25ID:AMAFUzFu
どんなことにだって遺伝子が少しは関与しているだろう。
例えば、背が高い遺伝子を持つ人は
バレーボールの選手になりやすい遺伝子を持っているともいえる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況