X



【古生物】カナダで発見のTレックス、世界最大の大きさであることが判明[03/28]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2019/03/28(木) 15:23:22.54ID:CAP_USER
(CNN) カナダで発掘された肉食恐竜ティラノサウルス・レックス(Tレックス)の大きさがこれまで見つかったなかで世界最大であることがわかった。

「スコッティ」と名付けられたこのTレックスの全長は42フィート(約13メートル)。約6600万年前にカナダ・サスカチュワン州に生息していたとみられている。

カナダ・アルバータ大学生物科学部の研究者で論文を主筆したスコット・パーソンズ氏は、体格に幅のあるTレックスの中でも、スコッティはかなりの大きさだったと指摘。脚や腰、肩の大きさを計測しても、スコッティは他のTレックスよりも体格ががっしりしていたという。

スコッティの化石は1991年に発見されていた。ただ、化石は硬い砂岩の中にあり、発掘して組み立てるまでに10年以上の歳月を要した。

Tレックスは長生きしないと考えられていた。成長の速度は速く、多くのTレックスは若くして死ぬ。スコッティは30代前半に死んだとみられており、戦いの傷跡から生き抜くことがいかに難しかったかが見て取れる。あごの部分に感染が認められたほか、肋骨(ろっこつ)は骨折し、しっぽには他のTレックスに噛まれたような跡があるという。

スコッティの標本は5月に王立サスカチュワン博物館で行われる展示会で展示される見通し。

https://www.cnn.co.jp/storage/2019/03/27/f689023a82b6fe3537a0483d6ba334fd/t/768/432/d/ancient-finds-super-169.jpg

https://www.cnn.co.jp/fringe/35134815.html
0002ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/28(木) 15:28:08.05ID:L/jZz1zG
子どもの頃によく耳にしたテラノザウルスとは違うのか?
0003ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/28(木) 15:34:26.22ID:BeyzD18P
背骨を割ってみよう
0004ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/28(木) 15:37:28.54ID:+dXyCzyH
>>2
おんなじよ
名前長いから短い略称のほうがよくつかわれてるかもな
0005ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/28(木) 15:39:55.32ID:2k6P+Wr6
ネコ対ニンゲンの身長の比がニンゲン対Tレックスの比と大体同じなんだな

町でTレックスに
「あ、ニンゲンちゃんだ!かわいいー」
とか言って駆け寄って来られても腰抜かす自信あるわ
0006ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/28(木) 15:56:01.97ID:r/3DkZyP
ああカナレックスか。あれはデカいよね。
0007ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/28(木) 16:00:23.62ID:peL6yaO0
おいちゃんは安達祐実っていうチャイドルがテーレックスとかいうのと映画に出てたのよく覚えてるよ
0009ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/28(木) 16:22:19.07ID:e2580fw/
>>3
フレッシュだ!
0010ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/28(木) 16:34:55.08ID:VN0lHC0i
Tレックスと言えばスーだなっす
0013ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/28(木) 17:56:20.20ID:dKAfFeGZ
げりろーん
0017ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/28(木) 18:17:58.54ID:XGxz3zCf
>>2
「ザウルス」ってのは「サウルス」と同じつづりのドイツ語読みだね。

昔は科学者はドイツ語が第一外国語みたいな人が多かったから、科学用語でドイツ語読みのが多かった。
それが、今ではラテン語の古典発音と英語読みに二極分化している。

古生物学の分野はラテン語古典発音志向で、医学生理学分野は英語読み志向。
0018うひょのふ
垢版 |
2019/03/28(木) 18:35:05.40ID:tSi81TUo
日本でもカックイー肉食恐竜の化石でないんかいな
できれば、福井で!
0019ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/28(木) 19:07:10.30ID:O0lOSUiF
二十歳の自慰少年がなんとかみたいなのなかったっけ?
0020ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/28(木) 20:57:34.33ID:K0fv4VGS
医学界も英語読みが幅を利かせてるのか
昔は病院に行ったら医者がカルテをドイツ語で書いてたけどな
何人も見かけたからドイツ語が標準な時代が長かったのだろう
0021ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/29(金) 00:02:44.45ID:Uyv84f6p
年代と分野によって違うみたい
解剖はラテン語、臨床は英語
ドイツ語は爺婆
0023ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/29(金) 02:12:00.76ID:3Saa8xvA
肉食動物は基本的に長生きはしないのかな
0025ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/29(金) 07:53:02.98ID:CRUcPImS
>>20
それはだいぶ昔。
でも英語でも、カルテはまだまだ自由文が幅を利かせている。
定型+自由文にして、データの標準化を行う試みがいま進められているよ。
0027ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/29(金) 09:10:06.08ID:YIrDFyjI
おかしいな
昔の図鑑にティラノは15メートルって書いてあったのに…
0030ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/29(金) 12:53:12.98ID:U4yWSfKa
【古下着】カマタで発見のTバック、世界最大の大きさであることが判明
0031ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/29(金) 13:41:34.72ID:LEZUZmn0
スー涙目w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況