X



【ダメコン】船への浸水どう防ぐ? 軍艦には欠かせない「ダメージコントロール」とは[03/22]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2019/03/22(金) 16:19:04.79ID:CAP_USER
軍艦が損傷を受けた場合、これを沈ませないために、どのようなことが行われているのでしょうか。英軍艦「モントローズ」の一般公開にて、その「ダメージコントロール」に対する努力の一端が見られました。

■イギリス艦が見せてくれた軍艦にはとても重要なもの

 2019年3月9日(土)と10日(日)に、東京の晴海ふ頭にて、イギリス海軍のフリゲート艦「モントローズ」が一般公開されました。こうした海外の軍艦が一般公開されることは、年間を通してままあることですが、「モントローズ」の甲板上では、なかなかお目にかかれないような展示が行われていました。

見たところ小さな金属製のその器具には、まるで内側から爆発でも起きたかのような外向きの破裂口が開いていて、そこから海水が勢いよくあふれています。近くにいた乗員に詳しい話を聞いてみると、艦内で浸水が発生した際にどう対処するかを訓練するための装置、とのことでした。

 こうした浸水への対処は「ダメージコントロール(ダメコン)」と呼ばれ、戦闘により損傷する可能性がある軍艦には欠かせないものなのです。

 そもそも艦艇におけるダメージコントロールとは、艦を沈没させたり、あるいは人命を危険にさらしたりするようなあらゆる要因に対処するというものです。そのため、そこには先述した浸水対処のほかにも、艦内で発生した火災への対処やその予防などが含まれています。

https://contents.trafficnews.jp/image/000/026/985/large_190315_damage_01.jpg

■ダメージコントロール、実際どうやっているの?

たとえば船体に穴が開き浸水が発生した場合の対処ですが、まずは浸水箇所に布や木の板、ロープや箱などをあてたり、木材の端材などを打ち込んだりして、その穴を塞いでいきます。さらに角材などで水圧に耐えられるよう支柱を設け、浸水を防ぎます。すでに艦内に入った海水は、放水ポンプで外へくみ出していきますが、片側の浸水が激しい場合には、その反対側にあえて注水して船体を安定させ、転覆を防ぐ場合もあります。

 実際に「モントローズ」で展示されていた対処方法は、まず浸水が発生すると警報が鳴り、対処要員は金づちと木材が入った小さな袋を持って現場に駆け付けます。浸水箇所を確認したら木材を金づちで打ち込み、水の勢いを抑えていきます。そしてその上から半球状の蓋をあて、さらにそれが水圧に耐えるよう、支柱で固定していました。

一方、艦艇における火災への対処ですが、そもそも火災には紙や木など固体の可燃物による「A火災(一般火災)」、油など可燃性の液体による「B火災(油火災)」、電気配線のショートなどによる「C火災(電気火災)」の3種類があり、それぞれの場合で対処が異なります。

 Aの一般火災の場合には、水を勢いよく放水する消火方法が用いられますが、この方法はBの油火災の場合には、かえって火の勢いを強くしてしまい、またCの電気火災の場合には感電の恐れがあるため、用いることができません。それら火災の種類を見極め、水を霧状に放水する装置や、ガスや薬剤を用いた消火方法などがとられます。

 また、海水を散布する装置が各所に設置されていて、これらを用いて艦内で発生した火災を消火します。

乗りものニュース
https://trafficnews.jp/post/84564/3
続く)
0002しじみ ★
垢版 |
2019/03/22(金) 16:19:18.93ID:CAP_USER
続き)>>1
■ダメコン成功例「『フィッツジェラルド』衝突事故」

2017年6月17日未明、訓練を終えて静岡県伊豆半島沖を航行していた「フィッツジェラルド」は、フィリピン船籍の貨物船が接近していることに気づかず衝突し、艦内の居住区や通信室などに浸水が発生しました。また、衝突の衝撃で艦橋の一部が押し曲げられるなど船体構造がダメージを受けたほか、漏電や有毒な煙霧まで発生し、まさに運用開始以来の、絶体絶命の危機を迎えたのです。

 しかし、この危機から「フィッツジェラルド」を救ったのが、同艦の乗員たちでした。前述したような危険な状況下にもかかわらず、乗員は被害を受けた区画において16時間連続でダメージコントロールを実施し、見事「フィッツジェラルド」を母港である神奈川県横須賀基地へと帰港させたのです。

 この事故により、「フィッツジェラルド」は結果として、居住区への浸水で7名の乗員の命を失ったほか、船体にも大きなダメージを受けてしまいましたが、乗員たちの懸命の努力によって幸い沈没は免れました。後日、アメリカ海軍は懸命のダメージコントロールによりさらなる人命損失を防ぎ、艦を守った功績をたたえ、「フィッツジェラルド」の乗員36名に対して勲章を授与しました。

 ダメージコントロールは戦闘中のみならず、このように平時から重要性の高いものです。今回、「モントローズ」の公開によって、イギリス海軍によるダメージコントロールに対する努力の一環を垣間見ることができました。

https://contents.trafficnews.jp/image/000/026/992/large_190315_damage_08.jpg
https://contents.trafficnews.jp/image/000/026/993/large_190315_damage_09.jpg

乗りものニュース
https://trafficnews.jp/post/84564/3
0003ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/22(金) 16:27:00.70ID:iLeoOHI9
浸水区画中に人が居ようと居まいと容赦なく水密扉を閉めるのが軍艦やで。
0004ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/22(金) 16:30:12.40ID:CmPoEjG7
お国のために身を捧げててくれるネトウヨで塞げばいいw
0005ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/22(金) 16:30:50.48ID:r5u82wZg
ダメージコントロール
アメリカのお家芸のあれか
日本は空母に米俵を積んでいた
アメリカは燃えてる戦闘機をえいやーと海に放り込んだ、迷いもせずに
結果はミッドウェイで知ってる通り
0006ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/22(金) 16:38:59.20ID:QKMMy6tq
オワコン
0007ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/22(金) 16:39:23.48ID:LFUVC5/G
これは良い記事だね

軍ヲタが飛びつくステルス戦闘機がどうの、原潜がどうのよりよっぽど地に足のついた記事だと思われ
(軍ヲタはカタログに記載されてる性能諸元には詳しいが、カタログスペック以外の事は知らない
 細部を知らないのにそれで性能の優劣を語るのだよ)
0008ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/22(金) 16:42:28.81ID:NvvRMDjK
>>5
ん?
0010ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/22(金) 16:43:05.51ID:Ri7RWQ8Z
カッコよく言えばダメージコントロールなんだろうけど

普通に「修理!」でいいんじゃないの?
0011ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/22(金) 16:46:09.73ID:fnxGYp0T
こういう技術があります って記事だから
議論の余地ないよなw
0012ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/22(金) 16:48:06.37ID:QKMMy6tq
>>10
治す以前に、被害が広がるのを防ぐ。
また、被害が広がらないように予め設計することも含む。

延焼を防ぐため可燃物をなるべく使わないなんてのも基本的な対策の一つ。

また、例えば米軍の艦艇は水密隔壁を、船を輪切りにするように設けた。
区画が水没しても左右に傾斜しないように設計した。
0013ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/22(金) 16:52:43.28ID:m07T7mc2
ダメ!コントロール!
0014ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/22(金) 17:01:20.55ID:BTFJCytm
海自の護衛艦、少し心配だわ
自衛隊はアメリカナイズされてるのかと思いきや、旧軍(と呼ぶらしい)の伝統継いでるらしいから
ダメコン軽視?量産無視?
0015ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/22(金) 17:16:28.29ID:0QCCtXIn
>>14
日本でもダメージコントロールはやってたよ
大和が沈んだ戦闘で駆逐艦涼月は150キロ爆弾が命中して大破したけど
3名の乗員が自らの脱出口を絶ってまで前部弾薬庫の防水処置を行って気密を維持した
彼らは酸欠死したけどそのおかげで沈没を免れて帰還できた
0016ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/22(金) 17:18:59.42ID:waWVnKSP
<丶`∀´> 人が居ようとサッサと逃げるニダ
0017ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/22(金) 17:21:04.65ID:AVQazu3Z
>>14
海自は旧海軍の失敗からの教訓と反省を引き継いでるから問題ないよ。
例えば>>5でも書いてあるが、旧海軍艦では通路にも所狭しと米俵など物資を置いていたので
ダメコンの障害になった。
それらの反省は今に生かされている。
一方、小さい艦にこれでもかと兵装を積みまくって、日本の艦に火力で勝ったとホルホルしてるのが韓国海軍。
0020ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/22(金) 17:23:19.15ID:YGaWedTS
>>10
ダメージコントロールの表向きの意味は >>1>>12 の解説の通りなんだけど、
後向きの意味は「最低限の人命の損失で隔壁を閉鎖すること」
フィッツジェラルドは7名で済んだ
0021ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/22(金) 17:24:15.35ID:AVQazu3Z
>>18
総員が脱出するまでの時間を稼ぐことだって立派なダメコンだからな。
0023ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/22(金) 17:35:04.95ID:guGSCexq
戦艦大和、武蔵も沈んちゃったしな
0024ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/22(金) 17:39:43.64ID:DjXIOJRg
信濃の最期はあっけなかった
魚雷4発でみるみるうちに沈んでしまった

いやしくも大和型なんだから20発くらい耐えてほしかった
0026ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/22(金) 17:46:45.04ID:LFUVC5/G
>>14
全く違う
海自のダメコンは、運用・教育訓練ともにアメリカ流を全面的に取り入れてる。

海自創設がアメリカ艦船の貸与から始まってるので当然とも言えるが、ダメコンの仔細が旧日本海軍より優れていたからだ
(元日本軍の自衛官はアメリカの凄さに大いに驚いたそうだがね)

艦の設計はアメリカから多くの影響を受けており、護衛艦の復元性能や考え方はまんまアメリカ流儀
ダメコン設備や部材・器具は防衛庁規格NDSとして整備されているが、多くはアメリカのものを参考にし整備した

話を元に戻すと
アメリカ流になって劇的に変わったのは「ダメコンブック」「ダメコン・センター」の登場

・「ダメコンブック」とは艦の復元性能や排水装置や消化器具、「遮防(破口を塞いで浸水を止める)」用の木材などの位置から
 浸水時にトリムなどを調整するための計算方法まで書いてる物で、海自が備えたのは1953年から。

「何をあたりまえな」と思うだろうが、アメリカ軍艦艇では一般的だったが、日本軍にそういうものはなく(一部存在した艦もあったというが・・)
 さらに言うと同形艦ですら艤装がまちまち、消火栓探すのも艦によってバラバラで非効率ということを平気でやってたのが日本
 アメリカは大戦中からそういうことはなく、他の艦から移ってきても違和感がなかったという
 (マスプロを理解してたアメリカならでは、とも言える)

・「ダメコン・センター」アメリカ流にダメコンセンターを機関室など艦内に配置し(初期では食堂や機関室事務室に置いた例もある
  常設は63年から)機関長を正式にダメコン指揮担当と定めた 
  当たり前のように思えるが、日本軍では艦橋がダメコン発令所であった
 (これは旧海軍の機関科員に対する差別意識もあったと思われる。旧海軍では機関科学校卒に対する偏見差別が特に酷く度々問題になった
  機関科員は出世までが制限され、機関科員で階級が上であっても、それ以外の下の階級に命令できなかった〜陸軍ではそうではない〜
  つまり、「機関科の連中が艦長や参謀に対して何を言うか」という意識があった弊害。そうして空母飛龍のような惨劇が起きた)
  
  勿論、戦闘艦であるから、艦を移動させ(浸水時には艦の移動は負荷がかかって悪化する)戦闘するべきなのか、
  戦闘を停止して艦の維持を重視するのかは艦長が責任を負うのだが、機関室の意見を参考にしなければいけない 
  
ミサイル誘爆対処(65年):ミサイル護衛艦あまつかぜより初採用 
航空機燃料対処(68年):ヘリ搭載護衛艦はるなより採用
応急制御装置(77年):応急制御装置とは区画火災・区画浸水を一元的に監視・把握し、すみやかな対処をするためのもの。機関室に常設
NBC防御(88年):こんごう型護衛艦で初採用

とエポックな事項はあるが、最大の変更は2点だろう
0027ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/22(金) 17:54:36.27ID:Xv8R3oEe
https://t.co/7s4FzLYfrF 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0028ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/22(金) 18:17:47.78ID:QKMMy6tq
>>24
ありゃ製造不良だ。
水密チェックすら出来てない状態での回航だからな。
0029ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/22(金) 18:26:53.85ID:fbiMAqAW
武蔵だったか?
装甲板は魚雷に何とか耐えられる強度はあったけど
繋ぎの「リベット」が弱く、そこから浸水したと
N特か何かで検証してたな。
0031ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/22(金) 18:46:23.03ID:ki0d9bAT
大和型はあれだけでかい船体でありながら、防御力にはいくつもの
欠陥があったのに、改良せずに作っちまった。
ひとつの例が副砲。砲塔はせこく巡洋艦で余ったやつを流用した。
爆弾一発で火薬庫まで突き抜けて、一発轟沈の可能性もあった。
武蔵がなかなか沈まなかったのは運が良かっただけ。
0032ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/22(金) 18:51:01.44ID:Pc0vfet1
>>19
応急修理要員しか無いんだわ
0033ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/22(金) 19:03:08.03ID:l6fOYx71
最近は魚雷を軍艦の中央真下で炸裂させる事で、
船の中央が持ち上がって真っ二つになる事を狙ってるんじゃなかったっけ
そうなったらダメコンどころじゃない気もするが
0034ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/22(金) 19:11:05.83ID:srZBzf7G
日本も周りの国からのダメージコントロールをしっかり訓練していないと、沈没するね。
0035ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/22(金) 19:23:06.90ID:UD7nNpQZ
ダメコン失敗例はフォークランド紛争での駆逐艦シェフィールド
0036ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/22(金) 19:28:54.53ID:+HNwDTuB
真田さんだ
0037ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/22(金) 19:29:42.71ID:MygJbpbH
ハゲないようにダメコン大事!
0039ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/22(金) 19:41:55.98ID:q0TrAiu4
>>3
それは仕方ないこと
0040ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/22(金) 19:47:21.63ID:m7szn0nQ
軍艦構造
0041ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/22(金) 19:54:54.65ID:pfsLgPvy
が〜んばれ ダメコン
デンガラガッタ デンガラガ〜タ〜♪
0045ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/22(金) 22:26:18.73ID:O9i2joEH
>>14
艦の定員不足から考えて米英艦のようにはいかないのは自明だろ。
0046ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/22(金) 22:33:09.81ID:0fis5Sg5
>>41
0点! byガンツ先生
0047ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/22(金) 22:40:13.73ID:5fnI+WV9
>>20
ちゃうで。
本文も捉え間違ってる気がするが、
ダメコンの用語が基地なんかにも使われるように、その目的は継戦能力の維持だ。
気にするべきところは、人員損失ではなく、機能損失。
0049ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/22(金) 23:05:54.74ID:Ku2WVRz2
排水ポンプは標準装備です
0050ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/22(金) 23:20:12.17ID:RKXZvDcb
フェイト「いやだー!俺はまだ、死にたくない!俺にはまだやりたいことが残ってるんだぁ!俺にはまだぁ…」



>>1
未だに木材使ってるのに驚きだわ

>>5
ちょっと何言ってるかわかりませんが?
0051ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/22(金) 23:21:48.58ID:oK6+DKU/
余裕を持った設計や運用かどうかも重要だな
0052ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/22(金) 23:53:47.81ID:x0w4XD8o
どっかの国みたいに
火事で慌てて
予備の発電機にまで海水かけちゃって
漂流するとか

ダメ困とか修理に無縁の軍隊もある。
0053ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/23(土) 00:03:24.26ID:BSvVJbti
右舷左舷の中間壁があるが、左右に繋がっているほうが転覆しにくいはず。
さらにエアーコンプレッサーによる加圧で浸水を防いだという第二次大戦のアメリカ
艦船の話があったはず。
日本は金剛型をイギリスから取り入れたが、まさに左右の隔壁が作られていた。
イギリスの策略であったとでも言うように、日本の戦艦は転覆していった。
0054ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/23(土) 00:04:03.97ID:uwyV2iCE
増改築して、色々積みすぎちゃってる韓国の軍艦はやばいよね

重心が高くて浮力ギリギリだから
ちょっと浸水しただけでブクブク沈む
0055ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/23(土) 00:12:13.42ID:eKssQE9x
なんで韓国って船でも建築物でも増改築するんだ?
0056ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/23(土) 00:22:53.68ID:ggLcyKJ9
逆転の発想だ
最初から水で充填しておいて船員は潜水服着て行動すればいい
0057ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/23(土) 05:26:20.70ID:AvrQWd4B
開いた穴の中に鉄の傘入れて火薬を使って傘を開いてる穴を塞ぐ
0059ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/23(土) 10:16:54.09ID:5/OEXXpT
>>50
鋼材なんて人力で運べない
木材は軽くて丈夫で人力で運べ
釘も打てる
0060ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/23(土) 10:24:34.88ID:QqTpNBQH
バスが故障しても歩いて帰れるが
船は沈んだらすなわち死に直結するからな
そら神経質にもなるわ
0061ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/23(土) 11:34:23.80ID:5/OEXXpT
脱出用のボートくらいあるよ
0062ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/23(土) 11:51:13.86ID:NHW/0hIF
戦艦武蔵は最後までダメコンやりながら船体バランス保ちつつ
満身創痍で沈んで行ったんだよな
0065ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/23(土) 14:22:09.18ID:AuHck5Yo
徹底したダメージコントロールで大戦終了まで浮いた状態で生き延びた空母

>ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9A%BC%E9%B7%B9_(%E7%A9%BA%E6%AF%8D)
>軍艦隼鷹(じゅんよう)は、日本海軍の航空母艦。
0066ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/23(土) 14:24:30.81ID:/r4SOHPf
>>50
海自艦に乗れる機会があれば行ってみたら判るよ
艦内の通路のあちこちに木材(角材と木栓)が置いてあるからね

木材は可燃物ではあるのだが、鋼材では重くて運べないから浸水時には困る
鋼材では人力で切ったりもできないしね
(浸水している破口を塞ぐ「遮防」と、ハッチや隔壁を支える「補強」に使う)
浸水の穴を塞ぐには勿論角材だけでは無理で、毛布やマットレス等も使う

「被弾したら速攻で隔壁閉じて水密すりゃいいやんw」と思うだろうけど、現実はそうじゃない
人員の避難、重要物、危険物の搬出などもやらないといけない
それをやって後、非常閉鎖し、通風・通電を遮断する
0067ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/23(土) 14:25:33.86ID:K47Y88AV
>>5
>アメリカは燃えてる戦闘機をえいやーと海に放り込んだ、迷いもせずに
だから?
真珠湾の際、故障に悩まされていた日本軍はトラブルが発生したら即海に投棄する覚悟をしていた
単位時間内に上げた5百何機の記録は未だに破られていない
0068ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/23(土) 14:33:17.83ID:GzEcITNi
>>3
ナディアのフェイトさんだな?
0070ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/23(土) 19:34:33.11ID:BSvVJbti
>>62
武蔵を沈めようとしたがなかなか沈まなかった経験と対策が大和攻撃時の
片方側集中攻撃戦法さ。

左右隔壁がダメージを大きくする戦法。
大和ダメージコントロール決死隊も、無力とする戦法だよ。
0071ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/23(土) 20:29:40.39ID:8VMSBnBd
ダメコンより、戦闘艦のくせに民間の船と衝突しないようにしろよ。
0072ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/23(土) 21:06:27.32ID:j1DXE5E+
木と金槌て
専用のシートやパテ的なのって開発せんの?
0073ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/23(土) 21:35:57.19ID:AuHck5Yo
>>65の大戦中の空母隼鷹

>ttps://stat.ameba.jp/user_images/20150712/01/autarkie-0711/f7/2f/j/o0784050013363353025.jpg?caw=800
>ttps://stat.ameba.jp/user_images/20150712/01/autarkie-0711/d1/09/j/o0800049913363353024.jpg?caw=800
至近弾で穴だらけで、ほんとに木片が詰めてある
0074ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/23(土) 21:56:48.64ID:RY8MrxvQ
>>70
左右隔壁無くても沈むよ
あれじゃ
0075ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/23(土) 21:57:23.68ID:RY8MrxvQ
>>72
ガンダムじゃないので無理
0077ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/24(日) 07:48:43.53ID:ORhS56uu
木造船に大砲積んでた頃からの経験、伝統は大きいのだろうな
日本はそれがない状態で世界で3番目の海軍で戦った
中学生の頃は英海軍にも劣ったの?と不思議だったが、今じゃ納得してる
航空戦隊は優っただろうが、総合力ではマダマダだったっぽい
0078ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/24(日) 11:48:31.71ID:BgiISMpW
初期はエアーバックがいいんでないの?
0079ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/24(日) 20:18:14.90ID:jTQO0hYA
修理ドローン潜水艦みたいなの作れないのかな
0080ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/24(日) 21:53:18.55ID:PXjXMyVN
>>77
村上水軍をなめるなよ
0081ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/25(月) 00:19:13.47ID:1Q0jgWvI
ペロッ、海軍じゃないわな
0082ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/25(月) 01:24:21.07ID:/S7lhdc5
戦艦プラモではグリスボックスへのグリスの充填が甘いと、スクリューシャフト部分から浸水してきて、
最悪の場合、沈没していた。

実際の船にもグリスボックスみたいな構造があるの?
あるとしたら、浸水はしないの?
0083ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/25(月) 08:07:56.07ID:UEhTBEyI
絶対有るだろね
加えて軸を冷却する機能と排水する機能
0084ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/25(月) 20:07:46.13ID:Ao33I3wO
軸封とかshaft sealで検索すると色々特許が出るよ
メーカーごとに特色があるみたい
0085ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/25(月) 21:59:01.68ID:uFJfUa/A
第二次世界大戦は分かるんだが、現代ではどれだけ適用できるのか。
無駄になることはもちろんないだろうが、本当に力を入れるべき箇所だろうか。
0086ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/26(火) 05:21:27.04ID:uXjxjFs7
え?ダメコンを力入れなくていい箇所(つか項目)だと思ってるん?w

幾らなんでもそれはないやろw
0087ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/26(火) 08:58:17.27ID:DsHwSElm
>>72
それ思った。
でも、固形だけどある程度可塑性があって水を含むといい感じに脹れる素材を開発するならば木材で良いのかも。
どこの港でも補充できるし、難破したら暖もとれるし。
0088ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/26(火) 11:39:11.21ID:Xduf4g9i
パンパース詰めりゃ済む
0089ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/26(火) 11:57:12.83ID:U5tTpzk+
おにぎりとかいいんじゃないか?
難破したら食料にもなる
0090ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/26(火) 12:40:37.42ID:uXjxjFs7
>>87
それ、浸水に対する遮防しか考慮してないやろ

補強の方はどうするんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況