X



【物理学】宇宙の果てには何があるの? 専門家に聞いてみた[02/24]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2019/02/25(月) 15:03:32.65ID:CAP_USER
はるか遠い宇宙の、さらに一番遠いところについて。

月面着陸や火星旅行...「いつか宇宙に行ってみたい!」という想いは、誰もが一度は抱いたことがあるのでは? なかには「いままで誰にも打ち明けたことがないけれど、じつは宇宙の果てのことも気になっていたんだ...」なんて人もいるかもしれません。

今回のGiz Asksでは、そもそも“宇宙の端っこ”とはどこなのか、そこには何があるのか、宇宙の果てにたどり着いたらどうなるのか...などなどの素朴な疑問について宇宙論、物理学の専門家に聞いてみました。

キーワードはやはり、ビッグバン。宇宙の果てまで想いを馳せると、気になるのは“観測可能な宇宙”のさらにその先のこと。誰も知らない、見たことがない世界だからこそますます興味深いわけですが、そもそもわたしたちに答えを知る術はあるのか...。宇宙には端っこがあるのかないのか=宇宙は有限なのか無限なのかという大きなテーマにぶつかります。宇宙のはるかか彼方を考えるうえで、時間との関係性も忘れちゃいけません。

■1. 宇宙の果て=観測の限界

カリフォルニア工科大学物理学研究教授 。とりわけ量子力学、重力、宇宙論、統計力学、基礎物理の研究に従事。

私たちの知る限り、宇宙に端はありません。観測できる範囲には限りがあるので、そこがわたしたちにとって“宇宙の果て”になるといえます。

光が進むスピードが有限(毎年1光年) であるため、遠くのものを見るときは時間的にも遡ることになります。そこで見られるのは約140億年前、ビッグバンで残った放射線。宇宙マイクロ波背景放射とよばれるもので、わたしたちを全方向から取り巻いています。でもこれが物理的な"端"というわけではありません。

わたしたちに見える宇宙には限界があり、その向こうに何があるのかはわかっていません。宇宙は大きな規模で見るとかなり普遍ですが、もしかすると文字通り永遠に続くのかもしれません。もしくは(3次元バージョンの)球体か円環になっている可能性もあります。もしこれが正しければ、宇宙全体の大きさが有限であることにはなりますが、それでも円のように始点も終点も端もないことになります。

わたしたちが観測できないところで宇宙は普遍的でなく、場所によって状態が大きく異なる可能性もあります。これがいわゆる多元宇宙論です。実際に確認できるわけではないですが、こうした部分にも関心を広げておくことが重要だといえます。

■2. 宇宙に果てはない

プリンストン大学物理・天体物理科学教授。宇宙の起源と進化など宇宙論の研究に従事。

(上に)同じく、宇宙には果てなるものがないと考えられるでしょう。

各方面に向かって無限に広がっているか、おそらく包み込むかたちになっている可能性が考えられます。いずれにしても、端はないことになります。ドーナッツ表面のように、宇宙全体に端がない可能性があります(が、3次元での話です。ドーナッツ表面に関しては2次元なので。)このことはつまり、どんな方向に向けてロケットを飛ばしても良いことになりますし、長いあいだ彷徨ったあげく元の地点に戻ってくることも可能だということになります。

実際に見える宇宙の範囲として、観測可能な宇宙と呼んでいる部分もあります。その意味では、宇宙の始まりから私たちのもとへ光が届くまでの時間がなかった場所が端になります。もしかするとその向こうはわたしたちの身の回りで見られるものと同じ超銀河団で、無数の星や惑星が浮かぶ巨大な銀河であるかもしれません。


https://www.gizmodo.jp/2019/02/whats-at-the-edge-of-the-universe.html
続く)
0656ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/19(金) 12:46:01.44ID:SbvYyRUI
月面直下のどこにでも水がある、NASAの驚きの研究結果
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6320680

物質的住居の名残はまだ残っており、例えばウサギのような小動物は月面に存在します。
swl9d8/60wbw5/ou99he.html
火星や金星には生命は存在しないと教えられていますが、実際、存在するのです。
dcjupc/fda1nw.html
火星には実際、私たちの惑星よりも多くの人々がいます(90億人)。
j540f8/60wbw5/locys5.html
火星はこの太陽系の宇宙船の「工場」です。そこで全宇宙船の90%がつくられます。
それらは想念でつくられ、濃密な物質ではありません。火星の人々は地球人よりも小さいです。
ahjzfl-1/r63ukg/m0gkne.html
いわゆる科学者や専門家たちの絶望的な望みは、
人間の目が捉える証拠を否定するのには役に立たないことが証明されるだろう。
2017/09/signs/670
NASAははUFOに対して彼らが長年取ってきた態度のために無用な組織とされることを恐れています。
j540f8/c6gix5/j4zywf/locys5.html
それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マ@トレーヤは出現するでしょう。
pzytyf/u4t847
マ@トレーヤが公に世界に現れるにつれて、UFOがとてつもない数で姿を表すでしょう
kxz1kf/xchu67
彼は、崩壊が起こり、それは日本から始まると言われました。
lutefl/c6gix5/nl3j2q.html

【暴君】 天脳屁以下 VS マ@トレーヤ 【聖君】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1552801626/l50
0657ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/19(金) 15:00:57.78ID:Ha0Zvkky
昨日のコズミックフロントではホーキングが提唱してた永久インフレーション仮説紹介していたな。
0659ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/19(金) 18:42:06.99ID:3suspqzp
>>651
開集合には外側ある開集合もあるよな?境界は開集合の中には含まれないけど開集合の外側には含まれる。
0660ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/19(金) 19:57:08.36ID:+xALwUOb
水平線の終わりにはああーぁ、
虹の端があるのだろう。
誰も見ない 未来の国を
少年は さがしもとめる
広がる海の かなたからあーぁ、
何が呼ぶと言うのだろう
希望の星 胸にのこして
遠く旅立つ 一人
0661ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/19(金) 20:11:23.47ID:ENN2WTUD
>>655
>ビッグバン以前にはなにもない無の世界があった。

その全くなにもない無から有のビッグバンが生まれたのかが不思議なわけで
0662ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/19(金) 20:46:46.36ID:XmAD1X1a
あるとないとを分けるのは保存則だろう。
時間と空間のないビッグバン以前に保存則があるものかと。
0663ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/19(金) 20:57:48.59ID:ENN2WTUD
すまんが
その(時間と空間のない保存則のない)とやらの無(ム)からなぜビッグバンが発生したのか
教えてくれまいか
0664ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/19(金) 21:02:51.64ID:aSYQepnJ
無と無限は存在しないものだから
猿ごときが考えてはイカン
知恵熱で脳細胞が死ぬぞ
0665ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/20(土) 02:53:56.54ID:ehtLyF4T
>>664
偉そうに言ってるが答えられないんだ
お前はサル以下のムシ並みの存在だな
0666ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/22(月) 18:29:07.42ID:E6S2wxRl
ビッグバン宇宙の外側では、、、
ビッグバンすらも始まってもいない
光すらも届いていないのだから
そもそも時空間自体がビッグバンで生成されたのだし
その外側は時間すらも止まった超安定世界
0667ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/23(火) 00:49:58.39ID:N/Rm7S9s
そもそも宇宙って、ひとつだけとは思ってないよね?
0668ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/23(火) 08:33:13.35ID:qFsl6Wkj
そもそもなんで宇宙はひとつだと思ってないの?
0669ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/23(火) 08:52:35.70ID:swI8ERbh
レンコンの穴みたいなもん?
じゃあレンコン自体はどうしてあるの?
0670ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/23(火) 09:00:15.14ID:EbomlX49
トンスルだろ
0672ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/23(火) 14:29:01.24ID:OU7Inz5i
曲率変わらないんだから矩形平面なんだが
0673ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/23(火) 20:16:22.55ID:OH2lZpef
たまたまの曲率のはなしな
全体がどうなってるのかはまだわからない
0674ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/24(水) 12:04:43.21ID:ZmGnT3DN
宇宙の果てに何があるかは諸説あるけど
・宇宙に果てはなく無限に広がっている
・宇宙の果てまで行くと反対側から戻ってくる

おおまかに定説なのはこの2つのどちらかだろうな。
0675ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/24(水) 14:47:46.22ID:jVJFj43k
空間だけが光速を越える
これの意味するところは・・・

宇宙はまぼろしーw
0677ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/24(水) 20:10:11.51ID:V9BPn4V6
宇宙のはては重力が及ばない
色んな力もない、量子になって量子にも寿命がある
人間の観測できるはては、宇宙背景放射になって観測される
0678ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/24(水) 23:50:47.40ID:upKOx/xS
ミクロの原子核が太陽で電子が惑星として
で、電子が水の存在を知る事は無く地球の存在も知らず

例えが酷すぎるのが我が無知のなせる技w
0679ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/25(木) 04:05:46.21ID:Zma0gjbG
宇宙の果てはどうなっているのか、これについては
日本では古くからその答えが分かっている。

「まだいまのところ、宇宙の果てがどうなっているのかを調べに行って、
 戻ってきた奴はいないんだよ。」
0680ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/25(木) 04:21:54.83ID:gHZiJ/um
頭の中で空想した宇宙に果てはあるのか?
それと同じだろ
0681ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/25(木) 04:55:27.49ID:I7iDmu8h
宇宙の果てには果てしない宇宙が存在すると思う
0682ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/25(木) 05:06:30.27ID:QFOr5P5r
全宇宙に存在する物質が一か所に集まるとブラックホールかさらに進化した状態のブラックホール
になると思うのだが
ビックバンってそれが爆発した現象なんじゃないの?
いずれまた一か所に集まって爆発するのエンドレスなんじゃないかと考えてる
0683ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/25(木) 07:15:47.78ID:mGQXtRbQ
 私は80歳近い老高校物理講師です。数十年前の物理の知識しかありません。
【無だと考えます。無だから果てを考える必要はありません。多くの研究者が考えている宇宙は
 無の中(一部)に存在している】
もしかしたら、私の稚拙な説は議論され尽くしているかと思いますが・・・・
ご意見をお聞かせ下さい。
0684ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/25(木) 08:12:18.43ID:vcGC13Z2
ビッグバンは球状爆発なのでのビッグバン由来エネルギー物質の
99.99%以上はこの宇宙の球状最外縁部に集中している
その大質量はもちろんブラックホール化し特異点ならぬ特異面(壁)となり
ビッグバンエネルギー0.01%未満の残りカスで構成されたこの宇宙を内包している
※BBH(ビッグブラックホール)理論

そのBBHは光速の渦でこの宇宙を吸い寄せている
その渦に乗っかる銀河自体の渦巻く力はBBHにより発生しているので
銀河の回転曲線問題の解決にダークマターを必要としない
ダークマターもダークエネルギーも全てBBH由来の力

これが「宇宙の果て」になる
もちろんBBHは事象の地平面なので超える事も観測することも出来ない

この宇宙(銀河)は最終的にBBHに引き込まれる運命
0686ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/25(木) 11:43:08.06ID:UdxTgDCY
>>682
すばる望遠鏡が130億光年先に83個もの巨大ブラックホールを
発見してるからおそらくはビックバンに何らかの関わりはあるだろうね
0689ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/25(木) 14:07:42.32ID:/c32H8ya
>>674
ポアンカレ予想でいきなり反対側から戻ってくるのは否定されたんじゃなかった?
0690ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/26(金) 22:06:35.56ID:Tkqs6OGd
宇宙が始まった時に宇宙の果ても出来て宇宙の大部分の物質が
宇宙の果てに張り付いたまま宇宙は膨張した
だから宇宙の内部はスカスカなんだよ
0692ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/28(日) 10:39:35.02ID:Z+t885WA
宇宙は観測できる範囲の外にもずっと続いてるんだろ。
気の遠くなる以上の広さなんじゃないかな。それこそ無限の広さぐらいの。
0693ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/28(日) 13:01:33.38ID:vSIZe+uN
スカスカでも電子はギッチギチに詰まってるけどね
0695ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/29(月) 10:39:05.77ID:OsBgNigt
宇宙(外)は無限に大きいんじゃなく
宇宙がとんでもなく小さいんだよ。

人間スケールで考えてみて
バクテリアの世界を想ってごらん
バクテリアがいくら知性を獲得してとしても
人間との異文化交流が出来るか?
バクテリアが恒星間移動なんて…

銀河スケールの生命体がいたとしても
その生命体ですら宇宙を無限に大きく感じると思うし
そんな生命体と人間が交流出来る訳もないと思うわ

この世の最大と最小があるとすれば
人間は最小スケールよりな世界で活動してんだよ
最大 >>>>>∞>>>>> 人間 > 最小
0699ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/01(水) 02:16:22.06ID:k9zDgFnB
インターステラーみて勉強しなよ
0700ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/01(水) 08:07:44.92ID:BqXeN4SC
>>688
どこの?
0702ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/01(水) 09:52:24.33ID:BqXeN4SC
>>701
どこのブラックホールの中かってはなし。
0703ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/01(水) 09:55:52.25ID:cBVO/i+T
>>701
宇宙全体がブラックホールって、ブラックホールが外に出られないって意味だとしたら、宇宙に全く重力がなくっても、そもそも宇宙の外には出られないから意味ないわ
0704ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/01(水) 12:42:00.24ID:sRLFY/ku
ブラックホール内には座標系も大きさも時間もない
ブラックホールはこの宇宙の時空間そのものを飲込む続け
そしてこの宇宙は超安定な世界「特異点」へと還る
それがこの宇宙の輪廻
0706ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/01(水) 21:18:55.38ID:FHSRqCym
>>705
光速になるには
質量がゼロにならないと
0708ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/02(木) 00:33:16.77ID:LlXP00m2
昨日ディスカバリーチャンネルでチラ見していたら
ハッブル宇宙望遠鏡が星の全く無い方位で観測したら

光速以上の速さで遠ざかってるらしい物体を…って言ってたと思うが
0709ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/02(木) 00:48:58.83ID:bEZqSdK5
>>707
地動説は天文学を変えたのではなく社会の常識を崩すのに役立った説
0710ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/02(木) 00:51:05.99ID:KMaGQjAx
>>708
それは光速以上の速さで物体が移動してるんじゃなくて空間が膨張してるから光速を越えるスピードで遠ざかってるように見えるだけ
実際は光速越えると光が届かないから見えなくなるけど
0711ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/02(木) 00:58:39.58ID:p5oT9H1m
古代人は明るさや暖などをもたらす太陽へ向かって東へ東へと移動して太陽を
追い求めた。何処の国でも古代は太陽神の宗教が存在する。古代の人は当然
地球は丸いなど知るよしもなく、平たいと思っていた。ましてや別な天体である
など想像すら出来ない。現代人は宇宙に関して古代人がやっていたことと同じこと
をやっているのだろう。
0712ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/02(木) 01:14:07.43ID:p5oT9H1m
現代宇宙論では宇宙の果ては別宇宙であるのが有力だ。
0714ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/02(木) 02:04:33.59ID:xV9dFw4X
行き止まりの標識
0715ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/02(木) 02:12:22.90ID:r6GQIsve
>>714
指の形の柱が立ってる。
0716ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/02(木) 02:21:09.87ID:QLQjxZ2a
>>712
普通に考えりゃそれしかないよな
宇宙が一個な方がおかしい
砂の数ほど宇宙があるに決まってる
0717667
垢版 |
2019/05/02(木) 03:32:53.75ID:LlXP00m2
>>716
そうだよね。
0718ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/02(木) 06:30:06.48ID:q5i3B818
>>716
でも、現況、その証明につながる観測は1つもない
否定する観測もないから、ユニバースではなく、マルチバースなのかも?
という程度の話
0719ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/02(木) 06:58:05.57ID:4ioKzOvq
この宇宙空間でビッグバンがまた起こるのか?
それとも、現宇宙空間だとビッグバン発生の要素が足りないのか?
0721ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/02(木) 07:28:44.72ID:dXfCHCY4
>>1 宇宙の果てには『吉野家』があります。
0722ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/02(木) 08:24:28.08ID:xuzSBWhz
二次嫁が三次化する高次元の夢の世界
0723ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/02(木) 10:33:35.16ID:4sY618QJ
【マITLーヤ】 悪人に悲報、テレビ出演、大演説も
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/netflix/1556760348/l50

ワシントンポスト紙
なぜ米海軍が最近UFOの報告を受け付けることになったか
0724ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/02(木) 15:13:10.54ID:QLQjxZ2a
>>718
観測せずとも複数ある事は確定でしょうね
それらの行き来がどうできるのかってなくらいだよ
0726ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/02(木) 16:11:51.46ID:Y2cc1Yom
こういうのは、全てが容器の中に居るようなイメージをしているから
直ぐに端は?とか想像する、常に何かの中と。

そういう奴は例えば、空気が無い場所を考えると、じゃ空間には何があるの?ってなる。
まー宇宙を散々見聞きしてるから深く考えないだろうが。

宇宙の先は無。全く何も無い。
目を閉じて空中に漂ってみろ、何も無い、移動しているのかさえ分からない、知るすべが何もない
それが無
0728ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/02(木) 19:36:27.16ID:mHfWEuqm
観測の範囲では、宇宙は光に対して限りなく一様等方な空間であることが知られている。
時間・空間は端(境界)のないが有限の物理量で、宇宙も有限だ。
無限は数学の世界で存在する概念。
0729ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/22(水) 02:15:31.14ID:26GghWw+
古代文明の謎
https://fc2.to/tIWSBj
0730ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/22(水) 09:57:05.52ID:aWgFX0DQ
観測範囲は氷山の一角←1000兆光年
0731ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/05/22(水) 10:07:05.88ID:u+mBwwzv
アメリカ人が宇宙にこだわる理由
・あくなきフロンティアスピリッツ

・宇宙のはてに天国があると信じている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況