X



【動物】「歌って会話するネズミ」が人の脳のメカニズム解明のカギとなる[03/01]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2019/03/01(金) 14:15:20.52ID:CAP_USER
鳥やイルカなど、音声のやり取りを行う動物は多く存在しますが、人間のように即時的で複雑な会話を行う動物は限られています。そんな中、人間にように複雑な会話を行う「歌うマウス」を研究することで、人間の脳が会話をどのように処理しているのかというメカニズムが明かされる可能性が出てきています。
https://i.gzn.jp/img/2019/03/01/songs-of-singing-mice/00.jpg

Motor cortical control of vocal interaction in neotropical singing mice | Science
http://science.sciencemag.org/content/363/6430/983

This singing mouse’s brain could reveal keys to snappy conversation | Science | AAAS
https://www.sciencemag.org/news/2019/02/singing-mouse-s-brain-could-reveal-keys-snappy-conversation

The Songs of Singing Mice May Help Unlock How the Brain Processes Conversation | Technology Networks
https://www.technologynetworks.com/neuroscience/news/the-songs-of-singing-mice-may-help-unlock-how-the-brain-processes-conversation-316156

人間の脳は、他の人のスピーチに含まれる情報をエンコードし、それに対し即座に応答します。マーモセットというサルは、話者を順番に交代するスタイルの人間のようなコミュニケーションを取りますが、やり取りは人間よりもゆっくりとした速度です。

しかし、「Alston’s singing mouse」と呼ばれるマウスは速いスピードで複雑な会話が行えるとして、ニューヨーク大学メディカルセンターの研究者がその脳の働きを調査しました。Alston’s singing mouseのオスは敵を攻撃する時やメスのマウスを魅了する時に歌を歌いますが、この行動は他のマウスと大きく異なると論文の筆頭著者であるMichael Long准教授は語っています。一般的なラボのマウスは短く、無秩序な、超音波の音声を発しますが、Alston’s singing mouseは相手が発話者を特定できるような構造的なシグナルを発することができ、その音声はおよそ100の音色から生み出される比較的長いものとなっています。

Alston’s singing mouseの音声がどんなものなのかは、以下のムービーから確認できます。

Male Alston's singing mouse (S. teguina) singing to female in estrus - YouTube
https://youtu.be/Cwjjxj6ambY

研究者は、脳が筋収縮をさせようとする時に生まれる電気信号を検知する「筋電図検査」という方法を用いて調査を実施。その結果、Alston’s singing mouseが行う相互的な音声のやり取りは「音声産出」と「音声調整」という2つのパートから成り立っていることが判明しました。研究者によると、音声調整は脳のうち口腔顔面運動皮質(OMC)という部位が担当し、音声産出はそれ以外の部分で行われているとのこと。研究チームがOMCを刺激するとマウスの声帯筋は反応し、また歌っている最中のマウスのOMCを安全な方法で冷却すると、音色の高低やトーンを変えずに歌の速度を落とせることが示されたといいます。

さらに、研究者がOMCを完全に不活性化させる薬をマウスに投与しても、マウスは歌うことが可能でした。つまり、OMCは音声を作っている部位ではないことが示されたわけです。

哺乳類の脳における音声調整のメカニズムを証明したのは、今回の研究が初めて。論文の共著者であるArkarup Banerjee氏は「音声産出と音声調整を分離させることで、歌うマウスの脳は、人間の会話や鳥のデュエット、コオロギのやりとりのように、音声を密にコントロールできるように進化しました」と語っています。
https://i.gzn.jp/img/2019/03/01/songs-of-singing-mice/02.jpg
https://i.gzn.jp/img/2019/03/01/songs-of-singing-mice/02.jpg

人間の発話はマウスのやり取りよりもはるかに複雑ですが、研究者は歌うマウスの研究を利用して、最終的にはコミュニケーション障害を抱える人の発話の研究を行えると考えています。脳の傷害や自閉症といった原因でコミュニケーション障害を抱える人は多くいますが、2019年時点では、何がコミュニケーションを可能にするのかというメカニズムがまだ理解されていない状態です。「人間のように速いスピードで会話するAlston’s singing mouseの音声コミュニケーションを研究することで、将来的な病気の治療につながる、脳全般のメカニズムを発見できるプラットフォームを作りだせます」とLong准教授は述べました。

https://gigazine.net/news/20190301-songs-of-singing-mice/
0002ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/01(金) 14:27:28.07ID:7mueDphV
言葉による意思の疎通は人間だけ、その言葉で考える
から大脳が発達し生き物の覇者になった。
大きくなった大脳はマイナス作用として考え過ぎる不幸
を招いた、過去の恨み、未来の不安、他人に妬み。
人間もイヌやネコのように目の前の事以外考えない、
昼飯を食べたら満足して昼寝、余は満足じゃ。
0006ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/01(金) 19:35:16.41ID:pdKpnRdg
>>1
アルドゥイーノに花束を
0007ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/01(金) 20:01:40.37ID:oNTaU4Yx
オウム返し、歌真似みたいなことなら、鳥もやっている。
0008ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/01(金) 20:25:34.38ID:21JXLvbi
ハハッ!
0009ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/01(金) 22:29:02.48ID:zFZV8hIG
ヒャッハー!
0011ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/01(金) 23:23:42.87ID:zLHq7toV
現代原始人類混血人種の女性は
思春期以降性ホルモンの影響で
言語野等で成人男性の声質を
聴き分けてると思う

ソングバードのメスだって
オスの歌聴き分けてると思う
じゃ無かったらオスが歌う必要無いから

自分で13才〜14才位からニグロイド系のボーカルばっかり聴いてたの声質だし
唯一白人では奇跡の歌声って思ってた
マーティン・リー・ゴアがwiki に
生き別れの実父と再会(米国籍黒人系)
って見て確信したわ
言語野でFOXP2的な進化モデルを
配偶子選別してると思う
社会的表情とか、骨格、股関節可動域、etc.種差が歴然だから 
0012ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/02(土) 08:23:43.15ID:TMF0x5sr
オレはトラックボール派
0015ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/02(土) 14:24:13.26ID:HzwCW15R
>>14
 ↑
もうすぐ🐀に抜かれてしまいそうな♂
心の叫び shout!
ねずみに抜かれるーッ!
0016ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/02(土) 15:22:44.07ID:8zfsbJOL
ソングバードも聴き分けてるメスの対応脳領域を調べたら良いのに
言語野はアウトプット&インプット一対で発達して来てるに決まってるし
0017ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/02(土) 15:50:26.10ID:8zfsbJOL
恐竜時代に夜行性だった哺乳類の先祖は
聴覚野優先の発達を遂げて来てただろう時代には、聴覚野が視覚の様にエコーロケーションを行ってただろう
音源の位置測定、種類判別を行いながら
音階等に対応出来る、後の言語野発達の素地を培った
ちび哺乳類が、恐竜が鳥類等を除いて絶滅した昼の世界に進出して以降、視覚野を急速に発達させ、言語野が視覚野と連動して働く様になった
0018ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/02(土) 16:04:38.15ID:8zfsbJOL
長い狩猟採集時代、遂に言語を発達させて言語を獲得し、群れでの狩りや戦闘、防衛、協業がスムーズに行えるタイプが他の種類(原始人類)を引き離して行った

視覚と連動する言語野はやがて農耕牧畜時代を可能にし、記号の開発により膨大な情報を視覚に寄る処理に頼る発達を加速させた
収穫量が身体能力に依っていた狩猟時代から解き放たれて、目前の情報に即応せずに観察、分析しパターンを見つけ出す事により、法則の発見を記号で拡散、更に多人数が検証に参加し、正答率を上げる事が可能になった
それにより人口の増大を期し易くもなり
分子レベルでの分化を加速した
現在の工業時代を切り開いた人々の登場を見るに至る

人類は現在、聴覚野連動型言語野から視覚野連動型言語野に移行途上にあると思う
0019ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/02(土) 16:12:40.71ID:8zfsbJOL
>>18
追加
「工業時代を切り開いた人々」は分子レベルで、聴覚野連動型言語野から視覚連動優位型言語野に、運動能力を退化させ分析に関わる中枢神経系に代謝を、シフトする分化を起こし続けていると推測
0020ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/03(日) 12:57:42.73ID:4BfCbV+Q
>>2
その苦悩から脱却する為、古代人は神話を作った
漠然とした悩みや疑問に答となるストーリーを作り碑文に刻んだ
最初は6000年前のエジプトで起きた。

これが後に宗教となる
0021ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/03(日) 13:06:14.43ID:4BfCbV+Q
>>17
恐竜は生命体として完成された完璧な肉体に進化した。
骨は軽量で強健な為、大型化も可能にし、空中を24時間数ヶ月連続して飛び続けるほどの運動能力を持つ鳥類も産まれた。

しかし完璧と思われた恐竜も隕石落下という地球へのストレスによって絶滅した。
失敗に終わった。

神は、恐竜を超える新種が必要と再考し、恐竜にとってゴキブリのような存在だった哺乳類を進化させ多様性を与えてみた
0023ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/03(日) 13:23:34.56ID:4BfCbV+Q
>>18
物理学的な視点で言うと、人間の特殊性は、情報革命を繰り返したことにある。

情報革命を起こした順に
・会話コミュニケーションの向上
・絵画や模様の岩への記録(人間以外の類人猿もした)
・文字の発明(情報伝達が伝聞だけでなくなった。過去の情報の保存が可能に。ここで文明が始まる)
・印刷の発明(情報を多くの人々に与えることが可能に)
・ラジオや電話など通信が可能に(ここで産業革命)
・携帯、ネット、AI(今も情報革命の真っ最中。IT革命)
0024ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/03(日) 13:29:03.66ID:4BfCbV+Q
>>18
ちなみに>>23を踏まえた上で
生物学的には人間の肉体は猿とほとんど変わらん。DNAだって99%が同じ

人間が人間らしくあるのは過去の情報(知識)の積み重ねと教育があるだけ。
産まれた人間の赤ん坊を、誰とも会話せず育ち教育も全く無しで成長させると
その人間は猿と全く変わらない。会話もできない。

つまり、人類がこれまで蓄積した情報を全て失ったら、
教科書など全書物や記録媒体、遺物を全て消しさったら、現代の人間も縄文人以下に戻る
肉体的な知能の差は縄文人も今の現代人も変わらない
0025ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/03(日) 13:55:39.78ID:xeeBKK7e
ハハッ
0027ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/04(月) 09:37:16.87ID:RJ7EtMBL
>>21
宗教興味無い
0028ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/04(月) 09:51:32.89ID:RJ7EtMBL
>>22
>恐竜時代の夜行性哺乳類が聴覚発達を遂げていた
 ↑
NHKサイエンス系番組が情報源
そこから今は、言語野関連領域で
聴覚野密接連動から
視覚野連動優位型に移行しつつある
んじゃないかな?と
個体差激しいと思うけど
遺伝子にしてもいろんな組み合わせもあるし、発現量とか後天的要因も千差万別だし
でも徐々に、運動器での代謝を中枢神経系優先にシフトして、運動能力との関連を切って、分析力向上に向かっている分化パターンの先進グループは、言語野の視覚野連動優位型に移行しつつあるんじゃないかな?と
0029ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/04(月) 09:57:39.06ID:8En8PLo9
ハハッw
0030ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/04(月) 10:05:20.97ID:RJ7EtMBL
>>24
肉体的な知能の差、そこからして大違いです。
オーストラロイド(≒縄文人)が
現代人中最も原始人類率高いんですが
島嶼域展開して餌を争った為に
短期間で攻撃的な個体群に置き換わり
(共食いの結果※ゴキブリの共食い実験有り)つい最近も、謎の魔女狩りが流行る始末。皆頭オカシイと犯罪者ってならないんです。「文化」ってなってます。
人種別の嫌いな順に、原始人類率高かったし、塩基配列1%違いで全細胞25%程に影響が及んでる可能性がある、ってあったわ
オーストラロイドなんて4.5%ネアンデルタール由来、デニーソワ由来もその位あって不思議無いらしいから、10%前後原始人類モデルだよ!?
そりゃ人見て♪ウマウマ〰!♪なりますわ
中枢神経系の全細胞にも
250%程度、影響及んじゃってんでしょ?
29日は人29の日だ〰♪ウマウマ〰!じゃね?
0031ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/02(火) 14:39:28.57ID:ALnz8MxV
ハハッ
0032ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/03(水) 22:07:40.71ID:HI6O9lxq
サトシ「行けピカチュウ、100万ボルトだあ!」
ピカチュウ「ピッピカチュウ!」
ピカチュウはサトシの言葉が分かりサトシはピカチュウの言葉がわかる。
しかし視聴者にはピカチュウの言葉は分からない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況