X



【物理学】宇宙の果てには何があるの? 専門家に聞いてみた[02/24]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2019/02/25(月) 15:03:32.65ID:CAP_USER
はるか遠い宇宙の、さらに一番遠いところについて。

月面着陸や火星旅行...「いつか宇宙に行ってみたい!」という想いは、誰もが一度は抱いたことがあるのでは? なかには「いままで誰にも打ち明けたことがないけれど、じつは宇宙の果てのことも気になっていたんだ...」なんて人もいるかもしれません。

今回のGiz Asksでは、そもそも“宇宙の端っこ”とはどこなのか、そこには何があるのか、宇宙の果てにたどり着いたらどうなるのか...などなどの素朴な疑問について宇宙論、物理学の専門家に聞いてみました。

キーワードはやはり、ビッグバン。宇宙の果てまで想いを馳せると、気になるのは“観測可能な宇宙”のさらにその先のこと。誰も知らない、見たことがない世界だからこそますます興味深いわけですが、そもそもわたしたちに答えを知る術はあるのか...。宇宙には端っこがあるのかないのか=宇宙は有限なのか無限なのかという大きなテーマにぶつかります。宇宙のはるかか彼方を考えるうえで、時間との関係性も忘れちゃいけません。

■1. 宇宙の果て=観測の限界

カリフォルニア工科大学物理学研究教授 。とりわけ量子力学、重力、宇宙論、統計力学、基礎物理の研究に従事。

私たちの知る限り、宇宙に端はありません。観測できる範囲には限りがあるので、そこがわたしたちにとって“宇宙の果て”になるといえます。

光が進むスピードが有限(毎年1光年) であるため、遠くのものを見るときは時間的にも遡ることになります。そこで見られるのは約140億年前、ビッグバンで残った放射線。宇宙マイクロ波背景放射とよばれるもので、わたしたちを全方向から取り巻いています。でもこれが物理的な"端"というわけではありません。

わたしたちに見える宇宙には限界があり、その向こうに何があるのかはわかっていません。宇宙は大きな規模で見るとかなり普遍ですが、もしかすると文字通り永遠に続くのかもしれません。もしくは(3次元バージョンの)球体か円環になっている可能性もあります。もしこれが正しければ、宇宙全体の大きさが有限であることにはなりますが、それでも円のように始点も終点も端もないことになります。

わたしたちが観測できないところで宇宙は普遍的でなく、場所によって状態が大きく異なる可能性もあります。これがいわゆる多元宇宙論です。実際に確認できるわけではないですが、こうした部分にも関心を広げておくことが重要だといえます。

■2. 宇宙に果てはない

プリンストン大学物理・天体物理科学教授。宇宙の起源と進化など宇宙論の研究に従事。

(上に)同じく、宇宙には果てなるものがないと考えられるでしょう。

各方面に向かって無限に広がっているか、おそらく包み込むかたちになっている可能性が考えられます。いずれにしても、端はないことになります。ドーナッツ表面のように、宇宙全体に端がない可能性があります(が、3次元での話です。ドーナッツ表面に関しては2次元なので。)このことはつまり、どんな方向に向けてロケットを飛ばしても良いことになりますし、長いあいだ彷徨ったあげく元の地点に戻ってくることも可能だということになります。

実際に見える宇宙の範囲として、観測可能な宇宙と呼んでいる部分もあります。その意味では、宇宙の始まりから私たちのもとへ光が届くまでの時間がなかった場所が端になります。もしかするとその向こうはわたしたちの身の回りで見られるものと同じ超銀河団で、無数の星や惑星が浮かぶ巨大な銀河であるかもしれません。


https://www.gizmodo.jp/2019/02/whats-at-the-edge-of-the-universe.html
続く)
0029ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/25(月) 15:33:52.83ID:o3RrNQqK
ハハハ!宇宙の果てには何があるかだって?
そんな事、決まってるじゃないか。
宇宙の果てには「果て」があるのさ。
0031ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/25(月) 15:38:00.77ID:Z0a1l+/M
もしかしたら宇宙の果てはまだ物質がないので無なんじゃないか。
宇宙は無から有へのぶれで生じた物質のビッグバンという拡散による時空なのかもしれない。
結局人間には観測不能なので永遠の謎。
0032ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/25(月) 15:40:28.60ID:B0uELvaB
宇宙は物質及びエネルギー体で存在、無は何も存在しないという概念
存在と無の接点は無い、無には境界の概念も無だから
0033ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/25(月) 15:41:11.14ID:c+7JBsNT
宇宙探検は税金の無駄使い 裏の柿の木 何も実成らず
かしこ日本列島地震予知対策にお金を使うべし 
日本沈没これ見よがし、
灯台下暗し
0034ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/25(月) 15:42:46.14ID:P1ACJaHN
遠くの宇宙人観測者に伝言ゲームで端っこを聞いていけば事象の地平線を超えられるんじゃね?
0035ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/25(月) 15:43:34.30ID:5r/gpPZs
宇宙が膨張していて地球から見たその速度が光速に達した地点以遠は観測できない
そこが果てであると定義可能だがあくまで定義に過ぎない
それより外は普通に考えて存在するであろうしそれはやはり膨張し続けているであろう
そこで問題になるのがやはり速度
光速に達したらそれが天井で光速のままか
いやいや普通に考えて減速の素因が無いから光速を超えて速くなり続けるのか
0037ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/25(月) 15:45:45.42ID:7OUGxiLh
もしどこまでも見通せる超高性能の望遠鏡で宇宙の果てを覗いたら自分の後頭部が見えるだろう
0039ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/25(月) 15:47:56.06ID:Z1BH927B
宇宙の果ては背中。
0041よっちゃん
垢版 |
2019/02/25(月) 15:49:28.76ID:0+qfmUv6
George Gamow (1904-1968) Russian-born American nuclear physicist
and cosmologist remarked that "it is well known to students of high school
algebra" that division by zero is not valid; and Einstein admitted it as
{\bf the biggest blunder of his life} [1]:
1. Gamow, G., My World Line (Viking, New York). p 44, 1970.
0042ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/25(月) 15:50:50.21ID:2FtfCkiN
あらら?
宇宙は三次元体(全うに考えたら球形)の形状をしてるって、
ロシアの天才数学者ペレルマンが証明したんじゃなかったっけ?

あー、あー、あああ、あー、あー、
ああああー、あー、あああ、あー
無限に広がる大宇宙
今、その生命を終えようとしている星があった…

宇宙戦艦ヤーマートーーー
答えはヤマトが出来るまで待たねばならんのかな
0043ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/25(月) 15:53:17.75ID:1ma7P0+C
宇宙の果ては見えないから適当に言いたい放題w
まるまってるとか、くるまってるとか、つつまれてるとかw
0045ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/25(月) 15:56:19.11ID:51YFPvCO
有限の世界に慣れている私らにとって、無限というものが感覚的に
つかみづらいが、けっきょくは、有限が特殊ってことだろう。
0047ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/25(月) 15:57:25.89ID:mVk0v8sF
閉じた宇宙なら、一周して元の場所に戻ってくるけど
きのう開けておいたから、二度と戻ってこない
0049ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/25(月) 15:57:41.86ID:p2uw0vW9
宇宙に端はある。
個人が宇宙を思う時のその主観の限界が宇宙の端になる。
その昔は亀がその限界だった。現在はせいぜい130億光年先が端。
科学者は端がないと言うが
言い換えれば、それは現時点の科学と言葉の限界でもある。
0050ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/25(月) 16:00:15.41ID:mVk0v8sF
理系ならこう返事するべき
「果てを定義してください」
0051ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/25(月) 16:01:02.77ID:1VEy+Bnb
宇宙の端には自分の後ろ姿がある
0052ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/25(月) 16:01:23.26ID:xZ/xorpX
これを考えると
夜も寝られない
0053ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/25(月) 16:01:23.72ID:p2uw0vW9
つまり
宇宙の端=リテラシーの限界
となる
0054ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/25(月) 16:01:37.22ID:rSIpT2EM
地球が爆発したら俺らの魂は何処へ行くんだろう
0055ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/25(月) 16:03:27.87ID:wKJzYP+9
「果て」なんていうのは人間が勝手に作り出しただけのもの
0056ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/25(月) 16:08:05.22ID:Nb712u37
宇宙を入れるための入れ物(空間)が必要だと思うんだよね
でもそれすらも何かの入れ物が必要な訳で‥さらにその周りには空間が必要で‥さらにその周りにも空間が必要で‥さらに‥
0057ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/25(月) 16:08:18.97ID:rSIpT2EM
宇宙の果ては分からないが
陽子と中性子を構成してる素粒子の中身も分からない
0058よっちゃん
垢版 |
2019/02/25(月) 16:08:35.49ID:0+qfmUv6
ゼロ除算(division by zero)1/0=0、0/0=0、z/0=0
2018年05月28日(月)
テーマ:数学
これは最も簡単な 典型的なゼロ除算の結果と言えます。 
ユークリッド以来の驚嘆する、誰にも分る結果では ないでしょうか?

Hiroshi O. Is It Really Impossible To Divide By Zero?. Biostat Biometrics
Open Acc J. 2018; 7(1): 555703. DOI: 10.19080/BBOJ.2018.07.555703
ゼロで分裂するのは本当に不可能ですか? - Juniper Publishers

https://juniperpublishers.com/bboaj/pdf/BBOAJ.MS.ID.555703.pdf

再生核研究所 ゼロ除算の発見と重要性を指摘した:2014年2月2日
0059ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/25(月) 16:11:11.35ID:PAKOXPF+
end of the world
0060ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/25(月) 16:11:48.42ID:p2uw0vW9
宇宙の端に本当の自分がいる説。
0061ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/25(月) 16:12:00.66ID:/OMR7XIc
>>31
物質がないだけで空間がるのならそれはただの真空
無とは空間という概念すらない状態
おのそ、人間に想像できる範囲を超えている
0062ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/25(月) 16:13:12.78ID:kmQnPKkQ
光速を超えられるのは霊体。
無限速度。
0063ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/25(月) 16:15:09.50ID:p2uw0vW9
>>57
仮に素粒子がそれ以上分解できない
質点だったとすれば通常状態でこの世で一番密度の高い質点となりうる。
ブラックホールに近いものかそれに似た性質と推測できる。
0064ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/25(月) 16:15:27.28ID:l7DHsQ6v
長い。要するに「わからない」ってこと
0066ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/25(月) 16:19:16.04ID:Z0a1l+/M
>>61
物質が無いということは時空も存在してないということだろ
時間も存在しないし空間も存在しない
0067ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/25(月) 16:19:32.64ID:8srqVw1e
無の空間でビッグバン(爆発)が起きたなら、その爆発の外側は無。
宇宙空間でビッグバン(爆発)が起きたなら、その爆発の外側は別の宇宙。
0069ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/25(月) 16:31:59.01ID:Z0a1l+/M
ビッグバンの爆発が無から始まり最後に無へもどり
また無から爆発が始まるの繰り返しなら
一旦無を挟むから時間はそこから新たに始まる
つまり時間の継続がなくなるので永遠という概念も解決できるかも
ただ時間が存在しないのになぜ始まれるのかは無理かな
0070ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/25(月) 16:34:15.88ID:HlOmsHo4
今この瞬間に24時間後の宇宙にすら24時間かけないと行くことができない人間どもよ
宇宙の端を理解しようなどと思うな
無理
0071ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/25(月) 16:34:27.74ID:TiVAkTbP
>>62
いやいや、一部の宗教界では神は光なりという。
つまり、光を超えられる存在はないという定義だ。
実際にレンズのスペックが低いカメラではときに怪奇現象が撮影される。
このことは高級レンズには紫外線避けやレンズの収差などを補正するために
多重構造になっている点で霊体は映りにくいとされていることからも明らかである。
定点観測でまったく光が入らない部屋で霊体と称する怪現象が映り込んだり
しているがこれをどう説明できるのものやら現状では説明しようがないが、
これを持ってして霊体の存在を唱えるその筋が現れるがどうにもマユツバもので
あることは確かである。
ただこれが霊体とするならば光より遅い存在ということにはなる。
なぜかって?、光より早いものは感光しないんだよ。今流ならスルーだな。w
0073ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/25(月) 16:35:46.40ID:1KJ2Urd+
そんな専門家って何処にいる?
0074ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/25(月) 16:37:08.66ID:I9mI0OQW
宇宙に果はないというか、ここが果てなんだよ。きっと。
0075ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/25(月) 16:37:39.28ID:p9O0PRER
ビッグバンは嘘 宇宙は∞
0076ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/25(月) 16:39:55.07ID:rSIpT2EM
我々は宇宙の果ても分からず、素粒子の中身も分からない
上も下も分からない漂流者、ただの葦である
0077ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/25(月) 16:46:22.89ID:4WW1Ja9/
蛇の上に亀がのっていて、その上に象が大地を支えている

宇宙もそんな感じなんだよ
0079ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/25(月) 16:51:03.37ID:rE6Cyp8E
あーだこーだいい加減な事を言うよりも
今はまだ解りません、の方が好感持てる
0081ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/25(月) 16:53:52.65ID:E1FAsFcC
ドーナツではなく球の可能性はないの?
0082ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/25(月) 16:56:46.78ID:4pmHqWiH
ただの無の空間が広がってるだけだろ
0083ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/25(月) 16:56:51.04ID:TiVAkTbP
>>75
ビックバン説はウソってことはない。
なんとなれば観測結果で星々の動きからその距離が拡大している
ことからすでに知られている。
ダイナマイト爆発のように砕け散った土砂がそれぞれの星々と思えば
理解しやすいだろう。
これを逆に突き詰めていくとビックバン起源説にたどり着くって寸法さ。
と、いまは爆発に伴って拡張期だがいずれそのスピードは衰え
今度は逆に星々の引力の相互作用で収れんに向かうと言う説がある。
そしてまた再び圧縮された元の塊に戻っていくという。
0086ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/25(月) 17:09:45.53ID:LN2yYNx3
宇宙の果には朝鮮人がいるwww
0087ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/25(月) 17:10:53.60ID:1bj1Q5Gy
重力、光すら無い空間は計測不能である。
0088ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/25(月) 17:13:00.41ID:Z0a1l+/M
ビッグバンの始まりを起こす力は別宇宙の収縮なのかもしれないな
とりあえず確かなことはエネルギーというものが存在しているということ
ビッグバンにより無から物質と反物質が拡散し空間が発生するとかも面白い
わからないことだらけだから何とでもいえるな
0089ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/25(月) 17:39:48.40ID:LnoPoVWK
はて?
0090ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/25(月) 17:40:10.04ID:pF5P/J0G
宇宙に果てがあるなら果てに反射して戻ってきてる光とかは観測出来てないんだろ
0091ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/25(月) 17:43:19.57ID:vYP52dvz
>>12
福島用とチェルノブイリ用に送ってください。
0093ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/25(月) 17:45:59.26ID:TiVAkTbP
>>88
「無」ということはあり得ない。
有があってそこからビックバンが起きたというなら判る。
つまり人工的にレアメタルが作れないように元々は
これらの元ネタがあったするほうが自然である。
これら物質は空間をガス状になりながら漂っていた。
しかしそのガス状も次第にくっつき合ううちに引力の増大と
相互作用によりさらに別の物質とくっつき合うようになっていた。
そしていつしか巨大な塊となったときに支え切れずについには
爆発となって四方八方に飛び散っていったのである。
と、話を簡略的に言えばこういうことだろうと思うよ。
これは取りも直さず地球ではレアメタルでもあんがいアンドロメダ
星雲内ではごくありふれた物質だったりして〜〜。ww
0095ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/25(月) 17:56:30.82ID:NnofsP4v
あ はて あ はて はてはてはてはて
果てはなん。。。

きんたますだれ。
0096ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/25(月) 18:10:47.01ID:n3LeoPyN
>52 じゃずーーと起きてろ、遠慮はいらん。 で、ビッグ・バンだの宇宙が膨張しとるだのって
     のは、相対性理論なんて云う笑い話に絡んだ与太・勘違いじゃからね。 いずれ、出鱈
     目ッテ判るぞ。 宇宙は無限で定常(局所的な変動はあるが)・・・。 
0097ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/25(月) 18:13:44.84ID:21kJSJwc
宇宙の果てはココだろ
ナニ言ってんだか
0098ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/25(月) 18:17:17.78ID:vIs2cWzW
果てはどうせ膨張し続けていて到達できないんだから
逆に宇宙の中心がどうなっているか調べた方がよくね?
ビッグバンが発生したポイントを
0100ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/25(月) 18:34:15.83ID:FAjN1/K5
ビッグバン説って、仮説の一つだからね(笑)
0101ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/25(月) 18:35:42.75ID:aJwoXzJ1
ドバ総司令「宇宙の果ての果てまで追いかけてでも、ロゴ・ダウの異星人の艦を、たたけ!」
0103ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/25(月) 18:44:51.57ID:A5HFDDOR
ありがたく読め(PDF)

「ウィッテン 大栗」でググる
「トホーフト インタビュー」でググる
0105ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/25(月) 18:55:57.31ID:nhA9unkW
140億光年だとU.S.S.エンタープライズDの最高速度、ワープ9.6で730万年以上、
光速の100万倍以上で移動できるボーグ艦のトランスワープでも1万年以上かかるのかw
こんなところへ飛ばされたら船長もハゲますわw
0106ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/25(月) 18:56:41.14ID:tf9HUI2X
宇宙には中心というものがないから果てもないと思うよ。
どの星から見ても自分が中心にしか見えない。
0108ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/25(月) 19:10:58.20ID:LIGZ8gIb
宇宙の果てには宇宙の果てがある
0109ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/25(月) 19:11:03.39ID:cMTwP+Pw
実は球みたいになっていて
一番遠くの銀河が実は天の川銀河の昔の姿だった
みたいなことはないんだろうか
0110ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/25(月) 19:15:33.07ID:UM+dlXNL
>>107
多宇宙仮説のひとつ、ホーキングも可能性はあると
していた永久インフレーション仮説だと、個々の宇宙の間は
光速をはるかに超えて拡張し続けるインフレーション空間
のために宇宙同士が関わることはないとされている。
0111ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/25(月) 19:19:19.15ID:2CTCJcM1
ドーナッツならともかく、膨張してるのに空間が∞ってのは理解できない
0112ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/25(月) 19:22:40.93ID:UM+dlXNL
>>109
今の所、宇宙全体が火の玉になったビッグバンの宇宙背景放射の向こうはその時のエネルギーにかき消されて観測はできないとされているよ。
0113ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/25(月) 19:29:05.37ID:UM+dlXNL
>>111
宇宙の広さは有限とされている。
けど、端もないとさらている。
球の表面の平面のように、面積はあるけど端がない状態に近いとされてるよ。
0114ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/25(月) 19:34:33.16ID:wbFgvTKx
価値観なんて簡単な言葉じゃ言い表せないほどの存在が宇宙
果てがあるなら、その外の事など人間が思考出来るわけない。逆立ちしてる人間が歩いてる程度の思考なら
考えるだけ無駄。無限という言葉も分かるが体験はしてない
0115ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/25(月) 19:36:35.99ID:eN1r/voX
宇宙は人体 ビッグバンは受精卵
無限の入れ子構造だよ
0116ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/25(月) 19:43:45.92ID:PvXyCxNm
なんかこれ、愚問じゃね?
「果て」という言葉が自体が自然言語で
定義が曖昧。しかも空間的な概念でしょ。
宇宙は時間まで考慮すれば4次元なのだから
「果て」などという言葉で宇宙のなにかを
定義できるわけがない。
0118ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/25(月) 19:48:41.16ID:O6MDeAHw
>>66
時空は物質じゃねぇよ
0119ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/25(月) 19:49:31.28ID:Q6HcUxpe
>>1
光って熱なのかも。だからビッグバンも熱の集合体なのかも。
0120ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/25(月) 19:49:35.03ID:tf9HUI2X
アメリカの記事だから、
the end of Space
とでもなってたのか?
0121ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/25(月) 19:50:05.58ID:UM+dlXNL
>>116
果てがあるかないかで空間の仕組みはかなり違う。
例えば宇宙空間は重力で歪むというけど、果てがあればその歪みが均一でなくなり、座標によって星の見え方も運動も、変わってしまう。
いまは果てがない説が有力だけど、果てがないにしろドーナツ上の平面みたいなのか、または球表面上の平面みたいなのか、またはもしかするとやっぱり果てがあるのかのいずれかもわかってない。
0122ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/25(月) 19:53:36.57ID:Gf+0vzYQ
やっと正しい科学になってきたな
宇宙の果てを決めつけていた時代とは明らかに違ってきた
0123ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/25(月) 19:56:21.44ID:UM+dlXNL
>>117
うん、上の記事でも球表面説を扱ってるように、実はそれも証明されてない。
無限の空間の中で宇宙のタネが発生して宇宙という物質分布エリアが出来、無限空間の中で空間拡張しながら広がっているという説もある。
けどそれでも、この宇宙の中の座標系はいずれにしても球表面形状、もしくはドーナツ表面形状で閉じてるという人もいる。
じゃないと、宇宙背景放射の観測と、閉じた宇宙で考えたときの電波分布のムラの予測値が一致してる理由がないからとか。
0124ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/25(月) 19:58:02.13ID:yb7PnyQl
裏返しのブラックホール
0125ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/25(月) 19:58:32.93ID:q6vae0km
宇宙の果てには何もない空間があるというのも
変な表現だな
0128ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/25(月) 20:12:03.34ID:UM+dlXNL
♪水平線の彼方には〜あ〜ああ〜
虹の橋があるのだろう〜♪
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況